ガールズちゃんねる

「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

303コメント2023/08/31(木) 10:24

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 19:59:01 

    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円 | 毎日新聞
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円 | 毎日新聞mainichi.jp

     金融機関を装った偽サイトに誘導して個人情報を盗み取るフィッシングによる不正送金被害が北海道内で急増している。


    5月30日、札幌市の30代の会社員男性のもとに、1通のメールが届いた。送信元には、普段からよく使う銀行名が表示されていた。「お客さまのお取引を規制させていただきました」。子供を2人授かり、家族4人で幸せな家庭を築こうと住宅ローンを組んだ直後のことだった。

    「私がメインで利用していた銀行で、多額の住宅ローンを組んだタイミングだった。焦りが出て誘導に従うまま口座情報やパスワードを入力してしまった」

    約5分後、本物の銀行からメールが届いた。「振り込みの受け付けが完了しました」。自身の口座にあった736万円がすっぽり消え、残高は200円ほどになっていた。

    「頭が真っ白になった。やってしまったなと。住宅ローン返済のためにためていたお金だった」。すぐに妻に報告し、銀行と警察に連絡した。幸いにも、警察への捜査協力などの条件付きで、お金は銀行から全額返金された。

    男性は自身の経験から「自分は大丈夫という思い込みは捨てるべきだと思った。偽サイトのつくりは本当にリアルで誰しもがだまされる可能性がある」と話した。

    手法は年々、巧妙化しており、銀行のほか、サブスクリプション(定額利用)サービスを提供する企業を装って、自動退会やアカウントの更新、料金未払いなどをうたったメールやSMS(ショートメッセージサービス)が送られることもある。

    +369

    -44

  • 2. 匿名 2023/08/29(火) 19:59:44 

    サムネ股間触ってるみたい(笑)

    +46

    -87

  • 3. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:00 

    なんだこれと思ったらすぐ銀行なり電話して確認するけどなぁ

    +591

    -83

  • 4. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:02 

    こわい、こわすぎる…

    +608

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:03 

    フィッシングに引っかかる人本当に居るのか

    +341

    -48

  • 6. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:10 

    偽アマゾンに注意!

    +632

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:13 

    本物の方も放置してるから大丈夫

    +301

    -4

  • 8. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:42 

    また札幌か…

    +1

    -39

  • 9. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:44 

    >>1
    こういうのはメールだけで連絡は来ないのにね

    +266

    -5

  • 10. 匿名 2023/08/29(火) 20:01:03 

    返金されてよかったね。特殊詐欺は泣き寝入りの人も多いし。

    +601

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/29(火) 20:01:06 

    アマゾンと東京電力エナジーパートナーからメールくるよ

    +118

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/29(火) 20:01:14 

    FXなんざ〜…ハァだよ💀

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 20:01:49 

    あら、今日来たわ。コレか?
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +417

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/29(火) 20:01:58 

    30代でもこんなことなるのか…
    もう届くメール全部詐欺メールだと思ってる笑
    変な世の中だよね

    +372

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/29(火) 20:01:59 

    >>2
    普段からいやらしいことばかり考えてるからやで…

    +32

    -12

  • 16. 匿名 2023/08/29(火) 20:02:34 

    >>1
    今日もそういうのショートメールで来てたしメールも来るね
    開かないけどスマホ使ってる両親が心配

    +150

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/29(火) 20:02:42 

    >>1
    自分なら発狂しながら走るわ

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/29(火) 20:02:56 

    メールチェックなんかしないから安心だわ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/29(火) 20:03:02 

    まじで詐欺メールが最近たくさん届く
    どこかでメアド流されてるんだろうな

    +211

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/29(火) 20:03:02 

    >>2
    マジやん草

    +19

    -7

  • 21. 匿名 2023/08/29(火) 20:03:26 

    >>7
    ワロタ

    けど私もそれに近いものはある

    +119

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/29(火) 20:03:29 

    ETCのメールいい加減にして欲しい

    +107

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/29(火) 20:03:31 

    これ私も届いた!
    三井住友銀行っめ書いてあって取引きを規制させていただきます。
    8月16日までに記載のサイトに規制解除の手続きをして下さいって来たよ💦

    怪しいと思ってシカトしてよかった💦

    +235

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/29(火) 20:03:57 

    >>13
    これはURL開いたらもうダメなの?

    +101

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/29(火) 20:04:10 

    >>1
    今のところ
    三井住友銀行
    みずほ銀行
    りそな銀行
    アマゾン がよく来るよ

    +214

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/29(火) 20:04:22 

    >>1
    お金返ってきたんだね!よかったー!犯人は捕まってないの?

    +101

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/29(火) 20:04:26 

    三井住友のカード作ってないのに利用停止の連絡何度もきて草

    +349

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:16 

    こんなアホすぎる男でも就職して結婚して子供持って家持てるんだなあ

    +25

    -20

  • 29. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:20 

    >>6
    まじで最近山ほど届いてイラつく

    +368

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:24 

    >>6
    ありがとう!

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:41 

    --件名--

    助けてください!伝説の男、会釈山本が来日します!


    --送信者--

    meiwaku.me


    --本文--

    はじめまして。いきなりですが、助けて欲しいんです。

    私は原野恵理子、31歳のOLです。他に頼れる人がいなくて。。 


    実は、伝説の男、会釈山本が3年ぶりに来日するという件で困っています。


    いきなり会釈山本と言っても何のことやら分からないと思うので説明します。


    私が以前勤めていた会社の同僚で、全く空気を読まない男性でした。
    3年前のある日突然海外に行ったのですが、
    その会釈山本が来月来日するんです。何故この期に及んで。。

    当時私に猛モーションを仕掛けてきていたのですが、今でも忘れずに、連絡を入れてきたんです。何度断っても空気を読まないので諦めずにアタックしてくるんです。


    私に彼氏がいれば、あの会釈山本も諦めると言ってるので、どうか偽装でいいので彼氏のフリをしていただけないでしょうか?

    お願いします。

    会釈山本の伝説について、ほんの少しですが述べておきます。

    ・44歳独身、以前の職場ではアルバイト。
    ・もちろん、社員と思われていた。
    ・本人も社員のふりをしていた。
    ・松屋でトロロ単品だけで8時間ねばった。
    ・トロロの器をベロベロ舐めていた。
    ・松屋に出禁にされた。
    ・ラムネが好きでいつもビンを手にしてる。
    ・ラムネのビーダマを取り出そうと3時間頑張る。
    ・結局割った。
    ・過去駅前で配っていたヤフーのモデムを20個ぐらい所有。
    ・本人曰く「断らない俺のダンディズム」
    ・昼食をどれにするか長時間悩む。
    ・悩んだ果てに日替わり定食。
    ・本人曰く「ボヘミアンな俺のセンチメンタリズム」

    +7

    -27

  • 32. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:44 

    >>27
    私も

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:49 

    >>13
    このメール毎日くるわ。しつこすぎるよね

    +117

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/29(火) 20:05:50 

    >>6
    うちはAmazonだけではなくて、楽天市場やお馴染みのJR東日本のえきねっと、ソニー銀行、イオン銀行、他にもいろいろやって来るよ!
    一時期はエロサイト見てるあなたの顔を録画したからビットコイン支払って下さいっていうメールもしつこく来てた
    フリーメール使うとこうなるのかしら!?

    +289

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:15 

    なんで返してもらえたの?
    振り込み完了したのに…
    銀行が立て替え?

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:28 

    >>1
    まだ引っかかるやついるのか

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:33 

    >>1
    ちょうど昨日三井住友から来た
    私三井住友の口座持ってないから無視したけど

    +102

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:49 

    >>6
    Amazonたまに本物がやらかしてる時もあるから
    カスタマーサービスのメッセージセンターで確認してる

    +169

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:54 

    >>31
    ・アフロを禁止されて翌日にはスキンヘッドに変更する等やることが極端。
    ・海外に行った理由は、自分探し。
    ・カラオケでは宇宙刑事ギャバンだけを40回選曲。
    ・「若さ若さって何だ!?」で凄い感情と力を込める。
    ・でも店員が入ってくると歌声が小さくなる。
    ・持ってるカードは楽天カードのみ。
    ・タクシードライバー限定のオフ会に、身分を偽って出席した。
    ・全体的にきこりっぽい、山が似合う雰囲気。でも登山経験は無かった。
    ・雰囲気を買われて登山に誘われ、初登山がサンダルで富士山。
    ・二合目でリタイア。筋肉痛で三週間欠勤。
    ・会釈はあまりしない。

    これは、伝説の会釈山本に関する情報のほんの一部に過ぎません。


    もしかしたら、第三者のそちらとしては上記会釈山本情報を読んでも特にどうとも思わないかも知れませんが、一方的に好意を持たれている私としては、非常に苦しい立場にあります。


    お願いします。彼氏のフリをしてください。


    彼氏のフリと言っても、会釈山本本人の前に貴方が登場する等ということはありませんので。そんなハイリスクをおかす必要はない方法があります。


    詳しい方法は、返信をいただけたら伝えますので、少しでも何かを感じたらメールを下さい。協力をお願いします。


    心から、待っています。


    私としては、死活問題なんです。

    +2

    -20

  • 40. 匿名 2023/08/29(火) 20:07:10 

    ありとあらゆる銀行から取引規制のメールが来る

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/29(火) 20:07:15 

    サムネ顔見えないけど、筋肉質ないい男っぽい

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2023/08/29(火) 20:07:49 

    取引停止なんてある訳無いのに。

    +71

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:04 

    アマゾンと三菱東京UFJ銀行からめっちゃ来る

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:07 

    >>13
    いつもくっだらねーと思いながら
    💩とか絵文字一つで
    返事してみるけど無反応

    +122

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:14 

    タイミングって怖いよね
    荷物来るからてっきり宅配かと思って開けたらセールスだったとかに似てる
    思い込みってのかな

    +73

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:40 

    >>27
    私は楽天カードからナントカ、カントカ〜ってメッセージ来るわ。楽天カード持ってねーーっーのww

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:54 

    私も新しい銀行口座を作った直後にその銀行名で詐欺メール来たことがあった
    なんで分かるの?って感じ
    タイミングが重なって...ってあるけど絶対どこかしらで情報漏れてるんだろうな

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/29(火) 20:09:12 

    こーいうの田舎の地銀使ってる人絶対騙されないだろうなと思って見てる
    メガバンしかこないし

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/29(火) 20:09:57 

    >>14
    私も。メールは偽かも、の前提w
    公式サイトでさえ、これ上手く出来てる偽サイトでは?とか思ったり。
    もう何もかも疑心暗鬼になってる。  

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/29(火) 20:10:22 

    三井住友銀行のメール、本物はちゃんと名前が入ってるよね。
    それでも怪しんでるから、アプリからしかログインしない。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 20:11:05 

    >>6
    Amazon多いわー
    なんなんだあれ
    最近は自分が使ってるカード会社の名前使ってメールきたりするからハッキングでもされてんのか?って思う
    見覚えのないとこからのメールなら即削除だけど使ってるとこだと、ん?って読んじゃうわ

    +142

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 20:11:05 

    迷惑メール来る度に迷惑メール相談センターに転送してるわ。

    メアドやURLが怪しくないか必ずチェックすることと、分からない場合は自分の氏名がメール本文にあるかどうかチェックして欲しい。
    自分の氏名が入ってるってことは個人情報ある程度知ってるってことだからね。
    銀行装ってる迷惑メールは大体会員様と名前をぼやかしてある。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 20:11:14 

    >>27
    私もです!
    他にイオンカード、セゾンカードのメールも来ます。
    引っ掛かりはしないけど本当にウザい!!

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/29(火) 20:11:42 

    >>48
    確かに!

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/29(火) 20:12:10 

    >>1
    処理する前に銀行に電話しないの?
    不思議。

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 20:12:32 

    騙される人いるんだ…

    銀行、楽天、Amazon…いろんな詐欺メールがくるよ
    送信元のメアドをググって必ず確認してるけどなぁ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/29(火) 20:13:03 

    私もちょうど来たよ
    かなり多いよこれ
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/29(火) 20:13:04 

    >>1
    Amazonとか銀行から明らかに怪しい偽メール届くけど、こうやって騙されて払う人がいるから横行するんだね。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 20:13:54 

    これうちも来た!
    ちょうどその銀行に振り込みしたところで、見られてるのかなって思った。

    そこの口座持ってなかったから気づけたけど、この人みたいにタイミング良かったら騙されてしまうかも。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:12 

    >>35
    午後3時以降の振り込みで、相手の銀行への入金がされてなくて、その時点で差し止めきてくれたとか
    だとしたらラッキーだよね

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:17 

    >>34
    やっぱり来てるんだね、うちもいろんな銀行を装って来ていて、それも、ある時から一斉にメールが来るようになったからどこかで個人情報が漏れたのかなあと気味が悪かった。口座を持っていない所からも来て笑った。何度も何度もしつこく来るよ。

    +96

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:17 

    使ってない銀行なら無視余裕だけど
    たまたま何かトラブってたり取引してる時だとドキッとするよね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:25 

    >>44
    💩このうんこかわいいのにね

    +78

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:29 

    >>56
    怪しいと思わないのかな?
    銀行が取引制限するならかなりニュースになりそうだよね。メール一つで軽々しく連絡してこない内容じゃない?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:32 

    おかげで口座持ってる本物のネット銀行からのメールも迷惑メールに振り分けられてるw

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:42 

    私も同じようなの来ました
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 20:14:43 

    >>49
    わかる
    メールはアドレスチェックして、サイトは基本いつも使ってる所はブクマして、初めて使うところはURL念入りにチェックしてる
    前まではTwitterの青バッジついてる公式アカウントからURLクリックしたりしてたけどこれは経営者変わってから出来なくなった

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/29(火) 20:15:27 

    >>2
    アホやんww

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/29(火) 20:16:03 

    これと全く同じメール来たよ。普段絶対引っかからないけど、これだけは『ん??』って初めてリンク先に飛んだ。そこで気付いたけど。本当に巧妙なメールだったよ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/29(火) 20:16:23 

    こういうの、たいてい迷惑メールフォルダに勝手に分けられてるけど
    騙される人ってメールのセキュリティどうしてるんだろ?
    仕事とかで知らないとこからよくメールくるから
    セキュリティ弱くしてるとかかな?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/29(火) 20:16:50 

    >>39
    この女、絶対会釈山本のこと好きだろwって内容だね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/29(火) 20:17:00 

    >>23
    同じだー!こんなのあるわけないんだけど、規制とか書いてあるとドキッとするよね。
    すごくしつこくて何度も届いてる。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/29(火) 20:17:53 

    >>2
    ワロタ

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/29(火) 20:18:19 

    >>35
    こういう人が引っ掛かるんだろうな

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/29(火) 20:18:23 

    >>57
    日本語おかしいよね
    再激活ってなにw
    どうすればいいのw

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/29(火) 20:18:32 

    >>2
    ほんまやw

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/29(火) 20:18:45 

    ここの人達は騙されるほうを馬鹿にしているけど、騙す方が悪いんだよ。
    どうして騙す方への怒りが無いの?
    名前を使われた三井住友銀行も被害者だし、どうしてそれに対して警察が動かないのかも分からない。
    こんなメール1件でもあってはいけないんだよ。

    +61

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/29(火) 20:19:23 

    >>4
    怖すぎるって…これはちょっとこの男性
    迂闊にも程があるよ
    そんな大金の動きを、メールやサイトで完了させる訳がないし
    金の取引が出来ない状態なら、まずニュースなんかで報道するんじゃない?

    言い方悪いけど、こんな稚拙な手口に
    まんまとハマる旦那なら
    口座やら家計やらは、奥さんが一手に管理したほうが良さそうだね

    +12

    -11

  • 79. 匿名 2023/08/29(火) 20:19:23 

    >>5
    この記事の被害者も同じことを思ってただろうね

    +108

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/29(火) 20:19:42 

    昔は、詐欺メール来たら中国語で、
    中国の公安局です。あなたのアドレスを詐欺サイトとして登録しました。
    とか返信してた。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/29(火) 20:19:47 

    これ馬鹿にできないよね
    この人みたいに利用している銀行でローンを組んだ直後という
    心理的に動揺しやすいタイミングで来たら引っかかっても責められない
    どんな話でも他山の石とせねば
    明日は我が身だよ…

    +35

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/29(火) 20:20:04 

    >>58
    慌てすぎなんだよね
    もうさんざん詐欺メール、詐欺サイトの話が出てるんだからさ
    そういうのが珍しかった時代じゃないのに

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/29(火) 20:20:31 

    利用してないサイトとか銀行とかならすぐに詐欺メールだって気付けるけど、利用してるところもどきからだとやっぱり焦るよね
    ETCのなんかからメールが来ることもあるし、送信年が何十年も前になってたこともある……
    メールに書いてあるリンク先は絶対に開かないで、アマゾンなりヤマトなりのサイにアクセスして確認するようにしているよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/29(火) 20:20:34 

    >>27
    私は四国銀行から来たわ。一回も利用した使ったことないちゅうねん
    そんでなんで都銀じゃなくて地銀なん

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/29(火) 20:20:53 

    >>3
    だからそういう思い込みを捨てなきゃって話しなのに…
    なんだこれ?と思わせないような作りにしてるのよ
    ましていつもやってる操作じゃなくて初めてのサイトや画面や新しい手続きだったら、なんだこれ?とも思わない
    偽サイトだってこと自体に気づかなければ、この人みたいに誘導のまま入力するしかないよね

    +157

    -11

  • 86. 匿名 2023/08/29(火) 20:21:20 

    >>75
    直訳すると
    再有効化、
    再アクティブ化、
    みたいな意味だね😂

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/29(火) 20:22:05 

    >>28
    初見で騙されかけても口座情報とパスワードを入力するところで怪しいと思っていただきたかった!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/29(火) 20:22:37 

    何でも不審なものは、無視するのと
    パスワードやログインしたら
    駄目だよね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/29(火) 20:22:39 

    >>44
    YouTubeで詐欺犯相手に連絡を入れて直接対決している人達がいるから見てみて。笑えるよw

    +85

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:12 

    返金されたなら良かったね!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:29 

    アマゾンのあなたのアカウントで九州の人が買い物をしていますが怪しいのでアカウントを一時的に停止しています…みたいなメールが来た時は一瞬ビビった
    画面が本物そっくりで

    まあアマゾンにアクセスして確かめたから引っかかってないけど

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:40 

    >>82
    お年寄りならまだしも普通のサラリーマンが...

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:44 

    三井住友銀行から毎日来てる
    あとセゾンカードからも珍しく来てた
    カードの有効期間09/23で切れます
    連絡ないと新しいカードは発行されませんのでご注意くださいみたいな内容とURL
    どこでメルアド漏れてるんだろう

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:46 

    >>1
    そもそもネット上での取引をしているからじゃない?!銀行のATM操作でしかやらないから私は。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/29(火) 20:24:01 

    取引したこともない銀行やAmazonからメールがくるよ。文章が変だから外国だよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/29(火) 20:24:02 

    >>34
    分かるタイトル見て中身見ないで即削除

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/29(火) 20:24:47 

    銀行は引っかからないけど、Amazonがやばいんだよ。
    普段は引っかからないけど、たまに決済用のクレジットカードの有効期限が古かったとかで通知来たタイミングで、詐欺メール多発する。
    まるで知っててやってるみたいなタイミング多いんだよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/29(火) 20:25:17 

    >>77
    キュアドリーム「騙すほうが悪いに決まってるじゃない!」
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/29(火) 20:25:20 

    でも本物の銀行の方も取引内容の確認とか言ってくるのが紛らわしいとこ。ほっとけと思う

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/29(火) 20:25:28 

    なまじ口座に預金があるから引っかかるんだろうね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/29(火) 20:25:44 

    >>3
    うるさいよおまえ
    結果論でとぼけやがって

    +82

    -21

  • 102. 匿名 2023/08/29(火) 20:25:47 

    今朝イオン銀行から口座を凍結しましたとメッセージ来てたけど、私は口座なんて持ってない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/29(火) 20:25:55 

    >>13
    URLの文字列がもう怪しいからすぐ分かりそうなもんだけどねー。詐欺る方ももうちょい考えればいいのにw

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/29(火) 20:26:17 

    >>9
    こういう奴が騙される

    +6

    -16

  • 105. 匿名 2023/08/29(火) 20:26:38 

    本当に利用しているサービスは送信元によってフォルダに自動振り分けされるから
    それ以外に届くものは一個一個迷惑メール受信拒否設定してる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/29(火) 20:26:48 

    これ銀行から返金されたんはすくなくとも自分では振込してないからかね?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/29(火) 20:27:01 

    まずメールでお金のやりとりは無い!!
    まず無い!!
    お金持ちこそ騙されやすい。
    振り込むお金があるから騙されやすい。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/29(火) 20:27:51 

    >>2
    ほんとだww
    大きな逸物持ってそうな手つきだね。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/29(火) 20:28:16 

    >>6
    夫が引っ掛かって、クレジットカード不正利用された。
    上野駅でSuicaチャージされてた。
    これだから情弱おじさんは困る💢
    アホすぎ。

    +16

    -7

  • 110. 匿名 2023/08/29(火) 20:28:21 

    ちょっとトピずれで申し訳ないんだけどこの間クレジットカードを不正利用されたんだわ。カード会社のセキュリティに引っかかったらしく確認の電話があってすぐに止めてくれたので実害としてはカード再発行に伴う諸々の登録変更ぐらいで済んだんだけど、今後のためにどこから情報が漏れた可能性があるか訊いたら、最近は情報が漏れるとかではなくカード番号を自動生成して片っ端からアタックをかけていくので個人では防ぎようがないって。カード会社でも不審な動きはチェックしてるけどマメに明細確認しておかしいと思ったら即連絡してほしいって。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/29(火) 20:28:37 

    >>6
    日頃から気をつけてる方だけど、うっかりURL押しそうになったよ。ほんと注意!

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/29(火) 20:28:51 

    >>4
    十万石饅頭

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/29(火) 20:29:49 

    >>77
    日本はまあまあ平和な方だけど、ネットは結構な無法地帯なので…
    騙す方が当然に悪いし犯罪者だけど、これはスラム街で日本語を話す知らない人についてったみたいな話だからいやいかんでしょって言われてる
    犯罪者なんて居ちゃいけないんだよ!と言ったって居るもんは居る訳で、自衛しようねって話をする方が建設的
    大概は海外鯖だし犯人も外人とかだから、詐欺として多額の被害が出ないと警察もやる気ないんだろうね

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/29(火) 20:29:52 

    >>2
    本当に触ってたんじゃねーのw

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2023/08/29(火) 20:31:03 

    >>34
    わたしもよく来る!しょっちゅう口座とかアカウント凍結されてる笑
    またそういうフィッシングメールも、以前は日本語下手くそ!と思ったけど、最近は巧妙になって日本語も完璧になってきたよね。引っかかる人がいるのは分かるわ

    +55

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/29(火) 20:31:40 

    >>5
    この前来た三井住友銀行のはめっちゃリアルだった。これまで来た詐欺メールとはクオリティーが違った。

    +108

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:02 

    >>104
    はい?

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:04 

    >>13
    怪しすぎるwww

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:27 

    >>34
    Amazonを使っているフリーメールには来ないけど
    Amazonを使ってない有料メールにはたまに来るわ

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:30 

    そういうのしょっちゅう来るけど読まない
    ある日旦那の勤めてる会社名前で来てて笑った

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:39 

    自分が送ってるメールも一時期よくきた
    送り先のアドレスが自分のメールのや最初はびっくりしたけど使ってる日本語が変すぎて無視した

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:45 

    怖いよね
    だからメールのお知らせはあまり信用出来なくて、公式アプリのお知らせを確認してる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/29(火) 20:33:17 

    >>110
    メアドもどこから漏れたとかじゃなく、もうAIとかであらゆる単語や数字の組み合わせを片っ端から生成して片っ端から送ってる物も有るんだろうなと思う
    いつか使おうとサブに作っただけで、どことも繋がってないし連絡先にも登録してない完全に孤立したフリーメールアドレスにも迷惑メール来た事有るからね

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/29(火) 20:33:47 

    >>24
    この画像はURLがめちゃくちゃだけど、ちゃんとした?詐欺ならURLも本物のアドレス表示になっていて本物そっくりの偽サイトに連れて行かれると思う

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/29(火) 20:33:48 

    >>6
    最近めちゃくちゃ増えた!アマゾンとセゾンカードと三井住友銀行。セゾンカードと三井住友銀行は幸いにも利用してないからスルー出来たけどメインバンクとかだと怖い。
    カード会社とか銀行から連絡とりたくてもメールもだめ電話もだめで困るだろうね。

    +102

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/29(火) 20:34:15 

    銀行から全額返金って事は、元々のお金は詐欺師に渡ったって事?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/29(火) 20:34:41 

    >>29
    下手したら数時間おきに詐欺メール来る

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/29(火) 20:34:48 

    >>104
    は?

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/29(火) 20:35:14 

    >>6
    Amazonやら佐川やらヤマトやらから偽メールが届くのが鬱陶しかったからアドレス変えてスッキリした
    キャリアメールは使わないから今のところ不便ない

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/29(火) 20:35:21 

    >>9
    大事なことはまず書面だよね。

    +35

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/29(火) 20:35:22 

    >>104
    何が?説明して。

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/29(火) 20:36:23 

    >>7
    損保代理店で仕事してるけど、更新時期に確認の電話しても出てくれないし、出てくれた電話に「こんにちはー〇〇保険〇〇支店ですー」名乗っても怪しまれる…
    事前に、更新の通知を郵送してあっても怪しまれる…
    めちゃくちゃ仕事やりづらくなってる

    ※かといって、ネット完結型の契約更新とかすすめても、やらない出来ないお客さんが多い…

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/29(火) 20:36:47 

    >>1
    スマホメールだとドメインも本物に偽装できるしリンクも本物と同じ(でも飛ぶ先は違う)とかあるから気を付けないと。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/29(火) 20:38:30 

    >>6
    本物の文章やロゴまで丸ごと一緒のが来る。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/29(火) 20:39:03 


    自分は地銀使っているんだけど、その地銀の名前で来たから思わず本物かと開きそうになった

    でもよく考えたらこのメルアドをその地銀に教えてないし
    ちゃんと銀行のホームページ見たら注意喚起してあった

    一度落ち着いて確認大切

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/29(火) 20:39:35 

    >>4
    私も同じ内容でメール受け取ったよ
    口座のない銀行からだったから偽メールって分かったけど、自分のメイン銀行だったら信用してしまうかも

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/29(火) 20:40:34 

    >>23
    送信元アドレスみればすぐわかんない?
    メアドまで公式の使ってるの?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/29(火) 20:41:27 

    懸賞当選詐欺もある
    インスタでフォローしてコメントすると賞品が当たるっていうのにコメントしたら
    そっくりの偽垢から当選おめでとうございますってDMが来た

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/29(火) 20:42:20 

    親戚がAmazonを名乗ったフィッシング詐欺に引っかかりそうになってたよ
    パスワードとクレカの番号まで入力したけど、最後にパスポートの画像を送るよう要求されたところでおかしいと気づいたみたいw

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/29(火) 20:42:54 

    >>2
    おいww

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/29(火) 20:43:16 

    >>7
    分かる、これはやっぱり確認しとかないと…っていうのが来たら、自分でサイト検索して入る

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/29(火) 20:44:25 

    >>5
    普段なら慎重に気を付けていても
    忙しかったり余裕がない時に限ってこういうのくるとよく確認しないでやっちゃったりするんだよ〜

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/29(火) 20:44:25 

    >>132
    損保は担当さんの番号登録してるからそれはちゃんと出てるよー
    登録しない人もいるのかな

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/29(火) 20:44:50 

    >>6
    私引っかかったよ笑
    なんか会員資格が失効するから更新して下さいみたいなメールだった。
    メールからURLに飛ぶと本物そっくりのホームページにたどり着いた。そこにメールアドレスとパスワード入力したらクレジットカードの入力画面になってこれなんかおかしいって気付いた。試しにもう一回ログイン画面に行って、適当なメールアドレスとパスワードでログインしたらログインできた笑
    これなんでもログインできるじゃんってなって、やってしまったと思ってすぐにパスワード変更したよ。今のところなにもない。クレジットカード入れなかったのは大きかったかな。

    +62

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/29(火) 20:45:12 

    >>137
    横。
    ドメイン部分は本物と同じ。
    もちろん偽装だと思う。
    スマホだとヘッダー確認できないんだよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/29(火) 20:45:26 

    >>1
    こういうのは来たことないけど
    佐川とかクロネコを装ったメールならきたことある
    ネットで買い物しないから当然騙されたことはない。
    知り合いの同年代(30代)がなんとこれに騙されたよ。
    荷物を送りたいから早く情報入力して!!
    で、焦って全部入力、
    クレカ悪用されて勝手に使用される→
    詐欺だと気づいて、急いでカード止めて後日返金してもらえたらしい。
    なんかメール文は短文だし嘘っぽいけど
    開いてみたら本当っぽくて焦ったらしい。
    だから、メールきても絶対開かない、
    そのメールをコピーして検索して、本物か見極める!落ち着くことが大事!

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/29(火) 20:46:44 

    銀行からのメールはまず電子署名を確認しよう 電子署名が付いてないとかエラーになるのは偽物だから本文読まずに削除

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/29(火) 20:46:49 

    >>132
    更新の意思なしパターンとかでなく?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/29(火) 20:47:06 

    最近のフィッシングメール、巧妙化してるもんね
    ちょっと前まで変な日本語ですぐ分かったのに、ちゃんとした企業のメールそっくり
    私も迷ったけど、「フンタイムパスワード」で偽メールと気がついた事ある
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/29(火) 20:47:34 

    >>13
    その上記の電話番号をネットで検索して調べたら、詐欺メール危険ってでてきた。

    SNSなら電話番号表示されるから、常に調べるのがイイネ

    +51

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/29(火) 20:48:22 

    >>110
    そうそう、明細必ずチェック。
    できれば色んな所で使わない方が分かりやすい。
    私はカード使ったら使われたよってアプリで連絡くれる。
    不正使用されたら三ヶ月以内なら返金してもらえるけど
    それ超えたらダメらしいね。(カード会社にもよる)

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:01 

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:07 

    >>13
    上の数字電話番号じゃない?通報で消したほうがよくね?

    +14

    -11

  • 154. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:15 

    >>34
    うち田舎過ぎて電車も通ってない地域なのにえきねっとからメール来るよ。しかも明け方4時とか非常識な時間に。ほんっっっとイラつく。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/29(火) 20:50:43 

    >>13
    どうせ自動送信だろうからひたすら日常のストレスを込めて◯ねとか呪呪呪×100とか気持ち悪い言葉送りつけてデトックスするのに丁度いい

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/29(火) 20:51:02 

    >>78
    うちの旦那もそういうとこある

    とにかくなんか自分が興味あるようなことネットでひきまくっては
    怪しげなサイトにメール送って資料請求とか
    マジで胡散臭いいいかげんにしやがれと思う
    それなのに本人はこんな情報みつけてきた、みたいに
    自分だけ得した気になってるんだよね、
    がめついのは義実家のDNAだわ

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/29(火) 20:51:26 

    >>60
    そういうのもありえるか

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/29(火) 20:52:05 

    >>57
    お前なんで私のメアド知ってんだよwって突っ込みたくなる
    紐付けとかしてないから怪しいわ〜

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/29(火) 20:52:15 

    今日、SMSで「不在の為もちかえりました」ってサイトに誘導するやつがきた。
    引っ掛かってはないけど、詐欺だって思う前になんか頼んだっけ?って一瞬思ってしまった。
    こういうのきたらネットで同じのが出てないか検索するけど、もし何か頼んでる時に忙しいタイミングできたらサイトを開いてたかもしれない。
    誰でも引っ掛かる可能性はあるから、この手の話を見ると他人事じゃないと思ってしまう。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/29(火) 20:52:21 

    >>3
    自宅で貯金してたお金を入金して数日後、本物の取引先からメールがきてたけど詐欺だと思って無視してたら電話が来て、登録時の資産より多いから個人情報の変更手続きするように言われて変更した翌日、あなたの資産を差し押さえたみたいなメールがきた。
    焦ってメールからログインしそうになったけど、なぜ差し押さえられたのか?と考えて人に聞いたら多分それ詐欺と言われてパスワードとか入れる前に気づいた。
    この記事の人もたまたま銀行とやり取りしてたから騙されたみたいに、たまたま手続き中にピンポイントで同じ銀行から詐欺メールが来ると騙されそうになるんだと言うことがわかって今後いっそう気をつけようと思ったよ。

    +123

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/29(火) 20:52:23 

    >>74
    引っ掛かってないよ
    答えもしないのに絡まないで

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/29(火) 20:53:20 

    【重要】三井住友信託银行が不正ログインを検知しました!

    ↑つい最近きたメール
    なんか詰めが甘くて笑っちゃった

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/29(火) 20:54:43 

    >>27
    私も最近毎日30件ぐらい三井住友くる!
    うざいんだけど!
    私使ってないから引っかからないけどねw

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/29(火) 20:55:08 

    >>9
    こういうのが怖いのでアプリで残金見れるだけにしてる。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/29(火) 20:55:48 

    >>24
    開いただけなら大丈夫。
    開いた先で、個人情報を入力したらアウト。

    +78

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/29(火) 20:56:37 

    >>19
    自分は以前、メアド流されただけではなくて、ハッキングされたことがあった涙
    このサイトは英語になってしまうんだけど、調べた時にハッキングされた詳細が出てなるほどなーと思ったよ。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/29(火) 20:57:45 

    >>154
    駅ネット私も来る
    そして本当に駅ネットしばらく使ってなかったから、もう解約されていーやとほっといたらまさかの詐欺だった…

    そのアドレス迷惑メール指定とかは?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/29(火) 20:58:44 

    >>125
    全く同じ所から来てる🤣
    何なの?って、全部スルーしてるけど。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/29(火) 20:59:13 

    こういう詐欺なんで逮捕されないの?
    懲役100年でも足りないよ。普通に死刑でもいいくらい。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/29(火) 20:59:28 

    >>13
    通報したよ
    これは個人情報よ

    +2

    -36

  • 171. 匿名 2023/08/29(火) 20:59:38 

    >>13
    これくるよ〜
    でも三井に口座ないから、あれ?口座作ったっけ?と考えちゃう。偽メールとわかっていても、放置していいのかな?と一瞬迷っちゃうよ。
    気をつけないとだね〜

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/29(火) 21:00:04 

    今は「アマゾソからの警告」とか怪しい日本語だから詐欺だって気付くけど、そのうちもっと巧妙になって騙されそうで怖い。
    なんで騙されるの?とか思ってる人ほど危ないよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/29(火) 21:00:35 

    >>159
    知り合いがちょうど荷物頼んでて、ひっかかって電話番号押してしまって翌月ショートメール代が一万高かったと言ってた

    三万だったと言ってた人もいた

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/29(火) 21:04:30 

    >>172
    【】使われてると嫌でもパッと目につくんだよね〜
    利用してない企業ばかりだから詐欺だってわかるんだけど利用してる人は焦っちゃうだろうな

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/29(火) 21:04:36 

    >>101
    とぼけやがって????

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/29(火) 21:05:57 

    >>10
    自分の親はオレオレ詐欺で3千万円を騙し取られました。
    1円たりとも戻って来ません。
    警察の捜査からも何も検挙されず。 
    まさに泣き寝入りです。

    +68

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/29(火) 21:07:00 

    >>1
    銀行から返金って自分の銀行?
    振り込んだ先の銀行?もしくは同じ銀行だったのか…?
    すぐ警察に言って良かったね!
    詐欺なんかの金は絶対返って来ないと思ってたわ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/29(火) 21:07:33 

    私最近引っかかりました泣
    自分は絶対そんな馬鹿みたいな詐欺に引っかかるはずないと思ってたのですが、
    結婚したばかりで名義変更をたくさんしなくちゃならない中、ちゃんとできたかな?と不安のある銀行から凍結しましたメールが来たので焦って個人情報を書いてしまいました。
    1時間後におかしい事に気がついたキャッシュ兼クレジットカードを止めて作り直しをしたのですが、
    クレジットを少額使われてました。
    一万円以下で済んだのでまだ良かったのと、
    保証があるみたいなので返ってくるみたいなので安心しました。
    独身時代の大切な貯金の入ったカードだったので逆に焦ってしまって駄目だったかもしれません。
    また、リンク先はかなり巧妙で直ぐには気がつきませんでした。
    今後はそんな大事は電話かハガキで届くようなのでメールは絶対信じないようにします。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/29(火) 21:07:48 

    >>170
    >>153

    そだね
    通報押しとくわ
    コメ主が気付いたら削除要請も良いかも

    +0

    -23

  • 180. 匿名 2023/08/29(火) 21:09:23 

    最近本当に、偽サイトか本物か分からなくなってきてるよね。怪しかったら会社名で口コミ検索、住所でストリートビュー見る、電話番号も書かれてたら(そもそも書いて無いのは違法)それもその会社か検索する。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/29(火) 21:09:24 

    最近はe-tax@id.apple.comからAmazon、ETCカード、ソフトバンクで不正利用があったとか個人情報の更新だとか面白いくらいにご丁寧にメールがくるわ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/29(火) 21:09:53 

    メールに連絡きても(本物、詐欺どちらも)自分で公式HPからログインする。
    リンクは絶対にクリックしないって気を付けてる。

    詐欺メールが公式メールアドレスと同じアドレスで届いたこともあった。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/29(火) 21:09:56 

    知り合いもうっかりタップしたら、一瞬で100万弱なくなった。でも全額戻ってきたって。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/29(火) 21:09:58 

    >>176
    マジかー…

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/29(火) 21:10:16 

    >>5
    明日は我が身だと思うよ

    +28

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/29(火) 21:10:41 

    >>182
    詐欺メールが公式メールアドレスと同じアドレスで届いたこともあった。

    そんなこともあるんだね
    気を付けよう

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/29(火) 21:11:37 

    銀行から当行の偽サイト詐欺が〜お気をつけくださいみたいなメールが来て偽サイトの画像が貼ってた。
    本家と瓜二つ。こりゃ騙されるわ…と思った事がある。
    公式HP以外からはアクセスしないでおこう。メールのアドレスはクリックしないでおこうって思った。
    その頃はまだ銀行アプリがなかった。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/29(火) 21:12:12 

    >>153
    詐欺のな

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/29(火) 21:12:14 

    >>9
    必ず郵送で来るしね。メールだけとか論外だし大金なら銀行に直接電話で問い合わせればいいだけなのに。三井住友銀行名乗るショートメールとか来たからいつも電話番号と一緒にすぐ迷惑メール相談センターに送ってる。ちゃんと迷惑メールと銀行と確認取れましたって連絡きたよ。

    +29

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/29(火) 21:12:56 

    >>1
    そういえばこれと全く同じメールが来てたわ
    お取引を規制とかいう

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/29(火) 21:13:18 

    >>153
    多分差出人の方だとおもう。

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/29(火) 21:14:52 

    >>188
    そーなんだ

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/29(火) 21:16:20 

    >>172
    SMSの詐欺メールがそういう風に日本語が怪しいものが多い気がする。
    勝手にはじいてくれてるだけどさ。何も設定した覚えないのに。
    gmailに来る方の詐欺メールは日本語が上手くなった。これも勝手に弾いてくれてるけど。

    何にも設定してないのに勝手にスマホが弾いてくれてる。不思議。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/29(火) 21:16:56 

    >>3
    こういう事言ってる人に限って騙されるんだと思う。この男性だってその後の対応とか見ても普段はしっかりしてそうじゃん。私に限って、と思い込んでる人間につけ込むプロだよ相手は。

    +76

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/29(火) 21:16:57 

    「お客様が不在のためお荷物を持ち帰りました。こちらからご確認ください」
    のメールがすごい来る

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/29(火) 21:17:23 

    >>162
    同じメールがきたよ。
    三井住友の口座持ってないよ〜と思った。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/29(火) 21:17:25 

    >>2
    一般のしかも犯罪被害について話してる人によくそんなこと言えるね

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/29(火) 21:17:28 

    つい最近、三井住友銀行です。クレジットの引き落としができなかったので法的措置をとります。って感じの留守電があった
    クレジットカードの引き落とし日はまだ先だし、何より三井住友銀行の口座もってないから詐欺だってわかったけど、でもちょっとだけ不安にもなった

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/29(火) 21:18:20 

    >>172
    ChatGTPだっけ?文章作ってくれるやつ
    あれを悪用すれば流ちょうな日本語で詐欺メールを作成できるから
    これからは綺麗な日本語でも注意しないとね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/29(火) 21:19:44 

    ETCカードを作ったことがないのに、止めるよーというメールが先日来た。
    出来るもんならどーぞどーぞと思いながら、そのメールを即座にゴミ箱に移動させた。
    都市銀行の口座も持ってないのにカードや口座がどうとかメールがきてうんざりです。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 21:19:54 

    お金返ってきてよかったね
    ヒヤッとした

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/29(火) 21:20:25 

    >>110
    それプラス、自分が使ったと思わせる少額の不正利用もあるらしいね。1000円ちょっとや1000円以下。
    それぐらいなら使ったかな?と思うらしくて不正が発覚しにくいらしい。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/29(火) 21:21:51 

    >>41
    だよね、それでこのトピ開いたわ

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/29(火) 21:24:20 

    >>1
    メールからは一切ログインしないで
    絶対ググってトップに出る公式サイトからいくようにしてる

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/29(火) 21:30:06 

    「私は、だまされない」という思い込みは捨てるべきだね
    常に「騙されるかもしれない」って臆病になるべきだわ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/29(火) 21:37:51 

    >>160
    私も携帯電話の契約変更手続きして何日か経った時に変更前の携帯会社騙った未払いのお知らせメール来て一瞬焦ったことある
    タイミングとか色々重なると冷静に判断できないこともあるよね

    +39

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/29(火) 21:38:15 

    >>24
    開くだけなら大丈夫だけど似たメールが大量に届くようになる

    +34

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/29(火) 21:42:15 

    これと思うけど有名銀行や有名企業の名前で来るよ
    地方銀行とか何社も
    銀行名や企業名を語った時点で警察も動いて、名前をかたられたところは詐欺グループに巨額の賠償させてほしい

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/29(火) 21:44:27 

    >>6
    偽アマゾンはおそらくメールアドレスしか知らないから、
    「アドレス(個々のアドレスね)さん」宛に来るんだよね。
    本物はちゃんと名前で来る。

    +52

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/29(火) 21:47:15 

    >>116
    銀行じゃなくてカードだった。凍結系じゃなくて普通のお知らせ系でこの下に続く配信元の情報も三井住友の迷惑メール注意のホームページに記載してあるのを使ってるんだよ!
    冷静に見たら宛名もないしメアドもおかしいのわかるんだけど三井住友カード持ってないのに持ってたっけって思ってしまったわ。
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/29(火) 21:48:52 

    >>6
    初期はドメインとかを巧妙に偽ってたけど、ブロック数回したら、私のメアド+amazon.com みたいなアドレスで、セゾンカードの緊急メール送ってくるようになった。今は無視して削除しかしてない。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:32 

    >>27
    マイナーな銀行だからわたしは大丈夫かw

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/29(火) 21:50:54 

    >>24
    開くだけでもその電話番号やメールアドレスがいきてることが分かっちゃうよ

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/29(火) 21:52:11 

    >>6
    なんかを注文がどうのってのがくる
    注文してないって

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/29(火) 21:53:12 

    この前家族のスマホに未納料金がありますって電話があったわ。
    留守電に入ってたらしい。
    折り返しする人がいるんだろうな。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/29(火) 22:00:31 

    >>19
    アドレスはアルファベットと数字で構成されているから
    ランダムに送っている可能性もあるよ。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/29(火) 22:00:58 

    >>6
    偽アマゾンから、「誰かがあなたのアカウントで商品を購入しました。もうすぐ発送されます。」みたいなメールがくる!
    メール最後にあるキャンセルボタンを押してしまうと、フィッシングサイトに飛ぶらしい!

    +48

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:52 

    私がwebサイトを作る生活をしているからか、とりあえずURLを確認して、公式かどうかを確認する。
    内容によってはさらにそのURLの第1階層のindexにアクセスし、念を押して確認するという癖がついてる。
    そんな大事なサイトの第1階層が存在しないことやアクセスした際に不可解なページであるわけないため。
    まずURLの文字列そのものが意味のない英数の並びであったらそもそも対応しない。
    詐欺サイトに引っかかった友人が数人いるけど、みんなこの確認してほしいといつも思う。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:58 

    >>27
    私はアメックスだったー!
    楽天カードの年会費無料のものしか使ってませんw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/29(火) 22:05:01 

    >>217
    送り先の住所と名前?が乗ってるんだよね
    実在する人物なのか判らんけど

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/29(火) 22:10:35 

    >>10
    投資詐欺で海外に1000万送付しちゃった知人も返ってこなかったなー
    弁護士にも警察にも行ったけど、国外だとほぼ回収不可能みたい

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/29(火) 22:10:36 

    >>3

    だいたい営業時間外の金曜日とかに早急に対応しないといけないような内容で入ってくるんだよ。土日に鬱々させてくる。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/29(火) 22:11:24 

    >>217
    怪しいメールは開いちゃダメだよね。
    即、削除!

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/29(火) 22:12:07 

    0120から始まる電話番号で着歴があってかけ直してしまった…
    かけたらノイズのような音声が鳴るばかりで、その瞬間に「あ、しまった…」て切った
    そっから迷惑電話報告して着信拒否したけど大丈夫だったかな

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/29(火) 22:14:16 

    >>165
    開いただけで不正ファイル入れられて大量にショートメッセージ自動発信されて発信料金請求来た家族がいる
    ショートメッセージの料金だから1万円くらいで済んだけど被害は被害だよね
    自動でシャットアウトできる機種ならいいけどできないやつだとタップしただけでアウトだよ

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/29(火) 22:14:48 

    >>1
    こういう類の詐欺に誰が引っかかるんだ、と思ったら父親がホイホイ引っかかってた。
    父も老いたんだな…と悲しくなった。
    あれから口酸っぱく言ってるけど、やっぱりたまに詐欺メール見分けられないんだよねー。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/29(火) 22:15:32 

    >>217
    そこで閉じてアプリか検索からAmazonのサイト行ってログインして確かめればいいのに
    焦るとタップしちゃうんだろうね

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/29(火) 22:17:04 

    >>114
    不快なので通報しました。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/29(火) 22:17:18 

    >>218
    難しいことはわからないけど家族が引っかかった身としてはまずは落ち着いて一回閉じろと言いたい

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/29(火) 22:20:06 

    >>207

    大丈夫じゃない場合もあるよ
    >>225

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/29(火) 22:21:34 

    メールのリンクからは入らず、必ずGoogle検索からサイトにアクセスするようにしてる。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/29(火) 22:23:16 

    >>122
    それが1番だよ
    メールやメッセージでお知らせが来たら一旦閉じてアプリから見れば確実

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/29(火) 22:25:11 

    >>23
    三井住友銀行、うちも来たよ
    迷惑メールフィルタをくぐり抜けてきた
    三井住友を使っていないから詐欺だとすぐ分かったけど、リンクをクリックしてみたら本物そっくりのサイトが出てきた
    飛ばされる先のドメインがcnなのが怪しさ満点だけど、騙される人がいるのも分かる

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/29(火) 22:28:31 

    若い人でも騙されるんだから、高齢者が振り込め詐欺に騙される訳だわ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/29(火) 22:31:28 

    面倒な世の中だよね。こういう詐欺情報はガルちゃんでも定期的にやって欲しい。
    新聞でもよく注意喚起してる。
    次々と詐欺師は新手を考えるから本当に怖い。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/29(火) 22:35:09 

    私にもUFJ銀行とか三井住友銀行とか来たわ。使ってねーよバーカって返してブロック〜

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/29(火) 22:36:33 

    >>224
    0120からなんてまず絶対にかけ直さないよ。即ブロ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/29(火) 22:37:37 

    なんで北海道で流行ってるの?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/29(火) 22:38:34 

    >>57
    こういうメールってちゃんと読むと、文字化けしてたり日本語おかしかったりするのよね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/29(火) 22:42:49 

    >>34
    パソコンのOCNメールめちゃくちゃ迷惑メール来る

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/29(火) 22:47:36 

    >>125
    同じく

    メルカリのアプリで商品を見てから急に増えたと感じる。

    ちなみにメルカリでは過去に1回だけ音楽系のDVDを買ったことがあるだけなんだけど。

    最近久しぶりにメルカリ見てから迷惑メール増えたから繋がってる?って勝手に思ってた

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/29(火) 22:49:10 

    メールから繋いでログインするのはやばいとか常識。お年寄りならわかるけど30代ならそれくらいわかろうよ…

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/29(火) 22:53:50 

    >>1
    私も最近口座持ってる銀行から同じようなメール来た。本当に巧妙なメールだったよ。うっかりパスワード入れそうになったけど一応メールアドレス検索かけてみたら本家のアドレスとは違うみたいだったから気付けた。
    他にも使ってるクレジットカード会社からも似たようなメール来たよ。
    私が使ってる銀行やクレカを把握されてるのはなぜだろうって怖くなってる。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/29(火) 22:54:20 

    ラインの乗っ取りでお金払っちゃったひといる
    妹のラインアカウントから来たら信じちゃうよね…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/29(火) 22:54:44 

    >>239
    昔はそうだった。アドレスも変だし。
    けど最近は巧妙化されててアドレスも本文もそれっぽく見えるから怖い。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/29(火) 22:55:00 

    >>116
    今日まさしく同じものが来て危うく騙されそうになりました。自分は大丈夫、騙される訳がないって思っていたので気を引き締めなくてはと勉強になりました。。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/29(火) 23:06:16 

    >>78
    銀行からいきなりロックされることあるよ。
    私は全財産が入ってる口座から振込とか振替が全くできなくなった。ATMの引き出しもできなくてお手上げだった。
    サポートに電話したら「システムが誤検知したみたいです」とか言われてすぐに解除されたけど本当に焦った。
    それ以来、お金は複数の銀行に分散して入れるようにした。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/29(火) 23:09:51 

    >>210
    こういうのdカードでも来ててさ、過去に口座振替日までにどうのこうのとか金額確定とかのメールなんて来たことないのに、おかしいなーと思ってアプリ開いたら支払金額合ってたんだよね。これはちゃんとしたメールなのか未だに疑問。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/29(火) 23:14:12 

    >>1
    こういう戻ってきたお金って結局日本のお金が使われてるってことなのかな?外国(かどうかはわからないけど)に盗まれたお金を日本国内のお金で補填されるのムカつくわー。いつ自分も騙されるかわからないし、戻ってきたのは良かったんだけどさ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/29(火) 23:14:47 

    >>14
    便利なのか不便なのか

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/29(火) 23:18:17 

    >>132
    私です。電話恐怖症なもんで、手紙送ってください。何度も無視してごめんなさい。

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/29(火) 23:22:23 

    >>17
    どこに向かって?!

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/29(火) 23:52:08 

    >>210
    これはダメだわ。
    メインバンクなら疑うことなくログインしてしまいそう。

    +18

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/29(火) 23:53:41 

    >>210
    まさに私も先週このメールに引っかかってしまい三井住友カードを不正利用されてしまいました。三井住友カードから何回もメールくれて気づいて事なきを得ましたが💦
    本当に普段めちゃくちゃ気をつけてるのに、最近全く使ってないから使ってないのになんで?と思いついカード情報入力しちゃいました😫本当に恐ろしいです😨

    +22

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/29(火) 23:53:48 

    メールは読むけど 実際の手続きは必ず公式アプリ経由でやってる
    google検索かけても偽サイトが上位に来てることあるっていうし

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/29(火) 23:56:41 

    >>1
    メールは基本開かないようにしてる。アプリで確認するようにして、知りたい事があったらアプリからHPに入るようにしてる。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/30(水) 00:15:10 

    >>13
    送信元が携帯な時点でひっかからないよね
    SMSだし

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/30(水) 00:20:49 

    >>22
    くるねETC
    Amazonも

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/30(水) 00:24:55 

    口座持ってない銀行からめっちゃメール来る
    リンク踏まないけど

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/30(水) 01:07:06 

    アホやん

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/30(水) 01:08:27 

    返金???
    銀行が700万くらい被ってやるわいってこと???

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/30(水) 02:04:52 

    SMSでくるやつはフルシカトだし
    (本物もシカトしがち)
    Gmailにくるのは迷惑メールに振り分けられてる可能性が高いから今は騙されてないけど
    ふつうに受信トレイにきて
    みたことあるテンプレじゃなくて
    変な日本語が改善されたりしたら
    騙されないとは言えない…。

    バカでいてくれ詐欺メール。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/30(水) 02:17:19 

    >>3
    でも電話番号に辿り着けないんだよねぇ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/30(水) 02:32:24 

    >>247
    みずほかな

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/30(水) 05:08:34 

    国税庁を装って、重要なお知らせ必ずお読み下さいとかショートメール来るよ。
    これもヤバいから気をつけたほうがいい。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/30(水) 05:13:38 

    >>5

    暇なときは
    全部調べあげるけれど
    忙しいとやっちゃうひといるんじゃない?
    自分は三井住友銀行パターンでよくきてたが、

    宛名が何故か
    三井住友銀行様とか、日本語の間違いもあって、

    こういう誤字脱字のフィッシングメール流行ってるのかな~とか
    ブログやTwitterで注意喚起がてら晒してたな。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/30(水) 05:45:45 

    スマホ替えたばかりの時にAmazonからログインできませんでしたって来た時は途中まで入力して気付いた。危なかった。
    あと最近はメールだけでなく国際電話がめっちゃ来る。
    間違えて発信したら高額な通話料を請求されるらしいから履歴をすぐに消してる。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/30(水) 06:04:58 

    >>13
    三井住友銀行、本当に毎日くるよね。
    銀行に罪はないので、ブロックしてもブロックしてもだし。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/30(水) 06:13:49 

    >>57
    私はこういうのだった
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/30(水) 06:39:57 

    >>5
    私6年くらい前に半年で3回引っかかって、クレカ3回だめにしたよ。3回目でカード会社のコールセンターの人が指摘してくれて、ようやく気づいた。
    それからは引っかかってないけど、自分のことしっかりしてると思っちゃだめだなーとおもった。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/30(水) 06:46:40 

    >>24
    Androidだったら変なアプリ勝手にインストールされるからダメ
    iPhoneだったら勝手にインストールされることはないからIDパスワード入力しなければ大丈夫

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2023/08/30(水) 07:00:10 

    >>14
    私も、パソコンが急にビーっと鳴り出して焦ってマイクロソフトのコールセンターなるものに電話して、そこでたどたどしい日本語の中国人に対応されて、やっと我に返ってこれは詐欺だと気づいたことがある
    まずは冷静にならないといけない

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/30(水) 07:55:39 

    30代で痴呆が始まってるのか

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2023/08/30(水) 10:09:02 

    >>5
    メールアカウントも同じなのよ
    あれどうなってんの?と思っちゃう

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/30(水) 10:11:03 

    >>156
    うちの父親もだよ
    何か明らかに余計な情報とか、そんなの普通はスルーだよって事に
    自ら飛び付いていく人っているよね
    あれ何なんだろうね?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/30(水) 10:16:35 

    >>13
    そもそも銀行がSMSなんか使うかっつーの

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/30(水) 10:43:36 

    >>13
    SMSってところに来るのはロクなのがないのはなぜなんだろう🤔

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/30(水) 10:52:13 

    >>220
    住所検索したら公園の公衆トイレみたいなとこだったよ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/30(水) 11:16:52 

    >>5
    気をつけた方がいいよ
    送りつけられたタイミングが悪かったらついログインしてしまったってあるから

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/30(水) 11:34:31 

    >>27
    りそなから来たよ!
    〝本人確認を〟ってなってるの爪が甘いなーって思うw
    外国人がやってるだろうからちゃんと読むと日本語おかしいんだよね
    「お取引を規制させていただきました」 5分で消えた736万円

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/30(水) 13:16:53 

    ネットバンクなのにパソコンから振り込みが出来なくなった。
    スマホの方がセキュリティが上だから、振り込みはスマホからだけになったわ。
    老眼の私は逆に間違えて入力してしまうから、いちいちATMに行ってる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/30(水) 13:45:45 

    こういう数打ちゃ引っかかるのがいるから詐欺事件はなかなかなくならないだろうな

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:07 

    >>3
    届いた文面で検索すると詐欺なら詐欺だと出てくることが多いし、それくらいは必ずやるけどね

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:30 

    >>5
    うちの夫
    Apple使ってないのにアカウント停止しますってメール見て悩んでる

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:31 

    >>6
    今の技術ならこういうの大量に送りつけてるやつ検知してストップくらいできるやろと思う

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/30(水) 15:23:26 

    >>7
    分かるw
    面倒くさすぎてそうなってる

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/30(水) 16:07:57 

    三井住友銀行を語った詐欺メール、宛名が「三井住友銀行様へ」になってるのがよく来る。誰が作ってるのか知らないけど詰めが甘すぎない?

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/30(水) 17:07:57 

    私、SMSに来る知らない番号はまず検索して調べるし、メルアドも重要度やジャンルでいくつか使い分けてる。
    通販など初回お試しや一回限りはサブアドで、信用出来そうなら会員登録後に別のアドレスに変えてる。
    パスワードマネージャーで管理してるから忘れる事もない。
    迷惑メールが来るのはそのサブアドばかりで、本物のメールではガル山ガル子様と始まる本文がアドレス+敬称で始まるのがおかしいよね。
    ヤフメのドメイン認証システムはありがたいと思う。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/30(水) 18:26:58 

    >>2
    もう そうにしか見えない

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/30(水) 18:34:53 

    >>2
    言われなければ気が付かなかった
    コーヒー吹いた

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/30(水) 18:35:02 

    >>5
    駅ねっとの詐欺サイトもリアルだった💦

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/30(水) 19:04:34 

    >>25
    私のところには
    Amazon
    三井住友
    イオン銀行

    イオン銀行もあるから気をつけてね
    イオンカード持ってるからビックリしたけど、文章読みながら下にスクロールして行ったら、URLも電話番号も住所も貼られてないから詐欺だとわかった

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/30(水) 19:07:04 

    >>25
    これ本当によく来るんだけどどこでメアド漏れてんだろうね😓

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/30(水) 19:40:11 

    >>5
    はい、PayPay銀行のメールで引っかかりました。
    ロゴも同じで本日の取引について確認をしたいとメールが来てネット銀行なのでそのまま口座番号やパスワードを打ち込み誘導されました。
    でも完璧なコピーで見慣れた画面なので不審に思わなかったんです。
    パスワードを打ち込んだら画面がフリーズしてしまい詐欺?と思ってアプリからパスワード変更を行い何事もありませんでした。


    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/30(水) 19:40:27 

    >>93
    私もyahooメールに届く。迷惑メールによく引っかかってるよ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/30(水) 19:42:37 

    >>251
    私も電話恐怖症で積極的には出ない。良くないな~と思ってたけど、最近はアポ電強盗とかもあって迂闊に出ない方が正解だなって思ってる。YouTubeで実際の音声聞くと本当に引っかかりそうになる位精密。アポ電や詐欺電かけてる犯人曰く、留守電が一番うざいとの事。だから自信持って電話に出んわしてる。本当に重要な要件なら留守電にメッセージ残るしね。
    もし電話に出ないといけない場合は、警察や役人であっても他人であれば要警戒。金の絡む事は100%詐欺。資産状況、家族構成、在宅状況は一切教えない。聞かれたら即ガチャ切り。間違っても嘘を教えて立ち向かってやろうとしない。相手は騙すプロだから「上手く騙せた~^^」と思ってもそれをどう都合よく解釈されるか分からない。嘘であっても情報を教えない。こんな感じで自衛してる。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/30(水) 19:48:24 

    ローン組んだばかりとタイミングが悪かったにせよ、30代でこんなのに引っ掛かるなんて今後も不安な男だな。返金してもらえて良かったね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/30(水) 20:11:58 

    >>1
    Amazon多いよねー
    昨日ちょうど注文してすぐに詐欺メールが来てURLに誘導されたわ
    危うくクリックするところだった
    とりあえずURLが貼られてるやつはクリックする前に一旦調べてからの方がいいね

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/30(水) 20:19:35 

    最近、三井住友カードから頻繁にメールが届くようになり、てっきり、昔使っていたカードに関することかとログインしそうになったけど、念のため、電話で確認してみたら、偽メールだった。
    クオリティ高くて、一瞬でも信じてしまった。
    皆さんもお気を付けください。
    ホントに怖いわ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/30(水) 20:26:23 

    オンラインの一日の取引上限って100万までじゃないの

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/30(水) 23:48:06 

    二人の子持ちにしては世間知らず過ぎでしょ。まずメールのアカウント確認するでしょ。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/31(木) 10:21:28 

    >>1
    おかしいね。
    この人、ローンを組んだタイミングだから騙されたんだよね。
    そういう情報が流れてる可能性はないのかな。
    銀行員がグルだっていう可能性。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/31(木) 10:24:18 

    >>1
    こういう時は泣き寝入りせずに警察に駆け込むのがいいんだね。
    この人は返金されて良かったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード