ガールズちゃんねる

「新しいビジネスとして成り立ってしまっている」未成年に広がる“後払い決済” 親が知らないうちに10万円超利用で支払いできないケースも…

157コメント2023/08/31(木) 22:09

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 20:39:12 

    「新しいビジネスとして成り立ってしまっている」未成年に広がる“後払い決済” 親が知らないうちに10万円超利用で支払いできないケースも…【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    「新しいビジネスとして成り立ってしまっている」未成年に広がる“後払い決済” 親が知らないうちに10万円超利用で支払いできないケースも…【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    「欲しいものがあるけど今はお金がない」。そんな時でも商品を買うことができる「後払い決済」というサービスがあります。メールアドレスや携帯電話の番号などの簡単な情報だけで利用できることから、クレジットカードを持たない若い人を中心に利用する人が増えているといいます。


    ■未成年に広がる“後払い決済” ゲーム課金などに10万円 


    後払い決済利用 息子の母親

    「勝手にこれだけのことをやっているというのはすごくびっくりした。10万円以上使っている」
    「子供は未熟なところもあるので親としては怖い。未成年はもうちょっと守られてほしい、法的整備をしてほしい」

    ■未成年の後払い 海外では規制強化も日本は… 

    一方、日本では後払い決済をまとめて規制する法律はありません。
    東京都消費生活総合センターには、未成年者が「後払い決済を利用したが払えない」などとする相談が数多く寄せられています。


    相談者は13歳から17歳の中学・高校生が多いといいますが、中には親が知らないうちに6歳の児童が使っていたという相談も。小学校低学年の児童が年齢を偽って利用していたケースもあるといい、こうした現状に危機感が高まっています。

    +9

    -37

  • 2. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:01 

    FANNE (ファンネ) - クリエイターとファンを繋ぐSNS型コンテンツマーケット - | FANNE(ファンネ)
    FANNE (ファンネ) - クリエイターとファンを繋ぐSNS型コンテンツマーケット - | FANNE(ファンネ)fanne.jp

    FANNEはクリエイターとファンを繋ぐコンテンツマーケット。登録は無料。スマホ1つでクリエイターデビュー、「推し活」デビューができます! さまざまなジャンルのイラスト・動画・画像からアナタの「推し」を見つけて、クリエイターと繋がろう!

    +2

    -31

  • 3. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:10 

    親のしつけがなっとらんっ!!

    +53

    -47

  • 4. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:17 

    友達がzozoのツケ払えなくて利用停止食らってる

    +172

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:23 

    今の子はお金かかるなぁ

    +104

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:39 

    やはり子どもはリスク

    +89

    -21

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:43 

    後払いって限度額ないの?10万も使えるの?たいてい3万円まで…とかだと思ってた

    +186

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:48 

    なんでお金の価値がわからない育て方をしたのか理解不能
    子も子なら、親も親よ

    +81

    -36

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:50 

    まさにキャッシュレス

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:10 

    学生時代クレカで支払い10万超えて支払いできなくなって、親に払ってもらったことある。

    +17

    -29

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:15 

    自分の給料から何にいくらお金が掛かるかとかそんな事も考えないアホガキ共

    +66

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:15 

    ゲームのアイテムに課金とか実態のないものに大金って1番の無駄に感じる

    +227

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:19 

    携帯払いとは言え、未成年は支払いできないようにしてほしいよね。

    +168

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:24 

    まあ払えなくなったらトー横行けばいいしね

    +7

    -13

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:24 

    前払のが安心
    後は受け取るだけやし

    +90

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:38 

    +3

    -38

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:52 

    親叩きできて嬉しそうなやつらがワラワラ

    +6

    -15

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:57 

    ペ◯ディ?

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 20:42:00 

    元々それが狙いで作ったぽい感じもする。
    せめて未成年は最初から親の同意ありの後払いに作れば良かったのに。

    +167

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 20:42:13 

    子供が知恵つける前に親が知識つけて自衛しないといけない時代

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 20:42:31 

    >>12
    17号「そのムダが楽しいんじゃないか」

    +7

    -13

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 20:42:45 

    まさか金貰えるシステムだと思ってるなんて事は無いだろうな

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 20:42:51 

    >>12
    実態あってもガチャガチャとかゲーセンとか、昔から理解できなかった
    小学生の頃誘われたけど絶対に財布を開けなかったwww

    +61

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:12 

    >>1
    高校の時、家庭科の先生が
    今月1万円足りなくて借りる人が来月1万円を返せる訳がない。と言っていたのが記憶に残っていて、クレジットも使ったら財布から同じ金額抜くし、ツケ払いとかリボとか手を出したことがない。

    +194

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:12 

    >>21
    17号でもダメったらダメ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:20 

    メルカリも怖いよね
    あと払いや定額払いあって、リボと同じ
    めちゃくちゃ利息高い

    +66

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:21 

    >>8
    やっぱり小中学生にスマホ持たせるのは駄目だな。
    スマホは高校生で解禁して18歳になるまでは親が管理すべきだと思う。

    +102

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:35 

    >>12
    どうせいずれ飽きてやらなくなるだろうにね

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:41 

    そもそもスマホ渡すなら
    現金オンリーの支払いしか出来ない仕様で使わせないと
    子供に使うなとか言っても無理だし
    抑制興味持ったり、友達も使ってるとかで余計使うんだから
    昔はプリペイドとかで自分の範囲内でやってたがな

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 20:44:07 

    >>1
    ウナギが鼻の穴に入ってしまったアザラシに似ている

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 20:44:25 

    >>1
    スマホとインターネットは18歳から
    パソコンなんて触らせたらダメ!

    +33

    -8

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 20:44:26 

    当分の間お小遣いなし!



    ってなったらまた後払いに手を出すんだろうな

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 20:45:02 

    >>9
    キャッシュレスだから怖いんだよね
    お金使ってる感覚がないマジで
    あっという間に100万使ったことある

    +8

    -11

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 20:45:15 

    ニュースで見たけど完全に親が他人任せの管理不足なのに驚いた。子供が借金してるのにまるで他人事だったよ

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 20:45:37 

    私も中学生からスマホ持ってたけど
    恐くて有料コンテンツになんて絶対手出せなかったけどな。そんなことしたら親にしばかれるし
    こういうことしちゃう子って怖いものないのかな

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 20:45:53 

    日本って上級国民の強者男女しか子供を作れないはずなのに何でこんなことになってんの?

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:05 

    >>3
    そうね、ほしいものはコツコツ貯めて買うって当たり前だったけど
    スマホだと指1本で買えちゃうから、現実味がないんだろうね。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:13 

    >>1
    嫌な時代になったな
    だから子供欲しいと思えない。

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:18 

    利用前に規約を読んで少しでも理解できないと思ったら使わないのも1つの知恵

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:18 

    >>12
    運営「サービス終了します」

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:19 

    >>6
    こんな子供ならいらんもんね

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:34 

    子供同士の会話で話半分で知ってしまったら怖いね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:53 

    バカ親の子だからね

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 20:46:57 

    >>1
    18歳未満は契約時に源泉徴収票必須にしたら?
    働いている人は普通に使えるし。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 20:47:20 

    メルペイやPayPayでも後払い推奨しててウザい

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 20:48:08 

    残クレとかも一緒?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 20:48:23 

    >>24
    分かるー
    私は40代後半だけど、カード払いしたらその金額を一週間以内には引き落とし口座に入れる

    どうにも借りてる感があって落ち着かない

    +51

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 20:48:27 

    >>29
    Suicaみたいにチャージ制かつ、
    限度額低くすれば良い

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 20:49:36 

    カード番号登録するのも嫌だし、先払いで商品が届かないのも嫌だから
    初めて利用するサイトとかは何回か後払いしてから先払いにするようにしている。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 20:50:18 

    >>10
    何に使うのよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 20:50:56 

    必要なモノじゃなくて、欲しいモノっていうのがね。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 20:51:06 

    >>9
    キャッシュロス

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 20:51:36 

    >>3
    しつけとは別次元の話では?
    隠れてやられたら気付けない。

    +6

    -14

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 20:51:39 

    >>19
    それだよね
    未成年の見通しの甘さやハードルの低さを利用してお金使わせてるよね。
    こんなの無効でも良いくらい。

    +54

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 20:51:46 

    >>50
    飲み代とか服買ったり、dvdとかだったかな。
    覚えてない。

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 20:52:12 

    ちゃんと払えよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 20:52:33 

    >>4
    ZOZOかなり待ってくれる方ってTwitterかなんかで見たことある
    多分、払わないだけだよね…

    +78

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:25 

    課金ができない設定なら回避できるのかな?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:32 

    「学校の8割以上は使っているんじゃないか」これってステマじゃないの笑
    そんなわけないよね。大丈夫かなこの記事。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:46 

    後払いだろうが即時払いだろうが6歳の子供がモノ買える設定にしてるのが駄目でしょ

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 20:53:57 

    >>12
    私にしたら旅行、推し活も変わらん

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 20:54:33 

    何でお金ないのに買おうとするのか

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 20:55:29 

    >>4
    それって信用に関わってくるんじゃないの?
    カード作れなくなったりローン組めなくなりそう

    +108

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 20:56:57 

    その場で払えない金額のものは買うなって親からクチ酸っぱく言われたけどなぁ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 20:57:27 

    >>24
    借り慣れてるプロは最初はきちんと返すんだよね
    それの繰り返しで途中から返さなくなる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 20:57:53 

    お金の価値や大切さが分かってなくてこういうことになるんだろうから親が代わりに立て替えたりせず自分でどうにかさせた方がいい
    学生時代に初めてクレカ持って手持ちのお金もないのに調子乗って使いまくった結果、リボ地獄に陥りブラックリスト入りした自分が言うから間違いない
    二度とそうならないように今はクレカ1枚だけで使ったら使った分すぐ口座に入れるようにしてる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 20:57:58 

    >>19
    日本でクリスマスやバレンタインがなんでこんなに大きな市場になっていったかを分析してる本読んだことあるんだけど、要は若者にお金使わそうとして大人が仕組んでいったって話だった。
    そのターゲットは今後もどんどん広がってさらに低年齢化していって食い物にされるとあったけど、年々ハロウィンやイースターのイベントが増えたりこんなニュース見るとその通りだなと思う。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 20:58:32 

    いいんじゃないの
    金なめとったら、後々痛い目にあうんだから
    それ親教えないんだから仕方ない 
    一回でも滞ったら賃貸借りれなくなる可能性あるし
    もちろん、滞納なんて賃貸借りれないよ 
    保証会社がきちんと調べるもん
    あと住宅ローンの審査も落ちるし ローン会社もきちんと調べるし
    滞納履歴あると足枷になるんだし
    スマホ料金とか舐めてる傾向あるけどデータ残るからね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 20:58:51 

    >>8
    年始にもらうお年玉を全部渡す友達がいる
    「これがあなたの一年間のお金だよ」
    って
    お小遣いはもちろんあげるらしいけど、自分で計算して使いなさいねって
    だからつまらないものにお金使いたくない!ってめちゃくちゃお金を使うところを吟味するらしい
    友達もお金にシビアだから、逆にお年玉を管理
    (預かる)タイプかと思ってたけど、「お年玉で失敗してほしい」んだって

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 20:59:16 

    >>69
    ごめんめちゃくちゃ悪文、何書いてるかわからないねごめん

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 20:59:48 

    >>24
    家庭科の先生はしっかり教育してくれたんだね

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 21:00:00 

    >>4
    怖い…

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 21:01:20 

    >>57
    3ヶ月だっけ?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 21:01:35 

    後払い決済って便利だけど不安になるんだよね
    お金払ってないのに自分のものになるって感覚がいまだに慣れない
    結局支払うまで開封しなかったりして意味ないし手数料高いから、前払いにしたw

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 21:03:58 

    >>19
    ZOZOがツケ払い開始を大々的に広告打ったときにそれ感じたわ。メインユーザーの心理と購買の動きを悪魔的に誘った感じ。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 21:05:10 

    >>75
    ツケ払いってネーミングがまたね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 21:05:56 

    zozoでこりた

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 21:05:57 

    親も大変だね
    お金いくらあっても足りないじゃん
    世にも奇妙な物語であった、生涯で稼げる金額が前払いでもらえるシステムになったら、ほとんどの人が破滅しそうだね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 21:06:13 

    >>63
    もっと年いった時に、例えば結婚して住宅ローンとか組む時に審査に落ちたりするからちゃんと連絡入れて返済していった方がいいかもね。

    +56

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 21:07:08 

    >>1
    未成年者にそんな決済方法で購入出来る仕組みが許されてるのかがさっぱり分からん...法的に保護者の同意みたいなの要らんの?もし要らないとしたら、保護者が責任とる義務もないって事かな...知らん!未成年に売った側も悪いとか言って突っぱねる親もいそう

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 21:07:59 

    >未成年に広がる“後払い決済” 親が知らないうちに10万円超利用で支払いできないケース

    バカはなにも知らないんだよな 後払い=利息 信用度=利率
    なので信用度の低い後払いなんて利率の高い利息もプラスされてるのに
    キッズども汚い大人の世界舐めてるとかなり痛い目あうよ 普通の大人でさえ、地獄見てるのかなりいるのに

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 21:08:00 

    >>30
    画像検索してみたら草

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 21:08:02 

    >>61
    旅行も推し活も、なんとなくだけど「商売としてやってる人がいて、そのサービスのために出してもいいお金かな」と思える
    ゲームアイテムも確かに「誰かが作り出したシステムなりデザインなりイラストなり」ではあるんだけど、一度作ると無限にコピーできるものではあるから、なんとなく「えー」ってなっちゃうw
    旅行は自分も楽しい、推し活も応援してお金を出せば人気が出て新しい作品が生まれる、という循環に乗ってる気がするんだよなー気のせいであっても…

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 21:08:33 

    >>70
    いや?なんかよく分かる文だよ。
    悪文と言われればそーかもとなるけど、うん。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 21:10:05 

    >>47
    わかります!
    借金してる気になるんですよね。
    ちゃんと把握しとかないとカードって使いすぎちゃうし、口座に入れたり、封筒などによけておくのが安心ですよね!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 21:10:30 

    スマホ決済はないけど、1GBにおさえてるの忘れて、旅先でぐずった子供にスマホ渡して料金倍になったことはある。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 21:11:30 

    >>65
    借り癖がつく時点で自分の収入内の生活が出来ていないってことだし、収支の見直しが必要ですよね〜

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 21:12:01 

    >>19
    前に勝手に子供に使われて高額になった事件あったけど、たしか支払わなくていいってなったんだっけ?
    そんなのが増えたら、会社やっていけなくなりそうだけど、どうなんだろう

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 21:12:34 

    >>12
    少し前にあさイチで特集してたよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 21:12:48 

    確かスマホゲームの課金も子供が大金課金した場合、連絡したら支払いしないでいいみたいなのあるよね?
    それもおかしいと思ってる。
    子供がサービスを受けたのに保護者が責任を取り支払いしないのはおかしいと思う。
    子供のスマホを管理出来ず、子供が課金した金額も支払いせず被害者面で企業がどうにかしろというスタンス。
    最近の保護者は責任を取るどころか責任転嫁や他力本願な人が多過ぎない?
    保護者がいる意味あるの?
    支払い出来ないのに課金するのは窃盗だよね。

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 21:13:01 

    >>68
    怖いよね。若い時の携帯代金踏み倒したのが信販会社のデーターベースにしっかり残ってて、信販会社ってブラック情報共有してたりするからいざ結婚して、同年代が家買う、車買うってなった時に相手にされない事があるみたいだよね。そうなると現金貯めて購入しかなくなる。若気のいたりで済まされなくなる。洒落にもならんわ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 21:14:41 

    >>40
    利用者「〇ねる」

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 21:14:55 

    >>80
    保護者の同意や責任なんかは規約に記載されてるんじゃないかなあ。知らんけど。
    規約って細かく長く難しく、読むのを途中で止めちゃいたくなるのがほとんどじゃない?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 21:15:10 

    >>71
    本当に感謝です!
    大学に入ってリボ払いとかして「元金減らない〜」って言ってる人がいてゾッとしました。
    お金のことって絶対高校で教えた方がいいですよね。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 21:16:01 

    >>90
    これが究極の「子供のしたことですから〜」だよね。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/30(水) 21:16:21 

    >>1
    高1キッズなんで
    って言ってる時点で確信犯だしそもそも後先考えられない人増えた?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/30(水) 21:16:21 

    >>1
    未成年の後払い決済は規制したほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/30(水) 21:16:35 

    >>7
    私はアトネ使ってるけど確か最初は5万円とかが限度額。使い続けてちゃんと支払いがあると限度額の枠が増える感じ。他のはわからないけど多分どこも同じ感じなのかな?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/30(水) 21:16:46 

    >>1
    こういう子供って大人になっていざ住宅ローン組む時に泣くんだよ。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/30(水) 21:18:13 

    >>1
    Z世代って
    一体何ができんねん??

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/30(水) 21:20:06 

    >>88
    そんなの金融やってる汚い大人どもがいつまでも放置するわけないじゃん
    あなたは成人ですか と入れてるに決まってるじゃん
    未成年者なのにはいなんてクリックしようものなら騙してるし
    これで制限行為能力者の詐術適用で支払い義務生ずる

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/30(水) 21:20:20 

    友達の子
    ゲームで数万単位の課金したり、d払いで服とか買いまくって親が払ってる

    親が悪い

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/30(水) 21:22:47 

    >>90
    おかしいよね。食い逃げみたいなもんだよ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/30(水) 21:22:56 

    >>90
    先に注意しておくことが出来るのに怠った責任とるべきだよね

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/30(水) 21:24:51 

    >>83
    ゲームのシステムやグラフィックや音楽の作成、サーバーの維持もタダじゃないから、課金する数パーセントの人がゲームシステムを支えてるらしいよ
    課金があるから新しいイベントや画像とかも出来るのだと思う
    そりゃ出来上がってる画像はローカルでいくらでもコピペ出来るし、無駄だと思う人が金を出す必要はまったく無いけども

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:34 

    その時払うお金がないのに後々払えるとは思えないんだけど

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:50 

    大人も利益ばっか追求しないで若者を導く意識も持って欲しいね

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:47 

    失敗して、めっちゃ怒られて、お金の価値と使い方を覚えればいい

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 21:30:21 

    実生ねが後払いできるアプリって何があるの?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:13 

    >>3
    問題はリボ払いやこういった搾取システムを巧妙に作り騙す、大人や社会の方だよ
    子供は未成年なんだから判断力が低くて当たり前
    大人が子供や老人、無知な人間を騙してるのよ

    +13

    -4

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:17 

    >>4
    zozoで買い物出来なくなる以外にペナルティあるのかな?

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 21:33:05 

    約:トラブル?知らねwwwww
    馬鹿キッズの物欲でウハウハっすわwwwwww
    「新しいビジネスとして成り立ってしまっている」未成年に広がる“後払い決済” 親が知らないうちに10万円超利用で支払いできないケースも…

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/30(水) 21:33:40 

    >>6
    極論過ぎる。
    こんな子にはなかなか育たない。
    我が子は本当に可愛い。
    可愛いというか、もう命。

    +5

    -10

  • 114. 匿名 2023/08/30(水) 21:37:11 

    >>24
    クレジットわかる。早く払ってしまいよね。
    デビットがむいてるのかな

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 21:37:17 

    年齢制限ないの?
    緩すぎるね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/30(水) 21:39:15 

    >>3
    アプリは親の認証がないとダウンロードできないようにする、スマホから支払い方法の登録はしないとか色々対策はあるけど後払いだとまた違うのかな

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 21:39:26 

    親が一括で払える金額を狙って限度額にしてるって聞いた気がする
    未成年に対してこういう商売の仕方って大人としての矜持はないんかね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 21:40:18 

    >>5
    いかに人からお金を引き出すツールが増えてるからね

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/30(水) 21:40:39 

    マイナンバーカードとかで年齢確認必須にして、未成年は親の同意がいるようにするしかないのでは

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/30(水) 21:42:46 

    後払い自体はわりと初期のヤフーショッピングや楽天でも選択できたけど、ZOZOやメルカリが大々的にサービス展開した印象が強い。
    ニュースになったとき絶対こうなるよねと言う未来しか見えなかった。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/30(水) 21:44:21 

    >>6
    ちゃんと育てられない人が子を持つのはハイリスク

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/30(水) 21:44:42 

    >>53
    だから隠れてやることに罪悪感が無いような育て方してるって事でしょ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/30(水) 21:45:30 

    前にテレビで見た実験で、子どもにお菓子を目の前において30分食べずに待ったらもう一個あげるって言ったらほとんどの子が30分待てずに食べてしまうんだって。
    大人でも娯楽からの借金で大変な目にあう人多いのに若ければ若いほど目の前の誘惑に勝てないのかも。今の子情報が多くて大変だよね。育てる親も。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 21:45:40 

    >>117
    100万とかになると払えないけど、8万とか10万くらいならどうにかなるもんね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:20 

    >>90
    そういう話を聞くと、親子だな〜と思う
    親がそんなだから子供もそうなる

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/30(水) 21:52:36 

    うちも10万以上やられた…

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:58 

    >>1
    子なしで良かった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/30(水) 21:59:49 

    >>4
    それ物はどこにあるの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/30(水) 22:02:42 

    >>70
    お年玉をまとめて渡して子供にやりくりを学ばせてるってことでしょ
    分かるけどな。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/30(水) 22:04:06 

    >>124
    それを繰り返すんだよね
    払ってもらえるから、消費者センターに相談するのはどうしようもなくなってから

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/30(水) 22:06:00 

    >>111
    信用情報機関?に傷がついたりしないのかな?

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/30(水) 22:14:53 

    いやいや急にこんなの使って
    後払いしてるねんとか言われたら
    張り倒すわスマホ潰すわ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/30(水) 22:25:25 

    だから審査が要って持てるクレジットカードとプリペイド式電子マネーが何処でも使える社会になる方が健全だと思ってる。店からしたらクレカは手数料が高いけどセキュリティを高めてくれるなら店も客も安心。不正利用も信販系クレジットカード決済なら日々見守ってくれているし客に否がない被害ならきちんと対応してくれる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/30(水) 22:30:20 

    >>97
    というか未成年が普通に使える事に驚くわ…
    要はローンと同じようなものだし、審査がないから収入も信用も必要ないってことなの?
    未成年との消費者契約って無効ってのも多いし、その辺どうなんだろ?
    まあ揉めたら今後同列会社のショッピング系のアカウントは持てなくなるとかそんなところかな

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 22:36:16 

    >>7
    未成年だと決められた額しか使えないところもあるけど後払いサイトによっては使って支払いをしていく内に(300円とか1000円とかでもOK)信用ポイントみたいなのが溜まっていって使える額がどんどん増えて最終的に10万使えるくらいになるとかもあるよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/30(水) 22:40:07 

    >>26
    後払いも利息あるの?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/30(水) 22:40:25 

    >>134
    どこの企業も悪徳だよ
    メルカリだって名前を変えて分からないようにリボ払いやってる
    後払い制〜みたいに誤魔化してるところ沢山あるよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/30(水) 22:49:31 

    >>30
    >>82
    完全に一致
    「新しいビジネスとして成り立ってしまっている」未成年に広がる“後払い決済” 親が知らないうちに10万円超利用で支払いできないケースも…

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 22:54:11 

    子供が欲しいものも昔より高いしね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/30(水) 23:20:56 

    >>69
    わかるよ。うちもそのタイプだった。お年玉やお小遣い全部好きなキャラのグッズやアイドルの写真に注ぎ込んで、お金の使い方を考えるいいきっかけになった。
    許容範囲の無駄遣いの経験って意外と大事だよね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 23:25:47 

    >>5
    高いスマホ持ってる子多い

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 23:39:42 

    後払い派だったのだが
    最近は、以前は出来たところでも後払いが出来なくなったり、払込用紙も廃止されたりして不自由してる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/30(水) 23:54:21 

    持ち合わせがないなら諦めろ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/31(木) 00:49:36 

    クレカと同じ仕組みなのに法整備されてない謎
    バンドルカード、paypayとか未成年者のすくつ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/31(木) 00:59:40 

    >>6
    いやいや、アラサーアラフォーでもいるよ
    意外とやばいひと

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/31(木) 06:49:28 

    >>114
    デビットがホントは一番いいけど、使えるところが少ないですよね

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/31(木) 08:13:14 

    >>136
    なかったら神だわ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/31(木) 09:38:36 

    >>16
    血も涙もない悪魔の言葉

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/31(木) 10:57:02 

    子供が成人して自分で稼ぐまで、インターネット使わせるのは今の時代は危険すぎるねえ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/31(木) 10:58:21 

    >>137
    存在意義が利益の追求だからね
    従業員も使い潰す企業がほとんど

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/31(木) 11:34:24 

    小学校高学年時点で、学校で分割払いの利息とかクレジットカードの危険さを習ったもんだけど
    今の世代は、お金は湧いて出てくるもんじゃないしない袖は振れないってことをもっと痛感させないとダメなのかしら

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/31(木) 12:04:48 

    >>70
    読解力が無いだけでは?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/31(木) 12:39:11 

    >>1
    未成年に限らず、ツケ払いを働きかける
    販売者なんて、yakyzaやyamikinnと
    同じ。
    徳政令で一発撲滅決めろやバカ政府。
    こんなもん消費者を守って当たり前。
    この手の犯罪者なんか情状酌量なんか
    適応できるわけがない人

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/31(木) 16:33:55 

    マジで闇金ウシジマ君を教科書に採用したほうがいいねw

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/31(木) 17:24:01 

    >>1
    馬鹿な未成年は守らなくていいです

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/31(木) 20:08:47 

    >>130
    確かにね。気づいたときには総額凄いことになってるってパターンか

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/31(木) 22:09:26 

    >>1
    行く末は自己破産予備軍

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。