ガールズちゃんねる

南野陽子 10年の介護生活振り返る「1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」

181コメント2023/09/20(水) 08:12

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 18:09:34 

    南野陽子 10年の介護生活振り返る「1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    南野陽子 10年の介護生活振り返る「1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    俳優で歌手の南野陽子(56)が28日放送のNHK Eテレ「ハートネットTV」(月~水曜後8・00)に出演し、10年ほどの介護生活を経て昨年亡くなった父・英夫さんについて語った。 転機は11年に母の久美子さんの死去。兵庫県で一人暮らしとなった父の精神面、体調面を心配し、南野の東京の自宅に呼び寄せ一緒に暮らすことになった。だが、その時期は南野の多忙に加えて更年期の症状で心身ともに不安定となり、ぶつかることも多くなったという。


    「このままでは父も私も共倒れしてしまう」と思った南野は、病気で入院していた父が退院した時に一緒に行こうと温泉を探していた時に偶然、箱根の高齢者施設を見つけ、見学を経て英夫さんも気に入ったため、入所を決めたという。

    それから10年。「片道1時間半の距離で、月に3、4日、東京の自宅で一緒に過ごす生活」に。南野は「1時間半の距離って絶妙で。この距離感が私に穏やかな時間をくれた。1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」と振り返った。

    「更年期もそうだし、介護も本当に抱え込まないのが一番だな」としみじみ。「ずっと続けていたら、数カ月で爆発して病んでいたと思いますし、父にも嫌な思いをさせたと思う。施設の方にはいろいろ迷惑もかけたと思うんですけど、そこは役割は役割でお願いして。私は話を聞く役割ができる。謝る役割はできる、と思えば楽になった部分がある」と語った。

    +340

    -9

  • 2. 匿名 2023/08/29(火) 18:11:15 

    ホント。1人で抱え込んではダメ。

    +446

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/29(火) 18:11:24 

    こういうの見ると女の子ほしいって思う

    +28

    -104

  • 4. 匿名 2023/08/29(火) 18:11:26 

    お金に余裕のある人の介護論

    +813

    -11

  • 5. 匿名 2023/08/29(火) 18:11:34 

    10年間引きこもりの私とは大違いだわ

    +29

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/29(火) 18:11:45 

    ナンノはお金あるからな…

    +279

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:08 

    施設に入れるお金がねー無いんですよ

    +374

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:14 

    在宅介護は地獄。
    可能であれば施設に入ってもらうのがいいよ。

    +333

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:17 

    無理したらあかんぜよ

    +56

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:34 

    >>1
    ヌードエロすぎw

    +4

    -27

  • 11. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:41 

    弟もいるよね

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:45 

    >>1
    本当そうだと思う
    長く一緒にいすぎてもお互い色々思うことあるし
    どんなに仲良くても、親は思うようにならない自分の体にイライラしちゃうからね
    何かあったらすぐ駆けつけられて、週末ちょっと会いに行くのにも遠くない、だけど近すぎてしょっちゅう会いに行くのをお互い期待するような近場でもない
    お父様も幸せだと思う
    色々あるから心配はあるだろうけども

    +141

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 18:13:26 

    施設もお金がかかるし、自宅介護するには限度がある。
    もうどうすればいいのって感じ。

    +185

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/29(火) 18:13:43 

    親の介護って嫁いでからそんなに親と長時間居ることってなくなってたから、月に数日くらいなら、親子水入らずでホッコリ癒やされる時間かもね

    それほど認知症にもなってなければ

    +93

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/29(火) 18:13:54 

    入れたくてもお金が無いのよ

    +94

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:10 

    本人が施設に入りたがらない
    お金がない
    などなど難しい理由もあるよね

    +174

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:20 

    安いところで月16万って言われた
    年金が11万
    足りない分は持ち出し

    +143

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:30 

    ちょうどいい距離ってやっぱりあるんだな
    旅行で行った箱根の施設にポンと入れるところは金がないと無理だけど
    ゆったり過ごすにはやはり先立つものが大事か

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/29(火) 18:14:42 

    >>3
    娘だからみてくれると思ってんなら大間違いだよ

    +153

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/29(火) 18:15:01 

    >>10
    だってスケベバン刑事だもん

    +1

    -14

  • 21. 匿名 2023/08/29(火) 18:15:02 

    爆発しようと、病もうと一般人の介護は入居出来るまで続く。

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/29(火) 18:15:29 

    このやり方が出来る方は介護してるひとのひとケタパーセントくらいじゃないかな?幸せですね。お互いに。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:00 

    南野陽子 10年の介護生活振り返る「1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:29 

    がるちゃん高齢化が不満な人も多いかもだけど、アラフィフの自分は同世代多くてありがたい。
    ナンノもアラフィフの同世代。
    親の介護すでにやってる人のコメントとか見れて大変参考になる。

    +116

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:39 

    >>4
    それな
    施設に入れれるならとっくに入れとるわ

    +184

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:45 

    南野陽子 10年の介護生活振り返る「1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/29(火) 18:16:54 

    介護したつもりだな
    顔を見せに行ったくらいに感じる
    おおやけに公表できる介護内容
    では無いような気もするけど
    お父さんは楽しみにされていた
    とは思うけど

    +85

    -30

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 18:17:21 

    >>1
    介護生活・・・?

    +72

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/29(火) 18:17:52 

    >>20
    シコシコ気持ちいい!

    +0

    -19

  • 30. 匿名 2023/08/29(火) 18:17:54 

    >>3
    あてにするのは違うし子供には
    子供の人生がある

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/29(火) 18:18:49 

    >>28
    お見舞い?

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:04 

    親の介護も大変だけど子供の介護も大変
    介護って楽なことじゃないから(汚いことも処理しなきゃだし)使えるんなら施設っていう手もありだと思う
    私は子供の介護をしてるけどここ最近もう無理だ。って思う日が増えてきた
    もう消えたいもん

    +72

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:18 

    介護で大変は思いするか、子育てで大変な思いするか。
    私のまわりはみんなどっかは気がする

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:20 

    うちも義母が16万円の施設にお世話になってる。年金ギリギリ。でも、本当に助かるし有り難い。

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:49 

    安楽死を認めて欲しい
    子供いないし
    仮に介護が必要になったら
    存在意義がない
    ただ社会のお荷物になるの嫌すぎる

    +58

    -6

  • 36. 匿名 2023/08/29(火) 18:20:14 

    車で1時間半は遠いなぁ
    月に3、4日の面会、車で10分の距離が理想だな

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/29(火) 18:20:39 

    いまケアマネを登録するためにあちこちの事業所に電話したけど、みんな定員一杯ですと断られました
    まだサービスも受けられない状態よ
    なんなのこれ…

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/29(火) 18:20:51 

    >>4
    富裕層の介護は参考にならん。

    +207

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/29(火) 18:21:50 

    南野さんの旦那がちょっと

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/29(火) 18:21:56 

    うちは母親が60歳で認知症になった。
    介護サービスは全て拒否する。
    介護は家族が全部やってくれるのが当たり前って考えで家族が心身共にどんどん疲弊して、介護うつになったり過労で入院したりしてもお構いなし。

    +75

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/29(火) 18:21:57 

    >>4
    田舎の施設ってそんなに高いの⁉

    +0

    -17

  • 42. 匿名 2023/08/29(火) 18:22:17 

    3.4日でも実親のオムツ変えとかムリ

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/29(火) 18:23:33 

    >>4
    いいじゃん別に
    お金ないからって僻まないで

    +12

    -22

  • 44. 匿名 2023/08/29(火) 18:23:47 

    >>16
    本人が嫌がるよね。
    うちの祖父が嫌がるから仕方無く在宅で介護になったけど、一人娘である母だけではとても面倒見きれなくて、孫の私まで手伝うはめになった。

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/29(火) 18:24:18 

    >>36
    うち母が施設勤務なんだけど(介護職ではない)
    近いと勝手に帰ろうとしたりするんだって
    私も義母が施設はいるってなったら30分〜1時間はかかるところがいいと思ってる
    近いと行かなきゃって気持ちになりそう

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/29(火) 18:24:25 

    >>17
    祖父が入った施設は月30万だった
    いい施設でスタッフさんもみんないい人で、最期はそこでお世話になれたのはよかったと思ってるけど
    祖父の家の維持費含め、年金だけじゃ賄えないから毎月数十万はプラスアルファでかかってた
    金を持っているものこそ良い最期を送れると思ったわ

    +94

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/29(火) 18:24:48 

    >>17
    ネットに月17万円~と書いてある所に叔父が入所したけどなんやかんやで毎月23万円払ってた

    +83

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/29(火) 18:25:00 

    >>3
    私は母親嫌いだから見捨てるよ
    本人は嫌われてるなんて思ってもないだろうけど

    バカみたいに差別して可愛がってた男兄弟になんとかしてもらえば?って思ってる

    +85

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/29(火) 18:25:46 

    >>1
    お疲れさまです。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:08 

    >>27
    見せに行くんじゃなくて、お父さんを東京に連れて帰って数日一緒に過ごすんじゃないかな

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:39 

    片道1時間半もかけてお父さんを移動させたの?大変そう。お父さんが移動も楽しかったなら良いけど。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:42 

    >>2>>4
    みんなに伝えておくよ。

    「嫁には相続権がない」しかし
    「介護の義務もない」。

    +138

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:48 

    >>16
    姉が母と住んで面倒みてくれてるんだけど
    母がデイサービスにはやっと行ってくれるようになったけど、ショートスティは絶対嫌だって言うのよ
    家でひとりで寝起きできるしって
    せめて数カ月に1回でもショートスティしてくれると姉も助かるんだけど
    私も遠方に住んでるからなかなか帰れないし
    たまには姉妹でゆっくり旅行行きたいと思ってるんだけど、母は元気だけどもう歩いたり旅行は無理なんだよね

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/29(火) 18:26:53 

    お金の余裕からなせる技

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/29(火) 18:27:29 

    >>43
    ひがんでるのではなく、参考にはならないし、腑に落ちるわけでもない
    最初から分かってることだもの

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 18:27:50 

    でも皆老後どうするの?
    施設にだって簡単に入れない時代だけど。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/29(火) 18:27:53 

    旦那、介護のお金使い込みしてなかった?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/29(火) 18:28:09 

    >>42
    寝たきりではなさそうたから、お父さんは自分でトイレに行けるんじゃ無いかな

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:23 

    限界を超える我慢を長期間続けたら心身を病んでしまうからね。
    私も介護じゃないけど経験がある。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 18:29:53 

    宝塚の実家よりかは近かったね。
    介護お疲れ様でした。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:33 

    南野陽子クラスのそこそこお金持ってるであろう芸能人でさえ「1人で抱え込まずに」て言ってるけど、庶民、貧民は1人、あるいは家族で抱え込まざるを得ない。涙。

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/29(火) 18:30:41 

    >>29
    シコらんぜよ!

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:10 

    >>35
    いつもいってるね?

    痛みのためではなくて、
    老後が不安な人も利用できるよう、国が死ねる施設をつくるなんて恐ろしいじゃないの。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/29(火) 18:31:11 

    >>35
    利権の関係で無理だと思う。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/29(火) 18:32:12 

    >>20
    ちゃう、スケパン刑事や

    何言わせるんw

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:39 

    上級国民だと介護も上級なんやね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 18:34:29 

    >>58
    番組見てたけど、きちっとした人だったからおむつがイヤだったみたいでたまに外食の時に粗相することはあったらしいよ
    食べることが好きだったから会える時はいろんなお店に連れて行ってあげたとか
    プライド傷つかないように「お尻が痛くなるから敷いたら」と言って車いすにタオルしいたりして工夫してたみたい

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/29(火) 18:37:05 

    >>4>>6

    介護は労働として、請求できるようになったみたい。

    ■特別寄与料■
    2019年7月の民法改正で始まった新制度。

    金額は
    ・介護にかかった時間 × 各自治体の最低賃金
    ・介護せず働いていた場合に得られたはずの収入分
    ・ヘルパーなどを雇っていた場合にかかったはずの費用

    だったはず。

    義実家に強いられている方、
    仕事辞めた方、
    すこしでも報われるためにこの制度が広まりますように。

    +68

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/29(火) 18:37:58 

    >>45
    私も働いてたから分かるけど近かろうが遠かろうが家に帰りたい人は帰りたがるよ
    帰りたがる人をなだめたりもしてたけど、遠いからなだめやすいとか近いからなだめにくいとかは全くなかったよ
    そしていくら勝手に帰ろうとしても施設の責任として、玄関にセンサーブザーつけたり手の届かない所に補助鍵つけたり、帰りたがる人は上のフロアにしたりとか工夫して対策してるし勝手に帰らせてしまうことなんてないから大丈夫

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/29(火) 18:39:32 

    >>3
    女の子だから面倒見てもらえるって考えやめてほしいわ
    うちの父も頼れるのはお前だけとか言って兄にはなんにも言わないの
    こっちの気が狂うわ

    +63

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/29(火) 18:39:37 

    >>3
    女でも面倒見ないのはたーくさんいますよ

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/29(火) 18:39:50 

    >>63
    死ねる施設でなく
    死ぬ権利
    それに ガルちゃんでこんな事書き込んだの初めて

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/29(火) 18:40:18 

    >>64
    そだね
    嫌になるね
    利権利権で

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/29(火) 18:40:26 

    >>35
    安楽死を勘違いしてる。自殺の手段じゃないんだよ
    認められてる海外も治らない難病で末期で痛みがすごいとか審査を経てやっと認められる感じ

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/29(火) 18:41:21 

    >>56
    社宅&節約→元気なうちは市営→有料老人ホームって人いたな。最強か!って思った。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/29(火) 18:43:20 

    ナンノ56歳って信じられない。
    綺麗すぎる。
    番組で紹介してた写真、どのナンノも可愛かったわ。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/29(火) 18:44:17 

    >>6
    借金返してからのプラス収支だから、相当頑張ったのでは

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/29(火) 18:45:01 

    >>52
    旦那がはっちゃけ&会社辞めて地元に戻りたい勢いで介護離職されたら困るからしぶしぶやってる人もいそう

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/29(火) 18:45:01 

    >>3
    で、貴女自身は親の面倒見れるの?

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/29(火) 18:45:35 

    謝る役目か
    なるほどね

    会って謝ったり同情したり笑ったりできるけど、コロナ禍になってから会う機会も限られちゃってさ、任せっきりでお金払うだけになってるよ

    着替えの買い替えもいつの間にか行ってくれてるんだけどね、お金は請求せれるけど、レシートみると、ちゃっかり職員個人のポイントカード使っポイント稼いでるんだよね

    すまんね、話がずれて

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2023/08/29(火) 18:46:48 

    >>36
    車で10分なら、月に3回4回は少ないってなる

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/29(火) 18:46:51 

    24時間テレビの南野陽子がめちゃくちゃ綺麗だった!
    やっぱりロングが1番似合う!
    南野陽子 10年の介護生活振り返る「1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/29(火) 18:47:02 

    >>41
    きちんとした年金あればまぁギリいける。
    年金ない親を自分達の生活費から施設代出したら、速攻共倒れになるわ。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/29(火) 18:47:31 

    >>17
    施設30万ー年金10万=20万
    月20万→10年で2400万

    みんな老後資金3000万必要とか言ってるし大丈夫なんじゃないの?

    +6

    -9

  • 85. 匿名 2023/08/29(火) 18:51:24 

    とにかく医療が過剰過ぎ
    検査検査で、少しでも悪いと投薬
    病院は高齢者でパンパン
    若い人がなかなか診てもらえない
    これじゃいつまで経っても介護が終わらんよ

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/29(火) 18:53:21 

    >>81
    そうかな
    施設で働いてたけどそんなしょっちゅう来る人は少なかったよ
    月に3~4回でも十分だよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/29(火) 18:54:56 

    >>6
    そんなにあるかな?
    本格的に復帰するまでアイドル時代の蓄えもそんなに残ってなかったと思うよ
    散財とかしてなくてもなんやかんや出て行く世界でもあると思う

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/29(火) 18:59:20 

    >>25
    なんで施設無理なの?うちのじーちゃんは年金で余裕で賄えるとこだったけど

    +3

    -8

  • 89. 匿名 2023/08/29(火) 18:59:56 

    >>68
    アホな質問でごめんなさい。
    どこに請求すればいいの?

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/29(火) 19:00:31 

    >>3
    ごめん、私は娘だけど母の介護をする気は無い。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/29(火) 19:01:22 

    >>1
    車で移動ってこと?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/29(火) 19:01:57 

    >>83
    それならお金持ちじゃなくても可能なんじゃないのかな。
    なんでみんな施設をお金持ちの行くところみたいに思ってるんだろう。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/29(火) 19:02:10 

    >>3
    これからの娘には期待しない方がいいかもね
    共働き増えて気がキツいの増えた
    子どもをあてにしてはいけない風潮だけど老人になったら頼れるのはやっぱり子どもなんだよね
    いい関係を築けば娘でも息子でも頼りになる日が来ると思います

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2023/08/29(火) 19:04:15 

    チクチク言う人多すぎ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/29(火) 19:04:21 

    >>13
    ほんと、それが問題。
    自宅介護でも我儘言われて、言うこと聞いてくれないししんどい。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/29(火) 19:04:29 

    >>87
    お父さん自身もある程度お金持ってたと思うよ
    なんのちゃんは確か中高一貫の私立中学に通ってた

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/29(火) 19:04:36 

    >>52
    そうなんだよね!義姉にがる子ちゃんが介護しろと言われて断ったわ!義姉も独身なのに。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/29(火) 19:04:48 

    >>4
    確かに月に3,4日なら私も優しくできるな

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/29(火) 19:08:17 

    >>50
    施設のほうから言ってくるよね
    自宅に泊まらせてください、食事に連れてってください、などなど
    月に数回。けっこう大変。

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2023/08/29(火) 19:08:17 

    >>26
    鉄仮面が取れた時
    風が…当っちょる…
    南野陽子 10年の介護生活振り返る「1時間半の距離と月に3、4日って私にはちょうどよかった」

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/29(火) 19:09:20 

    >>6
    旦那はナンノの名を借りてお金借りてなんか問題起こしてなかった?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/29(火) 19:10:09 

    >>99
    どいうい施設?
    叔父がいた施設も祖母が入ってる施設もそんなこと言われたことない

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/29(火) 19:11:18 

    >>89
    それわたしも思ったwww
    誰が払ってくれるんだろう。介護される人ならうちの義母は無理だなw

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/29(火) 19:11:32 

    ナンノは嫌いじゃないけど、何の役にも立たない話だった

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/29(火) 19:12:01 

    >>11
    岡山の高校通ってるって、当時岡山で有名になった

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/29(火) 19:12:08 

    >>98
    しかも施設に面会に行ってるだけだよね?

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/29(火) 19:13:43 

    おまんら!許さんぜよ!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/29(火) 19:15:56 

    ナンノちゃんが芸能人だからとか金あるからとかじゃなくて人それぞれの苦労があるんだから…ナンノもそこは語らないから…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/29(火) 19:16:28 

    池山隆寛と付き合ってたんだっけ?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/29(火) 19:17:39 

    毎日だと優しく出来ないよね。
    下の世話、言う事聞かない、眠れないまま仕事行って。

    最終的には仕事も辞めて、早くお迎え来ればいいのになんて思って毎日自己嫌悪。亡くなった今も。

    介護中は頭おかしくなってたわ。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/29(火) 19:19:38 

    旅行先で気に入ったからってホイホイ入れるもんなの?
    何かおかしいよね

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/29(火) 19:20:13 

    >>4
    はっきり言ってお金があるから言える話。
    きっと南野陽子が前負担なんだろう。
    じゃないと一般人だと誰がどれだけ払う、どれだけ会いに行くか?世話するかで必ず揉める。

    そもそも月3.4回って介護になるのかな?

    +45

    -9

  • 113. 匿名 2023/08/29(火) 19:23:29 

    >>4
    本当だわ

    10年の介護生活を振り返るって書いてるけど月に3、4日て介護生活とは言えない
    認知&寝たきりになったら壮絶だよ
    介護者は昼も夜もない生活に突入する

    +66

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/29(火) 19:29:17 

    >>16
    私の母は2〜3ヶ所の老人ホームに勤めていたからか
    絶対に入所したくないと言っている。
    働いてた施設は結構酷かったみたい。

    そう言うの聞くと老人ホームも表からはわからない事も多いから当たり外れありそうで怖い。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/29(火) 19:29:58 

    >>38
    でもこの人お金に苦労してなかったっけ?旦那さんのことで?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/29(火) 19:33:42 

    >>101
    もう離婚した?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/29(火) 19:34:00 

    親の介護とかになると必ずお金絡んでくるし、親の兄弟とかでてきたり、外野がとにかくうるさい。
    しかも長男、長女、嫁とか言われるし、だからと言って絶対逆にしない人もいるし、人の汚い意地悪な部分があからさまだよね。

    きちんとまとめる他人の中間役がいないと皆んな身内ですると結構ドロドロしてるよね…

    私も祖父母の時の両親みてると先が思いやられる。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/29(火) 19:36:03 

    >>99
    それは何のためにそんなことを言ってくるんだろ?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/29(火) 19:39:41 

    >>3
    田舎出身だけど、小さな町だから年寄りばかりでいよいよ一人では無理となるとほとんどが施設に入る、というより入所させてる。娘がいてても関係ない。子供なんて容赦ないから腹が立てば暴言みたいになるだろうし手荒くなったりもするだろうからお互いのため施設がいいんじゃないの

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/29(火) 19:44:32 

    >>6
    温泉もサウナも温水プールもありそうだよね。
    そりゃお父さんも気にいるよね。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/29(火) 19:46:14 

    納得いく良い施設を見つけて義母が入居しているんだけど、1〜2週間に一度面会や差し入れに行く
    メールは週4〜5回はするかな

    義父が資産を残してくれたし、遺族年金も割ともらえるから、入居できる
    もう亡くなってる義父には感謝だよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/29(火) 19:54:42 

    >>38
    確かにね
    男見る目がない
    お金はある

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/29(火) 19:57:32 

    >>52
    うちの母がテレビで見て同じ事騒いでた。
    私には看る義務ない!相続だって私は関係ない!あんたが看ろ!見かねて孫の私も父と共に下の世話やその他介護も手伝ったけど
    正直言って母は凄くみっともなかった。
    じゃあ将来息子にもそう言えよって思ったよ
    息子のお前が看ろ!!って言っても息子(私の弟)は働き盛りで介護もしなきゃね
    やった事は返ってくる
    いくら騒いでも夫に遺産が入ったら自ずと夫婦の生活の足しになるわけでしょ?
    それと、法的に夫婦は助け合わなきゃいけないって義務がある
    私は夫婦で協力して義両親の面倒みるつもりだし、父の事も協力してみる。母の事は絶対みない

    +9

    -15

  • 124. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:31 

    >>1
    お金があれば施設に入れられるけど無いから困ってる。
    私は一人暮らしの貯金無し、年金は国民年金だから少ない、負動産ありの認知症の父の面倒をみてるけど、酷い時は毎日のように行ってた。
    まだ近いから良かったけど、そのおかげで世話させられてる。
    4年間色々世話してきたけど私が精神的におかしくなって病気にもなった。一人で抱え込むと絶対病むよ。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/29(火) 20:02:38 

    月3.4回でも介護と呼べるのね。在宅介護は毎日だと無言になるよ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/29(火) 20:06:32 

    私、もうすぐ実家に入って介護を本格的に始めるけど自分の時間取れるかなとか、仕事も両立出来るかなとか心配だらけ。
    だけど、おカネかかるから仕方ないなと思い、暫くは在宅でやってみます。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/29(火) 20:11:05 

    >>52
    わたしも義母の面倒なんかみない。義姉らが3人もいるのに、私がみる必要ない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/29(火) 20:11:54 

    本当にそう思います。
    このような有名の方がテレビなどで発信してくれるとありがたいです。
    うちの母親は子どもに介護させようと進学も就職も家から通わせて、敷地内に娘(私)を住まわせ、更に今でも介護させようとしている。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/29(火) 20:16:54 

    >>128
    いざとなったら嫌だって言えばいいよ
    こっそりいい施設探しておいてあげたらいいよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/29(火) 20:23:43 

    >>4
    思った。お金が山ほどあるのが前提で「罪悪感、感じなくていいよ。自分を大切に」ったいうお話。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/29(火) 20:38:58 

    >>79
    ガルちゃんってホントそういうの多いよね。
    自分が親の思う通りのいい娘じゃないくせに、何故か自分の娘は自分の思う通りになると思ってる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/29(火) 20:45:45 

    >>17
    子供二人なら2.5万かぁ
    それぐらいなら御の字だね

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/29(火) 20:49:41 

    >>89
    相続で計算するんだと思う
    だから、領収書や日記みたいなものをつけておく

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/29(火) 20:57:37 

    >>101
    旦那詐欺師だよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/29(火) 21:01:43 

    >>97
    私も!!子供生まれたばかりの時に当時ピンピンしてた義父の事を介護するのはガル子ちゃんだからね!と。
    家を買うな、賃貸にしろ、同居しろ毎日そんなラインが来て限界きて旦那に言ったけど味方してくれなかったから離婚したよ。
    子供には申し訳ないけど離婚して良かったよ。

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/29(火) 21:05:19 

    >>11
    弟やらないんだね

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/29(火) 21:07:50 

    >>16
    うちは、私が受験生の親で単身赴任中だったし、兄夫婦もいたから、呼ぶこともできず同居もしてやれず、施設転々としてた。どこ行っても母が発達障害持ちだったから人から嫌われて転々とするしかなかった。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/29(火) 21:11:30 

    >>17

    本当に高いよね。

    うちはお金がないので父親を11万レベルで探してもらった。サービスははっきり言って行き届かない。

    実は両親の仲が良くなく
    一緒に入ると割安だけど
    一緒に入れないかもしれない。

    そうすると
    もう少しサービスの良いところに入れて安心したいと思うと(16万レベル)
    ✕2で32万って
    その余分に必要な金誰が払うんだよ
    と悩んでる。

    私が働いて金を作るという
    選択もできるが
    毒寄りの親にそこまでするんか。。
    と暗い気分になる。


    +28

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/29(火) 21:13:30 

    >>114

    どんなすごいことがあったんでしょう。。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/29(火) 21:18:08 

    >>4
    確かにお金はあるんだろうけど
    他に一緒にみてくれる家族がいない中でよくあれだけがんばったなぁと思ったよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/29(火) 21:35:21 

    >>32
    なんか有料のお手伝いさんみたいなの一瞬でも頼んで休んで
    消えたら悲しい

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/29(火) 21:38:25 

    >>133
    相続する財産ない場合もあるしこんなのなかなか請求できない

    うちは義父さんを兄弟とその嫁たちと協力したけど見返りは求められないよね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/29(火) 21:38:40 

    >>89
    >>103さん。

    >>133さんのいうとおり相続人に請求できます。
    介護をさせられて相続を一切できないのは 公平性を欠く、ということで設けられた民法だそうです。

    当事者の協議で合意ができれば裁判所での手続きは不要だそうで、できなければ家庭裁判所に申し立てることができるんだそうです。

    個人で調べただけなので、詳しくは調べて見てください。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/29(火) 21:39:59 

    >>123
    そうなんだよね
    相続関係ないと言っても、旦那のお金で生活してる人はその恩恵を受けているわけで…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/29(火) 21:40:17 

    >>16
    うちの義母さんはデイサービスも嫌がってる
    1人で外に出ないから(杖ついて歩いてるのを見られたくないから)ずーっと家に引きこもってる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/29(火) 21:46:53 

    >>121
    やっぱり人生お金次第だよね…

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/29(火) 22:08:46 

    >>35
    自◯は駄目なの?
    怖いの嫌とか痛いのはNGとかそういう気持ち?

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/29(火) 22:39:04 

    >>140
    お金があるなら施設丸投げにするよ。
    芸能人で介護してる人って、なんか事情あるんだろーなーって思っちゃう。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/29(火) 22:41:18 

    >>27
    それで良いと思うよお互いに。
    全盛期の元気な親の思い出もある分、老いた親を毎日目の当たりにするのは精神的にキツい。デイサービスや施設入居を引け目に感じることはない。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/29(火) 22:44:18 

    >>131
    よこ
    レス待ってから書いたら?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/29(火) 22:45:33 

    羨ましい!お金がなかった私は自宅介護24時間!自分の時間なんて夜中も明け方も呼ばれて、、なかった!壮絶でした

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/29(火) 22:55:57 

    >>3
    勝ち組だよん!

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/29(火) 23:02:39 

    >>148
    南野さんお母様が亡くなった時に「もっとああしてあげれば良かった、もっとこうしたかった」と大きな後悔が残ったから父の時には後悔しないようにやろうと思っていました、とお話ししてましたよ
    確かに、ご本人終始後悔なくやり切りましたという気持ちが伝わる表情していらっしゃったわ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/29(火) 23:06:40 

    >>106
    自宅に連れて帰って一緒に過ごしてた日数だよ
    お父様外食が好きだから、車椅子で連れて行ったって
    粗相してもオムツは拒否だから、食事中粗相してもいいようにお着替え持って行ったりいろいろ工夫してたって

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/29(火) 23:10:25 

    >>97
    すごい図々しい義姉だね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/29(火) 23:54:30 

    >>3
    近所の人
    娘2人いるけど
    最近、父親は施設はいったよ
    娘だから介護してもらえるとは限らない

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/29(火) 23:57:31 

    >>3
    私、母親の介護はやりたくなかったので
    サ高住に入れました。
    娘は介護要員ではありません。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/30(水) 00:05:57 

    >>111
    介護施設(特養とかは別だけど)は住んでる地域は問わない所が多いよ
    見学出きるところが殆どだし

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/30(水) 00:06:08 

    >>89
    例えばマスオさんが波平の介護をしていたら、
    波平が亡くなった時にフネ・サザエ・カツオ・ワカメに対して請求できます。
    あくまで相続人ではないのと記録とったりする必要はあるのでで注意。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/30(水) 00:19:24 

    家族が看るのはダメ。めんなメンタルやられて共倒れになる。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/30(水) 00:21:28 

    祖母も施設。
    勿論母がそうなれば同じ。私も。

    うちでは家族を犠牲にするのは違うという考え方なので施設は当たり前なんです。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/30(水) 00:59:53 

    月に3、4回も自宅で娘と過ごせるなんて幸せだね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/30(水) 01:53:44 

    >>160
    私は鬱になり
    医者から母親から離れなさいと言われた

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/30(水) 02:51:00 

    身体弱ってからの長生きは良くないね。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/30(水) 03:49:10 

    >>159
    マスオが波平の介護してる間、磯野家は世帯収入0ですね(笑)

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/30(水) 05:33:18 

    >>43
    この貧乏人しかいないから仕方ない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 05:33:44 

    >>55
    あなたがお金ないから参考にならないだけで
    参考になる人もいますよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/30(水) 05:34:38 

    >>4
    ガルちゃんって高所得者多いはずなのにこういうトピでは低所得者が集まるのかな

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/30(水) 07:14:50 

    施設入れたいけど空きが全くない。
    物凄く高い施設は空いてるけど
    特養、老健はどこも満室。
    義両親、老後の為にもっとお金を貯めて 
    欲しかった。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/30(水) 07:15:22 

    >>87
    旦那さんが横領や詐欺容疑抱えていたけど、クリニック経営とかしていたような?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/30(水) 07:28:17 

    >>167
    お金がある人なんてなおのこと、もうわかりきったことなんじゃないでしょうか
    介護に限らず、色んなものを外注してるはずだし

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:53 

    >>31
    だよね
    本当に介護している人に失礼
    自ら美談発信して笑われてるわよ

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/30(水) 09:15:37 

    >>28
    自宅に定期的に帰れる程は元気みたいだから、
    要介護度は低かったのかな。
    芸能人は仕事も不規則だから、休みを全てお父さんとの時間に使って、
    見守りしていた感じなのかな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/30(水) 09:42:23 

    母親との同居生活で、ストレスしか溜まらない。 
    絶対、実親との同居は止めたほうが良い。
    上手く行くのは始めだけだから!

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/30(水) 09:48:52 

    何ひとつしてくれない兄の話しをする時めちゃくちゃ嬉しそうに語る婆。ホント何も分かっていない。
    施設に入ったら誰が会いに行くかよ

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/30(水) 13:11:53 

    >>154
    教えてくれてありがとう。ちゃんと読めてなかった。
    自分が進行形で要介護5の母を介護していて、
    温泉なんて夢の夢。
    しかもそこで見つけた施設に即入居できるなんて次元が違過ぎて妬んだんだね。
    こんな自分ももう本当に嫌になるわ。
    見てないだろうけど南野さんごめんなさい。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:30 

    >>28
    思った思った。このくらいの頻度で介護「生活」って言えるのかね。
    いや別に、その程度で介護生活とは甘いっていうような文句をつけるつもりじゃないんだけど、表現として気になった。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/30(水) 16:51:51 

    >>1
    月に3、4日って、ほとんど何もしてないのと同じじゃん

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/30(水) 17:25:09 

    >>174
    それ、私だわ。
    母親の希望で同居はじめたけど
    毎日、喧嘩。
    母親はある事ない事、弟や親戚のおばさん
    近所の人達に私の悪口を言い悲劇のヒロイン。
    病院の付き添いや買い物、色々やってるのに
    母親を虐める悪い娘とレッテル貼られてる。
    ほんとに後悔しかない。
    介護なんて絶対むり。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/30(水) 23:10:35 

    私、何の取り柄もない中年おばさんだけど完全に負け組。親の介護や同居してる人が何より負け組だと思う。
    親の介護を全くしてない人が心底羨ましくてホントの勝ち組だよ。
    毎日毎日イライラして寿命縮まっているだろうな。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/20(水) 08:12:57 

    >>28
    自宅で介護していたんだよ、その後施設に入ったんだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。