ガールズちゃんねる

これいつまで親がお金だしますか?

131コメント2023/08/27(日) 07:26

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:10 

    高校生の娘の財布を親が購入しましたが、今後替えたいといったら親が出すものですか?

    +11

    -45

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:51 

    バイト始めるまで

    +73

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:52 

    引きこもりニート

    +0

    -6

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:52 

    >>1
    お小遣いはあげてないの?

    +33

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:54 

    >>1
    誕生日とかクリスマスとして買ってあげるかな

    +85

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:55 

    うちは出す
    バイトしてないから

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 09:37:08 

    >>1
    高校生の財布は買ってあげてた。

    +55

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 09:37:11 

    壊れたりしたなら少しは出してあげるけど
    壊れてもないのに新しいのほしいと言われたら
    お金貯めて買うか、クリスマスに強請りなさいと言うかな

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 09:37:18 

    >>1
    お小遣いか誕生日じゃない?

    +12

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 09:37:54 

    これいつまで親がお金だしますか?

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 09:37:58 

    ボロボロだったら買い替えてあげるけど、使えるのに買い替えたいなら自分のお小遣いでどうぞ

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:01 

    小1でApple Watch、iPhone14持ってるもんね
    すごいわ

    +1

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:03 

    >>1
    どんな財布とどんな時に欲しいと言うかによって変わるな~

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:12 

    私は出します
    高すぎるものは相談して買うけどやっぱり成人するまでは親が購入してあげたい
    勿論場合によっては成人してからも。
    両親がそうだったから自分も娘には同じ教育方針です

    +17

    -22

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:15 

    歯医者の定期検診と美容室代
    今はまだ小学生だから、もちろん出してるんだけど、いつまで親が出すんだろうと

    +3

    -17

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:31 

    >>12
    小学生にそんなもの持たせる親って私には信じられない

    +30

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:32 

    お財布は高校生までは買って貰ってた(ポムポムプリンのやつw)
    その後ブランドとかが良い!ってなったら、バイト代で自分で買うか、彼氏からプレゼントして貰ったり

    +5

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:38 

    >>1
    ハイブランドとか欲しがったら全額は出さない
    ○円は出すから足りない分は自分でなんとかしなさいと言う

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:47 

    高校はバイト禁止だから、大学になったら自分で買ってもらうかな

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:48 

    >>2
    だよね未成年までは子供が自分で稼ぐまでは出してあげないと
    とんでもなく高いブランドとかは別だけど。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:53 

    >>1
    じゃあ誰が出すのよ。パパ活されないようにね。

    +4

    -14

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 09:39:07 

    ただ新しいの欲しいとかあのブランドがいいからって理由なら、お誕生日とかお小遣いやお年玉じゃない?
    壊れてないんでしょ

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 09:39:15 

    結構出してしまいますね
    一人暮らししてる社会人の息子の電気代やスマホ代払ってあげてるのですがおかしいでしょうか?😅

    +7

    -18

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 09:39:32 

    >>15
    高校生になったらバイトできるから中学生まででいいんじゃないかな

    +1

    -22

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:00 

    >>10
    この財布よく貼られるけど流行ってんの?

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:14 

    >>1
    成人するときくらい

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:21 

    >>12
    一回良い物持っちゃうとレベル下げられないよ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:26 

    >>16
    アップルウォッチと言うか、ウェアラブル端末については少し考える
    GPS、通話、健康管理につかえるから
    誘拐されたり家出したり、バスの閉じ込めみたいなことになったときに異変察知できるから…

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:46 

    >>8
    強請らせるの?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:02 

    >>1
    次は20歳か進学祝いのプレゼントにすれば。働き出したら自分で買うだろうし

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:29 

    欲しい物に絶対的なこだわりが出てきて
    値段も上がってきたら
    自分で買いな〜って言う

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:36 

    >>23
    おかしいです

    +19

    -6

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:41 

    >>14
    お財布を買うのが教育ってことになるの?

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:41 

    >>15
    歯科くらいだしなよww何で出せないのか謎です。

    +19

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:48 

    20までは全部出すし、私の親も出してくれた

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 09:42:05 

    >>15
    歯医者は流石に高校までは出すかなあ
    美容室は基本的な料金までなら高校まで出す
    カット・シャンプー以外のことをしたいならそれは自腹で
    (校則違反になることは自腹でもやらないよう言うけど

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 09:42:41 

    >>29
    ねだらせるよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:01 

    >>15
    未婚だから子どもの立場でしか書けないけど、病院と歯医者は高校卒業まで親が出してくれてた
    自分で保険料払って保険証持つまでは親の扶養に入ってるけど大学生からはアルバイト代から治療費出したよ
    美容院は高校生の時からお小遣いやアルバイト代で賄った

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:09 

    >>21
    そんなん育て方悪かっただけじゃん

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:10 

    大学終わるまでは服なんかも含めて必要なのは買いなさいとカード渡されてたなぁ。今でも言えばなんでも買ってくれそうだけど。
    親が出して当たり前だと思うよ。

    +1

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:15 

    >>1
    当たり前じゃない?自分が好きで産んだ子供でしょう?その子が就職するまでは親の管轄。ちゃんと責任もつべきでは。あれもこれも欲しい!てのは論外だけど。

    +3

    -15

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:38 

    >>23
    それはおかしいね。自立させてあげるのも親の務めだよ

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:38 

    >>1
    自分のお小遣い用のと、高校で昼食用に持っていく小さいお財布と2つあるけど、どちらも買ってあげたよ
    ハイブランドとかブランドのものでもなかったし

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 09:44:04 

    >>1

    安いやつ(イオンや雑貨屋で1,980円とか)なら、年1ぐらいなら親が出す。

    ただし、

    ●安くても買い替え頻度が高すぎる(3ヶ月に1回とか)

    ●ブランドじゃなきゃイヤだと言う

    みたいな場合は『バイトかお小遣いを貯金して自分で買え』って言う。

    ワガママな条件つけるなら自分でどうぞって感じ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 09:44:06 

    >>15
    歯医者の定期検診代って中学卒業まで無料だよね?
    市町村によって違うかな
    だから高校生になったら色々お金掛かるかなと思ってる

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 09:44:17 

    >>1
    出さないよ。娘がお小遣いの範囲で買える財布買えばいい。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 09:45:22 

    大学生以降はバイトで稼いで好きな物買えばいい、と思ってる
    自分もそうだったので、気を付けて甘やかさないようにしたい
    一緒に出かけてついでに何か買うということはあるけど、必要不可欠なもの限定にしてブランド物などは絶対に買わない・・・虚栄心を育ててしまうことにも繋がるので
    どうしても欲しければ苦労して自分で買い、簡単に手にできないという経験をしてほしくて
    苦労してお金貯めて買うほどこれは必要だろうか?と考える機会にもなる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 09:45:28 

    >>40
    自分の子供にもそうするつもりですか?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 09:45:48 

    >>1
    高校生なら出すかなー
    クリスマスまで待ってーかな
    ダメージ具合によっては直ぐ買う

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 09:45:51 

    >>15
    歯科検診費悩む?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 09:46:16 

    >>34
    いや、出せないのではなく皆いくつまで出してたのか出そうとしてるのかが知りたかっただけなんです。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 09:46:27 

    >>1
    お小遣いから買ってますよ。でもたまに出してあげたり、誕プレしてあげてるけど

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 09:46:37 

    >>1
    うちの中学生の娘、雑貨屋さんでプチプラのお財布買ってた。お小遣いの範囲で。
    でもそうだよね~もっと大きくなったらブランドの財布欲しがるよねぇ。
    誕生日とかクリスマスとか、ボーナス出た時にしか買ってあげられそうにないな。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 09:46:50 


    生理ナプキン

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:07 

    >>16
    持たせるのが当たり前の環境なのかもね。
    まわりの親御さんもみんな子供に持たせて。
    逆に持たせてる親からすれば、持たせないなんて信じられないと思われるかも知れないね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:15 

    >>28
    私もfit bitのスマートウォッチを小学生に持たせようと思ってるよ
    もう学童も行けない学年になって友達の家に自転車で一人で遊びに行くし、GPS機能と行ってきます、ただいま位のやり取りできたらいいかなと思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:41 

    >>39
    親が貧乏だと子供は歪むから。

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 09:48:09 

    >>15
    就職するまでは出して貰ってたよ!
    あと、コンタクト代も出して貰ってたw

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 09:48:22 

    >>45
    今は18歳まで無料とか100円とかの自治体多いよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 09:48:24 

    >>1
    高校生なら出す。4000円以内で。もしくはお小遣いから。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 09:49:05 

    >>1
    いくらの財布買ってあげたの?ブランド?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/26(土) 09:49:29 

    今の子って凄い恵まれてるな〜と思う。
    周り見てても結構何でも親が出してあげるのが普通だもんね。
    自分の時はそんな何でもかんでも買い与えてもらえなかったな。うちだけかもしれないけど。
    欲しいものはお小遣い貯めたりお年玉で買ったりしてたもん

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/26(土) 09:49:39 

    高校の時にプランド財布で丈夫で社会人になってもつかってる。
    丈夫なら長く使えるから働いてから子供が自分で買ったらいい。

    安くて傷みが早い財布ならそんなに高くないと思うからバイトするまでは買ってあげたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/26(土) 09:51:05 

    >>56
    キッズモデルというか、体調とGPS特化で親の端末とだけ繋がってるやつとか今あるのかな?
    老人向けにも役に立つよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/26(土) 09:51:18 

    月々のスマホ通信料
    格安シムだし家族割になってて大した金額じゃないからまあいっかと思ってしまって
    結婚して別世帯になるまでにしようかな

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/26(土) 09:51:19 

    >>1
    社会人になるまでは出していたよ。社会人になっても誕生日プレゼントであげたりとかも

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/26(土) 09:52:16 

    誕生日プレゼントがお財布だったのである意味親が出してくれてた!
    高校生なら買ってあげても良いと思う。私は2000円くらいのくまちゃんのお財布買って貰ってたよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/26(土) 09:53:13 

    >>12

    小1というのは置いといて
    設定やらなんやら考えると
    スマホは親と同じやつが楽だし安心

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/26(土) 09:55:32 

    クリスマスって高校生でもあげるもの?いつまでやりますか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 09:57:02 

    >>40
    羨ましすぎるwwww

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 09:57:18 

    >>57
    財布買って貰えなかったー!毒親だー!
    とか言うアホ?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:00 

    >>1
    海外旅行した時に買ってやったら
    海外の楽しみなんてブランド買う事でしょ 観光なんて二の次
    ちょっとみたら疲れたもういいや、それよりも買い物買い物、ブランドブランドなんだし

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:06 

    >>23
    甘やかしすぎ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:35 

    >>15
    いやいや…就職するまでは出しなよ。何で親がそんな思考なんだろう。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:48 

    コンタクトレンズやスマホの使用料金
    就職しても家に居るうちは払ってあげようと思ってるんだけど、甘いのかな…

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:51 

    主です。
    いままでは、5000くらいのノーブランドの財布をつかってました。
    ポールスミスの30000です。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 09:58:55 

    個人的に高校生で財布買ってもらえるなんて恵まれてるなあと思う
    なけなしのお金で買ったなぁ…

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 10:00:44 

    >>64
    80位のおじいさんがApple Watchつけてるの見て驚いた
    家族がプレゼントしたのかな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 10:01:32 

    >>15
    社会人になるまではある程度出してあげないとどうやってやりくりすればいいの?
    バイト代から全部出せってこと?
    高卒なら卒業したあとは任せていいとは思うけど。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 10:02:27 

    >>14
    私も。物が買えない思いなんて親ならさせたくない。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 10:02:57 

    >>71
    財布も買えない方が意味わからなくない?(笑)

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 10:02:58 

    >>15
    歯医者も美容院代も社会人になって、自分で稼げるようになるまでは、払うの別に気にならないな。

    特に健康と勉強に関するものは出して当然だと思ってた。

    美容院も清潔感ある方が良いし、流行りの髪型とかもあるだろうし、別に気にならない。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 10:04:51 

    >>23
    お金あるなら子供や孫にいくらでも出してあげたらいいよ。甘やかすなとかは出せない貧乏人の僻み。

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 10:08:15 

    >>1
    アラフォーの私が高校生の時ヴィトン の長財布が欲しくて、修学旅行のお小遣いとかを残してそれでも足りない分(何千円か)は親に出してもらったな。それまではANNA SUI使ってたけどこれは親に買ってもらった。
    今はだいぶ値上げしたし、子供が欲しいって言っても買ってあげれないな。前の財布をどのくらい使ったかによるかな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 10:08:58 

    社会人になって一人暮らししてた頃もスマホの使用料金は親が払ってくれてた
    一人暮らしの大きい家電も買ってくれた
    自分が親からしてもらったことはしてあげたい。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 10:10:33 

    >>78
    本人が使いこなすにしては文字盤小さいんだよねアレw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 10:14:05 

    >>1
    高校の時に父親からヴィトンの財布買ってもらった。
    大学生からはバイトして自分で買ってねって言われたな。

    バイトするの面倒だったから、その財布を10年以上使った

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:09 

    高校生のコンタクトレンズ代は出しているけど、大学入ったらどうするか悩んでます。

    就職まで買ってあげる方がいいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 10:16:57 

    お小遣いって大学まであげるものですか?
    高校生まででしょうか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/26(土) 10:18:07 

    >>76
    レザーなら社会人になるまでもつから
    悩まなくても…

    親が買うのは社会人か学生バイトするまでと考えたらいいと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/26(土) 10:21:09 

    >>89
    大学はバイトできるから
    生活費や交通費など通学の必要最小限なものはだす

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/26(土) 10:21:50 

    >>39
    高校生の頃なんて好みが変わるから
    高い財布は いらないでしょ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:09 

    服代

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:12 

    同僚は50になっても自動車税親に払わせてた

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/26(土) 10:22:39 

    >>84
    私も30代半ば。中高私立。みんなお財布はシャネルやヴィトンやディオールやプラダだった。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/26(土) 10:25:03 

    >>72
    いま円安だよ、、、

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/26(土) 10:27:39 

    >>16
    別に贅沢品でもないし(どちらかというとハイエンド商品)信じられないってレベルでもないような
    庶民なのに子供に二万とかする服着せてる親たくさんいるじゃん
    そっちのが贅沢な生活してる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/26(土) 10:30:43 

    >>1

    大学までは授業料や仕送りするが…
    遊ぶお金は自分で稼げ💰

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/26(土) 10:33:45 

    >>21
    これすぐ言う人いるけど、もしかして本気なのか?
    どんなレベルの家庭なの?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:27 

    高校生のコンタクトレンズは大学生になってアルバイト始めたら出さなくていいのかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/26(土) 10:37:52 

    >>12
    子供まだ幼稚園だけど、小学生とか1人で行動するようになったら親のお下がりあげるつもり。
    新品の最新買い与えてたらお金持ちだなーって思うけど、お下がりの人も多いんじゃない?

    位置を探せたりUIがわかりやすかったり、単純に使いやすい。
    以前旅行用に子供たちにはまだ安物でいいかってKindle fire買ったんだけど、あまりに使いにく過ぎて親のイライラ爆発でiPad買い足したから、もう同じ轍は踏まないw

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/26(土) 10:42:27 

    >>89
    交通費、医療費、食費、身なりをある程度保つ費用(ヘアカットや就活用スーツや靴やバッグ)などは親が出して交際費や美容代はバイトで賄ってもらえばいいんじゃないかな。
    上記を全部だと家賃以外は社会人と同じレベルのお金を負担することになるからバイトを詰め込んで学業が疎かになる可能性が出てきそう。

    お金が足りなくて夜の仕事してる子もそれなりにいたよ。
    私も足りなくて時給の良い居酒屋でバイトしたりして寝不足と疲れでしんどかった。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/26(土) 10:44:18 

    >>14
    それは教育とは言わない。
    でも好きにしたらよいぞ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/26(土) 10:45:07 

    >>80
    本気でいつてるのかな?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/26(土) 10:48:09 

    >>51
    そういう健康に関わるものは大学卒業まででいいんじゃない 以外に金喰うし
    差し歯とか外見に関わるものならもう少し出してやればいいんだし 
    新卒金ないんだから 人は見かけよ 

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/26(土) 10:49:57 

    >>1
    え?
    お小遣いで買うもんじゃないの?(笑)

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/26(土) 10:49:57 

    >>104
    当たり前。子供を豊かで幸せに何不自由なく育てるのは親として大前提だよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/26(土) 10:51:12 

    >>1
    高校生にあげるものってブランドまでいかずとも結構しっかりした作りのものじゃないの?
    そういう財布って3年くらいは使うけどな
    うちだけ変わってる、とかでなく周りもそんな感じだしたまに気に入ってるからって10年近く使ってる人もいるよ

    んで高校卒業して進学なり就職祝いがてらまた新しいのプレゼントしたらいいのでは
    それ以降は自分の稼ぎがあるだろうから自分でどうぞだわ。


    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/26(土) 10:51:13 

    >>1
    壊れて使えないとかなら出すけど…
    高くても五千円までかな。
    財布ってそんな頻繁に買い替えるものなの?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/26(土) 10:53:41 

    >>1
    うちはお年玉、お小遣いを自分で管理するようになった小学生の時から、自分が欲しいものは自分で買ってるよ。
    高校生になってからはバイト始めたからお小遣いはいらないと言ったからあげなかったし、お財布とか買ってあげたことなんてない。
    18になって免許取るお金は出したけど、車も自分で買ってたよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:58 

    >>14
    家庭それぞれですね。
    物を長く使うことを教えるのも教育だという考えなので、流行りとか気に入らないからって理由で頻繁に買い換えるならうちは却下します。
    あまりに扱いが雑すぎて壊したとしてもお小遣いやお年玉で補填してもらうかな。

    15歳以上なら財布を買う時に長く使える物をって先の見通しも立てて自分で考えて選ばせるし…というかそれより低年齢の水筒とかでも数年間は使うんだからよーく選びなさいって教えてるところが多いと思うけど。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/26(土) 10:58:48 

    >>15
    歯医者は就職するまでとか家にいるうちは出してあげると思う。
    美容室代は、息子の志望校が髪色自由、私服の高校だから染めたいとか言い出したら自分で出させるかも。そうじゃなければ大学くらいまでなら出してもいいかな。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/26(土) 11:02:30 

    高校卒業くらいまで?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/26(土) 11:04:09 

    >>1
    10年くらいは使える無難な財布なら買ってあげる。
    毎回買い換えるより安上がりだし、
    今高校生なら好みにもよるけど
    フルラとか、ケイトスペードとか、コーチとかかな。
    安物の財布なら自分で買わせる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/26(土) 11:11:40 

    いつまでというか、子供が毛深いのコンプレックスで脱毛を検討してる。男子だしまだ中2だから今すぐどうにかしてあげたいってわけではないんだけど、脱毛賛成派だから費用も負担してあげてもいいかなと思ってる。

    普通はどうなんだろう?大学生くらいになったらバイトして自分で通いなさいって言うものなの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/26(土) 11:12:58 

    小中学生でお小遣い貰えない子は万引きや援助交際でなんとかしている子もいたし、たまに友達のものを盗んで嫌われてた。
    高校生になればバイトできるって言うけど早生まれの子は16歳になるまでは働けないからね。

    あげすぎもよくないけどあげないのも非行に走るからほどほどに。
    財布なら高校生までは買ってあげてもいいんじゃないかなと思う。

    私は買ってもらえなかったし毎月のお小遣いもなかった(お年玉の一部を貰えて一年間それでやりくり)から付録のやつずっと使ってて人前で出すのが恥ずかしかったよ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/26(土) 11:14:18 

    高校生の頃の財布は安いの買ってもらってたけど、最後に親に買って貰ったのは20歳の記念にヴィトンの財布とキーケースを買ってもらいました。
    財布は15年は使ったので、思い入れはあり自分の子にも20歳でプレゼントしようと思います。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/26(土) 11:24:53 

    >>37
    ねだりなさいと言われたら嫌。ジップロックでいいや

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/26(土) 11:28:58 

    高校生でバイト始めてからは親に出してもらうのは学費とスマホ代だけになりました。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/26(土) 11:31:29 

    >>34
    ガルは共働きが多いのに出せない親ってどんだけ貧しいの?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/26(土) 11:35:21 

    >>51
    わかるよ。勝手に深読みしちゃう人多いよね。いつまで出せばいいんだよ!!ってことじゃなくていつまでかな?ってただの疑問だよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/26(土) 11:44:09 

    >>23
    うちでは考えられないけど、裕福ならいいんじゃない?大学の時も旅行代とかバイト代で貯めてたけど親が全額出してくれる子もいたし各家庭それぞれかと。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/26(土) 12:25:41 

    >>1
    親が買うまでもなく彼氏から貰えるかもよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/26(土) 12:27:12 

    >>23
    払ってあげたいなら良いと思うけど、社会人にもなって親に断らない息子もやばいね。
    うちの会社にも25歳で親に携帯代払ってもらってる子がいたけど、みんなにそういう目で見られてたし他の部分も子供っぽかった

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/26(土) 12:32:36 

    >>99親を脅して物を買わせようとする馬鹿なお子ちゃまなんだろうね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:52 

    >>1
    家族で話し合えや。
    好きにせい!

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/26(土) 12:58:57 

    大学の入学祝いにお財布や腕時計もらってる子多かったよ
    スーツも買わないといけないからお祝い現金にして子供に買い揃えさせるとかのほうがいいかも
    足りない分はお小遣いやバイト代で払わせよう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/26(土) 15:16:28 

    >>1
    中学生までは買ってたと思う。
    高校入ってからはバイト始めて、気付いたら自分で欲しい財布を自分の稼ぎで買ってきてたよ。
    スマホ代とか定期代は私が出してたけど普段の昼食代は自分で買ってたみたい。特に催促されたこともなし。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/26(土) 16:09:54 

    >>15
    うちの子ども場合です。
    歯医者は定期健診と歯石取り。一本だけ虫歯なりかけでちょっと削ってフッ素か何か塗った?程度の治療しかしていないので1回の診療で数百円〜千円ちょっと。年間で数千円。
    大学生になった時から自分で払ってもらってます。
    ただ、金額的にかかるようなら出してあげます。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/26(土) 21:48:31 

    >>21
    他人の子がパパ活しようが立ちんぼしようがどうでもいいよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 07:26:03 

    >>24
    高校生でアルバイトしてる子って割合的にはどのくらいいるんだろう?
    私の高校はバイト禁止だったし、もし禁止じゃなかったとしても勉強や部活で毎日時間足りないくらいだったからいつやるんだろうと思ってしまう
    夏休み中だけとかならまだわかるけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード