ガールズちゃんねる

年金12万円・76歳男性「地獄です。」週2日のゴミ拾いで月4万円「生きているのもしんどい」

1836コメント2023/09/04(月) 10:52

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 12:14:40 

    ――生きているのも、しんどいですわ

    そうつぶやく、76歳の男性。最近、市のシルバー人材センターでゴミ拾いの仕事を始めたといいます。定年退職して以来、年金と貯蓄で生活してきたものの、昨今の物価高で生活に不安を覚えるようになったといいます。

    ――この年で仕事を始めるとは思いもしなかったわ

    仕事は週に2日程度、手にする給与は月4万円程度。それでも手取りで月12万円ほどだという年金生活に、プラス4万円はかなり大きいといえます。それでも将来を思えば不安は募るばかりのよう。

    ――長生きは幸せなことだと思ってたけど、お金の心配ばかりしてる、ほんと地獄

    厚生労働省『令和4年簡易生命表』によると男性の平均寿命は81.05年、女性の平均寿命は87.09年。ただこちらは若い時に亡くなった人も含めた平均値。平均寿命で考えると「あと5年」と考えますが、「平均余命」で考えると、76歳男性の場合「あと11.38年」と、倍近くにもなります。

    その間、常にお金の心配をしなければならない……「しんどい」と、思わず口にしてしまうのも仕方がないことかもしれません。
    年金12万円・76歳男性「地獄です。」週2日のゴミ拾いで月4万円「生きているのもしんどい」|資産形成ゴールドオンライン
    年金12万円・76歳男性「地獄です。」週2日のゴミ拾いで月4万円「生きているのもしんどい」|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    長生きすることは幸せなことと、誰もが思っているでしょうが、日本の高齢者からは「長生きするだけしんどい」という声も聞こえてきます。老後、生きていく苦労をみていきましょう。

    +71

    -522

  • 2. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:14 

    これから大量発生

    +2660

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:16 

    自分の生きてきた結果だろが

    +244

    -858

  • 4. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:17 

    私もしんどいです

    +2328

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:33 

    回転寿司40皿しか食べられないなんて…

    +19

    -228

  • 6. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:37 

    寿命が長すぎる…

    +2550

    -24

  • 7. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:37 

    今の若者が老人になる頃には、年金はさらに少ないんだろうな。

    +2395

    -16

  • 8. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:38 

    >>1
    76歳でその貯金額
    低学歴だと元イケメンの爺さんでも辛い現実

    +680

    -108

  • 9. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:47 

    とりあえず住む場所は若いうちに買っておくことですね。賃貸だとこうなる

    +1174

    -147

  • 10. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:58 

    自分もこうなるんじゃないかとマジで心配。

    +1072

    -10

  • 11. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:03 

    若い時は散々お金使ったんじゃないの?今の世代は将来年金もろくに貰えないから今から老後の資金貯金してるのにってイライラしちゃうな。

    +740

    -110

  • 12. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:15 

    月々手取り12万の年金なんて十分恵まれてるのでは

    +2926

    -28

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:33 

    年金だけで残りの人生を生きようと思ってたのかね…
    貯金は大事よ

    +456

    -25

  • 14. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:38 

    死にたいと思っても手段は自殺だけ
    人に殺してもらおうと思えばその人が自殺幇助で捕まる。
    死期を自分で選べたらいいけど難しいよね

    +637

    -9

  • 15. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:44 

    今30だけど、私がこのくらいの年齢になる頃にはさらに金額は少なく&受給年齢も引き上げられてるんだろうな。ほぼ無いものだと思ってる。

    +609

    -4

  • 16. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:46 

    月12万円の年金っていい方じゃない?

    +1299

    -18

  • 17. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:53 

    苦しみたくないなら早く死ね

    +22

    -62

  • 18. 匿名 2023/08/29(火) 12:16:55 

    まだ貰えてる方なんじゃないの?
    私多分もっと少ない

    +556

    -7

  • 19. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:00 

    週2のゴミ拾いで月4万も貰えるのすごい!

    +1162

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:00 

    男性は自分で節約してこなかった人が多いから老後は苦労するかもね。

    +118

    -13

  • 21. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:03 

    24歳ニートの私、高みの見物✌ 

    +11

    -75

  • 22. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:17 

    >>1
    レアな少数派だね
    76年間も、チャンスもいっぱいあったよね
    算数できない経済読めない低学歴爺さん婆さんが無茶なローン組んで破産とか普通にある
    低学歴で算数できないのも悪い

    +37

    -87

  • 23. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:18 

    20代30代とかならまだなかなか社会で上手く動けなくて大変、っていうのはわかるんだけど
    40代、50代、60代〜の人だと、今まで何してきたん?と思ってしまう

    +20

    -92

  • 24. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:26 

    月いくら払ってたんだっけこの世代
    十分でしょうが

    +434

    -14

  • 25. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:29 

    趣味をみつけろとか、老後は楽しくなんてハードル上げちゃダメだわとおもっている。あれが出来ないこれが出来ないというのはストレスになる。質素に細々と暮らしていけるメンタルにしておく

    +363

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:32 

    貯金それなりにあってもあと何年生きるかわからんしね…。自分の寿命がわかればいいのに…。

    +249

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:37 

    >>1
    経済活動の失敗

    +36

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:48 

    >>9
    そんなお金もありませーん

    +509

    -12

  • 29. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:55 

    年金手取りで12ならええやん

    +445

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:55 

    私らが老人になった時は今よりもっと物価も上がって12万ももらえないんだろうな…
    下手したら戦争してるかもだし

    +310

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:03 

    今の高齢者はバブルの恩恵受けてるじゃん。そこでちゃんと貯蓄してなかった自分の責任では?私の祖父母はしっかり貯蓄してて年金だけでも安定した生活してるよ。それでも年金も月12万貰えてるなんて今の働き世代からしたらうらやましいよ。

    +524

    -21

  • 32. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:11 

    >>23
    お前に関係ある?

    +19

    -18

  • 33. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:16 

    今の76歳でもこうなのに 私らが年取って生きていけるんだろうか??

    +221

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:29 

    >>1
    76歳で月16万あればいい方じゃないの?

    +633

    -7

  • 35. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:29 



    こういう記事をみて、すこしの節約を積み重ねられる人が増えてほしいです。

    +20

    -7

  • 36. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:34 

    将来自分もそうなるかもしれない(真面目に生きるつもりだけど世の中どうなってるかわからないから)

    生きるのが辛くてでも命が尽きてないとして、殺されるのも嫌だけどなんの楽しみも喜びもなく生きなきゃいけないのも辛いなぁ

    +72

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:39 

    >>1
    今の高齢者の2割は五千万円以上の貯金持ってる上に年金暮らしで時間もあってウハウハよ

    +198

    -22

  • 38. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:39 

    >>7
    無いよ、ごめんネ

    +243

    -9

  • 39. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:42 

    私もこうなる前に50位で自殺する

    +26

    -29

  • 40. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:53 

    無駄に健康志向の世の中にしてきたせいだよ
    現役世代ですらキツいのに老後なんて悪夢でしかないわ

    +119

    -5

  • 41. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:54 

    >>9
    市営団地に入ればいいんじゃない?それも入れないのかな?

    +422

    -18

  • 42. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:57 

    >>6
    病院通いとか薬貰うのやめれば、みんなそんな長生きしないだろうにね。

    +380

    -10

  • 43. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:15 

    >>12
    12ってもらってる方だよね
    貯金ない人なのかもな
    それか夫婦で12?

    +531

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:18 

    馬券とか勝ったらいけないよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:18 

    >>17
    自殺教唆罪

    +19

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:23 

    >>32
    関係無いから単純に疑問なんだよ

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:30 

    うち最近リフォームしたけど、大工さんが結構お爺さんで年齢聞いたら76歳だった。まだ現役で働いてることに驚いたけど、仕事続けられる人は元気なんだなーと思った。

    +240

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:39 

    >>46
    関係ないなら考える必要もないじゃん笑

    +6

    -8

  • 49. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:44 

    >>24
    5千円とかそのくらいだよね。

    +123

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:48 

    月12万なら余裕じゃない?家賃あると厳しいのかな?
    年齢的には人生の全盛期を生きてる人間だけど多分このお年寄りと変わらん生活してるわ自分、なんならもっと底辺

    +137

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:49 

    厚生年金かけてて生涯平均年収300万ぐらいの人が月額12万ぐらいじゃないかな。
    男性としては少ないけど女性は参考になるかも

    +80

    -4

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:56 

    >>16
    しかも週2のゴミ拾いで4万円も破格じゃない?

    +416

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 12:19:56 

    >>17
    通報しとこ

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:02 

    >>1
    自業自得っす!

    +8

    -20

  • 55. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:04 

    ありがとう自民党

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:10 

    >>2
    ひとごとじゃないよね

    +224

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:12 

    >>37
    上位2割はね。そりゃ上位2割はなんでもしっかりしてるさ。

    +114

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:13 

    食費で4万は高いよ爺さん
    そこを削れば余裕

    +133

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:13 

    >>23
    誰でもおじおばになるんだからその時に余裕があるといいね
    余裕がある人は将来どんどん減ると思うよ

    +74

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:14 

    >>12
    かなり恵まれてるよ
    私の月収の方が少ない、泣

    +579

    -13

  • 61. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:18 

    >>7
    自民党の30年の成果

    +273

    -7

  • 62. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:25 

    >>7
    共働き当たり前だから、それまでの蓄えありそうじゃない!?
    問題は氷河期の寿退社世代だよ

    +53

    -50

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:30 

    父親もまだ働いてるよ。そんなもんよ。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:31 

    それなりに年金貰えてると思うけど、でも悠々自適の暮らしとは言えないよね
    こういう未来が待っている可能性があるかと思うと、つらかったら学校も仕事も逃げていいんだよ、生きているだけでいいんだよなんて言葉を信じたらダメだと思う
    踏みとどまるか場所を変えて自分のために必要な努力を続けないと。

    +111

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:33 

    ごめん地獄云々よりも週2のゴミ拾いで4万もらえることに驚いてる

    +169

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:40 

    年金12万て自慢かよ

    +81

    -6

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:43 

    >>17
    未来に希望が無い社会は辛い

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:44 

    本当叩きトピばっかだね

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:46 

    その手取りの年金もらえるならまだマシだろうなあ…。私そんなにないよ、絶対。あー老後怖いわ。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:48 

    >>48
    関係無いことには何も疑問を持たないって、なかなかそんな頭にはなれないわ(笑)
    こちとら食べるつもりのないお菓子の名前だって由来考えるわ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:49 

    >>3
    努力してこずただ何も考えず生きてきた結果だよね。

    +63

    -223

  • 72. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:53 

    でも今の年金貰ってるのって払った分よりも貰えてるんだよね?
    それでもキツイんだから払った分より何千万もマイナスの自分の世代はどうなるんだろう。
    貯金はしてるけど今から不安しかない。

    +99

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:54 

    >>2
    言い方なんとかしろよ

    +16

    -42

  • 74. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:55 

    >>41
    日本人が入れる団地がその頃残ってるのかな?

    +231

    -7

  • 75. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:02 

    国が悪いのか、本人のせいなのか

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:02 

    >>19
    ね、羨ましいと思った
    しんどいだろうけどお金もらってジム行ってるようなもんだと思えば相当オイシイ

    +255

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:17 

    >>1
    岸田の目指す日本

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:20 

    >>1
    12万あれば多い方ですよ

    現実はもっと下 半分も多い

    +178

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:22 

    昨日アマプラで観たPLAN75って映画おもいだした
    老後の貧困や孤独問題から、75歳以上の高齢者の安楽死を支援する制度ができた日本…ってテーマのやつ
    年金12万円・76歳男性「地獄です。」週2日のゴミ拾いで月4万円「生きているのもしんどい」

    +76

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:23 

    >>66
    それでもキツいって話だよね
    年金が破綻したらどうなるのか

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:31 

    月16万って私がひとり暮らししてた時より多い。

    +91

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:35 

    ガルは1000万クラス(でも何故かカツカツらしい)がワンサカいるからこういうのも何事?だろうね

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:40 

    こんなの見ると早く死にたいわ

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:40 

    >>59
    >余裕がある人は将来どんどん減ると思うよ
    何で当たり前のようにこう考えてるんだろうね?
    こういう考え方だからそれが現実になるんでしょう

    +2

    -12

  • 85. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:46 

    >>6
    楽にぽっくり逝きたい。

    +219

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:48 

    こうなるのが嫌だから子供無し共働きで蓄えてる

    +19

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:53 

    会社員は老後を楽しく過ごしたいって言うけど、60歳過ぎると見た目が老人になって、健康も問題だらけになるから、楽しくなんて過ごせないでしょと思う。

    +28

    -6

  • 88. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:00 

    明日は我が身と諦めていたけど、、、
    弱い者苛めの自民党を政権の座から引き摺り降ろせば、何とかなると思い出したんだわ。

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:08 

    >>57
    年齢は関係ないね
    いくつでもどこでもどの組織どの会社でも上位2割くらいはしっかりしてるし
    その人たちのおかげでクズだらけ移民だらけ爺婆だらけの日本でも、日本社会がまともに回ってる
    >>1

    +72

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:17 

    >>65
    むしろ私がやりたいくらい。

    +37

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:19 

    >>73
    どんな言い方?

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:20 

    けして多くはないけどゴミ拾いの収入と合わせて月16万なら持ち家で1人なら十分暮らしてはいける気がする
    賃貸なら厳しいけど

    +73

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:20 

    >>21
    親の死後悲惨では

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:22 

    >>41
    毎年応募して、当選しないと入れないし
    なによりお年寄りにその手続きとかしんどいと思う。
    これから倍率も高くなるんじゃないかな

    +264

    -4

  • 95. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:32 

    >>23
    40代〜50代前半は氷河期世代な上に団塊ジュニアも被ってるんだよ
    今とは受験や就活も全然違う

    +86

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:38 

    >>41
    手続きしないタイプかもしれないね。そういう人って結構いるよね

    +74

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:39 

    >>58
    作れないから買ってるんだろうね
    家事も出来なくなってくるから

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:42 

    >>6
    安楽死制度はよ

    +221

    -7

  • 99. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:50 

    年金だけの生活ではキツいから働いたらそのぶん保険料も高くとられて結局暮らしは楽にならないのが今の高齢者の現実。貯蓄のある人たちだけが悠々と年金での生活をしている。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:58 

    今の働いている世代はこんなに年金もらえないよね。それでいてキツイって言われると自分のときはどうなってしまうのかって思う。
    物価も上がって税金も上がって、今から貯蓄と思ってもどこまで貯められるか…。
    とられるだけとられて老後が不安。

    +50

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:02 

    >>71
    間違った努力やローンでこうなってる爺婆も居るよ

    +52

    -11

  • 102. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:03 

    お金のない身近な人をみてると大体目の前にあることを我慢できない。

    たった何十円、たった何百円といい、節約のせのじもなく、目の前の贅沢しまくる。

    その結果です。

    じじぃになったら金なんかいらない、とか、この記事の人はいってたかわかりませんが、とにかくその場しのぎでいまの自分が満足するために後先かんがえずお金をつかって生きてきた人の末路に見えます。

    +41

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:06 

    >>71
    努力して成り上がってそしてガルちゃんで叩くのね
    ちっさ笑

    +101

    -6

  • 104. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:09 

    >>12
    ナマポ高みの見物

    +39

    -34

  • 105. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:15 

    >>9
    本当そうです
    「とりあえず寝る場所がある」ってどんなに大きいことか。
    ガルは賃貸派結構多いみたいだけどこの先厳しいよね実際。

    +553

    -31

  • 106. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:15 

    >>51
    自分がそれくらいだわ。iDeCoと積立NISA満額やってる>>1みたいにならないように。

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:20 

    >>47
    旦那の祖父も79歳で現役で免許講師やってる
    ひ孫たちとも遊んでくれるし
    人によるのかな

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:24 

    生涯独身 明日は我が身

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:26 

    とはいえ、毎日ゴロゴロしてるのも精神的にもよくないから、週2くらい仕事した方が生きがいありそう。

    +45

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:29 

    >>9
    老後も住宅費がかかるって辛いね
    普通の家なら5〜6万は普通でしょ。年金から5万引かれたらいくら残るのか…

    +330

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:29 

    未来の私の姿かもしれない、冗談抜きで

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:36 

    こういう人でも収入あるからって自治体の助成金がもらえなかったりする
    たんまりタンス預金持ってて現在無収入の人には何かと補助があったりする

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:36 

    >>21
    釣りコメだろうけど
    働けない人が増えるのは心配

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:37 

    自宅での熱中症の背景にはこういうのもあるのかもね

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:38 

    >>102

    こういう人って心が貧しいよね
    なんか

    +4

    -13

  • 116. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:49 

    週2で4万もらえるなんて、時給いいね!

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:08 

    >>82
    高収入ガル婆は都内で贅沢暮らししてるからカツカツ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:14 

    なんか生きるの怖くなってくるね

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:25 

    >>34
    思った

    +126

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:28 

    >>1
    この世代でこんなに貧困なのは何故?恵まれた世代だよね

    +55

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:28 

    将来、私達には年金は一切払われなくなり、移民としてきた大量の中国人に払われるようになります。そのために積み立てさせられている

    +12

    -6

  • 122. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:29 

    >>117
    そっちの方が余程アホだと思うわ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:39 

    >>99
    なお数十年後はもっと状況が悪くなる模様

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:46 

    >>9
    でも結局、最後に施設入ったらそれぐらいの部屋代は取られることになるけどね

    +304

    -4

  • 125. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:57 

    >>61
    サー見てるかー自民党!政治家―!

    ◇生太郎
    □野太郎
    △本太郎

    +18

    -6

  • 126. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:03 

    >>57
    下位2割とか本当に終わってるからな。掛け算とかもできなそう。

    +22

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:04 

    >>6
    60代くらいでガンでも見つかったら痛み止めだけしてもらって治療せずに1年くらいで死にたいな

    +279

    -8

  • 128. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:11 

    もっとほかに働けるところあればいいね

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:21 

    年金12万円・76歳男性「地獄です。」週2日のゴミ拾いで月4万円「生きているのもしんどい」

    +0

    -26

  • 130. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:23 

    >>50
    この人と同じ手取り16(アルバイト代含む)で最近まで暮らしたけど、家賃6万ならやっていけるが厳しいね
    ただ、今のところ年金12あるならうらやましいと思ったわ
    私の時なんて10切ってんじゃない?

    +43

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:34 

    私たちの方がきついです

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:36 

    >>12
    生活の質を落とせないんだと思う。

    +273

    -5

  • 133. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:46 

    >>2
    明日は我が身…
    わたしアラフォーだけど独身で絶対将来こうなってると思う…

    +214

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:49 

    >>56
    明日は我が身。リアルに現実になりそうな気がする。

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:58 

    >>116
    週2で月4でしょ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:01 

    >>1
    >男性の平均寿命は81.05年、女性の平均寿命は87.09年。ただこちらは若い時に亡くなった人も含めた平均値。

    違う。今年生まれた0歳児の平均寿命。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:03 

    >>46
    人付き合いしてたらどういう人がいるか分かるもんじゃないかな

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:10 

    >>7
    厚生年金はそうなりそうでも企業型DC(3階部分)でカバー出来る。

    個人事業主、自営の国民年金の人は完全に自己責任だと思う。厚生年金から補填なんてふざけたことするなよ、政府。

    +218

    -22

  • 139. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:17 

    >>65
    時給高そうだよね

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:31 

    >>12
    だよね… 私多分こんなにもらえないわ

    +289

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:39 

    年金からさらに住民税や保険料引かれるから、そう考えたら厳しいよね
    介護保険料も年々ステルス値上げしてるし

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:47 

    >>115
    心が貧しいとかの問題じゃない。

    心豊かにすごしてきた自負があるなら、いまさら金がねーといわないでほしい。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:58 

    >>24
    そうなんだよね。ほとんど払ってなかったのでは?それに貯金もしてなかったのでは??
    地獄っていうけど、この人の現役世代の時と今の現役世代では税金の負担率違うよね

    +253

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/29(火) 12:27:00 

    >>84
    レプリコンワクチソが始まって20〜30代がバタバタシヌ時代が来るよ

    +1

    -8

  • 145. 匿名 2023/08/29(火) 12:27:02 

    国民から集めた年金で箱もの建ててすぐに倒産させてを繰り返し、建設屋やらあちこちからキックバック貰って今になって不足してる、年金受給年齢引き上げて減給、自分達の議員年金は手厚いって政治家は本当に腐ってるね

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/29(火) 12:27:04 

    ある程度働いちゃうと高齢者でも保険3割負担だよね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/29(火) 12:27:48 

    1人12万だったら十分では
    夫婦で過ごしてたら24万でしょ?

    +1

    -9

  • 148. 匿名 2023/08/29(火) 12:27:53 

    >>19
    私もしたい

    +144

    -4

  • 149. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:01 

    >>101
    それが何も考えず生きてきた結果ですよね。

    +16

    -26

  • 150. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:01 

    >>99
    子無しで共働き貯蓄に全振りが最高に幸せな時代かもしれん。

    +10

    -7

  • 151. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:13 

    >>84
    今が経済良すぎる時代のピークだね
    これからわかるよあんた

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:18 

    >>1
    いまの若い人はその年金さえもらえない可能性たかいんだぞ
    文句言うなよ
    いい時代に生きてきたんだから自業自得だろ
    真面目に生きてきた老人は普通に生活できてるよ
    老人が自分の人生のツケを払っているだけだろ

    +97

    -11

  • 153. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:21 

    >>52
    どのくらいの仕事量かは知らんがバイト申し込みが増えそう

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:22 

    私今38歳だけど生まれてからずーっと生きるのしんどいー
    死ぬなんて怖いけど生きていたくもない…なので生まれてきたくなかったなー
    78年間も頑張って生きてきたのにまだしんどい思いさせられてるなんて人生って何だろうね

    +59

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:23 

    >>21
    あと6、70年あるね👍

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:32 

    叔母は息子2人から毎月お金をもらってるらしい
    たぶん1人5万ずつくらい

    うらやましい

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:34 

    >>143

    個人事業主ならこんなもんだと思う
    いま収入なく生活してたら貯金なんてすぐなくなるよ

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:35 

    >>9
    家族いるから普通に家建てたけど子供独立して夫に先立たれたら家の管理大変だ
    なんか1人なら小さなマンションかなんかでいいんだよな
    上手く買い替えたいけど無理かなぁ

    +311

    -5

  • 159. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:40 

    食費4万円に交通通信費1万9千円て高くない?
    贅沢しなければ年金12万にパート4万で計16万もあればじゅうぶんに思える

    +39

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:53 

    >>41
    外国人だらけでなかなか当たらないみたいよ

    +109

    -3

  • 161. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:55 

    >>133
    同類の友達同士で暮らそう。
    少額年金もみんなで暮らせば何とかなる。

    +5

    -18

  • 162. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:02 

    >>6
    健康寿命が長いならいいけど、歩けない・話せない・思うように動けないで寿命だけ長かったら辛いしかない

    +287

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:16 

    >>52
    月8回で1回¥5,000、3時間だとすると大体時給¥1,700だから安い派遣よりよっぽどいいぞ

    +128

    -4

  • 164. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:22 

    親戚のおばさんは、年金生活者だけど子供と孫に毎年生前贈与渡してるよ。
    高齢者も色々だね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:25 

    45歳の私が65歳になって受給開始した時ははいくら貰えるんだろう
    これからさらに少子化進むんだからお知らせに書いてある額なんて絶対に貰えないよね

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:26 

    建築関係の職場にいるけど現場いったら70ぐらいの人たくさんバイトしてるよ

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:32 

    若い人でも派遣とかで週5働いて手取り12の人もいっぱいいるのでは

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:32 

    >>6
    人生100年時代(>_<)

    +5

    -12

  • 169. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:36 

    >>9
    持ち家でもお風呂が壊れたり、トイレが壊れたり修繕費いるときはどうするの?
    確かに家賃は厳しいけど、持ち家なら大丈夫って気にもなれない

    +536

    -23

  • 170. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:37 

    >>9
    買っても払うお金はあるから一緒だよ

    +120

    -8

  • 171. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:39 

    >>144
    若いほど反応強くて急に倒れるからね
    ここ数年の若者の急シたくさんニュースに出てるでしょ

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/29(火) 12:29:49 

    >>165
    そのころには65で受給開始なんてできないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/29(火) 12:30:00 

    78歳だったら60歳くらいまではそこそこ楽しく生きてたんじゃないかなと思う

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/29(火) 12:30:07 

    >>16
    国民年金だったら、7万いかないくらいじゃない?
    12万もらえるだけマシじゃないかと

    +223

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/29(火) 12:30:25 

    >>13
    76歳だったらそういう考えでも仕方ないのかも
    この世代の親たちはみんな年金で十分老後生きられたから
    だから長生きは幸せなことなんて呑気に思ってたんだろうね
    長生き=幸せと思ってる人今はめちゃめちゃ少ないと思う

    +68

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/29(火) 12:30:29 

    >>6

    90代がザラにいるもんね
    その年代は年金たくさんもらってるから、なんだかなーと悪いけど思う

    +153

    -2

  • 177. 匿名 2023/08/29(火) 12:30:43 

    >>151
    アベノミクスのボーナス期間はそろそろ終了だね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/29(火) 12:30:54 

    >>1
    最近、こういう話題多いよね。
    生活苦なシングルマザー、年金少ない年寄り、生活保護者の食事。
    蓋をあければ何だかんだで衣食住をしっかり確保できている人。
    選挙が近いのかな…
    まずは働き盛りの人やまともに納税をしている人をとことん守ってくれ。

    +96

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:10 

    >>7
    だから早く◯にたい

    +81

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:10 

    >>12
    私は計算したら7万しか貰えないことが判明

    +350

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:11 

    >>12
    バブル世代の人ってじゅうぶん恵まれてるのに
    氷河期世代の老後はもっと悲惨だろうな

    +331

    -5

  • 182. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:23 

    >>161
    どっちかが介護始まったら地獄じゃん
    同じレベルよりちょっといい人見つけないと地獄から抜け出せないわよ

    +20

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:38 

    マジでこの国どんどん貧しくなっていくね

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:41 

    >>103
    成り上がったとかの問題じゃないわ。
    月に12万年金あるのに地獄とか。甘えすぎだわ。

    +11

    -38

  • 185. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:42 

    >>25
    マイナスに手が触れてしまった🙏

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/29(火) 12:31:44 

    >>144
    働き盛りが払えなくなら、年金ますます減るじゃないか
    老人からお先にどうぞ〜

    +0

    -4

  • 187. 匿名 2023/08/29(火) 12:32:10 

    >>166
    良い傾向
    結果的に元気で長生きで病気予防にもなるから完全引退でだらだらの爺婆より
    肉体労働は元気で長生きする人が多いよ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/29(火) 12:32:11 

    月16万なら良くない?
    これからお金かかるわけじゃないのに
    若い人はこれからまだまだ色々かかるのに月16万とかの人いるよね

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/29(火) 12:32:15 

    >>165
    退職金も減るだろうしね
    なんか辛い

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/29(火) 12:32:17 

    >>74
    最近は外国人も逃げ出すそうだけど

    +33

    -3

  • 191. 匿名 2023/08/29(火) 12:32:36 

    >>24
    物価は今ほど高くない
    国に取られる金も今より少ない
    それでキツいキツいって好きに散財してきたんじゃないのと思う

    +193

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/29(火) 12:32:36 

    >>9
    それはそれで老後もずっと家の世話していかなくちゃならないからね、家があればいいってもんでもない

    +157

    -9

  • 193. 匿名 2023/08/29(火) 12:33:06 

    >>160
    何故日本人より外国人の方が優先度高いのだろう

    +114

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/29(火) 12:33:34 

    >>158
    安い家賃のアパートの一階が未亡人婆さんに人気なんだな

    +59

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/29(火) 12:33:36 

    >>3
    結婚すればよかったのにね。
    1人で12万なら生活厳しくても2人で24万なら楽勝。仮に奥さんが専業主婦でも18.5万は受給できるし。

    +8

    -145

  • 196. 匿名 2023/08/29(火) 12:33:46 

    >>169
    維持費や固定資産税とか必要だよね

    +209

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:02 

    格差大好きジャップラなんだから悔しかったら勝てよwww

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:03 

    >>159
    節約ができないんだと思う
    家計の内訳見たけど一人暮らしにしては全体的に高い
    教育娯楽費は多分趣味とかなんだろうけどそういうことに使える余裕もあるのに苦しい苦しい騒いでるんだから、おそらく今まで贅沢しててそれが当たり前になっちゃってる

    +30

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:04 

    >>159
    あと教養娯楽で1万6千円とかって何に使ってるんだろう?
    まずこれを削ればいいのに

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:08 

    月年金手取り12万ならなんとかやれるとおもう、地獄か?
    私ら世代はそれが普通になるだろうし、更に物価上がるとおもう

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:28 

    >>7
    子供産まないで社会インフラにただ乗りする奴を罰しないと

    年金健康保険無くなって苦しむのは自分自身
    十数年後の市場規模減って苦しむのは自分自身

    +22

    -47

  • 202. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:33 

    >>186
    働けよ
    今平日昼間だぞ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:33 

    月に年金12万も貰えたらいい方だと思うけど
    それで文句を言うのは違ってると思う、老後の生活用に貯金してこなかったのも問題でしょ

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:40 

    >>6
    ほんとこれだよ!
    65歳で定年してから20年以上だよ?
    赤子も成人して働き始めるほどの余生……!

    +170

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:41 

    わたし年金免除とか滞納してるしそれ以下もしくは貰えないと思うwww
    40歳派遣独身彼氏なしwww
    もうどうでもいいwwwww

    +26

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/29(火) 12:34:53 

    >>143
    満額払ってても
    国民年金だと10万くらい
    厚生年金だと15万くらい
    共済年金は20万くらい

    しかもこの世代の若い頃は高度成長期で、年金あるから貯金しなくていいよ!経済のためにどんどん使って!って政府が発信してたんだよ
    自己責任と決めつけるのはどうかな?

    +12

    -16

  • 207. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:00 

    >>6
    ほんとそれ。長生きしても50年ぐらいの寿命設定にしとけよと思う

    +84

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:06 

    もはやベトナム人からも見向きもされない国、日本

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:19 

    >>191
    収入も今ほどの賃金相場じゃないと思うよ
    うちの親、いま60代だけど大卒の初任給10万ぐらいだったと言ってたから

    +14

    -2

  • 210. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:23 

    >>94
    団塊ジュニア(氷河期世代)こそ持ち家が必要だと思う
    人数が多すぎるのよ。受験も厳しかったし就職も厳しかった。倍率の高さはどこまでもこの世代を苦しめると思う

    +82

    -2

  • 211. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:23 

    >>154
    わたしも同世代だよ。
    あと少しで40だけど生まれてからずーっとお金に縁がない人生だった。これがあと40年くらい続くのかと思うと生きるってなんなんだろうって思う。
    死にたくないし生きたいけど、生きられない

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:30 

    >>9
    利便性の良い所は高くて買えない
    スーパーや病院から遠い土地は車なしじゃ生きてけないのに歳を取ったら免許は返納しろって言われる

    +172

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:33 

    >>133
    ルームシェアのリア充はグループホームに入っても恋愛で揉め事起こしそう。

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/29(火) 12:35:52 

    >>7
    10万以下だと思う

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/29(火) 12:36:38 

    >>213
    大丈夫、お金なかったらホームも入れないから

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/29(火) 12:36:44 

    >>9
    氷河期世代の人間だけど、賃貸に住んでる
    10~20年後が怖いわ

    +181

    -6

  • 217. 匿名 2023/08/29(火) 12:36:45 

    >>12
    月12万で食費、光熱費、スマホ代…
    貯金なんてまず出来んわな
    てか何にも出来ないじゃん
    12万が多い方なんて日本終わってんな

    +232

    -25

  • 218. 匿名 2023/08/29(火) 12:37:05 

    >>157
    ヨコ、
    起業した商売の10年存続率6.3%、20年存続率0.4%
    ↑事業失敗繰り返す人も多いらしいね。
    身分相応を早く知って雇われ側になれば良いのにね。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/29(火) 12:37:17 

    >>157
    サラリーマンだと税控除ほぼないから搾取され放題だけど、個人事業主なら経費でおとせるよね?

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2023/08/29(火) 12:37:18 

    65歳時点での貯蓄額どのくらいだったんだろう

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/29(火) 12:37:35 

    >>9
    若いうちにがっつりローン組んで買っても築30年もすればあちこちにガタがくるし固定資産税もバカにならないけどね

    +340

    -8

  • 222. 匿名 2023/08/29(火) 12:37:54 

    >>154
    既婚未婚で変わってくるよ
    あなたは独身?

    +3

    -4

  • 223. 匿名 2023/08/29(火) 12:37:56 

    他人事みたくこの高齢者をバカにしてる人、明日は我が身だと思うよ。自分の身内にでもそういうのいたら結局はこっちに身元引受がかかってくる。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/29(火) 12:38:07 

    安楽死党とかあれば票入れに行くんだけどな...

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/29(火) 12:38:21 

    >>41
    選ばなければ。。
    エレベーター無い4階とか、
    築年ボロいとか、
    買い物通院不便な場所にあるとか。

    綺麗な高層マンションみたいな市営団地は、
    特別枠の人が長年住んでそうだし

    +159

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/29(火) 12:38:39 

    >>1
    これからの日本は年金だけで生きていけるのではなく、老人も働き続ける世の中になったんだね。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/29(火) 12:38:45 

    >>19
    シルバー人材センターの仕事でゴミ拾いなんてないと思うけどな。ボランティアがやることだよ。

    +57

    -6

  • 228. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:10 

    >>196
    結局生涯を通してネックなのが住居に纏わる費用
    これがなければみんな生きていける
    蟻とか鳩なんかが自分たちで巣作りするのを見て自分たちで出来るってすごいなーと妙に感心する今日この頃

    +65

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:29 

    >>1
    私はずっと国民年金なので将来は月6万しかもらえません。生きていけない
    なのになんで海外にたくさんばらまいてるの?

    18歳の時から年金払っててこれですよ
    国民年金の人はそういう人いっぱいいるんじゃない?

    +95

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:30 

    >>16
    うちの母親は国民年金で2ヶ月分を1回支給で6万くらいだったから、毎月12万はすごいと思ってしまったわ

    +145

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:31 

    >>9
    うちの隣のおじぃちゃん80過ぎてるけどこの暑い中、重い草刈り機で雑草の始末してる。キリがないけど雑草は近隣の迷惑にもなるから放置もしておけないんだよね、大変だなと思う。

    +116

    -4

  • 232. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:33 

    私達の時なんてもらえもしないだろうな
    12万でも羨ましい(私の現手取りとさほど変わらない)

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:39 

    >>12
    同年代のうちの親の国民年金より多い。
    夫婦で月額12万あるか?ないかくらいじゃないかな…

    うちは自営業だったから老後用の貯蓄してた。
    廃業した後は、母親は70代前半まで皿洗いのパートに行き、月8万ほど稼いでた。
    それに対して、父親はだらしなく寝てばかりだった。
    男の方がトピの例みたいな人は多いと思う。

    最近はシニアが色々な場所で働いているのをよく見かけますね。
    私が住んでいるマンションの管理人兼お掃除の方もシニアが多いです。
    飲食店でも神対応な接客はシニア女性の方が多いと思うし、もう少しどうにか出来そうに思う。

    +178

    -2

  • 234. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:58 

    >>162
    命の平均寿命は延びたけど、健康寿命は変わらないんだよね。
    これで本当にいいのかなって思う。

    +59

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:59 

    >>201
    は?タダ乗りって何?
    子育て世代より高い税金払ってんだけど?
    それなら子育てに失敗してニートや犯罪者になったらどう責任取ってくれるの?それこそタダ乗りなんですけど

    欲しくても産めない人もいるって分かってる?
    そんな事も考えられないような人が親なの?

    +35

    -21

  • 236. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:01 

    >>230
    保険や税金引かれたら何も残らないよね

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:23 

    母親が私の前で節約しないといけないから惨めだって言うんだよね
    でも父は定年まで会社員でその後に自営業だから年金と自営業の役員報酬で結構貰ってるはず
    それなのに会うたびにお金の愚痴を氷河期世代の私の前で言うのにイライラする

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:37 

    >>226
    だけど免許返納しろってうるさく言われちゃうんだよ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:45 

    >>34
    思った
    素朴な疑問
    月に16万も必要?

    +115

    -5

  • 240. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:49 

    >>29


    だよね。


    手取りで12万ってことは諸々引かれる前で14万ちょっとだよね。それなりには貰ってるんじゃないかな。

    +31

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:57 

    >>206
    そっかー。厚生年金、共済年金の満額ってあるの?給料とか勤続年数によってかわると思ってた。ニュースの人の年金の種類はわからないけど…

    年金あるから貯金しなくていいよ!って政府が聞いた言ってたの?知らなかった…当時の貯金の利率で7%とかだよね?だから、貯金の流れかと。
    それに貯蓄から投資へって言い出したのがこの30年くらい?だから、それより前の高度経済成長のときは貯金が多かったのかなーと。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:57 

    え?働くの幸せな老人多いんじゃないの?こういうの最近よく見るけど
    年金12万円・76歳男性「地獄です。」週2日のゴミ拾いで月4万円「生きているのもしんどい」

    +0

    -9

  • 243. 匿名 2023/08/29(火) 12:41:15 

    >>221
    あまり早くからローン組むのも考えものだよね…
    とかなんとか考えてるうちに30過ぎて来たから40前ぐらいには自分の家買いたい

    +48

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/29(火) 12:41:32 

    >>99
    貯蓄と家土地ありの非課税年金暮らしはは強い
    健康保険1割だし非課税てま国からの支援金みたいなのがちょくちょく振り込まれて来る
    まあおそらくこの先は続かないだろうシステムよね

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/29(火) 12:41:53 

    >>78
    あたし5万5000円予想だわ
    今のまんまでいくと
    下がる可能性はある

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/29(火) 12:41:57 

    週5フルタイムでも手取り16万の人なんかいっぱいいるわけだが。

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:08 

    >>62
    いやいや、上の世代はお金貰えてるのに、こっちは自分の蓄えで問題なし!なんて言われないといけないの?頭おかしいんじゃない?

    +100

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:10 

    家賃いったいいくらなのか。
    今までめちゃくちゃ浪費して来た人には地獄でも、手取り12万って地獄と言うほどの生活でもないような・・・

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:14 

    >>1
    二極化してると思う。
    企業年金とか他に自分で年金型の保険やってる等々の人は裕福だよ。
    こういう年金だけで何とかなると思ってる、その時その時を生きてた人は大変だろうね。
    でもそれが資本主義だしね。
    自由は責任も伴うわけ。

    それにたとえ月20万年金もらったとして、何をするの?
    老後の暇つぶし。
    仕事だと思うからしんどい。

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:30 

    外国人ばかり優遇してきたからだよ
    彼らはどんどん金持ちになり、今やタワマンに入居したり名門私立校に「枠」で入り政治家にまでなり、日本人を見下す存在になっている

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:46 

    80過ぎても働ける国、日本
    日本人で良かった!!😭

    +2

    -5

  • 252. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:54 

    >>43
    シルバー人材の仕事でそれにプラス4万、合計16万あるんだよね?
    ひとりならやっていけそうだけど、夫婦なのかな。記事には書いてないからひとりのような気がするけど。

    +141

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:56 

    >>193
    国内に面倒を見る人がいないから?
    生活保護も、すぐ通るみたいよね、仕事もしないなら国に帰れよと切に思えわ

    +117

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:58 

    >>12
    手取りで12万だから、所得税・住民税・介護保険・国民健康保険
    各種引かれてこれだけ残ってるんだよね
    しかも週2だけ働いて月4万稼げるなら効率がいい
    ゴミ拾いとか女性には割り振られない職種だと思う

    +239

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:03 

    >>217
    臨時の病院代とか必要か、、、

    +16

    -4

  • 256. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:13 

    >>10
    私もこうなる。もう諦めて覚悟はしてる。

    +61

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:21 

    >>169
    毎月家賃5万でも年間60万
    60万あればトイレ直せる
    家賃を払い続けることを思えばどんなにボロでも屋根のある場所で眠ることができるという安心はある

    +219

    -20

  • 258. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:29 

    >>182
    レスどうも。
    なるほどね。ただ私自身はアドバイス送っただけ。
    ニュースとかで独身の兄弟姉妹や友達同士でシェアする事やってたから、参考になるかなと思って書いた。

    +12

    -4

  • 259. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:48 

    >>242
    幸せと思える人は幸せ。
    トピの人物みたいな働きたくないって人は週2日仕事に行くだけで不満を言う

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/29(火) 12:43:56 

    77歳母は年金17万 父は21万。
    その他、積立金などもあり
    家賃収入20万あるから
    特に困ってないよ。

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2023/08/29(火) 12:44:42 

    リタイアした後何十年も年金で養われ、医療費使いまくる今の仕組みではもうやっていけないよね
    リタイアして10年くらいのんびり過ごして旅立つくらいが丁度いいと思うんだけど、そうすると75歳あたりまで働かないといけないのか

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/29(火) 12:44:44 

    手取り12万の年金でも生きられないなら、もうとても生きられない…
    高齢者だけじゃなく非正規とか体調などが理由で十分に稼げない人なんてたくさんいる
    日本なんとかしてほしい

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/29(火) 12:45:05 

    >>240

    不動産だって高くて買えない時代の人じゃないだろうしさ
    もうさ、年金少なくて辛いって記事全然共感できんのよ
    あんたら私らの時より全然楽勝の方だからわがまま言ってんじゃないよとしか思えないのよ

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/29(火) 12:45:43 

    >>180
    私もそんなもんだよ。
    だから70まで据え置いて増やすしかない。

    +69

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/29(火) 12:46:00 

    個人住宅も自治体の箱モノも、あちこち空き家ばっかりなのにね
    耐震性とか言ってる場合じゃなく、まずは生活なんだし
    国はうまく空いてるところを運営して集団生活させなよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/29(火) 12:46:11 

    尊厳死導入して欲しいわ
    微々たる年金で老体酷使して辛い毎日送らなきゃいけないなら誰にも迷惑かけてかけずに人生終わらせたい。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/29(火) 12:46:26 

    >>195
    年金制度が厳しいからその専業主婦の3号もどうなることやら
    2人で12万なんて地獄

    +52

    -10

  • 268. 匿名 2023/08/29(火) 12:46:31 

    >>65
    シルバー用に市や区が斡旋してくれるんだよ
    シングルマザーに一定期間市役所や区役所で働く場所作ったりもしてる

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/29(火) 12:47:11 

    年金それだけある人は元々はある程度の生活してただろうから年とっても生活レベル下げれないんだと思う

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/29(火) 12:47:22 

    >>206
    国民年金満額10万???
    どこの国のお話???

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/29(火) 12:47:35 

    >>235
    残酷だけど現実問題として、お金払うだけでは足りないのは受け止めないといけない。
    嫌なことにも向き合わないといけない

    次世代が産まれない限り市場規模は減る 年金健康保険もインフラも維持できない

    +16

    -18

  • 272. 匿名 2023/08/29(火) 12:48:36 

    >>65
    警備員なら週2働いたらもっと貰えると思うよ、高齢者たくさんいる。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/29(火) 12:48:38 

    >>87
    見た目も若々しく楽しく生きてる定年後の人たちはたーーくさんいるよ!

    でと15年ぐらいかな、楽しめるのは。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/29(火) 12:48:41 

    >>105
    多分公営団地が増えるか、低所得者が入りやすいような賃貸が増えると思うよ。景観も悪いし死にそうだし問題になる

    +69

    -15

  • 275. 匿名 2023/08/29(火) 12:49:01 

    >>242
    お金のために働きたくないのに働くか
    生き甲斐のために働きたくて働くか
    の違いじゃない?

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/29(火) 12:49:01 

    >>231
    逆の発想だと、庭の手入れという仕事が出来るから、生活力の向上にはいいと思う。
    うちの年老いた両親、祖母の生き甲斐は庭いじりだよ。庭なかったら生活に潤いなくなってる。

    +52

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/29(火) 12:49:24 

    >>9
    固定資産税かかるからなぁ…

    +62

    -4

  • 278. 匿名 2023/08/29(火) 12:50:11 

    >>5
    高級回転寿司やな

    +35

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/29(火) 12:50:22 

    >>231
    ビッグモーターの除草剤薦めてあげて
    すごい売れてるみたいだよ

    +1

    -12

  • 280. 匿名 2023/08/29(火) 12:50:38 

    >>86
    子供も居ないのに長生きしたいの??長生きしても楽しみも無いだろうし不摂生してさっさと逝きたいわ

    +4

    -12

  • 281. 匿名 2023/08/29(火) 12:51:33 

    >>154
    いや76年だし あなた38歳だし

    なにがしんどいのかな? 働き盛りでもあるし。

    +1

    -5

  • 282. 匿名 2023/08/29(火) 12:51:37 

    >>260
    それはそれでいいんじゃない?そのぶん税金も保険料も払ってるんだろうし。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/29(火) 12:52:04 

    >>7
    少ないってか無いよね
    だから20代の子達は結構個人年金みたいなの入ってる子いる

    +127

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/29(火) 12:52:24 

    >>2
    必ず来るからね

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/29(火) 12:52:32 

    >>1
    >>2
    自分の老後は年金もらえると思えない世代からするとなんかねーって思う記事

    +107

    -3

  • 286. 匿名 2023/08/29(火) 12:52:35 

    >>281
    先が見えなかったら希望もないもん、別にヘンなことではなくこういう人は多いのが現実。それが見えてない国会の議員さんたち。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/29(火) 12:52:48 

    >>244
    結局狭くてもボロくても家があればどうにかなりそうだよね
    ずっと買えなくて賃貸だけどどうにか老後までには家を買っておきたい💦

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/29(火) 12:53:11 

    >>280
    子供だけが楽しみではない

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/29(火) 12:53:15 

    >>7
    平成生まれが老人になる頃には年金はほとんどもらえないだろうから一生働くことになりそうだな

    +77

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/29(火) 12:53:38 

    >>10
    私はフラグ。年金はもう貰えないと覚悟してる。

    +38

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/29(火) 12:54:13 

    >>12
    私なんてこのままいったら月額5万だよ
    無理

    +132

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/29(火) 12:54:36 

    >>41
    入れると思うけど1階2階は占領されてるからほぼ無理
    となるとエレベーター無しの上階は空いてるけどお年寄りにはキツイから結局入れないんじゃないかな

    +86

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/29(火) 12:54:41 

    うちの親は65歳年金生活者だけど、バイトしてないしもう働く予定もないらしい。
    でも、生前贈与だからって月に5万分くらいの食料品や日用品くれたり、生前贈与もしてくれてる。
    上位何%かな?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/29(火) 12:55:41 

    年金貰えるだけ良いじゃん
    いずれ打ち切りでしょ

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/29(火) 12:55:42 

    >>7
    ないと思う。子ネズミがひたすら増えていく算段のネズミ講が年金制度なのに、年金制度がはじまった辺りが一番出生数が多かった時期でその後の出生数は右肩下がり。
    どう考えてもやっていけるわけがない制度なのにずっと続けるという頭悪すぎ政府。

    +138

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/29(火) 12:56:27 

    >>291
    その頃にはたぶんそこから半分以上が引かれる気がする

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2023/08/29(火) 12:56:36 

    >>41
    地元は人口2万人しかいないんだけど、町中が公営住宅だらけだわ。
    長屋みたいなのがたくさん並んで建ってるのや、アパートタイプを合わせてパッと思い付くだけで5つはある。
    そして今まさに巨大な公営住宅建設中。

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/29(火) 12:58:32 

    義父が月20万くらい貰ってるらしい。でもこれは60歳で貰うところを5年くらい繰り下げたからと思う、当時(20年くらい前)にも繰り下げとかあったか知らないけど。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/29(火) 12:58:58 

    >>279
    横だけどビッグモーターの除草剤マジでやばそうだね。たまたまビッグモーターの前通ったから何げなく見てたら本当にそこの前だけ街路樹なかった
    市役所の近くで比較的整備されてる地域なのにピンポイントで街路樹がなかったよ

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/29(火) 12:59:27 

    >>227
    ゴミ拾いという言い方してるから変だけど、自治体の公園や公共の場の清掃はシルバー使ってるところ多いよ

    +45

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/29(火) 12:59:40 

    >>296
    年金に所得税かけてきたりして

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/29(火) 12:59:55 

    >>204
    今、100年時代だから65歳なんて考えてみれば、まだほぼ半分位の歳だよね(><)

    +45

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/29(火) 12:59:58 

    >>210
    そうかも!次は団地の倍率ヤバいことになりそうだもんね
    就職氷河期の次は終活氷河期だわ

    +41

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/29(火) 13:01:03 

    >>287
    家より貯蓄

    +1

    -4

  • 305. 匿名 2023/08/29(火) 13:01:30 

    >>271
    それならニートや犯罪者になったら親に重税しよ
    刑務所費用が税金って納得いかんのよ
    犯罪者の親はクズだし責任取ってもらいましょう

    +12

    -3

  • 306. 匿名 2023/08/29(火) 13:01:46 

    >>34
    賃貸とか?
    やっぱり老後は持ち家じゃないと金ない人達は詰むね

    +81

    -7

  • 307. 匿名 2023/08/29(火) 13:02:07 

    ベーシックインカム必須ですな

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/29(火) 13:02:14 

    >>169
    お風呂は週2回のデイサービスで入るって人も多いよ。
    賃貸は家賃が毎月のように死ぬまでかかるからね。

    +68

    -6

  • 309. 匿名 2023/08/29(火) 13:02:46 

    >>1
    私は底辺で5.6万かな

    大器晩成型だからこれから豊かになるなのだー

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/29(火) 13:03:09 

    >>210
    その世代は意外とみんな独立して家もってるよ。そのぶんその親の高齢者だけの世帯が増えてるし、その人たちが亡くなれば空き家が増えていく一方。子供たちは固定資産税払うか相続放棄するかのどっちか。相続放棄しても家の手入れや世話はしなくてはならない。

    +8

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/29(火) 13:03:12 

    「アリとキリギリス」じゃないの?
    年金なんて払っても損するだけって言いながらまともに払わなかった人がいざ、受給年齢になったら文句言ってるだけ
    普通は毎月、苦し思いをしながらもコツコツ支払ってるのよ。
    シルバー人材のゴミ拾いって税金使われてるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/29(火) 13:03:45 

    >>9
    修繕費とか固定資産税もあるから家買うのもどうなんだろう。給湯器やらトイレや風呂の水漏れ等色々壊れて来てお金掛かるし結局売ってしまった。

    +135

    -5

  • 313. 匿名 2023/08/29(火) 13:04:15 

    >>9
    若いうちはやっすい賃貸で老後まで貯金か投資でお金を増やしておいて50とか60で狭い中古マンションを現金で買うとかかね?
    へたってきたあたりでそのうちにホームへ
    子どもがいると厳しいけど

    +92

    -4

  • 314. 匿名 2023/08/29(火) 13:04:15 

    >>2
    今の氷河期世代が定年になった頃が地獄

    +137

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/29(火) 13:04:36 

    >>12
    シングルで働いてたうちの母より少ないよ

    +3

    -9

  • 316. 匿名 2023/08/29(火) 13:04:39 

    >>288
    年寄りになったら遊ぶ気力とかも無くなるよ
    年に1回2回子供が孫を連れてきたら生きる気力もわきそうだけどね

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2023/08/29(火) 13:05:39 

    ゴミ拾いって空き缶あつめのことよね?うちのゴミ捨て場にも来てる。

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/29(火) 13:05:53 

    >>304
    貯蓄はだめ、インフレに舵切ってるから価値が下がる
    不動産を所有にしてたほうがいい

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/29(火) 13:06:58 

    >>9
    固定資産税もかかるし、若いうちからの家は1度30年後あたりで綺麗にしないと色々ガタくるよ。亡くなったあともちゃんと考えて進めておかないと負の遺産になる。

    賃貸と持家論争はガルであるあるだけど、本当に人によるからどっちが正しいとかない。

    ひとつ言えるのはどちらも金かかるし、メリットとデメリットそれぞれある。当たり前だけど、これを忘れて自分が正しいって主張してる人がガルには多い。

    +169

    -3

  • 320. 匿名 2023/08/29(火) 13:07:36 

    >>305
    犯罪者はその犯罪者に罪を適用させれば良い話
    犯罪者の0歳児の家族はどうするのよ

    ニートは兵糧攻め作戦で

    人手不足過ぎて
    寝不足トラック運転手の業務上過失致死とかもあるから
    鉄道敷くとかで効率化は必要よね。台湾有事で燃料補給絶たれるし。

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/29(火) 13:09:47 

    >>305
    刑務所に閉じ込めないといけない奴は居る

    その管理費用を外国人株主に委ねたら、正義は崩壊するよ、法ではなく金持ってるかで無罪か決まる天竜人のように

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/29(火) 13:09:55 

    夫婦二人で何とかなるという設計だと片方亡くなると大変よね
    義実家は二人合わせたら20万ぐらいあったはずが片方が60代で亡くなってしまい半分ぐらいになった
    貯蓄は元々あまりなかったので、うちが仕送りして他のきょうだいもあれこれ援助してる
    正直もう周囲としては80代だしこれ以上長生きしても…という感じ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/29(火) 13:10:01 

    >>242
    この人は特殊なパターン
    一緒にしたらダメ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/29(火) 13:10:06 

    >>217
    でも70代ってそんなアクティブに遊び回るとか毎年海外旅行に行きたいとかじゃなければそれで暮らせない?
    急病で大金が必要とかは置いといて。
    お年寄りだからスマホプランとかあんまりわからなくて一万円以上払ってたりしそう

    +92

    -2

  • 325. 匿名 2023/08/29(火) 13:11:07 

    >>9
    氷河期世代、中古マンションを一括購入しました
    郊外の住宅街駅チカ、築40年フルリフォーム済
    でも管理費積立金はずっとかかるし
    共用部分以外の内部設備は自腹でメンテ
    当然にかかってくる住居費だと腹を括りますが
    やはり少ない年金額では不安は尽きぬもの…
    老後のために、ちまちま資産形成しています

    +69

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/29(火) 13:11:14 

    おちおち医者にも通えない。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/29(火) 13:11:15 

    >>19
    私はポスティングで二万しか貰えなかったよ
    挟む作業入れて月10日以上でハードだった
    週二で四万ならやりたいわ

    +154

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/29(火) 13:11:40 

    >>319
    公営住宅のほうがほんとは安いよね
    所得に応じてだし

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/29(火) 13:11:53 

    >>235
    子供産んでる人ってお国のためにと思いながら産んでるの?

    +27

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/29(火) 13:12:19 

    >>7だからこそ、子供たくさんいないといけないのに、少子化に歯止めがきかないんだもんの。どうしようもないから、今いる初老や中年青年世代が、働けるだけ働かないとね。

    +66

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/29(火) 13:13:14 

    >>1
    アメリカ大陸で
    白人がネイティブ・アメリカンを
    駆逐した時と同じやり方ね

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2023/08/29(火) 13:13:32 

    この先この国では、こんな人たちがますます増える。
    自衛も大事だが、様々な都合で自衛に至ることが出来ない人だっている。
    自己責任論だけでは片付けられないよなぁ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/29(火) 13:13:45 

    >>206
    嘘は書いちゃダメ。

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/29(火) 13:14:01 

    >>180
    私は月9万だったけど、本当に貰えるのか信用出来ない。
    個人年金かけようかと考えてる。

    +60

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/29(火) 13:14:56 

    >>204
    0〜22歳までは人の世話になる期間
    22〜65歳まで働いて納税する期間
    66〜88歳まではまた人の世話になる期間
    人生の半分の期間しか納税してないわけだよね
    社会を維持していくための理想的な出生率が2.1とからしいけど、人生のうちで働ける期間が半分しかないんだなら出生率2.1じゃ無理だよね。
    出生率6くらいを常に無理そう
    そんなことしたら地球終わりそうだし
    色々詰んでる

    +24

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/29(火) 13:15:06 

    >>1
    東京なのかな?
    週二で四万て凄いなと思うけど
    しかも国民年金なら六~七万だけどね…

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/29(火) 13:15:17 

    >>158
    それなら子供独立して、夫婦で小さめの分譲マンション購入のほうが良さそう
    それを機に断捨離もできる
    でも誰がどうなるかわからないから、本当に難しいよね
    そんな悩みばっかりになってきた

    +110

    -3

  • 338. 匿名 2023/08/29(火) 13:15:50 

    恵まれてる奴に限ってこれしかもらえない、こんなに苦労してると文句ばっかり。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:07 

    >>329
    お国の為と思って産んでる訳ではないのは前提として

    現実問題 子供いないと年金健康保険インフラも 市場規模も消滅する

    +8

    -5

  • 340. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:20 

    >>1
    月12万?
    2ヶ月分で1ヶ月6万なんて人もざらにいるだろうに

    +42

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:22 

    >>271
    次世代産んだところでその世代もそのあとの世代にとってはただのお荷物じゃん

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:25 

    タイにでも行けば悠々暮らせるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:29  ID:P5KVxLVRk9 

    今そこそこ貰って働いてる人でも子沢山なら老後の貯金少ないだろうし、思いのほか親の介護で金使う可能性もあるよ。
    明日は我が身
    長生きしたくないとしか思わなくなった

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:52 

    >>280
    横だけど自分は長生きしたくなくても長生きしてしまう人もいるしなんともね
    介護になってから長い人もいるしそればっかりは自分で決められないから金銭的に備えたい気持ちはあるよね

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/29(火) 13:17:04 

    >>305
    子供は育て方次第よ。生活環境よね。物理的なところから、みて少子化だと年金額少なくなるし、未婚が税金多く払ってるのは、未婚者は誰もそうだし。ちゃんと納税してくれる若者がいないのが深刻よね。その若者でさえ、子供要らないとまで言ってるし。今の現状を長く続けるしかないみたいね。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/29(火) 13:17:05 

    手取り14万の会社員は…

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/29(火) 13:17:25 

    >>301
    その前に収入制限かけられるよ。以前、その案が出されてた。はぁ…。

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/29(火) 13:17:49 

    >>9
    それまで震災なく無事でいればいいのだが…

    +23

    -3

  • 349. 匿名 2023/08/29(火) 13:18:19 

    >>65
    そうかな?
    時給千円で八時間やったら月八回で64000円

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2023/08/29(火) 13:18:23 

    >>324
    スーパーでパートしてるけど、若い人より年金世代のお年寄りのほうが高い商品を躊躇なく買っていく
    食べる量が少ないとかはあるかもだけど、経済力の差が大きそう

    +55

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/29(火) 13:18:43 

    >>257
    賃貸なら最悪生活保護も可能だけど、持ち家なら処分しなきゃいけない
    老いてから家売るの大変だろうし
    どっちもメリットデメリットあるよね

    +89

    -7

  • 352. 匿名 2023/08/29(火) 13:18:54 

    >>12

    私年60万しかない予定
    生きるの無理

    +102

    -2

  • 353. 匿名 2023/08/29(火) 13:19:37 

    >>335
    子なしさんは、納税だけしてて、育児する時間やお金ももないから、そのぶん老後にまわして、よその子が、納めた年金で余生おくるの?

    +5

    -15

  • 354. 匿名 2023/08/29(火) 13:20:14 

    >>339
    お金持ちが10人くらい産んでお金かけて育てて税金じゃんじゃん払ってくれる子供を増やしたらいいのに

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2023/08/29(火) 13:20:40 

    >>327
    ポスティングはキツさの割にお金よくないよね
    マンションへのチラシは管理人さんが目を光らせてるから
    入れるのも一苦労だし
    あれはやりたくない

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/29(火) 13:20:57 

    住む家があっても12万で一人で生活するのは無理ですか?
    今ですら長生きしたくなくて健康診断も病院もまともにいかないんですが

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/29(火) 13:21:18 

    >>41
    これ、マジな話だけど、近い将来10人に1人は外国人だとニュースで言ってたよ。。。
    テレビで言ってたから驚いた、

    +118

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/29(火) 13:21:45 

    >>42
    薬が無ければ人間の体は50歳位が寿命だそうだ
    でも今さら薬の無い世の中なんて無理だからなあ

    +77

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/29(火) 13:21:57 

    崖の上やかなり不便なとこに持ち家で住んでる人って、持ち家だから安泰だと思ってるのかな?

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/29(火) 13:22:02 

    >>350
    今の年金世代って30~40代のめっちゃお金ある時にバブル謳歌してきた人たちだから、なかなか生活下げられないのよね

    +39

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/29(火) 13:23:06 

    >>9
    買わなくても老いる前に安い所に住み替えるのも有りだと思う
    老いてからだと入居拒否やそもそも越すのが面倒になるからその前にやっておきたい

    +64

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/29(火) 13:23:16 

    >>1
    田舎で持ち家だと、家賃無いから暮らせそう

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/29(火) 13:23:34 

    平均寿命87?!
    ずいぶん長いね

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/29(火) 13:23:52 

    >>351
    年金当てにならないのにナマポだって将来どうなるか分からないじゃん

    +41

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/29(火) 13:24:04 

    >>352
    同じくらいの年金の人たちと数人で共同生活送ればなんとかなるかもね

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/29(火) 13:24:14 

    >>342
    昔はそうだったけどもう円安やで

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/29(火) 13:24:17 

    私仕事柄国民年金だから死ぬまで働くしかないわ

    幸い体力仕事じゃないからなんとかなりそう

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/29(火) 13:24:27 

    周りの高齢者80近い人多いけど足腰痛いって言ってる割に普通に元気な人ばっかりよ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/29(火) 13:24:28 

    死ぬまで家にいると思ってる人、多いんだねー祖父母4人とも老後はホームか病院で暮らしてるわ

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/29(火) 13:24:49 

    >>1
    生活保護以上貰ってるやん

    +8

    -9

  • 371. 匿名 2023/08/29(火) 13:25:11 

    >>138
    残念ながら公務員年金と厚生年金が
    一緒になったように厚生年金と国民年金は一緒になる事は
    まず間違いない

    +32

    -9

  • 372. 匿名 2023/08/29(火) 13:27:17 

    >>369
    婆ちゃん家で死んだわ
    最後の10年位は寝たきりだったけど
    誰もが施設に入れる余裕はありません

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2023/08/29(火) 13:27:46 

    >>359
    田舎の住宅地に建てたけど、建てた時は家のすぐ近くにバス停があったのに建てたらその路線が無くなって、数年前には家から1キロ先のバス路線も廃止になってしまって不安しかないよ

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/29(火) 13:28:28 

    >>366
    逆に海外の不動産持ってその不労所得で日本で生活するほうが良さそうな時代

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/29(火) 13:29:55 

    >>364
    結婚も出産も遅くなって60代まだローン終わってない人もいたりするじゃん?
    このままの仕事、収入が続くとも限らないし
    年金も生活保護もわからないけど、持ち家あっても老後にローン完済自宅があるかもわからないよ
    マンションなら修繕費増えてる可能性あるし

    +28

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/29(火) 13:30:02 

    家賃を安いとこにすれば16万でも生活できる

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/29(火) 13:30:35 

    >>19
    私もその仕事、やりたい!と思った。どこの求人なんだろう…

    +49

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/29(火) 13:31:30 

    >>341
    隔世遺伝のケースがあるから一概に言えない

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/29(火) 13:31:58 

    年金12万ってけっこう貰えてる方でしょ?平均は14万だからね

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/29(火) 13:32:01 

    >>2
    その頃ではごみ拾いでさえ争奪戦になってるかも…

    +55

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/29(火) 13:32:37 

    >>359
    先の事を見越して建てる人はそんな所に建てんやろ

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/29(火) 13:34:38 

    76歳で月16万
    税金低くて年金も満額でめちゃくちゃ恵まれてる
    この世代文句ばっかり

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/29(火) 13:35:27 

    >>260
    固定資産税などの出費は、どれくらいのなんだろうね。
    どっちみち裕福なんですね。何よりです。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/29(火) 13:36:00 

    貯金は大事だな、、がんばろ、、、
    生活保護の老人は見捨ててほしい。
    年金払うより生活保護がお得って舐めすぎだろ。
    不公平感は迅速に解決してほしい

    +19

    -2

  • 385. 匿名 2023/08/29(火) 13:36:05 

    >>380
    お年寄りでも出来る仕事って限られてるから争奪戦は必須だよね
    氷河期世代は人数多いから余計に

    +40

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/29(火) 13:36:47 

    >>341
    >>305
    AI合理化によるDNA解析と命の選別
    とか良いんじゃないかな。

    一人あたりGDPが世界平均に満たない人は
    有限リソースの有効利用名目で
    無能な人は自動で抹◯ (AI崩壊)

    マイナンバーも幼稚園保育園小中高大院就職の成績と連結
    体育も含めて全ての能力値と対応させて 国民総点数化

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/29(火) 13:37:07 

    >>319
    本当だよね、ガルって極端な意見に賛同する人多い。
    持ち家は持ち家で自分達の死後に売れないと子供世代が困ったり空き家問題がある。
    この先どちらが安泰なのかはわからない

    +30

    -3

  • 388. 匿名 2023/08/29(火) 13:37:36 

    >>12
    街中で小学生の子供ありの家族3人で夫の22万の給料で生活してるのに、
    70過ぎて1人で12万で生活できないってどんな暮らしかなぁと思った。

    +226

    -3

  • 389. 匿名 2023/08/29(火) 13:37:53 

    >>356
    住む家の大きな修繕がなく、冠婚葬祭、孫へのお年玉などもなく、病院へ通わなくてもいいほどの健康で、光熱、食費などの物価高に対応できるほどの質素な生活を送れればいけるんじゃない?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/29(火) 13:39:19 

    >>345
    ほとんど遺伝子だと思う
    知能が高いとか屈強とか良い遺伝子の家に生まれたら遺伝子も良い確率が高いし大体環境もそれなりに良い
    遺伝子が悪いと病気がちで困窮しやすくそのまた子供も引き継いでて病気がちで困窮してる子になりやすい
    配偶者も同じくらいの人だからそのまた子供はもっと病気がちで困窮する
    努力はするべきだけどもう努力じゃ埋まらない遺伝子格差が広がってると思う

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/29(火) 13:39:52 

    手取り16万の僕低みの見物

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/29(火) 13:40:53 

    >>337
    戸建てよりマンションの方が積立金やなんやと毎月出ていくお金多くない?

    +28

    -4

  • 393. 匿名 2023/08/29(火) 13:41:20 

    >>380
    今以上に街が綺麗になりそう

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/29(火) 13:41:27 

    >>354
    銀行法改悪で日本企業は外国人株主のものになったから
    日本人から金持ちは消滅する
    残念ながら敗戦国だから抗えない
    軍事力不足で外交で負けて

    NTT株も技術も外資民営化で自衛隊の通信筒抜け化するみたいだし萩生田の選挙区の有権者

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/29(火) 13:41:44 

    >>78
    国保だけの自営業だと6万くらいだよ
    それを見込んで、自営業の人はたくさんの貯金と個人年金に若い時からかけておくべきなんだよね
    きちんと考えてる人も勿論いるけど、まったく何も考えずに、お金散財してしまう自営業者も一定数いるんだよね・・・、それが、大問題なのよ
    生活保護もらう気満々とか・・・。

    知人の家はとある宗教にも入ってたから、そこにお金使ってしまって、貯えも無かったよ、収入が入れば、そこにたくさんの献金する感じ・・・「自分にいずれ良い形で返ってくる」とね・・・、いやいや、現実にお金が必要だし、貯めとけよ!と思ったけどね。
    仮に生活保護入ったら「自分に良い形で返ってきた」と喜ぶつもりなのかな……。
    自分で働いたお金は献金なんかせず、将来の自分の為に貯金なり、個人年金なりするべきなんだよ!
    子供にも貧乏が連鎖するし、迷惑もかかる、子供が親に仕送りとか大変だと思うわ
    仮に生保だと、国民の税金だからね…

    +22

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/29(火) 13:42:37 

    >>388
    病院代かかる人は厳しいかも

    +15

    -4

  • 397. 匿名 2023/08/29(火) 13:44:25 

    早く安楽死を認めてよ。
    死ぬ自由を認めるべき。

    +7

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/29(火) 13:45:39 

    >>312
    ひろゆきって人がある程度まで賃貸で暮らして、もう働けない!って年齢になったら貯めたお金で安いマンションでも買えばいいと提案していた。そしたら管理費とかも上がり続けなくて住むからって…。

    +40

    -1

  • 399. 匿名 2023/08/29(火) 13:46:00 

    >>393
    ポジディブでいいね!笑

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/29(火) 13:46:28 

    >>297
    お金持ちな自治体なの?
    ウチのとこはそういう事業とっくに撤退してもう20年くらい新しい公営住宅建ってない

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/29(火) 13:47:11 

    厚生年金平均14万円だけど
    受け取り額は8〜10万円らしいよ

    +4

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/29(火) 13:48:00 

    >>397

    60以上になったら好きな時に・・・とかあるといいかも

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/29(火) 13:48:17 

    >>62
    氷河期直後の世代親は団塊世代最後。

    団塊世代→専業主婦が多く、年金も逃げ切りうらやま。

    氷河期世代→就職難もあるけど、寿退社当たり前なんだかんだ専業希望も多かった。年金も減られトリプルパンチ。

    Z世代→共働き当たり前だけど、就活は売り手。老後2000問題も常識。投資も優遇されてこれから備える時間がある→まだいきなり突き落とされたわけじゃないしまだなんとかなる。

    +47

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/29(火) 13:48:25 

    >>386
    将来的に遺伝子の数値化がされてそれで就活のエントリーが出来ないとか婚活もその数値が大事とかなったら色々悲しい人増えそう
    科学的にわかると良いことと悪いことがあるよね

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/29(火) 13:48:54 

    思ったより少ないってあるよね。
    私も初めての育休の給付金こないだ出たけど、2ヶ月分で60万くらいだった。最初の半年は7割じゃないの、、?5割しか無いじゃんって感じだった

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/08/29(火) 13:49:12 

    >>392
    旦那さんが亡くなったら分譲マンション購入なら、2人になってからのほうが良さそう
    戸建ての最後を子供に託すよりまだマシな感じがする
    節約と言う意味ならギリギリまで戸建てで住む方がいいだろうね

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/29(火) 13:52:04 

    >>12
    それぐらいで生活してる若い人もいっぱい居るよね
    現役時代の金銭感覚のままでいるから、ギャーギャー騒いでるだけ。


    +115

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/29(火) 13:52:21 

    >>10
    その心配すらできてない人が多数だからマシな方だよ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/29(火) 13:52:24 

    >>401
    もう少し詳しくお願い

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/29(火) 13:53:09 

    >>16
    田舎の新卒で手取り少ないとそれくらいだよね。

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/29(火) 13:53:18 

    >>397
    日本では認められることないよ
    延命治療で儲かってる企業が多すぎる

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/29(火) 13:54:16 

    >>5
    胃腸が丈夫で羨ましい

    +35

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/29(火) 13:54:17 

    >>405
    7割じゃなく2/3の67%だよ。
    確か働いてる時6ヶ月分の平均の67%だから、妊婦で残業少なくて給料下がってたとかは?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/29(火) 13:54:48 

    >>401
    何が引かれるんですか?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/29(火) 13:55:01 

    >>387
    子供の心配する前に自分の老後の心配するもんじゃない?

    +5

    -6

  • 416. 匿名 2023/08/29(火) 13:55:15 

    >>393
    もはや拾うゴミさえなかったりして…

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/29(火) 13:55:18 

    >>1

    物価上昇の問題だけじゃなさそう

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/29(火) 13:56:04 

    >>149
    何も考えてはないだろ
    自分の非を認められないのか恥ずかしいぞ

    +15

    -9

  • 419. 匿名 2023/08/29(火) 13:56:45 

    >>158
    マンション買っても、毎月ちょっとした家賃くらいの管理費と積立金が必要になる。
    マンションも築古になると色んな問題出てきて戸建てより大変になるし、老後は借りられるなら賃貸の方が良いのかなと思う。

    +147

    -3

  • 420. 匿名 2023/08/29(火) 13:57:01 

    >>416
    それは深刻な問題だ…

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/29(火) 13:57:33 

    >>79
    見てみる!

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/29(火) 13:57:52 

    >>12

    ホントコレ。

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/29(火) 13:57:56 

    >>400
    297だけど、お金はあるみたい。
    高校生まで医療費無料、保育費や給食費も無料。
    そして公営住宅だけじゃなく、消防署と市役所も新しく建て直し。
    こんなに使って大丈夫なの?って市民は不安がってる


    +17

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/29(火) 13:58:03 

    >>405
    過去6ヶ月分の額面が45万なら月30万の支給額のはずだよね。額面60万なのに月30万の支給だと間違ってるんじゃないかな?問い合わせしてみなよ〜

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/29(火) 13:58:24 

    >>371
    公務員年金ってよくわからないけど、
    厚生年金のように会社(役所?国?)との折半&公務員それぞれの報酬による等級制だったの?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/29(火) 13:58:30 

    >>235
    子供いない人は自助にならざるを得ない
    人間の子供による老後の介護は対象外かつ
    孤独死でゴキブリに遺体喰われるのも自己責任にならざるを得ない。 自分で子供無しを選んだ選択の報いにならざるを得ないよね人手不足だし

    払った税金でも社会インフラには到底及ばない額
    敗戦国だし軍事力不足で外交で負けて世界に金集られる運命。

    現実問題 老後の介護は人手不足で見込めない

    +2

    -14

  • 427. 匿名 2023/08/29(火) 13:58:53 

    >>9
    そうか?今は施設もピンキリだし、別に言えなくてもどーとでもなると思うけど。むしろ田舎の売れない土地に家残されても困ることもある

    +43

    -2

  • 428. 匿名 2023/08/29(火) 13:59:04 

    >>132
    だろうねー

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/29(火) 14:00:24 

    世論を安楽死を合法化に導くため必至だね。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/29(火) 14:00:41 

    >>365
    そうやって金を巻き上げる悪い人たちの話をどこかで読んだことあるぞ
    年金じゃなくて生活保護だったかもだけど

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/29(火) 14:01:03 

    >>424
    半年の平均が60万ちょいくらいだった。
    ありがとう。聞いてみる

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/29(火) 14:01:30 

    >>401
    楽な生活がしたいなら月二十万
    100000✖️12✖️25=3千万 貯金必要

    切り詰めた生活でいいなら月15万  
    50000 ✖️12✖️25=一千五百万 貯金必要

    まあ、3千万貯めておけはあながち嘘ではない

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/29(火) 14:02:57 

    独り暮らしの老母、年金ひと月10万と投信の分配金が2万ほど。年金たくさんもらってる友達に対して妬みが強くて困る

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/29(火) 14:03:07 

    最近の老人は弱いなぁ
    考え方が甘過ぎる
    これだから最近の老人は

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/29(火) 14:03:24 

    こども家庭庁をつくるんだったら、
    老人庁も作れ。
    そして子供と同じように補助金とか無料化にすればいいんじゃないの?
    老人も現役のころはいっぱい税金を払わされてきたはずだから。

    +4

    -5

  • 436. 匿名 2023/08/29(火) 14:05:12 

    >>431
    それか、もしかしたら2ヶ月分とか言いながら2ヶ月じゃないのかも?明細よく見てみてほんとに2ヶ月なってる?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/29(火) 14:06:51 

    男はまだ年金払ってるほうだから、問題になってくるのは女だけどね

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/29(火) 14:07:00 

    1人で月16万ならかなりいいと思うけどな。
    家族4人で20万でもなんとかなってるのに。

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/29(火) 14:07:39 

    >>2
    そうなる前に逝かせてほしい。
    ただでさえ今も辛いのに晩年はもっと悲惨な未来なら消えたいわ。

    +53

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/29(火) 14:09:11 

    >>221
    築30年なら上物の分はなくなるから立地が良いとかでなければ大丈夫だと思うよ

    +8

    -5

  • 441. 匿名 2023/08/29(火) 14:09:17 

    基本的に一人暮らしって贅沢な暮らし方だからね
    大人数で住めば住むほど一人当たりのコストって抑えられる
    日本がある一定の水準まで貧乏になった時点で、
    老後に一人で暮らすっていうのは無理になってくるんだろうな

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/29(火) 14:10:15 

    >>12
    思った…私の年金定期便見たら、今の生活費の三分の一くらいしかもらえない感じで、本当詰んでるよ。かけられなかった時期も結構あるし、働いてても低収入で貯金もなかなかできないし、年取って生活保護がもらえないなら死ぬしかないのかもって思う…

    +97

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/29(火) 14:10:25 

    早いうちに死ぬのがいいのかな

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/29(火) 14:11:36 

    浅田次郎の小説で「うたかた」というのがあるのですが、老朽化した団地で最後の住民となった高齢女性が公機関や他の人に頼りたくない。と自らの意思で満開の桜を見ながら餓死を選択。というストーリー。

    時代設定がちょっと古いのですが、御主人は先に亡くなっていて、立派に2人の子どもも育て上げて海外生活。どちらも子どもの配偶者や孫たちにも好かれて一緒に暮らしましょうと言われていて、ボランティアの職員さんも親身に訪ねてくれている。

    生活に困窮している訳でもなく、ただ人に頼るのを拒絶して、桜が満開になる頃死ねるように計画して、死ぬ間際に亡き夫が「うたかた」に現れ「待たせたね。一緒に行こうか」「お父さん遅かったわよ」みたいに旅立。というファンタジー・・・

    シニアの方の読後感想で、私もこんなふうに人生終りたい。という意見が多かったのですが、いやいや、死後処理とかでメチャクチャ他人に迷惑かけるし、遺されたお子さんとお孫さんずっと苦しむだろうし、そうそう餓死って簡単に楽にできないよ。
    ツッコミどころ満載で、素直に小説として楽しめませんでした。

    とはいえ、自身も老後の身の振り方を考えると暗い気持ちでいっぱいです。

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/29(火) 14:12:36 

    76歳って努力したらいくらでも貯蓄できてたよね。
    貯金の利息もすごかったと思うんだけど。
    40年前に利息8%とか預けてたら倍になったってのは、なんか後からきいて記憶ある。
    今の36歳がヒーヒー言ってるのと全然違うよ。

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/29(火) 14:13:44 

    >>414
    介護保険料は年金から強制的にひかれるから

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/29(火) 14:14:16 

    っていうか、あと数十年後に今みたいな生活保護なんてあると思ってるの?
    今だって大変なのに

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/29(火) 14:15:38 

    自分は年金月々7万しかもらえないと思う。だから贅沢しないで貯金してる。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/29(火) 14:17:09 

    >>133
    既婚者でもこうなるか分からないよ

    +31

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/29(火) 14:19:32 

    >>221
    実家も義実家もうちの家も固定資産税6万前後だよ。
    都会なら高いかも。

    +37

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/29(火) 14:21:43 

    >>308
    ディサービスも費用結構かかるのでは?

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/29(火) 14:21:48 

    >>9
    あと4年で子供たちが大学に行ったら田舎に帰るわ
    仕事はフルリモートだし両親の面倒見れるし
    二人ともまだ元気だけど足腰が弱ってるからリフォームしてあげてさ


    +61

    -7

  • 453. 匿名 2023/08/29(火) 14:22:09 

    >>447
    ね、無くなりそうか大幅な減額だよね💦

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/29(火) 14:22:14 

    >>2
    私達の頃はこんなもんじゃ済まないよ…

    +25

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/29(火) 14:23:25 

    老後のこと何も考えてない老人多すぎ。子の世代に任せたり、たかろうとする気満々。
    自分の親ものほほーんとして何にも考えてなくて、老後のこと色々よろしくねって軽々しくLINEで言ってきた。 
    こっちは子供にこれからお金も時間もかかるし、自分たちの老後資金もためるから知らないよ。毎日外食して旅行してインスタキラキラさせてて、そんなことしてるなら貯金してほしい。

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/29(火) 14:23:46 

    >>444
    浅田次郎っぽいファンタジー。

    死ぬ時くらい行政に処理させてもいいかもだけど
    綺麗事にしか聞こえないよね。

    みんなの好かれたい願望をムリクリ詰め込んだ雰囲気。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/29(火) 14:24:17 

    >>386
    そんな面倒なことしなくても、年金と私有財産で生きていけない人をサヨナラされせばいいと思う。
    しっかり老後のため節約して生きていける人までバンする必要はない。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/29(火) 14:25:06 

    月12万てそんなに生活キツいかな?無職の時は一人暮らし10万以内でやりくりしてたけど。

    +5

    -6

  • 459. 匿名 2023/08/29(火) 14:25:07 

    ファイナンシャルプランナーとか知らないだろうなあ・・・
    知ってても世間体を気にして相談しないか

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2023/08/29(火) 14:25:40 

    >>445
    実母80代だけど、昔は貯金ホイホイ貯まったと、
    少ない給料の割にたくさん貯めたと自負しておるよ。

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/29(火) 14:26:46 

    >>447
    私の世代で将来生活保護でもいいとか言ってる人いたら、単純に楽天家か頭良くないんだなと思う

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/29(火) 14:27:08 

    明日は我が身。もうすぐやってくる

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/29(火) 14:27:12 

    >>357
    私の通ってる婦人科、月に二回ポルトガル語対応外来日があるよ。
    ぞっとするよね。

    +64

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/29(火) 14:29:53 

    >>1
    え?私は正社員だけど低賃金だから、国民年金+厚生年金で月に11万円ぐらいしか貰えないよ。今の若い世代と比べたらリッチだよ。この方は。ねんきん定期便を見るたびにタメ息です。

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/29(火) 14:30:21 

    >>9
    持ち家だって修繕や固定資産税もあるので…

    +35

    -5

  • 466. 匿名 2023/08/29(火) 14:32:57 

    明日は我が身…

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/29(火) 14:33:15 

    >>3
    精神の病気してたかもしれないし。
    安易に生活保護に頼ろうとしてない。

    +211

    -5

  • 468. 匿名 2023/08/29(火) 14:33:16 

    >>451
    介護度によるけど1割負担で週2回のお風呂だけなら月3,000円ぐらいかなぁ

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/29(火) 14:35:04 

    飲む、打つ、買うのどれか一つでも長いことやってたら
    お金が貯まらないよね・・・昔の人はそういうのをステータスにしてたしなあ。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/29(火) 14:35:54 

    >>457
    サヨナラするかしないかの線引きするスタッフすら

    人手不足だからAIにならざるを得ないのでは

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/29(火) 14:36:00 

    >>254
    だよね。
    週2で4万稼げてるのはかなり良いほうでは?
    日給5000円くらい?
    でもシルバーで5時間も外でゴミ拾いしてるとは思えないし。

    +43

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/29(火) 14:36:02 

    >>257
    数年前にトイレリフォームしたけど、20万くらいで出来たよ。
    お風呂は高いよね120万くらいしそう。
    あと、屋根は足場組むから200万くらいかかる。雨漏りする家では困るしね。貯金500万くらいないと辛そう。

    +55

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/29(火) 14:36:20 

    >>229
    年金払わず、いざとなれば生活保護とかなめてるよね。
    年金未納者は生保請求資格無しとしないと無年金者は減らないよ。
    ちゃんとしてる人間こそが人権無視されてるわ。

    +35

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/29(火) 14:36:30 

    >>3
    そういう言い方やめろや

    +265

    -19

  • 475. 匿名 2023/08/29(火) 14:36:53 

    >>1
    34歳、独身、もう老後が不安で怖いです。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/29(火) 14:37:51 

    >>457
    節約した人だとしても 人生の最後半は世界平均GDPに満たない以上選別対象よね

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/29(火) 14:39:19 

    >>19
    ゴミ拾いって場所によっては夏は暑いし冬は寒いから時期によってはしんどいんじゃない?

    しかも週2だったら月8日ぐらいだから1日5000円しか貰ってないよ

    +28

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/29(火) 14:40:19 

    >>169
    修繕の職人がいる前提なのもお花畑だわ
    少子化だし

    +36

    -3

  • 479. 匿名 2023/08/29(火) 14:40:37 

    >>447
    あと十数年って氷河期世代が老後になった時くらいだね。
    まあ、その世代は人口が多いのもあって生活保護に頼ろうとする人が急増するだろうから、条件も受給も厳しくなることは間違いないだろうね。その時になって受給出来ず、見当違いだったとなる人も結構出てくるんじゃない?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/29(火) 14:40:51 

    その歳まで長生きを幸せと思ってたことがすでにすごいわ。
    もう随分前から長生きはしたくないと考えてるわ。生活費もそうだけど、子供に迷惑かけたくないし長生きはしたくない。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/29(火) 14:42:22 

    年金だけでやりくりできると思ってる高齢者が意外と多いのよね。うちの義両親も年金プラス息子たちからの仕送りあると思ってたみたい。自分たちは金の卵世代でずっと田舎に仕送りしてた世代だからね。でも今は子供たちの教育費なんかにお金掛かるから親まで助けてあげられないのが現実よね。昔の親って勝手だよ。子供いっぱい産んでみんな中卒や高卒で上京させて働いたなけなしの給料から仕送りさせていたんだもんね。

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/29(火) 14:45:03 

    子供から高齢者までどの世代も「地獄の生活」って紹介されてるんだけど、そんなに?
    物価高でもあるし、不安はあってもそれなりに楽しみもありながら慎ましく生活してる人の方が多い気がするんだけど

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/29(火) 14:45:36 

    >>12
    ですよね
    16万あれば十分暮らしていけると思うけど。
    多分無駄な支出が多そう。

    +106

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/29(火) 14:45:46 

    >>39
    わたしは60前かなー
    長生きしたくない
    発達障害+対人恐怖症の独身だから身寄りがいないのが怖い

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/29(火) 14:46:09 

    >>334
    今の個人年金の利率、大したことないから
    日本円の価値が下がること考えたら
    積立NISAのが良くない?

    +19

    -2

  • 486. 匿名 2023/08/29(火) 14:46:33 

    >>482
    見方を変えればそう言えるし地獄とも言える

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/29(火) 14:46:44 

    でも本当にどうしたらこれくらいの収入になっても幸せに暮らせるんだろうね

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/29(火) 14:46:54 

    >>450
    兵庫の神戸市でも芦屋市でもない市だけど、固定資産税18万だよ。普通の一軒家。きつい

    +21

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/29(火) 14:48:01 

    >>357
    うちの近所はその比率とっくに越えてる~

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/29(火) 14:48:27 

    >>174
    おそらく私の老後だわ。さらに減額されてそうだし、抜けていた分もあるから、3万くらいしかもらえなさそう。
    そこから介護保険とか色々引かれたら残らないわ。

    +16

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/29(火) 14:48:34 

    >>221
    そう。修繕の手続きも費用も大変よ

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/29(火) 14:49:15 

    70過ぎの両親が貯金500万ぐらいしか無いって言われたんだが、これは全く足りないの

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/29(火) 14:49:37 

    >>455
    よろしくってよく分からないよね
    育ててもらった分返したら自分と子供に使えなくなるのに
    働きだしたり家を出たりした時点で別会計で考えて欲しいし、老後の計画は自分たちの収入と貯蓄で計画立てて欲しい

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/29(火) 14:49:45 

    >>225
    地方都市で今建て変わってるのが12階建てのエレベーター付きだからこれから先はみんなエレベーター付いてるんじゃない?田舎以外は新たに建てる土地がないだろうし

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/29(火) 14:49:52 

    持ち家あるのなら、それだけあれば十分でしょ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/29(火) 14:50:05 

    生活レベル下げるとか、家族みんなで仲良く暮らすとか、
    そういう努力をしてかないと暮らせなくなるだろうね
    身のため以上の生活をしてる人から落ちていく

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/29(火) 14:50:48 

    >>419
    50代女性に、貸す側の大家だったけど、
    マンション買って移り住むために売却して
    店子(住んでる人)に退去をお願いしたら
    とても辛そうで申し訳なかった
    けど、店子から言い値以上の請求されて
    それでもお金出して出てもらった
    やはり賃貸だとどうなるか分からない不安はあると思う

    +25

    -3

  • 498. 匿名 2023/08/29(火) 14:51:02 

    >>450
    23区の66平米くらいのマンションだけど固定資産税7万くらい。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/29(火) 14:51:52 

    うちの親同じ世代だけど何も困ってない
    だってこの世代ってお宝みたいな終身保険や個人年金持ってる人多いよね
    今と違って退職金だって減らされないで出た世代だし

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/29(火) 14:52:07 

    働けなくなった親の面倒を子どもが面倒みるっていうのは、
    世界的にみれば普通の普通、ごく普通だからね
    まあ日本は過渡期なんでしょう

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード