ガールズちゃんねる

【子供】おたふく風邪【予防接種】

157コメント2023/08/30(水) 00:28

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 10:35:36 

    子供におたふく風邪の予防接種はしてますか?
    かかりつけの医師から勧められましたが、2回で¥8000〜だし、周りで流行ったこともなく、私(ワクチン未接種)や夫(ワクチン不明)もかからないままアラフォーまで来たため、必要なのかなぁ…と思ってしまいます。

    +7

    -88

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:23 

    【子供】おたふく風邪【予防接種】

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:29 

    うちは打たなかったよ

    +8

    -25

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:46 

    お子さんは男の子?女の子?
    どちらにしろ接種させてあげた方がいいと思うけど、男の子ならなおさらだよ。

    +181

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:59 

    大人になってかかるとひどいみたいだから、打ってる

    +72

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:59 

    男の子なら特にやっておいた方がいいよ
    かかると睾丸炎になるから

    +102

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:04 

    ムンッ!プスッ💉

    +34

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:06 

    2回ともしました
    後遺症とか怖いし

    +76

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:11 

    1回目打ったけど2回目どうしよう。女の子だしなぁ。

    +3

    -20

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:27 

    うちの地域は無料だったよ

    +11

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 10:38:17 

    任意のものも全部やってる
    おたふくかぜって割とみんななる風邪だと思ってた

    +127

    -6

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 10:38:48 

    私は微妙な世代だったので妊娠前に予防接種しました、旦那にも打ってもらいました

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:16 

    子供男の子だから申し込んでるよ
    (一歳児)

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:27 

    私大人になって一人暮らしの時おたふくなって本当に大変だったから子供に接種した
    兄、姉には接種してて私は打ち忘れたって親に言われた

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:42 

    高校生の子供…小さい時に打った(1回だった気がするんだけど)
    男の子はまた打ち直した方がいいって小児科の先生に言われたのを思い出した

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:48 

    うちは幼稚園入る前にやったよ。水疱瘡もした。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 10:39:56 

    >>1
    子供の医療費なんて自治体によるけど他ほぼ支払いないんだし
    必要そうな予防接種にお金出すくらい良いじゃない

    +83

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:03 

    >>7
    気付く人少なそうだけど好きよ

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 10:40:28 

    結構前だけど子どもからもらって大変だったからワクチン打てるなら親も子も接種した方がいいよ
    大人の方がしんどくて死ぬかと思った…

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:04 

    >>4
    うち息子いるんだけどなぜか打ち忘れてて、今年打ちに行く。なんで忘れてたんだろうか…

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:04 

    貧乏だから打てない

    +0

    -14

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:30 

    今はみんな打ってると思ってた、そうじゃない人もいるんだね
    だから小学校でたまに流行するのか

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 10:42:11 

    打たない選択肢はないと思ってた。
    男の子は絶対打った方がいい。

    +62

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 10:42:41 

    >>1
    後遺症があったら大変だから打った方がいい。
    男の子なら尚更打つべきじゃない?
    子供のためのたった¥8000をケチるのためた方がいいわ。

    +90

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 10:42:47 

    私は16歳でおたふく風邪になりました
    顔パンパンで採血、検尿、エコー、レントゲンと病院で色々な検査までして大人になってからだと結構大事なのかな?っと感じました…実際結構ツラかったですし

    迷っている理由にもよるけどお金の問題なら惜しまずだしてあげて欲しいし、男の子なら後悔のないように考えてあげて欲しいです

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:08 

    >>1
    ちょうど悩んでたところです
    今2歳で来年度から園に通わす予定だし、男の子だから接種させたほうがいいのかなぁ?

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:09 

    >>15
    確か10年だかで効果が薄れるって聞いて、
    ウチは13歳くらいに追加で打ったよ。

    それ以降も10年ごとに打った方がいいのかなあ??

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:12 

    幼稚園のうちにおたふく風邪になったらいいなと思ったけどおたふく風邪にならなかったから小学校に入る少し前に1回目接種した。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:16 

    普通に打ったよ
    大人になってかかると大変だし

    子供は、打っても、おたふくになったけど軽く終わった。打ってて良かった。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 10:43:32 

    >>20
    予防接種ラッシュのときには数が多くて見落とすし
    間が空いたら空いたでわすれるのよ
    わかるわかる

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:03 

    予防接種嫌じゃなければ、なるべく男女関係なく受けたほうがいいよ
    知り合いのお子さんが気づかないうちに感染してたみたいで、片耳難聴になってる(ちなみに女の子)
    ムンプス難聴は回復しない場合が多いらしいから、できれば受けられる年齢になったら早めに受けたほうがいい

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:55 

    >>1
    必要だよ。
    おたふく感染による難聴は不可逆性だからなったら治らない
    ワクチンで防げるのにたかが1万くらいのお金のために我が子を難聴にさせたら私なら自分を一生恨むね
    我が子の健康を周りの免疫に頼る他力本願も私なら有り得ない

    +75

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 10:45:06 

    しぶる額か?

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 10:45:26 

    かかったときに8000円以上のことになる可能性もあるしカッツカツでなければ男の子ならなおさら受けてた方がいいと思う

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 10:46:04 

    >>20
    うちは違うワクチンだけど打ち忘れてるのがある…一応任意になってる3回目以降のものだけど、コロナがあったりしてウッカリしてた
    もう5歳だから「今更!?」みたいに思われるかな

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 10:46:46 

    >>26
    悩む必要もないと思うけど。何を悩むの?

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 10:47:05 

    来年小学生で2回目まだだからやる予定だよ。乳幼児期は予防接種いっぱいだから気にしてたけど、数年後の追加とか忘れがち💦

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 10:47:09 

    >>20
    大学生まで結局かからなかったから、一度抗体検査して抗体なかったら、また予防接種打ちに行かせます。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 10:47:44 

    >>26
    園だと流行する可能性もあるし打ってた方がいいと思います

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 10:48:18 

    >>1
    おたふくと水疱瘡の予防接種は、保健師さんから勧められた。水疱瘡は2歳前にかかったから、結局打たなかったけど。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 10:48:18 

    娘も息子もいるけど、どちらも打ったよ
    今、定期接種増えてるし、任意接種も数が減ってそこまで負担ないからいいよね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 10:49:11 

    もうイカサマワクチン接種はしない

    +6

    -11

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:10 

    >>16
    水疱瘡って予診票くる混合ワクチン?
    受けさせたか自信なくなってきた。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:14 

    >>1
    そういえば2回目まだ打ってないわ
    小学生のうちに罹患しなかったら2回目つて言われた
    今、中一

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:23 

    >>1
    上の子2歳半だけどかかりつけの小児科に在庫が無くて1回目は3歳までに受ければ良いと言われ
    下の双子と一緒に先週打ってもらってきたよ。
    助成券を使って三人で12,000円だったよ。
    ワクチンの成分の事が気になり接種するかどうか悩んでいるのでは無くお金の事で悩んでいるのか、、

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:40 

    >>38
    思春期すぎてからは良くないと思うけどどうなのかな。一度かかりつけ医と相談してね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 10:50:50 

    打った方が良いのでは?
    うちの子、予防接種した2ヶ月後におたふくかかったけど、ほっぺた膨れただけで熱とかでなかったよ。
    お医者さんも『予防接種してたから重症化しなかったのかな?熱出ると可哀相だから良かったね!』って(´- `*)

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 10:51:29 

    >>1
    安いんじゃない?働いてるクリニックは1回5500円だよ。2回接種推奨

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 10:51:51 

    >>30
    他の接種で病院行った時に受付の人に言われるまで気が付かなかったから本当に助かった。親切な病院で良かった。
    受ける時期とかも色々だし大変だよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:05 

    >>1
    親戚の子がおたふくからの合併症で髄膜炎になりかけて入院したよ。高熱と嘔吐でかなり大変そうだったみたい

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:08 

    >>1
    そろそろやるか!と思ったら長男がおたふくになったよ。
    痛くてご飯食べれずに泣いてたよ。
    ご飯食べると唾液が出る→唾液腺さらに腫れる→むちゃ痛いみたいな感じ。
    私にもうつり親子でおかめさんになったわ。

    下の子は一回だけ先に打ってて、移らなかった。

    まぁ、8000円で子供が苦しまないなら安いもんよ。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:18 

    >>1
    知り合いの子供さんがおたふく風邪の後遺症で難聴になりました。
    この難聴は治らないので障害となります。
    ぜひワクチンは受けましょう。
    早く定期接種(て言うんだっけ?)になることを願っています。
    今だ任意接種なんですよね。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:39 

    >>27
    10年で効果切れちゃうなら、まだ結婚もしてなさそうだね

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:46 

    >>1
    任意とは言え、値段で予防接種ためらうんだ…とビックリする。
    他の任意のも打ってないの?

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 10:54:06 

    打つ事のリスクよりも罹った時のリスクの方が明らかだったから打たないという選択肢なかった

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 10:55:24 

    男の子だし後遺症の方が怖いから、高かったけど2回打った。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 10:55:26 

    >>42
    自分はね
    でも子どものは一概に危険だと決めつけず判断した方がいい
    結局苦しむのは子どもなんだから

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 10:55:31 

    >>1
    流行らないのはコロナの感染対策が効いてたからかもね。
    感染対策緩くなれば、予防接種してない同士で移し合いだよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 10:55:51 

    >>1
    今どき、そんな認識の人がいるなんて
    昭和?な感じ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:03 

    >>35
    間が開きすぎてるとする意味あるのかな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:41 

    8000円出すのが勿体無いってことだよね?
    そこはケチることじゃないと思う。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:43 

    おたふく風邪のワクチン接種させるの忘れてた…
    このトピで思い出してよかった
    コロナなアデノやヘルパンギーナも苦しそうだし、ワクチンあるものはできるだけ受けさせたい

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:56 

    >>1
    いま母子手帳見たら2回目打ってなかった
    これから打ちます

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/26(土) 10:56:57 

    >>52
    私の女友達も子供時代のおたふくで片耳難聴。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:55 

    女の子も発生率低いけど、後遺症で卵巣炎にかかることがあるよ。男女問わず注射しといた方がいいんじゃない?お高いけど、ケチるのはそこじゃないと思う。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:32 

    おたふくで難聴になる子もいるよね かなり痛いしやっといたほうがいいよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:39 

    >>35
    うちも3歳の時に打つ日本脳炎忘れてるー
    予防接種多すぎて時間が空くと分からなくなる…

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/26(土) 11:00:42 

    >>1
    打たない選択肢を考えるのなかったわ。息子ちゃんと打たせたよ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/26(土) 11:00:50 

    >>1
    かかったら高熱必至だから受けさせたよ
    水疱瘡も幼稚園でうつったから接種しなかったけど、帯状疱疹やヘルペスの発症率が上がることを考えたら早くしとけば良かったと後悔してる

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 11:03:19 

    >>46
    そうなの?
    友達のご主人が43で耳下腺炎にかかっちゃって、入院するくらいの重傷だったから、大人になってからは尚更予防接種しておく方が良かったのよ。って看護師さんに言われたらしいの。確認してみますね!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 11:04:20 

    >>35
    >>67
    今さらでも打たないよりいいし、条件によってはまだ無料で打てる場合もあるから保健所に相談してみて

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 11:05:12 

    >>27 なるほど、10年。うちもそのくらいの年齢でもう一度接種させよう。大人になって子どもから感染してお父さんだけ重症になった話も聞いたことある、男性は定期的に摂取してもいいかも。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:16 

    >>35
    そういう時は病院とか役所に聞いちゃう。打つか打たないかの判断はできるけど、間隔の判断ができないw

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 11:07:41 

    夫婦で大人のおたふく風邪にかかってしんどかったんで、子供たちには接種させたよ。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 11:08:31 

    >>26
    もちろんだよ。そこけちるとこじゃない。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 11:09:28 

    子供のそういう健康に関わることはケチりたくないので、もちろんやりました。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 11:09:41 

    >>1
    たった8000円で予防できるものをなぜ悩むのか理解に苦しむ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:03 

    >>9
    女の子だけど打ったよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:06 

    おたふくに限らずワクチンが確立されていて効果が期待できる、怪しくないものは打つことにしてる。後悔したくないから。
    苦しむのは自分じゃなくて子供。
    インフルエンザとコロナのワクチンは打たない派。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:15 

    >>1
    おたふく風邪してても罹るよ
    それより打ってからの副作用の方が嫌だからしない

    ワクチン全て打たない

    +3

    -13

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 11:10:37 

    >>16
    水疱瘡は無料だよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:23 

    >>20
    任意だから保健センターから手紙こないので、自分で気づいて行かないといけないからね。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:26 

    >>1
    もちろん接種したよー

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:57 

    >>80
    ‪🎣‬‪🎣‬‪🎣‬

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 11:12:10 


    1歳から保育園通わせるから念の為打ったよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 11:14:30 

    >>43
    うちは来なかったよ。8年前くらい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 11:15:02 

    >>81
    今はそうなの?私自費だよ。8年前くらいかな

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 11:15:31 

    >>1
    ガルで意見聞くな
    バカの意見聞いてどうするの

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 11:15:38 

    >>81
    10~15年くらい前は任意だった
    肺炎球菌やB型肝炎も無料になってうらやましい

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/26(土) 11:15:40 

    >>1
    今2回なんだ
    高校生の娘が打った時は、1回で1万円くらいだった記憶

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:27 

    >>77
    いや予防できてないから

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2023/08/26(土) 11:17:38 

    よかれと思って毒を打たせる
    親が無知だと子どもかわいそう

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2023/08/26(土) 11:18:14 

    >>88
    ここで聞いたら打たせた人しか集って来ないと思う

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/26(土) 11:18:37 

    >>20
    私も!
    娘は接種してあったんだけど、息子は忘れてたみたい!
    もう大学生なのにこの前気付いて打ってきたー

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:03 

    ここの人たちコロナワクチンもうたせてるのかね?怖い

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:17 

    >>1
    予防接種なしでおたふく風邪になって私は熱とかもあってほとんど記憶ないけど親から大変だったんだよって言われたから打ってあげた方がいいかも

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:30 

    >>1
    うちは副作用の関係で打つか悩んだけどお金の問題なら打つべきじゃない?
    ちなみに悩んだ結果打ちました。女の子です。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:34 

    >>1
    おばさんだけど私が小さい頃おたふくで入院した上に死にかけたらしく(幸い後遺症なし)、親にこれだけは打て打て言われて調べてから打ったよ
    難聴が怖いなと思って
    可能性は低いとはいえ、周りで流行り始めてから打っても間に合わないからね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:50 

    >>88
    バカが何か言ってる
    【子供】おたふく風邪【予防接種】

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/26(土) 11:20:53 

    中学生の頃に部活の中総体後に疲労MAXでかかったよ。
    大切な3年の期末テスト受けられなかった。
    頬はパンパンに腫れて痛いし、男性医師に「座薬使い方分かる?ここでやってあげようか?(笑)」と言われるし、母には「兄に近づかないで!」って言われるし散々だった。

    じゃあ予防接種受けさせろよと母にキレた。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/26(土) 11:22:46 

    >>87
    上の子は自費、下の子(7歳)は無料だった

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/26(土) 11:24:43 

    >>1
    男の子だから打ちました
    でも2回目打つ前にかかって、かかったなら予防接種必要ないと言われたので2回目は打ってません
    私もおたふくかぜなってなかったので、子供が発症してうつりましたよ
    子供は4歳でしたが痛がりもせず2日ほどでひいたし軽かったんですが、私は4〜5日痛くて辛かったです

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/26(土) 11:24:46 

    >>84
    釣り師じゃなくて陰謀系YouTuberのカモかも🦆

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/26(土) 11:24:58 

    >>72
    おたふくは子どももだけど大人でなる方がやばいイメージ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/26(土) 11:28:01 

    昨日日本脳炎の打ってから39℃の熱出てる。
    これって普通?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/26(土) 11:28:02 

    >>59
    なんで昭和なの?昭和ならちゃんと受けると思う。ちょうど娘が生まれたあたり、平成過ぎてから任意問題がありましたよ、みんな怖がって定期集団接種さえ拒否する親が出てきた覚えがある。

    その頃他の県に越したらハガキが来て個々で接種するのが増えてきたのではしかのワクチンを受けに行こうと思ってたら娘は、はしかに感染しました、任意になるとワクチンを受けるタイミングがずれてしまうと思いました。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/26(土) 11:30:37 

    >>26

    >>36 >>39 >>75
    コメントありがとうございます!
    そうですよね、悩む必要ないですよね
    因みにケチって悩んでいたわけではなく、息子と同い年の子のママ友たちに接種するー?と聞いたときに、
    え?考えてなかった!多分接種しないかもー
    みたいな反応だったので、あれ?もしかしてそんなに必要ない??と思ってしまい、そんなに必要のない予防接種なら不必要に打つ事ないのかも?と悩んでしまった次第です
    そのママ友達の子供達はみんな女の子なのと、月齢が半年程下の子達だったのでまだ深く考えてなかっただけかもしれません
    うちは2歳過ぎたし男の子だし、接種する事にします
    ありがとうございました

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2023/08/26(土) 11:33:18 

    インフル以外はちゃんとやったよー

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/26(土) 11:34:43 

    年長、追加の分も終わったよ

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/26(土) 11:35:14 

    レプリコンワクチンになってるかもしれない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/26(土) 11:36:29 

    >>6
    絶対になるの?うちの子予防接種する前の小さい頃におたふくなったから心配になってきた…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/26(土) 11:36:46 

    >>4
    私の甥っ子はワクチン打たずに中学生になっておたふく風邪に罹患したよ。
    姉はワクチン代が勿体ない、幼少期に自然罹患したらいいってワクチン打たなかった。
    結局、幼少時代には罹患せずにワクチンの事も忘れてた。
    今は大人になって結婚もして5年たったけれど、子供は無し。
    今の時代は選択こなしも有り。でも、選択出来る状態にはあった方がいい。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/26(土) 11:37:27 

    >>73
    なるほど
    打ってないわ、打たせなきゃ
    と思ってたけど期間が開くことで効果とかも変わってくるもんね…ありがとうございます、一回相談してみます

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/26(土) 11:37:34 

    多数派が正しいわけじゃない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/26(土) 11:37:40 

    >>27
    うちも13歳でついこの間打ったよ、ひと安心だわ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/26(土) 11:38:38 

    >>111
    ならないよ。
    精通が始まってからおたふく風邪に罹患した男性がなる可能性があるの。
    だから、精通前に罹患したなら大丈夫。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/26(土) 11:39:00 

    >>105
    日本脳炎になるリスクとワクチンの副反応リスク考えたらワクチン副反応リスクのほうが高い

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/26(土) 11:42:41 

    >>105
    うちの子は発熱しました
    普通の風邪と違ってすぐに下がったので様子見しましたが、なにか心配なら電話するなり受診した方が安心だと思いますよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/26(土) 11:43:50 

    >>103
    勝手に言えば?
    疑うことから始めてる結果だよ

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/26(土) 11:44:53 

    >>5
    打たせてなくて子供が保育園で貰っちゃって私にうつったよ…
    子供は割とすぐ治ったけど、私は本当にキツかったわ
    40度の高熱に加えて耳の下あたり腫れてが激痛だから水も飲めなかった
    調子が戻るまで3週間ぐらいかかったかな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/26(土) 11:49:21 

    小学生に入ってから打った。男の子。大人になってから罹患した時のリスクを考えたら接種する以外の選択肢はなかった

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/26(土) 11:51:18 

    男の子で大人になってからかかると不妊の原因になったり、妊娠中にかかると胎児の耳の障害を持つ可能性が高くなる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/26(土) 11:52:46 

    >>107
    流されやすそうな人だね
    園生活頑張れ

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/26(土) 12:08:59 

    >>1
    周りではやったことないって、みんなが予防接種してるから感染してないだけだよ

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/26(土) 12:10:38 

    >>7
    私も気付いたわよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/26(土) 12:20:00 

    >>116
    勉強になりました!

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/26(土) 12:23:30 

    >>1
    2回8000円で予防できるなんて安いもんだよ。
    おたふくは合併症多い病気。
    私の親戚もおたふくで難聴になって、子供の頃から片耳補聴器つけてる。補聴器も数万円で買えないから、大変って言ってた。
    【子供】おたふく風邪【予防接種】

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/26(土) 12:26:30 

    >>124
    はしかも集団免疫で打てない人を守る取り組みがされてきたのに、ワクチンを打たない人が増えたことで感染が拡大しているよね
    後遺症が残ったり怖い病気なのに
    はしか(麻疹)で亜急性硬化性全脳炎(SSPE)に 寝たきりになることも | NHK
    はしか(麻疹)で亜急性硬化性全脳炎(SSPE)に 寝たきりになることも | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】元気だった男の子が、小学2年生のとき、急に物忘れが多くなり、半年もたたずに歩くことも話すこともできなくなってしまいました。赤ちゃんのときに感染したはしかが原因で、「亜急性硬化性全脳炎(SSPE)」という難病を発症したためでした。頻度は高くはない...

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/26(土) 12:37:21 

    >>1
    打った方がいいよ。旦那の伯母が妊娠中におたふくに罹ったんだけど、生まれた子供(旦那の従兄弟)は難聴だよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/26(土) 12:37:22 

    うちの知り合いは、おたふくで片耳聞こえなくなって、もう聴力がもどる事はないらしい。
    受けた方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/26(土) 12:40:03 

    >>5
    うちの夫は40度の熱が1週間下がらなくて本当に大変そうだったよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/26(土) 12:42:21 

    >>24
    夫が乏精子症で体外受精じゃないと子供を授かれなかったんだけど、1人目産まれた後に義母から夫が子供の頃におたふくにかかって睾丸炎になったって聞いたの思い出したわ
    絶対打つべきだよね

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/26(土) 12:52:05 

    >>104
    近所のご主人がおたふくに罹って、
    睾丸が腫れたとか言ってた。
    多分、精巣やられたんじゃないかなあ??
    でもお子さんも2人いたから良かったのかな、、、
    3人目欲しかったのなら気の毒だけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/26(土) 13:17:36 

    おたふくや水疱瘡ってある日急激に流行るから そりゃ予防接種しておいた方がいいよ。
    子供が六年生の時に学年で水疱瘡流行ったんだけど、運動会、修学旅行シーズンで 予防接種してなくて まだかかってない子供の親の1部の人が 誰から広まったのか探ってて 見てて気分悪かったよ。
    予防接種させてなかった自分を責めるなら理解出来るけど 感染した子をネチネチ言ってることに 引いた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/26(土) 13:53:23 

    >>116
    ありがとうございます!調べてもそんな情報が見当たらなくて、凄く心配になってました…本当にありがとうございました。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/26(土) 14:00:02 

    >>87
    うちの子は5歳で無料

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/26(土) 14:08:07 

    >>1
    8000円の予防接種費用も出せず子供産むなよ〜😥

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/26(土) 14:13:06 

    >>1
    後遺症怖いよ。
    なったとき打っておけば防げたのに…って思わないならいいけど。うちは男の子だし打ちました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/26(土) 14:14:28 

    8000円で万が一の苦しみから我が子を守れるなら安くない!?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/26(土) 14:27:31 

    >> 2回で¥8000〜だし

    そのくらい払い渋るなら子ども産むなよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/26(土) 14:55:25 

    >>7
    私も好きw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/26(土) 14:56:19 

    ムンプスいつから有料になったんですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/26(土) 15:06:15 

    自分で決められないならこんなところで聞いていないで、周りにいる医療関係者に相談してみな。ほぼ100%かってくらい「打った方が良いよ」って言うと思うよ。看護師とか医師とか薬剤師とか周りにいない?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/26(土) 15:09:50 

    >>105
    日本脳炎の予防接種はキツい副反応出る子は出るよ。うちも長男は39度超えの副反応出た。次男も38度くらい出たかな?24時間以内に解熱してケロッと元気になるなら心配いらないと思うけど念の為摂取した病院に報告がてら診察してもらうと良いかも。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/26(土) 15:16:17 

    >>1

    ちょうど来週打つ予定
    任意だからお金かかるけど、ロタも任意で打ったし、よくよく調べてやらないリスクの方が怖かったから打ってる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/26(土) 15:22:37 

    >>112
    友達が妊活2年目くらいのとき義母にふと旦那さんがおたふく罹ったか聞いたら、幼少期に罹ったかもしれないけど忘れちゃった〜って感じの反応だったらしい。でもその後5年経っても子供ができず、あるとき義母から「実は中学時代におたふくに罹った。ワクチンは打ってなかったごめんなさい。」って言われたらしい。友達は、それが原因かはわからないけどすごくモヤモヤするって言ってた。。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/26(土) 16:05:43 

    2回目打たないまま高校生になってしまった
    男二人

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:47 

    >>1
    今って必須じゃないの?
    難聴になったり種が無くなるとかわいそうだから打ったよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/26(土) 18:00:15 

    >>11
    アラフィフの私は水疱瘡はなったけど、おたふくはかかってない。
    ワクチン接種があったかどうかは覚えてない(たぶんしてない)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/26(土) 18:38:01 

    私(40歳)子供の頃友達からおたふくもらって、それが父親にもうつった。
    私は大したことなかったけど、父親はものすごい高熱と腫れで子供心に申し訳なくて心配だったよ。
    男の子ならなおさらやっておかないと。

    うちは娘二人ですが迷わずやりました。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/26(土) 21:59:46 

    >>57
    自分が知らん間に打たれて後から子供が苦しむかも、、とは考えないのな、、

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/26(土) 22:48:07 

    >>151
    陰謀論オツ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/26(土) 23:23:31 

    >>20
    うちの息子、保育園に入る前に打とうと思っていたけど忘れていて、小学校に上がる前に一回打ったんだけど、後一回いつ打てばいいのか分からないまま今小2🥺

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/26(土) 23:30:23 

    予防接種そのものを信用してないから打たせない

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 00:25:24 

    今小学高学年くらいの子っておたふくの予防接種一回ていいって言われてなかったですか⁉️

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 07:39:51 

    定期接種になってほしいよね
    高いけど打ったよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/30(水) 00:28:48 

    どのワクチンかは伏せますが定期接種ワクチンの製造会社ではたらいてます。
    免疫力があり元気な子供の殆どは感染しても発症しない、しても自然回復するのが殆ど。日本におけるワクチンの基本的考えは免疫機能に疾患のある子ども、体の弱くてワクチンを打てなかったりするこのために世の中全体が打って感染を広めないようにしましょうというもの。
    1999年に最後の報告がされてるジフテリア、1980年を最後に出ていないポリオ、年間感染者が100人ほどの破傷風のワクチンなんてのは基礎疾患なく産まれてきた子はあんまり必要無いです。年新規感染者1万人もいますと言われる結核だってそれって人口1億として感染率は1万人に1人ですよ。打つ必要あるのか?っていうワクチンが未だに当然のように定期接種に組み込まれているのは製薬会社と政府、厚生労働省がズブズブの関係(うちの社長歴代厚生省からの天下り)、結局金金金の世界だからです。ワクチン不要なんてなろうもんなら出生数年100万として単純に年100万本×回数分が売れなくなるから製薬会社にとっては断固避けたいんですね。国民にはどんな病気なのかとか特に案内も説明もなくただ役所から接種案内送ってきて深く考えずそういうものだから、皆んな打ってるから黙って打っとけってスタンスですね。
    外国人が増えてるとか留学のとき困るとかあんまり関係ないです。例えばBCGの抗体残存は約15年。留学する頃には効果消えてます。まお金はかかりますが必要なときに打てばいいんです。
    大人になってからかかるとキツイというはしかやらおたふくは打っといたらいいかなってくらいですね。あと前述の皆で予防という概念に賛成なら打てばいいと思います。

    時の淘汰を経てないコロナワクチンは論外、一時副反応多数で中断なった日本脳炎ワクチンは考えものです。
    話それますが子宮頸がんワクチンは必要ないです。あれの原因ははっきり男性性器の不衛生です。その衛生をきちんとすれば女性がワクチン打つ必要なんて全然ないのにまあヒドイ話です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。