ガールズちゃんねる

夏の甲子園優勝 慶応高の実態は「お金持ちの野球エリート」 特待生制度がなく、「3年間300万円超」の“高額学費”で進学を諦める有望選手も

687コメント2023/09/04(月) 11:50

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 23:45:57 


    夏の甲子園優勝 慶応高の実態は「お金持ちの野球エリート」 特待生制度がなく、「3年間300万円超」の“高額学費”で進学を諦める有望選手も | デイリー新潮
    夏の甲子園優勝 慶応高の実態は「お金持ちの野球エリート」 特待生制度がなく、「3年間300万円超」の“高額学費”で進学を諦める有望選手も | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    慶応高に入学するには、小学校(幼稚舎)や中学校(中等部、普通部)から内部進学するパターン以外に、「一般受験」、「帰国生」、「推薦」の3つの方法がある。野球部でベンチ入りしているメンバーの多くは「推薦」だ。


    推薦の基準は、中学の内申点で45点満点中38点以上となっており、それ以外はスポーツなど優れた実績があれば、入試は作文と面接のみ。もちろん、単純比較はできないが、学力という面で限れば、一般受験に比べるとハードルが低いといえる。

    「慶応高は、出身者によって全国にネットワークがありますから、野球が上手くて、中学の成績も優秀な選手には、かなり積極的にアプローチしていますね。本人はもちろん、保護者にとっても、そのまま(エスカレーターで)慶応大に行けるというのは大きな魅力ですから……。内申点が少し足りないようなケースは、(野球で入学できるように)下級生のうちから、(親が)家庭教師をつけてクリアさせたという話も聞きます」

    慶応大のホームページには、幼稚舎から大学までの学費(※その他の費用を含む)が掲載されている。それを見ると、慶応高は初年度だけで「132万1000円」、3年間通うとなると、掲載された数字を単純計算しても「300万円以上」という高額な学費が必要となる。他の強豪校では、学費を免除する“特待生制度”があるが、慶応高はこのような制度はない。

    +97

    -131

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 23:46:23 

    あらやだ~

    +154

    -15

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 23:46:38 

    ふーん

    +171

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 23:46:49 

    3年で300万なら普通の私学じゃん

    +1987

    -16

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:03 

    慶應に限ったことでもないだろうな

    +500

    -12

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:05 

    オール4じゃダメなんだね

    +227

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:20 

    ☆格☆差☆社☆会☆

    +308

    -38

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:22 

    慶應の野球部はすごいとは思うけど、応援団をなんとかしてくれよ

    +1081

    -57

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:34 

    慶應トピ多いな

    +188

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:39 

    やはりお嬢さんお坊ちゃんばかりね

    なのに応援は品がない
    相手のミスに大騒ぎ

    +1076

    -80

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:44 

    思ったより高くないね?

    +300

    -7

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:47 

    エリートでも生徒達は努力してるよね!勉強に野球と

    +344

    -11

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 23:47:54 

    慶応は学内の奨学金制度もあるはずだから、どうしても行きたい子はそういうのも検討するのかもね
    学費/奨学金について | 慶應義塾高等学校
    学費/奨学金について | 慶應義塾高等学校www.hs.keio.ac.jp

    学費/奨学金について | 慶應義塾高等学校 Home > 学校概要 > 学費/奨学金について入学金340,000円授業料750,000円教育充実費200,000円保護者会費13,000円生徒会費8,000円合計(年額)1,311,000円※2022年度入学者から適用入学手続時納付金は936,000円となりま...

    +124

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 23:48:35 

    今回のベンチ入りメンバーの大半は慶應側が熱心にスカウトした中学の名門チームの子たちばかりだけどね

    +479

    -9

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 23:48:35 

    頭の良さは遺伝だよね

    +31

    -36

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 23:48:51 

    >両親が医師で、中学時代の学業が優秀だった、岐阜出身の根尾昂(大阪桐蔭→中日)も慶応高が熱心に誘っていたと言われている

    そうなんだ、慶応行ってたらどうなってたかな

    +315

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 23:48:53 

    三田へは奨学?

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 23:48:55 

    まだ続けるの?このネタ
    ビッグモーターかよ

    +163

    -14

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 23:49:02 

    妬み嫉みは止めましょう

    +55

    -36

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 23:49:16 

    >>10
    金持ちのボンボンの集まりだからね
    素行が悪くても金で黙らせてきたんだろうな

    +461

    -63

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 23:49:22 

    戦後から美人×金持ちの交配が3代続いてるから、慶應通ってる子美形が多い
    お金だけじゃなくて顔もいい

    塾講師してるけど、お嬢様おぼっちゃま学校行ってる子の方はルックスがいい
    ちゃんとした美容院行ったりケアしてるのもあるかもだけど
    母親も美人

    格差はどんどん広がるね

    +527

    -42

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 23:49:24 

    スカウトされたなら無料

    +15

    -9

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 23:49:25 

    優勝したのにこうも評価がダダ下がりって前例ないくらいじゃない?

    色々な意味で歴史作ったよね

    +366

    -26

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 23:49:40 

    本物の慶應ボーイは

    幼稚舎から。

    中高大からは、単なる慶應卒。

    +292

    -19

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 23:49:52 

    思ったより安かった
    『慶応』ていう私の勝手なイメージ何千万の世界だと思ってた

    +186

    -17

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 23:50:03 

    「300万円以上」という高額な学費が必要となる。他の強豪校では、学費を免除する“特待生制度”があるが、慶応高はこのような制度はない

    諭吉「ゼニやゼニや、世の中ゼニで動いとるんだっせぇ〜!!」

    +23

    -15

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 23:50:09 

    >>24
    清原の息子も幼稚舎からなの?

    +110

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 23:50:11 

    慶應文学部だったけど、見るからに体の大きいラグビー部の人が語学クラスにいた。おとなしくてシャイな感じで、児童文学が好きで自分も将来その方面に行きたいって言ってたから、一般入試で来た人なのかと想像した、それ以上はわからないままだった

    +12

    -28

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 23:50:38 

    >>7
    その分人より何倍も働いてるもんね。

    +45

    -26

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 23:50:55 

    >>1
    これ運営がトピック立ててるんだよね?
    慶応の記事なんてどうせ叩く人がでてくるだけなんだから止めればいいのに。
    そんなに高校生を叩かせたいのかな…

    +101

    -38

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 23:50:58 

    進学を諦める有望選手、なんていないだろうが適当なことを書きやがって

    +7

    -6

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 23:51:14 

    >>28
    何の話してるの?

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 23:51:19 

    >>10
    大学でも、色々やらかしてるしね

    +227

    -19

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 23:51:20 

    寮もないんだっけ?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 23:51:24 

    >>28
    ギャップ萌え?

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 23:51:50 

    慶應は大学でも、入ってもらいたいスポーツ上手い人に家庭教師つけたりなんだか支援してるの昔からやってるよね。大学がやってるというより部活やOBがやってんのかな?

    いつも得するためにアレコレやってるのは昔から。でもなぜか世間の人は知らないよね。山梨学院大学みたいなところだと明らかにアフリカから連れてきたんだろハンソクだぞとか思われたりいえいえそう思われないように高校時代から連れてきてますとか、なんか目に見える形なんだけど・・

    慶應ってのはいろんなからくりが、知らない人は知らない。知ってる人は知ってる。知ってる人もそういった裏技?的なこと言わずあたかも一般入試で入りました見たいな顔したりふつうにお受験で付属校からきましたみたいな顔したりしてる。そのお受験のからくりも、知ってる人は知ってるし知らない人は知らない。たぶん慶應出身者でも知ってる人は知ってるし知らない人は知らない。

    +101

    -16

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 23:51:52 

    普通の私立も年間100くらいすると思ってた

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 23:52:43 

    >>37
    普通の私立も年間100万くらいします

    +126

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 23:52:54 

    うちの子がここの野球部でした。世帯年収が700万以下?の生徒は奨学金もらえるそうですが、貰うのはクラスに1人ぐらいだったそうです。あと、野球部の設備は学費が高い割には大した事なかったです。グラウンドは狭いし、室内練習場もなかったです。(野球部専用のあまり綺麗ではないトレーニング施設は一応ある)

    +110

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 23:53:05 

    >>14
    内訳を言うとくと
    2名は幼稚舎から、1名は中学(普通部)から、1名様は一般で高校から、
    残りが名門チームからの精鋭たち

    +201

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 23:53:09 

    >>8
    応援団の話は別にトピありますよ?
    もう何でもかんでも応援団の話にするのやめてほしい

    +41

    -100

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 23:53:18 

    >>1
    早大卒だけど、私が学生の頃は意外にも慶應より早稲田の方が学費が高かったよ。

    +106

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 23:53:37 

    新潮は
    塾高にケチをつけたいならもっと面白いネタを持ってこいよ
    慶大ならネタの宝庫だから探すまでもないけどさ

    +14

    -8

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 23:53:54 

    >>37
    しますよ、120万近くだから変わらないよね

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 23:53:58 

    >>25
    ヒント
    寄付金

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 23:54:14 

    >>27
    そだよ

    +73

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 23:54:44 

    >>4
    学費以外にも色々お金がかかる
    300万で済むと思ったら大間違い

    +401

    -25

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 23:55:12 

    優勝したらしたで関係ないところで注目されてなんか大変だね

    応援団がうるさかった、って強い感想しかないけど、来年なったら忘れて別を応援してるからどーでもよい

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 23:55:15 

    >>25
    医学部だけだよ
    それ以外はちょっとの金さえあれば誰でも入れる

    +27

    -11

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 23:56:10 

    >>4
    380万くらいかな?

    +32

    -11

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 23:56:25 

    慶応高校は神奈川だけど
    東京(首都圏)の人間って
    東京のことにしか関心が無いんだな~

    という傲慢さと不気味さを思い知らされた
    今回の慶応高校優勝バカ騒ぎw


    高校野球に優勝したくらいで
    三田会が主要全国紙に
    高校野球優勝おめでとう広告を出すことに
    異常さを感じない異常集団w

    +97

    -35

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 23:57:07 

    >>14
    スポーツ推薦で入ってきた感じですかね?この記事の汲み取り方がだいぶ変わりますね。

    +108

    -4

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 23:57:22 

    でもスカウト組は無料だもん。特待生扱いじゃなくてスカウトだから。

    +5

    -20

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 23:57:23 

    幼稚舎に妬み嫉みの記事書くならともかく
    高校

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 23:58:26 

    >>1
    慶応って野球の強豪校なの?
    ではないのなら特待生制度がなくても不思議じゃないよね

    記事にある私立校のスポーツ推薦の詳細についても至って普通かと

    何を言いたい記事なんだろう

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 23:58:38 

    >>27
    保護者やOBから反発の声が上がったらしいけどね

    +115

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 23:58:51 

    >>8
    大阪桐蔭対金足農業で球場全体で金足農業応援するのはいい応援
    大阪桐蔭対下関国際で球場全体で下関国際応援するのはいい応援
    大阪桐蔭対報徳学園で球場全体で狂ったようにアゲアゲホイホイしながら報徳学園を応援するのはいい応援
    仙台育英対慶應義塾で慶應応援団が慶應を応援するのは悪い応援

    なぁぜなぁぜ?

    +22

    -103

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 23:59:05 

    >>1
    私立なら普通だと思うけどw

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 23:59:09 

    >>4
    しかも他にも私立高あって、野球部なんて莫大なお金かかるよね
    いや他のスポーツもだけど全国大会出るような私立は、すごい額になるよ

    +293

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 23:59:16 

    >>55
    何がなんでもマウントを取りたいんだろうなぁって感じかと。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 23:59:52 

    もう慶應の高校野球の話ではなくなってきたね
    マスコミが慶應ここほれワンワンになってきてる

    +42

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 00:00:04 

    もし自分の子が野球上手くて、慶應に進学できそうだったら3年で300万は全然出すよ。
    3年300万で慶應大にも行けるなら安いでしょ。

    +126

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 00:00:14 

    >>57
    この、なぁぜなぁぜってやってる人、寒すぎて恥ずかしい

    +123

    -4

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 00:00:34 

    慶應もスポーツ推薦もあるんだね

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 00:00:41 

    >>10
    エラーがあったら、攻撃側から歓声が上がるのは当然。ランナーが進むきっかけだからです。三振が取れたら、守備側から歓声が上がるのは当然。アウトカウントが増えて、勝利に近づくからです。これらは慶応に限らず、どの高校も同じように声が上がります。
    アウトコールをしたり、エラーしたらそれを煽るような声かけをしたりは許されませんが、今回の慶応アルプスの応援団にルール違反はありませんでした。
    今回問題になってるのは一般席にいる慶応OBが立って応援をしていたということで内部生のお坊ちゃんお嬢ちゃんは関係がありません。

    +34

    -67

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 00:00:57 

    >>14
    学費免除はなくても内部進学で大学に行けるなら私学のS特待なんかよりよっぽど魅力だよね
    そりゃあエースの小宅くんも60校の誘い断って慶應に進学するはずだよ

    +249

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 00:00:59 

    慶應=お勉強出来ても、常識非常識の区別のつかない自己中集団。

    私の中では、こうインプットされた。



    +36

    -35

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 00:01:02 

    >>4
    私が行ってた私学も年間100万超えてた。県内の私学の中でも学力は中の下なのに授業料だけは1番高かった。別に金持ちが集まるような学校でもなく普通の私立高校だった。だから慶應高校が特別高いとは思わないな。

    +284

    -6

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 00:01:12 

    >>30
    ガル運営ってダブスタだよね

    叩き目的のトピは非推奨とか言ってるくせに、野球のトピは叩き目的のばっかり

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 00:01:42 

    そろそろ中学から野球始めた人間だけで
    甲子園出場したみたいなニュースが欲しいな

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 00:01:49 

    >>10
    ガル民がなんで嫉妬って言われるかっていうと
    外野席のOBがルールを破ってたって話でそこを批判して高野連はルールやペナルティを見直せって話をすればいいのに
    慶応なんて所詮私立!とか慶応卒の上司ガー!とか慶応の選民思想ガー!とか飛躍するからだよ
    >>20とか>>33とかが良い例

    +141

    -43

  • 72. 匿名 2023/08/27(日) 00:01:55 

    お金持ちの野球エリートでも努力したことに変わり無いしなにか問題あるの?

    マスゴミは何か貶めたいのか

    +39

    -6

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 00:01:59 

    仙台育英は応援について抗議をしてないし何で関係ない外野がいつまでもギャーギャー喚くんだか┐(´-д-`)┌
    あほくさ。

    +36

    -10

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 00:02:03 

    >>36
    千鳥かよ
    ラーメン屋開いてる店は開いてるけど閉まってる店は閉まってるよね

    +62

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 00:02:12 

    >>57
    印象操作が凄すぎる
    慶応以外は「球場全体」「狂ったように」って付けておいて慶応だけ何もつけずに普通に応援してたみたいな書き方

    +95

    -5

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 00:03:18 

    >>14
    愛知県の根尾君もスカウトしたって他の記事で読んだ

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 00:03:22 

    >>72
    バカなの
    この記事はそんな話はしてない

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 00:03:29 

    >>67
    多分、全国共通です

    +7

    -6

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 00:03:42 

    いや知ってたよ😅
    でも応援団はどうも品が無かったみたいだね。

    +5

    -5

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 00:04:21 

    >>13
    お金持ちの親が倒産とかで急に貧乏になっても退学しないで済むように手厚いと聞いたけどこれか
    独自のはどれも入学してからの中途で申請だから、受かればお金はなんとかなるという訳ではないみたい

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 00:04:30 

    >>67
    そういう考え方が視野を狭くするよね
    くだらない差別的な考え方してると実生活で孤立するよ

    +14

    -6

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 00:04:34 

    >>9
    慶應にすれば伸びるからね

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 00:04:40 

    >>24
    幼稚舎なんて馬鹿の集まり

    +30

    -39

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 00:05:03 

    >>67
    現地民だけど、問題は一般席の慶應OBと思われる人たちね
    本当はダメなのに立ってる人たち
    アルプススタンドの生徒は相手の攻撃になるとキチっと座って静かに見てたよ
    白シャツだったからすぐわかる
    学ラン着た応援団の人たちもブラバンのチームもルールはしっかり頭に叩き込んでるはずだから統制が取れてた
    さすが慶應って思ったもん
    まぁ単純に数が多すぎたから声援が大きくなるのはしょうがないと思う
    美爆音や指笛もかなりうるさいしね
    声援は⚪︎⚪︎デシベル以下でってルールなんて作ってもわからないし

    +55

    -10

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 00:05:49 

    >>76
    根尾昂君は岐阜でした
    すみません

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 00:06:03 

    >>7
    大阪は私立無料になるよ。
    格差をなくそうとしてるみたいよ。

    +3

    -10

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 00:06:07 

    >>8
    ガル民「慶應の応援がさァ!OBがさァ!宗教みたいでさァ!」
    サンド伊達「それ、育英に失礼です」



    【仙台出身】サンドウィッチマン伊達、甲子園での慶応の応援「全然いいんですよ」と擁護


    「育英の応援だって凄かったよ。慶応の応援が凄かったから育英が負けましたなんて、絶対誰も言わないよ。育英の皆さんは。育英に対して失礼だそれは」

    サンド伊達 慶応の応援「全然いいんですよ」と擁護 仙台育英・須江監督の反応には「なんていう人格者よ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    サンド伊達 慶応の応援「全然いいんですよ」と擁護 仙台育英・須江監督の反応には「なんていう人格者よ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     お笑いコンビ「サンドウィッチマン」が26日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(土曜後1・00)に出演。第105回全国高校野球選手権で107年ぶり

    +119

    -73

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 00:06:29 

    >>1
    年間百万円
    一月8.3万円
    このくらいなら節約すれば中流家庭でも捻出できるのでは?

    +27

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 00:06:54 

    >>28
    オチがない話w

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 00:07:37 

    >>10
    ランボルギーニやフェラーリを爆音で走るのがカッコいいと思ってる人たちだからどんちゃん騒ぎが好きなんだろうね

    +143

    -16

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 00:08:16 

    >>28
    慶應文学部を出た方の文章力…

    +42

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 00:08:38 

    >>49
    慶応は他の私立に比べ破格の安さ
    ただしずば抜けたコネか学力が必要

    +18

    -3

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 00:09:19 

    >>14
    今回の優勝でさらに力入れそう

    +57

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 00:10:03 

    >>67
    それは短絡的
    大集団なんだから立派な人もワルもいるよ

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 00:10:50 

    >>87
    現場に立ってみても同じ感想持てたかな

    +114

    -10

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 00:10:58 

    >>1
    真ん中の選手は呪術の五条悟と似てるね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 00:11:26 

    井上穴も幼稚舎からなんだね。関心ないから今までwikiでプロフとか見たことなかった。

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 00:11:27 

    >>10
    今まで生きてた中で甲子園に出た事なかったから、初めての甲子園で浮かれ過ぎちゃったんだよ

    しかも選手達より浮かれてるからね笑
    純粋な高校野球の応援って事を忘れてお祭り騒ぎしちゃったんだろうね

    +194

    -11

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 00:11:59 

    >>24
    その単なる慶應卒にもなれない人がほとんどだけどね。

    +81

    -5

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 00:12:10 

    >>41
    今は無理だよー。
    自分たちが泥に泥を塗り重ねていくスタイルだから。

    +22

    -8

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 00:12:12 

    >>62
    その他に家賃や生活費かかるんじゃないの?

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 00:12:21 

    上司や先輩が慶応卒と知ったら警戒心抱く。

    +11

    -9

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 00:12:37 

    慶應野球部は推薦があるけど学費免除の特待生制度がないから一般家庭でも厳しい

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 00:12:57 

    >>62
    もっとかかるよ

    +10

    -4

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 00:13:08 

    >>67
    阪神ファンですら悪く言われるようになったね。

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 00:13:14 

    "見よ精鋭の集うところ"って自分たちで徒党を組んで歌うんだよ。すごいわあw

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 00:13:21 

    >>9
    甲子園の優勝校だからね

    +2

    -6

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 00:13:30 

    >>1
    私立高校の学費はどこもこんなもんじゃないの?

    +55

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 00:13:44 

    >>93
    どうだろうね?
    本気でプロを目指す子は、慶應には来ないんじゃない?

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 00:13:56 

    推薦で入学できても、高校入ったら一般で入学した生徒たちと同レベルの成績を求められるみたいね。
    朝練して授業受けて夜練して帰って勉強だから、普通の強豪校に比べたらかなりきついよな。
    成績が良くない子はテストの1ヶ月前くらいから部活を休んで勉強を優先しなきゃいけないみたいだし、推薦で入れても入学したら結構大変だと思う。

    +38

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/27(日) 00:13:56 

    >>14
    強豪校なんて全国的にどこでもそうだよね。
    一般で入った頭もいい子たちとは思ってないよ。清原の息子だっているんだし。

    +146

    -7

  • 112. 匿名 2023/08/27(日) 00:14:46 

    >>108
    他の野球強豪校は学費免除の特待生制度があるのよ
    慶應にはない
    推薦で入学させるけど学費や遠征費は自腹

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 00:15:36 

    >>1
    慶応優勝でメディア関係者にも慶応関係者が多いしこれでしばらく慶応ヨイショの報道が続くかなって思ったらそうでもないね
    早稲田のハンカチ王子の時はすごかったのに

    仮説だけど
    早稲田はハンニチが多い?メディアの実権を握ってるのは慶応以外の私大関係者が多い?
    嫉妬もある?

    +18

    -9

  • 114. 匿名 2023/08/27(日) 00:15:48 

    >>111
    慶應だけの特徴が推薦でも内申点38/46のハードルがあること
    さらにスポーツクラスがない
    大阪桐蔭や育英との最大の違い

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/27(日) 00:15:53 

    >>110
    大学に入ったらウェーイになるのなあぜ

    +11

    -7

  • 116. 匿名 2023/08/27(日) 00:15:53 

    >>76
    根尾って慶応なの?

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2023/08/27(日) 00:15:54 

    >>55
    何の中身もないよ。
    慶應って書けば読まれるからね。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/27(日) 00:16:06 

    >>114
    38/45でしたわ

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 00:16:10 

    関西の学費もこんな感じ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/27(日) 00:17:05 

    >>55
    他の強豪野球部は学費免除の特待生制度は必ずある
    年5名までの規制

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2023/08/27(日) 00:17:23 

    >>114
    散々実況でみたから飽きたわ

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/27(日) 00:17:25 

    >>10
    だから慶応側の人達は嫉妬だって言うんだね

    +9

    -12

  • 123. 匿名 2023/08/27(日) 00:18:10 

    >>119
    大阪桐蔭も履正社も報徳も年間5名までの規制で学費無償の特待生がいるはずだよ
    慶應はその特待生がいない
    だからお金がかかるよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/27(日) 00:18:39 

    >>113
    早稲田ってハンカチ王子をそんなに褒め称えて自画自賛してなかったしね

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/27(日) 00:18:43 

    >>116
    違うよ
    大阪桐蔭
    スカウトの声はかかってたけど行かなかったんだって

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/27(日) 00:18:51 

    >>10
    嫉妬は恥ずかしいよ。

    +16

    -32

  • 127. 匿名 2023/08/27(日) 00:18:59 

    息子くんは、留年してもお金があるからね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/27(日) 00:19:40 

    >>28
    いきなり何?
    何が言いたいのか全然分からない
    大学自慢したかっただけ?

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/27(日) 00:19:55 

    >>88
    交通費
    部活費 打ち上げ代
    内部推薦、第一志望の学部へ行く為の塾代


    大多数が短期留学するよ

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/27(日) 00:20:26 

    >>113
    >>1
    慶応は現在、保守とハンニチとどっちが多いんだろう
    慶応ヨイショ一辺倒とならないのはその辺りも関係してるかもね

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 00:21:12 

    >>125
    医者に息子
    オール5

    慶應好みの野球少年だったね

    +77

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/27(日) 00:21:21 

    >>47
    知人が慶応受けて学費以外に500万の寄付金しなきゃと言ってた
    慶応大学だけど

    +7

    -36

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 00:21:30 

    >>45
    仮にこれで入学できても、進級はできないんじゃない?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 00:21:30 

    >>4
    *別途料金が掛かります

    +99

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/27(日) 00:21:33 

    >>110
    清原の次男も留年だってね。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/27(日) 00:22:07 

    えーいいじゃん
    監督が「慶応で野球がしたいんです!」言われても、「お待ちしてます」しか言えないとか記事見たけど。それでもそこで野球がしたい子がいることがもはや正義

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/27(日) 00:23:24 

    >>16
    プロ野球選手になれてなかったよ

    甲子園も行けなかっただろうから、大学進学して野球を続けるか、高校までで野球を辞めて医者を目指してたと思う

    +116

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/27(日) 00:23:29 

    >>126
    ワハハハハ

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/27(日) 00:24:05 

    >>113
    電通とか反日とかそういったのはよくわからんけど、一般目線で見て慶応って馬鹿じゃない。世間からどう見られているのかどうしたらプラスになるのか考えられるから、世論に合わせて大人しくしてるんだろうよ

    +0

    -6

  • 140. 匿名 2023/08/27(日) 00:24:44 

    >>137
    医者目指すなら地元の高校に行くわ
    地域枠の関係で
    慶應だと医学部の内部推薦を取るのは岐阜大医の地域枠より難しい

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2023/08/27(日) 00:24:44 

    >>62
    練習試合をバスではなく新幹線で行くような学校だからお金はもっとかかるよ

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/27(日) 00:24:49 

    慶應義塾大学の塾歌 若き血 の中の
    「さえぎる雲無き」 って歌詞がとても好き。この歌は慶應で学んだ人ならみんな歌えるから応援席全員 練習しなくてもその場で即 合唱できる。だから見事な大合唱でしたね。
    鳴り物を響かせるうるさい応援よりずっと良かったです。

    +7

    -17

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 00:25:16 

    >>42
    私が早稲田、兄弟が慶應だけど、学費は早稲田の方が高くて、任意だけれど寄付金の最低額が慶應の方が高かった気がする。1口10万で3口以上とか。もう20年近く前だから今は違うかも。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 00:26:17 

    >>8
    神奈川県民だけど慶応は神奈川代表感がなくいまいち応援できなかった。横浜、東海大相模、桐蔭、桐光あたりだと地元の代表感あったけど慶応は慶応義塾学校法人代表感が強すぎて応援しようにも強い疎外感を感じてしまい最後までモヤモヤしたな。

    +223

    -23

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 00:26:42 

    世の中ってほんと不公平だよね。貧乏に生まれてガンとか病気の子もいるのに、金持ちの家に生まれてかつ健康でスポーツに没頭でき才能にも恵まれた子どもたちが眩しいどころか、彼らにはなんの罪もないのに憎たらしく思える。人生のどこかで帳尻合わないと割に合わない。

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 00:28:16 

    >>145
    仙台育英や沖縄尚学の野球部員も金持ちの子が多い
    沖縄尚学は地元ではお金持ち学校
    田舎の素朴な貧乏野球じゃない

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 00:28:17 

    >>10
    なんか慶應の応援を見るのが嫌で甲子園のニュースことごとくチャンネル変えたわ。
    球児たちは頑張ってたと思うけど、何も関係ない奴ら、何ドヤってんだよ!と思う。

    +152

    -12

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 00:28:19 

    >>1
    だからなんだろうね。

    あの応援の品のなさ。

    +24

    -5

  • 149. 匿名 2023/08/27(日) 00:29:06 

    >>144
    日吉の商店街は応援していた
    あの辺は慶應OBOGが多いからな

    +60

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/27(日) 00:30:22 

    >>4
    それで慶應大学入学がほぼ確約(普通に進級、卒業すれば)なら、むしろ安いよね。
    世間の私立高校生なら、東大に塾なしで受かるレベルの子以外は、みんな学校以外に塾行って勉強して、それでも慶應なんて受からない子ばかり。

    +337

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/27(日) 00:30:32 

    >>112
    学費➕遠征費用➕野球にかかかるお金も必要って事か!
    地方出身の子もいたと思うんだけどさらに寮➕生活費かー

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/27(日) 00:30:53 

    >>8
    仙台育英の慶応倒せコールには誰も触れないの
    なぁぜなぁぜ?


    https://x.com/mezotaro/status/1694229494511354228?s=46&t=PXzfUAqmnqC2R66Qla09mQ

    +10

    -55

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 00:31:45 

    今回の慶應優勝って慶應関係者以外しらけてるよね。でもマー君と斎藤佑樹の駒大苫小牧VS早稲田実業の試合は日本中が両校を応援してて注目の試合で爽やかな熱狂、盛り上がりだった。その時ほんとに斎藤佑樹ばかり注目されててアイドルみたいな扱いでハンカチ王子なんて言われたけど、爽やかだな~って日本中が好感持ってた。そして北の大地からやってきた駒大苫小牧が(と言っても出身は北海道じゃない人も多数いる野球留学のいる学校だが)地元はもちろん日本中から好感持って、応援してもらえてた。通常、野球留学の多い学校や私立って地元から応援してもらえないケースが多いが北の大地から頑張って登場した駒大苫小牧は北日本からはすごく支持されていたし、早稲田実業に変な嫉妬する人もいなくて、斎藤佑樹は爽やか王子だけどお坊ちゃまだの高偏差値だのとはもてはやされず「野球の爽やか先輩」的なアイドルだった。

    なんか慶應が嫌われてる理由って、単にここの学校のイメージが悪いからなんじゃないだろうか。お金持ちで妬まれてるって本人たちは思ってるかもしれないけど、甲子園なのに「慶應スゴイ憧れだろ?慶應なのに強いんだぜ?あ、偏差値も高いし金もあるからね?他と違ってすごい」ってのを慶應の人って自らアピールするところがあるからダサいのかも。
    野球の話から自らズレた展開を繰り広げてるのは慶応OBのせいかもね。「応援が大きくて何が悪い?」みたいな発言とか。甲子園>高校野球>慶応なのに慶應の人たちは慶応>甲子園>高校野球って態度なんだよ。まあ野球部メンバーが悪いというより、OBやこの学校が普段から嫌われてる証拠だよね。


    +78

    -10

  • 154. 匿名 2023/08/27(日) 00:31:51 

    >>115
    それは慶應だけじゃなくどの大学生もなる。
    長い人は中高6年間勉強してるしね。
    ゲームもスマホも我慢して。
    1日15時間勉強とか普通にしてるし、うぇーいぐらいなるでしょ。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 00:32:16 

    >>140
    慶應高校から他大の医学部目指す方法もあるけど
    慶應高校行ったらというタラレバの話だから、どれが正解とか無いけどね

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 00:33:10 

    >>139
    そりゃ今ここででしゃばるのは空気の読めない人よ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/27(日) 00:33:45 

    >>146
    そうなんだ、、まぁそうだよね。甲子園出るような子なんて、小さい頃から野球のクラブチーム入ってるだろうし、間違ってもパート勤めのシングル家庭ではないわな。あのエナメル?のスポーツバックとかも高そうだし。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/27(日) 00:33:46 

    >>83
    幼稚舎出身から言わせれば

    慣れたもんです

    とのことです

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/27(日) 00:34:04 

    富裕層の応援はすごいな思った

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/27(日) 00:34:12 

    >>1
    他の私立はこれに寮の金がいるんでしょ
    私立のスポーツってめちゃめちゃ金かかるよね?

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/27(日) 00:35:00 

    >>21
    スポーツだって金持ちの子は幼少期から最高な環境でやるから格差はどんどん広がる
    これからは上級階級の人が活躍するのを庶民が観戦応援する、スポーツはこういう楽しみ方になる
    今回の慶應優勝はその第一歩

    +92

    -10

  • 162. 匿名 2023/08/27(日) 00:35:31 

    >>154
    賢い人はゲームもスマホもちょいちょいやりながらいい大学に受かるよ
    よく学びよく遊ぶのが得意な賢い人たちっていっぱいいる
    文武両道も普通にたくさんいるし
    ハマらないことが大事

    +4

    -7

  • 163. 匿名 2023/08/27(日) 00:36:02 

    >>109
    本気でプロ目指す子は行かないのと、本気でプロ目指しながら中学の内申点がそこまで高い子も多くなさそう。

    野球好きだけれど、プロで活躍するレベルじゃないなら、一般就職で慶應大卒のキップを持つために慶応高校目指すのは賢い選択だよね。

    +51

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/27(日) 00:36:39 

    >>161
    ど田舎岩手から野球界のスーパースターレベルが4人も出てるよ

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/27(日) 00:36:42 

    >>155
    そもそも慶應中高は内部進学前提で授業やるから受験対策しないし受験と関係ない授業や高三でも行事が多いから外部受験には不利
    医学部行きたいなら慶應は行くなは東京神奈川の塾業界の常識

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/27(日) 00:38:05 

    >>160
    慶應は寮がないから親も一緒に来ていたり部屋を借りて一人暮らし

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/27(日) 00:39:34 

    >>164
    菊池雄星はいいとこの子だよ
    お兄さんは盛岡第一高校から岡山大学医学部出身の医師
    今年花巻東から慶應に進学した子がいるけどその子のお父さんも慶應出身

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/27(日) 00:40:36 

    >>157
    なおオリックス宮城とロッテ佐々木

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/27(日) 00:40:50 

    >>162
    そりゃそういう賢い人もいるよ。
    あなたがそうなのかな?
    慶應にいる人は、東大京大の滑り止めで来た人も少なからずいて。
    そのレベルを遊びながら合格出来る人は多くはないよ。
    みんなかなり勉強してるよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/27(日) 00:41:01 

    >>133
    みのもんた息子

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/27(日) 00:41:39 

    >>36
    家庭教師つけたり、OBがテスト対策してくれても、実際に本人が勉強して試験突破して単位取るんだから問題なくない?
    普通の学生も、サークルや部活の先輩に過去問もらったり、単位取りやすい授業履修したりするよね。

    +32

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/27(日) 00:41:41 

    >>9
    ガルちゃんのみんな反応して、スレが伸びるからじゃない?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/27(日) 00:42:08 

    >>164
    4人なの?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/27(日) 00:42:27 

    仙台育英の校長先生でもある加藤雄彦理事長は慶應のご出身。で 育英のユニフォームを慶應っぽくしちゃったんだそう ww
    本当にそっくりで面白かった~

    +30

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/27(日) 00:43:07 

    >>163
    そうなんだけど、中学時点で全国大会レベルの結果を出してる子ばかりだから、その時点でプロの可能性を判断するのは難しいなと思うよ。

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2023/08/27(日) 00:44:24 

    >>7
    これにイライラしてる層が叩いてそう。応援のことが
    あってもなくても、とにかく慶應憎し!みたいな人。貧乏な人が叩いてるイメージ

    +51

    -21

  • 177. 匿名 2023/08/27(日) 00:45:37 

    >>154
    どうしていつも論点すり替えるんだろうか

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/27(日) 00:45:55 

    >>40
    中受と高受の子、勉強も野球もできてほんと素晴らしい👍

    +158

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 00:47:04 

    諭吉さんの学校だし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/27(日) 00:48:00 

    >>42
    言うて誤差の範囲でしょう
    そこまで極端に違わないよ

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 00:48:15 

    >>28
    それを話したくてたまらなかったんだなw

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/27(日) 00:49:30 

    慶應は幼稚舎から高校までは高いけど大学はそんなことないんじゃなかったっけ。逆に早稲田は大学が高い。(奨学金制度は充実)

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/27(日) 00:49:32 

    嫉妬じゃん😅結局お金も運動神経も持ってる人たちが羨ましいんでしょ
    でも甲子園優勝なんて生半可な練習量じゃなかったはずだしなんで手放しで褒めてあげられないの?大人ってほんと汚いね

    +13

    -6

  • 184. 匿名 2023/08/27(日) 00:51:04 

    頭がすごくよくて家がしっかりしてる
    そういう子しか入れないのが慶應でしょ
    昔からそうで、今さら何が新しいのかわからん

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/27(日) 00:51:33 

    >>151
    慶應は寮ないよね?
    実家が地方の子は親戚の家か家族の誰かと家借りるかじゃないかな

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/27(日) 00:52:42 

    >>182
    幼稚舎から高校まででがっちり学費とって、大学の学費を抑えて学力高い子を入れて、レベルを保持するんだって
    教授が授業で言ってた
    ちなみに教授たちの給料も早稲田より安かった

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/27(日) 00:53:32 

    >>176
    最近は生活厳しい人が多いからなおさらだと思う
    学歴と生涯賃金ってやっぱり比例する場合が多いから

    +9

    -4

  • 188. 匿名 2023/08/27(日) 00:54:04 

    >>42
    いや、高校の話だから。
    特待生の学費免除柄あるかどうかの。
    比べるなら、早稲田実業あたりかな。

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2023/08/27(日) 00:54:56 

    >>182
    医学部は私大の中で一番安かったと思う

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/27(日) 00:55:25 

    >>183
    OBのせいでケチがついたね。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/27(日) 00:56:00 

    >>87
    言ってることも分かるけど、この人もちょっと履き違えてるような…
    応援のせいで負けたとかそういうことじゃない
    歴としたルールやマナー違反だから批判されてる
    あれをよしとすることは今後甲子園を目指す子どもたちのためにならないよ

    +165

    -11

  • 192. 匿名 2023/08/27(日) 00:56:01 

    こう記事が出るのも、世間のやっかみに迎合して売りたいのがわかる
    やっかんでる人たちは絶対に認めないけど、単なる嫉妬と羨望
    憧れてる人が多いんだよ
    慶應ブランドは社会に出たら、東大京大よりも強力な分野があるから

    +9

    -12

  • 193. 匿名 2023/08/27(日) 00:56:11 

    >>185
    日吉にあるのって大学生のみ?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/27(日) 00:56:36 

    高野連が何も言ってないなら、もう外野が何を言っても仕方ない
    あれでオッケーってこと

    +5

    -9

  • 195. 匿名 2023/08/27(日) 00:57:06 

    >>21
    ヤンキー界も美形男女多かったりするよ。

    +29

    -24

  • 196. 匿名 2023/08/27(日) 00:57:16 

    >>189
    そうなんだよね。卒業生が言ってた。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/27(日) 00:58:07 

    >>195
    またそれとは違う毛並みの良さってあるんだよ

    +42

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/27(日) 00:58:26 

    とりあえず慶應に大学まで行けるなら安いもんじゃん
    塾行って必死で勉強して時間を使っても、MARCH止まりの人が多いんだから

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/27(日) 00:59:43 

    >>186
    違いますよ
    慶應の頭脳枠は中学受験組
    中学受験組がダントツで頭良い
    男子は駒東クラス、女子はツクフ以上の頭脳集団

    大学から入る子は国立落ちやAOの微妙な子
    一般入試でも少数教科だからバカでも受かる

    +13

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/27(日) 00:59:50 

    >>193
    普通部(中学)・塾高(高校)・大学教養・理工学部と大学院

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/27(日) 01:00:39 

    >>196
    あれはトリックがあって、正規合格以上に最終的に人数取るんだけど、正規合格以降の合格者は寄付金の額で合格が保障されるんだよ
    払わなければ排除され、繰上げで合格させていく
    同期は寄付金のために家族が土地を売って用立てた

    +2

    -8

  • 202. 匿名 2023/08/27(日) 01:01:45 

    >>201
    入学者の出身高校見ると開成や桜蔭豊島岡など名門校だらけ

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/27(日) 01:02:48 

    >>87
    応援のせいで負けたと言ってる人はあまり見ない
    秩序を守れと言ってる人は多数いる

    +172

    -3

  • 204. 匿名 2023/08/27(日) 01:03:13 

    >>199
    塾員?
    直接教授たちに教えられたんだけどな
    学費が高額だから、頭脳派でも家がそこまで金持ちじゃないとそもそも受けてこないから、中学はもともとその下のレベルがメインだって
    第一大学で必要な能力と高校で必要なオベンキョ能力は違うから、比較できないでしょ

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/27(日) 01:04:29 

    選手たちは切り替えて次に向かっているのに、
    ネットでいつまでも愚痴愚痴言ってるよ…

    この差よw

    +13

    -5

  • 206. 匿名 2023/08/27(日) 01:05:19 

    >>10
    いつまでもネチネチ陰険なところがいかにもとーほぐ土人っぽいね。

    +11

    -24

  • 207. 匿名 2023/08/27(日) 01:06:14 

    嫉妬、とかの問題ではないし嫉妬だといえば相手が黙ると思ってる人って頭悪いと思う。慶応がこういう反応されてるのは、甲子園高校野球の世界観をぶち壊したからじゃないのかな。
    慶應VS早稲田で好きなだけ大声出してOB集結して総動員してもう金かけまくってなにがなんでも勝てばいいんじゃないのかな。だったら誰も文句言わないというか。
    いちおう建前的には「おらが町」の代表が甲子園目指して球児たちはもちろん日ごろの集大成だけど、応援する側も「おらが町の代表校」を応援したり、というのが大前提。だから最近ではもう誰も言わなくなったが地域を超えての野球留学が嫌われた。出身地でもないのに高校だけ外人部隊とかしらけるって話で。そして練習ばっかりやって練習環境も整ってる私立が嫌われて公立校を応援する傾向があるのも「ズルがないから」に見えるから。暑さに弱い北日本が心配応援されて西日本は暑さに耐性アリ有利に思われてるし、西日本から遠い沖縄や北海道などの学校や公立からの応援団少な目の学校には縁もゆかりもない人までが「(少なくてかわいそうだから)応援に参加してあげよう」という交流が生まれるのも甲子園だった。だからOB総出でどかどか殴り込みに来る慶應に対して誰も共感してない。とはいえ近年の甲子園ははっきりいって昔なら「それはないんじゃないの」というマナー違反無視して「勝つためには何でもあり」みたいな傾向になってきたから、いっきにしらけてきた。もはや誰も私立だから野球留学だからと言って目くじらも立てないし、そもそも甲子園自体に興味も持たなくなってきた。将来の野球選手がいるかも?だけの楽しみになっており、高校生の青春なんてマナー違反がまかり通るともはやなんか存在価値がなくなるし、そもそも朝日新聞だかなんだかしらないけど一つのスポーツだけこんなにとりあげることにもみんなしらけだしてる。暑い中甲子園やってること自体、なんか時代遅れというか、もはやここに青春感じる前にこんな暑い中野球やりたくないわーとしか思えない。慶応云々より、慶應の件で甲子園自体がもう落ち目なんだなと思った。

    +10

    -3

  • 208. 匿名 2023/08/27(日) 01:07:38 

    >>204
    サピックスの偏差値見てみな
    そもそも中学受験だと桜蔭や開成麻布なども裕福な家庭の子ばかり 慶應はむしろ庶民的
    慶應より桜蔭の方がお嬢様が多い
    慶應中等部と普通部の学費は開成桜蔭と比べても高くない

    +5

    -14

  • 209. 匿名 2023/08/27(日) 01:08:05 

    >>194
    慶應の人かな?
    今の時点で発表がないだけじゃん
    タオル回しが禁止になったように今後改善されるかもよ?
    当事者(しかも負けた側)は声を上げづらい面もあるだろうから、外野が言うことにもちゃんと意味があるよ
    それくらいあれはあまりにも酷かった

    +10

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/27(日) 01:08:39 

    >>207
    高校野球を根底から覆したからね
    転換期に来たって事でしょ

    いつも物事が変わる時は荒れるもんだ

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2023/08/27(日) 01:10:42 

    >>168
    苦労してプロになった子じゃないの

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/27(日) 01:14:33 

    >>87
    羽生さんの事といいあんまりあれこれコメント出さない方がいいんじゃないかな、せっかく好感度高いのにさ…

    +80

    -5

  • 213. 匿名 2023/08/27(日) 01:15:54 

    >>27
    でも学力不振で留年したよ
    ほかにも留年する生徒多いらしい
    ガチで勉強に励まないと留年する学校なの
    ちなみに2度目に留年になった場合は退学

    +146

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/27(日) 01:23:00 

    >>194
    そうなんだ、、来年から内野席でも立ち上がって応援する人いるなかな 何も見えなくなるから本当に迷惑なのに

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/27(日) 01:24:24 

    >>171

    そのテスト対策というものがね、まあ、あなたが考えてるようなレベルの低いもんじゃないんですw
    だから「知らない人は知らない、見えない人は見えない」知ってる人だけが知ってる、そういうことなんです。実は慶應にいて一番ピュアなのはTBSの井上アナみたいな幼稚舎から来てる人。彼らも幼い頃から世の中の理不尽というか不公平には接してきてるけど、その一方彼ら自体は普通に生きてる。公立小学校にいる平均収入の子と同じくらい幼稚舎内では普通の子。なぜなら周りが同じような境遇の子ばかりだから(ただ井上アナも公立小に行くと浮く)。幼稚舎の中でも飛びぬけた金持ちと勝手一握り。で、中、高、大、と慶應に入ってくる人達はいろんな不公平や不条理に常日頃から接してるわけでそこで「慶應の世界観てイヤかも・・」と大人締めになってく人とじわじわと影響されて「得のためには何をやったっていいだろ的価値観の人」になったり、本当に賢い人は使い分けができてるし善悪もわかってるけど、善悪が分からなくなって世の中の価値観からずれてく人もかなり多い。なんか慶應にいる間に少しあった善良さが壊れちゃったんだろうね、って人が実に多い。

    +16

    -4

  • 216. 匿名 2023/08/27(日) 01:25:41 

    >>12
    そうだよ。努力して優秀な人達の中でお互い尊敬しながら頑張ってるから、人間的な余裕もある。

    +10

    -6

  • 217. 匿名 2023/08/27(日) 01:26:22 

    >>1
    出た
    慶応おばさんの18番、内申38w

    +2

    -10

  • 218. 匿名 2023/08/27(日) 01:27:37 

    みんな長文すごいね 全然読むきにならん おやすみー

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/27(日) 01:28:05 

    >>40
    高校生野球スカウト
    野球部の特待生は、現在でも認められています。
    2007年に大きく問題になったのですが、その後で、高野連から、1学年5人までという決まりが出来ました。ですから、1学年に5人は正式に認められているはず、人数オーバーではないのかな?

    +38

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/27(日) 01:29:12 

    >>208
    詳しくですね…全部当たってます。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/27(日) 01:29:33 

    >>87
    絶対これ嬉々として貼ると思った慶應おばさんw

    +24

    -5

  • 222. 匿名 2023/08/27(日) 01:29:36 

    >>219
    推薦であって特待じゃないんでしょ?

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/27(日) 01:31:15 

    >>210

    甲子園という野球イベントをやりたいなら11月くらいにやって、高校野球自体(1位決定戦?)は東京ドームでやればいいと思う。それか、地域活性化のために各地域のドーム持ち回りでもいいし。

    この際、高校野球自体も野球部自体がエントリーする方式のほかに「各都道府県選抜」とかその条件はそこの地域で生まれた人限定とかその地域の小学校卒業した人とか5年以上そこの地域に住んでる人とか条件つけたらいいと思うよ。

    プロ野球選手の青田買いと、おらが地域の代表応援したいはもはや両立できなくなってると思う。夏に出る側も応援する側もいやでしょはっきりいって。

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/08/27(日) 01:31:53 

    >>219
    記事に授業料免除の特待はない って書いてあるよ

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/27(日) 01:32:00 

    大阪の某強豪校は
    スカウトでめちゃくちゃ叩かれてたよね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/27(日) 01:32:44 

    >>223
    素敵な野望 高野連に入ってぜひ叶えてほしい

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/27(日) 01:34:18 

    >>62
    そうね。このレスに大量のマイナスがつかないことが物語ってる。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/27(日) 01:34:53 

    >>222
    一般入試でなく
    遠方からの子、中学の成績、面接、作文入試だと
    黒に近いグレー入試だよね

    +9

    -10

  • 229. 匿名 2023/08/27(日) 01:35:36 

    >>228
    それが推薦入試なんでしょ?

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/27(日) 01:39:11 

    >>73
    宮城の人も応援についてそんなに言ってないらしいね。
    てかさ、沖縄尚学の捕手や仙台育英の外野手が逆に申し訳なく思ってないといいんだけど。大人があーだこーだ言ってるのを俺たちが聞こえなかったって言ったから…みたいに自分達を責めないで欲しい。

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/27(日) 01:40:04 

    >>165
    埼玉もまぜてよ!!

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/27(日) 01:42:06 

    TBSの井上アナかわいそうだったな・・まあ彼は幼稚舎出身のピュアな慶應ボーイだから本当に薄汚い慶應の世界とは無縁で、ひたすらふつうのこども、学生として小中高大と慶應でふつうに過ごしてきたんだろうね。ふつうに青春して野球に打ち込んで。でもほかの外部から入ってくる慶應生から見るといつもまぶしい一群軍団だったんじゃない?周りは忖度もごますりもしてたと思うよ。
    だから井上アナからしてみたら、普通の公立小中高で青春した人と全く同じ感覚なんだよね。そりゃ多少、うちの学校は金持ち学校だと世間から思われてるとは客観的に知ってるだろうけどずっと中にいる人の感覚としてはただの学校、ただ大きな母校愛があるだけのこと。

    ただ残念ながら中高大途中から慶應生になる人の中には強烈にそのブランド意識を振りかざしてる痛い人が多いし、彼らは学校で下から来る人を支えるヒエラルキーに縛られてコンプレックスやらピラミッドのどの辺にいるかとは意識してねじれた気持ちがある。ほんとに幼稚舎上がりに忖度したりすりよるやつっているからね、中高から入ってきた人が特にそう。母校愛っていうのも何となくマウント気味というか「こんなOB団結してる威圧団体の一員であるオレ、あたし、を見て!」って感じがある。単なる母校愛っていうより、歪んだアピールが見え隠れする。幼稚舎出身でもマウント体質な可哀想な人もいるけど、意外と幼稚舎出身者は純粋な学校生活送ってきた人が多いね。

    井上アナの涙ながらのアピールもわかるんだけど、まあ、でもちょっと違うっていうか、世間が嫌ってるのは井上アナが思ってるほど慶應全体はピュアじゃないからね。

    +7

    -10

  • 233. 匿名 2023/08/27(日) 01:43:22 

    付属校って高いよね
    私もマーチの付属校だったけど学費高かった

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/27(日) 01:44:41 

    ガル民のお陰で私の中の今年の流行語大賞は三田会になりました

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/27(日) 01:44:51 

    >>229
    特特が型が変わって
    その推薦で遠方から9割の人数がチームにいたら
    そりゃーいい所まで行くよね

    高野連は推薦枠5名までと定めてる
    人数オーバーなんだよ

    +13

    -5

  • 236. 匿名 2023/08/27(日) 01:47:45 

    >>195
    それは女の嫉妬からのいじめから守って貰う為に、可愛い女の子がヤンキーとくっつくから。

    +5

    -10

  • 237. 匿名 2023/08/27(日) 01:53:01 

    >>196
    いつの情報だか知らないけど、今は国福が一番安かったはず。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/27(日) 01:54:04 

    元から幼稚舎、小学生、中学での入学組は
    落ち着いてるね。

    マウント、承認欲求の塊には
    品がなくイキリ倒して残念でした

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2023/08/27(日) 01:58:14 

    >>235
    慶應の場合推薦は内申点基準が高いからスポーツオンリーの推薦じゃないのよ

    +18

    -2

  • 240. 匿名 2023/08/27(日) 02:00:36 

    まぁこんだけ嫌われたところで今年の中高大の偏差値はびくともしなさそう。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/27(日) 02:04:09 

    >>110
    めっちゃ時間の使い方うまくなりそう

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/27(日) 02:10:27 

    >>14
    でもプロ注は誰もいない
    育成下手なのか桐蔭みたいに早熟か知らんけど

    +3

    -6

  • 243. 匿名 2023/08/27(日) 02:15:34 

    文武両道とか言ってたのにやっぱ推薦枠あるんじゃねーか

    +2

    -5

  • 244. 匿名 2023/08/27(日) 02:15:56 

    >>125
    結果論だけど慶應行ってれば良かったかもね
    学力の面でも慶應大卒に相応しいし、とりあえず大学野球→プロでも遅くはなかったのかな
    今の状況を見てると勿体無さを感じてしまう

    +43

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/27(日) 02:16:13 

    3年間で¥300万超えでお金持ち設定??そんなにか高くないよね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/27(日) 02:27:24 

    >>144
    わかる!

    +60

    -5

  • 247. 匿名 2023/08/27(日) 02:27:28 

    >>230

    たぶん仙台育英や沖縄の高校生は野球のことしか考えてないから、負けて悔しいとしか思ってないしもう次の目標に向かって頑張りだしてると思う。

    結局、選手がどうというより「人として」「甲子園ファンとして」慶應の常日頃の汚いやり口みたいなものに怒りを持ってて、もちろん慶応以外の学校の「勝つためには何やったっていいだろ?ダメって法律で決まってるんですかア???」みたいな風潮にかなりの怒りを持ってるのだと思う。だからもうその集大成である慶應のすべての態度に批判が起きたんだと思うよ。

    慶應野球部もややそうだし、それ以上にふだんの慶應出身者の態度や今回のOBの態度が「ゑ―法律にダメって書いてませんけど~?勝つために頭使って何が悪いんですか~?それって単なる妬みですよね?あなたたちも勝ちたかったらたくさん応援団つめかければよかったじゃないですか~w」みたいな傲慢さに、辟易してるんだと思う。

    仙台育英だって慶應がいなければどちらかというと「勝つためにアレコレやってきた学校」に見えてたと思うけどもう 陸をどこでも荒す慶應には日本中が普段から辟易してたってこともあるのでは。
    もちろんオールド甲子園ファンからしても、けしからんってかんじだろうし。

    +5

    -10

  • 248. 匿名 2023/08/27(日) 02:27:34 

    >>218
    はーいおやすみ〜!

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/27(日) 02:29:25 

    なんか、記者さん方は慶応が気になって気になって仕方ないのね。

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/27(日) 02:30:36 

    他の強豪高校もこんなもんでしょ。もっとやってるところもある。世間から批判が出てるのは野球もしてないのにこんな時だけ騒ぎたてる一部の慶応OB とそれに便乗したお前らマスコミだよ

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/27(日) 02:31:35 

    清原の息子ですら留年させるくらい厳しい学校なんだよね。
    金持ちなだけじゃなくて頭良い人じゃないと入れないらしいし。

    +10

    -10

  • 252. 匿名 2023/08/27(日) 02:38:36 

    >>247
    >慶應の常日頃の汚いやり口みたいなものに怒りを持ってて、
    >陸をどこでも荒す慶應には日本中が普段から辟易してたってこともあるのでは。

    どうした?OBにパワハラでも受けた?確かに応援には疑義を感じる場面もあったけど、日常生活において大多数の日本人はそこまで慶應に常日頃から恨みはないしましてや関心もないわ。

    +15

    -6

  • 253. 匿名 2023/08/27(日) 02:40:25 

    >>249
    そりゃ、記者は記事にして飯食えるネタがあれば何でもいいんだよ。我々は踊らされてるだけ。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/27(日) 02:43:16 

    >>192
    すごいね
    アナウンスでも再三注意されてもやめず、終わった後も応援団のマナーの悪さを指摘されてるのにそれを嫉妬と羨望ってどんな脳みそしてんのw

    +33

    -7

  • 255. 匿名 2023/08/27(日) 02:46:04 

    >>65
    なんでこれにマイナスがつくの?
    ガル民の大半は野球を見たことがないの?

    +14

    -12

  • 256. 匿名 2023/08/27(日) 02:49:01 

    清原の次男は学業不振で留年したんだよね
    金持ちで野球やりたくてもバカではまずいというw

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/27(日) 02:58:22 

    金持ちは自分らさえ良ければそれでいいってわかったよ。

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2023/08/27(日) 03:04:34 

    >>144
    幼稚舎出身、中等部出身、普通部出身、塾高出身、大学でも野球部出身ならまだわかるんだよなあ、OBの盛り上がり。でも大学だけ慶應でしたって人とかそこまで盛り上がれる理由が謎。
    この慶應高校が佐賀県にある学校なら、出身校関係なく佐賀県民全員から応援されるとは思うけど・・神奈川代表感も東京代表感も持てないのは当然かと思う・・結局なんか周囲に「こういうOB結束の強い慶應な一員の自分」をアピールしたいだけが目立ってましたね。

    +42

    -17

  • 259. 匿名 2023/08/27(日) 03:12:25 

    とりあえず慶応と手放しで慶応擁護する人が苦手になった

    母校出身を誇りに思うことは大事だけど、それを他人に誇示するような厚かましい人間がうざったい

    +15

    -10

  • 260. 匿名 2023/08/27(日) 03:13:31 

    >>21
    某お嬢様学校の友人めちゃくちゃ地味やぞ

    +55

    -7

  • 261. 匿名 2023/08/27(日) 03:20:13 

    >>1
    そんなこと言っても100年以上優勝してなかったじゃん
    優勝自体はめでたいことだけど、なんかこの流れは異様に思える

    +33

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/27(日) 03:22:25 

    高野連は推薦ひと学年5名と定めてるまってコメントあったあったから調べてみたら本当にそうだった。

    慶応ひと学年の9割推薦は違法?に近いんじよないのかな?

    +5

    -7

  • 263. 匿名 2023/08/27(日) 03:42:29 

    >>258
    佐賀でも応援しないよ。佐賀は、早稲田佐賀があるけど、早稲田佐賀が甲子園にでたときほ、地元もしらーっとしてたよ。前年度は唐津商業がでた時は、盛り上がったよ。地元の子がでてるのと、他県の生徒じゃ気分も違うもんよ。

    +12

    -5

  • 264. 匿名 2023/08/27(日) 03:44:22 

    >>252
    まあ私の周り慶應出身者が昔から多いけど男女とも性格いいのは 幼稚舎出身、医学部(高校は外部)、体育会出身者だけなのよ。あと女子高出身からの文系学部、女で理工学部の人もまあまあ良かったかな全員じゃないけど。

    他は総じてちょっとというよりかなり性格に問題あるというか人間性に問題あるというか、価値観が相いれないなと思う部分がある。マウント気質だったり、自分さえ得すればいいみたいなハイエナみたいな感じとか、値踏みしてキョロキョロとか、拝金主義とか、差別主義者とか、人の気持ちがわからないとか、忖度や媚びと無礼の人とか、おこぼれ欲しがる人とか、足引っ張ろうとする人とか・・まあそういう人でも割り切って付き合う分にはマシな人と、話すだけでもウンザリって人もいる。

    だから今まで出会ってきた慶應出身者にいい印象は総合的にはないのだけど、身内や仲良しが幼稚舎やら医学部が多く、いい人たちがいるのもわかってるんだけど、幼稚舎や医学部って世の中ではほんとに希少人種だし主流じゃないよね。ちなみに幼稚舎上がりだと本人はフツーの人が多い。ただし取り巻きは変なのが結構いるなと思った。私は外の学校だからよく見えてる。本人はあまり気にしてないみたいだけど。

    +8

    -17

  • 265. 匿名 2023/08/27(日) 03:46:38 

    >>263

    ごめんよ佐賀県、佐賀県に行ったこともないのになんとなく小さな県ということで名前を出してしまった。小さな県でも地元出身者のいない高校は愛着持てないんだね。

    +3

    -6

  • 266. 匿名 2023/08/27(日) 03:54:29 

    >>231
    いいよ!
    志木高あるもんね!

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/27(日) 04:00:18 

    慶応大学生の性的暴行事件以来慶応に対していい印象は持ってなかった。でも選手には何の罪もない。胸を張って生きて欲しい。それにしても仙台育英の監督、素晴らしいね。

    +15

    -6

  • 268. 匿名 2023/08/27(日) 04:31:21 

    >>21
    甲子園なんか既に私立常連ばかりで公立なんかほとんどいないんだから格差できてるよ

    +95

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/27(日) 04:31:21 

    >>1
    え?慶應高校って何気にボロボロだよ?笑
    慶應女子高校もすごくボロいのよ。
    仙台育英高校の野球部の寮なんて、全員が、1人一部屋のバス、トイレ別の個室与えられていて、めちゃ金持ちで驚いたわ。
    伊藤忠商事の新築寮と同じレベルだったわ。

    +40

    -4

  • 270. 匿名 2023/08/27(日) 04:34:57 

    >>251
    単に清原の子供がおバカすぎるんだよ!
    森英恵の孫の森泉も、余りにもおバカで慶應女子高校にあがれなかった!

    +11

    -6

  • 271. 匿名 2023/08/27(日) 04:43:59 

    >>262
    大阪桐蔭とか横浜、仙台育英、その他甲子園常連校も推薦5人だけのわけがない

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/27(日) 05:23:38 

    >>113
    世間はそれほど慶應の優勝に興味ないからね
    大騒ぎしてたのはOBと地元だけ
    各地の一般人に与える影響力はさほどない
    公立が勝ち上がるようなエピソードは興味ない人達にも突き刺さるものがあるし夢があるから共感しやすい

    +6

    -9

  • 273. 匿名 2023/08/27(日) 05:40:16 

    甲子園に行くような学校はだいたいそうでしょ。これに関しては仙台育英の方がすごいと思う。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/27(日) 05:40:42 

    >>42
    高校は慶応系より早稲田系の方が断然綺麗だしね。
    早慶学費は両校共高いけど、校舎自体は世間のイメージより早稲田の方がキラキラしてる。

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/27(日) 05:42:22 

    >>4
    御三家行ったら倍かかる。

    +10

    -7

  • 276. 匿名 2023/08/27(日) 05:48:23 

    >>84
    こういう声嬉しい!
    そうだよね、現役学生達はルールは守れ!と言われてるだろうからね。

    +6

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/27(日) 05:53:00 

    >>84
    何人か生徒の子知ってるけど、礼儀正しくて賢い良い子ばかりだよ。
    生徒たちも叩かれて気の毒。
    浮かれ過ぎちゃった一般席のOBは反省して欲しいなあ。

    +18

    -3

  • 278. 匿名 2023/08/27(日) 05:57:06 

    >>192
    海外じゃそこまで通じないし日本は落ち目だし

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2023/08/27(日) 06:00:55 

    野球の有望選手ならいくらでも他の強豪校があるし学費免除してくれる学校もあるのに今まで予選敗退してた慶応に入りたい理由ないよね

    高校から入る子は成績が慶応合格圏内かどうかで決めてると思うんだけどなにこの記事の内容
    収入格差があるから慶応入りたくても入れないよねってのが趣旨?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/27(日) 06:07:16 

    ここを息子に受けさせた身としては(違う学校に進学)慶応は大したことないなんて叩けないよ。
    バカとか金持ちだけとか言ってる人は一度過去問見てみるといいよ。普通に本屋に置いてるから。

    +18

    -3

  • 281. 匿名 2023/08/27(日) 06:13:36 

    >>270
    波瀾万丈だかで、森泉は中学時代お転婆で教室の机並べて乗って飛んだり跳ねたりしてたエピソード見たけど、育ちが悪いんじゃないかと思う。
    森家の教育方針では中学卒業後は好きな国の高校に行かせるって言ってた。

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2023/08/27(日) 06:16:28 

    女子の高校野球、甲子園ってないの?それとも報道しないだけ?



    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/27(日) 06:16:44 

    >>10
    在□の成り上がりが多い

    本当に良いところの子というのは昔から何代も続く由緒ある家柄の子
    躾がきちんとされて上品

    +27

    -18

  • 284. 匿名 2023/08/27(日) 06:24:21 

    >>281
    そりゃ、森英恵みたいな偉大な祖母のコネと財力で幼稚舎にいれたものの、おバカで点数低すぎて、慶應女子高校にはあがれなくて、放校になりました
    とは言えないじゃん!
    森泉はあがれなかったけど、森星は妹はちゃんと進学できてるから、清原の所と同じようなもんだね。
    清原みたいに覚醒剤で逮捕されてても、息子2人とも幼稚舎に入れるのが、もう野球部の話題みこした、コネだよねぇ。

    +15

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/27(日) 06:29:13 

    >>192
    さすが「選ばれし俺たちは高校生の大会だろうが主催者に注意されようが何やったって許される」と勘違いされている方々のお仲間ですねw

    +6

    -6

  • 286. 匿名 2023/08/27(日) 06:31:37 

    >>280
    でも財力が無いとどれだけ頭が良くても入れないと聞いたよ
    この記事もそれを書いてるんだよね
    変な選民意識はそういう方針から植え付けられるんじゃかい?

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2023/08/27(日) 06:36:33 

    >>213
    どんな学校でも勉強怠れば留年するじゃん

    +19

    -16

  • 288. 匿名 2023/08/27(日) 06:40:29 

    >>269
    大成功し日本を背負って(牛耳って)らっしゃるOB達は寄付しないのかね

    +19

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/27(日) 06:40:56 

    >>213
    当たり前では

    +30

    -6

  • 290. 匿名 2023/08/27(日) 06:41:24 

    >>271
    常連となればしているのかな

    勝手当たり前だよね
    公立には叶わないね

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/27(日) 06:42:32 

    脱亜入欧で日本人女性を外国に売り飛ばす役目をしていた女衒である❗️
    こんな賎しい塵芥が創設した義塾で、在るから当然にして鼻持ちにならない塵芥の子弟等が集う学舎が、現在では在日朝鮮人の背乗り帰化通名のキムチの餓鬼が跋扈する義塾に何故に日本人は狂喜乱舞するのか気になるねぇ

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2023/08/27(日) 06:44:37 

    >>280
    学力テストでの入学はハイレベルだよね

    9割の推薦組は、過去の評定と面接、作文だから
    入りやすい

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/27(日) 06:46:03 

    あの学校の偏差値は外部一般入試で偏差値を保たれてるのは、有名な話

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/27(日) 06:47:34 

    >>286
    それはどこの私立高校でも同じでは?
    小中からは財力が必要なのは否めないけど、高校からの子は普通のサラリーマン家庭も少なくないよ。
    予備校代とか考えると私立の進学校の方がお金かかる場合もある。
    どうしてもここに入りたいなら(群を抜いて)頭良いと奨学金もあるしね。
    お金持ちが多いのは否定しないけど、子供は関係なく仲良くしてるよ。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/27(日) 06:50:54 

    >>293
    昔も聞いたけど今もそうなんだね
    それなのに一般入試組をよそ者扱いするとも聞いた
    社会人になった後の学閥でも続くらしい

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2023/08/27(日) 06:51:31 

    夏の甲子園を見て

    価値観や思想

    この学校の真の姿が見れた
    自分の子には行って欲しくない

    +14

    -9

  • 297. 匿名 2023/08/27(日) 06:52:18 

    >>1
    そしてこうなる
    慶應義塾高校が甲子園優勝したのは素晴らしいけれど、今後首都圏各地で確実に起きるであろう悲劇に思いを馳せてしまいます - Togetter
    慶應義塾高校が甲子園優勝したのは素晴らしいけれど、今後首都圏各地で確実に起きるであろう悲劇に思いを馳せてしまいます - Togettertogetter.com

    私そこそこ偏差値高い学校に無理して受かったけど学校生活楽しかったので、むしろ受験ママだった母親には感謝してる。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/27(日) 06:52:56 

    以前新幹線の中で居合わせた馬鹿親が鼻持ちならない糞野郎で、お互いに子供連れなのにでかい声で(俺らの子供は慶応幼稚舎なんだぞ、お前らには入れないところなんだぞ!)と新幹線の後部からでかい声で煽り上げていた馬鹿親は恥知らずだったからやっぱり頭が相当にイカレタチョンだったんだろうと思うが、あんな馬鹿親に育てられた子供も鼻持ちにならない馬鹿に成長しているんだと思うよ。

    +6

    -6

  • 299. 匿名 2023/08/27(日) 07:03:33 

    >>277
    確かにそうだね、それプラスαに
    一部優勝コメント二人組が自己顕示欲の強く

    全国に同じ高校野球児がいる中、環境や状況を選べない子たちもいるのも確か。坊主のしきたりをする学校もある。それを良しと思う子、違うと思う子も、皆んな頂点目指して頑張ってきたのは、変わらない。
    全国の高校生野球児たちへ敬う気持ちもなく
    半ばマウントを取り侮辱的な発言に残念だった
    稚拙すぎた

    +5

    -6

  • 300. 匿名 2023/08/27(日) 07:06:28 

    >>95
    だねー。火のないところに煙は立たないんですよ
    夏の甲子園優勝 慶応高の実態は「お金持ちの野球エリート」 特待生制度がなく、「3年間300万円超」の“高額学費”で進学を諦める有望選手も

    +49

    -11

  • 301. 匿名 2023/08/27(日) 07:08:25 

    >>144
    にわかなんて東京代表だと思ってるぐらいだからさ笑

    +51

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/27(日) 07:19:05 

    >>21
    幼稚舎近所だけど男女美形ばかりみる
    太った子も見た事ない

    +23

    -10

  • 303. 匿名 2023/08/27(日) 07:21:35 

    >>16
    医者になった方がと思ってしまったよ

    +74

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/27(日) 07:22:54 

    >>269
    とか言いつつ調べたらめちくちゃ綺麗やん

    +0

    -7

  • 305. 匿名 2023/08/27(日) 07:24:10 

    >>59
    一般的な収入がそれ未満の家の子で、あえて特待なしで私立に進学する子も少なくないよね
    子供が野球で挫折したときの事も考えて、家からも通えて高校も卒業できるような私学に進む選択の人も結構いる

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/27(日) 07:32:07 

    >>40
    おお、詳しいな!

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/27(日) 07:36:49 

    >>4
    全国レベルの部活だと、部費や遠征費、下宿費で+月10万円は余裕でかかると思う

    +32

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/27(日) 07:39:29 

    >>296
    慶応大嫌いだが、こういう上から目線の受かる前提なのがいるから嫉妬と言われる

    +9

    -2

  • 309. 匿名 2023/08/27(日) 07:40:16 

    >>11
    私でも行けたんだ…と思った

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/27(日) 07:47:26 

    >>9
    ガルちゃん民のおばちゃんは、高学歴者が大好きよ。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/27(日) 07:49:24 

    >>126
    息子が慶応に入れなかったガルちゃん民のおばちゃん、恨みつらみが酷いもんだね( ´∀` )。

    +10

    -4

  • 312. 匿名 2023/08/27(日) 07:50:04 

    >>296
    受からないんじゃないの。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/27(日) 07:50:48 

    >>150
    同じく安いと思った
    まして野球であれだけ活躍すれば就活なんて大手からバンバン内定出るんだろうし将来安泰まで決まったようなもんよね

    +109

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/27(日) 07:51:30 

    稼ぎのある父親は何の仕事なんだろう

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/27(日) 07:53:49 

    >>1
    結局は貧乏人の嫉妬だったわけよ。
    あの点数差も慶應の実力だよ。

    +7

    -15

  • 316. 匿名 2023/08/27(日) 07:53:56 

    >>309
    イメージより安いよね。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/27(日) 07:55:35 

    >>153
    当時の早稲田実業の応援ってどうだったのだろう。今回みたいに、早稲田系列全体のOBが大挙して押し寄せて、肩組んで歌ったりしてたっけ?
    何かハンカチ王子もマー君も、ひたすら爽やかで、甲子園って良いなと思った記憶があるのだが。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/27(日) 07:55:58 

    >>215
    地方の学閥あるとこも規模小さいけどこんな感じあるね
    結局人間っている場所によって思想持つからかな

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/27(日) 07:56:10 

    >>307
    育英は庶民的で良い子たちの集まりって慶応をヒールにしたがるけど、良い子なのは否定しないけど育英の子達も金持ちだよねw

    +19

    -2

  • 320. 匿名 2023/08/27(日) 07:57:19 

    >>7
    何かマンガのタイトルみたい(笑)

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/27(日) 07:58:28 

    >>4
    私大学だけ慶應だけど慶應って言うほど学費高くない
    私が受験の時に調べた時は、MARCHのほうが学費高かった

    +91

    -5

  • 322. 匿名 2023/08/27(日) 07:58:52 

    >>317
    早稲田実業は系属校だからね。
    附属じゃないから思い入れが違う。

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/27(日) 07:58:55 

    >>176
    叩く対象が見つかって喜んで叩いてるよね

    +17

    -3

  • 324. 匿名 2023/08/27(日) 07:59:06 

    >>132
    うちは300くらいしか寄付してない。
    500なんてえらいね。
    一般家庭なので他の大学行けば良かったと思ってます。

    +4

    -12

  • 325. 匿名 2023/08/27(日) 07:59:38 

    >>321
    そうそう。
    学費は安いけど、寄付金があるから…。

    +11

    -6

  • 326. 匿名 2023/08/27(日) 08:01:11 

    >>176 >>1
    でしょ?
    私もそう思ってた。
    仙台って震災で他の東北地方も大変なのに
    あたかも宮城県だけがって感じで嫌だったねー。
    しかも宮城県って寄付金貰うも、
    お礼の言葉ひとつ無く、当然みたいにしていて
    すごく胸糞だった。気持ち悪い!
    貧乏人が金持ちに嫉妬していたんだよ。
    慶應の実力はあの点数差で認めるべきなのに
    頭が悪いアンチが叩いていたからね。
    数字読めないアンチバカが粗探しして
    かなーりみっともなかった!
    あれ以来、宮城県のものは買わないようにした。

    +4

    -25

  • 327. 匿名 2023/08/27(日) 08:02:36 

    慶應は昔からお金持ちのとこの子が進学するところじゃん

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/27(日) 08:04:08 

    >>98 >>1
    甲子園に出て浮かれて悪いとは思わないなー。
    つか、仙台育英も相手チームのミスを喜んでいたじゃん。
    そのしつこい慶應叩き、さすがブスは中身までブス産地だわ。

    +9

    -20

  • 329. 匿名 2023/08/27(日) 08:05:39 

    >>90
    ランボルギーニやフェラーリって
    あんた乗ったことないでしょ?
    それに、随分古いよねえ?!

    +7

    -6

  • 330. 匿名 2023/08/27(日) 08:05:59 

    >>90
    お婆ちゃんお薬の時間よ

    +9

    -4

  • 331. 匿名 2023/08/27(日) 08:08:25 

    >>98
    まあこれからは仙台育英に代わって慶應の時代です。
    震災で同情する人もいないと思いますよ。
    全国で天災があるからね、宮城県は特別ではないのよ?他の東北地方もあるからねー。

    +2

    -23

  • 332. 匿名 2023/08/27(日) 08:09:54 

    >>147
    選手や周り見ても、仙台育英はショボいからね。
    学力もスポーツも、特にルックス。
    仙台はブス産地だからねー

    +1

    -19

  • 333. 匿名 2023/08/27(日) 08:11:02 

    >>325
    マーチも寄付金あるよ。
    でも早慶もマーチも寄付金は自由、しなくても良い。

    +21

    -3

  • 334. 匿名 2023/08/27(日) 08:13:22 

    なんかここ数日で芸能人に慶應の応援は正しい!!って発信させてない??
    メディアの圧力??

    +4

    -6

  • 335. 匿名 2023/08/27(日) 08:14:53 

    >>324
    知人の場合は一般家庭ではなくて上流家庭だったから
    足元見られてた可能性はある

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:07 

    >>319
    慶應には到底敵わない

    +1

    -7

  • 337. 匿名 2023/08/27(日) 08:15:56 

    >>333
    寄付金って強制じゃないよね
    あれってお金持ちが税金対策でやるんだよ
    お金ない人はしなくていいのに、頑張って寄付してる人もいるのかなあ

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/27(日) 08:18:13 

    >>319
    知人の息子が仙台育英野球部だったけどお金持ちだったよ。
    何故慶応だけが親ガチャ当たりと言われるのが分からん。
    その子も仙台育英じゃなくて慶応に行きたいって言えば行かせてたと思う。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/27(日) 08:18:53 

    >>336
    どっちが金持ちでもいいじゃない。
    野球できる環境があれば。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/27(日) 08:20:53 

    >>192
    ウケる

    +1

    -3

  • 341. 匿名 2023/08/27(日) 08:26:59 

    >>232
    自分のした事が分からないくらいピュアならアナウンサー辞めないとね。アナウンサーとして番組内の発言じゃなければこんな批判は浴びないんだし、この人もわざわざそこを選んでやっているわけだから擁護はできないよね。

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/27(日) 08:33:29 

    >>11
    文系は慶大より早大の方が高いし

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/27(日) 08:33:47 

    >>326
    釣りだと思うけど、さすがに通報しました

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/27(日) 08:35:04 

    >>4
    自宅から慶応高校に通うより、地方の私学で寮に入れたほうが遥かに金かかるね

    +52

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/27(日) 08:36:20 

    >>40
    普通部からの子が一番すごいな
    ちなみに慶應附属系の中学入試って体育推薦とかじゃないのに他の学校にはない体育実技があるんだよね

    +65

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/27(日) 08:40:17 

    >>344
    >>338だけどその子はおそらく慶応なら自宅からでも通えた距離だった気がする
    子供が仙台育英に行きたいって言うから仙台育英にしてたのに親ガチャに当たらなかったから慶応行けなかったとか言われたら失礼だわ

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/27(日) 08:42:22 

    >>254
    応援の問題になる前から「慶応って親ガチャに当たった子達ってだけなんだしなんだかなあ」みたいなコメントは散々ありましたよ。
    叩けるネタができたから批判がヒートアップした。

    +5

    -4

  • 348. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:03 

    >>55
    ・言うほど文武両道な訳じゃないよ(内申基準38は都立トップとかを大分下回る)
    ・全国スカウトネットワークだから別に地元の子だけじゃないよ
    ・だから特別視することもないよ、他の野球強豪私立校とやってることはほぼ同じだよ
    ・違うのは特待生としての奨学金制度がないことくらいだよ

    +6

    -4

  • 349. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:15 

    >>314
    キャプテン君のご両親は地方TV局のプロデューサーだそう
     
    一般家庭だけど普通のサラリーマンよりは収入あるって事だよね

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/27(日) 08:44:19 

    >>244
    でも慶應行ってたら甲子園行けなかったんじゃない?

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/27(日) 08:50:33 

    >>349
    教えて頂きありがとうございます。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/27(日) 08:51:48 

    >>310
    おばちゃん世代は短大が高卒何多いからね

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2023/08/27(日) 08:52:51 

    >>337
    早慶GMARCHに限らず私立はどこでも寄付金あるよ。
    税金対策だとしても双方win-winなら外野がとやかく言うこともないしね。

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2023/08/27(日) 08:59:10 

    >>144
    大学も神奈川にある学校だったら少しは神奈川感あったかもね
    大学都内、応援に来てた慶應女子のチアも都内だからね

    +13

    -10

  • 355. 匿名 2023/08/27(日) 09:01:42 

    >>354
    どこの人?
    大学は日吉にもあるけど。

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/27(日) 09:02:49 

    >>302
    本当か分からないけど、アメリカと同じ理由でデブは落とされるって聞いたことある。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/27(日) 09:07:24 

    >>317
    都の西北が校歌の早稲田大学高等学院が出場したら、大騒ぎになるだろうね。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/27(日) 09:07:33 

    >>354
    学部の1、2年生は(文・医・薬学部は1年生のみ)は
    日吉キャンパス通うんだよ

    以降は三田キャンパス

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/27(日) 09:09:05 

    >>355
    SFCもあるしね。
    こういう何も知らない外野が叩いてるんだろうな。

    +19

    -2

  • 360. 匿名 2023/08/27(日) 09:09:47 

    >>317
    駒大苫小牧、東海大相模、中京大中京、日大三など大学附属系の高校が優勝したときも大学や兄弟校のOBはいたっておとなしかったよ
    ああいうバカ騒ぎは三田会独特なんだろうね

    +24

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/27(日) 09:09:55 

    >>302
    幼稚舎を幼稚園と思っている、おばちゃんが近隣にいるんだわ。「保育園からお受験って凄いよわね」だってさ。

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:23 

    >>311
    Fランのボンクラなのが、心の傷に、、、

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/27(日) 09:11:37 

    >>132
    えー?
    夫は中学受験で慶應だけど寄付金強制されたことないって義母がいってたよ
    ちなみに普通のサラリーマン家庭
    30年くらい前だから気前のいい金持ちからたくさん寄付金もらってたのかなー?

    +29

    -2

  • 364. 匿名 2023/08/27(日) 09:15:07 

    >>359
    湘南藤沢ってまた別扱い 
    慶應だけど三田には行けないから

    +5

    -9

  • 365. 匿名 2023/08/27(日) 09:23:09 

    >>364
    行けないって?
    湘南藤沢高等部からも塾内の他校と同じ割合で全学部に進学できますよ
    なんで知らないのに適当なこと書くの?

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/27(日) 09:28:26 

    義塾高校なのに?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/27(日) 09:28:32 

    >>363
    強制なんてないですよ
    お願いの手紙はくるけど
    それに寄付金とかは慶應義塾の本部が取り扱ってるから、各中学高校大学とかは誰が寄付してるとか関知してないと思うよ

    +24

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/27(日) 09:30:57 

    >>170
    万引きがバレて退学させられそうになったのに、寄付金出して見逃してもらったんだっけ?

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/27(日) 09:31:50 

    >>309
    男子校ねw

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/27(日) 09:33:36 

    慶應に限らず何処にでもいそう

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/27(日) 09:36:32 

    >>350
    甲子園に出たからいきなり注目されたわけじゃないよ
    スカウトマンは中学の頃の根尾くんから知ってるから、どの道プロとしての素質があれば声はかかるから大丈夫だよ
    だからこそ根尾くんのポテンシャルが野球だけに全振りしたことが勿体無いなって思ったんだ
    仮に慶應大卒であればプロの道が険しくて戦力外通告されたとしても、大学で出来た人間関係の繋がりで再就職も決まりやすいよ
    今の根尾くんは戦力外通告を受けても高卒扱いだからそういう意味で勿体無いなと思いました
    とはいえ根尾くんが選んだ人生だからどの道応援します!

    +21

    -3

  • 372. 匿名 2023/08/27(日) 09:38:02 

    >>176
    ガル民はお金持ちって設定なのにね🥺

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/27(日) 09:49:52 

    >>40
    一般で高校からだけ1名様で特別感あるな

    +52

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/27(日) 09:52:51 

    >>371
    注目とか、どの道プロになれたとかではなくて根尾くんとしては甲子園に行く事が夢だったのかもしれないし。

    +9

    -2

  • 375. 匿名 2023/08/27(日) 09:56:40 

    >>10
    俺様集団だからね。

    +16

    -3

  • 376. 匿名 2023/08/27(日) 09:58:18 

    >>344
    うち、それだよ笑
    特待だったけど免除になるの入学金だけだったから、学費も寮費もかかった。
    寮費は3ヶ月単位の振り込みで22万円、まだ覚えてる笑

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/27(日) 10:07:24 

    >>1
    仙台の貧乏ブス産地の嫉妬。
    点数差が実力だよ。

    +2

    -13

  • 378. 匿名 2023/08/27(日) 10:08:01 

    >>7
    >>176
    >☆格☆差☆社☆会
    >応援のことがあってもなくても、とにかく慶應憎し!みたいな人。貧乏な人が叩いてるイメージ

    大学までずっと仙台、大学卒業後は他県(関東圏)に就職してそれからずっと他県在住ですけど、私が高校生だった時は仙台育英の特待生制度に「これぞ、ザ·格差社会!」って印象を持っていましたけどね。。。
    私が高校生だったのは10年以上前ですし、他県の高校でもそういう制度は少なくないのかもしれませんが。

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/27(日) 10:15:10 

    >>98
    慶應は夏の甲子園は5年ぶり19回目だよ
    初めてじゃない
    決勝も2度目

    前回慶應出身の叔母が寄付金ン10万送ってお礼状もなかったと怒っていた

    +12

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/27(日) 10:27:48 

    >>224
    その代わり
    慶応は
    奨学金制度が充実してる
    MAX年額96万!じゃなかったかな

    一人暮らしにも給付金でる

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/27(日) 10:30:04 

    >>10
    年間300万でお金持ちなの?

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/27(日) 10:32:49 

    >>90
    単に親のすねかじり

    +7

    -2

  • 383. 匿名 2023/08/27(日) 10:36:21 

    >>312
    心配されなくても大丈夫👌
    慶応、併願保険としての受験校だったから

    +2

    -7

  • 384. 匿名 2023/08/27(日) 10:39:48 

    うちの息子にこの記事読ませて、親のありがたみわからさたい。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/27(日) 10:40:03 

    >>352
    学歴コンプか

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/27(日) 10:40:54 

    >>353
    寄付金のお願いの手紙持ち帰ってくるけどスルーしてた
    あれって皆やってんの?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:02 

    >>150
    中途半端な中高一貫進学校入れて、さらに大学受験に塾通わせて、何校も大学受験する受験代考えたら、必ず慶應大学行けるのだから、安いですよ。一種の保険。

    +84

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:35 

    >>87
    黙って諦めるのが美徳だとは思わない。
    来年以降のために、大人がきちんと対策をするべき。
    それにチケット転売を禁止されてないのもおかしい。これでもうけた奴はたくさんいるよね。

    +46

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/27(日) 10:51:01 

    >>103
    野球部の子じゃないけど、スポーツ推薦で入った子で
    母親が年間補助金40万貰えるのーって喜んでた
    母親は高卒だから息子が入って浮かれて自慢して来たけど、旦那さんの所得公開しちゃうようなもので‥オツム弱くて可哀想って思った

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/27(日) 10:57:21 

    >>150
    安いよ!塾いらないならね
    慶応はほぼ内部進学できるのかな?
    法政とか成績落とすと厳しいみたいだけど

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:46 

    >>47
    だなら普通の私立でも学費以外に諸々かかるよ。
    500万とかならビックリだけど。

    +55

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/27(日) 11:01:28 

    >>386
    うちはしてない

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/27(日) 11:02:00 

    >>378
    どこでもそうじゃない?スポーツ強豪私立は小学生のうちから才能ある子に目をつけて、全国からエリートを集めるんだよ。
    野球に限らず、活躍している子は親も元選手で幼稚園や小学校からスポーツクラブに所属してるってパターンが多い。中総体とかでもすごく感じたよ。
    自分は土日も子供の練習やママ友の付き合い無理だと思ってできなかった…。
    私も宮城だから、育英のイメージは分かるよ。駅伝にケニア人留学生とかすごかったもんね。
    今のスポーツは、送迎とか親の協力無しには無理になってきてるかも。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/27(日) 11:06:32 

    日本という国は特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせる様に私ら凡人が安い給料で働き高い税金を払うことで成り立っている。そんな特権階級の人たちが私たちに望んでいるのは『今のままず〜っと愚かで居てくれれば いい。世の中の仕組みや不公平に気付かずTVやマンガでもぼ〜っと見て何も考えず会社に入ったら上司のいうことを大人しく聞いて戦争が始まったら真っ先に危険な所へ行って戦ってくれればいい

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:37 

    >>391
    そうだよね。
    だから無償化しても迂闊に私立でも大丈夫なんて思わないほうがいい。
    特に、慶應グラスは親子ともに着る物持ち物、あらゆる面で桁違いのものを持ってるので、その辺の差も如実に出てくる。

    +24

    -2

  • 396. 匿名 2023/08/27(日) 11:11:04 

    >>1
    慶応が髪型自由かつ楽しさ重視で優勝したから坊主意味ない!って言ってる人いるけど少し違うよね
    慶応みたいな教養も品格もある子供は自主性が十分に育ってるから誰かに強要されなくてもちゃんと練習するってだけで
    そのへんのバカ校でゆるゆるスタイルでやったらろくに練習せず非行に走りまくるよ?

    +13

    -2

  • 397. 匿名 2023/08/27(日) 11:12:20 

    慶応って推薦あるけど
    スポーツ推薦もあるの?

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2023/08/27(日) 11:14:30 

    >>300
    Yahooコメントでしょ。
    ガルちゃんでもYahooでも匿名での経験を鵜呑みにするのほんとどうかと思う。

    +6

    -8

  • 399. 匿名 2023/08/27(日) 11:15:03 

    ガル見てると大学なんて奨学金で行けばいいってトピと、値上げ値上げでもうマック買えないトピとかめっちゃ伸びてるんだけど。
    私立に3年300万は首都圏だと妥当だとは思うけど。高収入トピはあまり伸びない。

    どっちが本音かわからないけどガルも二極化してるよね?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/27(日) 11:15:27 

    >>10
    お金持ちばっかのはずなのに慶応のイメージってあまり良くない
    甘やかされたボンボン

    +37

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/27(日) 11:17:04 

    >>98
    野球応援したいというよりは、騒ぎたい人達が品格を落としたと思うんだよね。
    人って大人数になると判断力鈍ってマナーも悪くなるし

    +20

    -3

  • 402. 匿名 2023/08/27(日) 11:18:57 

    >>377
    民度低。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/27(日) 11:21:00 

    >>378
    なんか、慶応はおぼっちゃま、仙台育英はそのパワーにやられてかわいそうみたいな風潮があるけど、東北出身者からすると、仙台育英もなかなかのお坊ちゃんって感じがするよね

    仙台育英って昔から、スポーツエリート校ってイメージあったし、山形出身の自分からすると、仙台の学校に行けるってだけで、なんかいろいろ違う!ってイメージはあるw

    これは都会出身の人にはわからない感覚だと思うけど、仙台って、東北一の都市と言っても過言ではないから、なんていうか、仙台の学校まで行けるって時点で、色々エリートだなって思う

    +19

    -2

  • 404. 匿名 2023/08/27(日) 11:27:29 

    >>297
    上の学校でスポーツ頑張りたいから附属目指す
    ってアリだと思うよ。
    それで受験突破したし。笑

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/27(日) 11:27:31 

    >>13
    教育充実費!

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:32 

    >>20
    はぁ?いくらなんでもそれは関係ないだろ。
    僻まない、僻まない!

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:38 

    >>383
    で、あなたの子じゃ無理だったのね。
    かわいそうにー。

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:58 

    >>383
    嘘ばっかりwww

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/27(日) 11:29:03 

    >>275
    女子御三家の桜のところはめっちゃ安いよ。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/27(日) 11:29:11 

    >>71
    ほんと!恥ずかしいよね。

    +11

    -8

  • 411. 匿名 2023/08/27(日) 11:31:45 

    >>295
    どこの学校もそうだけどだから何?

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/27(日) 11:32:12 

    娘は慶応よりかなり低い私立中学入ったけど、
    成績上位で指定校推薦でMARCHに入れたよ。
    塾も行かなかったから安くすんだ。
    私立て高いけど、本人より少しレベル下げた学校に通わせると、塾行かなくても成績上位になれるから本当オススメ。
    でも周りに流されて勉強しなくなったらダメだけど。
    本人しだいだね。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/27(日) 11:33:52 

    >>293
    中学受験組からしたらバカ

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2023/08/27(日) 11:34:15 

    >>13
    途中で親の経済状況で退学にはならないように手厚いのよね

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/27(日) 11:35:06 

    >>235
    授業料免除の特待が5人までで推薦入試についての人数制限が5人ではないよ

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:53 

    >>412
    うん、うちもそれ狙ってる!
    でも本人の頑張りが必要だよね。
    娘さん頑張ったんだね。

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/27(日) 11:38:47 

    >>264
    東北出身中学から慶女→慶大のは
    排他的で意地悪でした。

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2023/08/27(日) 11:39:25 

    >>66
    他の高校だと甲子園に行ってもプロになれるのはわずかだし
    プロになっても1軍で活躍できるのかと考えれば
    慶応行って一流企業狙った方が良いよね

    +71

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/27(日) 11:42:34 

    >>278
    中国は貧乏国だからな!

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/27(日) 11:44:00 

    >>399
    学費300万で大学まで保証されれば高くないと思う。
    二極化してるから話が合わないわけだよ。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/27(日) 11:44:03 

    >>416
    ありがとうございます。
    全国模試の偏差値はかなり低かったので、一般では絶対入れない大学に入れてラッキーだったと思います。
    お子さんも指定校でいい大学に入れるといいですね☺️

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/27(日) 11:44:19 

    >>202
    頭いい学校だから。
    あんたとは違うからね

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2023/08/27(日) 11:46:57 

    >>402

    顔面偏差値の話するなら、正直慶應より育英の方が高かったのにねw

    +5

    -5

  • 424. 匿名 2023/08/27(日) 11:48:09 

    >>204
    その教授とは?
    どこの大学の誰ですか?
    話、嘘だよね?

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2023/08/27(日) 11:59:59 

    >>383
    この母親は地方の公立だろ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/27(日) 12:00:06 

    >>59
    私の母校はサッカー全国制覇もしたことがある強豪校。ラグビーはその県では敵なしで直近30年ほぼ連続で花園行ってる私立校だけど学費安いよー。
    寄付金制度もないし。
    多分だけど付属の大学から資金が入ってきてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/27(日) 12:01:25 

    >>403
    なんとなーくだけどわかるような…
    私の地域からも育英じゃないけど、東北高校に行った人がいて、なんか都会の人になるんだなーと思った時あったw
    田舎者の感覚だけどねw
    東北大学行ったとなると、また都会云々頭の良さがプラスされて凄さ増ししたもんだw

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/27(日) 12:07:49 

    >>427
    その東北大学もレベルが下がって首都圏の高校生に合格しても入学辞退されるようになったわ

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2023/08/27(日) 12:27:00 

    >>176
    不倫叩いてる人と同じメンタリティかなって思ってる。
    人を貶すときに他の人を持ち上げるとかもしがちな人たちというか。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2023/08/27(日) 12:32:46 

    >>292
    いやいやいや、その面接が厳しいので。

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/27(日) 12:37:02 

    >>357
    今年の早大学院はベスト4まで行ったから今後が楽しみ。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/27(日) 12:37:54 

    >>4
    私立行ってるけど、そんなにかかる?
    部活やってるからか

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2023/08/27(日) 12:47:01 

    >>114
    でも公立の38/45ってそこまで厳しい基準ではないよね、スポーツの実績あっても名門は40くらいないと推薦無理なところ多い割には寛容

    +3

    -5

  • 434. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:48 

    >>319
    高校野球に出られるレベルで野球できてる時点でやや裕福よりなのは前提だと思う

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:46 

    >>11
    大学の学費もそうだよね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:04 

    >>67
    >>1
    仙台育英=ブス産地仙台中身までブス。負けて嫉妬して相手チームをネットで陰湿に貶める無能集団。
    宮城県産のものは買いません。
    宮城県や仙台育英出身者は採用しません!

    +0

    -11

  • 437. 匿名 2023/08/27(日) 12:59:07 

    >>150
    1番コスパよいのが高校からだよね。
    大学受験の塾代と受験費用ってけっこうかかるよ。

    +26

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/27(日) 13:03:18 

    杉村太蔵も、僻んでたけど、彼は中退とはいえ、筑波大だから、慶応より上じゃないの、と思った。
    杉村太蔵「しゃくに障る」慶応&TBS井上貴博アナのさわやか攻撃にイラッ!実は“OB”(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    杉村太蔵「しゃくに障る」慶応&TBS井上貴博アナのさわやか攻撃にイラッ!実は“OB”(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     元衆院議員でタレントの杉村太蔵が27日、TBS系「サンデー・ジャポン」に出演し、23日に甲子園球場で行われた「全国高校野球選手権」決勝で仙台育英に勝利し、107年ぶりの優勝を飾った慶応高校に、理不

    +3

    -6

  • 439. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:05 

    >>325
    全然強制でないよ

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/27(日) 13:23:13 

    身分関係が厳しい中津藩の下級藩士の生まれで「門閥制度は親の敵でござる」という言葉を遺した福澤諭吉が創立した学校が学閥大好き人間を量産しているというのはなんだか皮肉なもんだね

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/27(日) 13:30:14 

    他県の強豪校のベンチ入りメンバーだって他県の野球留学子ばかりだけど慶應は学力もかなり良くなきゃ入れないしお金は免除にならないし留年の危機もあるし他校に比べたら大変だなと思う
    でも野球しかやってこなかった子と違って社会に出ても有利だなと思う
    もちろん慶應卒っていうブランドもあるけど
    プロ野球の道に進まなくても就職もばっちり
    その代わり留年しないよう勉学にも励まなきゃだからみんなよく頑張ってるなと感心する

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/27(日) 13:30:24 

    イメージで語っている人が多い慶應だけど、真面目でおとなしい志木校や理工学部も見にいって見てください。イメージが変わると思います。

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/27(日) 13:34:26 

    >>262
    よその出場してる甲子園常連校にも言いなよw

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/27(日) 13:44:38 

    >>269
    なんで中国にべったりのはんにちの伊藤チナチューチューがすぐ出てくるん?

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2023/08/27(日) 13:46:21 

    >>86
    学力による格差は拡がるけどね。
    成績良いけどお金的に公立選んだ人が私立に流れる。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/27(日) 13:50:05 

    >>173
    佐々木麟太郎君も入れてるのかな?

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/27(日) 13:54:52 

    >>63
    わかる。
    ぜんっぜん可愛くないのになんか勘違いしてる。

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/27(日) 13:57:05 

    >>363
    とこの私学も強要はないんじゃない
    でもまあどこもOBOGの篤志の恩恵には預かってるので、自分もするだけ

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/27(日) 13:57:23 

    金持ち金持ちって叩いてるけどさ、自分の稼いだお金で子供をどこの学校に入れようと自由じゃね?

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/27(日) 14:01:00 

    >>395
    分かる
    慶応どころか、田舎の中高一貫私立高校の子でさえ、小物等何から何までハイブランド品
    友達とのランチや遊びに行くところ等々大人でも超お高いと思えるようなところ
    友達や彼氏彼女への誕プレもハイブランド品
    田舎でさえそうだから、ましてや慶応とか言ったらものすごいんでしょうね

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/27(日) 14:05:49 

    >>450
    たから、田舎の中高一貫校の子の親が何買ってあげてもいいじゃん。
    慶應の子も然り。
    何か迷惑かけたの?

    +10

    -5

  • 452. 匿名 2023/08/27(日) 14:07:27 

    >>161
    先生たちの労働環境が悪すぎるから仕方ないけど
    公立中学校も外部指導外部クラブに所属になっていく
    お金なければやりたい部活も出来ない環境になってってしまう
    本当は、学校の先生に時間外手当や休日出勤手当だしたらいいのに
    そこは利権が生まれないから放置だよね

    ガソリンも補助金よりも減税の方が結果税金かからないのに
    LGBTとか移民法とか閣議決定や強行採決でガンガン決めるのに
    日本人のためになることになると法案がないからトリガー条項もスルー

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/27(日) 14:13:59 

    ここにいる、慶応に行けない人たちでは何を言っても僻み妬みに取られてしまいそう。
    慶応に行けるけど行かないような人たちの意見も聞きたいな…

    +5

    -9

  • 454. 匿名 2023/08/27(日) 14:14:11 

    >>4
    3年で300万は高い方だよ
    だいたい200万くらいじゃない?

    +3

    -24

  • 455. 匿名 2023/08/27(日) 14:16:00 

    >>300
    自分の体験ではないのね…

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/27(日) 14:18:18 

    >>321
    医学部も私立大医学部の中ではかなり安いと聞いた。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/27(日) 14:26:24 

    >>456
    私立の中ではかなり安いよ。って言っても2200万円…
    1番高いところはその倍以上。
    みんな頑張って国立に行きたがるわけだよね。

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/27(日) 14:28:14 

    >>11
    大学の学費もそうだよね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/27(日) 14:33:25 

    親ガチャ勝利
    でもわざわざ民度低い野球なんか選ばなきゃよかったのに 
    美白長髪短時間練習に負けた他校が惨め               

    +1

    -10

  • 460. 匿名 2023/08/27(日) 14:36:28 

    >>374
    甲子園へ行くのが夢だったら医者の道に進んでてもおかしくはないよ。学力的には医学部行けたみたいだし。プロになりたいから桐蔭選んだんだと思うけどな。

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2023/08/27(日) 14:38:53 

    >>8
    慶應は応援に行くと単位が貰えるってテレビで言ってる人いたからそういうことなんだなと思った。

    +29

    -10

  • 462. 匿名 2023/08/27(日) 14:45:39 

    >>363
    強制ではなくてお願いされただけですね
    桁違いのお金持ちだったからってのもあると思う

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/27(日) 14:47:06 

    >>460
    甲子園行けたから満足!て野球やめる人おらんやろ〜
    野球少年達は甲子園にも行きたいし、プロにもなりたいんだよ

    +9

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/27(日) 14:49:33 

    >>4
    うちの子の高校年間350万だよ。
    三年で300なら、安い方だね。

    +18

    -2

  • 465. 匿名 2023/08/27(日) 14:52:24 

    >>4
    しかも靴下とかバックとか追加で買うものもなかったよ。コスパよいよ。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/27(日) 14:54:49 

    >>450
    お迎えの車とかね。
    全く気にならない人ならともかく、うちだけ国産のファミリーカーじゃ恥ずかしいという感覚の持ち主なら背伸びするのは止めたほうがいい。

    +2

    -5

  • 467. 匿名 2023/08/27(日) 14:54:52 

    >>433
    38以上が受験資格なだけで、実際は42〜45の子がほとんどだそうですよ

    +7

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/27(日) 15:04:21 

    >>433
    倍率も高いからね。38は最低ライン。

    +4

    -3

  • 469. 匿名 2023/08/27(日) 15:06:45 

    >>27
    五番の福井君は幼稚舎から?
    人気の丸太くんは高校からだよね?

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2023/08/27(日) 15:11:11 

    >>436
    小学生みたい。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/27(日) 15:16:13 

    >>11
    寄附金があるんじゃないかな

    +3

    -2

  • 472. 匿名 2023/08/27(日) 15:19:12 

    >>150
    厳しい落第制度ある学校だけどね。
    金で単位は買えないらしいから

    +16

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/27(日) 15:20:03 

    >>468
    >>467
    その最低ラインが結構寛容なのねって話しね、そりゃそのレベルで取ってたら甲子園も優勝できるメンバーがそろうんだろうなって感じ。結局お勉強より実績重視なんだなーって

    +4

    -4

  • 474. 匿名 2023/08/27(日) 15:32:44 

    >>423
    髪型補正ってやつか

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/08/27(日) 15:35:09 

    >>7
    民主主義だからね。社会主義がいい?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/27(日) 15:40:49 

    柳町もお坊っちゃんなのか

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/27(日) 15:44:25 

    >>215
    おもしろそう。小説とか書いてみては?

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2023/08/27(日) 15:46:31 

    >>433
    部活動でトップレベルだと勉強が疎かになりがちだから
    厳しくないとは思わないな

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2023/08/27(日) 15:47:37 

    >>46
    親族に出身者なし
    両親筋のコネなし
    兄弟とも合格

    これはあまりないケース

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/27(日) 15:48:46 

    >>8
    応援団じゃなくて、集まってきたOBや関係者でしょ。
    学校がコントロール出来るわけない。

    +11

    -3

  • 481. 匿名 2023/08/27(日) 15:50:59 

    >>321
    そうだよ〜もっと高い所はある。でも慶應は偏差値も高いから、お金&偏差値で、ね…

    +0

    -4

  • 482. 匿名 2023/08/27(日) 15:53:02 

    >>363
    夫なんだね。自分ではないんだ(笑)

    +2

    -6

  • 483. 匿名 2023/08/27(日) 15:54:28 

    >>453
    学歴のトピにはたーーーくさんいるのに、こういうトピにはいないねぇ。不思議だねぇwwwwwwwww

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/27(日) 16:01:20 

    >>16
    根尾君ももう24歳よね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/27(日) 16:02:38 

    >>478
    うん、慶応の偏差値にしては緩めねってこと。結局はスポーツの実績を重視してるんだろうね。オール4だったら真面目にやってれば取れるし、こういう子は体育は5だろうからあと一つ5があったら推薦の要件を満たすね、このレベルの偏差値の学校にしてはゆるゆるの基準だと思うよ

    +3

    -5

  • 486. 匿名 2023/08/27(日) 16:04:48 

    >>262
    スポーツ推薦の人員は上限ないよ
    特待が5名まで
    東京都の公立高校の野球推薦やってる学校では上限6人になってた
    特待はもちろんない

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/27(日) 16:06:34 

    >>453
    私は行けないけど子供は行ける偏差値と内申を持っているけどお金が無くてやっぱり行けない…不甲斐なく申し訳なくて
    千本ノック受けてくる

    +3

    -3

  • 488. 匿名 2023/08/27(日) 16:07:00 

    ま、どんなにネット民が叩いたところで上級国民には聞こえないし影響なし。残念でした。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/27(日) 16:12:33 

    >>432
    大阪桐蔭とか和歌山智辯とか、野球有名私立は
    甲子園出るたびに寄付!よ〜!

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/27(日) 16:15:45 

    もっと高いと思ったらそうでもなかった

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/27(日) 16:20:38 

    >>7
    高校野球は私立と公立に分けてやれば?
    ならこんないろいろ問題も起きない

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2023/08/27(日) 16:29:58 

    >>452
    それね。部活なくなると、体験したことのない子供がどんどん増える。競技人口が減る。
    金持ちだけがドヤっても衰退しかない。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/27(日) 16:31:02 

    >>491
    公立もスポーツ推薦はあるよ。
    ようは、学校側がどんだけガチでやるかなんだけど。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/27(日) 16:31:31 

    >>461
    マジで?w

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/27(日) 16:32:27 

    >>272
    地元って言っても神奈川や横浜市界隈も案外ふーんって無風に近い感じで
    学校の最寄り駅の日吉のみプチフィーバー一日したってだけよね、実際は。
    ネットやOBがたくさんいるマスコミ連中だけがこのネタしがんでるわね。
    おそらく選手や監督はもう別に~って一番サラっとしてると思うw

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2023/08/27(日) 16:35:30 

    >>493
    ガチでと言うかその都道府県でスポーツ推薦の上限あると思うからやっぱり公立と私立は差があるよ
    特待は私立5人って決まってるけど推薦は決まりはないからね

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2023/08/27(日) 16:36:02 

    >>1
    いろんな学校があっていいんじゃない?
    勉強が苦手な子や金銭的に私立の強豪校に行かれない子でも野球スキルと野球IQが高ければプロや大学や社会人野球を目指せるって道も絶対あったほうがいいから特待生制度がある学校も悪だとは思わないよ?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/27(日) 16:39:15 

    >>485
    全国レベルの結果出すにはものすごい練習してるのよ。そのうえで成績を38以上って簡単じゃないよ。しかも野球全国1位なら38でもいいけど、3位程度だと42くらいないと安心できないよね。実際に落ちる人多いし。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/27(日) 16:39:58 

    >>432
    うち子供が二人別々の私立通ってるけど、上の子のとこ(単科大学の付属)は安かったけど下のとこ(総合大学の付属)は高い

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/27(日) 16:39:59 

    イケメンを日吉に見に行きたいけど、どうせ会えないんだろうなと諦めてます。。
    2駅なんですが😅
    夏の甲子園優勝 慶応高の実態は「お金持ちの野球エリート」 特待生制度がなく、「3年間300万円超」の“高額学費”で進学を諦める有望選手も

    +4

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。