ガールズちゃんねる

お金が貯まる職場、貯まらない職場

104コメント2023/09/03(日) 22:57

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 20:17:54 

    新卒の時は不動産の営業で、お給料も高かったですがスーツ必須、ランチは外食、激務で会社近くに住むの必須、みんな飲み会大好き!でお金が全然貯まりませんでした。

    今は中小企業でのんびり事務してます。
    お給料は営業時代の半分ですが、制服、ランチはお弁当持参、残業10時間くらいで自炊できる、周りも子持ちママが多く、飲み会はほぼ無し!で営業時代より貯金できています。

    お金が貯まる職場、貯まらない職場ってどんなところですか?

    +155

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/30(水) 20:18:51 

    自分次第かと

    +58

    -15

  • 3. 匿名 2023/08/30(水) 20:18:58 

    使う暇がないほど激務

    +162

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:00 

    綺麗にしてる人が集まってる職場
    美容やらファッションやらメイクやら
    自分だけ浮くからお金かかる

    +163

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:13 

    家賃補助が出る会社とか?

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:14 

    寮暮らしの工場勤務は貯まるよー!

    +67

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:31 

    都内で部屋借りると8万でも安い方だから家賃補助出るか手取り30万くらいの職場じゃないと貯金出来ない!

    +56

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:34 

    営業から事務に変わっているなら職場だけの比較にならないね

    +4

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:34 

    アパレル系は歩合給な上に売れなかった服は給料から天引きでお金が貯まらないイメージ

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:46 

    使わないようにするのって自分次第なところ多いよ

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:52 

    しょっちゅう外食に誘う人がいればなかなか貯めづらい

    +50

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:54 

    アパレルとか貯まらんと思う
    あれはお金目当てでする職じゃないと思うな…
    生活にはある程度余裕あってそこのブランドが好きだから、って理由でやってる人多そう

    +100

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 20:20:04 

    >>1
    主で答え出てるよw

    都心部が会社、独身やお酒好きが多いとお金貯まらないけど楽しさはある。

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 20:20:08 

    在宅勤務できる会社
    洋服買わないコスメ減らない帰り道の無駄遣い無くなる
    貯金がすすみます

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 20:20:24 

    ストレスがたまると散財しちゃうのよ。良い職場が羨ましい

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 20:21:01 

    マスコミ系。めちゃくちゃお金かかるよ。
    仕方ない。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 20:21:14 

    お付き合いあるのしんどいよね

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 20:21:14 

    体力仕事でドロドロになる職場の時は貯金できた。皆さっさと帰ってお風呂に入りたがったから。

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 20:21:19 

    わかる!!契約社員の頃、給料よくてもその分出ていく、という感じだった。それでパートにしたけどちょっと足りない。間くらいを取ったらちょうどようなるのかな?模索中。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 20:21:24 

    >>3
    基本給22万なのに手取り37万、休み月2日
    休みの日は家で寝るしかない。友達とも会わないから服も買わない。買いに行く時間ないから近所のユニクロで仕事着購入。
    めっちゃ貯まったからしばらくして辞めて、今はしばしの専業してます。もうパートでしか働きたくない。

    +62

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 20:21:30 

    丸の内のオフィスで働いてたときはランチ代がキツかった。弁当持参したかったけど、何人かで一緒に買いに行くのがお決まりになってたから断りづらい。

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 20:22:22 

    営業だけど、外回りだとお弁当食べる場所がないからどうしても外でランチになりがちだし、先方への菓子折りも自費、また1番厄介なのは気をつけても気をつけても伝線するストッキング代が馬鹿にならず、仕事での出費が多い

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 20:22:26 

    >>5
    知り合いが家賃補助出る会社に勤めてて家賃30
    万くらいの部屋(都内の1LDK)に住んでたんだけど途中で家賃補助廃止になったらしく泣く泣く家賃8万くらいの部屋(6畳の1R)に引っ越したと言ってた
    家賃補助途中で無くなるのはしんどいよね

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 20:22:47 

    期間工が良い例だよ
    なんたって衣食住会社が面倒見てくれる
    満了金もある
    時間になったら帰れるし

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 20:23:16 

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 20:23:24 

    リモートOKだとめちゃくちゃたまる

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 20:24:04 

    商業施設の近くなら帰りにしょっちゅうなんか買っちゃうな。美味しそうなお店もいっぱいあるし。今日も頑張ったし食べて帰ろってなりそう。
    ど田舎で働いてるので帰りに寄る場所もなくてお金使うことない。悲しい

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 20:24:12 

    制服があるのに通勤時の服もいい服を着て来いって職場の時は無理ゲー状態だった

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 20:25:00 

    >>1
    給湯室が充実してる職場
    電子レンジ、ポット、大きめの冷蔵庫があって気兼ねなく使える環境

    ウォーターサーバーや緑茶、紅茶のティーパックをご自由にどうぞ、の職場もあったなぁ
    コロナ前だから今は撤去されてるかも

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 20:25:59 

    >>3
    ほんとそれ

    ついでに休みもない

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 20:26:00 

    >>28
    高級ホテルの事務がそうだった
    仕事時はジャケット着用はまだ納得したけど、通勤時の私服も規則だらけでした
    パートなのに

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 20:26:46 

    社食あって飲み物もマシンがあるからお金貯まったよ。お菓子配りもなく自分が食べたいものだけ。飲み会もなし。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 20:26:50 

    自衛隊はお金貯まるらしいよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 20:27:01 

    下手に定時に終わると一緒に買い物や下手すりゃ習い事に誘われるからマジで困る

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 20:27:05 

    営業だったけど普通に車の中でおにぎり食べてたから今の事務職とは違って給与もぜんぜん違うから貯まってた。
    あと勉強会開催するときって飛び入り参加する取引先の人を想定して弁当を+5買っていく。余ったら1個貰ってた。余らないときもある。余り過ぎたら取引先が迷惑そうじゃなかったら置いて行ってた。参加されてない方も良かったら召し上がってくださいって。
    だいたい喜ばれた。

    たまに困るよ!って取引先は持って帰って弁当に飽きる…飽きるがな…と思いつつ冷凍して自分で処理してた。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 20:27:40 

    >>1
    制服って楽??

    私は、夏とか特に、いわゆる事務服に着替えるためにストッキングも履いたりするのすごく窮屈だな面倒だな汗かいてるのにストレスだなーとか思ってしまって避けてた。
    今月で退職する職場は、スニーカーもOKだから楽で。

    でも今応募しようとしてる職場が制服なので、
    良さを語って欲しい!w

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 20:28:10 

    >>33
    資格も取れるみたいだね。ついていけるかは別として。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 20:29:07 

    >>1
    アパレルは絶対貯まらない
    服、バッグ、靴、アクセ代でとんでもないことになる
    好きで働くなら尚更

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 20:29:38 

    仕事内容ではないけど、お局が同僚の祝い事や誕生日プレゼントにこだわるやつだと巻き込まれて厄介

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 20:30:04 

    デパ地下勤務の時は全然たまらなかった。
    ランチ休憩が近くのパン屋の焼き上がり時間とよくかぶっててさ、
    良い匂いに誘われてついついパン買いこんじゃうんだよね。
    脂肪ばっかり溜まってった(笑)

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 20:30:07 

    保険勧誘してる人から、みかん1袋くれた。自腹なんですってね。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 20:31:23 

    夜勤

    昼間は寝てるから買い物行かず、夜飲んだりもしない

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 20:32:02 

    海上保安庁とか海自はほぼ海の上だから金貯まるらしいね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 20:33:39 

    リモートワークで昼飯はおにぎりかカップ麺
    これで月20万貯金してた
    無駄な誘惑ないのがでかい

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 20:35:29 

    食券制度のある職場ならお店で食べるより安いからお金は貯まり易かった(高くても440円迄だった)

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 20:36:32 

    お昼に外で食べようって誘ってくる人がいると困る。
    ランチはだいたい1200円くらいかかってしまうし、出てくるのが遅い店だとバタバタする。
    気分転換になるよーと良かれと思って誘ってくれるけど迷惑。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 20:36:36 

    リモートは貯まるよ!

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 20:37:24 

    大学時代ピザ屋で働いていた時たまらなかった
    工場で働いてた時は貯まった

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 20:38:39 

    工場はお金が貯まるんじゃない?オシャレもしなくて良いから。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 20:38:41 

    >>3
    同じく激務わビル内でランチして2000円近く行くことも結構あります。食後のコーヒーなんて買おう物ならまたさらに出費で、高給取り仕様になってる
    そこの底辺にいるとかなりキツイわ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 20:40:04 

    >>1
    リモートワーク可の職場。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:21 

    >>12
    そうかもしれない
    お金は貯めてるけど困ってないし…
    いいものにパッと使ってしまう。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 20:41:21 

    >>1
    若さとストレスの度合い?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:18 

    >>1
    テレワークできるところは、お金貯まるよ。
    平日は外食しないし、服買わなくなる。強いて言うなら電気代が高いくらいかな。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 20:43:22 

    新卒ラーメン屋

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 20:49:24 

    >>2
    トピタイから、え?ってなった
    なんで職場のせいなんだろうね

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 20:49:25 

    >>11
    元々仲のいい子だけで二、三ヶ月に一度飲みに行ってたんだけど
    それを聞きつけたお局から

    誘ってよ〜!
    次はいつ行くの!?

    何時にどこ?

    楽しかったね!
    毎月行こう!って誘われるように…

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 20:50:12 

    >>1
    え、周りのせいにしてるだけで自分次第じゃない?

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 20:50:51 

    >>1
    メーカー勤務です。
    社食あり(昼食の外食禁止)、制服あり(通勤着はだいぶ自由)、テレワーク可、実家遠方の若手は家賃1万ちょいの借上マンション。飲み会はあるはあるけど矯正されるとかは一切なし。恵まれてると思います。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 20:52:11 

    独身の頃働いていた職場
    パートのおばちゃん主婦しかいなくてお昼も食堂はあったけどみんなお弁当持ち、私は食堂で食べていたけど毎日おばちゃん達からのお裾分けでそのうち食堂も使わなくなった。
    飲みに行く事など全くなかったしお金も溜まった。

    その後働いた職場は独身が多い職場
    お昼は食堂がなくみんなコンビニ弁当(私は使っていた)
    みんなで飲みに行く、ご飯を食べて帰ることが多くてお金は全くたまらなくなった。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 20:55:00 

    ど田舎で仕事帰りにコンビニどころか自販機もないようなところだったからサクサク金貯まった。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 20:55:55 

    社員寮で光熱費会社持ち、社員寮は消費込みで3万。
    大手メーカー研究所勤務です。
    新卒一年目で借りてた奨学金返済終わったわ(笑)

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 20:56:22 

    友達が旅館で住み込みの仲居をやってたけど、遊ぶところが無いからめっちゃお金貯まるって言ってた。休みの日はサブスクで動画見てるって。まかないも美味しいし、仕事終わった後はお客さん少ない時間に温泉入れるみたい。ただ、遊ぶところが周りに無さすぎてパチンコにハマった時期があったらしい。その日休みの仲居たち数人で車でちょっと遠くのパチ屋に行って打ってくるって言ってた笑

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 20:57:07 

    >>1
    外国航路の船員は
    給料が良く(手当込み?)
    ずっと海の上(船の中)で
    お金を使うこともない。
    船の中では家賃も食事代も不要。
    数ヵ月の勤務で数ヵ月の休暇。

    と、中学生向けに商船学校の
    PRに来た商船学校卒の船員さんが
    話していました。
    (会社によるし、今とは違うかも)

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 20:57:27 

    >>1
    田舎のゴルフ場で働いてた時はすごい早いペースでお金たまったよ
    田舎だからあまり遊びに行くところや寄り道するところもないし、早朝から勤務で早く寝たいから夜遊びとかもできなかったし

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 21:00:07 

    >>1
    通勤の道中寄り道する要素がなかった時は薄給でも貯まった。でも貯まるだけで全然楽しくなかった。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 21:00:13 

    日雇い工場

    身なり気にしなくていい(気にしてると逆に浮く)、
    ランチは外に出れないからお弁当or買ってきたもの

    10万しか稼げないパートだから出費がないのがすごく助かる笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 21:05:18 

    転職したらお子さんがいる女性がわりと多い職場でした
    仕事後の飲み会やお茶とかあんまりないし、みなさん服装は華美ではないのでお金使わない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 21:05:26 

    >>3
    実感したことあるw
    都心ド真ん中のオフィスで、帰りにいくらでも外食や買い物できる環境だったのに、お店やってる時間に帰れないからコンビニでおにぎり買って帰ってた。
    ネット通販という手もあったけど、仕事以外で頭使えなかったからネット通販する余裕すらなかった。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 21:09:49 

    >>23
    昔は本拠地より移動すると定年まで住宅補助出てたけど10年くらい前に閉鎖などで移動する人が増えて
    改正されて最大9年になった。
    ほとんどの人は家賃浮いた分貯金してなく大騒ぎしてた。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 21:11:50 

    >>12
    販売で服、バッグ、靴、アクセサリー色々やったけど、やっぱ服屋が一番お金かかる!
    安く買えると言っても常に新作着ないといけないし…
    今はアクセサリー系で私服制服で決まりがある所だからお金かからなくなった。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 21:13:49 

    >>3
    ブラックは体壊して休職する事になって貯まらない

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 21:15:29 

    >>51
    私もこれ。
    お昼自炊で帰りにスーパー寄らない分食費がかなり減ってた。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 21:15:39 

    田舎の建設業の一人事務
    プライベートの飲み会一切なし(女性私だけで既婚者だし誘われない)
    取引先や近所からもらう野菜とかは全部私に回ってくる。
    お中元お歳暮は社員で山分け、洗剤セットとかは私に回ってくる
    お昼も一人だから誰の目も気にせず残り物弁当とか納豆ご飯とかカップ麺で全然OK
    制服で車通勤だから季節ごとに土日の私服3セットあれば足りる

    給料安いけど、結婚前にキラキラなビルで派遣してた時より俄然出ていくお金が低い!
    よくもほぼ毎日1,200円のランチ食べてたなぁと思う。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 21:16:47 

    おしゃれな人と飲み会が多い会社。
    服やカバン、靴も気を使うし、グルメな人が多いところだったから飲み会のお店も高めだったし出費が嵩んだ。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 21:18:30 

    >>3
    教員やってるときは家賃・水道光熱費・食費などの生活費以外は全部貯金してた。朝は6時半に家を出て、22時に家に帰る。もっと早いことももっと遅いこともあり、土日は部活と平日に終わらなかった仕事…。
    限界きて辞めたけど退職して3年半、旅行とかしながらも一人暮らしニート生活を送れてるのはあの時の貯金のおかげ。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 21:19:03 

    いちばんお金が貯めやすかったのは
    実家から通えて、制服があって
    お弁当を持参して食べられた会社の時だったな。
    そこは財形貯蓄もできた。



    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 21:20:49 

    >>1
    保育士
    ほんと貯まらなかった
    貰えるものも少ないし、使わなきゃいけない道具(画用紙、のり、はさみ、折り紙、劇の衣装作りにかかる費用)や
    研修会費、それに対する交通費、制服等々
    ほとんど自腹でした
    二度とやりたくない

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 21:21:32 

    周りにお店があまりない場所だと貯まる
    コンビニまで車で行きます

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 21:21:47 

    >>62
    社員寮にしては高いね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:52 

    >>22
    菓子折り自費なの!?
    それはきつい

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:28 

    低収入だったけど実家暮らしだったので貯まった。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:40 

    >>1
    ボーナスがある。
    昇給がある。
    若い頃ずっと無かったので…

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 21:30:05 

    転勤族なんだけど、東京のときは貯まらなかったな~
    飲み会多いし街が広すぎてタクシー代もばかにならない
    みんな小綺麗にしてるから自分だけみすぼらしい格好もできないし
    キラキラしなきゃいけない雰囲気だった
    田舎は同じ給料でまわりオッサンばっかだから楽だしお金も貯まる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 21:48:37 

    >>2
    ある程度、協調性ある人は職場によって変わるでしょ!?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:09 

    >>1
    うち
    給料良くて、制服で、家賃光熱費補助有りで、社用車貸与で維持費ガソリン代全て会社負担で、昼食支給で、飲み会一切無し
    なんだよ。貯まりそうだよね。おかしいな…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:34 

    服装自由の1人事務だから、お土産とかおやつとか辞める人の花代とか飲み会とか余計な出費が一切かからない
    前のパートはやっすい給料から強制的に社販買わされたわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 22:07:55 

    通勤経路にターミナル駅あるとついつい買い物してしまう。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 22:15:37 

    月収は高くないけど、財形貯蓄、iDeCo、家賃補助、ボーナス多め のおかげで、節約心がけてないけど気づいたら貯まってた。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 22:29:50 

    お金が貯まらない職場はドラッグストアでした。
    転勤は2、3年に一度。家賃補助はごくわずか。
    ノルマ達成のため、店の商品の買い取り(いわゆる自爆営業)当たり前。少ない給料で自腹で高価な栄養食品や化粧品を買うため、全然貯金ができませんでした。

    食品加工の仕事に転職して、やっと貯金できました。
    化粧しなくていいし、転勤もない。自爆営業もないからです。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 22:37:40 

    >>80
    食費込みだった

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 22:56:10 

    アパレルの人は毎回新作揃えてハイブランドのバッグ持っててすごいなと思う

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 23:02:14 

    >>91
    それなら、まぁ妥当な金額なのかな。

    私の会社、借り上げ社宅で月5000円だったもので高いなって思っちゃった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 23:30:36 

    >>20
    なんのお仕事ですか?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 23:56:55 

    >>1
    仕事ってより、在宅勤務。
    お昼とか適当に家にあるもので、食べるし、駅近に住んでるからマックとかも買えるし、コーヒーとかも家で飲むから私は全然お金使わない。
    何でも出る会社なら出社しても、色々食べたり飲んだり出来るからいいかもだけど、私の会社は自腹だからさ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/31(木) 02:03:56 

    昼からの会社にいた時は意外と溜まった。
    13時〜22時勤務で、朝昼兼用を食べて出勤、夜間の電気代が少ない、お店が閉まってるから真っ直ぐ帰宅、遅くまでやってるスーパーで値引品が買える。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/31(木) 03:58:39 

    >>1
    ・会社経費が使いづらい空気で仕事に必要なものがほぼ自腹
    ・ロス品や売れ残りを従業員が買い取りする雰囲気

    そういうところはお金貯まらなかった

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:03 

    >>94
    人事と広報両方してました。
    少子化の影響をモロに受ける業界だったので、人員削減してる割に業務の幅は広く、とにかくしんどかったです。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/31(木) 12:15:46 

    >>3
    >>69
    これだよね!
    週7日勤務、始発終電の暮らしの時、めちゃくちゃお金が貯まった
    会社のビルのローソンで3食食べてて、コンビニが割高でも、そこでしかお金使わなかったし、気づけばポンタポイントもめちゃくちゃ貯まってた
    服は買う時間もなく、2年買わなかった
    ある日、23時までのスーパーに行ったら、お店がキラキラして見えた
    ちなみに若い時ずっとそんなで、給料高くなくても奨学金を20代で返済完了したよ
    暇だとお金使っちゃうよね(それが正しいんだけど)

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:51 

    中学校教員してたときは本当お金たまった!
    昼食は給食だし、土日ほぼ部活だから遊びに行くことなくてお金使わない。

    ただ精神的にやられた(笑)

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/31(木) 14:06:52 

    >>33
    夫は自衛官ですが貯まりませんよ‥
    3人子どもいて、自身も歯科衛生士していますが、夫が転勤があるので現在パートです。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/31(木) 17:23:10 

    >>14
    いや分かるわ。通勤時間が20分長くなったらめっちゃ帰りに寄り道無駄遣いするようになった

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 10:47:32 

    大体の場合がたまると思う 7万以上の収入なら貯まると思う

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 22:57:42 

    >>3
    本当コレ
    超一流企業の専門職、だけど本社所在地が田舎。
    会社周辺は栄えているけど、街に出るには車が無いと生活できない様な場所。
    ちなみに会社の敷地もデカすぎて、会社の敷地内に信号機や横断歩道がいくつも有る。
    入社1年目(女性)で、残業代込みで年収1千万だったそうです。

    時間も遊ぶ場所もない。
    貯金だけが貯まる一方だよ、覚悟して!
    とOG訪問で言われた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード