ガールズちゃんねる

【育児】罪悪感や後悔で病んでしまった時

312コメント2023/09/04(月) 11:24

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 21:23:29 

    どうしてますか?

    今日、1歳半の息子が夕飯後、デザートをおかわりしたいと泣き叫びました。既にスイカとバナナアイスを与えてどちらも無くなったため、「もう無いんだよ、明日また作っておくね」と言いましたが怒り泣き、水の入ったコップを投げられました。
    深呼吸をして冷静でいようと思ったのですが、我慢できず「……こぉぉおら!!!」と大きい声で怒ってしまいました。
    普段大声で怒ることがないため、息子は驚き、過呼吸になるんじゃないかというぐらい泣いて私に抱っこを求め、私も罪悪感で泣きながら謝って抱きしめました。
    その後何度も謝って、いっぱい抱きしめましたが、今も息子の寝顔を見て涙が止まらないです。

    自分が自分じゃなくなっていく育児、罪悪感や後悔だらけかと思います。
    皆さんはそんな時どうしてますか?先輩方や育児奮闘中の皆さんの意見が聞きたいです。

    +296

    -138

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 21:24:39 

    >>2
    空想ではそりゃ簡単だろうよ

    +182

    -5

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 21:24:41 

    【育児】罪悪感や後悔で病んでしまった時

    +1

    -37

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 21:24:49 

    ほぼ毎日

    +245

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 21:24:54 

    >>2
    子育てほど楽なことはないよね

    +6

    -103

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:08 

    抱きしめたなら大丈夫!
    病まないで!

    +416

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:08 

    今10歳だけどやまほどあるよ。
    とにかく沢山怒るけど沢山大好きということも伝えるようにしてる。

    +312

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:16 

    それは激怒して良いと思う。

    +429

    -7

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:16 

    そんな夜を重ねて、周りのママさんは穏やかに見えて、でも話を聞くと意外とそうでもなくて安心して、を繰り返してどうにか10年経ちました

    +333

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:27 

    >>1
    子供が可哀想。
    酷い親だ。

    +5

    -166

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:27 

    まず投げるのが悪い。普段から厳しく怒ることがないから、平気で投げたりするんだよ。
    そこで叱る親が罪悪感をもつ必要はなし。

    逆に叱らずにどうするつもりだったの?

    +205

    -81

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:40 

    【育児】罪悪感や後悔で病んでしまった時

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:58 

    そういうこともあるよ。
    ごめんね、大好きだよってしっかり伝えてあげれば大丈夫。

    +107

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:06 

    え、普通にしつけじゃないの?

    +250

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:17 

    水の入ったコップ投げたらキツく叱るよ

    +305

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:17 

    >>1
    コップ投げたら「こらー💢」は躾としてしていいんだよ

    +498

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:19 

    >>1
    悲劇のヒロインごっこですか?

    +21

    -63

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:19 

    子供が物を投げたことを叱ったときに、親が謝っちゃダメだと思う。いつか絶対ナメられる。

    +256

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:24 

    ここでは父親が同じ事やったら離婚を視野に入れる人多そう

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:34 

    >>2
    結婚してない叔母がおんなじこと言ってたの思い出したわw

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:39 

    飲み物の入ったコップを投げたら厳しく叱るのが当然かと

    +167

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:40 

    まーーーーた似た様なトピ

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:40 

    えっ主さんのはそりゃ怒るよね
    そんなに気に病まないでも

    +117

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:50 

    >>1
    主さん、お疲れさま
    駄目なことは駄目と伝えることも大切だよ
    自分が悪いと思ったことは、主さんはちやんと謝ってるし、常に完璧ではいられないし、それでいいんじゃないかな

    +198

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:00 

    >>1
    それくらい怒らないとわがままになるでしょ

    +204

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:00 

    うちも一歳半で食後とんでもないことになるけど、おーいー!!ってもはや笑えてくる
    今だけだと思って我慢我慢

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:10 

    >>2
    2コメでそういう書き込みやめなよ、育児なんてバカでもできるけど2コメでそういうこと書き込まれたら頭悪い人でも不愉快だと思いますよ

    +21

    -11

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:13 

    叩いてしまったとかでもなく、物を投げたから大声で叱って罪悪感?怒って当たり前だよね。理解に苦しむ。

    +158

    -7

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:15 

    叱るべきときは叱らないとダメ
    そんなに自分を責める必要はナッシング

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:18 

    毎日です。
    こんなにも自分が怒りという感情をおもむろに出すんだと本当にビックリしました。
    冷静になったら謝って、でもまた言うことを聞かなかったら怒って…
    を毎日繰り返します。
    だんたん激しくなっていく自分もしんどいし、子供にも悪影響だろうし、毎日がしんどいです。
    夫にはこの気持ちまったく理解してもらえません。
    自分が病気なのかなと思ってます。

    +129

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:23 

    怒りの感情で言う言葉は、どんな理由があったとしても間違ったことを言う可能性が高いです。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:24 

    >>21
    すでにでしょ

    +34

    -4

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:30 

    なんかさっきもそうだけど最近甘い親シリーズ多いね

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:30 

    >>14
    年齢見て言ってる?

    +45

    -28

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:30 

    しょっちゅうだよ
    私みたいなのが母親でごめんねって思ってる

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:35 

    硬いもの投げるのは強めに怒っとかないと誰かが今後怪我しそうだしいいんじゃない?

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:37 

    >>2
    あなたの親は大変ね

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:47 

    周りに迷惑をかけて嫌われるような言動をするときは本気で怒るよ。
    罪悪感を抱くのは、子供が泣いたときではなくて、矛盾するか理不尽な怒り方をしたときだけで良いと思う。

    +58

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:01 

    >>1
    手を出すのは絶対アカンけど、ほんとに危ないときとかは大きい声で注意した方がいいとも思う。
    でも主のパターンは、主のイライラが爆発した感じだよね?それはあんま良くないね。

    +13

    -15

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:19 

    >>37
    横 年齢関係なくない?

    +6

    -19

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:29 

    すごくわかる。
    大好きなのに大切なのに、いっぱいいっぱいになって普段絶対言わないような言い方で怒鳴っちゃったことがある。つらいですよね…

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:39 

    限界で児相に泣きながら電話したけどはぁ…みたいな対応で死にたくなった
    勝手に切られて折り返しもなかった
    イタ電だと思われたのかな?

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:45 

    いま、5.歳1歳育児

    手が回らなくて大変で、
    1歳の子を5歳がご飯食べないから食べさす間に主人に頼んだら
    携帯触って見てなくて、頭ぶつけたり、ポップコーンばらまいてたり、その中にある湿気剤食べてたり、
    棚にてを挟んでいて、ぶちぎれた。
    5歳に喧嘩しないでと言われた。
    ごめん無理だわ。

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:59 

    ファミレスでキャッキャ騒いでも最近の親は叱らない
    なにかをはき違えてる

    +8

    -6

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:05 

    >>37
    1歳半でも物は投げちゃいけません。
    今まで何を投げても叱ってないのに、何歳になった日から突然怒りだしても逆に意味わかんないでしょ。

    +66

    -8

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:25 

    >>1
    とりあえず主さんも寝よう
    疲れてるんだよ

    +87

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:26 

    水の入ったコップ投げられたらわたしもキレるわ。本当は、冷静に叱ればいいんだろうけど、そんなに冷静でいられないわ。小学生男児だからいい加減にしろー!って毎日怒鳴ってるよ。初めて怒鳴ってしまったことに後悔するくらい優しいお母さんでありたかった。主えらいよ、でもエスカレートするから、怒鳴りたくないなら、7秒黙って怒りを沈めてから子供に語りかけるといいよ。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:32 

    それは怒っていいんじゃない?
    一歳でも物を人に向かって投げたらダメだとわからせる為に

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:33 

    >>1
    うちもよく怒ってしまいます。
    自分疲労度MAXの時は特に。
    母親も人間だし、怒った後に抱きしめたり
    甘えさせてあげれば大丈夫じゃないかな?
    うちも怒った後はごめんねって抱きしめたり
    ぎゅーしたりしてます。
    子供って敏感だよね。毎日お疲れ様です。

    +66

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:37 

    >>47
    ここ最近そういう感じの親のトピが多いなぁって思う
    子供の機嫌が最優先なんだよね

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:49 

    >>1
    主レベルなんしょっちゅうやわ

    +108

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:52 

    もっとたくさん接してあげればよかった
    幼児期なんて一瞬
    【育児】罪悪感や後悔で病んでしまった時

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 21:30:15 

    >>48
    ガルって1〜3歳位まではしょうがない、って開き直ってる人多いよ

    +4

    -11

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 21:30:15 

    >>1
    いやいや、ライオンでも子供が尻尾噛んだりいらんことしたらガォーって威嚇するやん?
    あかんことしたら吠えなあかん。

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 21:30:45 

    >>1
    ダメなことをしたら叱る。
    コップは投げるものではなく、飲み物を飲む物と諭す。
    ギャン泣きされてもダメなものはダメ。

    成長と共にこれからどんどん叱ることがあるから、そのうち叱る自分にも慣れてくるよ。

    +97

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:14 

    >>1
    泣かれてもバカじゃんって冷静になってしまう。自分が悪いんじゃん。

    +5

    -13

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:20 

    >>1
    今日は特に変な絡み方をする人が多いな

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:37 

    >>19
    それもダメな風潮だからおかしな子が増えたように感じる
    叱らない育児なんてクソくらえだよ

    +177

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:02 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。

    いつもは悪いことをしたら「こら!どうしてそんなことするの!ごめんなさいでしょ?」と大声ではなく躾として叱ることは多々あります。(2歳まで叱っても意味がないと聞きますが言ってしまいます)
    でも今日はプツっと何かが切れてしまい、大声で怒鳴りつけてしまいました。肩をビクッとさせて悲鳴のように泣いた息子の顔が忘れられません…。

    +12

    -18

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:03 

    コップを投げることはいけないことだから毅然とした態度で叱って大丈夫だよ。
    我が子なら時に大きな声出して叱っても良いと思う。
    子どもが成長するに連れて、特に幼児期はそんなことが増えると思うよ。
    叱り方はヒステリックにならなければ大丈夫だよ。
    主さんお疲れ様。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:09 

    >>1
    逆に怒るべきところじゃない?
    泣いて謝るほどのことではないと思う

    +70

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:23 

    イヤイヤ期に突入したらそんなのじゃないからね。
    怒って後悔とか言ってられなくなるよ。

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:33 

    >>1
    性格悪いコメがあって見ていて気分悪いわ。主はいけないことをした子どもをきちんと叱ったわけでしょ。多少感情的にはなったと思うけどそんなの当たり前だよ。人間育ててるんだから綺麗ごとだけじゃやっていけない。むしろ抱っこを求めた子を抱きしめて、ステキなお母さんだよ。悪いことをした自分も受け入れてもらえる、っていうのが愛着形成には大切なんじゃないかと思う。良い事しかしない子なんていないし、親が子どもの悪いところを見て見ぬ振りしたりちゃんと叱らなかったりする方がよっぽど成長に悪影響だと思うよ。

    +96

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:36 

    >>1
    子供を叱って「ごめんね」ってなる意味がわからないや。コップはなげたらだめ、ないものはない。仕方ないことだよ。
    怒ってごめんねってならなくていいんだよ。ごめんねってなると子供は悪くなかったんだ、ママが悪いんだって錯覚しちゃうし。

    +119

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:47 

    怒り続けて12年、どーしようもない。謝ったり、謝られたりの繰り返し。たぶん、もっと激しくなるんだろうな。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:58 

    言い聞かせてもわからない年齢、とか言うけどだからって放置するの?と思う
    1歳でも怒られてるという感覚はわかるよ
    ペットすら怒ったら向こうは怒りを感じとるよ
    こう言うと生まれながらの気質が〜、とかまだわからない年齢でしょ、とか言うよね

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 21:33:19 

    それぐらい良いでしょむしろ叱って当然でしょって意見多いけど、主さんが気にしてるのって怒りの感情をぶつけて怖がらせてしまったってことじゃないかな。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 21:33:21 

    >>1
    反省はしても自分自身を否定しない
    24時間安全と健康を守って
    日々成長していく子供とどう付き合っていくか悩んで考えて一生懸命お母さんやってるよ
    最近、自己肯定感を高める育児って散々言われてるけど、まず自分自身を認めてあげないと子供も認めてあげられないと思って
    もちろん開き直るとは違うけどね
    育児は己との戦いだね

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 21:34:00 

    私は苦労して作った離乳食をどうやっても食べなかった時、疲労とイライラがMAXになって子の目の前でテーブルをガンガンガンガン叩いてしまったことがあります
    1歳児からしてみたら食べたくないもの食べないだけでなぜ怒り狂われなければならないのかって話だよね

    食べなきゃ食べないでいいって誰も言ってくれなかったんだもん
    月齢がこうだからあれも食べさせなきゃ、これも食べさせなきゃ、栄養が足りない、私のせい!?ってなっちゃってた
    今思えば死ななきゃいいやくらいでもっと適当で良かったよ

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 21:34:17 

    >>70
    躾けの中に恐怖も含まれてるのでは?
    だから怒られたら怖いからしないでおこう、って学習していくこともあると思うよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 21:34:25 

    何の慰めにもならないだろうけど、ゴラァ!!!!くらいは月2〜3の頻度で言っちゃってる

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 21:34:43 

    過呼吸になるくらい泣いちゃったなら、もうやらなくなるんじゃないかな。悪い事は悪いって教えた方が良いし、冷静に伝えるより良かったかも知れないよ。

    あんまり自分を責めちゃダメだよ。
    温かいもの飲んで、ぐっすり寝てね。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 21:35:08 

    育児系トピは何十年も前の育児経験を美化して最近の親は〜って叩くコメ多すぎる
    自分らの苦労は忘れたんか
    なんで苦しんでる母親に寄り添えないの?

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 21:35:33 

    >>62
    母親だって人間だから感情的になることもあるよ。
    そんなに落ち込まないで。

    +34

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 21:35:51 

    >>1
    1歳半ならダメなことはダメと伝えることとても大事!

    特に兄弟で下の子を大目に見ると、善悪の区別がついているお兄ちゃんお姉ちゃんの教育上よくない。
    我が家だと娘(妹)が1歳になるまでは息子(兄)に話して大目に見てもらった。1歳過ぎたら息子の見ている手前やんわりでも注意することで兄妹の不公平さを減らしてた。
    まだお子さん1人ならどのくらい甘えさせるか悩むかもねー

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 21:35:51 

    >>40
    親も子は選べないものね〜

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 21:36:18 

    >>48
    これ、物凄く大切だよね。
    ダメなもんは何時いかなるときに誰がやってもダメにしなきゃ。
    赤ちゃんだから分からない、理解出来るようになったからダメでは子供は混乱するし反発する。
    そういうのがイヤイヤ期に繋がっていくんだよね。
    小さくても繰り返し伝えたら伝わるし、やらなくなる。
    なるべく矛盾を減らすことが大切。

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 21:36:23 

    家にいると行き詰まるのでモールや支援センターにいく

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 21:36:27 

    >>33
    わかる。子供を産むまで自分がこんなに短気だと知らなかった。兄弟喧嘩が始まってから怒りが止まらなくなった。

    +57

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 21:36:33 

    >>11
    だよね。水入ったコップ投げつけたんでしょ。
    それは怒鳴ってもしょうがないよ。
    叩いたわけじゃないのに謝るの…?抱きしめるだけでいいと思う。

    +113

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 21:36:41 

    ママは普段は優しいけど怒ると怖い
    それで良いと思う

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 21:37:04 

    2歳の誕生日にお出かけして、出先でイヤイヤ凄くて、どんなに止めても道路に向かって走っていったから手を上げてしまった。あれが最初で最後
    本人もびっくりして泣いてその後車に乗せて
    車の中で泣き疲れて寝てしまった。
    子供10歳だけど、誕生日に可哀想なことしたなといまだにどうにかできなかったか思い出すと涙出る

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 21:37:09 

    >>1
    そりゃ叱って当然じゃない?
    悪いことしたんだもの。
    読んでて、正直そこまで悩むことなの?って思った。

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 21:37:32 

    リアルでは言えないけど、子供の友達とか見てて黒人(白人の血も入ってたとしても)ハーフの子が日本で育つのって、特に女の子はかわいそうかもって思う。

    男の子なら縮毛でも坊主にすればいいし、長身で身体能力抜群なら子供同士でむしろカッコいい扱いかもだけど。

    女の子で縮毛で色黒でゴツかったら、運動神経良くてもいじめはなくても辛いんじゃないだろうか…。

    +3

    -12

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 21:38:04 

    >>1
    子供が言葉を話始める前にしか使えないけど
    イライラしたら赤ちゃん言葉で怒ったりする。
    これが正しいかは別として、こっちも気持ちのやりどころがないから、でも暴言とかヒステリックとかなりたくないし。
    「うるちゃいぞ!」とか。「早く寝なちゃい!」とか。 言ってること同じだけど「うるさい!」「早く寝なさいよ!」とか赤ちゃんに向かっていうより丸く聞こえるでしょ。誉められることではないけど、とにかく私の気持ちを発散したいときにたまにしてるけど、冷静になれるし、おすすめ。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 21:38:56 

    >>76
    女の敵は女ってよく言ったものだよね
    育児ををとっくに終えたおばさん達の「私たちはこうだった」みたいなの多い

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 21:39:52 

    >>69
    ほんと。1才半なら怒られたらダメなんだって分かる。ただ一回怒られたからやめようとまではできなかったりするからまたやるけど。でも何回もダメと伝えたらちゃんと覚えるしね。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 21:40:06 

    >>1
    1歳半でもやったらいけないことは怒る。
    姉の子どもはあまり怒られないから外でも同じような事して一緒にいて恥ずかしかったよー。
    躾って大事だと思う。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 21:40:15 

    デザートのおかわりなんて、ないもんはない!
    コップは投げちゃダメ!
    イライラして当たり前で、感情的になるもんはなる!
    主さん、全然大丈夫!!
    これ以上の奮闘が待ってますよ!
    子育ては母親も一緒に成長していきます。子を思うその優しさがあればいい。
    私も育児奮闘中です。気晴らししながらやっていきましょうね!五児の母より

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 21:40:50 

    >>90
    何回も何回も、それが躾けだよね
    「さぁ、もうわかる年齢だろう」ってどういう基準なのかわからないけど、そうなった時に初めて怒るんだろうか

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 21:41:25 

    >>1
    それは親として正しい対応じゃない?
    泣いて後悔するような事ではないと思う。
    既に充分食べているのに更に欲して怒り泣きながら物まで投げるなんて声荒げて叱りつけて当然。
    そんな意地汚い事を外で、ましてや他所の人相手にやったら大変。
    普段の叱り方より格段に声荒げるなりして叱る事は親として必要な場面だったと思う。
    そんな事で後悔して泣いてたらこの先どうするの?
    子供に対して甘やかしがベースになってしまうと外で意地汚い事して恥かいたり嫌われたりしちゃうのは子供だから親として叱る時は叱る。当然。

    +41

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 21:41:29 

    子供の爪噛み癖が治らなくて、ついに爪が剥がれるまで噛んでしまいました。

    今小1で、物心つく前から爪噛み癖があり、緊張したりストレスが溜まると酷くなります。

    原因を取り除けばいいとよく聞きますが、宿題や学校の出来事、運動会、発表会、テスト、など日常の事でもすぐストレスを感じてしまうタイプで、全て取り除くのは難しいです。

    私が小さい時からしっかり対策したり、あの時かまってあげなかったから酷くなったのか?とか色々考えてしまいしんどくなってきました。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/30(水) 21:41:40 

    >>1
    その年齢だと一時預かりとか使えないかな? 私は数時間だけでも子どもと離れて自分の時間を持つことがなによりリセットできました。 優しくいたいけどダメなものはダメときちんと伝えたい。でも感情的になってしまいますよね。私も子どもに大声出して落ち込むことたくさんありますよ。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/30(水) 21:41:55 

    私も幼い子供に怒ってばっかりの自分が本当に嫌いです。毎日反省。何か漢方とかサプリとかおすすめありますか?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/30(水) 21:42:20 

    >>1
    悪いことしたら怒るのは当然。なんでそのあと謝るの?これから泣けば許してもらえると思いこんで困るのは主さんとお子さんだよ。
    お子さんが外で恥をかかないように育てていくためには、子供がだめなことをしたときに泣かれたからって謝ったり泣いたりしてる場合じゃないとおもう

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/30(水) 21:43:14 

    熱湯で倍返しだわ
    塩水で清めるのもよし

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/30(水) 21:43:29 

    >>62
    毎日お疲れ様!
    お母さん疲れがたまってきてるんじゃない?
    毎日頑張って子育てして…
    甘いもの食べてゆっくり寝てね!

    +12

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/30(水) 21:44:41 

    怒る時はその場で瞬間的にこらー!!ってやって良いんだよ
    叩いたりは良くないけど
    その後にまでグチグチ言ったり態度がブレると舐められるよ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/30(水) 21:44:47 

    >>1
    普段あまり泣かない子が泣いてると胸痛むよね
    うちの2歳の娘は癇癪持ちで毎日何回も何回も泣くから抱きしめるとか絶対嫌だし可哀想とも思わないわ
    もはやストレスすぎて娘に対して罪悪感とか皆無…

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/30(水) 21:44:57 

    >>62
    皆んな同じような事で悩む事あります。あまり考えすぎなくて大丈夫だと思います。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/30(水) 21:45:24 

    >>67
    私もその気持ち大事にしよう

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/30(水) 21:46:21 

    >>1
    中間反抗期の娘と1日バトルになっていた私からしたら、微笑ましいくら位のエピソードにしか感じない。

    もはや、怒ってしまった事の罪悪感なんかどこかに飛んでいって、本物の怒りしか感じれなくなっている自分がいる。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/30(水) 21:46:47 

    >>14
    その行為が悪いことくらい
    主さんもわかってると思います。

    躾とは、
    感情的に叱ったところで
    何の糧にもなりません。

    主さんは、あなた以上にそれを理解しています。


    普段は冷静に、
    そして諭すよう努めているのに
    感情的になってしまった自分を悔いている。


    主さんの文中にある「深呼吸」。
    私には、そのジレンマが痛いほどわかりますし、
    よく伝わってきましたよ。

    +36

    -9

  • 107. 匿名 2023/08/30(水) 21:47:41 

    1歳児でも水の入ったコップ投げられたら親はカッとなりますし驚いて大声も出ちゃうよ。対策としては次回から似た状況になりそうな時はその前にさっとコップを下げておく、デザート出す前にこれだけだよ、と伝えておくとかかな。
    嫌なことあったらもの投げるって、どこから学習してるんでしょうね?(親からと言ってる訳では全然ないですよ!テレビとか?本能的なもの?)

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/30(水) 21:47:43 

    >>61
    ちょっとでも怒鳴ったら虐待
    子どもがギャン泣きしてたら通報
    夫婦喧嘩すら許されない
    今の親って昔の親の10倍は大変だと思うわ
    昔の親なんて子供が何かやらかしてら一発ゲンコツ食らわせて「いい加減にしろよ💢」って怒鳴っておしまいだったもんねー
    今はそれやったら逮捕だもんな

    +65

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 21:48:39 

    >>1
    何がダメなの?
    コップ投げつけられたら叱るの当たり前だと思う
    叱らないでただ受け止めてあげてるだけならいつしか他人様にも同じように振る舞うようになるよ
    人間は酷い仕打ち(この場合はコップ投げつけること)されると感情的になって怒るって教えてあげないとダメじゃない?
    私だって母から怒鳴られたこと何度もあるけど全く母のこと嫌いじゃないしむしろ好きで今でも仲良いよ

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:18 

    >>1
    こらーって怒るだけなら我慢もしつけなんだし叩いてないならいいんじゃない?
    ちなみに、罪悪感や後悔にはフラワーエッセンスのパインが効果あり

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:43 

    >>1
    叱った後に謝るのは子供が混乱するからやめとけ。叱ること=悪いこと、叱られた自分じゃなくて叱るママが悪いって覚えちゃうよ。
    正直手を上げたわけでもないのに子供に対して弱すぎだと思う。悪いことして大きな声で叱られる経験だってあっていいじゃない。泣きながら何度も謝るほどのことじゃないよ。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:44 

    >>1
    辛いことだけど、それ以上のエピソードがこれから何回も起きるはずたよ。
    怒りたくなくても怒らないといけない時がたくさんあるよ。
    母親もそういう経験をたくさんして、辛い思いをたくさんして強くなるんだと思う。
    怒りっぱなし怒鳴りっぱなしにしないで、なるべく話し合うのが大事なんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:46 

    >>76
    誤ってる所を指摘してあげるのも必要なのでは

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:11 

    わたし毎日怒鳴りつけてるよ。
    もう怒りすぎて罪悪感も感じなくなった。たまに言いすぎたなと思った日はフォローするけど。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:12 

    >>1
    相談できる人はいますか?

    私も3歳くらいからきつめに怒って泣かれて、叱るではなく怒ってる自分に嫌悪して泣く…という時期ありました。
    夫に聞いてもらい、その都度対応策考えてました。
    誰かに相談できるならしてほしい。
    自分を冷静に振り替えることもできるし、少し楽になるよ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:22 

    >>76
    でも最近の親は本当甘いと思うよ
    だから迷惑子連れ多数じゃん

    +0

    -10

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:24 

    >>106
    気持ち悪っ

    +1

    -14

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:39 

    >>53
    毒親呼ばわりされないこと、通報されないことが最優先
    面倒臭いもん

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:59 

    自分への罪悪感で子供の前では泣かないで欲しい
    混乱するだろうし母親に泣かれるって結構小さい子には恐怖なんだよね

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:13 

    >>72
    私も1人目の育児は毎日イライラ。幼児に何を求めていたのかとにかく一日中向き合うのが辛くて怒って泣かせてしまってた。思い出すと苦しくなる。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:16 

    >>118
    あー、わかった
    結局は自分自分なんだわ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:26 

    >>111
    トピ主さんは初めてのことだったからショックを受けたんでしょ。
    何度も経験していけば111さんの言うことを自然とわかるようになるんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:30 

    え、私毎日のように「ぐぉらぁぁ!!」って言っちゃってるw
    自分がただ疲れてて八つ当たり的に「今ママ疲れてるんだから静かにして!」って怒っちゃった時はさすがに反省して「今のママよくなかったね、ごめんね。」って謝ったけど、主さんのはいけない事をして叱っただけなので自己嫌悪に感じる必要ないと思います。
    怒るのも労力使いますよね💦主さん、反省はそこそこにしてゆっくり休んでね。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:36 

    >>1
    主優しいな
    いたずらばかりの5歳に毎日怒鳴っちゃうよ
    怒鳴っても罪悪感もない

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:46 

    >>19
    よこ
    正直コラだけで抑えられて凄いと思った。
    私なんか今日赤ちゃんに対してもっとヒステリックに怒ってしまったよ…

    +107

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:56 

    >>8
    やってから言おうね。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/30(水) 21:52:03 

    >>121
    それは当たり前じゃん

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/30(水) 21:52:23 

    >>127
    子供は…?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/30(水) 21:52:27 

    3歳双子を0歳からずっと自宅保育中。2歳までは叱ることはあっても怒らないようにしようと思ってたけど3歳過ぎたらもう毎日怒りまくり。言葉も通じるし、善悪の判断もつくようになってるけどわざとやってきたりするし。あと、2歳のときはまだイヤイヤ期でも単純モードだから選択制にすればハマってくれたけど今は無理。それと双子だからしょうがないけど喧嘩の回数が半端なさ過ぎて…怒る怒る。いい加減にしなさーい!!って1日に何十回言ってるか。本当あの二人悪魔としか思えない笑 

    もう本当生かすだけで精一杯!でもかわいいんだよねー。生意気だけど一丁前におしゃべりするし、ママ大好きって言ってくれるし。悪いことしてもちゃんとごめんねって言えると許す許す!!ママもいっぱい怒ってごめんね!!ってなっちゃう。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/30(水) 21:52:42 

    >>19
    それでいいよね
    「ダメだよぉ〜」じゃアカンよね

    +48

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/30(水) 21:53:37 

    >>128
    機嫌良くしててくれればいいよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/30(水) 21:53:58 

    >>118
    躾けなってない親子の周りの方がめんどくさいんだけど

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/30(水) 21:54:20 

    >>131
    周りのことは全く考えないの?

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:15 

    >>114
    何度も同じことを言っても聞かないでふざけてくるとカチーーーンとなって怒鳴ってしまう。
    それでもヘラヘラヘラヘラしてるよ。うちの子。
    そういう時は、お互いに落ち着いているとしに話し合うようにしてる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:30 

    >>1
    水の入ったコップを投げてこら!って怒ったのになぜ主が抱きしめて謝るのか理解できなかった…。

    こら!が大声すぎたとしても、そこは怒らなければいけないところ。

    反省するなら、抱きしめて謝ってしまったことを反省した方がいいと思う。
    子どもはワガママ言ってコップを投げた自分は悪くなかったんだ!と覚えてしまったと思うよ。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:32 

    >>8
    釣りw?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:33 

    >>52
    寝るときに抱き締めてあげられたらまだいいよ。

    上の子は小2男児だけど、夜に片付けのこととかで叱ること多いけど寝るときの足癖悪いのが嫌すぎて背中向けて寝ちゃうよ。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:37 

    >>118
    悪い事してたら躾けるよりそっち優先なの?
    なんか最近の親の心理ってそうなのか
    凄いねある意味

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:42 

    >>1
    「こらーーー!!」なんて何回もあるから、むしろ主さん生真面目すぎよ
    危ないこと、ダメなことしたら大声出しちゃう時もあるし、更にこっちも余裕ないと感情的な言い方になっちゃう時もある
    いちいち気に病んで深刻に捉える方がお互いに良くないのでは
    子供も怒られ慣れてないからビックリしたんだろうし

    最近は怒らない育児とかでこらー!は良くないだの、冷静に諭すのがいいだの言われるけど、
    現実には2歳までに8割の親がこらーー!!したことあると思うわさよ

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:38 

    >>108
    悪いことしたら押入れや物置に閉じ込められたり、ごはん抜きにされたりもしたよ
    そんな子育てされてきたけど、大人を舐めきって言うこと聞かないクソガキたち見ると、そうならないように育ててくれて良かったと思うわ

    +38

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:44 

    >>1
    主さん毎日育児お疲れ様です😭
    私も2歳になる子供を育てていますが、自分が自分じゃなくなる育児…とっっても分かります。
    私こんな風に怒鳴ったり、イライラする人間じゃなかった…
    私もつい大きい声を出してしまう事があります。
    しつけというよりも、怒りをぶつけているに近いです。
    こんな小さい子を怒鳴って脅して、なんでこうなっちゃうんだろう…って自己嫌悪。
    それでもママーって来てくれるんですよね。
    アンガーマネジメントを共にがんばりましょう😭

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:46 

    >>1
    こらー!だけだとびっくりするだけで終わっちゃうけど、何が駄目かを言葉にして叱るのは大事なんじゃない?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:10 

    ガルちゃんって迷惑子連れトピとかあるけど、ここにちらほらあるコメント読む限りそっち側の親も多いのに衝撃

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:11 

    >>133
    小さい子どもを叱れば叱ったで「怒らないで言い聞かせればいいのに」だの「子どもが可哀想」だの「外でアレなら家ではもっと酷いことされてるよ…」だの好き放題言うし、何もしなかったらしなかったでこうやって言われるんだよね
    どうしろと?って思う
    今の世の中よその家庭に文句言うヤツばっかで本当に面倒臭い

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:13 

    同じコメントに何回もレスつけてる人凄いな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:15 

    初めて本気で怒った主を見て子供もビックリしちゃったんだろうね。子供に強烈な印象を与えてしまって、今後の子育てに影響してしまうのではと気にしてしまっているのかな?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:16 

    >>108
    ほんと、うかつに叱れないよね。
    叱ると怒鳴るは違うっていうけど、そんな静かに諭してばかりいられないよね。

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:31 

    >>108
    横だけど、叱らない育児したら今度はネットで叩かれるもんなー。
    世知辛いわ

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:43 

    中3の息子と喋ってて、お母さんに対して嫌だった事ある?って聞いたら2歳ごろの出来事を話された。
    イヤイヤ期で私もいっぱいいっぱいで「もういい!」って言ってトイレに隠れた事。
    お母さんに嫌われた、居なくなったと思ってすごく怖かったって。
    末っ子が3歳児なんだけど、弟には絶対アレやっちゃだめだよって忠告もされた。

    みんなこれくらい経験あるかな?些細な事だよね?と自分を正当化してたけど、子供目線になると全然些細な事じゃなかったんだなと後悔したわ。あんな小さい子になんであんな言い方しちゃったんだろう、不安だったよねって。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/30(水) 21:57:53 

    >>144
    迷惑かけないのが最優先だよ普通に

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2023/08/30(水) 21:58:35 

    >>20
    なんでそうなる?笑

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/30(水) 21:58:44 

    >>123
    怒鳴るのは良くないと言われているけど、結構ママが怒鳴る家庭の子でも、元気溌剌、天真爛漫な子いるよねw
    世間に出ても少しのことではへこたれないし。
    ガツンと言っても真っ当なことを言っていれば子供にはちゃんと響いている気がする。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/30(水) 21:58:56 

    絶賛イヤイヤ期のうちはもう何回こらー💢したかわかんないよ。
    だって普通のトーンで注意してもまっっっっったく効果ないんだもん
    それどころかちょっとこらーーした程度じゃニヤニヤしてわざと悪いことするの
    そうなると更にこらーーー💢💢で泣こうが喚こうが強制的に終了させてるよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/30(水) 21:59:08 

    >>151
    意味がわかんないねw

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/30(水) 21:59:15 

    >>54
    7歳になった今、更にコラァぁぁあ!!が増してます。笑

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/30(水) 22:00:10 

    ヒステリックに怒られて怯えて泣く娘の背中の記憶が蘇ってきてしまいました。本当にダメな母親でした。辛くなってきたので離脱します。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/30(水) 22:00:24 

    >>144
    いやよその家庭、ってさ…
    例えば迷惑子連れとか周りは関わりたくも何ともないのに迷惑かけられたりしてて、よその家庭どうこうってそれはないでしょ

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2023/08/30(水) 22:00:27 

    >>130
    横だけど、〇〇くんやめよーね〜って優しく言ってるママの子供は親なめてる子が多かった。
    怒る時はちゃんと叱らないと。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/30(水) 22:00:32 

    うちは10歳の女の子ですが
    思春期?反抗期の真っ只中で毎日イライラ
    ちょっとでも叱ったり気に食わない事があると
    ひねくれてすっごい不貞腐れた顔して
    フルシカト。
    地雷ふむかもって毎日言い方考えて
    接してるけどすっごい疲れる
    まだ2歳のイヤイヤ期の方がマシ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/30(水) 22:01:04 

    >>144
    ファミレスで騒いで走り回ってても放置するの?

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/30(水) 22:01:30 

    >>1
    私も自分は他所のママに比べて厳しすぎるんじゃないか、怒りすぎ怒鳴りすぎなんじゃないかと毎日毎日思う。明日はニコニコ笑顔で優しくいよう。多少のわがままは受け入れようと思うのに結局できなくて、無駄にストレスたまって。でも、案外どの家もそんな感じなんだと思う。大丈夫だよ。大丈夫、大丈夫。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/30(水) 22:01:32 

    >>149
    でもその息子もいずれあなたの当時の辛さがわかるようになるよ
    そりゃ子供からしたら親にされたことはショックだけど、社会人になって、更に自分も親になると、親の気持ちを理解出来るようになるから

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/30(水) 22:01:37 

    >>158
    スーパーで暴れたり食品ツンツンしてる子の親がそれだわ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/30(水) 22:02:16 

    >>102
    子がそういう時期って本当にしんどいし、ストレスMAXだよね。
    こちらが疲れやストレスで限界の時は、可愛くないと思ってしまうのも仕方ないこと。
    子が落ち着けば愛らしくなるよ。
    お互い人間だもん、そんなもんだと思う。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/30(水) 22:02:31 

    >>17
    だよね。
    それをしないから、大人になっても馬鹿なことする奴が出てくるんだよ

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/30(水) 22:02:36 

    >>144

    ↑ガルってこういう親多くて衝撃なんだけど

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 22:03:17 

    >>1
    危ない事や、ダメな事は叱っていいんだよ。
    理不尽に怒ってるんじゃないし、あとから優しく接したらいいと思う。
    その場でごめんねって謝ったら子供も何で怒られたのか混乱しそう。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/30(水) 22:03:53 

    >>1
    どってことないよ
    ママも繊細なんだよね
    安心しておやすみよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/30(水) 22:04:18 

    >>147
    諭しても全然いうこと聞かない子どももいるんだけどどうしたらいいのね
    一発ぶん殴って「何度言えばわかるんだお前はーっ💢」って怒鳴りつけてやりたいけど、時代的なものでそれはできないので「口を開けて食べちゃダメだよ」「クチャクチャ言わないよ」と毎日毎食何度も何度も言い続けて早一年が過ぎました
    気がおかしくなりそうです
    こういう子育ての悩みを公的機関とかに相談しに行くと普通に子どもを怒鳴って引っ叩いてた世代のおばさんたちが仏みたいな顔して穏やかに育児語ってて無理だった
    ヘドが出る

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/30(水) 22:05:07 

    やっぱりがるちゃんって甘々な親多いね
    自分中心、子供中心

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/30(水) 22:06:33 

    あの時ごめんね。って中2に言ってる。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/30(水) 22:08:07 

    >>124
    子供もそのくらいじゃへこたれないもんね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/30(水) 22:08:49 

    >>102
    うちも2歳。
    私も全然罪悪感ないや。だってしつけのためには、泣いて暴れてもダメなものはダメなんだから。
    例えば物を投げたりしてるのを何度注意してもやめないから、こら!!と怒って強制終了→子供ギャン泣きで大暴れみたいな感じだけど、泣いてるからって優しくはしない。
    落ち着いたら、私も怒りモード解除して普段通りに接する。
    泣き顔もかわいいなとかは思うけど、かわいそうとか思わないな。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/30(水) 22:09:04 

    >>62
    私もまだまだ反省や悩みの日々ですが、偉そうにアドバイスさせていただくなら「こら!」は不要かなと思います。(つい言っちゃう気持ちは解ります)。あと、どうしてって言っちゃう気持ちもすっごく分かりますが子供本人に言ったところで...なんですよねー(子供はスルーというかピンとこないいうか...小学生でも..)(大人としては理由が欲しい、〜なら仕方ないと思いたいから言っちゃうだよなあ私、といつも思ってます)

    ぷつっと切れる、これから沢山あると思います、そんなに思い悩まないで〜

    +2

    -13

  • 175. 匿名 2023/08/30(水) 22:09:16 

    >>102
    分かるよ!うちも102さんのお子さんの様な娘だった。
    癇癪酷くて気に食わないとプラスチックの茶碗やらコップやら投げるから叱ったらずーっと泣いてた。
    泣いた後にママ〜って言いながら抱きついてきたけど心が疲れ切ってて抱きしめても全く感情がこもってなかった。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/30(水) 22:10:43 

    >>1
    生理一日目だからか、わんわん泣いたよ(;_;)

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/30(水) 22:11:05 

    >>11
    私だけかもしれないけど、牛乳とかジュースわざと溢されるのが1番腹立つ。
    被害拡大するから。
    水ならまあ乾くし…みたいに思っちゃう。

    +57

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/30(水) 22:11:10 

    >>102
    >>1
    わたしも…2歳半の娘がいますがイヤイヤ期がすごくて、キーキー叫ぶし泣き喚くし、こっちが頭おかしくなりそうです。ダメな事もちろん怒るんだけど、余計にキーキー叫ばれるので、日々苦戦してます。自分が感情的にならない様にしたいけど、感情的にならないように我慢しているので、ストレスでイライラしてしまい、自分がこわれてしまいそう。本当に子育てって忍耐いりますよね…
    大好きだし可愛いけど、四六時中一緒がキツくて、娘と少し離れられる時間が唯一のストレス発散です。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/30(水) 22:11:21 

    私なんて感情のままぶちギレてました

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/30(水) 22:11:43 

    >>37
    1歳半なら悪いことしたらちゃんと怒ってたよ。
    その頃っていけないことの区別が少しつき始める時期で、怒られたことも理解できる。

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/30(水) 22:11:47 

    主さんはただ叱るんじゃなくて疲れが溜まった
    時に子供相手にヒステリックになっちゃった時
    どうしてるか聞きたいんだよね…
    そういう母親ばかりだと思うので気にしなくて
    大丈夫ですよ考え過ぎないでくださいね

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/30(水) 22:12:15 

    トピズレだけどうちの母は結構感情的に怒る人で幼少期からヒステリーに怒られていた記憶がある。特に思春期の頃はおそらく母の更年期と重なりいろいろ難しい時期だったのだと思う。あの頃よく「あんなキツく言わなくても優しくこうしてねああしてねって言えば聞くけどな」って思ってた。中学生の頃ね。大人になった今なにをあんなに怒られていたのか全く思い出せない(笑) 母のことは嫌いではないよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/30(水) 22:12:53 

    キレた後は罪悪感あるよね。
    別に子供に対してだけじゃなく。
    まあそこまでキレるの子供相手くらいだけど。
    他人だと同じことしてもブレーキかかるよね。不思議。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/30(水) 22:13:24 

    ここ見てると、怒鳴るのは良くない、という風潮が逆に親を追い詰めて悪循環になってそうと思った
    周りの話聞いてたら皆普通に怒鳴ってるよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/30(水) 22:13:31 

    >>63
    ヒステリックにならないって難しすぎ
    大声で怒る=ヒステリックなんだと思ってた

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/30(水) 22:13:47 

    >>175
    173コメントしたものです。そのお子さんは成長してその後どうですか?今は落ち着きましたか?
    私も抱きしめるけど本当に感情がもう無。です…
    心が疲れますよね…
    娘も早く落ち着いてほしいなぁ。
    4歳くらいになったら少しは落ち着くのかなぁ?!

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/30(水) 22:14:46 

    >>169
    子育てで落ち込んでたけど最後の文でなんだかクスッと笑えて元気出たよ

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/30(水) 22:16:17 

    >>174
    こら!と どうしてって言ったらなんでダメなの?

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/30(水) 22:16:31 

    >>21
    悪い事をして叱る謝るって意味わからないよね。
    わたしは叱りすぎた日は寝かし付けの時とかにきつく言ったけどあなたを思ってる事、大好きな事を伝えまくってる。何が正解かわからないけど。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/30(水) 22:17:27 

    >>31
    私も。意味分かんない。怒りすぎたから?子供も何で怒られたのか混乱しそう。

    +27

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/30(水) 22:18:24 

    ごめんね~と抱き上げた瞬間に体ごと逆さまに落とす

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/30(水) 22:21:42 

    もうヒステリック、イライラが凄い時と優しい気持ちの波がしんどい。
    年中登園しぶりが凄くて抱っこちゃんが、いつもいつも行きたくないと泣いたり抱っこせがんでくるんだけど、2歳児も抱っこせがんでくるからそろそろ普通に行ってくれないかな?せめて歩いて?とイライラが朝から爆発しそうになる
    行きたくない気持ちを受け止めてあげたいのもあるんだけど。。
    上靴自分で履きなさい!!とかうんざりだみたいな態度してしまう時ある
    これってしょうがないなかなぁ。私の器狭いのかなぁ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/30(水) 22:22:19 

    >>184
    どこもみんな怒鳴ってるよねw
    側から見てても子供達は、ニコニコしてて良い子ばかりだよ!
    我が家も私がよく怒鳴るけど、後日、あの時ママ怖かったーとか5歳の息子と笑い話にしていたりする。
    いけないことをしても調子に乗ってたり、人様に迷惑をかけるようなことをしたら強く怒るのはありだと思う。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/30(水) 22:23:05 

    >>177
    中身がなにかは関係ないかな。
    家電とか人にかぶるかもしれないし、壊れたり怪我したりするよ。
    まず食器を投げつけるなんて…。

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/30(水) 22:23:17 

    >>191
    不快すぎる。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/30(水) 22:23:37 

    >>52
    怒ってしまうのはわかるけど、怒っても後で抱きしめたら大丈夫とか変な免罪符を作らないほうが良い。
    怒るんじゃなく、叱らないといけないんだから。
    叱るというか、言い聞かす?
    私も出来なかった。でもできてる人はできてる。
    その差は必ず子供に表れると思う。

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/30(水) 22:25:01 

    >>169
    子供ってすぐ調子にのるししつこいしね。
    こちらも勢いよく叱らないとわかってくれない場面あるよね。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/30(水) 22:26:06 

    >>1
    叱って当たり前。
    病む必要はない。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/30(水) 22:26:13 

    >>14
    子供のやることって想像の範疇を超えるよ。
    普段厳しくしてる、してない関係ない。

    +10

    -3

  • 200. 匿名 2023/08/30(水) 22:26:14 

    >>192
    毎朝毎朝やられたら誰でもイライラするよ!
    下の子も抱っこ抱っこじゃキレても仕方ない。
    ただ、嫌な言い方しちゃうのはお母さんも辛いよね。
    言わないようにしようと思っても、そういう言葉が出ちゃう。気持ちがわかりすぎる…

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/30(水) 22:27:40 

    >>186
    175ですが、うちは3歳の終わり頃から少しずつ落ち着きだして4歳で幼稚園に入園してからは癇癪がほぼなくなりました。
    癇癪の時期が終わるとあんなに泣いてた時代あったなと思うけど、育児が大変だった時は一日一日が長く感じて大変なんですよね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/30(水) 22:28:10 

    わざとじゃないことは怒らない(こうしたらこうなるから、気をつけようね程度言うけど)けど、
    余裕ない時はため息ついちゃったり「あーもー!」って声に出てしまうこともある。
    親だって人間だもの。
    それでも子供は元気だし、楽しそうだし、結局やんちゃだよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/30(水) 22:28:27 

    主さんと同じ1歳半の男の子いるけど、テーブル乗る、隙あらば何でも出しまくる、投げる、ゴミ漁る‥ガードしててもクリアしていくので毎日悲惨。こぉら!どころじゃない。
    関西弁なんでしたらあかんやろぉ!と普通に怒鳴ってしまってる‥

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/30(水) 22:28:30 

    >>52
    ごめんねの言い方だよね。
    怒りすぎちゃってごめんね。でもね、〜だからお母さん怒ったんだよって言えるとまた違うよね。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/30(水) 22:29:20 

    >>203
    そういう子も4歳くらいになるとコロッと変わること多いよね!
    1歳の子ってそんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/30(水) 22:32:04 

    >>33
    わかる。出来るだけ怒りたくないのにね。
    でも病気なんかじゃなくて育児に真剣に向き合ってるからこそだよ。

    私は保健師さんに「怒りがヒートアップしちゃいそうなときは隣の部屋なりトイレなり、別の部屋に逃げちゃいな」って言われたよ。

    +19

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/30(水) 22:34:01 

    >>1
    いや、主さんマシな方よ。
    私なんてブチギレたら感情が暴走して
    まくし立てるような口調になってた。
    なんか止まらないんだよね、怒りが。
    思春期に戻ったような感じで。
    本当にひどい時はおもちゃ捨てたり、
    作ったもの破いたりしたこともある。
    最近は子供が落ちついたから
    私も落ち着いてるけど、
    本当鏡みたいだなって思う。
    どうして一度怒りに火がつくと止まらなくなるんだろうね。

    +24

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/30(水) 22:34:48 

    >>19
    そうだよね。悪いことしたんだから叱っていいんだよ。それを親が泣きながら謝るって…

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/30(水) 22:36:32 

    私検診の時にお子さんと接している時どういう気持ちですか?ってアンケートに正直にニコニコとイライラに◯をつけたら保健師さんに「イライラする時があるんですか?イライラしたら周りに頼れる人はいますか?」って色々質問責めにされた。
    子供と接しててイライラしない人なんているの⁈って思った。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/30(水) 22:38:29 

    >>152
    まさにうちの子だわw
    娘が年長の時に幼稚園の先生に「時には注意する事もあるんですが◯◯ちゃんって全くへこたれないですよねw」って言われました🤣
    我が子ながらめちゃくちゃポジティブ人間に育ってます!
    ていのいい言い訳になってしまいますが「叱ってる時も◯◯(←子の名前)のことはずっと大好きだからね」とはいつも伝えてます。
    主さんと同じで母としての自分を自己嫌悪に感じる時もあるので152さんのコメントに気持ちが軽くなりました😊
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/30(水) 22:41:44 

    今って叱らない教育とか言ってるけど
    私は叱る時は旦那に厳しすぎる
    って言われるくらい叱ってるよ
    叱った後は絶対に謝らない
    すぐ私が切り替えるようにしてる

    親がメリハリつけるのは大切。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/30(水) 22:43:08 

    >>5
    そうそう空想するだけなら今は自由に空も飛べるはず

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/30(水) 22:43:09 

    >>125
    赤ちゃんてことは1歳以下よね?
    1歳満たない子に何をそんな怒ることあるの?

    +1

    -20

  • 214. 匿名 2023/08/30(水) 22:43:24 

    >>185
    大声で怒るだけならヒステリック一方手前なイメージ。
    些細なことでキレたり、イライラするとものに当たったり、ネガティブ発言が止まらなくなったり、自分をコントロールできなくなったり、攻撃的で口が悪くなったりするとヒステリックかなと思う。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/30(水) 22:43:27 

    私も今日はダメだった。怒鳴ってしまった。もう嫌だ、逃げたい。せめてワンオペじゃなければな。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/30(水) 22:46:40 

    2歳の息子、気に入らない事があったらトミカをポイするからめちゃ怒ってる。次男で、怒っても効果なくて…。根気良くやるべきなのか、諦めるべきなのか…

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/30(水) 22:46:53 

    >>21
    そういえば叱ったことを謝ったことは今まで無いや
    怒って泣かれても、抱っこしながら「あー怖かったねー、○ちゃんが悪かったねー、もう○しちゃ駄目だからねー、よしよーし」ってナデナデしてるわ

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/30(水) 22:51:17 

    >>209
    あるある。ああいう検診てさ、イライラしたことあるか、怒鳴ってしまったことあるか、みたいな項目あるけど、正直に書くと要注意人物みたいな扱いだよね。
    絶対皆ウソついてナシにチェックしてるだけだと思うわ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/30(水) 22:53:41 

    >>213
    一歳未満は可愛くて仕方なかったなぁ
    一歳半くらいからヒステリックになってきた私

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/30(水) 22:56:06 

    >>213
    横だけど、離乳食をニヤニヤしながらわざと床に落として、拾っている最中に追加で頭の上に振りかけられた時は怒りのメーター振り切れて泣いたよ
    0歳児相手に怒っても仕方無いって頭で分かってても、怒りが込み上げてくること普通にあると思う

    +40

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/30(水) 22:58:04 

    >>1
    分かるよわかるよー!辛いよね。
    私はこんな怒る人間じゃなかったのに。なんで子どもに怒鳴っちゃうんだろうこんな私なんか親になるべき人間じゃなかったんだごめん息子こんな私が親でごめん。
    ってひたすら落ち込んでよく泣いて、自己肯定めっちゃ下がってました。
    私に怒られて泣く息子の顔が忘れられない。

    今中学生だけど、私がそんなに悩んでたことも知らずスクスク元気に大きくなり、親子関係良好です。
    怒ることもあるよ、母も人間だもんな、って今なら思える。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/30(水) 22:59:27 

    >>209
    3人育ててるけど健診がものすごくストレス。
    うちの子達はみんな体が小さめだからまた体重計りに来てと言われ次の月まで毎日体重計とにらめっこ。
    健診がなければもう少し穏やかに子育てできるのにって思う。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/30(水) 23:02:42 

    >>194
    水なら何か冷静に注意できるんだよね。
    でも確かに家電にかけたらキレるかも。
    どちらにしろ悪いことだから怒らないといけないんだけど、冷静に注意できないキレてしまうラインが自分の中にある。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/30(水) 23:05:10 

    >>1
    自分が自分じゃなくなっていく育児。
    これだわ。
    こんなに怒ったりイライラしてなかった。
    子どもが小学生くらいになったら自分を取り戻せるかな😭

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/30(水) 23:06:29 

    >>1
    大丈夫ですか?頑張り過ぎです。
    子供を1日預けて、たくさん睡眠をとって下さい。
    睡眠って本当に大事です。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/30(水) 23:07:29 

    ちょっとしたことで、ものすごい怒った時は、子育て向いてないのかなと思う
    不安に思ってる間は第二子考えない方がいいよね
    ほんとは兄弟がほしかったな

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/30(水) 23:08:13 

    >>209
    うちは感情的に怒鳴ったりしたことがありますか?って項目があって二重丸したよ。
    保健師さんは、そうですよね、そう言う時もありますよね、お母さん自分をあんまり責めないで下さいねって優しかったけど。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/30(水) 23:09:16 

    >>216
    次男ってどこもそうなのかな?w
    うちもまーーーたく効かないよ。
    ヘラヘラしてる。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/30(水) 23:10:34 

    >>227
    これでこそ保健師さんだよね。
    その言葉でどれだけ救われるか。
    本当に虐待してる人は正直に丸つけないだろうし。
    その保健師さんは、SOSを受け止めてくれてる感じがして信頼できるな。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/30(水) 23:11:01 

    >>1
    でもそれでわがまま沢山言ったら怒られるんだって学んだわけだし、立派な育児じゃんそれも。
    何でもかんでも褒めまくりとか怒らない育児って良くないと思うよ。
    わがままいえばお母さんは何でも聞いてくれるって思われたら大変だし。

    家庭内ではなく周りの人やお友達とかにまで「泣けばおもちゃ貸してくれる」とか「泣けばどうにかなる」と思っちゃうと大変だし周りに迷惑かかるからね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/30(水) 23:13:27 

    >>1
    必要以上に自分を責めると逆に大事な事を見失うよ。ほどほどに。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/30(水) 23:14:47 

    うちもやりたい放題の子に(こらっ!)と怒っちゃった
    まだ言葉わかんないから、こら!と言ってもわけわからずニコーっと笑っててつられて笑ってしまった。
    余裕ないしキャパも狭いし日々辛い。
    夜は寝付くまでグズグズ、朝起きたら寝返りうって相手しろとグズグズ、椅子に座らせると反り返り、うつ伏せにするとずり這いしてゴミ箱引っ張ったりコンセントとか危ない方向に行くから注視してないといけない。歩行器に乗せれば手に届くもの何でも引っ張る。
    あー、、つかれた。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/30(水) 23:21:22 

    >>1
    育児は優しいお母さんだけじゃやってけないもんね。時には鬼のように怖いお母さんもいいと思うよ♪子供は厳しさと優しさの両方を学んで柔軟な大人になると思う

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/30(水) 23:26:51 

    >>188
    こら!は、相手を威嚇するための言葉かなと思うのでそれは怒る時叱る時に不要かなと思いました。あと言葉足らずですみません、どうしては言わないほうが良いというのではなく、聞いたところで答えはあまり返ってこないんだよなぁという実体験のつぶやきというかグチでした...

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2023/08/30(水) 23:39:53 

    >>1
    子供側(2〜3歳頃)の記憶があります。
    牛乳をこぼして母にすごくしかられ、号泣したら、母は困惑して怒ってごめんねと何度も謝りました。
    何で怒ったのにすぐ謝るのか、意味がわからなかった。
    自分も何に泣いてるかもよくわからなくなる。
    何度もそんな事があり、母が何を考えてるのかわからないなと思ってました。
    心を鬼にして、ダメなことはダメ!と教えてあげてください。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/30(水) 23:56:01 

    優しく諭しても、ゆっくり目を見て話してみても、悪ふざけをやめてくれなくて、最終的にブチ切れて怒鳴って、手が出てしまって 後悔で涙したり私も情緒不安定です。

    絶対に叩きたくなんかないのに 大事な子どもなのに。 

    春に赤ちゃんが産まれて寂しい想いをさせてしまった自覚があります。保育園でわざと嫌な悪さをして、構って欲しいアピールをしたり どうしたらいいのかわかりません。 出来る限り向き合っているつもりなのですがまだまだ駄目みたいです。くるしい

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/30(水) 23:58:18 

    >>169
    仏みたいな顔分かります〜
    寄り添ってあげてね
    受け止めてあげてね
    そんなんばっかり出来るかって!

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/31(木) 00:02:52 

    >>1
    怒っちゃった後にどうすれば良かったかわ考える。
    とりあえずこぼれないコップに変更する。
    一歳半なんてまだ感情コントロールできないし。育児本見てなんとなくの対処法や考え方を身につける。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/31(木) 00:17:58 

    >>236
    弟妹に母親とられて不安でいっぱいの幼児を叩いてるの?
    それは虐待だしガルちゃんなんかやってる場合じゃないのでは…
    保育園児なんてまだまだ甘えたいさかりで赤ちゃんと変わらないのに

    +0

    -5

  • 240. 匿名 2023/08/31(木) 00:34:59 

    とりあえず、駄々をこねだしそうになったら水の入ったコップも食器も全て下げる。夕飯後のデザートをあげるなら多めにおかわり分も用意しなくちゃ。って次どうすればいいか考える。
    たまには大きい声で怒るなんて全然あるでしょ。でもまだ1歳半だしね理想でいくと今回は大きすぎたのかな?低い声で叱ったあと、自分の感情がコントロールできなそうな時は少し別室行って落ち着いてから戻る。
    怒らなすぎもよくないと思うよ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/31(木) 00:52:54 

    >>3
    どこが?
    言葉には気をつけなさいよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/31(木) 00:53:51 

    >>8
    子育てを甘くみてる人の言葉ですね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/31(木) 01:18:01 

    >>226
    年齢的なこともあるから見ず知らずのものが言ったらだめだけど、
    お子さんが落ち着いてきたら考えれば良いじゃない!
    いつか、あれ?なんか楽になってきたなってなる日が来ると思うよ!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/31(木) 01:21:08 

    >>238
    コップを投げたって書いてあるから、こぼれないどうこうじゃないね。
    結構こういうエピソード聞くよね。
    1歳児だとあるあるなのかな?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/31(木) 01:27:06 

    >>3
    は?全然虐待とは違うよ。
    1歳くらいの子供と1週間過ごしてみなさい。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/31(木) 01:36:01 

    >>1
    頑張りすぎよ!ないものはないし、
    水入ったコップなげられたら私も怒るよww
    私は、赤ちゃんの時、何をしても泣き止まなくて
    もう逃げ出したいと思って泣いてる我が子をベビーベッドにおいたまま、トイレに現実逃避して深呼吸したこと。
    もうギャン泣きの声がひたすら聞こえ、
    耳を塞ぎながらもうやだ……ってなり、
    泣き声が聞こえなくなって戻ったら、泣き疲れて寝てた。
    ごめんね、ごめんねって沢山心の中で謝ったよ!
    その時は罪悪感いっぱいだし、最低だ私って思ったけど
    今になって娘はきっと覚えてないだろうし!
    子育てに疲れて限界だったんだよって思うようにしてる!
    心が休まることって本当にないよね。
    でも、そんなに思い詰めることないよ、ずっとずっと頑張ってるんだもん主さん。怒鳴ったくらいでこんなに反省するくらいだから、きっと素敵なお母さんなんだね。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/31(木) 02:08:13 

    ワンオペ育ちで私が不器用だったため、上の子は言葉が遅かった。夫は仕事が忙しく家では一人になりたがり会話がほとんどなかった。
    よその子との違いを指摘される度、頼りない自分が親だからだと申し訳なかった。
    なんとか「普通」を目指して無理していた。
    こどもも好き勝手やっているようでも、こちらが暗い顔をしているとさみしそうだった。

    下の子を生んだとき、上の子は走り回りたいのに私が一緒に走り回れないのが不満なのか、危ないからと叱ってもわざと先に走っていってしまったりつまらなさそうだった。
    でも、笑うと可愛い優しいところのある子だった。

    下は何でも平均的な素直な性格で、言葉でいえば何でも納得するようなタイプだった。上の子のことを大好きで、上にやきもちを焼かれて泣くようなことがあっても、すぐにニコニコして上のあとをついて回った。

    性格はまるで違ったが、その差違の大きさに、他人と一緒になって他の子といちいち比べていたことを恥ずかしく申し訳ないと思うべきだと気づいた。
    そこからは上の子のいいところを本人に伝えるようにした。

    下の子が一歳半で幼稚園で一緒に遊具で遊べるようになったら、上は気の合う友達ができたように朗らかになっていった。
    周囲の目はさほど変わらなかったが、こども自身はずいぶん自分で自分を律するようになってしっかりしてくれたと思う。
    下が困っているときは素っ気ない顔をしながら、さりげなく助けてくれる。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/31(木) 02:39:38 

    >>57
    凄い…
    私、貴方に聞いてほしい。

    2歳と3歳を育児中。
    毎日毎日毎日毎日イライラと怒鳴り声と時に手を出してしまって子供達を嫌な気持ちにさせてしまっていて、もう虐待のニュースは既に他人事じゃない。
    ギリギリ。

    毎回、謝って反省と後悔を繰り返してるのに酷い事も繰り返してる。

    私あなたみたいな人になりたい、どうしたら良い。
    ネットの文章ひとつだけど貴方の人柄が伝わってきて思わずコメントします。

    支離滅裂な文章とトピ違いでしたら申し訳ない。

    夫は協力的で子供達に対しても愛はあります。
    ただ、ちょっとした事で急に頭に血が登って感情のコントロールが出来なくなってしまう。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/31(木) 03:07:08 

    >>239
    そうですよね すみまさん。
    情けなくて消えたくなります

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/31(木) 04:01:05 

    >>2
    仕事の方が何倍も楽だわ〜

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/31(木) 05:57:37 

    >>1
    ダメなことはダメと時には強く怒ることも大切だと思う。(落ち着いたらフォローしたりはしてる)

    ちなみに、あまり怒らない旦那は完全に子供達から舐められてる。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/31(木) 06:24:47 

    >>2
    じゃああなたがどんどん産み育てなよ。簡単なんでしょ。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/31(木) 06:35:52 

    主はこんな質問して『そんなこと無いよ』の共感待ちだね。

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/31(木) 07:09:03 

    >>1
    そこは怒って良いんだよ。母は奴隷ではないしコップを投げては駄目。子供がわぁーって泣いたら慰めるけど謝っては駄目。悪いと事をしたのは子供なんだから反省させないと。今は他所様は注意してくれないから、親自身が叱ってやらないととんでもない人間に仕上がるよ。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/31(木) 07:14:57 

    >>2
    自称イクメンDV夫と同じこと言ってる。
    「お前のやってることなんてチョロい」と言われたよ。
    世間体のいい、女性からの目線が入る、いいとこ取りだけ狙ってイクメン面。
    上げ膳据え膳のゴリゴリの長男教育ち。

    今じゃ、子供から軽蔑されている。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/31(木) 07:50:05 

    >>14
    2歳がタコと同等の知能だったっけ…
    まだ幼すぎる知能の低すぎる幼児には「理解」ができないから、感情的に厳しく叱っても、恐怖を植えつけるだけだよ。
    激昂しないで、冷静に、諭すように、根気強く伝えることが必要。
    「1年後にできるようになっていたらそれでいい」くらいの気持ちで、根気強く、普通のテンションで伝えていく。
    恐怖を植え付けるのは百害あって一理なしだよ。

    +10

    -6

  • 257. 匿名 2023/08/31(木) 07:52:44 

    >>21
    叱ったことに対してというより、「大声で怒鳴った」ことに対しての謝罪なら必要だと思う。
    叱る時に怒鳴る必要はないから。
    冷静に、普通のテンションで、真剣に伝えるのがいいらしい。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/31(木) 08:00:55 

    >>73
    躾に恐怖をつかうと、その子の中の倫理観で動くのではなく、指摘してくる恐怖の対象がいるときだけちゃんとして、恐怖の対象がいないところでは不正を働く子に育つらしい。「叱られて怖いからきちんとする」って、他人軸だし、自らの意思で善悪を判断しているわけではない。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/31(木) 08:09:21 

    >>123
    子どものために叱るのは有りで、自分の発散のために怒りをぶつけるのは避けたいって感じるですよね。
    子どものことを想っての「叱る」なら、将来こどもに恨まれることも無さそう…
    理不尽にイライラをぶつけやがって…とか思われる案件じゃないですもんね…

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/31(木) 08:39:47 

    >>228
    うちもそう。
    何言っても全然響かない。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/31(木) 08:44:02 

    >>244
    一歳なんてそんなもんだよ。投げられてもこぼれないコップなら被害が少なくなるよ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/31(木) 08:44:50 

    >>261
    そんなもんだよね。

    投げてもこぼれないコップなんてあるんだね!

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/31(木) 08:54:43 

    >>262
    こぼれないコップで検索すると出てくるよ。さすがにやや飛び出るけどそのままバジャーよりはマシかな!
    子供だと分かっててもイライラすることされるから自分の感情コントロールが大変。アンガーコントロールの修行だなと思うしかないよね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/31(木) 08:56:44 

    >>216
    怒るってコラって怒鳴る感じなのかな?その年齢で怒るのはあんま意味ないらしいし恐怖しか残らないから繰り返すらしい。壊れちゃうからそーっとだよ!痛いよ〜とかの方が良いかも。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/31(木) 09:31:59 

    >>207
    子供の作品を破くってそれは流石に良くないのでは?
    ADHDとかありそうだしメンタルクリニックに行ったほうがいいと思う。

    +0

    -4

  • 266. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:03 

    >>14
    え?普段叱らないなんて一言も書いてないじゃん
    主さんが言ってるのは、子供に対して”大声で”怒ってしまった事への罪悪感でしょ

    まだ1歳半の子供に対して子供が怯える程大声で言ったってただ「怖い」しか伝わらないし、そもそも厳しく怒る=大声で怒るではないと思うし、私も>>1 さんと同じで大声では叱らないようにしてるよ
    そしてそれでもちゃんと子供は理解してるし伝わってますよ

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/31(木) 09:48:30 

    一歳半頃から善悪の判断がついてるよ!

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/31(木) 10:36:38 

    >>45
    児相ってそんなもんですよ。批判ではなく、人数少ない中で本当に緊急な案件にも対応しないといけないから、軽いケースと判断したらいちいち対応してくれないのかな、と。
    児相に訴えてる時点で、こちらとしては軽いケースだなんて思って欲しくはないんですけどね。
    私も泣きながら電話したことありますが、通り一遍のことを言われて「もういいです(心の声)」となりました。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/31(木) 10:42:41 

    >>67
    おっしゃる通りですよね。
    ただ、わたしもつい感情的に怒ってしまうことがあるので、叱ったことではなく、「叱り方」が悪かったと子どもに謝ることはあります。

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/31(木) 10:43:09 

    しちゃいけないことした時は怒って良いんじゃない?
    家の中ですんでる間は、あなたが我慢してれば済むけれど。外でしてしまうと周りにも迷惑をかけるし、子供自身も困ると思う。
    毎日毎日大変だよね。分かるよ。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/31(木) 10:44:48 

    >>87
    何の話…?
    それにだいぶ失礼なこと言ってる自覚ありますか。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/31(木) 10:52:48 

    >>207
    それだけかなりのストレスと不満を溜めているからだと思うよ。
    自由に動けないし、何一つ自分のペースで進められないし。心配事ばかりだし。そこに加えて夫に対する不満とかも重なるからじゃないかな。
    早い話が弱いものへの八つ当たりなんだけどね。大半の人が通る八つ当たりだよね。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/31(木) 11:30:41 

    >>72

    私も同じことしましたー。
    こっちはなんとか食べさそうと苦労して作ったのに!って。
    でも私が怒り狂ってるの見て、その後食べたくないって余計に酷くなって、そりゃあもともと食べたくないのに怒られたらそうなるわって思った。
    それからもう食べたくないってなったらおしまいねって下げるようにした。
    死ななければいいし、成長したら食べるようになるよねって思えば気が楽になった。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/31(木) 12:14:03 

    たくさん怒鳴ったことあるし何なら今だに3回目の注意はガッと強く言うけど全然気にしてない小3
    私が気にして後で「今日怒りすぎちゃったよね」って話すと「え?そうでもなくない?」とか「あれは怒ったんじゃなくて注意だからさ」とケロッと言う
    逆にママ友で自己肯定感気にしてあまり怒鳴らないようにと優しく育てた子はとても穏やかだけど「先生に怒られるのが怖い(実際は怒られてない)」と登校渋りがあった
    どう育つかってもう生まれ持ったものだから多分あんまり気にしなくていい

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/31(木) 12:23:47 

    >>1
    たまにガツッと怒ってもいいと思うよ。優しく穏やかに育てたい気持ちもわからなくもないけど、外の世界に出たら母親の怒り以上のものを浴びることもあるし。

    だめなことしてないのに怒るのはいかんけど、したわけだからね。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/31(木) 13:24:33 

    >>31
    今時の育児は怒らずに諭すのが当たり前みたいに言われるからね
    いけないことしてるんじゃないかって罪悪感が常にあるよ

    まあ普通に怒っちゃうけどね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/31(木) 13:26:42 

    >>256
    それができないからみんな悩んでるのよ

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/31(木) 13:45:21 

    >>172
    横だけど、ほんとそう。
    メンタル私より強いわって思うこと多々ある。昨晩こっぴどく叱られて泣いてたかと思ったら、その涙利用してパパのところへ走って行って「わたし可哀想だからチョコくれる?」って言いに行ってた。3歳でそんなことするの?って驚くわ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/31(木) 13:48:40 

    >>243

    ありがとう
    もっと前向きに考えてみるよ
    年齢のこともあるしね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/31(木) 15:42:35 

    1歳半まで同じようなことなかったのかな?
    1歳半にして初めて怒ったならすごいわ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/31(木) 15:44:09 

    >>19
    理想は怒鳴るんじゃなくて、冷静にダメだよって伝えるんじゃない?
    感情を抑えられずに小さい子に怒鳴ってしまった事に後悔して泣いたんでしょ
    親も人間だから感情的になってしまうことはあるけど後悔する気持ちがないとどんどんエスカレートしそうだから後悔して感情的にならないように対策するのは大事だと思う

    +0

    -7

  • 282. 匿名 2023/08/31(木) 15:57:13 

    >>58
    ほんとだよね。
    1、2歳まで目の中に入れても痛くない!怒鳴るなんてありえない!
    って思ってたのに、
    5歳になった今怒鳴らない日はないかもしれない。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/31(木) 16:35:23 

    >>111
    そんな責めるような言い方しなくてもいいじゃん

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/08/31(木) 16:37:55 

    >>112
    話し合うのって大事だよね。何が悪いか本人に理解してもらうために対話できる余地は必要だなって思う。うちの親はそれが無かったから何で怒られてるのかわからないこととかあって大人になった今でもモヤモヤが残ってる

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/31(木) 16:45:26 

    >>139
    というかそんなに小さいと冷静に諭したところでどこまで理解できるの?って疑問。うちの一歳半の子どもにダメだって一生懸命話してもイヤイヤされて終わるし、いろいろ言ったところで言葉もわからんから伝わらないのではって気持ちになって結局やめて!ダメ!くらいしか言ってないしそれしか伝わってないと思う。発達遅いって言われてるのもあるかもだけど

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/31(木) 16:49:15 

    >>149
    でもいっぱいいっぱいになって感情的になったら別の部屋とかに行って離れてってよく言われるよね。どうしたらいいんだろ。ちょっと離れるねって優しく言ってからってことかな。そんな余裕無いから離れるんじゃないの?って思うんだけど

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/31(木) 16:51:43 

    >>162
    大人になってから思ったんだけど、やってしまった気持ちが理解できるのと、されて悲しかった気持ちはまた別だったりしない?親から仕方なかったで済まされたらそれはそれで許せないって思っちゃうかな。こちらの気持ちを蔑ろにされたみたいで

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/31(木) 17:01:25 

    >>265
    そんなことわかってるだろうし過去のことなんだから今更言っても遅いのでは?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/31(木) 18:27:21 

    >>197
    ガツンと言った方が本人のためになる場合も多い。
    大人なめてる子供多すぎ。タイミング悪ければトラブルに巻き込まれたりしてもおかしくない。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/31(木) 19:10:19 

    >>83
    そこで謝る時点で奴隷化してるよね
    主さん息子の言いなりにならないでね〜

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/31(木) 19:28:13 

    >>1
    ごめんなさいちょっとその場面想像したらコントみたいで笑えてしまいました

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/31(木) 19:37:01 

    >>1
    悪いことをしたら怒る。
    言うこと聞かないなんてしょっちゅうだけど、半分義理家系の子でしょと思えば、こんなもんだなと思えます。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/31(木) 19:43:06 

    >>43
    一歳半だと投げちゃったりする子いるよ
    ただ教えることは大事よね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/31(木) 20:14:24 

    >>1
    一歳半相手なら、逆に声の大きさや表情で いけない事を教えるしか出来なくないかなぁ〜。
    鬼瓦みたいな顔と低く大きめな声で、いけませんよ!!て伝えてたよ。大きくなれば、言葉を理解できるけど、今は無理だろうし。
    叩いた訳でもなし。全然大丈夫だと思うんだけど。
    我が家の年長は、今となれば キッ!と見るだけで、あ。ダメですね。ごめんなさい。と止める様になったけど、小さい頃はキョエエエーー!!という叫び声と共に、色々投げて大変だったもんね 笑。
    だってさ、冷静に考えて。ダメだよ!!て怒る以外に一歳半がいけない事だって理解できる技ってある?笑。
    大丈夫だよ。泣くほど反省する様な事でもないよー。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/31(木) 20:16:24 

    >>1
    なんで謝るの??
    コップ投げるとか絶対ダメでしょ
    自分は悪くないと思っちゃうよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/31(木) 20:49:38 

    >>2
    人がやってることって簡単に見えるんだよね〜
    実際やってみたら分かると思うよ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/31(木) 20:54:32 

    夫がコップと皿を投げて割ったんですが………
    離婚が頭をよぎりました

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/31(木) 21:07:43 

    >>248
    その年齢の育児は瞬間湯沸かし器的に発狂してしまう人もたくさんいてるわ。
    何か一個でいいから子供たちに今日は良いことしたなってことしたらOKにしない?
    例えばフルーツ剥いて食べさせたとか。
    今日はこれしたから怒ってしまったけど
    プラマイゼロ!くらいの気持ちで。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/31(木) 21:08:37 

    >>1
    え、うちそんなの日常茶飯事なんだけど…

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/31(木) 21:25:15 

    自分がイライラしてて感情的になって
    怒ってしまった後に「まま、ごめんね?」と
    2歳の息子に謝らせてしまったとき。
    こっちがごめんね。。。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/31(木) 21:47:23 

    >>25
    マイナス多いけど、同意‥
    怒鳴ってしまって罪悪感。
    別室でクールダウン。
    旦那が帰ってこなくてワンオペ、相談相手が居ない。
    寝顔にゴメンね。

    子無しのだったら産むなの自己責任論。
    根本的な解決法ってないもんかね

    +2

    -5

  • 302. 匿名 2023/08/31(木) 22:04:32 

    てぃ先生のインスタ投稿ぜひみてください!
    私も怒ってばっかで自己嫌悪になるときあるけど
    てぃ先生の投稿ですごく心が軽くなりました。
    怒ってしまっても大丈夫、それ以上に子供の為にやってあげていることの方が多いから、ママはみんながんばりすぎ!みたいな投稿です。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/31(木) 22:42:51 

    >>298
    お忙しい中ご返答ありがとうございます。

    私、貴方みたいな人になりたかったし子供達も貴方の様な方がお母さんだったら、きっともっと違ったはず。
    聡明で思いやりがあってユーモラスさもある人柄。
    ネットの世界で、こんなこと気付いたのも初めて。

    参考にさせていただきます。
    ありがとう。
    本当にありがとう。

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/31(木) 23:07:47 

    わかってない人が結構いるみたいだけど、主さんは叱るっていう目的よりも、声を荒げて怒ってしまった自分に後悔してるんでしょ。

    今回の事では声を荒げる必要は無かったのかもしれないけど、皆んなそんな時もあるある。
    母親だって子供と一緒に成長するんだから仕方ないよ。
    むしろ今回の出来事が主さんの中で教訓になるだろうし、きっと今度は冷静に叱れると思うよ。

    あと子供にとって怖い存在って必要だと思うし、この人を怒らせたらまずいぞって人間はいた方が良い。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/31(木) 23:33:09 

    >>303
    自信もって。
    出来ているようにみえて出来ていない人たくさんいてるし、あなたは他の人が出来ないことを出来てることも絶対あるし、だってこんなに褒めてくれて私も嬉しいもん。
    人を褒める才能あるって。
    人の子供だと思ったら子供たちのことも客観的に褒められるかも??自分の子供だとやっぱり必死になりすぎるやん。
    子供たちの担任になったような気持ちで接してみるのも!

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/01(金) 01:14:35 

    >>305
    自信を持つのは今の私は難しいけど目標として持つことにします。
    そして貴方の様な方に少しでも近付ける様に、とも。

    ネットの世界の文章も捨てたものではないんですね。
    貴方と話してると救われます
    貴方が言ってくださった私が❛褒める事が出来る人❜なのであれば貴方は人を救う事が出来る
    素晴らしすぎて。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/01(金) 01:58:37 

    >>276
    怒らずに諭すって言うけど、諭してる言葉は右から左なんだよねー
    最初は諭すけど聞かないから結局怒ることになる

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/01(金) 07:59:04 

    >>20
    正義の味方ごっこですか?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/01(金) 13:29:58 

    >>306
    私もパワーもらえました!
    ありがとう。
    私もまだまだ子育て中です、
    お互い頑張って乗り越えていこうね!

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/01(金) 15:17:49 

    >>309
    はい有難う御座いました。
    本当に本当に有難う御座いました。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/02(土) 04:17:08 

    >>67
    これ主さんは叱ったことにごめんねって思ったんじゃなく、感情的に怒って怖がらせてしまったことに対してじゃないかな

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/09/04(月) 11:24:52 

    >>8
    オムツ履かせて、イヤイヤ期の息子を、うさぎ小屋に閉じ込めて、置い、某遊園地遊びにいった、親いたよね、その人達みたいな考えなの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード