ガールズちゃんねる

「都会での子育ては便利」は大間違い!海外ママが子連れでの移動に疲弊

420コメント2023/09/02(土) 21:53

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 11:45:59 

    「都会での子育ては便利」は大間違い!海外ママが子連れでの移動に疲弊 | 女子SPA!
    「都会での子育ては便利」は大間違い!海外ママが子連れでの移動に疲弊 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    大河内えりかさん(仮名・38歳)は、転勤族の夫との間に2人の子どもがいます。1人目はオーストラリアで出産し、2人目出産のときには夫が東京に赴任したため、東京での育児生活をスタートし、その大変さが身に沁みたと言います。 「日本の都会は交通の便もよさそうだし、清潔だし、子育てしやすいのかなと軽く考えていました。けれどそれは大間違いでした」


    エレベーターを探しても見当たらず駅員さんに聞くと、なんとこの駅にはエレベーターがありませんでした。エレベーターがない駅があると想像もしなかったので、大河内さんは呆然。

    「階段を登るには一人では無理です。駅員さんに手伝いをお願いしました。すると、ベビーカーは畳まないと持てない規則なので、まずは0歳児を下ろしてくださいとのこと。その場でベビーカーにかけた大荷物をおろし、下の子を抱っこ紐に。その状態のままベビーカーを畳んで、荷物とベビーカーを駅員さんに運んでもらいました。ですが3歳の子の手をつなぎ、下の子を抱っこしたまま狭くて急な階段を登るのも本当に辛かったです」

    (中略)

    「東京は便利というけれど、それは大人がひとりで行動するときの話なのだと分かりました。ベビーカーや小さい子どもを連れて電車での外出は、本当にハードルが高いです。電車内でも子どもが愚図れば冷たい視線を浴びるし、階段やエレベーターがない場所で困っていても、誰も助けてくれず、みんな素通りして行ってしまうこともショックでした」

    +92

    -199

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 11:46:42 

    田舎は田舎で大変よ
    それぞれ良いところと悪いところがあって当たり前じゃん

    +580

    -31

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 11:46:51 

    暑いな〜

    +81

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 11:47:16 

    >>1
    エリカは夫が海外赴任するまでどこに住んでたん?

    +327

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 11:47:21 

    地方都市ぐらいが一番いい。田舎過ぎるのもあかん。

    +287

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 11:47:22 

    どこ出身なのよこの人

    +150

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 11:48:02 

    程良い田舎だけど確かに子連れの移動は楽
    車はやっぱり最強
    コロナ禍も安心だったし

    +298

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 11:48:07 

    便利だったらこんな少子化になってない

    +27

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 11:48:17 

    えーガンガン移動してるし便利だけどな。
    たぶん慣れてないだけ。

    +121

    -46

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 11:48:27 

    都心は確かに買い物もお出掛けも不便だった。

    +102

    -9

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 11:48:46 

    なんで助けてもらえることが
    当たり前だと思ってるの?🤡

    +107

    -54

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 11:49:04 

    地方都市から横浜に来たけど、どこに遊びに行くにも混んでて凄く不便
    結局平日にずらして行くしかない
    もっと子供を色々な場所に連れて行ってあげたいんだけど…

    +180

    -12

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 11:49:09 

    赤ちゃんが電車で泣いてると舌打ちされるしね
    こんなのは日本だけだろうね

    +27

    -43

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 11:49:36 

    >>1
    シンガポールは子供に優しい社会らしいね

    +16

    -23

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 11:49:40 

    都心はそもそもスーパーが少ない

    +55

    -10

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 11:49:45 

    田舎に住んだらどうなるんだろう

    +5

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 11:50:01 

    都会まで電車で一時間くらいの田舎に住んでるけど、これくらいが私には合ってる。子供が小さいと車移動めっちゃ便利。どこに行くのも車になっちゃう。便利だから。

    +136

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 11:50:27 

    色んな所にベビールームあるのは便利だと思うけどな

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 11:50:39 

    そりゃぁ家を一歩出たら車の海外組ママには、歩くって行程があるだけで不便でしょーよ

    +95

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 11:50:57 

    都会は住むもんじゃない

    +33

    -22

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:00 

    >>2
    まあそうだけど、いまは小さい子を育てることに関して話しているのでは?確かにエレベーターとかなかったら子連れは大変だろうなと想像つくけど。

    +94

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:02 

    なんか前もイギリスかどっか在住の人で同じようなこと話題にしてた気が。
    定期的な使い回し記事なんじゃない?

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:08 

    >「階段を登るには一人では無理です。駅員さんに手伝いをお願いしました。すると、ベビーカーは畳まないと持てない規則なので、まずは0歳児を下ろしてくださいとのこと。その場でベビーカーにかけた大荷物をおろし、下の子を抱っこ紐に。その状態のままベビーカーを畳んで、荷物とベビーカーを駅員さんに運んでもらいました。ですが3歳の子の手をつなぎ、下の子を抱っこしたまま狭くて急な階段を登るのも本当に辛かったです」

    >また、駅員さんはベビーカーと荷物を置くと、そのままその場を立ち去ってしまったそうです。

    立ち去ってしまったと書いてあるけど駅員さんに何をしてもらいたかったの?

    +140

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:23 

    >>5
    この>>1の話だけで言うと、エレベーター無い駅なんて地方のほうが多そうだけどね
    設備や他人の助け頼みで出掛けるとそりゃアテが外れたときは大変だ

    +127

    -7

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:32 

    >>16
    車だからそこまで移動に関しての悩みは少ない
    遊ぶところが少ないとか、同居とか

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:33 

    >>1
    ベビーカーは畳まないと持てない規則なので、まずは0歳児を下ろしてくださいとのこと。

    危ないからでしょ。
    赤ちゃんに何かあったら大変だって事わからないのかな。

    +157

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:52 

    >>1
    わかるよー!
    階段だけの所も多いね。
    特に地下鉄。
    私は車移動メインだよ。
    駅近い所に住んでるけど、電車の乗り換えが子供いると大変だから。 
    自分1人だと東京便利だな、住んでてよかったと思ってたけどね。

    +44

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 11:51:59 

    >>20
    え、なんで?めちゃくちゃ便利よ。
    それに人と人との距離感も田舎みたいに近すぎなくて良いし。

    +17

    -16

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 11:52:14 

    >>7
    だがしかしガソリン価格上昇は止まらず

    +57

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 11:52:22 

    >>1
    日本の田舎にも行ってから言えよこういうのは
    このタイトルじゃ田舎はそんなことないみたいに見えるだろうがよ

    +58

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 11:52:58 

    都会の人って体力すごいと思う
    朝駅まで歩いていって、駅から会社まで歩くなんて…

    +65

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:02 

    >>24
    何なら田舎は駅員さんすらいない駅もあるよね
    車椅子の女性の件思い出した

    +45

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:07 

    >>17
    私も全く一緒
    都会に行くのも苦じゃない距離だし、車に何でも乗せて何処にでも行けるし楽

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:29 

    海外ママって言うから外国人が困ってるのかと思ったら、日本人じゃん!!!
    ずっと海外育ちでもないのに何言ってんだろうこの人

    +98

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:54 

    海外は基本車移動がおおくない?そもそも電車の便もよくないし

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 11:53:57 

    >>31
    都会の人は目が死んでいる

    +32

    -7

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 11:54:00 

    そりゃオーストラリアの田舎から不慣れな都会でてきたら勝手がわからず不便だろうな
    都会で生きてたらもうエレベーターの場所も授乳室も下調べしてから行くようになるよ。逆に都会の人が田舎いって車社会にいきなり放り込まれたら勝手がわからないよ

    +46

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 11:54:24 

    見知らぬ人に助けて欲しいなら助けてくださいって言わないと

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 11:54:36 

    >>1
    エレベーターの場所まで公開されてるんだから、調べてからいけばいいのに

    +51

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 11:54:44 

    えーでも青山一丁目駅最寄りで暮らしてるご夫婦幸せそうだったけど

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 11:54:45 

    >>1
    「誰も手伝ってくれない」と言われましても…じゃあ私が困ってたら助けてくれるの?

    +82

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:08 

    >>2
    都会での子育ては便利
    は一概には言えないよって話じゃないの?

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:14 

    >>1
    エレベーターない駅で結局は駅員さんがベビーカーと荷物持って階段運んでくれたんだよね、
    感謝すらなく階段大変でしたって言われても…

    全ての駅でエレベーターってなると費用がってことも理解できるし、それでも都内はほぼエレベーターあるよね
    事前にエレベーターある駅調べたりは簡単に出来るし、子どもがうるさくすれば文句は言わないけど視線は目立つしうるさいから仕方ないような
    誰も助けてくれずというけど自分から助けてと言わないと手を出すと不審者になるので。

    そんなことでショックと言われても、察してわたしが必要としている支援を周りが気がついてしてって無理。

    +79

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:29 

    そもそも普通の日本人は都会に家を買えません

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:48 

    らしいでよ東京都民の皆さん

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 11:55:56 

    >>20
    乳幼児期の子育てには不便すぎるよね。

    +21

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 11:56:11 

    友達が都会も出かける時車ないと大変だと言ってたな
    公共機関を利用するのは気を使うからと
    普段の生活は問題ないけど遊び行く時ね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 11:56:27 

    >>2
    別に田舎と都会を比べてる話じゃないんだけど

    +34

    -4

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 11:56:43 

    >>39
    乗り換えの時は、階段しかないパターンは結構あるよ。
    エレベーター自体がない。

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 11:56:45 

    >>37
    そのうち効率の良いルート確立するよね
    いろいろ知らないし調べようとしてないだけじゃ

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 11:56:55 

    >>7
    それ他のトピで言ったら都会は周りになんでもあるから大丈夫って言われた。

    +23

    -4

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:03 

    >>1
    そもそも田舎は人が歩いていないので
    助けてくれる人を探すのが一苦労
    古いインフラや施設も多いから
    イオンは別として
    段差あるしオムツ替えも授乳も都会よりしんどいよ
    帰省の度に思ってる

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:05 

    >上の子どもを出産したときはオーストラリアの郊外に住んでいたという大河内さん。

    そりゃ郊外とは何もかも違うだろうね。
    しかも日本に来てからは子ども一人増えてるんだし。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:14 

    >>45
    東京の未婚率ヤバいからね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:15 

    >>10
    トピズレちゃうけど、喫煙も。
    だから都会も車必須。

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:19 

    >>29
    そのかわり家賃は安い

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:31 

    >>36
    休むほどじゃない体調不良の日とか生理の日とか、歩いて電車で通勤するなんて過酷すぎる
    電車も座れるわけじゃないし…
    身体強くないときっと都会では暮らせない

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:48 

    >>9
    便利なのは便利だよ。ただ人が多かったりベビーカーでの移動が都会であっても大変、そういうところを甘く見てたって話でしょ。

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 11:57:49 

    >>1
    大荷物って。。こいつ子連れ買い物帰りに駅員に手伝いお願いしたの?常識なさそうなやつ。

    +37

    -8

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:13 

    >>1
    > 電車内でも子どもが愚図れば冷たい視線を浴びるし、階段やエレベーターがない場所で困っていても、誰も助けてくれず

    誰か助けてくれるの前提で出かけてるの?

    +29

    -4

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:22 

    >>33
    そうなんだよね。家も一戸建てで隣とはそんなくっついてないから騒音問題にもならないし。子供がちょっと遊ぼうってなったら外にも行きやすいし、夏なら家のガレージでプールできたし便利。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 11:58:43 

    spaのいつもの煽り記事だね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:00 

    >>10
    都会だからっていう理由で買い物での不便をあまり感じた事ないな〜
    例えばどんな部分だろ

    +24

    -4

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:42 

    >>16
    都会と田舎両方で子育てしたけど、私は断然田舎が良かった。
    どこ行ってもすいてるからイライラすることもなくリラックスして過ごせる。
    ベビーカーでのお出かけもラク。
    車運転できるならどこへでも車で行けるから大雨の日も快適。
    習い事沢山させたい人は選択肢少ない!ってなるかもだけど、普通に公文もピアノ教室も塾も水泳教室もある。
    病院も一通り揃ってるし、寒い地域だからか歯科は意外にも充実してたよ。(虫歯って寒さがしみるから気をつけてる人も多い)

    +33

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 11:59:55 

    >>61
    もうほんと私かと思うぐらい全く同じ状況だし感想wどれもこれも程良いんだよね。笑
    総じて満足よね

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:04 

    >>11
    そういう話じゃないよね。
    あなた困ってる人が居ても素通りするタイプの人?

    +34

    -15

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:12 

    >>7
    コロナ騒ぎでつくづく田舎は怖いとわかったわ

    +3

    -20

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:18 

    駅員さん使っといて辛いアピールとかなんなの?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 12:00:32 

    >>23
    私も思った
    謝ってほしいのかな?

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:25 

    >>48
    「都会での子育ては便利」は大間違い!
    ってあるけど

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:36 

    >>1
    東京は子育てする場所じゃないよ。
    私立中は当たり前、子連れで行く先々か殺伐としてる。猛暑でも悪天候や極寒でも、徒歩と電車バス移動はキツイよ。

    +34

    -9

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 12:01:39 

    >>37
    そう、どこに行くにも住むにも下調べが必要だね。
    都会が子育てするには不便とかじゃなく。
    都会に住み慣れている人は何も感じないかもしれないし、田舎は田舎で車メインだから免許ないママにとっては不便と感じる

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:01 

    >>1
    エスカレーターもないの?
    階段一択な駅なんだ
    でもその狭くて急な階段をみんな使うしかないんだから仕方ないよ
    駅の設備に文句言うなら大きい駅までタクシーで行けば良かったんじゃない?

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:01 

    >>65
    うん、ほんとそう(笑)知ってて選んだわけじゃなく結果論なんだけど、この結果には満足してる(笑)

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:06 

    >>10
    ええ!?
    感じたことないや、欲しい!ってものは大抵当日中には手に入るし…

    どこ住みで、どういう所が不便だったんだろう?

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:06 

    >>2
    田舎の何が大変?

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:19 

    >>23
    フレンドリーな対応を求めていたんじゃない?
    良い一日を!とか言ってほしいとか

    +35

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 12:02:33 

    中野駅だったかな、いまだにエレベーターがない駅があってビックリした
    夫がいたからよかったものの、ベビーカーで一人で行ってたら泣いてた(ベビーカー10kg+子ども10kg+荷物)

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:03 

    田舎みたいにイオンモールがあれば便利

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:08 

    >>20
    田舎こそ住むところじゃない

    +6

    -13

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:20 

    子どもが小さいうちは程よい地方がいいだろうね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:55 

    >>80
    気に入ったところに住んだらいいよね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 12:03:58 

    >>51
    田舎の快適さがハマった人にとって、都会は何でもあるようで不便なのよ。
    特に子供いて毎日自炊するとなると、都会のスーパーとかドラスト行くと疲れる。

    +48

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:10 

    田舎みたいに大きな庭があれば住みやすい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:24 

    >>7
    転勤族だから都会も田舎も行ったけど、幼子の子育ては田舎が楽だった
    都会も勿論良いところはあるけどね
    一人あたりに与えられているスペースが広いからかそういう意味では余裕がある気がする

    +69

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:35 

    >>2
    地元田舎の都内在住だけど「子育て中の移動」に関しては田舎の方が楽だよ。
    車にオムツとか着替えとか大量の荷物乗せっぱにして買い物レストランどこへでもいける。

    都内は車だと自転車より遅いし、駐車場も探すの超大変。
    ベビーカーで徒歩で行こうにも記事のようにエレベーターもないところ多いし人が多いから公共交通機関でもベビーカー嫌がられるし、商業施設にエレベーターあっても満員で乗れなくて何度も見送ることになる。

    子供出来てからちょっとした外出がものすごくハードル高いものになったわ…

    +55

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 12:04:48 

    >>20
    都内でも子連れで公共の交通機関より徒歩や自転車、子どもが2人なら一人でではなく大人も二人
    自家用車やタクシー利用とかだよ。

    地方に住んでた時も同じような感覚。
    子どもが小さい数年くらいは仕方がないような。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 12:05:01 

    >>24
    地方都市になったら電車移動しないからね。車だよ。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 12:05:09 

    >>20
    じゃ来ないでね👋

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 12:05:41 

    都会と雪国は大変そう

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 12:06:19 

    >>71
    私も結婚を機に東京離れたけど本当そう思う。
    子どもが小学生くらいになれば1人で歩けるし、言う事も聞けるからいいんだと思うんだけどね。
    未就学児2人連れて東京に帰省すると、肩身狭いし、不便だなと思うことが多い。

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 12:07:05 

    海外だと車生活でしょ?東京でも車生活したら?
    駐車場高いだけで止めるところはたくさんある

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 12:07:07 

    >>23
    駅員さんに駅の改札出るまで運ばせたかったのかな?
    だとしたらちょっと図々しいかな

    +57

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 12:07:15 

    >>24
    地方都市ならエレベーターあるよ。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 12:07:34 

    満員電車ってだけで普通は耐えきれないからね
    都会の人は慣れてるけどね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 12:07:36 

    >>23
    ベビーカー広げるとか、何か手伝ってほしかったんじゃないかな。
    そこまでは駅員さんは気付かないだろうから、そうして欲しかったら言うべきだったかもね。

    +58

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:11 

    >>16
    うちは地方都市の中心部へ電車で二駅で行けるから、街に出る時は電車ですぐ行けて、自然の多い山の公園に行きたい時は車にテントとか自転車とか載せていけるし、すごい便利。田舎なのかはわからないけど

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:20 

    >>71
    私立いけない400万の低賃金田舎組になるよりマシでは

    +4

    -12

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 12:08:50 

    >>75
    港区です。周りには変な小さいスーパーしか無くて、ドラッグストアも狭くて居心地悪い。
    確かにお店は沢山あるけど、9割以上は自分は使うことの無いお店。どうでもいいオフィスやマンションが立ち並んでるだけ。
    車で出掛けるにしても駐車場のことで悩み、
    車じゃないとどっと疲れる。

    +31

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 12:10:06 

    >>59
    >>1の大河内さんみたいな図々しい人のせいで真面目に育児してる人まで叩かれるの気の毒

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:19 

    >>32
    地方都市いうてるでしょ
    そこまで田舎なら不便あるよ

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:26 

    ベビーカーでの外出がものすごい不便だよね。
    駅とかエレベーター何回乗り継ぎするの?って言うくらい乗る
    店も狭い店多いし歩道が無い道も多いし

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:45 

    >>98
    年収1000万の都心暮らしより、年収400万で地方でのひのび暮らしてる方がずっと幸せだと、私は思う。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:45 

    >>71
    東京でも車持ってて、駐車場代も気にならないくらいのレベルの金持ちなら生活しやすそうだね。子供がある程度大きくなったら楽しそうだけど、それまで大変そう。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 12:11:53 

    >>31
    駅まで10分くらい歩く
    駅構内を5分弱歩く
    電車で30分〜1時間半くらい(座れない)
    都会の通勤はこれでも楽な方です

    +41

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 12:12:16 

    でも他のトピで地方はまともな大学が国立しかない

    都会に行かせる賃金がないから行かせられないって人多かったよ
    良し悪しは色々あると思う
    都会のが子育てするのに習い事とか学校の選択肢は大きいよ

    放置でこだわりなく育てたいなら田舎は楽だろう

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 12:12:29 

    >>49
    だからそれ含めて調べるのよ、親が。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 12:12:46 

    >>1
    なんだろう…
    私もこういう体験あるし、たいへんだったな、という気持ちがあるから共感できるはずなのに全くできない。

    周りの人が手伝ってくれるのが当然とか、
    駅員さんへの感謝を感じないとか、
    やってもらうのが当たり前みたいな感じが文章から滲み出すぎてて無理だわ。

    まずはベビーカー運んでくれた駅員さんに感謝して
    自分の行動で改善できるところを探してほしい。

    話はそれからだ。

    +38

    -4

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:04 

    >>31
    田舎の人はドアツードア車だから太ってる人がおおいよね

    +31

    -7

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:07 

    >>17
    都内から郊外に引っ越したけど、色々感動した。特に小さい子供がいる時のイオンの便利さよ

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:37 

    >>16
    でも田舎って良い塾とか大学が都会に集中してるから教育の面では不便なのよ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:38 

    >>86
    わかる…車があるからちょっと広い公園にもすぐ行けるし、子供の準備が大変でも移動だけは乗せてしまえばどこにでもいける。これで都会は電車移動なんだよな…と思うと恐怖しかない。荷物が多くても車にのせとけばいいと思えるものも多い。

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:38 

    >>43
    ベビーカーと荷物運ぶの駅員さんの仕事じゃないしね。

    1人で出かけられないなら、外出しないか夫と一緒の時に出てくれよ。
    一体どんなに大事な用事があったんだろうか。
    ママ友ランチ会とかだったら私ならキレる💢

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 12:14:16 

    >>31
    地方都市のときは、歩いて5分の場所でも車を使ってた

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 12:14:47 

    >>100
    普通の人は叩かないよ!
    やっぱり大河内って常識ないよね?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 12:14:55 

    程よい田舎に住んでるけど、何が困るって熊が出るのよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:08 

    一般的な会社員の家庭では、都心では狭くてチープな家しか持てないし、車あっても無くても子育てはキツイと思う。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:33 

    >>55
    トピズレついでにペット病院も。
    具合悪くしてるペットの診察待ちや移動も車あると都会でも便利。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:33 

    そういや一昔前にJR新橋駅で乗り換えようとしたら、階段もエレベーターもなく、長いエスカレーター一択だったな。
    その時ベビーカーに乳児ともう1人幼児を連れてて、駅員さんにエレベーターのありかをたずねたら
    「エレベーターは無いので、皆さんベビーカーにお子さん乗せたままエスカレーターを利用されてますね」
    とだけ言って立ち去ってしまって途方に暮れた。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:39 

    >>12
    港北の方に買い物行った時エレベーター乗るのに10分以上並んだ…車は渋滞するし本当もう二度と行きたく無い

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:42 

    >>4
    考える頭なさそうだから、のほほんとしてたんでしょ。
    埼玉とかじゃん?笑

    +81

    -13

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:55 

    >>103
    世帯年収1000万なら都心だと底辺だもんね

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 12:16:07 

    ベビーカー持ち上げて階段を登る無謀なお母さん見たけど、結局数人に助けられてて
    なんで一人で階段登ろうと思ったのって思ったことある

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 12:16:12 

    >>77
    笑ったw
    「グットラック!」ってポーズ決めて去っていけばよかったとか?

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 12:16:13 

    >>2
    子供がある程度大きくなったり自分らが歳取った時は都会は便利だけど子供小さい内は移動の面で大変だなって思うこと多かったわ
    子持ちで引越しせずに生涯通して住むなら地方都市が一番それぞれ良いとこ取りできて便利かも

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 12:16:18 

    >>70
    だからって比べてないって話。都会と田舎だけじゃないし、そもそも。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 12:16:55 

    >>1
    この馬鹿女怒鳴りつけてやりたい!
    東京に来るな!

    +10

    -8

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 12:16:55 

    田舎県の県庁所在地か隣市くらいがちょうど良い
    本当に住みやすい

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 12:17:24 

    >>103
    子どもが幸せなら何でもいいじゃん。
    火種撒かないで〜!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 12:17:31 

    >>113
    大荷物だからデパートにお買い物でも行かれたんでしょう。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:06 

    >>59
    乳児連れてるとそれだけで大荷物になるんだよ。
    おむつにまだミルクなら哺乳瓶とか、
    離乳食始まってたらそれもいるし。
    着替えや体温調節できるものも大体一式持っていく。

    この記事の人の肩を持つわけではないけど、
    子育てしてる側からの解説です。

    +13

    -10

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:15 

    >>102
    ベビーカーは赤ちゃん抱っこしてベビーカー運べば何となるけど、車椅子の人はどうしてるんだろうか。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:23 

    政令都市くらいが1番ちょうど良い。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:24 

    >>1
    だからタクシーもバスもあるのに。海外赴任後ならお金だってあるだろうし。工夫する前に文句言ってるだけな気がする。
    駅の構造図も全てネットで公開されてるし、家を決める時はそういうのも考慮して決めたり、みんな頭使って頑張ってるのにね。

    +20

    -3

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:35 

    >>120
    まだ横浜だけならまだしも、平塚や湘南や鎌倉も大混雑で本当に行くところがなくて困った
    平塚にある子供の室内パークに、子供達がどうしても行きたいというから、数回電話して状況を聞いたんだけど、夏休み中は連日1000人待ち、土日も混んでて順番待ちで結局行けてない

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:40 

    >>1
    東京で子育てしてるけど、エレベーターがない駅ってそこまでいっぱいはないよね?大体はある
    あと、初めてベビーカーで電車乗るときうまく操作できなくてまごついてる私を、これから乗る人ともう乗ってた人が5、6人で助けてくれたことがある

    都会はオール冷たいみたいな印象もたないで欲しいな

    +13

    -4

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 12:18:46 

    >>1
    エレベーターがない駅があると想像もしなかった

    というのは自分の知識とリサーチ不足だよね。ベビーカー時代は、多少遠回りになっても乗り換えできるルートを探していたよ。

    というかオーストラリアはどこに住んでたんだ?シドニーとかなら当然公共交通機関で移動してるはずだし、田舎なら車移動だったのか。

    +16

    -4

  • 138. 匿名 2023/08/28(月) 12:19:31 

    むしろ都会の何が良いのかがわからない。家、土地は何千万〜億出さないとまともな物件買えなくて、車移動にしてもどこ行っても大混雑。子どもが泣けば白い目で見られる。
    少ない予算でデカい家に住めてバーベキューもプールも隣近所気にせずやれて、子どもが泣いても嫌な顔されない。車移動がデフォで大混雑も渋滞もない。近所に干渉、噂されることもない。田舎で子どもが少ないから学校の送り迎えは地域のボランティアおじいさんが家から学校までやってくれる。休みの日に都会に遊びに行くが自分にはちょうどいいわ。

    +12

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/28(月) 12:19:37 

    >>23
    赤ちゃん抱っこしてるし、ベビーカー広げてくれるくらいはしてくれても…って思うかな。
    男だから気づかないのかな。

    +8

    -28

  • 140. 匿名 2023/08/28(月) 12:20:03 

    >>1
    小さな子供連れで大変なのは当然なのに、何故友達に遊びに来てもらわないの?
    相手にも小さな子供がいて出られないとかなら、せめて中間の地で良いのでは?
    個室が取れる店やファミレスでも良いよね。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 12:20:53 

    >>1
    夫に頼んでナニー雇えばいいじゃん。日本でもお金払えば雇えるよ?

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/28(月) 12:20:55 

    >>132
    車椅子の人は階段にセットできる機械があってそれで登っていくんだよ。駅員さんが対応してくれる

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/28(月) 12:21:21 

    >>117
    おかげさまで年収1000万でも持ち家、車2台、子供達借金なしで大学行かせられるわ。
    老後貯金もできてるし、田舎だから老人施設も充実してる。

    +6

    -3

  • 144. 匿名 2023/08/28(月) 12:21:29 

    >>1
    駅にエレベーターがないとか周りの人は手助けしてくれないとかって話より この人世の中の事よっぽど知らないんだな〜って思った。 

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/28(月) 12:21:31 

    誰も助けてくれないとか他人に察してほしいとか図々しい。優しくされて当たり前じゃないよ。
    声かけあったらお手伝いはする。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/28(月) 12:21:32 

    >>102
    そうは言ってもどこにでもスロープ、エレベーターあるだけでありがたいわ
    子が3歳になってベビーカー使わなくなったから身軽だけど、バリアフリーが普通でよかったと思う。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/28(月) 12:22:30 

    >>127
    なんでそこまで?(笑)

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 12:22:41 

    >>7
    車移動本当に快適すぎる
    これは誰がなんと言おうと間違いない
    都内でも持てる人は車を持ってる
    レジャーもそうだけど子供が体調崩した時に真価を発揮すると思ってる
    特にコロナで車内で待機とか、車なかったらどうなってたんだろうってことが沢山あった

    +71

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 12:22:43 

    >>31
    都内は駅から近いとほんと便利。実家も都内で最寄駅から徒歩7-8分だったけど、それでも買い物帰りとかめんどくさくて、デパートからそのままタクシーで帰ることもあったけど、今の家は二路線で徒歩1分だからほとんどタクシーにも乗らず便利に過ごせてる。

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/28(月) 12:22:51 

    >>134
    だから郊外に今住んでるんでしょう。住んで大変とわかったから郊外に住みましたって話

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/28(月) 12:22:58 

    >>122
    ちょwwwそれは子供いたら底辺すぎるww
    ワイ、27だけど一個上の彼氏と合わせて世帯年収1700万だもんww子供もいらんし、特に都内で不自由感じてないwwこのまま結婚コースや!笑

    +0

    -11

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:13 

    >>23
    子持ちだけど、これはおかしいと思うわ
    駅員とはいえ、手伝ってもらって当たり前だと思ってるからこういう考え方なんだよね

    +55

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:28 

    >>148
    都内だと、そもそも車で待機してくださいとは言われたことない。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:35 

    >>1
    都会は、身体の不自由な人には優しい
    駅員さんなんかも
    自分は、駅員さん等にはお願いしなかっ
    たけど今とは価値観が違うのかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:48 

    >>113
    今はベビーカー押してる人は駅員に一声かけて、ってなってるよ。
    駅側の配慮として駅員の仕事に組み込まれてる。

    実際駅で困っちゃった人がいたら遠慮なくお願いして大丈夫です。

    やってもらった感謝の気持ちは持つべきだけどね。

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:59 

    >>153
    院内に入りきれない時どうしてたの?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 12:24:08 

    >>131
    車か何かで行きましょう!
    駅員さんに迷惑かけないで!

    +8

    -5

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 12:24:29 

    >>103
    それを子供におしつないでねとは思う
    子供が都会に進学したかったらお金出せよ

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 12:24:36 

    >>138
    私も今はそう思うけど、学生から結婚するくらいまでは都内の方が楽しかったなぁ
    店も多いし、娯楽も多いし、選択肢も多い、干渉されない 

    ただ結婚して子供産まれてからは郊外の方が過ごしやすいと思うようになった。色んな価値観あるだろうけど、ほどほど郊外で子供が都内の大学とか進学しても家から通える距離が1番便利かな

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 12:24:57 

    >>122
    田舎でも400万は底辺だよ

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 12:25:17 

    >>145
    いや、都会だと皆忙しそうで声なんて掛けられたもんじゃないよ。無視する人もいそうだし。
    田舎だと結構おばぁちゃんとか子供が珍しくて声かけてくれる。泣いててもあやしてくれたり。
    同年代のママとかも気軽に助けてくれるし。
    この違いはなんだろーね。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 12:25:42 

    >>43
    誰かの手助けありきで生きてる人って、感謝の気持ちが薄いよね。
    してくれなかった!気づいてくれなかった!っていう負の記憶だけしつこく残ってる。
    親切にしてもらったことも、日本は便利だなあって思ったこともきっとあると思うけどな。

    +28

    -4

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 12:25:47 

    >>139
    ベビーカーも多種多様だし、下手に触って壊れたという問題が発生するんじゃない?ストッパー忘れた云々での事故が起きた時の責任問題もあるし。
    以前から、航空機乗る時とかも、ベビーカーの開閉は自分でやるように言われたよ。

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 12:26:21 

    >>23
    海外帰れば良いのにねこういう人は

    +62

    -5

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 12:26:37 

    結局嬉々として叩きトピになっていくんだね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 12:26:47 

    >>109
    私もテレワークになってから太ったよ。食生活変わってないのに…通勤で知らず知らずのうちに運動になってたんだなと改めて感じた

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/28(月) 12:26:49 

    都内に住んでるけど、子連れで都心はあまり近寄りたくない。
    郊外に遊びに行くことも多い。
    かと言って引っ越す方が高くつく。
    先祖代々住んでると都内のが住むの安いんだよね…。
    大金持ちなら東京から出たいわ。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 12:27:08 

    子育ては田舎の方がいいよね
    大学から大変だけど

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/28(月) 12:27:42 

    >>161
    都内でもたくさん助けてくれるよ
    確かに朝の通勤ラッシュとかはみんなピリピリしてる感はあるけど

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2023/08/28(月) 12:27:43 

    >>161
    田舎だと車ないだけでどっかいってたのか?とか周りへのアンテナがすごいという弊害もある
    だから好みで向き不向きはあると思う
    おばあさんに話しかけられたらうざいと思う人もいるからね

    +1

    -7

  • 171. 匿名 2023/08/28(月) 12:28:26 

    >>165
    とにかく何かにお説教したい人がこんなに居るんだなーっていつも思う

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 12:29:21 

    >>156
    そもそもクリニックに駐車場がなかったり、あっても数台。車で待機しろとは言われないけど、一旦院外へ出て、順番が近づいたら携帯電話で連絡してくれるクリニックはあるよ。
    そもそも予約制が主流になってるけど。

    +1

    -10

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 12:29:29 

    これ以上都会に来るなと言いつつ都会が悪いところを挙げられると怒るガル民
    ポジ記事じゃない方がいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/28(月) 12:30:06 

    そんなイメージ最初からないよ。
    子供連れて電車移動なんて大変だし、歩道も自転車スイスイで危ないし。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/28(月) 12:30:33 

    >>172
    その予約で入りきれないーってことが少ないんだよ
    それだけでもコロナの間はとても助かったよ
    外に出るってきつくない?
    まぁ別に喧嘩したいわけじゃないからこれで終わるね

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/28(月) 12:30:53 

    >>170
    いや、いまだにそんなとこある?
    今は田舎でも隣の人がどんな人かもわからないよ。
    町内会とかの集まりもないし、噂されててもされてることに気づかないわ。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/28(月) 12:30:56 

    >>170
    今時そんなこと言う人いないよwww
    村に何軒かしかない地域ならあり得そうだけど。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/28(月) 12:31:18 

    >>14
    注!
    「子供」の前に「金持ちの」がつくけどねw

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/28(月) 12:31:30 

    >>156
    ほぼ全ての病院が予約制だから予約の5番前までにきてください、と言われることが多い。だからそもそもそんなに人で溢れてる病院に行ったことがないし、予約番号まではギリギリまで家で待ってるよ。

    うちから徒歩3分の小児科が3つ、10分以内ならもっとたくさんあるから、どこも小児科混んでるけど予約取れないことはないかな。

    +3

    -7

  • 180. 匿名 2023/08/28(月) 12:31:42 

    >>163
    母親に聞けば済む

    +0

    -9

  • 181. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:26 

    >>26

    前に事故あったよね。

    駅員さんはベビーカーに寝ている子を起こしたら可哀想だからとそのまま下ろしたら、落下しちゃった。みたいなの。

    そういうトラブルを避ける為には一律のルールが必要なんじゃないかな。

    だいたいベビーカーで出かけるならば、行き先でのルートとか確認してから行かないのかな?

    銀座線とかはエレベーターがない駅が数年前まではあったよ

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:27 

    >>49
    よこ
    階段しかない駅ってないと思う
    バリアフリー時代だからどこでもエレベーターあるよ
    それ都会じゃないんじゃないかな

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:29 

    海外のがバスや駅は最悪だよ
    ヨーロッパとか地下鉄治安悪いしせまいからベビーカーの人なんてマジでいないよ
    みんな子持ちは基本車移動
    ヨーロッパ住んでた時にバスで中東の見た目のベビーカーママに席を譲ったらそんなことはあまり起こらないらしくえ!いいの!?ってめちゃくちゃ感謝された(金持ちの親子は車使うからね)

    電車でもバスでも子持ちの存在感普通にある日本はマジでいい国だよ
    都内は昼間はベビーカー畳まず乗せてるお母さんが5組くらい車両にいるから肩身狭くないしね

    この海外ママも車使ってただけで都内でも車使ったら利便度は同じだと思う
    電車やバスについては都内はヨーロッパとかよりかなり便利かつ清潔にできてる

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:44 

    >>23
    おそらくベビーカーを広げて欲しかったんだろうね。

    それをやってもらわないと赤ちゃん抱っこしたまま広げたりしなきゃいけないから地味に大変。

    けど、これやってくれなくて文句言っていい相手って自分のパートナーくらいだと思うんだけど。
    駅員さんにそこまで求めるのは終わってる。

    +71

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:55 

    >>7
    夏休みに田舎に帰省したんだけど、帰り際に 畑で採れた野菜やら果物を大量に持たされた。車で来て本当に良かったと思った。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/28(月) 12:32:59 

    >>179
    ちなみに横レス入ってるけど153は私です。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/28(月) 12:33:31 

    >>182だけどうちの住宅地のしょぼい単線各駅駅ですらホーム→改札、改札→出口のエレベーターあるよ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/28(月) 12:34:19 

    >>38


    察してください。は通用しないと思うよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/28(月) 12:34:39 

    海外と比較はさすがにアスペやん
    田舎みたいな地域との比較でしょ
    東京のが人は多くてもバリアフリー充実してるし綺麗だよ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/28(月) 12:35:04 

    >>138
    習い事とかいい塾はないってのはあるよね
    だからお金がない人は田舎に行った方が生きやすいだろうとは思う
    でも田舎だと車生活なのがよくないよね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:09 

    >>179
    都心済みだけど、コロナの時はどこも予約取れなくて死ぬかと思った。
    やはりそんな時は都会って怖いなって思ったよ。
    田舎の家族はコロナの時余裕で救急病院に運ばれてた。

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:56 

    >>51
    なんでもあるけど人も多いし、辿り着くまでに疲れる

    普段は都会に住んでるけど、夫の実家の地方のちょっと栄えてるエリアに帰省すると、子連れには最強だなーと思う

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:58 

    まず田舎は待機児童問題がほとんどないからね。
    働くにしてもスムーズかも。
    子育て中は田舎がいいかな。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/28(月) 12:37:25 

    ベビーカーで都会(新宿池袋渋谷)に何度も行ったけど、とにかく移動がハードだよね
    もう色々学んでからは、ベビーカーは極力使わないようになった
    代わりに抱っこ紐(というかヒップシート)にはだいぶお世話になったよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:01 

    >>17
    同じようなエリアに住んでる
    子どもの急な発熱や怪我に自家用車をすぐ出せるのは
    便利だった

    都心だと車持ってても駐車場遠いとか、タクシー迎車とか大変そう

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:20 

    >>109
    偏見もいいとこw

    +8

    -8

  • 197. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:37 

    >>49
    地方の一両しかないようなところは駅にエレベーターなんてないけど、そもそも階段もないw

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:38 

    >>160
    マジレスすると、子どもがいてそれ未満の世帯年収の非課税世帯は田舎や都会関係なく一定数いるよ。
    底辺って言い方あまり好きじゃないけど、400万程度の世帯年収では底辺とは言えないんじゃない?

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:42 

    >>23
    広げたまま赤子と荷物乗せたまま運べとかワガママすぎる
    海外駅員やあなたの旦那はそこまでできるの?子供落っこちたらどうすんの?
    立ち去らずにどこまでサービスしてほしかったの?
    ベビーカー広げて欲しいなら頼めば?
    そのくらいならやってくれるよ
    頼みもしないでやってもらえると思うのはおかしい

    駅員さんは仕事の一環でやってるだけで、荷物運びが専業なのではないよ
    これだけ対応してもらって文句言うならどの国でも無理でしょ

    +49

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:43 

    >>23
    海外で暮らしてた人って、ベビーカーにしこたま荷物乗せるんだよね
    畳まないから外で使うおもちゃずっと乗せっぱなしでゴミとかもごちゃごちゃのままの人もいるから
    そういう感覚だといちいち畳んで広げて、、って面倒なのかもね

    てか普通帰国する前に生活事情確認するでしょ

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:51 

    >>193
    働く場所が少ない
    賃金安い

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:06 

    エレベーター一基新設するために東京では何十億もかかりますね(笑)

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:12 

    >>160
    横だけど、金額だけ見たらそこまで多くないけど田舎ならある程度遊べるし生活できるよ。
    生活水準と見合っていれば底辺とかないと思う。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:27 

    >>1
    東京の地下鉄って乗り換えマップを柱に貼ってるけど、乗り換え以外にトイレやエレベーターがどこにあるか記載されてるよね。
    あれもベビーカーで苦しんだママが調べに調べて作ったって聞いたよ。
    駅員もそれを教えればこの女性も愚痴らず次からはそれを見ようと思ったかも。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:41 

    海外はどうなんや?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:52 

    >>201
    今人手不足だから沢山求人出てるけど?
    田舎って言っても都心寄りだからかな。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/28(月) 12:41:27 

    >>191
    埼玉のお医者さんの少なさを知らないで引っ越してくる人多すぎ
    救急車来ても断られまくりで
    20キロ離れた病院に搬送とかざらにある

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/28(月) 12:42:14 

    >>195
    よこ
    大抵小さな駐車場(徒歩多いから規模そこそこでもそんなに埋まってない)があるか近くに提携してるところがあるよ
    大きいところなら確実に大きい駐車場あるし
    パーキングあちこちにあるし、タクシーのがめんどいかな

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/28(月) 12:42:18 

    >>207
    埼玉もなんだ!
    結構田舎って思ってたから意外

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/28(月) 12:42:20 

    >>206
    さいたま市ちょっと離れると安いよー

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/28(月) 12:42:54 

    >>180
    明確な説明ができない人が多いと思うよ。子どもの安全のために自分でやるべきだよ。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/28(月) 12:43:35 

    >>209
    「都会での子育ては便利」は大間違い!海外ママが子連れでの移動に疲弊

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/28(月) 12:44:04 

    >>24
    案外そうでもないよ
    ベッドタウンだと子持ち世帯が多いからかそこここで改装や開発が進みつつあるところも多い
    比較的車社会寄りの地方都市に住んでいるけどありがたいことに子供連れでも特に困る局面もなく過ごせているよ

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 12:45:13 

    >>202
    すでにエレベーターある駅がほとんどじゃないかな?
    仕事で住宅地の小さな駅にも結構行くけど、少なくとも自分はない駅見たことない
    利用者多くて金あるから設置費用なんて微々たるもんでしょ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 12:45:23 

    >>2
    この夏地方都市の実家に子供連れて帰省したけど、やることがない。
    ちょっとした水遊びゾーンが併設された公園がめったにないし、有料の室内遊び場もあまりない。
    唯一あった1番近いイオンの遊び場もなくなっていた(それも帰省のたびに行ってたから飽きてたけど)
    小さい子の親どうしてるの?って思ったけど、地方は共働きが多いから夏休みも保育園に行ってるんだよね。
    実家の親も働きに行くのに車使ってるから、仕事で親がいない日は電車使って科学館やプールとか行ったけど、駅から遠い…さらにバスに乗ってやっと着く。
    何をするにも時間がかかり暑いし、あとは家に籠るしかなかった。
    地方でも大きい企業があったり原発があったり子育て支援豊富な地域なら、都内並みに子育て施設が充実してたりするのかなぁ?

    +7

    -15

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 12:46:01 

    さいたま市で栄えている場所は、大きい
    病院何ヵ所かある、救急搬送よく聞く
    けど?直ぐに紹介してくれるかは
    分からない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/28(月) 12:46:18 

    >>208
    ん?マンションとかガレージなし戸建ての人
    駐車場遠そうって言いたかった

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/28(月) 12:47:41 

    >>216
    さいたま市の救急車に県北で会ったことがある。
    タイミング合えばさいたま市内の搬送だけど
    タイミング悪いとかなり遠くまで🚑

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/28(月) 12:47:50 

    >>135
    1000人…それはすごい
    確かに神奈川全体的に人が局所的に集中してるからものすごいどこも混むイメージある

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/28(月) 12:48:15 

    確かに田舎というか子供が小さい頃は車最高って思ったな‥子供はチャイルドシートに乗せて自分の好きな音楽かけてドライブするのがストレス解消だった。田舎だと駐車場も広いから停めるのもストレスないし、駐車場代もかからないしね、都会に遊びに行くとどこ行くにもめっちゃ歩くから逆に健康的だなって思ったな、車社会に慣れるとほんと近くのお店すら車で行くのよ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/28(月) 12:48:15 

    >>1
    >下の子を抱っこ紐に・・下の子を抱っこしたまま狭くて急な階段を登るのも本当に辛かったです」

    どっちなの?ってか、えりかは子と大荷物を乗せたベビーカーごと誰かが運んでくれるとおもったの?
    オーストラリアは車社会でしょ、子連れの移動は車が一番便利なのは世界共通
    それと比較して不便といわれてもねえ。

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/28(月) 12:48:26 

    >>217
    なんでこの文章でマンションガレージなし戸建なのw
    ガレージくらいあるわw
    駐車場が病院の遠くにしかないって意味かと思ったけど違うの?
    小さな街でもあちこち小さなパーキング(そこまで埋まってない)あるのだが

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/28(月) 12:49:26 

    >>5
    地方政令指定都市
    バス・電車は驚くほど弱者には不親切だよ

    +2

    -11

  • 224. 匿名 2023/08/28(月) 12:51:03 

    エレベーターが一個も無い東京の駅ってどこよ?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 12:51:04 

    >>214
    昔からある都心の地下鉄はまだ設置が終了してない駅がそこそこ存在するのよ。特に両壁側にホームがあって中央に電車が止まるタイプの駅は色々と難しい。入口間違えると反対側方向のホームに出てしまい目的ホームに行くのにぐるぐる回るような駅。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/28(月) 12:51:34 

    >>101
    地元札幌だけど9時前と17時以降は駅員いなかったよw
    別にど田舎じゃなくてもあるとこにはある話だと思う

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/28(月) 12:53:36 

    >>225
    あー、単線でもホームが1本になってない駅ね
    2つエレベーター必要になるもんね
    でもかなりレアケースじゃないのかな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/28(月) 12:55:03 

    子供にとって色んな刺激があるのは都会だと思うわ。
    田舎は自然豊かと言うけど、今年の夏もあちこちで事故起きてるし、子供だけで(大人がいても)無闇に遊ぶのは避けるよね。
    田舎の子の方が家でゲームする率高いと思った。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/28(月) 12:55:34 

    文句ばっかりな人はどんな環境でも境遇でも文句言うからね
    自分に都合いい環境だけを求めるなよ
    与えられた環境で文句言わずに生活しなよ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/28(月) 12:56:43 

    田舎は車は出しやすいだろうけど病院とか近くにないからめっちゃ大変では?
    だったら自転車、無理なら徒歩でおんぶ、車だってコインパークあるし配偶者が乗り付け&入り口で下ろして去っても良いし
    何より病院の選択肢が多いからやはり都会便利よ
    不便派には新宿渋谷(しかも駅前繁華街あたり)とかで再生されてるんだろうけど

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:09 

    >>1
    日本で一番子育てしにくい街は東京だからなあ

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:11 

    >>215
    自分の実家なんでしょ?自分が子供の頃遊んでたように遊ばせれば良いじゃん。
    実家disりって第三者から見ると嫌な気分になる。

    +9

    -4

  • 233. 匿名 2023/08/28(月) 12:58:24 

    海外移住して、出産子育て中だった友人が幼稚園児2人を連れて東京の実家に一時帰国した時、2週間くらい経った時に上の子が股関節痛めて歩けなくなった事件があったよ。
    原因は、急に足を使った事による疲労だって。幼稚園の送迎もお稽古事もお友達の家に行くのも、全てdoor-to-doorの車送迎で、ほとんど歩かない生活だったらしい。
    このお母さんも、歩かない生活に慣れすぎてて、疲れちゃってたのかもね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/28(月) 12:59:18 

    >>71
    完全同意
    子供いるのに車持てない東京は子育てできないよ
    お出かけのたびに満員電車にベビーカー詰め込んで、オッサンオバさんに睨まれるし

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/28(月) 13:00:11 

    結局エリカが言いてぇのは、自分はオゥストレィリァで出産すて、その後東京に住んでるだってことだべ?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/28(月) 13:01:09 

    >>232
    実家引っ越したんだけど?
    disりっていうか感想書いただけじゃん。
    都会は車なくて大変そう〜はokで、自分の実体験の感想を書いたらダメな理屈がわからん。

    +3

    -8

  • 237. 匿名 2023/08/28(月) 13:01:22 

    >>173
    笑笑、ほんとこれ。
    SNSやってないけど、『♯』つけたら拡散出来る?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/28(月) 13:02:24 

    >>215
    地方は共働きが多いから夏休みも保育園に行ってるんだよね。 ←都内こそ多いかと思ってた

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/28(月) 13:02:50 

    >>234
    子供いたら車持ってる家庭多いけどな。
    持ってなくても田舎と違ってカーシェアとか豊富だろうし。
    それにおじさんおばさんに睨まれたことないや。

    +2

    -5

  • 240. 匿名 2023/08/28(月) 13:03:05 

    >>238
    逆だよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/28(月) 13:03:34 

    >>214
    都内でも小さな駅にエレベーターはついていると思ってたけど、そもそも本当に小さな駅って狭いんだよね。
    エレベーターが付くようなスペースがあるかどうかって駅もあったりするし

    ちょっとググったら山手線新大久保駅でエレベーターがつい最近やっと設置されたって自慢してるから
    もっとほかの駅は無いところもあるかもね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/28(月) 13:04:53 

    >>215
    私も地方都市だけど、みんな大体車持ってて車で移動するから色々いけるよ。アウトレットに行ったり、ドーム行ったり、山のキャンプ場行ったり、イオンで映画行ったりかな。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/28(月) 13:06:26 

    >>60
    下手に声かけて睨まれたらイヤだしなぁ
    せっかく厚意でこちらがやってもSNSで文句言う人もいると思うと
    私は「手伝いましょうか?」と言いたくても手が出せない

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/28(月) 13:06:29 

    >>182
    大手町の話だよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/28(月) 13:07:36 

    >>164
    馬鹿で能力ないから、旦那にヘコヘコついてくることしかできないんでしょ。

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2023/08/28(月) 13:07:43 

    >>238
    保育園に夏休みってあるの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/28(月) 13:08:49 

    >>215
    車ないからでは?地方都市は車ないと不便だもん。車で行くような所に観光地とか点在してたりするじゃん
    行く前にある程度下調べしてから行くし、てか実家なのにコメ主さんの方が詳しそうな気もするけどまるで初めて行ったようなコメだね

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/28(月) 13:08:59 

    >>242
    それ平日毎日行くような場所じゃなくない?
    幼児がアウトレット行っても楽しくないし、
    映画もまだ黙って観れる可能性低いし家でNetflix観せるのとそんな変わらない気がする。
    山のキャンプ場も父親いる休みの日ならわかるけど…

    +0

    -9

  • 249. 匿名 2023/08/28(月) 13:09:09 

    >>236
    都会にこれ以上人来て欲しくない側よ。
    匿名なんだから、地方はいいよって嘘も方便してた方が良くない?
    匿名掲示板は使いようよ。

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2023/08/28(月) 13:09:30 

    >>244
    そりゃ地下鉄の全ての出口にあるわけじゃないだろうね…

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/28(月) 13:10:30 

    >>244
    え、エレベーターあるよね?

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/28(月) 13:10:31 

    >>239
    東京は毎回カーシェアでチャイルドシートつけるの?
    大変だなあ

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/28(月) 13:10:42 

    >>246
    無いよ
    登園児は激減するけど

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/28(月) 13:12:00 

    >>247
    だから親が引っ越したの。
    そりゃ下調べくらいするさ…
    した上で言っている。

    +0

    -5

  • 255. 匿名 2023/08/28(月) 13:15:01 

    >>252
    だからそれが苦な人は車持ってるよ。
    23区でもファミリーが多い所なら圧倒的に車持ってる人が多い。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/28(月) 13:16:33 

    >>1
    こう言う人ってどこ住んでも何かしら文句ばっか言いそう。
    転勤で東京大阪兵庫の都会側に住んでたけど、
    駅、エレベーターなんてどこも混雑してれば事情同じだよ。
    むしろ田舎より優先エレベーターやデパート、駅ビルにもベビールームも十分に完備されてて、子連れに優しいと思ったよ

    出かける場所や駅にエレベーター、ベビールームの有無を調べたり、時間帯によって抱っこ紐、ベビーカーにするとか自分で工夫してたよ
    規則ならベビーカー畳まなきゃならないのは仕方ないし、畳むときも荷物云々自分の事実ばかりで、手伝ってくれることに、ありがたいって思わないのかな、、
    当然て感覚でいるから、この人はなんでも不便、不満言うのかなって思った。

    +10

    -3

  • 257. 匿名 2023/08/28(月) 13:16:37 

    >>248
    旦那いなくても普通に連れてくよ。公園も併設されたキャンプ場みたいなのがよくあるよ。うちの近くのはじゃぶじゃぶ池みたいなのがあるからそこで水遊びしたり、巨大なローラー滑り台で一緒に滑ったり。車にストライダーのせてもっていって遊ばせたり。アウトレットは海が近くだからアイス食べながら船見たり、観覧車乗せたり。私の近くの話だけど。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/28(月) 13:18:29 

    >>212
    東京から北ってなんでこんなお医者さん少ないの?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/28(月) 13:18:59 

    >>2
    田舎は車代掛かるけど、多くの場所で駐車場の心配をあまりせずに気軽に行けるのが良いよね。ま、それだけなんだけど。

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/28(月) 13:20:24 

    >>13
    舌打ちする人にたまたま出会っただけでしょ?
    人によるよ。
    泣いてる子をあやそうと、電車の対面の席からいないいないバァで変顔してる人見たことあるよ。子供は見てなくて、お母さんがありがとうございますってぺこぺこして気まづそうにしてた。
    変顔した人、優しいやん。

    +9

    -4

  • 261. 匿名 2023/08/28(月) 13:21:17 

    >>203
    国から補助金出るからなんとか高校まで出せる収入なわけじゃん
    底辺だよ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/28(月) 13:22:35 

    いつもはガル民が設定()で書いてる海外駐在妻さんじゃん
    なんでこんな叩かれてんのw

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/28(月) 13:24:35 

    >>48
    そこは都会と田舎で対立させてガルちゃん盛り上げさせてるんじゃん!現に盛り上がってる。

    ガルちゃんから手当金欲しい、マジで。

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/28(月) 13:28:01 

    >>212
    埼玉のヤバさ
    確かにいい病院少ない

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/28(月) 13:28:38 

    電車で30〜45分くらいで都心や梅田に行ける距離が最強
    高校も大学もたくさんの中から選べる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/28(月) 13:33:18 

    北朝霞?朝霞?だったけなー。
    やたらアップダウンあるのにエレベーターなくてさすがに大変だった。埼玉にもエレベーターがない所があるんだとビックリ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/28(月) 13:40:34 

    >>257
    だからあなたの近くの話でしょ?
    そんなのに平日、徒歩の公園感覚ですぐに行ける場所に住んでいる人なんて稀じゃん。
    都内ならその辺の公園にじゃぶじゃぶ池があるんだよ。
    アウトレットも観覧車くらいで子供満足する?

    +2

    -9

  • 268. 匿名 2023/08/28(月) 13:42:13 

    >>9
    そう思う
    今までエレベーター利用してなかったからどこにあるのかチェックしてから出かけるようにはなったけど、今どき親切な人がホームからの移動の仕方を上げてくれてたり、オムツ替えの場所集めたアプリとかもあるしエリカが準備不足で行き当たりばったりな性格なだけだと思う

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/28(月) 13:42:18 

    >>1

    海外赴任といい転勤族といい同じ境遇だけど、東京そんなに育児しにくいと思ってない

    こいつがただ単に住まいを探す時点でかなりリサーチを怠った結果だと思う

    多分日本の何処に住んでも不平不満を言って、海外アゲに勤しむタイプなんだろうな

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/28(月) 13:43:31 

    >>254
    横だけど「だから」ってw
    >>215のどこにもそんなん書いてへんやんww

    車無けりゃ、そりゃ不便よ地方は

    そこそもそも地方都市でもない単なる田舎なのでは?

    水遊びゾーン併設の公園、有料の室内遊び場、遊具充実した児童館に子育て支援センター、子連れOKの飲食店、教育施設など充実した地方都市調べてから住めばいいわ。実際そんな街わりとあるしね。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/28(月) 13:46:13 

    >>259
    ガソリン代かかるけど?

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2023/08/28(月) 13:49:27 

    >>267
    何にそんなに怒ってるか知らないけど、地方は大体車持ってて車で移動してるから色々いけるよって話してるんだよ。そりゃ地方都市でもそれぞれ違うだろうけど、あなたが自分の実家の地方都市だけ見て言ってるから、こういう地方都市もあるんだよって教えてる。私のところは程よく田舎だから海も山もあるから車ですぐ足を伸ばせば山の大きな広い公園や、アウトレット行ったら海が近いから砂遊びして遊んで帰ったりしてる。

    +8

    -3

  • 273. 匿名 2023/08/28(月) 13:51:52 

    ただの子持ち様トピやん。勝手な妄想と察してな人任せはだめよ。
    元記事を全文読めばわかる。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/28(月) 13:54:15 

    >>223
    電車は満員じゃなければ別にベビーカーでも問題ない
    バスはベビーカーじゃ乗ろうと思わない
    バス必須の地域だと大変だろうなあと思う

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/28(月) 13:55:25 

    >>272
    この夏に砂場?!

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/28(月) 13:59:36 

    >>275
    綺麗に整備されてるから普通にちょっと遊ぶよ。近くにアイスクリーム屋とかカフェとか飲食店もあるし。ちょっと遊んだらそこでまったりしたり

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/28(月) 14:01:13 

    >>271
    ガソリン代くらい子連れ外出楽になるならいくらでも出すわって親は多いと思う

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/28(月) 14:01:33 

    100%気に入る日が米日ないのと同じでどこでもいつでも一長一短あるもん
    それはオーストラリアだからーとか田舎だからーとか都会だからーとかじゃない

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/28(月) 14:02:25 

    地方都市くらいが丁度いいんだが

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/28(月) 14:02:39 

    >>215
    私は地方都市への帰省時は現地でレンタカーを借りているよ
    地方なので月極駐車場にも余裕があるようで、交渉して日割り料金で使わせてもらっている
    レンタカーがないと徒歩圏で子供を楽しませるのが厳しい
    そのかわり車さえあれば30分くらいの距離で都心にはない開放感を味わえて満喫できる

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/28(月) 14:04:58 

    東京も広いし駅もたくさんある。確かにエレベーターないとかルートが遠くなったり複雑なルートになってる場合も多く、ベビーカー移動は時間の余裕が必要。だけど便利だよやっぱり。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/28(月) 14:08:14 

    >>5
    車が必須だけど、子育ては地方都市の方がしやすいと感じる。
    大阪→福岡だけど、福岡の方が子育てしやすかった。
    車さえあれば子連れレジャーも楽しめた。温泉、果物狩り、海、山。動物園の駐車場が不満だったけど、、、建て直したらしいし。
    高校生になった子どもは逆に車にまだ乗れないから不便そう。バスが特に少ないから。いっそ自転車が早いっていって、えげつない距離のところまで行ってる。

    +22

    -3

  • 283. 匿名 2023/08/28(月) 14:09:53 

    2児連れだからまだエレベーター工事が終わっていなかった頃の六本木駅は片手でおりたため肘にひっかけてラクに持てる小さいベビーカー最強だった
    身近では圧倒的に大型ベビーカー派だったけど、うちは夫が休みなくワンオペだから大型ベビーカーは都心では行動制限されそうで無理だった

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/28(月) 14:12:24 

    >>234
    東京来たことないよね
    みんな車持ってるんだけど
    満員電車って平日朝の通勤時間帯とかだし見かけないけどな
    特殊な検査できる大きな総合病院も各地域にあるから、乗るとしても短時間だろうし

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2023/08/28(月) 14:19:59 

    >>282
    子供は、体力あるからね
    首都圏だけど高校生結構な距離
    二駅先位だったら自転車の子供もいるよ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/28(月) 14:24:18 

    海外でもヨーロッパは地下鉄のほとんどの駅にエレベーターがないけどな

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:48 

    >>182
    都心の地下鉄は改札いっぱいあって、
    知らずに一回出たら最後、エレベーターの方に移動できない!
    みたいなトラップもある。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:59 

    3才と1才と自分だけで電車に乗ろうとまず思わないわ。そんなん大変なことわからないかな?
    うちは山手線の駅から徒歩6分で3歳差の子いるけど、下の子が3歳くらいまでは車移動一択だったわ。
    赤ちゃんをベビーカーに乗せたまま持ち上げたら危ないの当たり前だし、事故が起こったのとか海外にいて知らないのかな?

    +1

    -4

  • 289. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:57 

    >>2
    転勤族だけど田舎は車があるから楽だよ。電車やバスなんてほとんど乗ったことない。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/28(月) 14:35:59 

    >>165
    子連れ関連トピって甘えんなとか図々しいって言葉が溢れてるよね。
    確かに感謝は大事だけど、子連れ以外でここまで低姿勢を他人から求められることってないと思う。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/28(月) 14:41:01 

    >>23
    とりあえず0歳児はおんぶ紐か抱っこ紐、ベビーカーはコンパクトタイプを選んで畳む、3歳児は手を繋ぐ
    私はこれで凌いだよ。
    たまに階段上まで運んでくれる人がいますが、感謝しかないです!

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/28(月) 14:42:11 

    >>251
    路線の乗り換え
    全部歩くとわかるよ

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/28(月) 14:50:48 

    >>266
    朝霞台かな
    エレベーターが見当たらないからホームで駅員さんに聞いたらエスカレーター使ってと言われた。
    子連れ多そうなエリアなのに驚いた。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:01 

    ニューヨークだって一緒だよ。ガタガタ道だし人が多いしサブウェイも危ないし。治安が良いだけ日本の方がマシ。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/28(月) 15:07:07 

    >>1
    店に入るのも混んでたり待ったりはあるね。歳取っても人が多くて疲れるよ。東京は。ほどほどのところが一番良いよ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/28(月) 15:09:37 

    >>199
    多分海外は道行く人が階段でもベビーカーに入れたままで運ぶのを手伝ってくれるんだと思う
    駅員さんが杓子定規な対応しかしてくれない+町行く人が子連れに冷たい(困りに気づいてくれない)っていろんな方面について言ってるんだと思った

    +1

    -6

  • 297. 匿名 2023/08/28(月) 15:29:59 

    >>7
    うん。
    便利すぎて徒歩5分のコンビニでさえ車笑
    雨のときとか車だと本当に助かる。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/28(月) 15:47:59 

    >>7
    転勤族だけど東京都心部は不便と思う
    小さい子いたら多摩地域か埼玉なんじゃないかな〜
    千葉神奈川は道路が終わっとる

    +8

    -3

  • 299. 匿名 2023/08/28(月) 15:49:12 

    >>290
    子連れと同じ立場っぽいのってジジババと障害者だけど彼らも結構厳しく言われてない?

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2023/08/28(月) 16:00:12 

    そりゃそうでしょうよ 通勤時間帯は交通機関の利用も憚られるし 公園とかゆったりした飲食店も郊外に豊富だし

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/28(月) 16:01:06 

    >>1
    子供3人ママですが、この手の見掛けると???しか思い浮かばない。車移動すればいいだけの話。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/28(月) 16:01:42 

    >>250
    出口じゃなくて、乗り換えの話

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/28(月) 16:03:57 

    >>142
    それすらない場所、結構見かけるけどな。
    都内はあらかじめバリアフリーの場所探しておかないとなかなか辛そうだなと思う。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/28(月) 16:07:32 

    >>303
    私東京住んでる時足骨折したんだけど本当に不便だった
    でも1番やばいのは千葉かも
    人が多い駅すらエスカレーターの設置がない

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/28(月) 16:08:40 

    >>153
    車で待機の方が楽なんだよね

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/28(月) 16:16:11 

    >>237
    ♯じゃ無理だよ
    #じゃないと

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/28(月) 16:18:44 

    >>1
    そもそも江戸時代頃から東京は女子供向けに造られてないと思う。

    江戸は元々、人口の殆どが出稼ぎに来た男性で圧倒に男性が多かった街だったそうな。その名残りなんじゃないかなって思う。

    要はサラリーマンの街であり、家庭に身を置く女性や子供は入る余地ないんだと思う。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/28(月) 16:21:13 

    >>1
    2000年代最初ぐらいまでは、新幹線の駅も新宿駅や東京駅でもエレベーターはないところが多かった。
    何故なら身障者や車椅子の団体が必死に国土交通省に陳情に出向き、交渉してやっとバリアフリー法案ができて、公共の場にエレベーターがその後設置されだしたから。
    それまでJR主要駅は赤帽を呼んで一回1500円ぐらい払って階段を運んでもらう規定だったよ。
    実際新幹線の駅で赤帽頼むよう言われたから。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/28(月) 16:27:18 

    >>2
    今はさ、日本と海外を比べてるよね。

    なんで田舎のはなし??

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2023/08/28(月) 16:35:13 

    田舎と都会両方すんでたけど
    田舎は車だから楽だよね
    家の前からもう車。
    買い物の量も気にしなくていいし。
    都会はいくら交通の便がいいと言っても
    駅までの数分でも子供抱っこして歩くのがもう地獄…
    いい所は電車にさえ乗っちゃえば後は涼しい駅ビルの中にお店たくさんあるから楽しかった。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/28(月) 16:55:37 

    >>99
    都心て、ほんと微妙なスーパーしか無いの共感。
    地方都市に帰省した時のスーパーのデカさ、品揃えの良さに感動した。巨大なホームセンターやショッピングモールがあるのもいい。
    都心は外移動ばかりで不便だよね。

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/28(月) 16:57:40 

    海外でも東京大阪でも無く、
    日本の地方都市が最強じゃない?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/28(月) 16:58:35 

    >>14
    でも18歳になったら兵役義務があるよ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/28(月) 16:59:49 

    >>301
    都会で車移動してますか?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/28(月) 17:11:59 

    都内の古め路線の駅だと、10段くらいの短い階段がちょいちょいあるよね
    知らずに来たっぽいベビーカーの人や、スーツケース2個持ちの人をたまに見かけるからその都度手伝ってる
    すごく喜んでもらえるし、手伝った人がその後少しでもあったかい気持ちで過ごしてくれたらいいなーと思う

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/28(月) 17:14:28 

    >>309
    日本の都会はってあるからじゃないかな

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/28(月) 17:31:55 

    >>39
    散々駅構造図でのりかえ駅までシュミレーションして出かけるよ。
    手伝ってもらったあげく、階段が狭いとか文句たらたらだよね。ベビーカーなら車椅子の人よりなんとかなるのに。
    昔の構造なんだからしかたないよね。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/28(月) 17:35:36 

    >>4
    こう言う返しをできる人って頭良いと言うか色んな視点で物事を考えれるんだなと感心してしまう。
    このトピ見て、へー、大変だねーとしか思いつかない自分だから、ぼーっとしていると言われるんだと納得。

    +57

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:18 

    >>200
    ショッピングモールのキャラカートも食べかけのマックとかアウターとか荷物たくさん載せてる人たくさんいるよ。食べかすもゴミ箱に捨てずにその辺にキャラカート置き去りにしてるし

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/28(月) 17:44:13 

    >>317
    どこの入口にエレベーターがあるか、ないならタクシーになるよね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:33 

    >>310
    量気にしないことはないよ
    部屋まで運ぶから

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/28(月) 17:52:14 

    >>11
    赤子連れて海外行ったとき自然に周りの初対面の人が手助けしてくれたから、多分この人はそういうのに慣れてたんじゃないのかな サッとドア開けてくれる、階段とかで困ってたらすかさず荷物を運んでくれる、何かしたいとき赤ちゃん抱いとこうかとか(それは断ったけど)
    後公共交通機関で席譲ってくれたり、並んでるとき優先してくれたりとか
    そういうのに触れて帰国すると逆カルチャーショックを受けたりする

    +22

    -2

  • 323. 匿名 2023/08/28(月) 17:54:01 

    感覚的に赴任前に日本で暮らしてなかったの?って日本人なら
    分かる内容なんだよね。
    なんとなくわかる。
    都会のほうが学校が多い、選択肢がいっぱい。
    移動が大変?日本人のママは賢いから移動の下調べ
    する人もけっこう多いよ。
    いつも買い物で降りる駅は、何号車に乗ればエレベーターが近いとか、
    この駅はエレベーターが少ないとかさ。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/28(月) 18:04:35 

    >>12
    そう思って地方都市来たけど
    田舎はそれでだるい
    周りの目が気になる

    +12

    -6

  • 325. 匿名 2023/08/28(月) 18:14:00 

    公共交通機関を主に使う人間はベビーカーの下の荷物置きには抱っこ紐だけ。そもそも折り畳むことが多いからベビーカーを荷物置きにしない。

    そしてエレベーターの有り無しは調べとく。ケースバイケースで場合によってはエレベーターがない駅は避ける。避けてもどうとでもなる。乗り換え・バス使う等で。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/28(月) 18:32:48 

    >>321
    アパートとかマンションなら大変かも。
    一軒家なら玄関まで苦じゃない

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/28(月) 18:35:48 

    >>121
    とてつもない埼玉県民への風評?被害w

    +25

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/28(月) 18:37:18 

    >>324
    結局みんな同じところに行くからね
    毎週会う家族とか面倒くさい
    都会は水族館とか子どもを連れて行く場所にしてもたくさんあるから場所がかぶらないんだけど

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/28(月) 19:36:12 

    >>317
    浅草駅とかホントバリアフリーじゃない
    てか浅草線自体がバリアフリーじゃない

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/28(月) 20:05:35 

    >>308
    わかるよ。病院だらけのお茶の水や、シニア多い浅草橋もこの階段上がるのかと絶望するような改札だったよね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/28(月) 20:08:31 

    自分は東京で育ったけど、大変大変って親や祖父母が言ってるの聞かない。たぶん叔父叔母も普通に従姉妹を連れて出かけたり、暮らしてる。
    海外とか地方の子育て知らないからなんだろな。
    色々よいアイデアは取り入れたらいいよね。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/28(月) 20:12:14 

    >>1
    次からはタクシー使ってね。子どもが小さい時はそうしてたよ。東京それも都心ってビジネスマンや学生向けよね。仕方ないのよ。あと駅員さんにお礼言った?エリカ、ファイト!

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/28(月) 20:29:37 

    >>326
    玄関から冷蔵庫までが遠い

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:10 

    >>1
    結局この方は階段で子供抱っこ+手繋ぎ1名だけ?
    そんなの朝飯前。

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/28(月) 20:48:05 

    >>121
    うん、何か埼玉っぽいよね。

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2023/08/28(月) 20:50:09 

    >>330
    浅草橋にしてもお茶の水にしても電車で病院てなかなか通わないよね。特に年寄りは。
    タクシーでしょ。

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2023/08/28(月) 20:50:23 

    駅の階段とか地下通路で、下まで降りたのにまた中途半端に上らされて、また下り階段降りて、また上らされるとか、なんの罰ゲームなのっていう駅あるよね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/28(月) 20:58:38 

    >>63
    東京メトロって出口いっぱいあるけどエレベーターなし、階段狭かったり急なところも多いし、他線への乗り換えが不便だったりするところとあるからベビーカーで行く時はかなり下調べしてから行くよ。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/28(月) 20:59:22 

    >>199
    以前、地方の駅で駅員さんがベビーカーに子供乗せたまま運んで落ちて問題になった事あるんだよね。
    そりゃ自分の子供は自分で運べやと思うわ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:19 

    >>1
    階段やエレベーターがない場所で困っていても、誰も助けてくれず、みんな素通りして行ってしまうこともショックでした


    これは私も思った。子供が小さい時エレベーターに乗ったら爺さんに舌打ちされた。びっくりするほど都会は余裕がないんだなと思った。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:55 


    たまに東京行って思うのは、それなりに大きい子でもベビーカー乗ってるよね
    あと必ず見るのはちゃんと子供のシートベルトしてなくてふとした拍子に子供落として大泣きさせてるお父さんとか、荷物掛けすぎてひっくり返してるファミリーも
    しかもドリンクホルダーにテイクアウトしたカフェも置いてたのか、大惨事になってるの見て手助けしたくなる。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:32 

    >>28
    便利ですよね
    徒歩100メートルに薬局郵便局銀行スーパーコンビニ カフェ主要駅バス停全部ある
    楽すぎて車がないと何もできない田舎には引っ越せないわ

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:52 

    >>340
    松葉杖だったり首から三角巾で腕つっていても、助けてくれたり譲ってくれたりする人は3分の1ぐらいだよ
    むしろ杖蹴飛ばされたり、わざと体当たりしてくる人が多い(手すり掴まりながら杖で下り階段降りてて、ホームから逆走して上ってきた人がどうしても手すり側通りたくて退いてくれず、立ち止まったら舌打ちされて階段蹴り落されて粉砕骨折したこともある)
    あと駅構内で杖がぶつかった(正しくは先方がぶつかってきた)といって殴り掛かられたりとか、電車降り際に電車とホームの間があいていてドア横手すり掴まって降りようとしたらその手すりに寄りかかりたかった人に足を蹴られたりとか
    あまりに倒れすぎて、人工股関節置換手術しなくてはならなくなった
    都心部は弱者に対してそんな感じだもの

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:50 

    >>341
    靴履いて走り回ってる子供でもベビーカー乗せてる
    それ東京オンリーなの?

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:31 

    >>333
    そんな事言ってたら生きていけない笑

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:29 

    >>28
    タクシー24時間つかまるし、小児科多いし。
    地下鉄乗ればどこでも行けるし、電車好きな男児持つ私にはすごく助かったわ。

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/28(月) 21:54:44 

    >>1
    この人はどこに行っても「子育てしにくい」と文句言ってそう

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/28(月) 22:05:55 

    東京で車持ちが1番楽

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:17 

    >>99
    港区って言ってもオフィス街が多いから生活のそういう面では適してない部分はあるね。まあそんな事都会だろうと田舎だろうとあり得る事だけど。日頃の簡単な買い物は不便感じない。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:11 

    >>263
    させてるとかさせられてるとかでなく、してるだけでしょw

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:45 

    >>338
    そうなんだね。私は感じた事ないや。普段のスーパーとかならベビーカーですぐ行けるし、少し出掛ける買い物でも駅構内も整ってたり車でも駐車場が多いしすぐ見つけられる。

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2023/08/28(月) 22:30:14 

    >>268
    やっぱり面倒くさそう

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/28(月) 22:38:58 

    >>121
    埼玉に流れ弾!

    あのなー、埼玉の県南はけっこうな都会だぞ?

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/28(月) 22:41:25 

    >>1
    この人スマホ持ってないの?
    ベビーカー東京 電車で検索すれば地下鉄のどこらへんにエレベーターがあるとか情報出てくるよ。てか子連れ電車移動する時は、何もかも自分で完結出来るよう事前準備が当たり前。ベビーカーはコンパクトな物、荷物はリュック、抱っこ紐必須、上の子が迷子にならないよう迷子札やハーネスも用意したよ!赤ちゃんをベビーカーに乗せたりしてる時に上の子がどこか行っちゃうってのは、あるあるなので予防です。私が一人目を生んだ12年前には今ほど便利情報は無かったので羨ましいです!

    +2

    -5

  • 355. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:10 

    >>71
    なるほど。
    東京は子育てするところではないという人は貧乏ってことなのか

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/28(月) 23:09:44 

    いちいち比べすぎ。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:16 

    >>9
    1人なら便利。
    とにかくベビーカーと一緒は人が多いってだけでかなり苦痛ではある。だから私は都内23区に転勤になった時も車は手放せなかった。
    誰かどこでもドアを開発してくれー!!!

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2023/08/28(月) 23:19:31 

    >>340
    階段やエレベーターですれ違う人も仕事や用事があって自分のことでいっぱいいっぱいだと想像できないのかな
    赤ちゃんを連れてる人だけが大変なんじゃないから
    それに駅ですれ違うだけの他人に大切な赤ちゃん載せたベビーカーの介助してもらうって怖くないのかな
    コロナだってまだ完全に収束してないのに、危機感なさすぎ。

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2023/08/28(月) 23:23:02 

    オーストラリアは子育てしやすいのかな。
    エレベーターのないところで、階段を子供連れて上るの大変だなぁ…と立ち尽くしてしまったら周りは手を差し伸べてくれるのが当たり前な風潮なのかな。
    そういうのが当たり前になると良いけど今の日本はそこまで優しくないよね。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/28(月) 23:23:05 

    外国人ママが混雑してるホームを「ソーリィソーリィ」口では行ってるけど、人を避けようとせずがデカいベビーカーを押して人にぶつけても平気。唐突にぶつけられると涙出るくらい痛い。高齢者なら骨折してたと思う。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:59 

    >>31
    1番体力使うのは満員電車なんだな。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/28(月) 23:53:21 

    >>23
    赤ちゃんを抱っこしたまま、3歳の子の手を繋ぎ階段歩くの大変でした。に、え?と思ってしまった。ベビーカーと大荷物は駅員が運んだんだよね?ベビーカー広げるの大変ってどうやって家出たの?ワンタッチじゃん。

    +1

    -3

  • 363. 匿名 2023/08/29(火) 00:05:44 

    >>63
    とにかく歩く量が多すぎる。店から店も遠いい。田舎だと店の前に車停めて、移動はまた車のる。
    あとは荷物もずっともってるのが大変だなと思った。車なら気にせず買えるし、子供の着替えの予備とかまで在庫しておける安心感。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:25 

    >>23
    それ以上求めるんだったらナニーとか雇えばいいのに
    電車代払っただけで駅員に何でも求めるのは違う

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/29(火) 00:07:02 

    >>184
    本当にそう思う。文句言っていいのは、パートナーだけだよ。
    やって欲しいなら低姿勢でお願いすべきだし、たとえ断れても仕方ないと思わないといけない。
    子育てだけでなく、人に親切してもらったり、助けてもらうことを当たり前と思ってはいけない。

    自分で出来ることは大変でも精一杯やる、どうしても無理な時は自分からお願いする。
    他人が動いてくれるのを期待するはやめてほしい。
    助けてくれた、親切にしてくれた人にはしっかり感謝しよう。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/29(火) 00:49:12 

    >>51
    そういう事じゃないのにねー。
    アクシデント起きても車内でなんとか解決できるのは本当便利。漏らしても汚しても車が更衣室になるし、コインロッカーにもなるし、洋服ダンスにもなる。
    DVDは見られるし家から目的地まで適温で過ごせるし飲食もできる。
    子供が小さいうちは車が手放せないよね。

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/29(火) 00:55:19 

    >>53
    日本も海外も関係なく
    「郊外から都会」に出てきて大変だったことってだけだね

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/29(火) 01:16:27 

    都会が清潔だと思った事がないな

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/29(火) 02:14:03 

    都会の便利なところは子育てには向かないと思うよ。特に電車に乗り慣れてない人とか。
    郊外に住んでちょっとしたスーパーや子供クリニックは徒歩圏内、雨の日は車で使い分けてた。
    下の子が幼稚園に入るまでは電車やバスなどの公共の交通機関を利用しなかったよ。旅行もマイカーで行けるところにしてたわ

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/29(火) 02:43:47 

    ラッシュは避けたというが、周りはサラリーマンが多くて混んでたってことは通勤時間でしょ?
    そんな時間にベビーカーで乗り込んでいくのはちょっと・・・

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/29(火) 03:38:34 

    >>353
    所沢、和光、蕨、川口、草加をなめるなよ。
    八潮は良いです。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/29(火) 03:42:15 

    >>23
    エリカもちゃんと言わなきゃ、何のためにお口があるやら

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/29(火) 03:42:34 

    オーストラリアに戻ればいいじゃん

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/29(火) 04:09:44 

    東京の都心部に住んでるけど、ベビーカーでの外出、すごく便利だよ。
    たまにエレベーターがどこか分からなくて探すことあるけど、2回目以降は覚えるしね。
    この人も初めてだから困ったけど、2回目以降は準備して快適になると思う。

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/29(火) 04:46:15 

    >>24
    田舎だと車で移動するから、子供を連れて電車なんてほぼ使わないよ。自分だけだったら使うけど。
    都会は車の移動も限られるし、行った先の駐車場も高いし狭いし、めちゃくちゃ住みにくいと思う

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/29(火) 04:48:33 

    >>120
    地下スーパーと上階の駐車場の往復で、いつまでもあかないんだよね。関東の車地域の混雑はひどくて考えものだよ。
    この辺りはまだまだマンション出来そうだけど、年代が偏りすぎて、週末大混雑の平日閑古鳥で住んでて気持ち悪かった。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/29(火) 04:55:52 

    >>23
    一度だけエレベーターを聞いたら遠くて、断ったけど運んでくれて恐縮だったけどな。
    そこまで大荷物でどこに行く予定だったんだろ。
    食べ物とおむつ着替えくらいだよね。
    帰省なら夫に見送りか親に迎えに来てもらえばいいのに、荷物は宅急便で送るよ。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/29(火) 06:00:05 

    半田舎。
    3ヶ月検診に行った帰り、炎天下二時間バスが来ない。
    仕方なくタクシーに乗ったら逆走されて距離稼がれて脅された。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/29(火) 06:01:33 

    >>354
    めっちゃ大変そう。やっぱり地方都市買い物は車でイオンって楽だと思った。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/29(火) 06:12:02 

    >>378
    田舎すごいよね。バスの本数に愕然とした

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/29(火) 06:16:37 

    >>4
    日本住んでたけど、子供がいなかったから、日本の都心で子供育てる大変さがわからなかったということでは?

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/29(火) 06:25:40 

    >>36
    不用意に他人と目を合わせないようにしてるだけだよ。変なやつ多いから。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/29(火) 06:42:33 

    >>2
    田舎は車1人一台だからまぁなんとでもなりますよ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/29(火) 06:45:52 

    >>1
    こんなにゴミみたいに人が多い東京で子連れの移動が楽なはずないじゃん。日本人は他人に対しては我関せずを貫くから余計そうだよ。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/29(火) 07:05:45 

    >>24
    地方都市なら移動はほぼほぼ車だし、電車移動をするにしてもエレベーターやスロープついてるところがほとんど。あと田舎だからか子連れで階段をベビーカーと子供抱えて登ろうとすると駅員じゃなくて周りの人が助けてくれることが多々あった。田舎は電車本数少ないからギリギリ乗車する人とかいなくて時間に余裕ある人が多いからか色々手伝ってくださったりするし子どもが笑いかけると手を振ったりしてくれる人が多い

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/29(火) 07:14:37 

    >>11
    子供連れには喜んで手伝うよ。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/29(火) 07:18:17 

    東京は大人の街だよ
    ベビーカーの人は平日の街中にはくるな と私は言いたい

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/29(火) 07:45:24 

    >>17
    30年ぐらい前、そういうところから都心に通ってる大学生や社会人は「遠い」「田舎」ってさんざん言われてたよね。特に上京組に。

    でも、親ガチャなんて言葉が出来て、田舎に実家があるより、そのへんに実家がある方がいいじゃん?みたいな風潮になってきた気がする。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/29(火) 07:48:38 

    >>387
    「丸の内は大人の街!子持ちは来るな!」って言ってる50代の既婚で子供いない派遣さんと、50代の独身の派遣さんいたけど、彼女達はめったに丸の内にはいかないし、そんなにお金もないらしいし、正直、お金持ちの子連れにきてもらってお金落としてもらう方が東京都としては嬉しいような気がする。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/29(火) 07:55:15 

    >>58
    大変だよね
    遠回りしなきゃいけなかったり、エレベーターの点検中で使えなかったり…
    ベビーカーだったから点検中でも係の人が持ってくれたけど車椅子の人とか無理じゃんって思った。
    まぁ車椅子の人は点検日と時間を把握してるだろうけど。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/29(火) 08:26:04 

    >>12
    穴場は山程あるんだけど、転勤族の人とかは、ガイドブックにあるような観光地をレジャー施設と思っているから、混雑してる所しか知らないんだよ〜。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/29(火) 08:31:44 

    >>387
    元々はファミリー向けだったけど、平成の目先の利益優先で年配と単身向けの街になっちゃったよね。
    児童館や小さい公園がたくさんあったり、駅から離れるとぐっと暮らしやすいけど、高齢単身化の売上減少でチェーン店が撤退してる。
    外食系は郊外のファミリーモールで賑わってるから、都心に出店はしないだろうなと思う

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/29(火) 08:49:24 

    >>109
    東京から地方都市に転勤して車を買い、5キロ太りました
    食料安いし車だし…快適すぎるだろ!地方!

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/29(火) 08:51:45 

    >>387
    逆に土日じゃ混むから平日の方が良くない?

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/29(火) 09:11:43 

    >>351
    どこの23区だろ??
    駅構内が整備されててベビーカーが移動しやすく、駐車場も広くて見つけやすい区。純粋に教えて欲しい。
    いままで新宿区、江東区、杉並区、中野区に住みましたがどこも駐車場が不便でホームは狭くエレベーターが少なく苦労したので…

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/29(火) 09:27:32 

    >>395
    まず高いよね、駐車場代金。
    駐車場、数はあるけど広いとこはなかなか無いよね。子供小さいときは困った記憶ある。

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/29(火) 09:32:00 

    >>4
    オーストラリア

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/29(火) 09:49:01 

    >>86
    夫婦2人の時は都内で車なしで生活できたけど、子供できてからはやっぱ車ほしいなと思った。いいタイミングで愛知に転勤になって、今は車あるけど子供2人になってますます車ない生活は考えられない。荷物もたくさん持っていけるし雨の日の送り迎え、子供が寝たときにも楽。夫の通勤のため駅近に住んでるけど、電車はめったに乗らなくて車ばっかり。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/29(火) 09:52:15 

    >>387
    東京都心は働く場所であって子育てする場所ではない

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/29(火) 10:07:03 

    >>10
    程よい田舎から福岡を経て東京へ出た子供は東京住みにくいって言ってた。
    外食も同じような物が地方より2、3割高いとこも多いらしくて極力控えてるみたい。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/29(火) 10:56:41 

    都内の駅はたしかにエレベーターない出口が多いし、スーパーも小さいし、人通りも多いからベビーカーや小さい子は歩かせにくいよね。
    神奈川がオススメ!
    生活に必要なお店は徒歩圏内にあるし、新宿や横浜や渋谷も電車ですぐよ。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/29(火) 11:06:59 

    >>394
    東京を知らんのかな
    オフィス街やオフィス街の駅は平日が混んでる
    そこにベビーカーの人くると邪魔

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/29(火) 11:09:58 

    >>402
    東京に住んでるよ。
    そうなんだ、新宿は平日の方が空いてるから普段平日に出かけてたけど、オフィス街は別なんだね。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/29(火) 11:10:49 

    >>399
    そうかな?
    東京都心部で子育てしてるけど、すごく子ども向けのイベントとか多いよ。

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/29(火) 11:11:40 

    滋賀住みだけど、どこ行くのも車。
    大きな本屋、ドンキ、スーパー、24時間のドラッグストアなんでもある。生活には困らない。
    公園も大きい。子育てするのは楽。
    ただ遊びに行くところはない。本当に何もない。
    大阪や京都、名古屋まで行かないと、動物園も水族館も遊園地もない。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/29(火) 11:12:48 

    >>148
    ほんと病院とかに車で行けるの羨ましいわ。うちも車はあるけど、駐車場のない病院ばっかりだから連れて行く時は自転車か歩きだよ。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/29(火) 11:15:42 

    >>24

    最近発展したところだと、施設が新しくて進んでたりする

    東京は概ね進んでるけど、昔から発展しててリニューアルもしにくい場所だと
    古かったりはするよね

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/29(火) 11:34:48 

    私は都内在住だけど、大変だと思った事はあまりないかな?
    基本的な情報はネットにも出てるので、乗り換えやエレベーターに乗る為にどの車両に乗れば良いのかまでわかる。
    何よりこちらが臨機応変に対応出来るように準備するよ。だって子連れなんだから。
    子供の安全と周りへの配慮は当たり前だと思う。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/29(火) 11:38:19 

    都内だけど、電車移動大変..。エレベーター探すのだけで疲れるし、エレベーターなかなか乗れないしで時間ロスと疲労がすごい。

    でも子どもが車酔いすぐするタイプだから、車移動も難しく、結局都会も地方も辛い。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/29(火) 11:42:35 

    転勤で都内で、2人年子だったから、ベビーカー畳んでおんぶと抱っこで地下鉄乗ってたわ。タクシー使えばいいのに〜と言われるか、なんで産んだの?と言われるだけだから、とにかく耐えた。大変だったなぁ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/29(火) 13:26:34 

    >>406
    同感です。車あっても駐車場問題があるんだよね!
    病院なのに駐車場がないとかなんなんだろって思う。
    それくらいスペースがないから仕方ないんだろうけどかなり不便。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/29(火) 13:27:39 

    >>5
    分かる
    そしてイオンは子連れに優しい

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/29(火) 14:46:04 

    階段をベビーカーごと持ち上げて降りてたら、親切な人がやりましょうかと声かけてくれたよ。(畳まないといけなかったんだね)
    数段だったから大丈夫ですと言ったけど。
    数年前の新宿3丁目。確かにこんな都会でエスカレーターないとは思わなかった。駅員呼んでくれれば手伝いますとあったけど、待ってるのもなんだし気がひけるよね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/29(火) 14:49:27 

    でも昔共産主義圏だったどこかの国の友達は、まず抱っこ紐というものがないし、ベビーカーで子どもを連れて出歩く文化がないって言ってた。
    近所を散歩するくらいなのかな?
    そう思うと、行こうと思えば美術館でもレストランでも行ける日本は恵まれてると思うけどなぁ。
    確かに上の子連れてくと大変だから、その時期は大人2人いないと出掛けなかったかも。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/08/29(火) 23:21:43 

    >>14
    両親共稼ぎの中流層でも安い賃金で住み込みで外国人をナニーとして雇用できるかね

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/29(火) 23:24:53 

    >階段やエレベーターがない場所で困っていても、誰も助けてくれず、みんな素通りして行ってしまうこともショックでした

    でこの人は独身時代通勤通学中に駅の階段やEVで子持ちママを助けてあげたんだろうか?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/30(水) 09:51:48 

    >>393
    通勤で痩せるのと空き時間に運動して痩せるのとでは心の余裕がぜんぜん違うよね
    通勤の運動はストレス解消にはならない…

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/30(水) 14:34:24 

    ベビーカー乗らない、すぐぐずる、動き多めの子どもだったら都会生活しんどいな。カフェとかも入りにくい。
    駐車場に車停めて車内で親子で涼んだり休憩できるのが精神的に楽。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/01(金) 13:36:56 

    >>358
    だから余裕がないんでしょ。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/02(土) 21:53:47 

    都会は車要らなくて暮らしやすい~
    都会は人が他人に興味なくて暮らしやすい~


    これは地方から知らない場所へ移動してきた独身者と小梨だけ
    子供を産み育てれば嫌でもコミュニティに属する暮らしスタート
    車あるほうが当たり前に子育ても便利

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。