ガールズちゃんねる

単身世帯の68%、防災対策せず 民間調査「大きな社会的リスク」

55コメント2023/08/30(水) 10:54

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 11:49:02 

    単身世帯の68%、防災対策せず 民間調査「大きな社会的リスク」 | 共同通信
    単身世帯の68%、防災対策せず 民間調査「大きな社会的リスク」 | 共同通信nordot.app

    調査会社インテージ(東京)が防災の日を前に28日まとめた意識調査によると、1人暮らしの68%が防災対策を講じていないと答えた。単身世帯は増加しており、担当者は「数字以上に大きな社会的リスクだ」として、自治体などによる啓発が欠かせないと指摘した。


    15~79歳の全国モニターを対象に4~9日、ネットによるアンケートを実施し、5千人が回答。家庭で防災対策をしているとしたのは世帯人数別で1人が32%だった。2人が52%、3人、4人はともに51%、5人以上は46%。

    -----
    一人暮らしの方、防災対策してますか?

    +5

    -0

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 11:49:57 

    単身はどうなろうが気にしないでしょ
    いざという時は子持ちを救え

    +6

    -44

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 11:50:20 

    >>1
    防災の業者さん、ステマ乙

    +5

    -15

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 11:50:27 

    独り暮らしだから、飲料も食糧も備蓄というより普通にストックがあるし

    +65

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:28 

    >>2
    子供は救うが大人は自己責任

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:37 

    身ガルだからどうとでもなる
    と思っているのかな

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:41 

    余裕がない。
    狭いワンルームに備蓄なんて出来ないし。

    +24

    -9

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:41 

    例えば家族5人なら食糧もきちんと管理しておかなきゃ数日保たないけど、1人だからお菓子とかでもなんとかなるし

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:49 

    防災対策って備蓄だけでいいんだったら、乾電池とトイレットペーパー、水だけはしてる
    基本、いまの新しいマンションは丈夫だし、水害も心配してない
    職場から家に帰るのだけ距離歩くのが心配

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 11:52:41 

    >>2
    子供は救う
    でも親はどうなろうがどうでもいい

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:06 

    今までしてこなかったけれど、コロナ禍を機に家族でキャンプハマったから何かあった時の最低限のセットは揃ってる
    水もウォーターサーバーの毎月多めにローリングストック

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:09 

    >>2
    独り身の人にだって悲しむ身内はいる人が多いよ

    +13

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:22 

    >>2
    子供を救う大人が単身者の可能性もあるけど

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:39 

    >>6
    座布団1枚ね!
    (っ'-')╮ =͟͟͞͞■

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:56 

    1人暮らしです
    東京は人口のわりに避難所が少ないので建物が崩壊したり危険な状況にならない限り自宅避難が基本
    ということで水とトイレグッズを1週間分を目途に備蓄してる
    食べるものや紙製品は多めに買っておいてローリングストック
    ランタン、乾電池、暖を取るもの、体を冷やすものなども備蓄
    モバイルバッテリーは手回しや乾電池式など複数の電源が取れるものを準備

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:57 

    >>12
    それなら余計に自分で自分の身を守って身内が悲しまないようにしてw

    +3

    -7

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 11:54:00 

    >>1
    戸建てはとくにやらんとまずいんじゃないの

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 11:54:38 

    備蓄はあるけど住まいがダメになった時の方が不安
    避難所生活になったら顔見知りがいた方がいいなと思うけど、皆無

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:02 

    何日か過ごせる分なんて家に元々あるけど大事なのは持ち出せるかどうかでしょ?下手したら備蓄のこと考えて逃げ遅れたりしそう

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:03 

    >>1
    例えば、8月のお店の売上が悪かったとする。
    夏も終わってイベントが無い。
    そうだ「防災フェア」をやろう!
    1家族に、水は10年分、非常食は5年分。
    非常トイレも、非常用電源も買わせよう。
    買ってもらえば大分儲かるな
    っていう戦略。

    +3

    -10

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:40 

    防災対策って一言で言うけど、防災の内容にもよるしどこまでやればいいんだろう?
    食料のストックや生理用品はあるけど、水とかは備蓄してないなぁ

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:07 

    >>4
    私も小規模だけどローリングストックやってる
    食べ物とか無駄にしなくていい

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:23 

    私はむしろそのまま死にたいからあえて何もしていない。

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:45 

    むしろ天変地異でも起きて死ねたら良いなと思ってるのにお前は何を言っているんだ?

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:00 

    >>17
    愛知だけどやってる。
    耐震があっても食料無ければ結局避難所行くしかないからね。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:26 

    簡易トイレとカップ麺とランタン2個かな

    必ず特定地域の停電にぶち当たるからランタンだけは2個ある
    真っ暗って本当に怖いし

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 12:05:12 

    >単身世帯の68%、防災対策せず

    こういう人たちって
    たぶん「死なば諸共」の精神だもんw

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 12:10:59 

    >>27
    守るものが無いのと、独りだから何とでもなると思ってるんだろうね
    特に若いと

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 12:14:09 

    >>7
    少し余分にペットボトル飲料買っとくとか、自宅のトイレにビニール付けられるタイプの簡易トイレくらい用意してたら安心かもよ
    簡易トイレは何十回分でA4コピー用紙の束くらいのコンパクトさのものもあるし

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 12:17:36 

    DJ夫だ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 12:26:22 

    一式入れたキャリーケースを寝室の隅に置いてて、季節ごとに中身を入れ替えるようにしてる。
    阪神大震災を経験してるし、身近に頼れる人がいないから自分の身は自分で守る!

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 12:27:09 

    >>29
    ペットボトルとポカリなら数本あるかな。
    食べ物も数日程度なら。
    防災というより風邪とかで寝込んだ時用みたいな。
    あと、トイレットペーパーとナプキンとその他日用品もまた急に店頭から消えると困るのでストック多めにはしてるけど、その程度が精一杯かなあ。
    簡易トイレかあ。。うーん。 
    まぁ確かに、トイレットペーパーだけあっても肝心のトイレがないと仕方ないもんね。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 12:35:59 

    >>20
    この時期に防災フェアをやっているのは、9/1が関東大震災の起きた日だからだよ。(防災の日になった理由のひとつ)

    今年は発災から100年の節目の年でもある。


    台風が多い時期でもあるし、近年の状況をみていても、特設コーナーがあることは別に戦略でもなんでも結果的に良いことなんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:32 

    2人 52%、
    3人、4人 51%
    5人以上 46%。
    こっちの数字の方が遥かに問題あるでしょ?
    5人家族で何もやってないとか信じられない

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 12:45:10 

    >>32
    それだけあるなら取りあえず安心だね
    簡易トイレはまあ気が向いたときでもいいのかも
    ただ、突然のトイレの故障時にも役立ったから個人的には少しだけでも買っとくことをオススメするけど

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 12:45:44 

    そうやって、役所と天下り先が太るような政策、規制をしようという意図が
    見え見えだよ
    日本国なんか全く信用できない、半島やシナと同類

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:41 

    >>11
    ここ単身所帯のトピだけどね。

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 13:01:03 

    「家庭で防災対策をしているとしたのは世帯人数別で1人が32%だった、2人が52%、3人、4人はともに51%、5人以上は46%」4人5人家族で防災対策してないお宅が半数近くいることの衝撃

    町内会で防災対策とかの話にならない?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 13:09:57 

    >>8
    水は買っといてね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 13:12:25 

    10回分のトイレ凝固剤と黒いポリ袋買ってトイレに置いてる
    いざというとき足りるか分からないけど

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 13:29:12 

    1人で避難所とか行くの嫌だから築浅の耐震性高いマンションに引っ越したよ。
    食料や水は常にあるし、あとは停電が怖い。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 13:33:05 

    予備の予備までないと心配な性格とキャンプが趣味なので防災対策は出来てる。
    1人だとどうとでもなるし、性格によるのかも?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 13:45:10 

    >>41
    めちゃくちゃ備える人だったらポータブル電源買うんだろうけど、そこまてでないなら取りあえず容量大きめのモバイルバッテリーがあればいいかもね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 13:46:11 

    >>35
    あ、ほんと?良かった😀
    備蓄って言うと、もっと2週間とかそのぐらいを想定してるのかなって思ってて。 
    トイレは確かに普段でも故障とかもあるんね。
    どうしよう欲しくなってきた。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 14:08:44 

    水、食料、簡易トイレ、生理用品、ガスコンロ、ガス管は置いてる

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 14:32:23 

    数年前の台風のとき
    近隣の情報をTwitterで見てたんだけど

    避難場所がいっぱいになってて入れてもらえなかった
    何の備えもしてなかったから
    一人分位はいいでしょって思って水と食料をくれって言ったけど
    避難されてる方のためだからって断られた、ケチ!っての見て引いたわ
    それ以来いつでも10日分は備蓄して在宅でもなんとか凌げるようにしてる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 15:00:37 

    >>2
    独り身の医者や看護師もいるだろうに…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 16:10:15 

    >>27
    違うでしょ。災害は滅多に起きないし起きても自分は死なないと思ってるんだよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 17:06:59 

    4人家族
    ご飯のストックはある。
    水も1ボックスは常に置いてある。
    乾電池沢山ある。
    ラジオ、懐中電灯、ソーラーチャージャー
    カイロ、カセットコンロ。
    庭でBBQ出来るからBBQ道具。
    トイレットペーパーは常に余分にある様にしてある。
    あと足りないのは非常用トイレかな。
    最悪、庭があるから庭にする。
    よし、トイレ買おう。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 17:34:48 

    ストックもそこそこお金かかる。
    カツカツで生活してるとなかなか手が回らない。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/29(火) 22:01:56 

    >>1
    備蓄してますー

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:36 

    >>21
    水一番大事な気がする

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/29(火) 22:06:13 

    >>49
    庭だともの凄く掘らないとゴキブリとか来るらしい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 01:58:25 

    >>53
    避難所だとトイレやゴミとか不衛生になるし冬場以外はGやハエや蚊やダニとかものすごくわきそうだけどね。
    何日もお風呂はいれないし。停電したら家庭の冷蔵庫の中身もすぐ腐るだろうし。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 10:54:44 

    >>39
    ペットボトル箱で買ってるから普通にあるよ
    家族持ちこそ水ちゃんと人数分用意しておいてねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。