ガールズちゃんねる

決済サービス「PayPay」、クレジット決済の上限を月5万円に 不正利用対策で

113コメント2018/12/23(日) 05:56

  • 1. 匿名 2018/12/22(土) 08:46:01 

     決済サービス「PayPay」、クレジット決済の上限を月5万円に 不正利用対策で - ねとらぼ
    決済サービス「PayPay」、クレジット決済の上限を月5万円に 不正利用対策で - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    身に覚えのないクレジット請求があったとが報告されていました。 決済サービス「PayPay」は12月21日、クレジットカード決済に月額5万円までの上限を設けることを明らかにしました。


    PayPayでは先日、他人のクレジットカード番号を登録して決済に利用する不正使用が複数報告されました。今回の上限設定は不正利用対策の一環となります。

    +3

    -65

  • 2. 匿名 2018/12/22(土) 08:47:40 

    ぱいぱい

    +113

    -5

  • 3. 匿名 2018/12/22(土) 08:47:59 

    大陸系にハッキングされませんように

    +171

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/22(土) 08:48:11 

    もう遅い
    使わんわ

    +325

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/22(土) 08:48:13 

    すいませんが、
    モーニングショーで 利用方法解説していましたが
    いま三で わかりませんでした。

    +34

    -7

  • 6. 匿名 2018/12/22(土) 08:48:31 

    こんな無謀な請求書が来たら卒倒するわ

    +181

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/22(土) 08:49:13 

    不正利用された人達にはどう保証するのー?
    クレジット会社まかせで、自分は何もしないつもりでしょ。

    +343

    -2

  • 8. 匿名 2018/12/22(土) 08:49:37 

    これ、犯人探したりしてるの?店頭で買ったなら、防犯カメラに顔映ってるはずだよね。

    +225

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/22(土) 08:49:55 

    上限5万、還元率0.5%
    そのうえ情報流出の恐れあり
    使うメリットが思いつかないw
    PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」終了 開始から10日間で100億円還元
    PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」終了 開始から10日間で100億円還元girlschannel.net

    PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」終了 開始から10日間で100億円還元 PayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」終了 開始から10日間で100億円還元 - ねとらぼ決済サービス「PayPay」が実施していた「100億円あげちゃうキャンペーン」が12月13日23時59...

    +388

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:05 

    チャージしとけば五万円越えても使えるよ

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:06 

    中国人が日本人の金を巻き上げようとするの許せんわ。

    +206

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:10 

    どう対策されても絶対登録したくない…

    +213

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:24 

    胡散臭いと思ってたけど案の定だったね
    しかも使ってない人まで巻き込まれるって‥
    某無料通信アプリもそうだけど、個人個人が使わない等しても情報が漏れ伝わる
    こんなんでマイナンバーカード紐付けだの、銀行だの怖いよね

    +255

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:26 

    なんでカードの名前記入欄作らないの?そのほうが大事だろ

    +177

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:30 

    不正は事前に予想できる範囲じゃなかったのかな?

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:44 

    PayPayコワイ

    +109

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:48 

    詐欺とか

    イタチごっこだよね・・・

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/22(土) 08:50:51 

    そういうことじゃないと思う(笑)

    上限設けたから安心して使えるね〜!…ってなるわけないじゃん。バカだね〜〜。

    +207

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/22(土) 08:51:06 

    これって日本に爆買いしに来てる中国人はどうだったの?
    どこでカード情報漏れたんだろう

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/22(土) 08:51:38 

    懲りずに今もCMしてる所が笑えるよね(褒めてない)

    +164

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/22(土) 08:52:10 

    家電買えないじゃん。

    +126

    -1

  • 22. 匿名 2018/12/22(土) 08:52:14 

    ヤフープレミアム入ってたら、1/10の確率で当選したのでデジカメが実質無料で買えた。

    +4

    -22

  • 23. 匿名 2018/12/22(土) 08:52:30 

    普段使いはiDで十分です

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/22(土) 08:52:35 

    >>1
    たとえ上限つけても問題はそこじゃない
    セキュリティー甘すぎ
    登録してない人のカードも合致したら使えちゃうんでしょ?

    +196

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/22(土) 08:53:19 

    美味しい話には裏がある
    ただより高い物はない

    そんな感じですね

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/22(土) 08:53:24 

    大キャンペーン打って注目させただけに、出だししくじった感はんぱない。
    最初のイメージって大事なのに。
    完全に悪いイメージしかない。

    +109

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/22(土) 08:54:06 

    >>14
    多分…プリペイドカードも登録できるからだと思う

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/22(土) 08:55:29 

    バイバイ

    日本にはいりません

    +104

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/22(土) 08:55:59 

    >>24
    名前記入することすらないから。
    適当に暇つぶし程度にやってて合致してしまったら使われるよね。、

    +68

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/22(土) 08:56:14 

    セキュリティにもっとお金をかけるべき

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/22(土) 08:57:19 

    >>27
    プリカって消費税対策でも案でてるよね?
    なんか…色々嫌だなぁ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/22(土) 08:57:59 

    宮川大輔のCM不快、なんであんな気持ち悪いCM作ったんだろう

    +137

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/22(土) 09:03:27 

    五万ならじゃんじゃん使われろと?腹立つわ

    +68

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/22(土) 09:04:45 

    がるちゃんで楽天カードからも pay payの不正利用があった人が投稿してて不安になり、楽天カードに解約の電話をした。 pay pay廃止になればいいのに。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/22(土) 09:04:46 

    5万だって勝手に使われたらたまったもんじゃないよ!目先の還元につられて飛びついた奴らだけならまだしも利用してない人まで巻き込まれるのはほんとに許せない!!CMもやめろ!やってる場合か!事の重大性を理解しろ!!

    +162

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/22(土) 09:07:00 

    またあの人現れそう。
    前トピにいたよね。一人でムキになって暴れてた人。
    あなたはPayPayの何なの?ってぐらい何がなんでもPayPayを批判させない!現金主義は常に大金持ち歩いてるんでしょ!って数名しか残っていないガル民相手に戦ってた人

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/22(土) 09:07:08 

    無制限だった入力回数の制限は何回になったの?

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2018/12/22(土) 09:08:19 

    PayPayの不正利用で何が怖いって被害にあった人みんなリボ払いにされてた事

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/22(土) 09:08:36 

    孫はついに日本の神の怒りに触れたのか?
    反日の罰としてもっとハゲるが良い。

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/22(土) 09:09:06 

    そういう問題じゃない。
    登録してない人にも被害がでてるんでしょ?
    カード会社から訴えられればいいのに。
    マスコミももっと報答しろよ

    +115

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/22(土) 09:11:00 

    日本政府も、これに関して黙認してるよね
    観光客4000万人にしたいから
    いい加減にしろよ!

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/22(土) 09:11:52 

    近所の人が個人で雑貨店経営しているんだけど、paypay導入したって言ってる。
    取引先や同じ様に個人経営してる人にも勧めていて、昨日も紹介した知り合いがpaypay導入したって言ってた。

    私はpaypayどころかクレジットカードも持っていないくらい、電子決済とかに疎いんだけど経営側にもそんなにメリットがあるの?

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2018/12/22(土) 09:12:07 

    PayPay側もあわあわしてるんじゃない?
    100億円使ってやっと宣伝したと思ったら、直後にイメージダウン。
    大赤字になるのでは。

    +61

    -2

  • 44. 匿名 2018/12/22(土) 09:14:13 

    >>13
    子供の役員の関係でLINE登録してるけど、お金絡みのpayだの何だの紐付けすると、ポイント貰えるとかやっていますね。怖くて出来ないけど。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/22(土) 09:15:07 

    >>43
    paypay=情報漏れのイメージついたからね

    +73

    -2

  • 46. 匿名 2018/12/22(土) 09:15:20 

    >>42
    世界的に電子マネーに移行させたいらしいね、現金をなくしたい、あわよくばマイナンバーと紐づけ狙ってる
    多国籍大企業群の思惑、政府にもメリットあるから推し進めてる

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/22(土) 09:16:12 

    でも銀行口座からのチャージは
    無制限だよね
    利用してないから分からないのですが
    銀行口座の入力も名前入力無いの?
    利用してないのに色々不安だわ

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/22(土) 09:16:41 

    >>42
    分からないけど、消費税が上がる分、現金やり取りじゃなくて電子マネー払いなら、据え置きだったりするのがあるからじゃない?
    外国人労働者という名の移民政策の一環でもあると思う。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/12/22(土) 09:17:56 

    >>47
    そういうのが怖くて、WAONとイオンカード紐付けとかしてない。紐付けした方がお得なのは分かってるけどね。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/22(土) 09:18:16 

    情報漏れが、怖い

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/22(土) 09:20:32 

    急にコロコロ変えてたら客は減るでしょ…五万なんてあっという間だろうし。
    もう終わりだね。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/22(土) 09:23:02 

    情弱が持つカードだね

    +30

    -3

  • 53. 匿名 2018/12/22(土) 09:25:49 

    >>14
    カードとセキュリティーコードの合致は簡単に出来そうだよね、ランダムにやってヒットしたら
    そこに名前が絡むと途端に合致しにくくなる
    ただそれだけのことをやろうとしないということは、大したことないってセキュリティーの甘さを露呈しまくってますね。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/22(土) 09:28:14 

    >>1
    対策の一環となります!ドヤッ( ̄ー+ ̄)キラーンじゃないよ!本当に!!
    上限決めることが対策じゃなくて、不正に利用させないことが対策なんじゃないの?
    なんで流用されること前提なの?
    セキュリティー強化する気、サラサラ無いんだね

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/22(土) 09:28:50 

    >>32
    わかる~あのCMの人形気持ち悪いし歌のpaypay‼ペイペpaypay‼ってうるさい。あの人形の中身って宮川本人?あんなに腹出てたっけ。ヤバイレベルだわ。
    決済サービス「PayPay」、クレジット決済の上限を月5万円に 不正利用対策で

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/22(土) 09:29:12 

    これかなり怖いことだよ

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/22(土) 09:37:46 

    私、VISAとマスターカードの二枚使いだから、これのせいで小まめにWebで不正されてないか金額チェック必須になってムカついてる、

    今後ずっとクレカ使う限り疑ってかないといけないの疲れるわ、paypay登録してないのに。

    +61

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/22(土) 09:40:54 

    悪いニュースばかりなのに使う人いるのかな

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/22(土) 09:41:27 

    上限を設けるこたはいい事だけど、1番良いのは使わない事だねw

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/22(土) 09:42:34 


    キャッシュが一番よ

    +25

    -3

  • 61. 匿名 2018/12/22(土) 09:56:50 

    最初から怪しいと思ってたわ。
    これ中華系でしょ。
    日本を乗っ取ろうとしてそう。

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2018/12/22(土) 10:06:15 

    100億も本当に還元してるか分かんないしね。
    震災の時も100億寄付するとか言ってて結局寄付してないて話しだしね。
    100億100億言うの好きだもんね孫さんはw

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/22(土) 10:09:12 

    paypay、こんなトラブル起こしてる最中なのにまだCMやってて呆れる

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/22(土) 10:15:44 

    使う人いるの?五万をチャージも怖いわ❗

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/22(土) 10:24:17 

    不正利用ある前提なの?
    セキュリティの強化はどうなってる

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/22(土) 10:30:10 

    >>62
    ソフトバンクって税金もろくに納めてないしね
    犬のCMで日本人を馬鹿にする意図あったり、とんでもない反日企業

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2018/12/22(土) 10:31:28 

    集金Pay

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/22(土) 10:43:01 

    アホか

    セキュリティーを上げることが防犯なのに
    不正に使われても5万円で済みますよってw

    それから退会出来るシステムは作ったの?

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/22(土) 10:45:05 

    >クレジット決済の上限を月5万円

    結局、ソフトバンクグループのビジネスって
    「貧困ビジネス」なのよね

    貧困者や低所得者をかき集めて数で稼ぐシステム

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2018/12/22(土) 10:46:32 

    セキュリティコード入力やり直し無制限を無くせ!
    最悪999回チャレンジされたら終わりじゃん。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2018/12/22(土) 10:47:40 

    実際10日間って、10億くらいで辞めたんじゃないの?
    ソフトバンクだからやりそうだわ。
    通信障害忘れてないからな。
    カード名義人の入力欄が無いから、高額の時に身分証で確認っていうのも機能しなかったんだよね?
    しかも何度番号入力間違ってもロックされず使えるって、
    使えるクレジットカードの割り出しツールかよって感じ。あり得ない。
    私もpaypayやってないのに毎日使ってるカードのネット明細チェックしてる。
    今のところ何もないけど忘れたころに不正利用きそうで怖いよね。。

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/22(土) 10:53:21 

    アメリカもキャッシュレス決済率高いけど、クレジットカード決済の比率が高いだけで電子マネー
    なんかあまり使ってないと思う。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2018/12/22(土) 10:54:59 

    今なら、アプリ登録で500円分キャッシュバックとかプレゼントとか言ってるけど。

    たった500円で、クレジットカード情報売るのと同じだよね。

    これだけ騒ぎになってるのに新規で登録する人は、本当の馬鹿だと思う。

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2018/12/22(土) 10:58:27 

    クレカの方の問題なんでって最初いってたのに結局制限設けたのかよ
    簡単に決済できるってやっぱこういうリスクあるから怖いわ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/22(土) 11:06:06 

    いつもPayPalと見間違える。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/22(土) 11:12:50 

    おいしい話に食いつくといいことない
    特にお金関係は

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/22(土) 11:17:04 

    >>73
    クレジットカード番号登録の必要ないよ。とりあえず貰った500円だけ使った。もうアプリ消そうかな。

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2018/12/22(土) 11:48:11 

    これだけ言われてるのに使い続けて同様の被害出てももう同情はしない。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/22(土) 12:05:44 

    これ、不正使用したのって“ペイペイのセキュリティの穴を利用した無関係の第三者”なのかな?

    そもそもペイペイ自体がカード会社から不正にカード情報を得るために作ったシステムなんじゃ…とも思ってしまった。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/22(土) 12:10:57 

    PayPayでこれなのに、LINE Payを使う勇者まで世の中には居るからね

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/22(土) 12:13:22 

    母体の信用があやふやなアプリを安易にクレジットを紐づける危うさはもちろんなんだけど、「入会ポイント500円だけ貰って使わずに解約した(ドヤァ)」みたいな人は、paypay以前にコジキみたいだなと思う。

    「損せずに500円だけ貰ってやった」みたいな感覚なんだろうけど、500円ぽっちでクレジット情報提供してる時点で大損してるよ。

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/22(土) 12:19:44 

    そもそもスマホにクレジットカード情報を入力する時点でもアホかと。情弱にもほどがあるよね
    まさにLINEを利用している人と同じ部類

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2018/12/22(土) 12:21:10 

    20%還元の餌に釣られた馬鹿貧民がたくさんいるって事だね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/22(土) 12:22:14 

    >>82
    LINEはクレジット情報入れないよ。
    LINEペイと混同してない?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/22(土) 12:23:09 

    >>81
    コジキには違いないけど500ポイントもらうのにクレジット情報なんて必要ないよ。
    電話番号と適当なパスワード入力してSMS認証すれば登録終わるから。
    これもまぁ電話番号売ってることには違いないけどさ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/22(土) 12:27:54 

    ペイペイやってないし嫌いだけど、よく知らないのに変な想像して叩いてる人は滑稽
    間違った情報発信してる人もいるし
    ちゃんと調べてメリットデメリット考えて使わない人は賢いけど
    「怪しい危なそう」って想像だけで使わない人ってバカっぽい
    よくわからないけど流行りだから使おう!って人と同じくらい

    +4

    -14

  • 87. 匿名 2018/12/22(土) 12:28:07 

    >>85
    横からだけど、App StoreやPlayストアにクレジットを紐づけてしまってる人は、それぞれのアプリ経由でpaypayアプリをインストールしていれば漏れてる可能性あると思う。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/22(土) 12:29:13 

    >>9
    普通に現金に入れるだけのプリカで十分だよね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/22(土) 12:31:21 

    >>79
    すでにPayPay側では目的達成てことね。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/22(土) 12:36:03 

    電子マネー大国の中国でやれよ
    こんなもんわざわざ日本でやる事ない

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/22(土) 12:36:10 

    バイバイ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/22(土) 13:31:48 

    paypayがザルなのも酷いけどクレカの番号盗まれてる人の数に驚いた。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/22(土) 14:00:59 

    この前、普通にお得です!みたいにニュースで特集されてたよ笑

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/22(土) 14:03:13 

    最近の電子マネー推しは中韓が絡んでそう
    普及率みたいなグラフで割合高いの中韓しかないし

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/22(土) 14:03:26 

    paypay使ってる奴は貧乏臭いイメージある

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/22(土) 14:30:52 


    うわぁー。
    Pay Payと言う名前に悪意を感じるのは私だけ?

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/22(土) 15:24:54 

    >>25
    損して得取れですね。やったかやらないか分からない100億円キャンペーンで一見損したかに思えて実は?

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/12/22(土) 15:30:18 

    Pay Payって繰り返しの名前がもう受け付けない。
    中韓滅んで欲しい。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2018/12/22(土) 15:43:05 

    私のクレジットカードが不正利用されました。
    本当に腹立たしいです!!

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/22(土) 16:30:44 

    >>99
    いくら抜かれてたんですか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/22(土) 18:50:42 

    このアプリ自体、使用禁止にすべきじゃないの?
    こんなのもう誰が使うのよw

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/22(土) 18:57:24 

    ポイント使わずに消しちゃった
    だって怖いもん

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/22(土) 19:03:33 

    いらねー
    日本人を馬鹿にしているのでしょ
    わざとやったんじゃないの?
    やりかねんよ

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2018/12/22(土) 19:05:36 

    先週、ネットで家電を買おうとしたら決済出来ませんでした!
    クレジットカード会社に電話したら不正利用が増えてるので一度カードを止めさせて頂きましたと言われました🤔
    PayPayのせいだなって思いました笑

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/22(土) 21:23:42 

    カード会社がペイペイの会社を訴えてほしいレベル…

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/22(土) 21:55:44 

    >>100
    60万くらいです!びっくりしてすぐにカード会社に連絡しましたよー

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/22(土) 22:41:28 

    >>82
    通販はしない主義?
    それか振込か代引き主義?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2018/12/22(土) 22:49:46 

    今日、セゾンカードの利用明細が届いたんだけど、10/9に某フライドチキンの店を利用したことになっている…全く記憶にない。
    先週はムーミン小鉢セット買ったけど。

    ペイペイって10月にはサービス開始してたのかな?
    とりあえず明日、セゾンカードに電話しなきゃ!
    何を注文したかとかカード会社はわかってるのかな?利用明細には「ケ◯タッキーフライドチキン」としか書いていなくて、利用店舗名も書いてない…
    何を注文したか教えてくれたら記憶がはっきりするんだけど…もしかしたら食べてた‼︎てなるかもだし。

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2018/12/22(土) 22:52:51 

    >>108です
    間違えた。10/9じゃなくて、11/9に不正利用疑惑です。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/22(土) 23:25:05 

    >>68
    え?退会すら出来ないの?
    なんだっけそういうのあるよね
    退会をすんなりさせないなら最初からヤバイじゃん

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/23(日) 01:59:01 

    >>38
    ってことは月当たりの金額は少額だったりするから、明細チェックが杜撰な人は
    気づきにくいってことだよね、ヤバいわ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/23(日) 03:22:59 

    つまり5万までは泣き寝入りしろと。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/23(日) 05:56:29 

    ええーーーペイペイに登録してない人まで
    不正利用の可能性あるって今知った…
    それは、さすがに酷いよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。