ガールズちゃんねる

悪質な「虫捕り」各地で横行…樹木に傷、照明機材で大量捕獲 条例で規制する自治体も

75コメント2023/08/14(月) 11:20

  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 00:10:33 

    悪質な「虫捕り」各地で横行…樹木に傷、照明機材で大量捕獲 条例で規制する自治体も - 弁護士ドットコム
    悪質な「虫捕り」各地で横行…樹木に傷、照明機材で大量捕獲 条例で規制する自治体も - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    昆虫マニアや飼育販売業者の中には、大型の照明機材を用いたわな(ライトトラップ)を仕掛けて、大量に昆虫を捕獲することもある。一部の悪質なケースでは、私有地に無断侵入したり、民家や車道の近くに仕掛けるなどして、地元住民から苦情の声が上がり、地域にとって深刻な問題となっている。


    新潟県魚沼市は2017年、市内全域でライトトラップを使用した昆虫採集を禁止する「自然環境保全条例」を制定した。

    市生活環境課の担当者によると、条例制定前は市外から多くの昆虫業者やマニアが山中でライトトラップを使用し、大量に昆虫を捕っていたという。

    「ライトトラップは夜間に使用されるのですが、『山奥なのに野球場かと思うほど明るい』といった住民の方たちから声がありました。また、発電機による騒音についても苦情が寄られていました」(担当者)

    「業者の方は自分で業者とは名乗りませんのでわかりませんが、車のナンバーを見ると、東京の方が多いです。また、警察とのパトロール以外でもライトトラップをしている人に個別に注意しているケースもありまして、実際の違反数はもっと多いと思われます」

    +4

    -35

  • 2. 匿名 2023/08/14(月) 00:11:37 

    グエーッン

    +63

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/14(月) 00:12:07 

    悪質というか確実に業者
    売る目的

    +163

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/14(月) 00:12:16 

    乱獲してどうするつもりよ。
    たいして売れもしないでしょう。

    +77

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 00:12:22  ID:JNQNgRAUtG 

    「一部の悪質なケースでは、私有地に無断侵入したり、民家や車道の近くに仕掛けるなどして」
    不法侵入じゃん

    +118

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/14(月) 00:12:32 

    イカ釣り漁船かよ

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/14(月) 00:12:38 

    不法侵入 ゴミとかも放置して帰ってそう

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/14(月) 00:12:42 

    >>1
    マジかよ昆虫マニア最低だな

    +18

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/14(月) 00:13:10 

    昨年中国人がセミを捕まえて食べてるって記事あったね

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/14(月) 00:14:38 

    >>9
    セミは炒めると本当に美味しいよ
    サクサクした食感がクセになる

    +5

    -25

  • 11. 匿名 2023/08/14(月) 00:15:18 

    虫を飼うって文化が日本以外だとあまりないらしいね

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/14(月) 00:15:36 

    >>1
    クワガタやカブトムシマニアが無くならない限り需要あるよね

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/14(月) 00:16:45 

    >>10
    おえっ

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/14(月) 00:17:20 

    子供の頃、兄が持ってた「昆虫のひみつ」って本に、雑木林のクヌギの木をナイフで削って…みたいなこと書いてたな(笑)時代は変わった

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/14(月) 00:17:26 

    川口だっけ?セミを食べないでくださいって張り紙してたのw
    あの時は犯人中国人だったよね

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/14(月) 00:18:44 

    >>8
    ほんとだよ
    ゴキとか本当にいなくなって欲しいのは手出さないから余計腹立つわ

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/14(月) 00:19:14 

    民度堕ちたな

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 00:20:13 

    野生のクワガタムシの幼虫を採取するのはダメ。
    クワガタムシの幼虫は朽木に生息してるけど採取するには朽木を壊さなくてはいけないけどそうするとクワガタのメスの産卵場所がなくなる。
    クワガタムシの幼虫はペットショップで人工繁殖されたものを買おう。
    悪質な「虫捕り」各地で横行…樹木に傷、照明機材で大量捕獲 条例で規制する自治体も

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/14(月) 00:20:47 


    【特集】推定10万匹! 厄介者タイワンリス捕獲作戦 深刻化する被害 - YouTube
    【特集】推定10万匹! 厄介者タイワンリス捕獲作戦 深刻化する被害 - YouTubeyoutu.be

    神奈川県では、1950年代に鎌倉市で初めて野生化したタイワンリスが目撃されて以降、徐々に生息域を拡大。現在は静岡、岐阜、大阪など13都府県17カ所で確認されています。各自治体では住民に捕獲用の罠を貸し出し、駆除を行っていますが、追いついていないのが現状で...


    そんな労力あるなら駆除や捕獲側へ回って欲しい

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/14(月) 00:20:59 

    >>3
    だからそう書いてあるじゃん。

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/14(月) 00:23:42 

    クワガタ、カブトムシは人気だもんね。

    うちも一匹飼ってる。うちで生まれた子。
    今帰省中のお友達のクワガタたちも預かってるからクワガタいっぱいw

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/14(月) 00:23:56 

    >>1
    お前らはヒルやゴキブリを取ってろ

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/14(月) 00:25:21 

    公園にクワガタの頭だけが落ちてた。
    明らかに斬られた様子。
    殺るなら捕るな。

    +1

    -10

  • 24. 匿名 2023/08/14(月) 00:28:40 

    うちの敷地にも入ってきて虫取りする親子いたな。しかもカブトムシがいる木まで行くには、墓場を跨がないといけないのにズカズカ入ってきて本当に罰当たりだと思った。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/14(月) 00:30:32 

    >>17

    撮り鉄とかで線路の敷地内に入ったりとか、趣味でやってることで、やり過ぎ、加減を弁えない人が増えたね、日本国民。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/14(月) 00:30:50 

    今キングオージャーだもんね
    虫がスポットライト浴びだしてから、ガチャガチャもゲーセンも虫の商品がすごく増えたと感じる

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/14(月) 00:34:52 

    >>23
    公園で死んで(老衰)、死体を鳥かなんかに食べられた可能性もあるよ。
    樹液が出る樹の近くにバラバラのカブトやクワガタいるの珍しくない

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/14(月) 00:41:09 

    子供が採取する分には問題ないでしょ

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/14(月) 00:43:13 

    息子の思い出になるかと思ってヘラクレス買ったわ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/14(月) 00:51:12 

    ほんと、まじで
    うちの網戸に飛んでくる
    近所の桃の木とか
    網やネットにたくさんひっかかってる。
    倒木の下や木屑の中にうっじゃうじゃいるよ。

    言ってくれたらいくらでもあげるのに。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/14(月) 00:52:42 

    >>1
    こういう質の悪いことするのって東京ばかりだよね。
    地方にまで行って悪さするって本当に民度が低い。

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/14(月) 01:07:32 

    >>23
    カラスはクワガタやカブトムシの頭から下の柔らかいお腹の部分を食べます。だから頭だけ残るのです。 朝方にカラスなどに襲われて頭だけでまだ生きて動いているカブトムシを見かけることがありますね。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/14(月) 01:10:09 

    >>9
    なら中国の外来種タケオオツクツクを食べて欲しいわ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/14(月) 01:18:10 

    乱獲するバカはスズメバチに刺されて痛い目にあってほしい。カブトムシやクワガタが生息する山林には
    スズメバチも樹液求めて来てるし

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/14(月) 01:35:26 

    >>10
    素揚げが最強と聞いた。食べたいとは思わないけど笑

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/14(月) 01:42:30 

    人間が一番の害虫かもしれない

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/14(月) 03:02:01 

    >>23
    いや、それは単なる死骸ですよ。寿命が尽きるとすぐバラバラになります。土に還るの早いんですよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 03:26:31 

    大量捕獲で生態系おかしくなったりせんの?
    乱獲された動物のように絶滅危惧種になったりしませんように。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/14(月) 03:36:06 

    >>30
    わーいいな
    好きだからうらやましい

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 03:36:39 

    何日か前に都内にカブトムシ大量発生ってニュースみたけど

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/14(月) 03:38:18 

    >>25
    田舎育ちだけど私が小さい頃からいるよ
    人の桃畑に入ったり

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/14(月) 03:39:10 

    >>15
    見たらおいしそうって思うらしい

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/14(月) 04:05:23 

    >>4
    今はどうか知らないけど
    夏休みには遊ぶだけじゃなく野山で収集観察した証拠として
    「昆虫採集」「押し花」「ひまわり、朝顔を育てた観察日記」があり
    デパートには「カブトムシ」の特設売り場がありました

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/14(月) 04:12:50 

    >>11
    中国ではコオロギを戦わせる博打「闘蟋(とうしつ)」があります
    なんでも1200年の伝統があるとか

    何かの映画で見ました

    https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~suga/papers/bunkanonakaniumekomaretashizenn.pdf
    https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~suga/papers/bunkanonakaniumekomaretashizenn.pdfwww.ioc.u-tokyo.ac.jp

    https://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~suga/papers/bunkanonakaniumekomaretashizenn.pdf

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/14(月) 04:56:22 

    >>40
    ダーウィンがきたでカブトムシやってた
    シマトネリコに集まるらしい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/14(月) 05:14:02 

    >>11
    虫の音色を楽しむのは日本と中国だけらしい

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/14(月) 05:25:10 

    >>4
    ヤフオクやメリカリで売るんでは?

    転売系では必ず悪事を起こすのがヤフオクやメリカリ。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/14(月) 05:28:57 

    >>31
    うちは大阪から車で3時間の場所だけど、何年か前の夏に市がやってる昆虫観察会のイベントに当たって行ったら、スタッフの人から何日も前から仕掛けておいてくれた昆虫採集の罠が半分以上獲られていたことがあった。大きい公園で、大阪から業者が夜来て昆虫獲っていってるから、たぶんその人達だろうって。
    罠も、こちらのスタッフもプロだから4〜5メートルのかなり高いところに設置していたのに、そんな高いところにある明らかに誰かが仕掛けたものを平気で盗むのにドン引きした。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/14(月) 05:55:39 

    >>15
    その辺のセミ達は全部外来種らしくてネットでは全部食べてもらおうって声が多かったw

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/14(月) 05:55:40 

    金への執着がエゲツないな。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/14(月) 06:25:53 

    自然を敬わない奴は死刑で。ゴミ居なくていい。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/14(月) 06:44:14 

    >>1
    罰金取れ
    必ず取れ
    条令つくっても内容が甘すぎる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 06:47:07 

    >>26
    王様戦隊だから王様とか王女様とか出てくると思ったけど虫なんだ?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 06:51:54 

    都内のマンションに住んでるんだけどこの前うちのアルコープ内にクワガタがいてびっくりしたよ
    うちに小学生男児がいたら狂喜乱舞だったんだろうなと思った

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/14(月) 07:07:35 

    ジモティー見てると、過疎地ではカブト虫クワガタの需要が殆どないことが分かる。
    少子化なのか、周囲に沢山いていつでも採れるからなのか。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/14(月) 07:24:25 

    そんなやつらには爆竹投げてやれ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 07:33:12 

    >>11
    昆虫学者のファーブルは世界どころか母国であるフランスですら殆ど知られてないらしいね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/14(月) 07:33:58 

    >>15
    都内の公園内の林も貼り紙してあるよ。
    数カ国で書いてあるけど中国語が1番大きい。
    今年も夜になると、懐中電灯持った集団が木を照らして何かやってる。カブトムシかクワガタを探してる人もいるらしい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/14(月) 07:40:43 

    >>23
    カラスです。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/14(月) 07:41:49 

    >>1
    TVでやってた。
    大人たちがテント張ってライト浴びせて大量に虫採って草木と一緒にビニール袋に入れて密封して室内天井が見えないくらいにそのまま吊るしてた。売るとは断言しなかったけど劣悪だし悪趣味だと思った。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/14(月) 07:58:35 

    >>3
    掛け合わせてまた大きなサイズを育てて売る(ブリーダー)らしい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/14(月) 08:07:22 

    >>29
    河原毎日散歩してるけど、夏になると飼育してて死んだんだろうなっていうカブトムシ飼育のおがくずがよく捨てられてる。
    たまに飼育箱らしきプラケースごと捨てられてる。
    死んだら小さな虫湧いたりするけど、情操教育のためにも適切に弔ってあげてほしいです。
    丁寧に梱包して燃えるゴミに出してください。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/14(月) 08:17:53 

    >>10
    ニーハオ~美味しいからって獲りすぎは駄目よ~

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/14(月) 08:22:41 

    >>54
    クワガタは案外都会にいるよね。元々里山にいるから?うちのマンションの外廊下にもたまに見かけるよ。子供が小さい頃はそのまま飼ってた。クワガタ、三、四年とか結構長生きする。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/14(月) 08:23:26 

    毎年赤っぽいカブトムシ同士を交配させて
    赤みを強くしたカブトムシを飼育してる人がいたな YouTubeで見た
    素人でも繁殖できるもんなんだと思った

    生態系おかしくなるから乱獲は駄目だけどさ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/14(月) 08:31:25 

    公園にそういう不審者が増えた。
    誰かがSNSで拡散してる。
    すごく迷惑

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 08:44:18 

    >>27
    エサ場の取り合いで戦ってコロされるのもある
    ヒラタクワガタなんかは気が荒いから複数飼育だとケンカしてバラバラにしちゃう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/14(月) 08:56:26 

    >>23
    皆さん、ありがとうございました。
    間違えた認識をしていたので正してくださって感謝しています。
    ヒトにわざと殺られたのではなくてヨカッタです😅

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/14(月) 09:08:22 

    >>57
    へーフランスって蜂が好きなイメージあるのにね
    ハイブランドのモチーフにもよく出てくるし
    全体的に日本より寒いからあんまり昆虫がいないのかな
    養老先生も東南アジアばかり行ってるイメージ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/14(月) 09:36:24 

    >>5

    アイドルの行き過ぎたファンも、不法侵入みたいな事してるの思い出したわ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/14(月) 09:49:01 

    >>65
    >毎年赤っぽいカブトムシ同士を交配させて
    >赤みを強くしたカブトムシを飼育してる人がいたな
    そういう人為交配の産物が逃げて屋外で繁殖したりしたら
    それも生態系をおかしくするよね
    絶対逃がさないでほしい

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/14(月) 10:24:15 

    >>62
    亡くなったら標本にする予定で、標本セット買いました。
    野生のカブトムシやクワガタも飼育出来る数だけ捕まえて、それ以上は逃します。
    土など交換する際は実家の裏山の畑に混ぜて捨ててました。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/14(月) 10:28:00 

    >>64
    意外といるんですね、うちは初めてで娘と一緒に興奮しました(笑)
    しかも長生きなんですね!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/14(月) 11:10:56 

    >>9
    昨年だけじゃなくて今年も。
    それで日本人が困ってると中華メディアが報じてる。
     ↓
    (記事にはグロい写真もあるので注意!)
    中国人「やらかした」―食べるためにセミ乱獲、日本の公園「捕らないで」と中国語で表示
    中国人「やらかした」―食べるためにセミ乱獲、日本の公園「捕らないで」と中国語で表示www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。


    中華メディアには「郷に入れば…」ってのを徹底周知させて欲しいわ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/14(月) 11:20:48 

    >>1

    うちは田舎だからなのか?
    夜、リビングに電気つけてTV見てたら
    突然「ガシャン!」と音が聞こえて
    その音がした場所に行くと
    網戸にカブトムシがぶつかり
    ひっくり返っていた。
    そのあともクワガタ虫や
    黒アゲハ蝶🦋などたくさん
    遊びに来てくれて楽しいのだよ
    しかし…今でも息子とその話題が
    出ると大笑いしてる
    蝉はコンクリート道路に
    びっしり道が見えないくらい
    蝉がミンミン鳴いていて
    さすがに大群だと…怖い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。