ガールズちゃんねる

子供がパソコンを欲しがっている。

705コメント2023/09/12(火) 01:36

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 11:37:03 

    たしか小5の頃からパソコンを欲しがっていて、いまは中1です。
    中学生になり、スマホを持たせているので、今どきパソコンっているの?っていうのと
    家にあったらパソコンに強くなって、将来有利になるのかなぁ?って考えが半々です。

    3年間、誕生日とクリスマスプレゼントいらないから!塾で成績優秀者になるから!と交渉されてて、考えさせて。と伝えてます。
    旦那はもし、成績優秀者になるなら買おうか。(なれないだろうと思ってる)

    息子の友達は持ってない子がおおいみたい。
    本人は動画編集したり、色々やりたいことがあるとのこと。
    希望は自分の部屋に置きたい。兄妹や家族には使わせたくない。

    皆さんはパソコンはあったほうが良いと思いますか?
    お高いよう…

    +33

    -195

  • 2. 匿名 2023/08/30(水) 11:37:40 

    子供がパソコンを欲しがっている。

    +206

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/30(水) 11:37:58 

    先行投資してあげなよ

    +502

    -10

  • 4. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:14 

    子供がパソコンを欲しがっている。

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:22 

    買ってあげれば

    +276

    -10

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:24 

    動画編集できるレベルのパソコンは高いよ(ボソッ)

    +210

    -24

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:24 

    スマホとpcは全然別物だよ

    +454

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:33 

    なんか如何わしいことに使われたくないから買うなら共有だな

    +351

    -7

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:34 

    >>1
    今時パソコン?とか意味不明で草。

    +66

    -102

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:58 

    余裕があるなら買ってあげたら?
    技術者はこの先もずっと重宝されるし、将来目指す職業としては良いと思う。

    +242

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:58 

    どんな才能が開花するかわからないから、先行投資で与えてみる

    +168

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:10 

    オフラインなら良いんじゃない?

    +4

    -43

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:13 

    >>1
    ipadは一生こきつかわれる消費者に成り下がるもの

    断然プログラミングパソコン一択

    共通テストも国立大は情報科目必須だし

    +240

    -6

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:35 

    高1になったらバイトして自分で買ったらいいのでは

    +14

    -36

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:49 

    >>1
    「今どきパソコン」とは?

    世の中の仕事の大半はパソコンありきで回ってるよ。パソコンが使えなくて困ることはあっても、使えて困ることはない。

    +482

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:50 

    >>6
    でも今なら15万も出せば結構ハイスペックのノート買えない?

    +189

    -13

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:53 

    兄妹や家族には使わせたくない。
    なにこいつ

    +208

    -27

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:55 

    余裕があれば。

    家のやつ新しくして古いの触らせて様子見たら?
    ゲームばっかりとか飽きて触らなくなるかもよ

    うちは高校入学祝いで買った

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:56 

    PCゲームは中毒性高いしトラブルも多いからその辺だけ気をつけてあげてね

    +88

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 11:39:57 

    家族で共有だね
    何に使うのか分からないし

    +183

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:00 

    現在アラサーで小2でパソコン買い与えられたわたしから言えるのは、本当に使い方次第
    わたしはネットゲームにハマってしまったのでよくなかった。正直何かを調べるとかYouTubeみるだけならスマホでいいと思う

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:01 

    兄弟や家族に使われたくないってのが気になる。
    私なら理由をきく。

    +183

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:05 

    買い与える一択でしょ

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:15 

    うちのマイコン、SHARPのX1

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:18 

    >>6
    どの程度のスペックにするか悩むところだけど動画編集するならノートPCよりデスクトップの方が良さそう

    +110

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:33 

    興味のあることはそれぞれだから『今どき』って言うのは子育てにおいてナシだと思う。
    お子さんはパソコンで何をしたいと言ってるんですか?

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:40 

    欲しがってるなら
    買ってあげたほうがいいよ。

    キーを見ないで
    打てる様になるし。

    +4

    -11

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:43 

    >>1
    > 希望は自分の部屋に置きたい。兄妹や家族には使わせたくない

    PCくらい買ってあげなよと思うけど、これは我儘な気がする

    +248

    -8

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:43 

    >>12
    オフラインのパソコンはさすがに無理よ。

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:46 

    買うのはいいけど家族と共有が条件かな~
    子供の自室に置かせるのはちょっと

    +120

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:54 

    変な事に使わないように教育しないと

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 11:40:56 

    エッチな物や危険な物を検索できないようにそこら辺の対策はした上でなら与えてもいいと思う。やはりこれからの時代パソコン使えないのはダメだと思う。

    +62

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:06 

    アカウント作ってパスワード設定して家族も使うという条件で買うとかは?

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:14 

    >>1
    パソコン買う時は日本製にしようね

    欧米インドでは中華製は 中国共産党の国家情報法国防動員法警戒で 警戒対象だからね

    +7

    -21

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:17 

    親がメインで使って子は時間決めて使わせる、でいいんじゃない?
    子ども専用にするのは危ないよ

    +53

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:17 

    本当に欲しけりゃ自分でPC組むやろ

    買った方が安いだろうけど

    +2

    -12

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:19 

    PCに慣れたらスマホには戻れなくなる

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:30 

    スマホしかできない若者、
    使い物にならないよ〜

    ブラインドタッチも、
    子どもの方がすぐ覚えるし。

    +91

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:41 

    >>1
    やめとけ
    エロ動画中毒になって、勉強どころじゃなくなるぞ!

    +9

    -36

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:45 

    スマホじゃできないこと
    パソコンでできる事が沢山ありますよ

    お金を出せるなら
    是非買ってあげてほしいです

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:04 

    >3年間、誕生日とクリスマスプレゼントいらないから!塾で成績優秀者になるから!と

    それなら買うわ
    自発的に生まれた知的好奇心の目はあまり潰さない方がいいかと

    +112

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:10 

    >>1
    えっ、家庭にパソコンないの?
    我が家は家族3人だけど、デクス型1台、ノート型2台あるよ。もちろん、スマホも1人1台で3台あるよ。

    +52

    -38

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:10 

    >>1
    スマホはOKでPCがダメという感覚が分からない。
    中古のノートPCだったら格安であるし、そう言うのからでもいいんじゃない?

    +123

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:14 

    >>1
    逆に今時パソコンがない家庭ってあるんだね‥

    私なら買ってあげるけど、自分の部屋には置かせない。

    +133

    -10

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:40 

    お金につながる仕事で使うならPC一択だし
    子供にPC与えるの先行投資としていいと思う
    スマホって結局なにか消費することがメインのものだよこれ

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:43 

    >>1
    動画編集ってことは、ユーチューブやティックトックにあげたいってことから?

    社会って民主主義だから、塾での成績優秀者に入るなら…っていう報酬制で検討してもいいとおもう。

    ただし、安全面での条件も色々細かくつけて。それが飲めるならって感じかな。

    +31

    -6

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:43 

    家族みんなで共有するなら考えるけど、後半の兄弟や家族には使わせたくない自分だけのが欲しいってわがままだわ
    小遣い貯めて買ってくれ

    +64

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:48 

    そりゃ本人からしたら自分の努力で勝ち取ったPCなわけで
    他の家族には触らせたくないでしょう

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:52 

    小3の誕生日に買ってあげたけど、結局家族共用パソコンになってる。

    勝手にタイピングのゲームしてタイピングを覚えてた。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:52 

    >>1
    子供がやりたいと言ってる事はやらしてあげて欲しいな。動画編集だと最低でも20万〜クラスのパソコンは欲しいけど、稼ぐわけでもないだろうから10万以下のパソコンでも大丈夫だし、可能性を広げてあげるのは親の務めだと思う。

    +54

    -4

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:52 

    動画編集とかやり出したら絶対勉強しなくなるでしょ。
    下手したらハマりすぎて学校行かなくなるかも。

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 11:42:57 

    >>1
    欲しい理由は何かによるかな
    そこは確認してますか?

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:00 

    >>14
    受験勉強にあてた方が 将来賃金獲得コスパ良いよね
    バイトの時間より勉強

    +11

    -8

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:08 

    >>1
    リビングに置くのならオッケーだけど、自室に置いて家族にも触らせないのはダメかな。

    会社にも、パソコンあまり触った事のない子が増えてるけど大人になったら大なり小なりパソコン使うんだし、スマホよりパソコンの方が出来る事も多いから、自宅に導入するのはいいと思うよ。

    +92

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:08 

    リビングにスタディコーナーがあるなら、そこに置けたら良いよね。
    独占したい理由はなんだろう?
    ユーザー切り替えしたら自分のデータ見られることも無いし、そこは確認しておいた方がいいかもね。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:10 

    >>27
    ブラインドタッチは小学校で習得するよ

    +11

    -8

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:14 

    学校や塾の成績が悪くなったら没収って制限付きで与える。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:28 

    >>1
    共有するならいいけど
    一人なら考えるな。

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:39 

    >>17
    怪しい…実に怪しい
    よからぬことを考えてそう

    +171

    -4

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:49 

    興味を持ってることだし安い中古のノートパソコンでもいいので買ってあげては

    大学生になる頃にはもっと進化していくだろうけど、ブラインドタッチとかやっぱり若いうちから覚えてた方が役に立つと思う。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:55 

    >>32
    中学生がエロ検索ってダメかな?
    ウイルス付きがちって意味では確かに防ぎたいけど

    +15

    -6

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:58 

    >>17
    スマホもそうでしょ?
    私も自分専用のパソコンだから気持ちわかりますよ。

    +29

    -21

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:02 

    >>34
    今、純国産のパソコンて少なくない?

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:03 

    >>1
    今どきパソコンどころか今の子は特に使えないと相当不利だと思うが

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:08 

    導入するなら
    ・インターネットのアクセス制限設定をキチンとすること
    ・ネットリテラシーについてきちんと教育すること
    ・個人情報の漏洩の危険性についてきちんと理解しているか確認すること

    スマホ持っているなら大丈夫かもしれないけど
    パソコンで操作性が上がることで危険が増えることもあるから
    成績云々も大切だけど
    ネットの便利さと危険性をキチンと把握して実践できるかどうかを確認してから
    パソコンを与えるかどうか決めたほうがいいよ

    それと管理者権限のユーザーについては
    そのパスワードは親が設定して管理したほうがいい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:22 

    パソコンゲームしだすよね
    理系の成績いいなら買うけど成績悪いならダメ人間になるだけなので買わない
    なので子供のキャラによる

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:35 

    経済面を度外視してあったほうがいいかどうかの話なら、確実にあったほうがいい。
    知り合いの経営している会社で、若い子がPCができなくて困ってるという話を直接聞いたことがある。
    だけど、業務がスマホやタブレットだけで済むなんてことばかりではないし、より高い生産性の業務に従事するにはPCのスキルはおそらく必須。
    そして、これまたおそらく、それが経済格差にも関わってくる。
    ひろゆきが、スマホやタブレットしかできないのは金を取られる消費者側、生産側に回るにはPCスキルが必要、的なことを言ってるのはそういうこと。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:46 

    親が何も知らないと、結局子供の世界や選択肢も狭まるんだよな可哀想

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:54 

    >>63
    マウスコンピュータとVAIOが国産も扱ってたかな

    部品含めて純国産ってなると
    もうないかも

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 11:44:59 

    >>1
    パソコン持ってるからって、優秀に育つわけじゃなかろう。

    +7

    -5

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 11:45:17 

    まず間違いなく壊す
    すごく大雑把に言えばPCはスマホより壊れやすい
    動画編集するような高負荷加わるパソコンを最初に与えるとおそらく無茶な使い方をして壊す
    自分でリカバリ出来る能力があるか確かめてから与えるのが吉

    +3

    -16

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 11:45:45 

    最初は家族共有にして、使い方状況を見て問題なかったら専用機にしてあげたら。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 11:45:50 

    個人のものじゃなくて、家族用で買って、まずPCに慣れるのは賛成!
    自分がそうだったけど、社会出てからめちゃめちゃ助かったし、それで得することもたくさんあった

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:04 

    >>47
    そうそう
    家族共有でよければ買うけど、専用のものが欲しいならお小遣いで買ってね、って言うかな。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:15 

    >>1
    その前に家にPCないのが驚きなんだけど

    +49

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:28 

    何に使うかきちんと目的を出させる(何のために編集したいのか)
    使う時間を決める
    居間でしか使用禁止、動かせないように工夫を(部屋でやるのはダメ)
    家族で使う、親も履歴などチェックする旨伝える
    とか守れるなら買っても良いのでは
    懸念してるのって変なサイト見ないか、変な繋がり出来ないかとかでしょ?
    自室に持っていかせるのは絶対やめた方が良い

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:37 

    まあ車と同じでまずは壊してもいい中古で

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:41 

    >>9
    先進国でティーンのPC所有率が低下しているの日本だけってなんかで読んだけれど、日本が貧しいってだけじゃなくて親のITへの無理解もあるんだろうな

    +79

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:45 

    親は使えるのかな?結局親が使えないと、色々トラブルを防げなかったりする。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:48 

    単純に動画アップしてトラブルって多いんだから、親がある程度関わる必要があると思う

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 11:47:18 

    >>1
    うちも同じ悩み
    パソコンはあるけどノートパソコンだから圧倒的にスペック不足
    動画編集したりゲームするとなると諸々で50万円〜70万円くらいかかるから、じゃあ買おっか!ってならないよね
    買ってあげたい気持ちはやまやまなんだけどさ
    やっすいパソコン買ってあげてもただのゴミだし、踏ん切りがつかない

    +5

    -21

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 11:48:25 

    パソコンはなんだかんだ使えたほうが絶対にいいと思う。うちは小3から使わせてる。親と兼用にして、様子見つつね。中1の終わりからは本人専用のノートPC与えた。
    パソコンは新品じゃなくてメルカリで部品を新品交換したリフレッシュした新古品(といったらいいのか)ならずっと安いよ。まずは新古品で十分。動画編集したいならそこそこのスペックあったほうがいい。
    個人で新古品出品してる人ならそれなりにパソコンに詳しいはずだから、目星つけて動画編集したいけどこのパソコンはスペック足りてるか一度聞いてから買うといいかも。まずはメルカリで色々見てみて。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 11:48:30 

    自室に置くのは私なら反対する
    家族の前でできないことはするべきじゃないと思う
    親が親の物としてパソコン買って共有で使わせる。
    成績キープだけ約束させる
    個人用が欲しいならお小遣い貯めるように言う
    高校生になったら自分のお金で買ってよし

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 11:48:53 

    >>1
    今どきパソコン?って何?
    パソコンが時代遅れだとでも?
    仕事ならパソコンは必須
    やりたいことあるみたいだし買ってあげればいいのに

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 11:48:53 

    道具は不便なくらいがちょうどいい

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 11:49:17 

    >>76
    変なサイトとか繋がりはpc関係なくスマホも同じだと思うけど。

    スマホの履歴を親がチェックします、部屋には持っていくなもたいがいしんどいでしょ

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 11:49:32 

    家にパソコンないの?

    個人の誕生日とかクリスマスのプレゼントじゃなくて、家族の共有パソコンとしてリビングに一台おくといいと思う。

    さらに自分の部屋に専用パソコンが欲しければ、お小遣いとバイト代ためて買わせる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 11:49:36 

    >>39
    バカじゃないの?AVだったらスマホでも見れるんだから、パソコンほしいっていう時点でパソコンがないとできないことがやりたいんだよ。
    中学生って性に興味が出る年頃でもあるけど、それ以外にも自分の興味を広げてやりたいことを探していく時期でもあるんだよ。

    +36

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 11:49:43 

    主さんの「今どきパソコン?」っていう言葉の真逆で、「今どきパソコンくらい使えて当たり前」の世の中だよ。私転職活動してるんだけど、募集必須条件見るとほとんどがWord、Excel、パワーポイントが使える方ってなってるし、使えたところでだから?ってなるほど使えて当たり前になってる。学校の授業だけじゃ全然学べないし、わたしも子供の頃からもっとパソコンに触れておけば良かったと後悔してる。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 11:49:44 

    >>77
    中古よりも安い新品で十分かと。この前サブで安いの買ったけど全然サクサク動くよ。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 11:49:50 

    息子は幼稚園の頃からパソコン触って育ったけど、家にデスクトップとノート4台はいつもある状態で自分のを欲しいなどと言うことがなかった
    理系の大学入って持ち歩ける高性能パソコンが必須となり、初めて自分用パソコン買ってほしいと言われたよ
    主さんの家にはパソコン何台あるんですか?
    もし1台しかなくて旦那がいつも触ってる、とか、好きに触れるパソコンがない状態ならすぐ買ってあげた方がいいと思う

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 11:49:52 

    >>20
    親の知らないところで犯罪の被害者になったり、逆に加害者になることもあり得るからね。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:05 

    >>1
    いくらくらいの価格帯のパソコンが必要なのかな?
    中学生で家族が触ることができないパソコン与えるのはかなり子どものことを信頼してないとできない。

    私ならリビングに共有パソコン置いて様子見る。
    高校生くらいまでに小遣いためて自費で買うようにすすめる。
    将来有利にってのは使い方と本人の資質、パソコンで趣味の動画をずっと見続けても将来有利になるかは不明だし
    パソコン持ってたからと言って本人の知能レベルや、欲求にも負けずに勉強できる理性なんて人それぞれなので。

    あまり良くない言い方だけど、
    家族もチェックしないパソコンなんて中高生に渡したら男女問わず良くない事するか勉強せずにダラダラする快適ツール与えられただけってなりそう・

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:07 

    >>78
    貧富+リテラシーの格差の合わせ技で底辺家庭の負の連鎖が続くし増えてく一方だね

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:14 

    インターネットの危険性云々ならスマホの方が酷いし…
    ゲーム云々なら今どきのゲーム機だって

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:37 

    >>1
    そんだけ欲しがると、はまっちゃって勉強に影響及ぼさない?
    監視なく自室に置くのはやめた方がいいよ、中学生だし
    パソコン自体はあればスキルも身につくしいいとは思うけど

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:42 

    >>1
    今どきパソコンっているの?

    小学校の授業でも使ってるくらいなので。
    むしろ、今どきパソコン使えなければ仕事にならないことの方が多い。
    程度の差はあれ、職業にもよるけど。
    今どきって言うけど、今後パソコンが無駄になることは無いと思う。

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:46 

    >>92
    そんなもんスマホも一緒じゃん
    PCに限った話じゃない

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:15 

    スマホはホイホイ与えてパソコンはエロが危険とか言ってる人なんなん。なんならスマホのほうがよっぽど害だと思う。

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:19 

    >>81
    どんなハイスぺPC買おうとしてるんだw
    30万前後で十分ハイスペだよ

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:24 

    >>1
    友達も個人用ではなく家族用を使っているのかも。リビングで共有ならいいかな

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:44 

    購入してあげる代わりに
    身になるように教室に通わせるのは
    どうですか?今は仕事もPCだし
    プログラムとか学ばせるのいいチャンスでは?
    うちも共有で使ってましたが
    部屋で使えるようにPC購入しました
    他の方の意見で変なサイトに行かないか
    心配だって意見ありますがスマホで
    いくらでも見る機会あるし制限かけてあっても
    見る時はどうやっても見てますよ!


    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:51 

    >>1
    同じ歳
    勉強する為に買ってと言われて買ったけど、9割はゲームしてるわ

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:53 

    今パソコンそこまで高くなくない?
    この前Core i7のノートPC買ったけど動画編集も余裕だしOffice入れても20万切ってたよ

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/30(水) 11:51:54 

    高校生になったらバイト出来るんだしそこまでは型落ちPCで燻らせておけばいい
    中学のうちに満足したPC与えたら引き篭もるぞ
    子に美田を与えちゃ駄目なんだ

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:11 

    >>1
    希望は自分の部屋に置きたい。兄妹や家族には使わせたくない。

    これは、何か隠したいことがあるからだよね。
    世の中パソコンは必須だと思うけど、ルールは必要。

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:17 

    >>14
    兄弟や家族と共用が嫌ならバイトして買うのが一番いいよね。もしバイトが厳しい環境なら高校入学祝いで買うかかな。なんとなくだけど動画クリエイターとかゲーム配信とかに興味ありそうな雰囲気で勉強より趣味寄りの目的に見えるし今すぐ買い与えなくていい気がする。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:38 

    目的があっても中学生なら家族共有でリビングでやらせる。自分で稼ぐようになったら好きなの買って好きに使ったらいいと思う。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 11:52:43 

    >>81
    そこまで高いの買わなくても大丈夫だよ。Macだと高いけど、安めのブランドのハイエンドならそんなしないよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:05 

    動画や画像編集、ゲーム、プログラミングなんかに興味をもつ子はパソコン欲しがって当たり前だし、兄弟に使わせたくないのも当たり前。

    だって自分の誕生日プレゼントとかを数回潰してまで買ってもらうんだよ?!兄弟は他の欲しいもの買ってもらうのに、このパソコンも使いますっていうのは酷すぎるでしょ。

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:09 

    「動画編集」が魔法の言葉というか「動画」の範囲が広すぎる…

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:16 

    >>17
    私もノートパソコン家族に触らせたくないわ

    +89

    -12

  • 113. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:36 

    >>94
    コロナ初期に公立だと「家にWi-Fi環境がないのでリモート出来ません」って家が結構あったと聞いて格差を感じた
    スマホだけなら確かに要らないんだろうけれど

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:45 

    ブラインドタッチが習得出来るゲームとかあるのかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 11:53:47 

    PCが必要なのってスマホで出来ない事がやりたい場合でしょ。

    だからエロ動画がなんちゃらネットの繋がりが何ちゃら言ってるのはすごい的外れだと思うわ。

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:11 

    >>1
    お子さんがパソコンを欲しい理由と、もし与えたとしてのルールは必要だと思う。

    と、同時にお母さんの「今どきパソコン」という考えも改めた方がいい。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:22 

    >>61

    多少のエロならいいだろうけど、ネットで見られるやつはもはや過激で言い表せないくらいグロいのもあるから、あまりにも若いうちに触れさせるのは躊躇しちゃう
    アイドルのグラビアや少年マンガくらいなら全然アリだと思うけどね

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 11:54:58 

    >>1
    三人兄弟の身として言いたいんだけど、その子がパソコン欲しいからといって専用パソコンを買うなら、他の子が欲しいと言ったときにも買ってあげてね。
    兄弟で差をつけられると腹立つから。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:06 

    >>17
    さすがに高いもの買ってもらうのにその意見は却下してもいいと思う。中学生に専用パソコンなんて贅沢すぎる。スマホみたいに連絡取り合ったりもできないし、家族にも自由に使えるメリットがないとおかしい。

    +179

    -9

  • 120. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:06 

    >>81
    動画編集、どのクオリティのもの作ろうとしてるか分からないからなんともだけど、15万くらいのノートパソコンでそこそこの動画編集できてるよ

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:09 

    >>104
    今、Officeいらなくない?Googleのオフィスで十分だと思う。オフィス抜いて、オフィスはGoogleのやつ使うようにして、その代わりに動画ソフト入れるとか?

    ただ、動画真面目にやるとアドビ必要だし、アドビはサブスク利用でそこが高いんだよね。

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:13 

    「隠したいことがあるんだな!?」って怒ってるガル民いるけど
    隠したいことあっちゃ駄目なの…?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:16 

    何に使うかわからないってコメントあるけど、マイクロソフトのアカウト作れば年齢にあったフィルターが自動でかかるし、個別にも色々設定できる
    検索ワードや閲覧サイトのURLも一覧で親に届くよ
    そう言ったのに疎い、調べるのも嫌って人はスマホも含めて子供に渡しっぱなしになるからそもそも与えること自体に問題がある
    共有PCにしたところでちょっと賢い子なら履歴も簡単に消せるし
    スマホもPCも子供に与えるなら親もある程度の知識をつけない

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:17 

    今あえて買わなくても、高校生になれば学校でパソコンを全員用意するように言われる場合が多いよ。
    その時に推奨の機種やらスペックやらも教えてもらえるけど、今、仮にパソコン買ったとしてそれに沿ってなければ新たに買い直さなきゃいけなかったりするんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:28 

    >>1
    買ってあげなよ…

    我が家は小3で買ってあげたよー。
    プログラミング習いに行きたいって言ってて、まずはタイピングだけでもできるようになって行きたいから練習中

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:31 

    >>1
    今どきパソコンってことは、両親ともお仕事でパソコンを要さないお仕事なんですか?

    それこそ今どきパソコンが家に無いって不便じゃありませんか?

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:31 

    学校の授業でPC必要ではないのかな?
    うちは娘2人いるけど、中学入学と同時にノートPCを一人一台渡してるよ。ただ、すごい高性能ではないけどね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/30(水) 11:55:39 

    >>61
    無修正とかガチの盗撮やレイプものとか見ても大丈夫だと思う?

    +5

    -9

  • 129. 匿名 2023/08/30(水) 11:56:04 

    >>3
    今更言っても仕方ないけど、小5で買ってあげてればとしか思えないよね。

    お高いって言っても2、30万出せば最初は十分でしょ。

    +15

    -15

  • 130. 匿名 2023/08/30(水) 11:56:10 

    >>118
    3年間誕生日クリスマスプレゼント我慢してるみたいだからほかの兄弟も同じように我慢できるなら買ってあげればいいと

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/30(水) 11:56:35 

    >>114
    沢山あるよ。小学生だとスシなんちゃらみたいなのやってるよね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/30(水) 11:56:50 

    iPhone1台に13万円払うなら、3万円のスマホと10万円のパソコンを買い与えた方が有意義だよ。

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:08 

    どちらかといえばスマホよりパソコンの技術の方が稼ぐかためには必要だろうね。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:08 

    >>71
    そもそも主さん夫婦がパソコンに詳しくなさそうだから、能力があるか確かめるとか無理だと思う。
    セキュリティや未成年向けの設定もできないだろうから詳しい人に聞いた方が良いと思う。
    短期間でも小学生向けのパソコン教室に通わせて先生に相談しながら買った方が良い。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:31 

    ネットだろうがリアルだろうが思春期の少年がポルノで失敗するのは普通だよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/30(水) 11:57:32 

    >>127
    うちも学校にあるけど、クロムブックだから動画は微妙かな。OSはクロムだと動かないやつ多いからWindowsかiOSになるよね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:13 

    自分の部屋に持ち込むような物は中1はちょっと早いかなとは思う。スマホも同じだけど、PCは出来る事が多いから依存がちょっと怖いかも。家族で使うとか条件付きなら将来的にも役立つと思うけどね。でも年齢制限の設定とか主も多少の知識を身につけないと危険かも

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:15 

    >>1
    家族のパソコンを1つ買うが1番良いと思う。
    ▼メリット
    ・私自身早々にpcに触れて、ネットを覚えたのはpcからだった。pcはスマホに比べると何でもできる+自由度が高い。その代わり知識を要することも多く、触る中でITリテラシーも広く身につく。

    ・pcのメリットでもある何でもできるという点は大きなリスク。家族共用pcにすることでリスクの大部分を回避・防止できる

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:15 

    >>118
    家族の共用パソコンを買ってそれぞれのアカウントを作成するべきだね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:28 

    居間に置いてそこで使うならアリと伝える
    それぞれのフォルダ作って他の家族とも共用
    小6息子も私が使ってた古いパソコン使ってるけど(せいぜいYouTube見る程度でたまにタイピング練習、プログラミング)目の届く範囲以外に置かせないことにしてる
    ネットは過激なエロがあふれてるしウイルスやフィッシングで危険がいっぱいだし完全に自由に使うにはまだ早い

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:34 

    >>122
    郵便物とかと一緒だよね
    通信の秘密

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 11:58:45 

    >>6
    動画のレベルによると思う

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:00 

    コメント辿れないけど、教室通わせるのはアリだと思った。
    習い事としてなら有意義だな。
    ピアノ教室のピアノみたいなもんだ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:04 

    自分専用なら自分のお年玉とか貯めて買わせたら?
    欲しがってるから親が与えるだけっていうのは甘やかしじゃないかな。家族用としてならわからんでもないけど。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:11 

    専用共用はおいといて、家にパソコンはあったほうがいい。
    まだ先だけど、大学生とかになるとパソコンできること前提で提出物求められるから、ワードだけでも慣れてたほうがいい。長文のレポートで苦労する。
    いまは自由研究をパワポでまとめる小学生もいるらしい。
    職種によるけど、社会で求められるパソコンスキルも上がってきてる気がする。
    動画編集できるのも将来役立つかもしれないし。

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:26 

    >>71
    パソコンて数年で壊れるのは普通じゃない?

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:30 

    安いパソコンなら安く買えるのにお高いようって嘆いてるってことは、高い機種要求されてるのよね?
    YouTubeでも始めるかゲーミングPCでゲームする気なのでは

    > 3年間、誕生日とクリスマスプレゼントいらないから!塾で成績優秀者になるから!と交渉されてて、

    この条件ならいいかなって思えなくもないけど、多分ゲーム配信して儲ける算段じゃないかなぁと思ってしまう
    安物パソコン買って家族共用にしては?

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:42 

    >>134
    71だけど確かにこの方法はある程度パソコン知識ないと厳しいね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:51 

    パソコン使う前に、主がちょっと勉強しないときついと思う。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:55 

    >>9
    なんでこんなにマイナス多いのか不明。pc使わないで「今どき」を生きていくことは、不可能に近い。※接客や家庭内だけで完結する主婦などは除き、いわゆる今どきな仕事はパソコン無しでは無理

    +61

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/30(水) 11:59:57 

    >>100
    いきなり動画編集のプロになるわけじゃないんだからねw
    そこそこスペックのを買い与えてこれ以上が欲しければ大学になってからバイトして買いなさいでいいと思う
    30万でもPC初心者には高すぎると思う

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/30(水) 12:00:29 

    >>71
    11年目のパソコン
    10年目でガタきて起動時間かかるが使えてるぞ
    ノーメンテだけどね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/30(水) 12:01:13 

    >>71
    PCを買い与えるまえに、自分で壊れたPCをリカバリする能力を付けさせる
    なんか一休さんのトンチにありそうな話だ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/30(水) 12:01:27 

    >>148
    ごめん誤爆した。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/30(水) 12:01:27 

    タイピングだろうがプログラミングだろうが動画編集だろうが自分の興味のためなら簡単に習得するんですな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/30(水) 12:01:39 

    格安のPCもあるし、そんなに高いかな。動画編集するならPCかタブレットあった方が楽だよね。私は趣味でPC必要だけど、必要ない人も多いともう。
    でも他の人に使わせないは無しだと思う。なんで?共用してもデータ、アカウント分けられるし、プライバシーはちゃんと保てる。塾で成績優秀者になってから、家族共用なら勉強にもなっていいと思う。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/30(水) 12:02:04 

    >>1
    わたし子供の時からPCとかワープロに
    興味があって、買ってもらった。
    子供時代はインターネットなんてあまり開通してないし
    よくわからないからワープロだけどね。

    でもいつも触ってたし、タッチタイピングソフトも
    入ってたから暇だし好きだったから毎日やってた。
    そんなだからブラインドタッチは自然と身についたよ。
    この技はわずかなことだけど、一生の時間で考えたら
    けっこう時間短縮になってると思う。今でもPC
    使う仕事してるし。

    それに今時の子はPC触らないっていうから将来武器になるかも
    しれないしいいんじゃないかな?
    動画編集とかも直接じゃないくても
    きっと将来役に立つ。何か興味があって可能性が
    あるなら伸ばしてあげたいね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/30(水) 12:02:43 

    >>2
    ディズニープリンセスとすみっこと図鑑NEOで迷って実物見に行ったけど、カーソルのクリック感、キーボードのタッチ感沈み感、キーボードのフォント、基本的な表示のフォントとわかりやすさ、などなどすみっこが圧勝だったわ

    +75

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/30(水) 12:03:26 

    >>147だけど、誕プレとクリスマスx3年間不要って意味かと思ったら、小5〜中1までの3年間そう言われ続けてきたってこと??
    その程度の我慢じゃダメやろ…

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/30(水) 12:03:48 

    >>129
    今のパソコンで20万とか30万ってハイスペックか最新機種か…て認識なんだけど、違うのかな。
    うちの家族で使ってるパソコンが去年買った10万弱の台湾メーカーのやつで何も不自由なく使えてるから、小5の子どもにはその価格帯は高すぎると思っちゃうな。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/30(水) 12:04:19 

    >>56
    そうなんですね。

    失礼しました。

    成人を過ぎた息子がいるけど
    学校ではやらなかったので
    知りませんでした。

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/30(水) 12:04:27 

    パソコンも車も「マシン」を無茶な使い方する人いるからなあ
    急発進・急停止は危険(何故危険なのか)、冷却の効率を上げるにはどうすればいいのか、とか
    理解してる人としてない人で寿命が全然違う

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:10 

    >>120
    動画編集するだけなら安くて良いし、今あるパソコンでもできるのはわかってる
    でもゲームしながら録画できるくらいのスペックだと本体だけで40万円〜が最低限のレベルだと思う
    モニターやら他の機器も揃えたら50万円が最低ライン

    真剣にやりたいって言うんだったらちゃんと環境整えてあげたいじゃん?
    中途半端なパソコン用意するくらいなら諦めさせるしかないって思って悩んでるよ

    +2

    -9

  • 164. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:10 

    最高級マシンはそれでご飯食べてるような人達が使うようなものだからな…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/30(水) 12:05:18 

    多分ゲーミングPCとかの高いやつでしょ
    絶対買っちゃダメ
    ゲーム廃人になったら嫌だし動画配信とか考えてそう
    数万の安物ならok

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/30(水) 12:06:45 

    中高生にフィルタリング無しのPC与えたらどうなるんですか?教えてください往年のコンピュータお婆ちゃんガル民さん><!

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 12:07:10 

    >>131
    授業でやってるみたいだね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/30(水) 12:07:33 

    >>17
    子供の間は家族で共同でも仕方がないんじゃない?
    兄弟も持ってるならいいけど、持ってないなら、1人に買えば、みんなに買い与えないといけない。
    今のパソコンは、セキュリティで複数ユーザーでロックかけて使い分けれるよね?

    +89

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/30(水) 12:07:35 

    >>121
    そうそう、Officeいるか迷ったんだよねー
    でもHome and Business版なら2万ちょいしかしなくてpptもついてるから仕事用に買ってみた
    いずれ学校とかで使うなら練習しておく意味で有ってもいいかも…?と私は思う

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:19 

    >>81
    安いのも考えものだけど、初めから50万〜とかのパソコンも不要だよ。
    経済的な余裕あるのなら自宅にそこまでの値段ではなくパソコンあるのはいいとは思うよ。

    ただ個人のではなく家族皆で使うパソコンでいいとは思う。
    安いパソコンでも、50万のパソコン買えないからってよりはあったほうが便利。
    親の知識がないと可哀想かも。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:25 

    >>160
    思う。小学生に、しかもパソコン初心者に30万もするスペックのパソコンなんて何に使うの?って思う。

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:42 

    文系でもネット小説の才能が花開くかもしれんし…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:44 

    >>1
    中古なら安いのあるよ
    こないだ都内で2012年のi7搭載ノートが8000円で売ってた

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/30(水) 12:08:58 

    ひろゆきが好きなわけではないけど以前見たツイートでなるほど、と思ったので。
    きちんと家庭でルールを決めてずっと欲しがるようになら与えてもいいんじゃないかと思う。
    子供がパソコンを欲しがっている。

    +8

    -4

  • 175. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:24 

    >>104
    大人には安くても、子供の遊び道具に買い与えるには高額すぎるよ…
    i7じゃなくてオフィスなしならもっと安くなりそうだけど
    Googleのspreadsheet、細かなところは違うけどほぼExcelまんまだしね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/30(水) 12:09:39 

    50万のパソコン一台買うより10万のPC買って残りは修理代とかアップグレード代にした方がええよ…

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:07 

    プログラミングやりたい!ってことで小4の時に買った。
    今小5だけどあまりプログラミングはやらないで、マイクラばかりやってる。
    でもタイピングは速いし私も使うし買ってよかった。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:26 

    >>163
    極端なんだよ
    真剣にやるなら自分でバイトするなりして買わせればいいじゃん
    いきなりプロみたいなクオリティなんて無理なんだし、そこそこのスペックでできることからやらしてあげればいいのに

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:29 

    私の二番目の兄はパソコンがほしいといって中学から自室にパソコンがあった
    中学・高校・大学とネトゲ依存で大学も留年した
    でも、プログラミングは得意でIT企業に就職した
    けど、ネトゲやってるネトゲ友達(大人も含む)に学生時代から影響を受けたせいか倫理観が変になってる

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:33 

    小6の子どもがいて、公立小に通ってるけどタブレットPCを1人1台与えられてる。
    (市からのレンタルで)
    それ使って宿題したり授業で使ったりしてるけど、wordとかも使いこなしてるよ。
    子どもはそれで充分だと思ってるんだけど、主さんのお子さんがパソコン欲しい理由って何なんだろう?

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:43 

    >>163
    正直ゲーム実況とかやりたいならその超ハイスペックのは自分で買えよって思うわ
    中高生なら一通りのPCの基本操作やプログラミングあたりまで学習できるくらいのミドルスペックPC(i7にメモリ16かできれば32)を一台親が買い与えておけばいいと思う
    なんか0か100かみたいな思考にならずに、とりあえず70点くらいのPCでいいかと

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:43 

    >>174
    この人はITで成功してるから説得力があるわけで
    そもそも主の子はIT技術を学ぶために欲しがってるとは言ってないでしょ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:12 

    >>145
    中高生ならワードなんて授業で習う、
    家族がさわらない自分専用のパソコン欲しいってワードなんか勉強しないよ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:25 

    IT系目指すなら今から使い慣れておくと有利だし、将来的に国家資格取ったりすると就職の幅も広がるし重宝されるよ。
    好きなことを仕事にできるっていいよ!
    先行投資だ!

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:35 

    メモリ8GのノートPCでいいと思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:38 

    プライベートな物だし親に触られたくないのは分かるけど、大学生のパソコンなら兎も角、中学生で部屋に個人のパソコンはまだ早い気がする
    クリスマスも無しとかじゃなくて良いから普通に家族共用のパソコン買ってあげて、アカウントは個人で設定してあげる、とんでもなく成績が落ちたりしたら検閲するよ、で良いかと

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:39 

    >>161
    学校でも教えては貰えるけどブラインドタッチ小学生で習得出来てる子なんて僅かだよ。中学のパソコン部の子でさえブラインドタッチまではまだまだって感じ。家でパソコンに触ってるか触ってないかの差だと思う。

    +16

    -3

  • 188. 匿名 2023/08/30(水) 12:11:48 

    >>166
    ブラクラ踏んで夜も眠れなくなる

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:13 

    Twitterとかに上げる数十秒のポンチ動画ならノートでも十分だしな…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:14 

    >>166
    コンピューターおばあちゃん知ってる段階でお前がジジイ

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:14 

    >>1
    小学生の子供がいて、そのうちパソコン買おうと思ってます。
    とはいえ

    >本人は動画編集したり、色々やりたいことがあるとのこと。
    希望は自分の部屋に置きたい。兄妹や家族には使わせたくない。

    ここらへんの使い方に関しては本人がこういう感じだとちょっと考えちゃうな。

    買うのは良いけど動画配信とかはやめて欲しいし、本人に買うというより家の物として子供に使わせる(貸す)って形にしておかないと後々大変だと思う。
    本人も『自分の物』って認識になると好き放題ワガママ言いそうだしね。

    使い方とかプログラミングとか覚えるのにひと通りさわるのは必要だけど、ルール決めたり危ないことしてないかのチェックもまだ必要だよね中学生なら。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:26 

    >>182
    こわーい🥹🥹🥹そんなのわからないのに🥹🥹🥹

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/30(水) 12:12:45 

    >>185
    win11で動画弄ったりしたいなら流石に最低16GBは無いと…

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:05 

    買える金があれば買えば?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:07 

    スマホとパッドしか触れない人になるよりも
    パソコンできる人になった方が断然いいよ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:09 

    >>166
    個人サイトを立ち上げる

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:15 

    最初に買い与えるならとりあえず動画編集できる最低限のPC。やる気があるなら最低限のスペックでも何とか上手くやりそうな気がするけどどうなんだろう?そこから本気になれば専門学校とかで本格的にやりたいってなるかもだし。
    うちもゲーミングPC買って〜とか言われるけど、口だけだしスペックが〜って文句言われるの分かってるから自分で稼げるようになってから買えって言ってるw

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:29 

    >>1
    うちの子
    小3の頃欲しいって
    でもローマ字嫌いで、
    キーボードローマ字入力だからローマ字できないと
    パソコンできないよって言ったら
    1週間でマスターしたよ
    それからペンタブほしい、プログラミングしたい
    メモリ増やしたい
    って
    今、大学でグラフィックデザイン専攻してる

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:35 

    >>191
    動画配信
    家族には触らせない

    買い与えない方が絶対いいなこのケースは
    むしろ買ったらやばいことになりそう

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/30(水) 12:13:36 

    >>44
    スマホがあるから特に必要性を感じない

    +11

    -14

  • 201. 匿名 2023/08/30(水) 12:14:18 

    PCの授業で優位に立てるっていうのも大事な経験だと思う
    体育得意だったら体育の時間に自信が付くし

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/30(水) 12:14:25 

    >>160
    子供が欲しがるくらいだからゲーミングPCなのかなと思って

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/30(水) 12:15:08 

    今回の
    「自分用のパソコン欲しい」
    は、私が子どもの頃の
    「部屋に自分用のテレビ欲しい」
    に通ずるものがあるかも。
    私だったら買わない。
    これから受験なのに、部屋にPCなんて置けば勉強そっちのけで没頭するのが目に見えてる。

    +7

    -4

  • 204. 匿名 2023/08/30(水) 12:15:13 

    >>192
    こわいぞー👻
    たべちゃうぞー👻

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/30(水) 12:15:17 

    買ってあげたほうが良いよ
    言い切れる

    +6

    -3

  • 206. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:05 

    >>1
    家にあったらパソコンに強くなって、将来有利になるのかなぁ?って思ったキッカケが友達ん家がそうだから、とか安易な考えなら勿体ないよ。
    形だけとか「ゲームできるし」、「ゲーム実況格好いいから」の流れならやめた方がいい。勉強がおろそかになる。
    本当にパソコン博士くらいマニアックに好きで、1からゲーム開発やプログラミングでアプリを作りたい(プログラミング言語少し知った上で、実際にある程度経験済み)、画像や音楽編集がしたい等具体的にプラスな構想を言ってくるなら考えるけど、兄弟や家族には使わせたく無いっていうのは、見られたく無い物や事に手を出す可能性もあるから気は付けたほうがいいかもね。
    ちなみに、携帯ショップで小学生の男の子が見本のスマホを熱心に長時間ずっと触っていて、その後私もその機種が気になったから触ってたら、検索履歴が全て、きわどいエロサイトだったからね・・・、おそらく、自分のスマホはフィルターかかっていて、見れないからかな?と思ったけど、かなりマニアックエロだったから、驚いたよ・・・、ちなみに検索履歴は消しておいたよ

    +14

    -3

  • 207. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:15 

    買ってもらうなら家族共用かなぁと思う。ユーザー管理すればいいだけだしね

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/30(水) 12:16:19 

    >>174
    パソコン持っててもそんな事はしない層が多数派、
    大学生で自分でパソコン買ってでも遅くはない。

    中高生でパソコンですること考えたら、自分の子がそんな高尚なことするかなとまずは自問自答してみて。
    自分の子がただパソコン与えただけでプロミラミングや作曲したりCG描く?
    作曲や絵はパソコンなくても勉強できるし、それよりも誘惑に勝つ力が必須かも。

    +9

    -10

  • 209. 匿名 2023/08/30(水) 12:17:30 

    >>88
    バカじゃないの?とか失礼な言葉は言わないけど、
    ビデオもPCもエロがあるから普及したの
    ましてや、中・高校生男子が興味持つ物なんてエロ8:その他2よ
    エビデンスは、うちの旦那の経験と中学生の息子

    +4

    -20

  • 210. 匿名 2023/08/30(水) 12:18:20 

    >>2
    三歳の娘がこれほしがってる。これでテレワークごっこがしたいみたい。

    +67

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/30(水) 12:18:33 

    モニターはBenQとか回転して縦型にもできるのオススメ
    子供がパソコンを欲しがっている。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/30(水) 12:18:36 

    >>63
    そもそも日本製のCPUが無い
    intelかamd

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/30(水) 12:18:55 

    動画編集して配信してYouTubeで儲けたいんでしょ
    中学生の男子がパソコン欲しがる、しかも家族に触らせたくないって、動画配信、ゲーム(実況含む)、エロ
    ろくなことがなさそう
    プログラミングやりたいとかタイピング学びたいとか真面目な目的なら共用でもokなはずだし

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/30(水) 12:18:57 

    >>1
    3歳からほぼ専用で使わせてるよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/30(水) 12:19:11 

    今の時代にアナログで絵や音楽勉強してもなあ…

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/30(水) 12:19:31 

    最初からハイスペックなパソコンや周辺機器を与える必要はない。やってみて、次はあれ欲しいこれ欲しいって分かってくるわけで。
    動画編集だって人気YOUTUBERみたいなのを想像してるかもしれないけど、最初はスマホで撮って無料ソフトでなんとかして数秒のやつをアップしてみるとこから始めるだろうし。
    ちょっとしたコメントで傷つくかもしれないし。ネット上の交流は親も一緒にやらないとダメ。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/30(水) 12:20:31 

    真面目な用途じゃないと望んじゃ駄目って息苦しいなあ…

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/30(水) 12:20:38 

    >>47
    こうやって子供の可能性を狭めていくんだろうな。
    そして高校大学行ってリーマンになるんだろう。
    自分で買えとか笑ってしまうw

    +0

    -11

  • 219. 匿名 2023/08/30(水) 12:21:00 

    >>202
    横だけど私もそれ思った。
    知り合いの小4の男の子もフォートナイトするならマウキーの方が感度いいからゲーミングPCとゲーミングチェア買ってって言ってる。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/30(水) 12:21:07 

    子どもに専用のパソコンを与える事自体は悪い事ではないと思うんだけど、主さんのお子さんの場合は、買えばネットサーフィンやらゲームやら動画やらに没頭してしまって勉強がおろそかになるパターンな気がする。
    でも、既に誕生日プレゼントやらを我慢させちゃってる状態って事はパソコン買う前提なんだよね。
    それで
    「やっぱり買わない」
    は酷だし、もう好きにしたら…と思う。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/30(水) 12:21:38 

    >>47
    スマホも禁止?

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2023/08/30(水) 12:22:00 

    真相を確かめるべくガル民はピコを購入した…

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/30(水) 12:22:24 

    エロがダメという意見もあるけど、逆にエロが育てるって事もあるからね
    エロの事ならどうにかしてやろう!って必死になって覚えようとするから成長早いよw

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/30(水) 12:23:49 

    >>216
    私も動画配信で引っかかった。
    スマホでいいと思うし、ある程度の知識ついて本気でやる気がありそうなら買えばいいと思う。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/30(水) 12:23:55 

    >>2
    よこ
    うちこれ誕生日にねだられてる
    普段特に欲しい物言わないし何か欲しくて駄々こねたりもしたことない子だから、よっぽど欲しいんだなということで購入予定
    飽きずに使ってくれるといいな

    +52

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/30(水) 12:24:24 

    スマホで動画はいいけどパソコンはダメ
    スマホでネットはいいけどパソコンはダメ
    スマホやSwitchやPSでゲームはいいけどパソコンはダメ

    みたいな理屈破綻するくらいなら
    「そんなお金ありません!」って言った方がマシ。

    変に見栄張ろうとしても見抜かれるよ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/30(水) 12:24:57 

    >>187
    そうだよね
    習ってもできないと思う。
    慣れだし。やっぱり毎日触れる環境で
    ないと流れるように打つ感覚は身につかない。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/30(水) 12:25:07 

    >>1
    むしろウェルカムよ
    パソコンで何をできるようになりたいのか目的を提出させて定期報告かな
    目標達成できたら自由にどうぞ
    犯罪に巻き込まれないためのルールは必須よ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/30(水) 12:25:22 

    >>208
    賢い子はプロミラミングや作曲したりCG描くよ。
    信じられないかもしれないけど。中高生からPC持ってる子なんて今時珍しくもないし普通にいる。
    そこは家庭環境や子供によって違うからね
    YouTube見てるだけとかそんなことしかしないなら大学生からで良いだろうけどさ。

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/30(水) 12:26:09 

    中学生なら家族で共有のパソコンでいいよ。
    共有パソコンで無理な動画編集なんてないんだから。

    自分専用のパソコンは自分で働いて買えばいい。

    パソコンなんて不要とは思わないけど、自分専用を親から買ってもらうのは経済状況や安全面からもむり、ネット代すら払えない子なら親が強く言っていいよ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/30(水) 12:26:51 

    >>229
    ここで主さんのパソコン購入に反対してる人は、主さんのお子さんがそういうタイプではなさそうだからだ反対してるんだと思う。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/30(水) 12:27:45 

    >>1
    パソコン教室通わせてみて本気でするようなら買えばいいと思う。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/30(水) 12:27:59 

    ゲームがしたいのなら無し
    お年玉でも貯めて買ってという
    将来なりたい職業がありそれに繋がるのならあり

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/30(水) 12:28:54 

    >>229
    だから自問自答してと言ってる、賢い子にツールを与えることはいいと思うよ。
    世の中の大半の賢くない子に与えてもプラスもないし大きなマイナス。

    自分の子の事は親が一番よくわかる。

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/30(水) 12:29:37 

    >>2
    子供向けと舐めてたら2万くらいするのね
    けっこう本格的なやつなの?

    +55

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/30(水) 12:29:37 

    >>193
    勝手に勉強して勝手に増設したらいい経験になるぜー!
    むしろそこまで至らないならPC音痴…とは言わなくてもPCセンスが無いよね
    結局トライアルアンドエラーの世界なんだからPCなんて

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/30(水) 12:30:13 

    >>1
    わたしなら子の欲しいスペックとか相談しつつリビングとかに家族共用として購入するかな
    個人用が欲しいのならお年玉なりバイト代で

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/30(水) 12:30:33 

    小3の誕生日に買ってあげた。
    小5の今、プログラミングとゲーム(マインクラフト)に使ってる。
    あと、スタサプ(映像授業)にも使ってて、親の管理は必要だけど塾行くよりかなり安上がり。
    夏休みの作文の下書きにもWord使ったりもしたよ。
    学校でタブレットを使うけど、家でいつも触ってるぶんタイピングが誰よりも速いし、先生がパソコンの操作で困ってる時に助けてあげたりもするみたい。
    うちは買ってあげて良かったよ。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/30(水) 12:31:25 

    動画配信も魔法の言葉だよな
    どんな配信するんだ?って
    いろんな配信がある

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/30(水) 12:31:37 

    パソコンじゃないけど、小4の娘が液タブ欲しい、イラスト描きたいって言うから安いタブレットに無料のイラストアプリ取ってあげてこれで暫くイラストの練習するなら買ってあげるって言ったけど3日で飽きてたから液タブ買わなかった。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/30(水) 12:31:40 

    >>151
    動画やってサクサク動くようにするのって、こまめにデータお掃除したりとか安いのつかうなら色々工夫しないといけないけど、主がそれをできないのがキツイ。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/30(水) 12:31:44 

    大学生になってからでも遅くないって言うけど遅いよ
    10代の時にハマって身につけたものって吸収力全然違う

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2023/08/30(水) 12:31:57 

    >>225
    1ヶ月もしないうちに遊ばなくなったからあげたい……可愛いしできることは多いんだけど画面が小さいのよね

    +33

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/30(水) 12:32:30 

    >>17
    ウィルス対策のソフトほか
    その他でお金かかることはどうすんのかね

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:19 

    通信費なんてガスや電気と同じ生活インフラだからなぁ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/30(水) 12:33:43 

    >>236
    増設させる方向ならデスクトップにしてあげた方が良いかもしれんなあ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/30(水) 12:34:01 

    >>223
    村西とおるみたいw

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/30(水) 12:34:10 

    >>187
    ブラインドタッチのためだけにパソコン買いたくないなぁ

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/30(水) 12:34:39 

    >>34
    日本製のパソコンうんこみたいなスペックじゃない?

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/30(水) 12:34:42 

    >>17
    主です。
    塾で成績優秀者になるために本気で勉強するのになにもしてない兄弟が使うのは嫌らしいです。
    兄弟も成績優秀者になったなら貸しても良い。
    わたしの用事は代わりにやるとのこと

    お年頃的なやつはスマホでいくらでも抜け道があるだろうから、すでに見てるだろうな。とは思ってます

    買うにしても部屋に置くのは無しだな。とは一応考えてます
    難しいですね

    +15

    -37

  • 251. 匿名 2023/08/30(水) 12:35:10 

    >>187
    今ってブラインドタッチそこまで重視しなくてもパソコン使えない?

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/30(水) 12:35:27 

    (女だけどエロのためにPC頑張った学生時代とは言い難い流れだな…)

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/30(水) 12:36:12 

    >>236
    増設する時のお金は誰が出すの?( ^ω^ )

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/30(水) 12:36:46 

    ノートPCは家の外まで持ち出せる
    良くも悪くも

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/30(水) 12:37:34 

    >>253
    メモリ一枚なら一万円もしないから本人のお年玉でええ!!

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/30(水) 12:37:54 

    >>213
    >動画編集して配信してYouTubeで儲けたいんでしょ

    これの一体何がいけないんだろう
    動画編集技術って副業で小遣い稼ぎになるし身につける分には無駄にならないよ

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2023/08/30(水) 12:37:56 

    >>249
    今って日本製のパソコンってあるのかな…。
    国内メーカーのものなら、余計ならくらくナンタラとかプリインストールされてる分、割高だよね。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/30(水) 12:38:04 

    >>249
    中共国家情報法を舐めない方が良い
    一番大事な セキュリティ面が脆弱。

    折角何かプログラミング発明してもそっくりそのまま自動送信

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/30(水) 12:38:59 

    >>61
    難しいところだけど、タッチタイピングは中学生から練習した方がいい。

    +1

    -7

  • 260. 匿名 2023/08/30(水) 12:39:23 

    パソコンに対して敷居高く感じてる人多いね。ここ10年前位でパソコンからスマホ優位になってから自宅にパソコン置く人減ったせいかな。パソコンで危惧してる事は間違いなくスマホでもできることなのになんでそんなにやたらとパソコン目の敵にすんだろ。
    今の若い人はスマホばっかでパソコン使いこなす人は少なくなってるから使えたら有利なのにな。

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2023/08/30(水) 12:40:15 

    男はネットでエロを云々って言うけど
    女も女でアニメや漫画のR18絵やボーイズラブ小説なり出会い系なりセックスやポルノのために必死で活動してたことはそれこそネットがログとして表してるからな…

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/30(水) 12:40:48 

    >>252
    (エロと戦争がネットを進化させたときいた)

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/30(水) 12:40:55 

    >>238
    そんな、パソコン購入して良かったのお手本みたいな子なら親も迷わずに買ってあげてるよ、
    自分の子のこと考えて
    パソコンで自分の子がしそうなこと考えるとやめとこうかな、でも将来役立つかもガルで相談でもしてみようかなって親だと…

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/30(水) 12:41:08 

    そういえば今「ブラインドタッチ」って言っちゃ駄目らしいな
    オホホ年がバレてしまいますわ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/30(水) 12:41:10 

    中古で買いました。(ちゃんとした所で)
    小学生ですが、プログラミングのゲームや作るゲームにハマっていて、いつの間にかタイピングが速くなっていた。英単語やローマ字入力も覚え、学校の授業では他の友達に教えていると先生から聞いた時は驚いた!
    ただうちは依存しちゃいそうだから心配だけど、まぁスキルが上がるのは損ではないかな?と思っています!

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/30(水) 12:41:32 

    >>250
    共用パソコンを買ったらもう本気で勉強しないってこと?
    困ったちゃんですね

    +30

    -10

  • 267. 匿名 2023/08/30(水) 12:42:07 

    >>256
    よこ、それなら共有パソコンでいいような。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/30(水) 12:42:09 

    >>188
    何でもかんでも親が隠して守って闇バイトに釣られて騙されるアホが出来上がるより、そういう痛い目みて自分で学んでった方がいいんだよ

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/30(水) 12:43:21 

    >>225
    4歳のクリスマスにあげたよーうちはたまに思い出してやってる。結構内容が豊富で良かったよ

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/30(水) 12:43:21 

    >>250
    中学生が謎の独り占め前提なら論外
    それなら自腹で買ってねで終了
    うちは共有のやつ皆で使ってます

    +90

    -5

  • 271. 匿名 2023/08/30(水) 12:43:21 

    >>150
    仕事でパソコン使うし早いうちに慣れた方がいいと思う。

    +17

    -2

  • 272. 匿名 2023/08/30(水) 12:43:42 

    >>1
    中古のノート型パソコンで十分じゃない?
    ただし中学生のうちは部屋に置くのは禁止で家族共用。
    高校生になって必要なら買い与えるなり、お年玉貯めたり
    支障のない範囲内でバイトさせて自分で買わせるとか。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:30 

    >>259
    タイピングなんて単純作業なので大人なら1週間で習得できるよ。

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:42 

    富士通のやつじゃなくてMacBookの10万のやつ買ってあげてください。

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:48 

    家族にパソコン使われたくないって気持ちは分かる。
    自分専用が欲しいだろうよ。

    でも子供である以上親の言う事を聞くべきだ。親はパソコン使う時間帯とか厳格に決めて例外認めない方が良い。最初が肝心だと思う。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:58 

    >>268
    いやほんとそれ。若いうちにちょっとずつ痛い目にあって色々経験したほうがいい。守られすぎてネットスマホには不自由しなかったZ世代が今ネット通じて人生棒にふってるよね。

    +3

    -3

  • 277. 匿名 2023/08/30(水) 12:45:29 

    >>273
    1週間でボタン見ずにタッチできるようになるのなら有能すぎ

    +1

    -7

  • 278. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:11 

    いまや小中学生用の雑誌(こどもの科学)で、パソコンの使い方じゃなくて、パソコンを自作する方法が載ってるような時代。
    「いまどきパソコン」じゃなくて、今の子は当たり前にパソコンを使いこなしてる。
    パソコンに興味があるなら、その意欲を伸ばしてあげたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:24 

    ネットに限らずゲームにしろ食べ物にしろセックスにしろ依存するよ
    現実の苦痛から逃避する先に依存する人は、そもそも現実の苦痛をどうにかしなきゃ駄目なの
    子供なら親がどうにかしなきゃ駄目んお

    「依存するから駄目!」って逃避先を潰しても現実の苦痛がそのままだったら…

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:41 

    子供は友達の家のPCでXvideoを見たはず
    そりゃ欲しくなるって
    スマホは画面が小さい

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:44 

    理系はパソコン必須
    移動用にノート
    自室には大画面 爆速マシン
    ゲーム エロの誘惑 子供用串噛ませよう
    子供がパソコンを欲しがっている。

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:47 

    >>169
    私も同じ理由でオフィス入れてるけど、最近仕事で使うのは全部Googleなんだよね。同時にクラウド上で編集できるから便利過ぎてMSの方が使えなくなっちゃったよ。

    pptもGoogleのスライドかCanvaで作ってる。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:52 

    >>277
    そんなに難しいことではないよ、タイピングなんて単純作業だしそのためだけにってのは馬鹿げてる。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:56 

    >>1
    主です。
    パソコンがお家にある家庭が多いのですね。
    うちは旦那が部屋で専用のパソコンを使っています。
    リビングには無い状態です

    主は家庭にパソコンはなく、学校でパソコンの授業をして基礎は学び、会社でもその基礎で十分活用出来ました。
    いまは小学校でもさらに力を入れてますよね
    わたしも子供たちもスマホをキーボード設定にしてるので、実際のパソコンでのタイピングも遅くはないかなと思います。
    スマホという、かなり便利な機器が出来て、今さら家庭に必要なのかな?という考えでしたが、
    先行投資。出来て困る事はない。とのご意見もごもっともです。
    色んなルールを決めて、買う方向で考えます。
    ありがとうございました(^^)

    +12

    -19

  • 285. 匿名 2023/08/30(水) 12:46:57 

    >>250
    共有なら購入するけどしないなら買わないかな~。あとは成績上がれば買ってもいいかな。

    +34

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/30(水) 12:47:07 

    >>277
    横。私23歳の頃パソコン教室通って一週間でタッチタイピングできるようになったよ。わりとかんたんに覚えれるよ。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/30(水) 12:47:31 

    そんなん言われたら私の使ってない新品パソコンあげたくなるなー

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/30(水) 12:48:08 

    >>283
    いやうそつけー 笑

    んなわけないやろ

    +2

    -5

  • 289. 匿名 2023/08/30(水) 12:48:49 

    中学生なら共有のパソコンかな…
    リビングにパソコン机置く

    高校か大学生になったらバイト代で買ってもらう

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/30(水) 12:48:50 

    >>250
    じゃあ、成績優秀者じゃなくなったら、あなたも利用できなくなるわよ。
    で、いいんじゃない?

    +92

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/30(水) 12:48:51 

    >>1
    とりあえず数万の型落ちデスクトップにしたらいい

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/30(水) 12:48:57 

    >>32
    どうせスマホで検索して見てるよ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/30(水) 12:49:21 

    親がPCのこと何もわかりませんってレベルなら、自らPCに興味持つ子が出るだけでも逆に喜ぶべきでは
    ゲーム廃人になろうが家族に一人でもPCのことわかる人間いるだけで全然違うよ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/30(水) 12:49:26 

    >>261
    裏夢小説の鍵開けとか必死で探してたなー。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/30(水) 12:49:46 

    >塾で成績優秀者になるために本気で勉強するのになにもしてない兄弟が使うのは嫌らしいです。
    フリーライドはムカつくからな…

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/30(水) 12:49:55 

    >>277
    じゃなくてさ、文書作るとかならブラインドタッチあったほうが良いけど、動画の編集ならそんなにブラインドタッチ必須じゃないし。使ってたら普通に使えるようになるし、ブラインドタッチなんてそんな大切なものじゃないよ。PCって文書作るだけじゃないし。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:08 

    >>250
    男の子か~~、自分が女だから
    それ基準で考えてた
    ゲームとかすごいしそう

    +22

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:26 

    >>173
    さすがに12年のi7はいらん

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:50 

    >>22
    まあSNSや検索履歴を覗かれたくない
    家族の前で作業をしたくない制作物のデータをいじられる可能性を避けたい
    とか理由はいくらでもあるし多少は気持ちわかる
    でも高いものだし最初は家族共用で買って、自室に個人用がほしいならお小遣いやお年玉を貯金して高校生になったらバイトして自分専用PCを買い足しなさいが落としどころかなー

    +34

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/30(水) 12:51:11 

    >>250
    小学生ならまだしも中学でしょ
    部屋に置いても良いと思うわ

    +2

    -26

  • 301. 匿名 2023/08/30(水) 12:51:29 

    >>1
    スマホとPCはイコールじゃないよ

    そもそもスペックとできる事の範囲が雲泥の差がある

    中1なら買ってあげても将来的には損は無いと思うよ
    息子が大人になる時代にはIT系の人材はもっと必要になるだろうし
    PCも扱えない人間は不要になってくる

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/30(水) 12:52:10 

    >>250
    部屋に置いて遠隔で画面を外部から閲覧できるようにして置いたら?
    心配だったら好きな時になにしてるのか画面見たら良いし、PW共有にして履歴チェックとかしたらいいかと。

    +1

    -7

  • 303. 匿名 2023/08/30(水) 12:52:38 

    エロゲはPCじゃないとできないぞ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/30(水) 12:52:47 

    >>173
    そんなのゴミじゃん。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/30(水) 12:52:57 

    >>296
    横だけど、動画編集とかパワーポイントとかブラインドタッチ出来なくてもキーボード打てたら特に問題ないもんね。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/30(水) 12:53:29 

    >>250
    いいじゃんそれで
    PCは一人一台の方がいい

    +4

    -18

  • 307. 匿名 2023/08/30(水) 12:53:59 

    >>288
    よこ。ブラインドタッチに絡むけど、できないの?
    出来る人からしたら、ほんとに簡単な事だと思うけど。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/30(水) 12:54:30 

    >>32
    なんでやねん
    自由に検索させろ

    +4

    -3

  • 309. 匿名 2023/08/30(水) 12:55:38 

    >>305
    うん。ブラインドタッチ、ブラインドタッチってPCって文書作るしかできないものだと思ってるのかね。機能は多岐にわたるし、何をやりたいかによって必要なスキルが変わってくるし、何ができるかを理解する前に「ブライドタッチが~」しか言えないのって悲しいよね。

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2023/08/30(水) 12:56:19 

    >>1
    安めのやつでも8万くらい?
    そこから回線とか契約して~…
    何より家族や兄弟には使わせたくないってのはちょっとな
    共用なら買ってもいいと思うけど個人的には中1で娘さん専用パソコンは贅沢だと思う
    3年クリスマスと誕生日我慢しても足りない気がする

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/30(水) 12:57:00 

    >>302
    流石に履歴チェックは思春期だしプライバシー的にかわいそうだわ
    そこは家族でも距離感持っておかないとトラウマものだよ

    +6

    -6

  • 312. 匿名 2023/08/30(水) 12:57:05 

    >>310
    ゲームとかスマホあるならWifiはあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/30(水) 12:57:31 

    >>1
    うちも中1でゲーミングpc買ったよ。子供と親の折半で。
    今はMicrosoftで親がアカウントの管理が出来るよ。
    ファミリーセーフティ的な。
    何時間PCを使っていて、ゲームをやっている時間、Webサイトを見ている時間とかも分かるし。
    どこのWEBサイトを見ているか、なんのゲームをしているか全部通知が来る。
    うちはやってないけど、PCの使用時間も管理できると思うよ。
    だから、みんなが言ってるほど警戒心持たなくてもケータイと同じような感覚で大丈夫だと思う。

    ただ、親が機械に疎いと色々と苦戦するけど笑

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2023/08/30(水) 12:58:01 

    家族に使わせたくないというのなら自分で買いなさいですね
    自分の部屋で使いたいという事なら多分ゲームでしょう
    配信もしたいのかな

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/30(水) 12:58:08 

    ブラインドタッチというかショートカットキーをノールックで押せたら大分作業効率が上がる

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/30(水) 12:58:16 

    >>310
    中古で数万のなら別に贅沢でも無いと思う

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/30(水) 12:59:02 

    >>288
    よこだけど、タイピングなんてすぐに習得できるよ。
    おじいちゃんとかおばあちゃんなら難しいかもだけど、ただ打つだけの単純作業
    まともな大人ならすぐに覚えられるよ。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/30(水) 12:59:30 

    >>316
    中古でいいかもね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/30(水) 12:59:59 

    今小5の娘、マイクラのコマンド入力とかからプログラミングにめっちゃ興味持ってる。
    うちは19歳の長男もレゴのプログラミング教室通うくらいそういうの好きだったし、教えたわけでもないけど自分でパソコン作ってるから、遅かれ早かれそういう子はそのうち手を出すよ。

    ExcelもWordもプログラミングも出来て損なことはないから、やりたいならやらせてあげたらいいと思うけど、ネットの扱いには十分気をつけてね!!

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/30(水) 13:00:30 

    >>277
    キーボードの事をボタン呼びしてる時点で、本当にPC使えないんだろうなってのが分かる。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/30(水) 13:00:52 

    >>1
    IT系の技術職だけど
    年々年収が馬鹿あがりだよ
    退職しても引く手あまた

    そらビル・ゲイツみたいに成れれば一番だけどね
    それだってPCがなきゃ始まらない話なわけで

    男女差が無いし
    最終的には努力次第ではフリーランスにもなれる

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2023/08/30(水) 13:00:56 

    >>313
    親がある程度詳しいのが前提になるよねー
    PC自体は使えて損ないし、家族用として全員でスキルアップしたらいいと思う

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/30(水) 13:01:13 

    中学の時個人用で10万ぐらいのマックブック買ってもらったな
    携帯は持ってなかった

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/30(水) 13:01:14 

    >>315
    マウス使わずショートカットキーだけなのいいいよね。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/30(水) 13:01:28 

    >>317
    ITエンジニアしてるけど1週間では無理。

    せめて半年でしょ。

    1週間でいけてる人は何?やっぱエンジニアですか?

    +2

    -5

  • 326. 匿名 2023/08/30(水) 13:01:40 

    動画編集とかしたいならせめてタブレットじゃ駄目なのかい?
    Bluetoothで可愛いキーボード繋げてさ⌨️

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/30(水) 13:02:04 

    欲しいけどどれを買えば良いのか全く分からない…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/30(水) 13:02:05 

    >>311
    思春期だと
    プライバシーと安全面の両方あるので距離感もつってのは難しそう。

    中学生で規制なしでスマホやパソコン自由にOKってのはありなようで私はなしだと思う。
    危なっかしい時期なのは親なら理解できるので。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/30(水) 13:02:28 

    私は小学生の頃から、兄妹共有のパソコン使ってた。
    パソコン部屋があって、母親がリモートワークだったから常に母親が居た
    絵描くのが好きで、よく姉とお絵かき掲示板で絵描いてた

    今はイラストも描けるウェブデザイナーになったよ。同じような環境な子は有名なゲーム会社のデザイナーになったよ。
    旦那もパソコン好きで大企業のIT系の仕事に付いてるよ!
    パソコンって地味に扱える子少ないから、パソコン買うのはオススメだけど、中学生専用は反対かな…。
    それかお年玉三年分なしで、パソコン買うとかかな。
    動画編集だなんて、副業でもめちゃくちゃ稼げるから、扱えると将来困らないかも

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/30(水) 13:02:48 

    >>320
    いや、ゴリゴリJavaScript書いてる

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/30(水) 13:02:59 

    >>325
    よこ。今の子ブラインドタッチなら小学校でならうからみんなそこそこ出来るんだと思うよ。ゼロからの人って今の時代いないでしょう。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/30(水) 13:04:00 

    中学生で自分専用パソコン持ってたけど2ちゃんねるとエ○ばっかり見てたわ…

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/30(水) 13:04:00 

    子供が技術的な面に興味あるのだから買ってあげたら?
    エンジニアや技術系の道が今開かれようとしてるよ
    才能ある子は小さい時から分野に興味持つし、伸ばせば技術力になる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/30(水) 13:04:11 

    >>331
    はじめてpc触る小学生が1週間で完璧にタッチタイピングしてたら怖いわ

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2023/08/30(水) 13:04:21 

    >>2
    これのディズニープリンセスバージョンを4歳の誕生日に娘が希望したんだけど夫が「まだこんなの早い!!子供なんだから外で遊んだり友達と遊んで欲しい!!」
    と怒ってしまいプレゼント出来ませんでした。
    いくつになったらあげて良いと思いますか?

    +2

    -14

  • 336. 匿名 2023/08/30(水) 13:04:35 

    >>321
    IT土方になるかある程度の収入を得られるかは
    思春期の勉強と学歴によるかもね。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/30(水) 13:04:35 

    >>2
    これ画面小さいけど目痛くならないのかな
    ポケモンの気になってる

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/30(水) 13:04:58 

    そんなに自分専用のパソコンを欲しかったら、エクセルとかアクセスの資格取るの条件にしたら?
    就職する時使えた方が役立つよ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/30(水) 13:06:05 

    うちは親のお古のノートPCを中学の時にあげたのが最初だった
    ガッツリ運動部だったからほとんど使って無かったなぁ
    大学入ってレポート作成とかに使ってるけど、それほど使ってない感じ
    何に使いたいのかによりけりなんだよな

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/30(水) 13:06:22 

    >>1
    これだわ
    ジョブズとゲイツが我が子のテクノロジー使用を厳しく制限した理由
    ジョブズとゲイツが我が子のテクノロジー使用を厳しく制限した理由newspicks.com

    テクノロジーは、ビル・ゲイツを世界一の大富豪にした。ゲイツの3人の子どもたちも父親と同じようにテクノロジーの恩恵を受けているはず、と誰もが考えるだろう。だが、マイクロソフトの創業者は、テクノロジ...

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/30(水) 13:06:26 

    >>1
    壊れたパソコンを修理して子ども用にした。買うより安いしハードをSSDに替えて一台5万せずに済んだ。
    大人用のパソコン触られるのも嫌だったし、住み分けできていいよ。
    真面目な使い方だと、自由研究のデータ整理とか表の作成とか、中一からはパワーポイント使って課題提出とかしてた。
    遊びではプログラミングサイト?(スクラッチ)で動画作ったりパソコンゲーム(街を作ったり経営したりのシュミレーションゲーム)したりしてる

    中学生はクロムブック持って帰ってくるから今はあんまり使ってないけど、好きな子はあれこれ親よりも高度な使い方を勝手に覚えてやるようになるよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/30(水) 13:06:31 

    >>334
    それは無理だけど、1年生からパソコンの授業あるし、高学年になるとタイピング出来る子凄く多いんだよ。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/30(水) 13:06:52 

    >>250
    たしかになにも努力してない兄弟が使うのはちょっとむかつくかも。

    +65

    -5

  • 344. 匿名 2023/08/30(水) 13:07:03 

    >>335
    うちは確かちょうど4歳の頃に買ったよ
    むしろ小学生になったらこんなん全然やらなくなる

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/30(水) 13:08:00 

    >>325
    タイピングだよ?
    なんか特殊な技術と勘違いしてない?

    たかだか、タイピングならまともな高校生以上なら夏休みにタイピングの寿司打でも一日数時間すれば1週間でそれなりになるよ。

    +10

    -3

  • 346. 匿名 2023/08/30(水) 13:08:55 

    プログラミングできる中学生ってカッコいいね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/30(水) 13:08:55 

    >>273
    習得がどのレベル指してるのかわからんけど1週間では無理でしょ
    習得というからには記号・数字全て含めてブラインドタッチ出来て欲しい

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/30(水) 13:08:57 

    >>317
    多分我流でブラインドタッチ覚える人って大抵指の位置完璧じゃないから覚えるなら最初ちゃんと譜面使って
    薬指小指の細かいところまで練習した方がいいよ

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2023/08/30(水) 13:09:12 

    >>333
    この場合、買うことに前向きでも自室に置くか共用にするかの問題な気がする
    本当に技術方面に興味あって伸びる子なら使いたいが最優先になるから、共用にこだわらないと思う
    自室に置けなくて萎えちゃう子なら、そこまでのやりたいことへの熱意はないと思うし

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/30(水) 13:09:53 

    マーク・ザッカーバーグやトリリオンゲームの眼鏡君みたいになる例もあれば
    ただYouTubeでお笑いを観るだけの子もいるので賭けですな

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/30(水) 13:09:58 

    寿司打なら10000円コースで20000〜が目安

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/30(水) 13:10:37 

    >>29
    オフラインwなんのために買うのか
    タイピング練習?

    +14

    -3

  • 353. 匿名 2023/08/30(水) 13:11:17 

    >>250
    子どもって不公平?な状況にわりと敏感だよね…

    +24

    -2

  • 354. 匿名 2023/08/30(水) 13:12:49 

    >>1

    パソコンを買うことへのハードルが高すぎて笑うw

    事実、プログラミング学習とかパソコンじゃないとむずかこともまだまだ多いし、新古品(状態のいい中古)でいいから安いパソコン買ってあげなよ。

    私はパソコンがないとイヤ派だけど、人生ずっと新古品(ほぼ新品で誰かが手放した物)をソフマップで買ってて、何の問題も起きてないよ。

    4万か5万ぐらいで『高スペックを望まなければ』パソコンなんて変えるから、新古品を買ってあげたらどう?

    私だったら、パソコンなら喜んで買い与えるわ

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/30(水) 13:13:43 

    >>250
    パソコンなんて本気で勉強するしないに限らずまともな親ならリビングに家族共有として置いとく。
    テレビと同じ。

    私なら親から買い与えたパソコンで何強気で言ってるのと、用事は自分でするので代わりにするのは不要と言う。
    難しいのではなく、自分専用のパソコンが欲しいのなら大人になって働いてから買えが一番理解しやすいと思うよ。
    もちろん高校生、大学生で親が学費や生活費を払ってる上で自分の趣味のためにバイトして購入って事は釘さしといと方がいいタイプかも。

    +57

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/30(水) 13:14:33 

    >>300
    私が中学時代に自室にパソコン置いてたら一生5ch漬けだわ

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/30(水) 13:16:03 

    動画編集やりたいって言ってるなら買ってあげていいかなと思う
    ゲームやりたいだとテレビゲームでええやろって言うけど
    何か作って人に見せるってかなり良い経験だと思う

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/30(水) 13:16:54 

    小学5年の子にパソコンあげたら、ローマ字で苦戦してたあの頃が嘘のようなタイピングの速さよ
    子どもは吸収が早い

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/30(水) 13:18:00 

    >>335
    4歳であげた

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/30(水) 13:18:12 

    >>1
    Appleなら学割あるよ!初期投資だと思って。でもスマホあればいらないと思うけど、何がしたいのかな?

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/30(水) 13:18:13 

    >>81
    いったいどれだけハイスペックにしようとしてるの…?2000年代の話かと思ったよ
    5~6年前で6万のノートPCでもゲームはそれなりに出来てるし動画編集も物を選べばできるよ。さすがに余裕でとはいかないけど

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/30(水) 13:18:17 

    たかしかと思った

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/30(水) 13:18:18 

    >>347
    また、パソコンのハードル上げてるけど
    タイピングなんてそれなりで大丈夫、それなりにできる事ができれば
    将来タイピンだけの能力でデータ入力のバイトで生計立てるの目指してるわけではないので。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/30(水) 13:19:36 

    >>250
    専用PCにしたら、下の兄弟が欲しがった時にお兄ちゃんだけずるい!って全員に一台買う羽目になるよ
    「自分が勉強を頑張ったから買ってもらえたのに、何で努力してない兄弟に使わせないといけないの?」って不満を持たせてしまうなら、成績優秀者になるを条件から外してしまえばいいのよ。
    その子だけの為でなく、家族全員の為に買うことにすればいい
    無条件で家族全員が使える共用にすれば、それなら不公平にならない

    +66

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/30(水) 13:21:06 

    >>348
    別に完璧なブラインドタッチである必要性薄くない?

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/30(水) 13:21:50 

    >>1
    高いのが気になるのであれば自作パソコンを提案してみては?
    既製品以外にも選択肢があるって知る事も大事だし、今ならスマホとやる気さえあれば検索して作れるだろうし、自作パソコンでやりたい事がさらに増えた時に既製品のものを買ってあげたらいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/30(水) 13:23:29 

    高校に入ったら強制的に買わされない?今欲しいなら安いヤツでいいと思う

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/30(水) 13:24:00 

    >>346
    プログラミングの授業もあるから現代じゃ普通なのかも
    普通の公立小学校だけど去年プログラミングされた装置?を5人位が自由研究に提出してて驚愕したよ
    なんか光がチカチカしてたわ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/30(水) 13:27:01 

    >>336
    才能である程度まではいけるよ
    そら学歴があるに越したことはないけどね

    でも例えばだけど有名なゲームプロデューサーとか特別に高学歴でも無い
    Google米本社とかMSに入社だとまた違ってくるけど
    才能がものいう業界ってのは本当
    世界目線だと

    プラス語学力があれば鬼に金棒

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/30(水) 13:27:02 

    >>360
    アップル製品は学割あるうちに買っといた方がお得だよね
    Adobeもアカデミック版はサブスク安いし
    創作関係の能力磨きたいなら早い方が良い

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/30(水) 13:27:27 

    >>1
    買おうよ
    30万あれば7年は使えるパソコン買えるよ

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/30(水) 13:27:40 

    >>1
    中学校ではパソコン使わないの?大学入ったら就活やレポートにも必須だろうし
    そして働き始めたらまずパソコン使うよね
    働き始めてから「メインの仕事とは別に」エクセルワード覚えるの辛くない?(お子さんが大きくなるまでに必要ソフトは変わるかもしれないけど)

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/30(水) 13:31:27 

    >>1
    パソコンぐらい買ってあげようよ。
    ヤフオクなら1万でも買える。
    プログラムやエクセルなど社会人になると役立つものばかり。
    エッチなサイトや出会い系は制限する。

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2023/08/30(水) 13:31:46 

    >>250
    PCはリビングに置いて共用にする。
    でもアカウントは家族それぞれで別にしたら?
    私も昔PC買ってもらったけど、私以外誰も興味なかったから、妹は犬買って貰ってたよ。
    他の子がPCに興味なかった場合、ズルいから〇〇買って!にどこまで対応するのかも考えた方がいいかも。

    +27

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/30(水) 13:32:05 

    >>250
    わたしの用事を代わりにやるって言われてありがたい思ってるほどの人なら言いくるめられてしまうかもね。

    わたしなら、そんなタイプの子なら要求とは別という事でリビングに家族共有のパソコン設置。
    もちろん動画編集したいのならリビングでどうぞと。

    お年頃的なものはお好きにだけど、パソコンは個人所有が必須なら自分でと言う、もちろん親がネットの料金払ってることは釘刺しとく。

    +35

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/30(水) 13:34:54 

    >>150
    そうだよね
    主には大変申し訳ないけど世の中でパソコン目にする機会ないのかな
    一見関係なさそうな飲食とかでも社員は受発注や報告連絡とかでパソコン使ってたけど
    たまにブラインドタッチも出来ないエクセル何それな大学生入ってくるけど大変そうよ…入る側も受け入れ側も

    +22

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/30(水) 13:35:19 

    中学の時よく一人でネカフェのPC席行ってエロサイト見てたわ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/30(水) 13:35:50 

    リビングでのみ使用可能な共有パソコンってことなら有り
    何をしでかすか分からないし動画の編集って何の動画造ってんだよって疑問もあるからね

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2023/08/30(水) 13:35:53 

    最近の小中学生ってネットでエロ動画とか見まくりなの?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/30(水) 13:36:05 

    プログラミングとかじゃなくて、fpsゲームとかだろうね

    チーム組んでやろうよって友達にでも誘われたんじゃない?

    これから受験とか本格的になってくだろうにね
    友達選びはやっぱ大事だわ

    +0

    -2

  • 381. 匿名 2023/08/30(水) 13:36:07 

    家族で使うならいいよ
    って思うかな
    うち一応あるけどめちゃくちゃ古いし子供が学校で習うくらいの年になったら買い替えるつもり

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/30(水) 13:36:12 

    >>1
    うちは中1の誕生日に祖父母からパソコン買ってもらってた。
    ゲームに適してるのか湾曲モニターのやつ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/30(水) 13:37:27 

    >>44
    我が家も持ってないです…
    PC持ってる人って、自宅でPCで何するんです?

    +10

    -8

  • 384. 匿名 2023/08/30(水) 13:38:32 

    >>369
    そこまでの才能あるのか中高生でパソコン与えて何に使ってるのかも親だとわかるのかもね、

    動画見てるだけで勉強もせずって将来が見えるのなら考えもの。
    プラス語学力なんて人なら、多分だけど個室にパソコン与えても大丈夫な子だよね。

    大抵の子は英語すら勉強しないって家庭なのかも、才能とか世界目線とか語学力なんて無関係な子が多数派なので難しいのかも。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/30(水) 13:39:15 

    >>383
    趣味の動画鑑賞です

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/30(水) 13:39:55 

    パソコンはリビングで共有派が多いのか
    昭和生まれの私でさえ中学生でパソコン1台持ってたけどな
    私は親のお下がり、兄は買ってもらってたと思う
    パソコンに対しての興味が兄と私では違ったから不公平だとか文句も言わなかったけど

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/30(水) 13:40:27 

    >>337
    大人からすると画面ちっさ!って思うけど、子供にはこれぐらいがちょうどいいみたいだよ

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/30(水) 13:40:54 

    >>357
    よこ
    でも動機がゆたぽん目指す!だったら?って心配になる
    変な配信して身バレしたら嫌だし
    持ち家だったら最悪すぎる

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/30(水) 13:42:43 

    >>376
    自宅に自分専用パソコンなんてなくても
    接客や事務職で使う程度のパソコン習得なんて安易だからね。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/30(水) 13:43:44 

    >>251
    全然使える。学校でもブラインドタッチは別にそこまで重要視されてない。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/30(水) 13:43:58 

    パソコンとスマホは全然違う。プロがスマホで出来ることってほぼないし、動画編集やデザインはAdobeソフトがないとできないしパソコンでしか使えない。自分は中学のとき親がパソコン買ってくれて、デザイン系の仕事に就いたよ。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/30(水) 13:46:52 

    >>386
    お子さんの年齢と昔と今のネットリスクの違いもあると思うよ
    昔はPCなんて人口も少ないし完全に興味がある人だけのものだったしね
    今は誰でも気軽に出来る分、炎上やトラブルのハードルがめちゃくちゃ低くなってると思う

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/30(水) 13:46:53 

    >>9
    えっ、今どきパソコンとか思ってるの?PCもいるでしょ、スマホでは受動的な事しかできないよ。

    +27

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/30(水) 13:48:55 

    >>2
    値段に躊躇したのともう小学校上がってたから見送った

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/30(水) 13:49:43 

    >>209
    親の知能に似たらそうなのかもね。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/30(水) 13:49:53 

    >>235
    ね、高いよね
    買うの考えちゃって買えなかった

    +27

    -3

  • 397. 匿名 2023/08/30(水) 13:52:14 

    >>383
    仕事だよ

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/30(水) 13:52:48 

    >>282
    あ〜会社でGoogle使う流れになってるならマジでもうOfficeいらないよねー
    ちゃんと時勢に乗ってる会社はそうしてるイメージあるわ
    うちの会社はメールすらOutlook以外禁止になったからMS脱却するの無理だ…

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/30(水) 13:54:53 

    >>1
    高い買い物なんだから、買うなら家族も使える方がいいと思う。
    他に兄弟がいるのならなおさら。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/30(水) 13:54:56 

    >>20
    アダルト見たら変なウイルス感染してパソコンが壊れる。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/30(水) 13:56:34 

    >>29
    よこ
    まずは練習としてスマホで動画撮影、パソコンでちょっとした編集なら可能じゃない?
    アップロードはスマホでもできるし

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/30(水) 13:57:02 

    >>150
    『今時パソコン?とか意味不明で草。 』ってコメントがどっちの意味にもとれるから、解釈違いでプラマイが分かれてるんじゃないかな?

    主が1に書いてる『今時パソコン?』に対して、
    コメ主が『今時パソコンなんて言っておかしい!パソコンは今の時代でも使うよ!』ともとれるし、
    『だよね、今時パソコンなんて意味不明だよね!いらないよね!』ともとれるし。

    +13

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/30(水) 13:58:29 

    >>75
    うちも前あったけど壊れて
    今一台もないよー

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:09 

    常にハイスペックで買ったげて。
    お部屋でやる方が友達とのオンラインなどもできるしもう信じてやらせるべし。

    +0

    -4

  • 405. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:38 

    >>187
    ブラインドタッチなんてそこまで必須ではないし、大人になってもすぐに習得できる。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:38 

    >>388
    動画って言っても色々あるし自分出演する人の方が少ないような
    そこは親が見てあげればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:06 

    >>383
    スマホ、タブレット、PC持ってるけど結局1番使うのはPC。PCの方が画面大きいから楽なんだよね。

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:16 

    >>1
    私は子供(6歳3歳)にタブレットやスマホは触らせたくないからPCをリビングに置いて触っていいよと言ってる。
    6歳の方はタイピングもできるようになってるし3歳もマウス操作はしてる。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:27 

    >>383
    仕事
    仕事のための調べ物

    検索した時にスマホとパソコンだとパソコンで検索した時の方が詳細な内容のサイトに多くヒットしやすい。
    論文とかもスマホだと結果に出てくる数がめっちゃ少ない(何故かは知らん)

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:14 

    >>42
    えっ?なにそのマウントwww

    +41

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:12 

    >>404
    PCのハイスペックなんて青天井だよ。そういうのは自分で稼ぐようになってからの方がいい
    子どものネットリテラシー能力のレベルも把握できない内に信じるのは難しいでしょ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:05 

    >>407
    私はタブレット、プライベートだとタブレットと外ではスマホでOK
    会社員で在宅ではないので自宅PCはほぼ使ってない。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/30(水) 14:45:05 

    部屋に持って行って誰にも触らせないっていうのは不安だなー。男の子でも妙な大人に狙われる事件はあるから。とりあえず家族共用でリビングに一台置いてみてみて自分用はバイトが出来るようになったら自分で買ってねっていうかも

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:42 

    スマホよりどんな教科より、パソコン使える人間が社会に役立つと思う。絶対的初期投資だと思って。ただ約束事は最初に決めておいてね。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/30(水) 14:55:20 

    >>276
    いい加減Z世代と一括りにするのはやめてもらえますか。
    Z世代でも頑張ってる人は沢山いますよ。

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/30(水) 14:59:07 

    >>81
    パソコンのパーツ高くなってるって言っても20万あればゲー厶出来るパソコン一式(デスクトップ)揃えられるはず、10万以下のノートじゃたしかにゲームするにはスペックたらないけどね、10万以下のノート検討してる人はプレステ買ったほうがマシ

    ゲーミングパソコンに関しては「最新の」を揃える必要はないよ、あんなの年に何千万と課金する廃プレーヤーでもそうそう買わないやつ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/30(水) 15:00:41 

    将来仕事で使う可能性が高いでしょ
    スマホよりよっぽど役立つと思うけど

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/30(水) 15:05:36 

    >>1
    パソコンは将来的に必須だよ。
    パソコン扱えないとまともな会社へは入れないよ。
    おもちゃかわりに使わせた方が良いよ~

    ノートパソコンなら五万ぐらいからあるよ。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/30(水) 15:05:50 

    小3の娘にMacBook Airをあげたら、YouTubeしか見ていません。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/30(水) 15:09:03 

    >>24
    実家の空き部屋に弟が使っていた同機種がほこり被って眠ってるわ。
    もう使えないだろうなあ。
    テレビと一体型だったらしいね(私は使ったことない)

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/30(水) 15:10:34 

    >>3
    ほんとだよ。
    中2の時にブラインドタッチのマスターを条件に買ってもらったパソコン、四十代の今まで趣味に仕事にと役立ってるよ。

    スマホなんてオモチャじゃん。一般事務だって、スマホなんかじゃ仕事しないでしょ。

    映像編集、作曲、文筆、プログラミングなど、パソコンじゃないと満足にできないことは一杯あるよ。
    興味あるなら早めに触れさせるに越したことない。

    +56

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/30(水) 15:11:23 

    >>357
    ガチで編集に意欲燃えてるならスマホでもそれなりに作り込めるし、どんなもの作ってるのかは聞いたほうが良さそう

    まず道具ありきで今出来る範囲のことにも手を出してないなら意欲は認められないと思うなぁ

    リビングに置きたくない、家族には触らせたくないってエロ系を視野に入れたほうが良いと思うのだけど、エロVチューバーだのエロMMDだのの場合、モデリングから自分で極めるとかなら身になるけど無償公開されてる素材拾って突っ込むだけの着せ替え遊びしかしないとかならなーんも身にならないし…

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/30(水) 15:12:35 

    小5。欲しいと言われることもあるので、共用予定で買おうか検討中。仕事メインで使っているのは1台あるけど。
    マイクラをスイッチでしてたけど、ゲーム実況を見てパソコンの方ができること多いのかなと思うのと、タイピングが楽しいらしい。
    若い時ほどいろいろと覚えが早いから、パソコンはやってて損はないと思っています。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/30(水) 15:14:02 

    >>1
    娘さんへのプレゼントとしてパソコンを買うのはやめて家族用として普通にパソコン買って使わせてみたら?
    3年間の誕生日クリスマスプレゼントでもパソコンの方が普通に高いしね

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/30(水) 15:15:56 

    >>1
    うち一人1台以上パソコンあるわ…。

    そうか、パソコンいらないって人もいるんだ。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/30(水) 15:16:41 

    >>1
    価格.comの売れ筋機種に出てくるAMD Ryzen 5 PRO 5650Gの安い直販モデルに、amazonその他で売ってる24インチ15000円前後の廉価帯の人気モニタか、本体のオプションモニタをつければいいんじゃないかな。キーボード・マウス付属の本体とモニタで8万円くらいから。

    学校の勉強でも、趣味の分野でも、中学1年生から使っていれば、レポートの下書きや修正なんか簡単にできるようになるでしょうし、高校受験に向けた科目ごとの学習管理や苦手科目の(弱点克服に特化した)資料作り、将来の卒論作成なんかもスイスイ。ネットやCD/DVDメディアを利用した資格試験の勉強なんかもはかどるかも。何より、作業中に視線をそれほど動かすことなく、日本語でも英語でも意味や概念等を調べることができるのがいい。

    24インチで1920x1080のモニタなら、マルチタスクも簡単なので、効率的だよ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/30(水) 15:18:15 

    >>1
    小学生の頃に年が離れた姉の家でPCを貸してもらって遊ばせてもらっていたのですが、姉がサプライズでPCをプレゼントしてくれました。凄く嬉しかったです‼︎今はクリエイターとして仕事してます。
    ExcelとWordも中学生の頃には普通に使えてました。
    めちゃくちゃ役に立ってます!買ってあげて欲しいです。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/30(水) 15:18:15 

    >>419
    パソコン自体を触り慣れてるってのは重要だよ。

    仕事でいざ使うってなった時に、一つ一つおっかなびっくりやることになるよりは良いと思う。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/30(水) 15:21:49 

    >>98
    未だにITやパソコンへ何か恐怖心に近いものを持ってる人いるからね
    ガルちゃんに書き込みしつつパソコン怖いとか…そのガルを製作管理できてるのはITやパソコンがあるからでしょうに

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/30(水) 15:23:55 

    >>1
    デスクトップ(自室に持って行かないように)で、家族の共有スペースに置くことを条件にすれば良いんじゃない?
    ノート型もデスクトップ型も内容に差はないから、どうしてもノート型にしたい正当な理由は持ち運び以外に生じないし。
    マックかWindowsの希望はあるの?
    Windowsなら10万いかないでhpとかで買えるし、マックはiMacが安いけど、10万は越すから中古のiMacなら安いし。
    大抵ノート型の方が高い。
    それを却下するなら買ってあげなくて良い。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/30(水) 15:24:17 

    >>420
    マシン語ってあったよ、ミレニアムで飛行機堕ちるとか

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/30(水) 15:28:14 

    成績優秀者になるからって言ってるなら、なってから買ってあげたら良いと思う。私なら買う。
    ただし、使う場所はリビングのみ。
    自室で籠もってヤバいことに使っても困るから。(私が小学生の時に使い始めて前科ありw)

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/30(水) 15:29:56 

    >>422
    ハイエンドならともかく安パソコン買うのにそんなに条件付ける必要ある?てかエロ系見るならスマホのが家族に見られる可能性少ないし便利でしょ
    私は慣れてないからあれだけどスマホで動画編集とかキッついわ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/30(水) 15:30:48 

    >>1
    買うのはいいと思うけれど、
    自分の部屋で自分だけで使うのはまだ無理だな。
    しかも親のお金で買う物だし。
    自分の部屋には置かせない。

    かつ、共用にするなら、成績優秀でなくても買う。
    エクセルとかパワポとか使えるようにはなって欲しい。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/30(水) 15:36:20 

    >>395
    子供でもジジイでも、高学歴も底辺も一皮剥けばエロイことしか考えてないんだよ
    高齢処女は、そんなことも知らないの?

    +2

    -12

  • 436. 匿名 2023/08/30(水) 15:45:53 

    >>208
    あくまで自分の話だけど。
    中学生で親のお下がりのwin95のノートもらったけど、あのころってそんなに親切設計のシステムじゃないしインターネット上にもほとんど何も情報がなかったから関連本買ってもらっていろいろ調べたよ。その後パソコンの世代が変わってもあまり苦手意識なくいられるのは間違いなく強み。
    誘惑に勝つ力が必要ってことならスマホのが強くない?

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/30(水) 15:47:39 

    1% プログラミングとかにハマって大先生ルート
    50% せいぜいYouTubeとかみたりするだけでスマホでやれることをやるだけ
    40% すぐに飽きて埃かぶる
    8% ゲームやエロにハマって人生転げ落ちる
    1% 違法ダウンロードとかで逮捕

    勝手な予想

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/30(水) 15:48:05 

    >>3
    今の子ってほんとにお金かかるよね。
    一般家庭の我が家は我慢させてることも多い。14年前はこんなにお金かかることになると思わずに産んだけど、今から親になる人は参考例がたくさんいるからいいよね。子どもを持つ持たないって選択しやすい。
    自分が中学生だったころ10万こえるものを買って欲しいなんて言ったことなかったし、超えるもので必要なものなかったしね。
    うちは私専用のはあるけど、兄弟で一台のパソコンを共有してるよ。

    +23

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/30(水) 15:53:09 

    >>42
    パソコンは私は一人で1階用と2階用を持ってるよ。
    子供でもパソコン持ってたら色々できるようになることあるよ。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/30(水) 15:55:08 

    >>2
    これうちの4歳の娘も欲しがってる。
    高いよね〜汗。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/30(水) 15:56:34 

    うちは子供が5年くらいにロボコンのプログラミング用にハードオフで買った。
    この先も考えるとタブレットよりもパソコンが良いです。
    家族のいるリビングに置くなど工夫すれば良いし。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/30(水) 15:56:58 

    PCでゲームは15万コースだから大人しくPS5にしたほうがええよ
    どうせFPSとか人気ジャンルやりたいんでしょ?

    動画編集もめちゃくちゃ軽いゆっくりムービーメーカーとかでもスペックしょぼいとすぐ固まって発狂するよ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/30(水) 15:56:59 

    >>273
    1週間では何とか漢字カタカナ交じり短文が打てる程度じゃない?1日何時間やるつもりなのかは知らないけど
    何不自由なく文章打てるレベルなら1か月くらいかかるよ

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/30(水) 16:04:35 

    >>352
    オンラインゲームするとかじゃなければソフトさえあればイロイロできると思うけど(スマホは持ってる訳だし)

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/30(水) 16:06:29 

    >>284
    買うことに決めたんですね、いい決断だと思います
    授業で受動的にやることだとなかなか覚えないことやらないことってたくさんあると思うので…能動的にやりたいって言ったことは重視してあげた方が良いでしょうからね

    +11

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/30(水) 16:18:16 

    iPhone1台に13万円払うなら、3万円のスマホと10万円のパソコンを買い与えた方が有意義だよ。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/30(水) 16:19:58 

    >>348
    仕事上で‘そこまでブライドタッチが重要な仕事ってデータ入力の派遣くらいなような、
    ある程度の入力できれば入力作業だけ早くても仕方ないような。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/30(水) 16:26:16 

    兄弟や家族に使わせたくない
    ここがひっかかるな。部屋で自慰行為でもするのかしら(笑)3年間プレゼント不要も塾の件も口だけだと思う。どうせすぐ誕生日にゲームが欲しいとか言い出すよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/30(水) 16:31:34 

    >>210
    可愛いw
    うちの子は要らなくなったからこの前セカストに売却したよ。

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/30(水) 16:37:20 

    >>359
    >>344
    やっぱり幼稚園くらいですよね〜
    実は買ってあり、夫が使ってみたら「ダメ!画面小さいし目が悪くなる!」って…
    いつ出してあげたらいいのか。
    うちもテレワークの映像見てる時に真似してたから早めに渡してあげたかったです。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/30(水) 16:37:32 

    >>447
    1時間でパワポで資料作って!って言われた時に、ブラインドタッチできない人は無理だよ

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2023/08/30(水) 16:46:30 

    >>1
    共有でもPCあれば便利だと思う。うも中学生の子がいるけど、夏休みの宿題の一部が配信だったから学校のタブレットは持ち帰らず共有のPCで宿題をしていたよ。

    学校のタブレットの持ち帰りが大変じゃないならいいけど、うちは学校に教科書置いとけるけど、予習復習の為の教科書(資料やノート)や水筒、部活の道具+タブレットの持ち帰りは結構な重さになるし、破損をさせるかも?と考えて共有のPCを使わせている。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/30(水) 16:49:42 

    >>451
    だからブラインドタッチなんてそれなりには誰でもできるよ、
    我流で指の位置がとかまで細かくは必要ないってはなしだよ。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/30(水) 16:49:49 

    ほしいって言われたからって簡単に買うのは違うんじゃない。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/30(水) 16:58:01 

    >>13
    どれくらい値段しますか?

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/30(水) 17:03:53 

    家族共有でなら買ってあげる、専用で欲しいなら自分のお小遣い貯めて買う、とかは?

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/30(水) 17:08:05 

    >>1
    うちは私のお古パソコンを小5の息子にあげたよ。動画編集も出来るスペック。マインクラフトやってるよ。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/30(水) 17:09:56 

    >>166
    中学生
    Wi-Fiだから変な検索したら家族のパソコンの検索窓にもその用語が出るよ?と伝えて専用に渡した
    フォートナイトをswitchではなくパソコンでやれちゃう俺、みたいな感じでかーなり使ってたけどゲームに飽きた今、オンライン授業とかレポートのデータ分析とか生徒会の資料作りとか本来の使い方しかしてないわ。
    プライベートな事はスマホで済ましてる
    部屋に持っていっても使い終わったらリビングに戻してるし(机に置いたままだと邪魔らしい)

    小学5年生
    塾のオンライン授業以外ではリビングでしか使ってない
    プログラミング用途が中心でその素材?を探すのによく使ってる。アニメの検索とか武器とか戦闘機とか
    後は履歴がまんま社会や理科の授業からの派生で「東日本大震災」「南海トラフ 怖い」「弥生時代 縄文時代 米」「メガロドン 生きてる」「シャークネード 本物」
    とか

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:53 

    うちの息子は中1で買ったよ。今中3。
    定期テストの成績に何か条件付けて。何か忘れちゃったけどそれが達成出来たら貯まってたお年玉で買っていいよ、って。
    ゲームにハマって後悔した事もあるけど、絵を描いたり編集したりタイピングとか色々やってるよ。大した事じゃないけど英検もSCBTで受けられて便利だった。PC持ってない子はSCBTはムリだと言っていた。
    いい事のほうが多いかも。成績落ちたらネット回線切るって言ってある。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/30(水) 17:27:36 

    >>13
    そうそうiPadはパソコン出来ない人達の物だわ。投資してあげて子供さんに

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/30(水) 17:28:16 

    >>292
    検索できないように設定できるよ?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/30(水) 17:28:49 

    >>6
    MacBook airでええんちゃう

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/30(水) 17:30:56 

    >>9
    貴方はパソコンを使わない仕事をされているのですね。

    +7

    -3

  • 464. 匿名 2023/08/30(水) 17:33:32 

    >>63
    少ないと言うか、全く無いと思います。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/30(水) 17:35:37 

    エロ動画見られたら困るとかお前ら全員セックスしてるから産まれてるの理解してないのか?
    ほんと自分は良くてガキには見せられないとか頭逝かれてんのかよw

    +0

    -2

  • 466. 匿名 2023/08/30(水) 17:36:23 

    >>1
    早くからパソコンに慣れている事は悪くは無いと思います。動画編集をやりたいのであれば、高性能のパソコンや色々なソフトも必要になると思いますよ。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:19 

    >>441
    ロボコンすごいね!
    テレビの全国大会を観てると鳥人間と同じ位感動しちゃう

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/30(水) 17:43:21 

    >>2
    節約して5歳のクリスマスに買ってあげたけど半年経ったらたまぁに思い出して遊んでるからいいか
    Switchのほうに夢中

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:42 

    >>1
    >皆さんはパソコンはあったほうが良いと思いますか?

    明確にやりたいことがあるし、将来どう繋がるか分からない。私なら「ないよりあった方がいい」「出来ないより出来た方いい」という考えなので安くてもいいから買い与えると思う。
    7万もあれば素人には十分なスペックのPC買えると思う。ゲーミングPCとして使う予定があるなら全然足りないけど。

    自分自身がプログラミング(仕事)、動画編集、画像編集やってる身としてはスマホは能力不足だし出来ることが少ない。あくまでネット、遊びには使えるけど本腰入れて作業するには無理。

    いずれ社会人になるし、頑張れば下のスキルくらいは身につくよ。3番目以外は座り仕事では必須です。
    ・基本的なタイピング
    ・Office(最低限のワード、エクセル、パワポ、メーラー)
    ・プログラミング(VBA、Python、GASあたりは初心者向けで業務改善で使われること多い)

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/30(水) 17:49:19 

    >>463
    ちゃんと読んでる?

    +4

    -4

  • 471. 匿名 2023/08/30(水) 17:54:44 

    >>1
    うちは小5の時にデスクトップPCを買って、マインクラフトのプログラミングの本も同時に与えた。
    まずはその本を理解して、自分でプログラムを組んで学校へ行っている間にマイクラの城が出来上がるように課題を出してみた。
    あとは寿司打というフリーのタッチタイピングが練習出来るやつをやらせた。

    子供は面白がってすぐマスターして、そこからはExcelやWordの使い方も自分で覚えて動画編集も覚えて楽しくなったみたいで、中学は演劇部で曲や動画編集したり生徒会では自分でプログラム組んで学校の皆がタブレットで回答したら自動集計できるようにしたりと幅は広がってる。

    確かに価格は高いけど、ゲーミングPCのようにスペックが高い物を買ってあげた方が結果的に色々出来るようになると思うよ。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/30(水) 17:57:16 

    >>44
    私も自室は止めた方がいいと思う。兄がそれで思春期にネトウヨ、アンチフェミニストみたいな典型的なネット民みたいなのになって大変だった。
    リアルで女性に特に迫害された事実なんてなかったのに、ネットの話に毒されて自分もそっち側だと思い込んでる感じに。
    スマホよりのめり込みやすくなるのかも〜

    +9

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/30(水) 18:03:07 

    >>465
    マジレスするとスマホ持ってる子は自分用パソコンでわざわざエロなんてリスク高くてしないんじゃない?
    スマホの方が小さくて隠しやすいし
    スマホを持ってなくてパソコンだけ、って子は違うかもしれないけど
    どっちにしてもファミリーリンクや制限である程度は管理されながらになる位は子ども達も覚悟するようになるよ

    ネットリテラシーもそうだけど、ネット環境が整うとやれる事が増える分、危険は伴う
    その危険性がパソコン>スマホ、って考え方は違う気がする
    使い方によってはどっちもどっち

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/30(水) 18:05:42 

    >>1
    Z世代がPC使えない人ばっかりで採用の人が絶望してるからはやいうちから触れてた方がいいかも
    (私も中学の頃には触ってた)
    Officeわかりませーん、プログラミングできませーん、画像、動画編集できませーん
    マジでこんなのばっかりよ
    パソコンに詳しいに越したことはないよ
    「もしゲーミングPCが欲しい」って言ってるならPC組み立てのワークショップやってるとこあるから連れてくといいよ後々役立つから

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/30(水) 18:13:55 

    >>13
    ひろゆきもそんな事言っていたよね。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/30(水) 18:14:36 

    >>467
    5年生の時のはロボットのプログラミングして球をゴールに入れる競技でまだ始まりだったから。

    中学の時に始めたロボコンはあと一歩で逆転負けで全国大会に行けなかった。。
    大学のロボコンやるかと思ったらやらないし、勿体ない。今年、大学のサークルがNHKの大会でも出場してたんです。
    機械や電子に強くなりたいならパソコンかなあ。どうせ大学生になったら使えなきゃならないし。

    パソコン扱えるのも勉強と思うんで、与えない選択肢は私なら無しです。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/30(水) 18:19:17 

    >>1
    オスガキにはネットは与えないで
    迷惑

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/30(水) 18:19:55 

    >>1
    頭が良い子供だろうから、
    ゲーミングWindowsパソコン
    Cpu性能がよいもの直ぐに与えて勝ち組みへ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/30(水) 18:22:19 

    >>1
    パソコンをそんなに欲しがってるならうちなら買う。
    プレゼント代わりで買ったら個人のになっちゃうから、家族で共用するよっていってみんなで使えるように家で買う。
    一緒にするのもあれだけど、ゲーム機とかも個人所有にしないで家で買ってる。
    その方が後々面倒くさくならない。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/30(水) 18:23:34 

    >>2
    これすごくかわいいし子供も楽しそうだよ。中1の欲しがるパソコンとは程遠いけど。

    マウス反応しなくなっちゃったのが悲しい。マウス断線したらもう諦めるしかないのかな?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/30(水) 18:24:48 

    >>480

    うちも、買って結構直ぐにマウス断線してしまった。
    保証書もないし、市がやってるおもちゃの病院みたいなとこ持っていこうかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/30(水) 18:27:12 

    私小学生の時にWindows95が家に来て WordやExcelで色々作れるのが楽しくてお小遣い帳とか作ってたらパソコンで何でも作れるようになって今動画編集や画像作成の仕事家でしてるよ。
    小さいうちからパソコン触っておくのは全然悪いことじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/30(水) 18:29:08 

    >>1
    小5ですが、プログラミングのサイトのスクラッチが好きなので、パソコンでやってます。
    中古のノートPCで高スペックじゃないけど、サイトに繋ぐだけなので充分です。

    ただ、勝手にYouTube見たりしだすので使う時間と場所は決めています。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/30(水) 18:31:06 

    >>38
    今はタッチタイピングと言うよね。
    どっちでもいいやんと思ってたけどブラインドは英語で盲目の意味があって差別用語になっちゃうんだって。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/30(水) 18:48:38 

    >>70
    ホントそれ。
    コロナ禍にオンライン授業でパソコン必須で買ったけれど、別に優秀では無い

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/30(水) 18:54:26 

    >>1
    動画編集したい、家族兄弟には使わせない。

    多分YouTubeやりたいんじゃない?
    若い子達は顔出しのハードル低いから気をつけてね。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/30(水) 18:57:50 

    >>6
    それな
    中1息子を疑うようだけど、「動画編集にはcpuがi7以上、グラボはrtx3060か4050じゃないと!」といって買わせ、エペやヴァロのゲームばっかする未来が見える

    だって動画編集って言ってもさ、素材が必要なわけやん。

    +61

    -2

  • 488. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:14 

    >>2
    6歳児がほしがっています。
    去年、これをさけるために子供専用のキッズタブレットをプレゼントしました。
    YouTubeみれるしアプリもいれられるので、固定のアプリしかないすみっこよりも今後も使えると思ったからです。
    なのに6歳の今も欲しがっています。どうにか誕生日は切り抜けましたがサンタさんはくれるはず!と…
    数日で飽きるのに2万は高すぎる…

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/30(水) 19:00:27 

    >>6
    私YouTuberだけど編集はスマホだよ
    パソコンあるけどスマホの方が楽だからスマホ
    だからパソコンなくてもYouTubeはできる
    収益化するならパソコンなきゃだめだけど

    +31

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/30(水) 19:02:27 

    >>46
    民主主義と報酬制って関係ある…??

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/30(水) 19:02:40 

    >>1
    ノートかデスクトップでかなり価格・用途・メリット・デメリットが変わる。

    PCは自作経験ある。ワード、エクセル、フォトショップ、イラストレーター、分析ソフトなど20代のころから仕事で利用してた。資格事態は意味はないけど証明にはなるから、資格取得を条件とかならありかもと思う。


    >今時パソコン?
    パソコンはないよりあった方がいいのは当然。いまどき、パソコンといってもパソコンが上位機種でスマホは下位互換でしかないから。ソフト開発とかクリエイティブな仕事につくならあった方がいい。

    ただし、「兄弟や家族に使わせたくない」という希望が遊び目的に見える。自分専用にしたいなら自分で稼いで買いなさいと言うべきで、共有という条件なら買ってもいいとするなら、あったほうがいいと思う。

    >動画編集したり、色々やりたいことがある。
    具体的にソフト名を聞くべき。スマホで動画編集は出来るのに、なぜPCなのかとか聞くべき。ソフト名も。使いたいソフトに寄ってはスペック不足や規格外で使えないとかあるから。例えばAMDだとエラーや落ちやすいなど。そのくらいの予備知識は買う前にあったほうがいいと思う。

    パソコンの価格はピンキリだけど最初は20万くらいが妥当だと思う。

    下が初心者におすすめのBTOショップ。
    ゲーミングPC|BTOパソコン|BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム)
    ゲーミングPC|BTOパソコン|BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム)www.sycom.co.jp

    ゲーミングPC|BTOパソコン|BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム)BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム)TwitterやってますオークションやってますNEWBTO PCの基礎知識やトレンドを配信中!幅広く自在にカスタマイズスタンダードモデル高性能ながら静音デュア...


    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/30(水) 19:03:38 

    >>81
    30万あればi7以上のデスクトップ+周辺機器揃うだろ
    30でも高い買い物だけど、吹奏楽部の楽器と思えばそんなもん

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/30(水) 19:05:18 

    >>1
    うちは小6で買いました。使用するのは本人だけだけど、リビングにある学習机に置いていて、管理者は親です。ファミリーシェア機能で子どもの端末として設定して、どのプログラムを何分間利用したかなどが親に見えるようにしてます。

    スマホは持たせてません。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/30(水) 19:07:49 

    >>16
    動画編集したことない人の意見だ!
    フリーズしまくるよ…!

    +27

    -4

  • 495. 匿名 2023/08/30(水) 19:09:59 

    小学生のときからリヴリーってゲームをやって
    パソコンに抵抗感なくなって
    タイピングも早くなってIT系に就職したよ〜

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/30(水) 19:14:28 

    >>119
    クリスマスプレゼントも誕生日も我慢してるんだよ?

    +3

    -13

  • 497. 匿名 2023/08/30(水) 19:24:29 

    >>1パソコンは中古でも安いから買っても良いのでは?
    パソコンがあれば生産者になれるけど、スマホしかなければ永遠に消費者のままだよ。
    子供だからインターネットの管理だけは気をつけて、買ってあげたらどうでしょう。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/30(水) 19:32:41 

    >>25
    デスクトップである必要ない
    レノボノートpcで充分編集できる

    +2

    -12

  • 499. 匿名 2023/08/30(水) 19:36:09 

    高校生になったらバイトして自分で買ってもらう

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/30(水) 19:42:14 

    >>1
    まずパソコンでなにするの?そこじゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード