ガールズちゃんねる

夫婦で同じ職種の人

70コメント2023/08/30(水) 16:01

  • 1. 匿名 2023/08/29(火) 11:07:18 

    夫婦ともに薬剤師、夫婦ともに教師など、夫婦で同じ職業の人はいますか?

    良い点、悪い点などありますか?

    +10

    -5

  • 2. 匿名 2023/08/29(火) 11:07:31 

    離婚しな

    +7

    -36

  • 3. 匿名 2023/08/29(火) 11:08:17 

    >>2
    なんでだよ!w

    +90

    -0

  • 4. 匿名 2023/08/29(火) 11:08:19 

    業界が傾いたときに収入源がどうなるか

    +19

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/29(火) 11:08:45 

    専門職だけど、色々情報共有しあえるからメリットしかないかな

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/29(火) 11:08:54 

    医者の夫婦です

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/29(火) 11:09:56 

    役所関係は多いよね。

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/29(火) 11:10:11 

    >>2
    朝っておかしめの人が一晩寝て元気を蓄えてるから、変な絡みしてくるよね

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/29(火) 11:10:43 

    両親医者。
    最初、父のクリニックに母が雇われって感じで入ってたけど、もめて私が2歳で離婚w
    母も開業からの母と母子家庭へ

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/29(火) 11:10:54 

    >>2
    仕事しな

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/29(火) 11:10:59 

    勤務環境とか特殊だから同じ職場の人じゃないといろいろ理解してくれない
    別の職業の夫なら今ごろ仕事を辞めてるか離婚するかのどっちかになってる可能性が高い

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/29(火) 11:11:21 

    夫婦で同じ職場。周りがやりづらい。いつもヒソヒソ2人で話してる。妻の方は夫がいないと何もできない。

    +8

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/29(火) 11:11:46 

    姉夫婦が教師。義兄が正社員(正規雇用)共働き&生活費折半希望で結婚したのに家事育児を姉に丸投げで離婚しようなとぼやいていた。結婚前のデートは割り勘、結婚指輪は折半だったそう。

    私が独身の時に「教師はやめとけ。全員ではないけどケチな男率が高いから!」とアドバイスしてくれたよ。

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/29(火) 11:12:13 

    >>4
    業界ごと傾いて職失う可能性があるのって例えばどんな業界?
    医師、教師、小売業、専門職(弁護士、税理士、社労士etc…)考えられる業界ではそんな無さそうだけど。

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/29(火) 11:12:16 

    >>3
    笑った

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/29(火) 11:12:26 

    >>12
    なんか気持ち悪いね

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/29(火) 11:12:38 

    >>12
    どんな職種かわからんけどその妻はヤバくない?大人なのに何もかも人任せってこと?

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/29(火) 11:12:40 

    >>1
    夫婦共に教師。
    私は大学教員。夫は高校で生物を教えています。

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/29(火) 11:13:39 

    不動産業です
    仕事の話とか愚痴とかがスムーズにできるw
    業界用語の説明もいらないし、業界の雰囲気とかもわかってるから話してておもしろいですよ。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/29(火) 11:14:10 

    夫婦で溶接業やってます
    メリットは一緒にご飯食べたり休みの日の時間が合うこと
    デメリットは喧嘩した時は仕事そっちのけで罵り合うことです

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/29(火) 11:14:21 

    一級建築士で夫は会社員、私はフリー
    メリットはこっそり夫に仕事を手伝ってもらえること

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/29(火) 11:14:33 

    夫婦で同じ職種の人

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/29(火) 11:14:39 

    夫婦でやってる喫茶店行ったんだけど
    めちゃくちゃ仲悪くて、居心地悪かった
    ただ、ものすごくコーヒーは美味しい

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/29(火) 11:15:50 

    >>18
    昼顔…?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/29(火) 11:16:14 

    美容師だよ
    いまのところは問題ない

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/29(火) 11:16:27 

    >>2
    ウケたw

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/29(火) 11:16:43 

    >>14
    アパレルとか旅行業界とかだと
    うちもそっちも不況かってことになる

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/29(火) 11:17:17 

    >>1
    2人ともパチ屋です。
    パチンコの稼ぎで生きてます。

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/29(火) 11:18:02 

    夫も私もIT系で営業職(別会社)
    たまたま以前から取引先だったけど部署異動したら関わりができてしまい、私の上司と接待ゴルフや宴席に行く感じに…
    なんか嫌

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/29(火) 11:18:44 

    >>8
    おかしい人が絡むというより、単にウケ狙いでやっただけだと思う

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/29(火) 11:18:47 

    >>13
    13です。離婚しような→離婚したいな、の打ち間違いです。失礼しました。

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/29(火) 11:19:02 

    夫婦ともに柔道整復師。
    開業するつもりはなく、主人は整骨院で、私はデイサービスで勤務してます。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/29(火) 11:19:23 

    2人とも介護職。
    職場も一緒〜。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/29(火) 11:20:17 

    >>4
    夫婦で市役所って人いる。
    絶対に傾かない、潰れない。
    息子も入れようとしている。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/29(火) 11:20:29 

    夫婦で同じ職業
    トラブルで遅くなるって言うと
    あーハイハイってすぐ通じるのは都合がいい

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/29(火) 11:20:40 

    >>1
    美容外科医で夫は開業したのですが、私も非常勤で入っています。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/29(火) 11:22:07 

    >>9
    幼なじみのことですが、ご両親が共同で病院経営をしていて、人気クリニックで超多忙でした。
    友人はいつもほったらかしにされて親と関係が悪化。
    思春期の頃によく愚痴を聞いていたが、なんで私を産んだのかって嘆いていた。
    とても優秀だったけど医学部に進学しなかった。今もかなり危なかっしく生きている。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/29(火) 11:22:11 

    職種は違うけど私看護師旦那臨床工学技士で同じ職場で働いてます。義母も看護師なので看護師の大変さを理解してくれていてとても助かる。一般職からしたら夜勤は患者が寝てるから楽でしょ?夜勤明けは休みでしょ?ってくらいの認識だからうまくいかなかったと思う

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/29(火) 11:22:12 

    >>28
    店員さんじゃなくて?パチンコの稼ぎって…

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/29(火) 11:22:48 

    >>34
    公務員一族っているよね

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/29(火) 11:26:58 

    多いんじゃないかな
    職場結婚多いし

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/29(火) 11:28:52 

    >>14
    建築関係とか流通。
    建築とか流通ってそれぞれ分野が多岐に渡るし、お互い関連が深いから、いろいろとあおりも受けやすい。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/29(火) 11:41:25 

    >>1
    夫婦で美容室経営してる。
    良い点は
    2人しかいないから気をつかわなくて楽すぎる!
    予約ない時間は基本自由、家と職場が違いから今日は暇で家でゴロゴロしてる!
    『予約入ったら連絡して〜!すぐ店に戻るわ!』て感じ。
    晩御飯の仕込みに帰ったりも出来る。

    悪い点はそれこそお客様がいないと生きていけない。
    共倒れ。売り上げいい月は良いけど、悪い日は落ち込むしお金のこと考えてる自分が嫌。
    退職金やボーナスないし。
    仕事休みたい時に休めるけど、その分売り上げない。

    私は安定した会社員にすごく憧れてる。



    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/29(火) 11:47:23 

    >>1
    同じ職場だったよ。
    メリットは色々な仕事の話を共有・相談できること。
    デメリットは意見の違いでぶつかることがあること。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/29(火) 11:50:40 

    同じ職種といえば職種なのかな?
    立場、責務、やれる仕事の範囲が全く違うんで
    というか同じところで働いてます

    仲は悪くはないんで大丈夫だけど、時々とてつもなくしんどくなります
    できることなら夫婦別々で働いたほうが良いですね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/29(火) 11:55:29 

    元々は同職種の上司と部下だったけど、分かり合えることは多々ある反面、○○観と言われる根底にある大切にしているものや、考え方とかがそれぞれにあったりするから、それ故にケンカしたこともあったな。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/29(火) 11:57:31 

    情報共有できたり、資格とかの本も共有できるからコスパいい。
    仕事関連の愚痴や雑談するにも詳しく説明しなくても通じるから楽。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/29(火) 12:00:06 

    >>4
    夫婦とも別メーカーの研究開発職。相談することはとても多いし、話してて楽しいよ。
    職種同じだけど会社がターゲットにしてる市場は全然違うから共倒れはない。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/29(火) 12:04:39 

    >>36
    良い点と悪い点についてのコメントください

    予想
    良い点 同業なので話が早い
    悪い点 同業なので裏が見える

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/29(火) 12:04:50 

    >>34でマイナスしている人って当事者w

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 12:05:38 

    >>36
    医師夫婦でも同じ科か違う科かで
    更に変わってくる気がする

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 12:05:59 

    教師同士ではないのですが、教育現場で働いています。
    前いた学校の◯◯って言うやつがさー、みたいに、
    私たちが夫婦と知らないで旦那の悪口が聞こえたことがあって悲しかったです。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 12:09:55 

    自分の家庭内のことでいうと、内輪にしか言えないグチを言えるのはメリット。
    デメリットは、業界としてトロフィーワイフに行き着く人が多い。うちもそうなると嫌だな、と思いながら結婚継続中。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/29(火) 12:12:07 

    会社員だけど同じ業界
    お客さんもかぶってるし、守秘義務以外はお客さんの愚痴言ったりして理解し合えるのがいい
    来月○○入るからーとか言うと、どれだけ大変かとかも感覚でわかる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/29(火) 12:12:08 

    お互い薬剤師です。仕事の相談が出来るのはいいかもしれないですね。人によっては帰ってまで仕事の話をするのは嫌って人もいますよね。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/29(火) 12:25:00 

    会社は違うけどお互いメーカーの在宅。
    子育てで急な園からの呼び出しや習い事の送り迎えは、2人でうまく連携取れてる。デメリットは光熱費ケチって一緒の部屋でやってるから、打ち合わせがマジで邪魔。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:06 

    >>9
    母親開業医なら母子家庭の超絶勝ち組だよ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/29(火) 12:55:40 

    >>3
    嫉妬だと思う
    パワーカップルを想像したのでは?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/29(火) 13:17:16 

    夫婦で同じ職業ですが、職場が違って仕事内容も全然わからないので特にメリットもデメリットもないです。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/29(火) 13:39:23 

    夫婦で銀行員。
    子供生まれてから辛すぎて私は辞めた。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/29(火) 13:54:47 

    >>28
    友人の弟がパチンコで食べていました。借金なしです。
    意外と還元率高いみたいですね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/29(火) 13:57:18 

    夫婦で看護師。
    事情があって1馬力だから生活は苦し目です。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/29(火) 14:08:26 

    >>1
    最初の頃は考え方の違いからよくケンカになってた。でも、同じ職種でも地位や勤める環境が変わってきてお互いの立場の違いからあまり話さなくなった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/29(火) 14:52:14 

    >>2
    理不尽w

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/29(火) 16:26:04 

    >>1
    会社が契約している弁護士さん、ご夫婦で弁護士らしい。しかもご夫婦で東大卒。うちに来てくれてるのは男性の方で、アラサーくらいかな。

    家庭内でどんな会話をしてるんだろ??と気になっちゃう。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/29(火) 16:28:32 

    >>34
    いるいる。友達も夫婦で市役所。
    そこの市役所は不倫や元彼元カノが多くて案外ドロドロしてるらしい。友達も元彼がいるし。異動で同じ部になったらしい。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/29(火) 19:58:10 

    >>1
    社内結婚で今も同じ会社
    支店が違うから別にデメリットはないかな
    でも私は家で仕事の話(愚痴でも)したくない派
    旦那はしたい派だからめんどいことはある

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/29(火) 21:07:22 

    >>2
    コメント、テキトーすぎるやろw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 03:08:07 

    >>22
    昨日まで再放送やってたから久しぶりに見たけど面白かった!!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 16:01:23 

    私じゃないけど、両親共に公務員だったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード