ガールズちゃんねる

自分の名前がよくありがちで被る人

175コメント2023/09/09(土) 14:07

  • 1. 匿名 2023/08/25(金) 13:58:24 

    私の名前は愛といいます。
    幼稚園の時は同じ名前の子が3人いてマークで区別されました。小学校、中学校、高校も必ず同じ名前の人がいました。
    同じ方いますか?

    +36

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/25(金) 13:58:56 

    苗字がかぶりすぎて嫌だった

    +27

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/25(金) 13:59:23 

    有名人に同姓同名多くて特定されないだろうなって思います。

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/25(金) 13:59:31 

    愛ちゃんはいつの時代も必ずいそうだもんなぁ

    +87

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/25(金) 14:00:16 

    名字も名前もありふれてて、どっちかが一緒の人がどの職場にもいた
    名前は、読みやすくて他の人と被らないのがよかったなぁ

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/25(金) 14:00:18 

    昭和の時代なら学年に同じ名前の子がいるのが普通じゃないのかな

    +40

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/25(金) 14:00:20 

    まり

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/25(金) 14:00:20 

    よくありがちだけど被ったことはない
    一文字付け足された名前なら何人か出会ったことある
    (主さんの名前ならアイカ、アイミ等)

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/25(金) 14:00:22 

    苗字は珍しいから自分と同じ人に出会った事ないけど名前がありきたり過ぎてよく居ます。

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/25(金) 14:00:31 

    いまだかつで1人も自分と同じ名前の人に会ったことない。
    聞いたこともない。
    もこみちと張り合うぐらいのDQNネームだと思う

    +44

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:01 

    両方ともかぶる

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:07 

    >>6
    わたし勝子だけど同じ名前の子学年に複数人いたよ

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:18 

    自分の名前がよくありがちで被る人

    +10

    -10

  • 14. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:41 

    ありがちな名前だし、名字も佐藤です…

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:42 

    わたしは、やまぐちともこ です。
    すごいかぶるし、女優にもいる。病院とかで名前呼ばれると見られることもあってイヤ。

    +65

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:49 

    私も愛だけど、母親がよく行くスナックの70代のママさんが同じ名前らしい
    その年代って正子とか和子じゃねぇのかよって思う

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/25(金) 14:01:50 


    はるな
    クラスに数人いてあだ名は名字だった
    で、一番可愛い子だけ名前呼び

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/25(金) 14:02:07 

    >>2
    斉藤さん?

    +1

    -8

  • 19. 匿名 2023/08/25(金) 14:02:16 

    >>9
    同じく
    同級生に8人いた
    まい

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/25(金) 14:02:30 

    1980年生まれ多い順
    えみ
    ゆうこ
    くみこ
    めぐみ
    ともこ
    あい

    +10

    -8

  • 21. 匿名 2023/08/25(金) 14:02:34 

    私も愛です
    田中愛でタナアイって呼ばれてた。同じクラスの愛ちゃんはアイって呼ばれてた。私もアイって呼ばれたい人生だった

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/25(金) 14:02:44 

    下の名前が平凡なので、どこかのコミュに属したら
    すでに同名がいてほぼ名前で呼んでくれない。

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/25(金) 14:03:22 

    同姓同名が一個下と一個上にいて、部活もなぜか一緒だった

    私と後輩は、コードネームで呼ばれてた

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/25(金) 14:03:36 

    愛美だけど学年に2、3人はいたよ。苗字もよくある名前だから名前検索すると何人もヒットする。

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/25(金) 14:03:37 

    アラサーのアヤカだけど学年に何人もいた

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/25(金) 14:03:52 

    >>21
    よくあるとはいえフルネーム書けるのすごいね

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/25(金) 14:04:19 

    >>19
    私もまいです!
    学校でも職場でも今まで名前被らなかった事ないわー
    でも自分の名前気に入ってる!

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/25(金) 14:04:42 

    >>1
    私もあいだけど、漢字が変わっていたので学生時代に同じ漢字の人に出会ったことなかった

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/25(金) 14:04:48 

    ここまでですでに名前被ってるわ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/25(金) 14:04:49 

    >>6
    私は高校卒業までは居なかったわ
    多かったのは「なおみ」「かおり」「みほ」「ゆか」

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/25(金) 14:04:51 

    今の時代ありがちな名前のほうがいいかも。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/25(金) 14:06:03 

    >>12
    カツコさん?
    同年代では1人も会ったことないわ
    アラフィフです

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/25(金) 14:06:06 

    姓は結構かぶる。名は絶対かぶることがない。旧姓は姓も滅多に聞かない名前だったから、私はかぶるようになったのが嬉しい。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/25(金) 14:06:29 

    私の名前の候補に愛もあったらしい
    結局違う名前だけど素敵な名前だよ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/25(金) 14:06:54 

    ゆき
    気に入ってます

    +9

    -11

  • 36. 匿名 2023/08/25(金) 14:07:01 

    >>20
    85年生まれの「くみこ」

    結構被るよ。
    特に年上の人に多い。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/25(金) 14:07:02 

    >>26
    旧姓なんじゃない?

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/25(金) 14:07:02 

    >>21
    私の知り合いにも田中愛ちゃんいる

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/25(金) 14:07:48 

    ありがちな名前だけど時代的に少ないのか同じ名前の人今までで三人しか出会ったことない

    まき

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/25(金) 14:07:51 

    >>19
    まいちゃん、呼びやすいし可愛い

    +17

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/25(金) 14:08:28 

    >>2
    私は平々凡々の鈴木です

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/25(金) 14:08:48 

    >>30
    あなたと年代近いかも
    全部同級生にいた名前だ
    特に「ゆか」がめちゃくちゃいた

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/25(金) 14:09:05 

    佐藤という名前です。コールセンター勤務です。
    複数名いるので、ご贔屓先からお電話頂いた際は「オカマの佐藤」といえばでます。といっています。
    声ハスキーなので、はるな愛みたいですねと良く言われています。もうオカマ言われても慣れました。

    +1

    -10

  • 44. 匿名 2023/08/25(金) 14:09:13 

    店員さんとか電話先の人と同じ苗字は気まずい

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/25(金) 14:10:39 

    はるこ
    かぶるのはお年寄りばかり…

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/25(金) 14:11:33 

    みさきとかね、クラスに1人はいる勢いだったよね

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/25(金) 14:11:42 

    >>30
    平成初期は「まい」「かな」「みさき」あたりが多い
    今なら「えま」とか「ひまり」とかなのかなー

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/25(金) 14:11:52 

    >>12
    お母さん世代のお名前

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/25(金) 14:12:43 

    >>25
    私の中学校もアヤカ4人同じ学年にいた笑

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/25(金) 14:12:47 

    >>2

    だけど大人になって気付くよね。

    『変わった名字だと親族が犯罪者になった時にヤバイ』と。

    よくある名字はハンコもすぐに買えるし、親族が犯罪者になったあとに面接に行ってもバレにくいし、今やもう『よくある名字』でいいやって思ってる笑。

    ちなみに私はウエダ。

    ウエダっていう犯罪者がニュースに出ていたからって、私が関係性だと思う人はまずいないと思う、よくある名字だから。

    +40

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/25(金) 14:14:02 

    >>2
    加藤
    佐藤
    鈴木
    山崎

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/25(金) 14:14:23 

    >>30
    その中の一人だけど一つ上に一人同名いたわ。
    父が分不相応な命名をしようとしたらしいんだけど、母が冷静でよかった。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/25(金) 14:14:28 

    珍しい名前なんて変に悪目立ちするだけやで?
    ありきたり上等!

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/25(金) 14:14:37 

    >>17
    はるなは流行った名前だなー
    私は平成ゆとり世代だけど、同学年にはるかとはるながめちゃくちゃいた

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/25(金) 14:16:06 

    >>7
    本当に?本当はヒロミじゃない?

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2023/08/25(金) 14:16:14 

    読めるわけが無い当て字だったから、卒業や入学式で正しく呼んでもらえたことがなくて凄く嫌だったわ
    今みたいに生徒の名前二ふりがなつけて、間違えないように配慮されてる時代じゃなかったから。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/25(金) 14:17:42 

    >>12
    〜子さんって今の子供でもいるのかな?40歳の私の世代はいっぱいいた。しょうこさん何人もいたなぁ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/25(金) 14:18:55 

    今年40歳の女だけど、同級生に愛はいたけどあいりはいなかった。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/25(金) 14:20:56 

    字は違うけど「えみ」ちゃんが多かった気がする

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/25(金) 14:21:49 

    中2の時同級生に2人、上下の学年に1人ずつで計5人いた
    全員漢字が違ってた

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/25(金) 14:22:16 

    >>47
    あゆかって名前が2人いる 
    男ははるきとはるとがなんかいっぱいいる

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/25(金) 14:22:17 

    >>1
    私は超平凡なフルネームなので、病院のカルテに「同姓同名がいます」と付箋を貼られる

    大学の実習で20人足らずの空間に同姓同名がいた時が一番驚いた
    名前が一文字違う漢字だったこともあってか、勿論相手の方もかなり驚いていた
    苦笑いされた教授が学籍番号◯◯の△△さん、と毎回出席を取ってくれたことはいい思い出w

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/25(金) 14:23:12 

    >>13
    ばーちゃんとおなじだ!

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/25(金) 14:24:05 

    >>13
    うちのばあちゃんと同じ!八重の花ってすごく美しいし綺麗な名前だと思ってる

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/25(金) 14:24:05 

    >>7
    まりちゃん何人かいた、まりこはもっとたくさんいた

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/25(金) 14:25:15 

    めっちゃ被るけど、年齢重ねると下の名前ってあまり言うことないなと思う。でも、結婚前も結婚後も苗字もよくある苗字だわ。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/25(金) 14:25:19 

    >>42
    ゆかです!1980年生まれ。
    高校の時クラスに3人「ゆか」がいて、カースト上位のかわいい子だけがゆか呼び、私ともう一人は「ナベ(仮)」「ヤマ(仮)」と名字もじりのあだ名になった。
    名前が被ると一番かわいい子だけ名前呼びになるのあるあるだよねw

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/25(金) 14:26:02 

    >>63
    娘小4なんだけど、
    生まれる前に八重って名前にしたいって言ってたら母に反対された、、
    結局第二希望の名前にした、、

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/25(金) 14:26:21 

    >>64
    ねっ。うちの叔母も同じ名前だけど素敵だなと思う。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/25(金) 14:27:27 

    私「かずき」って名前だけど友達に6人同じ名前の子居るよ✌️
    皆それぞれ学校は違うけど同じ部活の試合で仲良くなって小学生の頃から付き合いある。今31歳。
    この前お盆休みに集まってお祭り観に行ったりBBQやったりで凄く盛り上がった😆

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/25(金) 14:30:56 

    旧姓は県内では1軒だけみたいな苗字だったのに結婚後にありふれた苗字になりアイデンティティが無くなった感じがしたけど生きやすくなった感じもある。上司と同じ苗字になった。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/25(金) 14:31:06 

    久美子です。
    アラフォーなので、小中高と同名の子いました。
    でも、私の時代はあだ名が多かったので、
    他人に向かって自分の名前を呼ぶ事がなかったけど、最近はあだ名禁止って聞くから、同姓の友達の事をくみこちゃんって呼ぶと思うとこそばゆいな。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/25(金) 14:31:26 

    >>4
    今いないかも
    娘の同級にはいない

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2023/08/25(金) 14:31:31 

    >>41
    そういえば自分の周りに鈴木さんっていないなぁ
    加藤佐藤辺りはは多いけど
    地域で偏りありそうだね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/25(金) 14:32:45 

    >>70
    小堺一機

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/25(金) 14:33:44 

    >>2
    苗字は羨ましい便利でしかない
    やや希少苗字って不便だよ
    結婚して普通の苗字になったらなんと性格しやすいこと!

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/25(金) 14:35:30 

    >>23
    コードネーム?あだ名とは違うの?
    気になるw

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/25(金) 14:35:54 

    >>64
    そこで八重花とかにしたらちょっとキラキラみ出るのに頑なに子なのなんでだろう
    私も子つく名前だけど、なくても別に成立するのに。
    どうせつけるなら花や菜のほうがかわいいのになーって

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/25(金) 14:36:07 

    >>4
    今はおらんくない?
    なぜかエミは謎に増えてる
    漢字はいろいろだけど

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/25(金) 14:36:45 

    >>1
    私は愛子。苗字もランキング上位だからフルネームで検索するとめっちゃでてくる。
    今は結婚して希少苗字になったから嫌だな。ありきたりで人と被りまくりの名前がいいよ。
    ネット検索でも埋もれてヒットしないし。元カレとか昔の友達に検索されて辿り着かれたりしたくないし。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/08/25(金) 14:37:43 

    子供の頃公園デビューしたら同姓同名がいたわ
    漢字もまったく一緒
    あと20年前高校の時メアドをフルネームの英語変換(緑川→グリリバみたいな)にしたら「友達の○○☆☆がこのメアドにしようとしたら使われててさくせいできませんでした。もしかしてあなたも○○☆☆さんですか?」ってメールきたw

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/25(金) 14:38:30 

    >>68
    私も、やえちゃん候補にありました😊

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/25(金) 14:39:18 

    >>13
    私は、八重さんとか、八重子さんというお名前を聞くと、
    日本最古の和歌と言われている「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」を思い浮かべる。
    スサノオノミコトが妻を思って読んだ歌とされているけど、同じように我が子を大切に大切に守り育てていきたいという、親御さんの深い愛情が感じられる素敵なお名前だと思う。

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/25(金) 14:39:38 

    >>2
    渡辺さん?高橋さん?佐藤さん?

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/25(金) 14:40:00 

    >>67
    ゆか、ゆかちゃん、ゆかさん、ゆかぴーで4人までは対応できてたけど5人目からはナベユカ(ワタナベユカ)とか呼ばれてたな

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/25(金) 14:40:03 

    みき。どこにでもいる。困ったもんだ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/25(金) 14:42:40 

    あや
    30代ですが今までめちゃくちゃ会ってきた

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/25(金) 14:42:45 

    >>82
    母世代からしたら古臭く感じるのかもしれないね💦

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/25(金) 14:43:53 

    >>85
    おぎゆか、かしゆか
    だねw

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/25(金) 14:43:54 

    本名ありがちな名前だし自分で考えたハンドルネームも誰かとかぶりやすいしでそういう運命なんだなと思ってるw

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/25(金) 14:44:25 

    >>78
    子って大切なもの、高貴なものの意味があるって聞いたことがあるよ
    宝物のように大切って思われてたのかもしれないね

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2023/08/25(金) 14:46:35 

    >>48
    むしろおばあちゃん世代のイメージ
    戦中の流行りだよね?

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/25(金) 14:47:09 

    >>91
    そうなんだ、やさしいせかいやんけ
    ついてる本人が知らなかったw

    どうも、
    いやでも元々は子つきって男名でしょ?これも女に子をつけだした当時の大昔はある意味キラキラDQNネームでもあったんじゃ?と思ってしまって。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2023/08/25(金) 14:48:25 

    >>37
    旧姓でも嫌だわ…

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/25(金) 14:49:41 

    久美子

    名字も超平凡

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/25(金) 14:50:22 

    >>20
    私も同じ年だけど、高校の時のクラスにまゆみが3人いた

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/25(金) 14:51:53 

    キムタクの昔の彼女の名前!
    あと旦那を殺してバラバラにした女の名前と一緒
    嫌だなぁ

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/25(金) 14:52:06 

    >>2
    この地方ではよくある苗字なので、被りまくり。名前もよくある名前なので、病院の待合室で同時に返事したことも。
    市立図書館でカード無くして検索してもらったら、市内に同姓同名が17人いることが分かった。(図書館登録者で)

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/25(金) 14:53:34 

    佐藤 まさ〇 まで一緒の人が同じ学年に8人いた
    そのうち4人は「まさ」の漢字まで同じだった

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/25(金) 14:55:12 

    >>99
    モー娘。にも居た

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/25(金) 14:55:31 

    私は子供世代と被る
    エマなんだけど、うちの子が友達にママと同じ名前ー!とか言うからヒヤヒヤする
    注意してるけど友達は不快に思うよね?

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2023/08/25(金) 14:55:51 

    直江兼続好きだから主さんの愛って名前羨ましい

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/25(金) 14:57:53 

    >>7
    ドキッとした

    まい
    あや
    はるか
    えり
    えりかとかも多い世代です

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/25(金) 14:59:26 

    >>75
    金髪豚野郎ではないです✌️

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/25(金) 14:59:51 

    由紀子。その当時の流行りの名前だったらしいわ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/25(金) 15:00:30 

    >>20
    めぐみってやつ性格悪い奴多かった

    +15

    -6

  • 107. 匿名 2023/08/25(金) 15:03:04 

    かな読みだと名字も下の名前も珍しくない
    名字が一字旧字体で、下がその名前の一般的な漢字と違う
    Facebookだと身バレするので平仮名で登録してる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/25(金) 15:03:39 

    苗字も名前もありふれてるので同姓同名はたくさんいそう

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/25(金) 15:07:21 

    下の名前が前妻と漢字も読も同じ。
    夫と結婚した時に前妻の名前をまるまる引き継いだ感じがしてモヤモヤしました。
    夫も、前妻が1号で私のことは2号とか言うから余計にもやりました。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/25(金) 15:08:08 

    まゆ
    意外と多い
    同級生で2人いた
    漢字は同じ人1人しか見たことないからそんなにいないんだろうけど
    後苗字もトップ10に入るぐらいめちゃくちゃ多い苗字だから、もしかしたら同姓同名多いかも

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/25(金) 15:11:36 

    >>16
    以前各年代の多い名前を調べた事があったけど、正子はイメージほど多くないよ
    和子は昭和中期頃までは常に上位だったから多いのは間違いない

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/25(金) 15:13:28 

    >>12
    50代前半だけど小中高の先輩後輩含めてこの名前は見たことなかった。大学、就職先にも同年代にはいなかった。70代以上のイメージ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/25(金) 15:16:38 

    >>41
    私も鈴木です。引っ越したら隣りの家も鈴木さんで郵便物間違えられます…
    あんま多いのも困るよね。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/25(金) 15:17:04 

    >>106
    日本中のめぐみさんに失礼で申し訳ないけど私の知ってるめぐみ3人とも性格悪いかきついから知り合い?と思ってしまったw 中部地方です。

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/08/25(金) 15:17:14 

    知り合いで「ニカ」って女性いたな。
    日本人だよ。
    親がいつも笑顔でいて欲しいからって付けたらしい。
    本人嫌がっていたけど、私は良い名前だなあって思った。

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/25(金) 15:18:40 

    >>6
    さすがにそれは昭和をバカにし過ぎだわ

    私は昭和世代だけど小学校から高校まで
    同じ名前の子って2人いるかいないかだった
    みんな漢字が違ったりひらがな表記だったり読み方が違ったりで
    全く同じ子ってあんまりいなかった記憶

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2023/08/25(金) 15:19:57 

    >>114
    私の知り合っためぐみさんは全員色白の美人ぞろいだったからイメージ真逆だわ 

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/25(金) 15:23:10 

    >>12
    80代くらい?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/25(金) 15:23:45 

    恵子。
    親世代に多い名前でわたしのお母さんも恵子だと言われたことは数知らず。
    高校の時女子校だったけど同じ名前がわたしの他に二人いた。
    めちゃくちゃ嫌だった。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/25(金) 15:29:56 

    >>4

    今の子 ○愛ってぶった切りで あって読ませる子
    は多いけど
    愛ちゃんはいないかも
    子供の保育園や学校でも聞いたことない

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/25(金) 15:33:23 

    中学の時同じクラスに3人同じ名前だったな
    もちろん他クラスにも多く存在w

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/25(金) 15:34:35 

    高校の時クラスに3人同じ名前の子がいた
    漢字はそれぞれ別
    昨年転職したら、6人いる部署でまさかの名前かぶり
    しかも漢字まで同じ
    1度思い切って「偶然だけど同じ名前なんですよね」ってふってみたら、いやな顔されたわ泣

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/25(金) 15:35:43 

    結婚して苗字がありふれてる名前になったのがちと残念☹️女兄弟しかいないから、もうここで自分の苗字の家系?は終わっちゃう…😢
    でも苗字だけ書く時、例えばレストランの待つ時に名前や人数書く時は珍しくないから楽だね✨あと同じ苗字の人に出会う確率が高〜くなったから、例えばスーパーのレジの人とかで、あ!同じ苗字だ(゚∀゚)💡って思う機会は増えた!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/25(金) 15:37:20 

    結婚して名字変わったら、どこにでもある名前になりすぎて同じ名前の人がテレビでもよく出てるから、旧姓の名字の珍しさが際立ってたと実感してる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/25(金) 15:37:52 

    >>41
    同じく

    子どもの幼稚園のクラス、我が家を含めて鈴木さん4人います

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/25(金) 15:42:05 

    >>42
    私もゆか。82年生まれ。
    クラスに3人いた。
    漢字は全部違うけど

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/25(金) 15:44:15 

    >>101
    イエモンファンに羨ましがられる名前だね

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/25(金) 15:54:19 

    >>57
    同世代だけど、そんなに多くはなかったな
    1〜2割くらいかな
    ユミコとユミ、エリコとエリ、ユキコとユキなど、混雑はしてた
    〇美や、〇菜(奈)が多かった気がする

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/25(金) 15:56:49 

    >>118
    実家のご近所には勝子さんや、男性で勝〇さんが何人もいる
    75歳〜のイメージだよね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/25(金) 15:57:10 

    >>26
    タナアイだってさ
    本人じゃない奴が晒して喜んでんだろうね
    ニックネームがタナアイの全国の田中愛さん気の毒に

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/25(金) 15:59:59 

    >>49
    同じ中学校かも!…って、もはやその確率も低い

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/25(金) 16:09:40 

    >>54
    最近はるくん、はる◯くんって男の子多い
    女の子だとはるあちゃん

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/25(金) 16:12:47 

    >>67
    ゆかじゃないけど、一番特徴ないタイプが名前呼びだったよ
    ソースは自分
    目立つ子たちが苗字もじりのあだ名

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/25(金) 16:15:05 

    >>17
    大輔って名前の人も同じこと言ってた
    一番かっこいい奴だけ名前呼びだって

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/25(金) 16:17:42 

    >>43
    いやいや、客からしたら、オカマの佐藤さんをお願いしますなんてとても言えない。
    そこは抵抗しないと。
    逆にいうと、オカマの吉田様ですね、と言えないでしょ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/25(金) 16:31:25 

    >>117
    私の同級生のめぐもめちゃくちゃ可愛かった
    サッカー部のマネージャーしてて一軍の男子と付き合ってた

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:05 

    30代で当時はキラキラだったと思うが、最近の子とよく被る。
    子供が産まれるまでは自分と同じ名前の人に会ったことなくて慣れないもんだから、自分の子供とどこか(病院やその他)行った時に同名が呼ばれると、ついついドキッとしてしまう。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/25(金) 16:44:35 

    クラスで4人同じ名字で、出席番号で並ぶと溜まるw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/25(金) 16:49:51 

    >>74
    関西だけど佐藤さん加藤さん斉藤さんがあんまりいない
    田中さん山本さんが多い

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/25(金) 16:58:23 

    1987年生まれだけど
    あい
    まい
    ゆい
    ゆか
    あや(か)
    まな(み)
    めぐみ
    ゆき
    さおり
    しほ
    みほ
    かな
    りさ
    みゆき
    が多かったかな

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/25(金) 17:22:45 

    >>23
    コードネーム気になる
    スポーツ部ならポジション名(バスケ→ガード)とか?
    音楽系なら担当楽器名
    百人一首部なら「泉」「小町」・・・
    あれこれ想像してしまったわ
    身バレするから具体的には書けないよね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/25(金) 17:47:43 

    >>115
    せめてにこ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/25(金) 18:13:11 

    >>117
    高校の時からの友だちのめぐみは頭がよくて優しい子
    出会えたことをラッキーだと思える子だよ

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:41 

    一昔前の名前を付けられたので、同じ名前の人に遭遇したことがないです。
    漢字とか響きが綺麗と言われるし、からかわれたこともないけど、その時代流行の名前を持つ友達がうらやましかった。

    あと歴代同級生には「愛」「恵」「かおり」「えりか」率が高かった。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/25(金) 18:21:42 

    >>5
    私は同姓同名が学校に最低1人はいたわ。漢字違いなら数人。大きい病院の診察カードには同姓同名あり。って注意事項書かれてた。結婚して苗字変わったけど、やっぱり多い苗字。いまのと、同姓同名さんにはリアルでは出会ってないけど、ネットだとよく会う。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/25(金) 18:23:45 

    >>135
    43です やはり嫌ってはっきり申告すべきですよね。
    アドバイス頂きありがとうございます。
    ご贔屓頂いているから多少我慢していたのですが、はっきり不快と申告します

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/25(金) 18:27:14 

    >>25
    私もあやか全盛期の世代だったから綾香、彩香、彩加、彩花、彩夏さんがいた!

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/25(金) 18:37:54 

    >>59
    恵美、絵美、必ずいた

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/25(金) 18:44:55 

    >>21
    私は小須田愛。愛ちゃん何人かいたのでコスちゃん言われてました。もちろん旧姓です。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/25(金) 18:49:14 

    >>87
    私も30代あやです。クラスにあやちゃん私入れて4人。私だけ綾。他三人彩ちゃん。羨ましかったです。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/25(金) 19:29:16 

    >>150
    87ですが私は彩です。こっちの方がいいですか?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/25(金) 19:48:27 

    1990年代産まれ
    あやか 1学年に3人
    ゆうか 1学年に4人 
    ゆい 
    はるか
    まい
    が多かったなぁ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/25(金) 19:49:35 

    「はるな」だけど、字が違うだけでクラスに5人いたことがあります。
    男子でも、はると、はるき、「はる」の付く名前で7人。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/25(金) 20:00:44 

    タナカヨシコです 

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/25(金) 20:14:11 

    >>151
    はい。可愛いくて昔から羨ましかったです。彩ちゃん。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/25(金) 20:53:27 

    >>68
    やえちゃんって名前可愛いですよね😄
    漢字かえたら雰囲気全然違うかとおもうけどなー!
    子供の名前って難しいですね。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/25(金) 20:59:00 

    はい、男女どこにでもいる「ゆうき」です!
    同級生にも何人かいたし、社会人になっても同僚にわさわさいる。
    直属の上司(男性)もゆうき。
    まじ嫌だ!
    友達は、あやかが被り過ぎて自分の名前が嫌いっていつも言ってる。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/25(金) 21:12:48 

    >>147
    アラフォーの私が子供時代は「綾」や「文(あや)」「彩」の字の子がいたんだけど、今子供関係の仕事をしてても「綾」や「文」の漢字はかなり少数派
    「彩」の漢字が圧倒的に多い

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/25(金) 21:57:12 

    >>10
    もこみち馴染みすぎてキラキラネームっていう発想がなかったw
    さんまさん的なw

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/25(金) 22:15:55 

    >>4
    私自身が「愛」って名前になりたかったけど、私が生まれる前に亡くなった祖母が「アイ」だったらしい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/25(金) 22:16:19 

    >>23
    は?コードネーム?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/25(金) 22:28:28 

    あすかです。
    旧姓の苗字が人と被りにくかったので
    よかったのですが、結婚してからは
    よくある苗字になってしまったので
    めちゃくちゃ普通の名前になりました。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/25(金) 23:21:42 

    周りに里美が5人いる。30代40代50代と…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/25(金) 23:29:14 

    >>47

    平成初期、あやか、さやか、えり、さき、ひとみ

    たくさんいたイメージです!

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/26(土) 06:41:24 

    >>6
    平成生まれでも令和生まれでも学年に同じ名前の子いるよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/26(土) 06:41:53 

    >>150
    綾って子は美人が多いイメージ
    彩は可愛い感じ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/26(土) 06:45:53 

    >>120
    小学生だとあいかちゃん、あいりちゃんはわりといるけどあいちゃんは見たことない
    1歳の子の同級生だとみづきちゃんみつきちゃんがめちゃくちゃ多い

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/26(土) 06:48:36 

    >>101
    別に注意することでもないんじゃないかな
    ママ友が今の子にも人気の名前で、ママ友と同じ名前の園児もたくさんいたな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/26(土) 07:33:15 

    >>13
    この画像もう貼るのやめたら?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/26(土) 08:10:22 

    >>1
    同じ名前だけどそんなに被ったことないな。
    ほとんどないかも。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/26(土) 08:32:17 

    「まなみ」だけど、漢字は違うがかなり被ってた。
    アラフォーだから、大抵は「真奈美」が多かった。私は「愛海」だから漢字では余り、、、と言うか被ってはいないけど。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 17:39:19 

    >>1
    中学の時に自分のクラスや他のクラスで同じ名前が3人いたのを見た時は、何故それぞれを違うクラスにしなかったのかとは思った(10人以上いる訳でもないのに)
    例えばだけど、佐藤が3人とかハルカが3人など

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 17:51:34 

    >>30
    >>47
    >>164
    あや○、えり○は多かった
    姉(昭和後期)の頃は、なおみ、かおり、みほ、ゆか以外だと、あゆみ、ゆかり、あさみが多かった

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/09(土) 14:06:43 

    私は名字も名前も珍しいよ!しかも名字は画数が多い‥。雰囲気だけど「高嶺千樹」みたいな、、、

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/09(土) 14:07:45 

    私は名字も名前も珍しいよ!しかも名字は画数が多い‥。雰囲気だけど「高嶺千鶴」みたいな、、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード