ガールズちゃんねる

小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

2862コメント2023/09/03(日) 00:24

  • 1. 匿名 2023/08/24(木) 16:19:25 

    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」  –  grape [グレイプ]
    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」 – grape [グレイプ]grapee.jp

    3児の母親である、サヤ山サヤ(saya_twins1125)さんが投稿した、娘さんとのエピソードをご紹介します。サヤ山さんが、小学3年生になる双子の娘、ポン子ちゃんとコン子ちゃんに新しい文具を買おうと店に行った時のこと。


    『親のエゴを押し付けていた話』







    サヤ山さんは、よかれと思って機能性重視の文具を持たせていましたが、2人の話を聞いて初めて、自身のエゴを押し付けていたことに気が付いたとのこと。

    ちなみに、8800円ぶんの文具を買った日、娘さんはペンケースを抱いて寝るくらい、喜んでいたとのこと。

    +452

    -2156

  • 2. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:31 

    良かったじゃねーか
    値段じゃないよ

    +5677

    -80

  • 3. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:38 

    >>1
    子供って目に入ったもの何でも欲しいって言うし、ある程度制することは必要じゃない?

    お小遣いで買ってとか、誕生日に買おうとか

    +4970

    -266

  • 4. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:41 

    子供向けの雑貨屋でパートしてる
    文房具高いよね

    +3320

    -15

  • 5. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:51 

    憎たらしい娘

    +207

    -900

  • 6. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:51 

    消しゴムは言いたくなる気持ち分かる

    +3099

    -27

  • 7. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:53 

    8800円は高杉

    +3014

    -57

  • 8. 匿名 2023/08/24(木) 16:20:55 

    苦手な絵柄

    +1554

    -180

  • 9. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:19 

    欲しがる物を全部買うアホ親がどこにいるんだよ

    +3640

    -120

  • 10. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:20 

    子供に自分の意見をゴリ押しする親いるよね
    うちの姉もだけどあれ見てて不快
    ある程度は子供の意見も受け入れないと。

    +1876

    -43

  • 11. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:23 

    突然黒髪の子が出てきて意味が分からんかった
    家にいた姉妹なのかな??

    +2650

    -21

  • 12. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:32 

    8800円って相当買わなきゃ行かなくない?

    +857

    -58

  • 13. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:38 

    だが消しゴムはあの可愛げの欠片もないmonoやまとまる君が綺麗に消せるのだ

    +2003

    -23

  • 14. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:43 

    スーパーで泣く小さい女の子
    あれは、かなりうるさい

    +384

    -298

  • 15. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:46 

    小3まで気づかなかったのか。
    まぁ、気づいてくれただけマシかな。
    めっちゃ買い直してくれてるし。

    +1236

    -12

  • 16. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:53 

    キャラものの服とかも着せないのも親のエゴだと思う。
    モノトーンの部屋も。

    +1395

    -25

  • 17. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:56 

    小学生のころ
    サンリオで鉛筆選ぶのたのしかったなぁ。

    +934

    -11

  • 18. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:59 

    私も買ってくれた時のこと覚えてる。ほんとに嬉しかった!

    +631

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/24(木) 16:21:59 

    流行に疎いから云々ではなくて単に子供の気持ちが分かってない親って話では

    +1276

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:11 

    漫画にまですることか

    +515

    -17

  • 21. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:14 

    最後のコマは娘たちも「今がチャンス!」とばかりにねだりまくってるねw

    +617

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:14 

    筆箱と鉛筆以外は百均で選ばせるわ

    +44

    -50

  • 23. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:15 

    文具に8000円かあ、金持ちだね

    +405

    -43

  • 24. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:16 

    まあ、流行りのものは買っといた方がいいね。男女共に。親が否定したり決めつけたりするのは駄目。かと言ってあれもこれもって訳にもいかないから、ちょっと難しかったりもするよね。

    +704

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:16 

    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

    +839

    -10

  • 26. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:18 

    でも学校にローラとか持っていくと先生から怒られないの?今厳しくない?

    +541

    -5

  • 27. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:21 

    4コマ目で急に知らない子供にすり替わってて意味が分からんかったわ

    +691

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:30 

    マスキングテープを消しゴム本体に貼ったら、消しづらくない?
    減ってきたら剥がしてまた貼るの?

    +712

    -8

  • 29. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:33 

    文房具でモチベ上がると勉強捗るし。
    親がそれいらないなんて言っちゃいけないよ。

    +324

    -15

  • 30. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:33 

    極端過ぎる馬鹿

    そんな金額まで買えよって事じゃねぇたろと

    +621

    -36

  • 31. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:44 

    >>5
    この年齢なら、買う前に言えと思う。

    +67

    -167

  • 32. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:47 

    こういうの読むと親はもうなんでも子どもの言う通りに動けってことかなって思う
    ワガママ言う奴は泣かせとけばいいじゃん、我慢させておけばいいじゃん
    なんでも思い通りにならないって学ぶことが大切だと思うんだけどな

    +44

    -89

  • 33. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:56 

    私も小学生の子供の持ち物や洋服買うとき誘導しちゃう。反省。
    でも高学年になるとどんなに親が言っても自分の買いたいの買うようになるよ。

    +340

    -13

  • 34. 匿名 2023/08/24(木) 16:22:59 

    一度に全部買わんでも

    +270

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:17 

    1人4400円か…
    すみっこぐらしとか結構高いから軽くいきそうだな

    +431

    -6

  • 36. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:20 

    流行りに疎いっていうか子供との会話不足じゃないの?

    +479

    -8

  • 37. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:23 

    ペンケースを抱いて寝るほど喜んだって
    どこまでケチってたん?
    親が決めずに子供の好きなもの買ってやれよ
    子供が使うものなのに

    +591

    -22

  • 38. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:23 

    >>7
    2人分だからねーって思うけど今回は筆箱だけねーとかできないのかなぁ…そんな一気に全部流行り物にしなくてもと思うが…

    +861

    -13

  • 39. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:32 

    こういう人ほど金無い金無い言ってるイメージ

    +318

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:41 

    子供が欲しがるもの
    何でも買い与えるのは教育上良くない
    いくら経済的に余裕があっても

    +102

    -61

  • 41. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:42 

    抱いて寝るくらい喜んだのなら良かった
    パカパカするフタの筆箱は二年生くらいで卒業しちゃったな

    +360

    -4

  • 42. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:42 

    >>9
    極端だよね

    +622

    -12

  • 43. 匿名 2023/08/24(木) 16:23:47 

    0か10なのか
    消しゴムとかは実用性が大事じゃないか?筆箱とかキャップとかは好みで選べば良いけど

    +203

    -7

  • 44. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:02 

    私自身が文房具好きだから、私は買ってあげちゃう方。うちの子はお友だちと付箋とか交換してたなー

    +178

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:04 

    わたしも消しゴムだけはMONOしか買ってもらえなかったな

    +42

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:04 

    >>11

    双子って描いてあるじゃん

    +136

    -180

  • 47. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:05 

    >>11
    こどもは3姉妹。
    下の子はまだ小さくて、上の子2人は双子。

    +255

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:12 

    物価の高騰とかもわかるけど、8800円はさすがに甘やかし過ぎでは・・・
    あと小3でこの程度で泣くってちょっと不自然だし、みんなが持ってるからで親に同情させて買わせようとしてないか?w
    最近はスマホでもゲームでもこの手口使ってる子供多いみたいだし・・・
    なんでもかんでも8800円分も買ってあげてたら収拾がつかない

    +28

    -97

  • 49. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:31 

    うちは逆で、キャラ物可愛いじゃん!これいいんじゃない?っても、めちゃくちゃ実用的な文具ばっかり選んでたわ。
    一緒にキャッキャして買い物してみたかったー

    +187

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:32 

    「すぐみんな持ってるって言うけどみんなって誰よ」って母によく言われてたなw

    +357

    -7

  • 51. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:34 

    お小遣い制じゃないからかも?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:40 

    >>6
    うちエアインしか買わない

    +19

    -12

  • 53. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:42 

    >>1
    文房具とかの持ち物で流行ってるの持ってないとかってけっこうからかいとか仲間外れとかひどいといじめの原因になるよね…
    女の子は特に。

    +437

    -25

  • 54. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:44 

    ペンケースを抱いて寝るの可愛すぎる

    +43

    -20

  • 55. 匿名 2023/08/24(木) 16:24:55 

    >>3
    この場合は文房具を買いに行って親好みの文房具を決めちゃって話みたいだよ。

    +707

    -18

  • 56. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:03 

    親としてはアドバイス込みのつもりだろうけど好みの押しつけになってたりするよね
    私も子供の頃キャラクターものの服やリュックが欲しかったけど全部却下されて「こっちの方がいいよ」と親が選んだものばかりだったわ

    +148

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:08 

    極端すぎないか

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:09 

    娘いるからわかるなぁ
    今はこういうのが流行ってるんだーってちょっと勉強になるw

    +109

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:09 

    >>35
    この前ちいかわでえらい目にあった。

    +139

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:11 

    >>1
    子供側の気持ちがすごく分かるわ
    特に洋服。高校までバイトもダメだったから母の気に入ったものしか買ってもらえず、
    特に高校は制服なかったから毎日暗い気持ちだったよ

    +337

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:17 

    >>1
    2人分とはいえ8800円分って凄いね
    今まで使ってた文房具を全部買い直しみたいな量なのかな?
    可愛い文房具だと使うのが楽しいもんね
    私の頃はサンリオのキキララとかゴロピカドンとか使ってたなあ

    +240

    -5

  • 62. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:18 

    8800円は高いけど、自分も子供の頃かわいいやつ欲しかったよねー
    実用性じゃないんだよ。かわいさ重視。

    +112

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:22 

    小2の娘にもう箱型の筆箱使っているのクラスで私と〇〇ちゃんだけだよと言われたのでしぶしぶペンポーチ買ってきました。
    喜んでいたからいいけど、文房具も消耗品だし、流行り廃りでどんどん新しいの買っていくとなかなか高い金額になるよね

    +104

    -10

  • 64. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:24 

    大人になっても文房具好きだけど、8,800円も何に使ったんだ?
    ちょっといい万年筆買える

    +14

    -13

  • 65. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:26 

    >>13
    だがそれが分かる年になるまでは可愛いを優先させるのだ。

    +376

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:28 

    >>1
    黒髪の子がお母さんに渡してるカラフルなやつはなに??

    +6

    -16

  • 67. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:29 

    分かるわw、私も子供の時の反動で子供達には流行り物や気に入った物を優先してしまうし歳をとってもキャラ物への憧れは変わらないと思った!でも三男が全く流行りに興味なくて逆に心配だし、つまんなく思えるw

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:33 

    うちの子の学校はキャラもの禁止。つまんないなぁって親が思ってるwでも「勉強に集中するため」らしいので、可愛いキャラものは家で使ってます。

    +128

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:34 

    筆箱とキャップは好きなのでいいけど、消しゴムは消えないかわいいやつ許せない

    +43

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:39 

    >>32
    子供に、譲れるところと譲れないところがあることを教える良い機会だよね。

    +23

    -10

  • 71. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:42 

    一緒に買いに行ってもアレにしなさいコレにしなさいと制限されるから自分のお小遣いで欲しいものは買ってた。そういう経験があるから自分の子供には制限かけることはしないけど子供自身が遠慮して自分のお小遣いで買ってる。つまりお小遣いで買わせるのが1番いいと思う

    +32

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:53 

    8800円は高杉
    買い直しはいいが全部の要求聞くのどう?

    +36

    -12

  • 73. 匿名 2023/08/24(木) 16:25:55 

    >>9
    なんかさーこの母親極端だよね...。子育てに限らず友人としても付き合いにくそう。

    +738

    -21

  • 74. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:03 

    こういうの、なんかキツい。言いたいことは分かるけど、なんかキツいわ。

    +25

    -5

  • 75. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:03 

    こういうわがまま娘引っ叩きたくなる

    +15

    -50

  • 76. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:03 

    お小遣いあげない家なの??
    ねり消しとか香りのペンとか小遣いで買ってた気がする

    +40

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:09 

    うちもこれ系は買い物行ったときにペンとか消しゴムとか
    「一個だけ好きなの買っていいよ~」とかはあるけどそんな色々買うとかはないなぁ。
    そもそもうちは学校ではキャラ物とか使っちゃいけなくて基本家用だからそんなにいらないってのもある。
    普段使うやつは買いだめしてある。

    +67

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:11 

    >>1
    なんなのこの人極端すぎる

    0からのいきなり8,800円って理解出来ない
    あと今の小学校ってキャラ物一応禁止のとこ多いと思うんだけど、私立とかだと違うのかな
    私立も基本キャラ物禁止だよね

    +392

    -28

  • 79. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:12 

    >>9
    最初は全く子供の言う事を受け入れず、その後はバカみたいに言われるまま全部購入とか…
    親がアホ過ぎる

    +818

    -9

  • 80. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:13 

    >>7
    ペンケースが1つ平均1500円以上くらいだよ
    双子だし定規やキャップ、消しゴム、ノート、クリアケースなんか買うとそのくらいになる

    +451

    -4

  • 81. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:22 

    マステでリメイクから1人4000円
    極端すぎるよね。「倹約家の、正しい親」から「優しい親な私」への振り幅がありすぎる。
    どっちも自己満プレイみたい。

    +117

    -5

  • 82. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:29 

    私は買って貰えなかった記憶があるからついつい買ってあげたくなる。
    と言っても月1~2回、モールとか行った時に1000円とか金額決めてだけど…
    小さい頃買えなかった自分にも買ってあげたくなってしまうよ。

    +98

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:33 

    女子はこういうので友達内で格差生まれるよねー。私も筆箱の中身とか友達と見せ合ってキャッキャしてたなぁ。お母さんがこういうのに疎いタイプだときついよね。服装とか下着とかも年齢に見合わないやつ着させられてたり。

    +138

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:34 

    >>1
    双子の一人が突然あらわれて、状況把握できなくて混乱した。黒髪の子だれよ?って。

    +391

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:45 

    >>50
    分かるw

    「お母さんに言っても知らない子!」って言ってたわw
    結局、ふーんで終わって別に買ってもらえなかったw

    +124

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:47 

    >>1
    Xで漫画描いてて流行りに疎いとは

    +161

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:52 

    >>14
    走り回る馬鹿兄弟も

    +98

    -28

  • 88. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:54 

    >>55
    その後買い直しに行って流行り物言われるままに全部買ってるのは極端すぎない?

    +287

    -23

  • 89. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:05 

    >>6
    可愛い消しゴムは使い難いってイメージある

    +470

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:05 

    >>13
    今の子MONO使わないんだよ😢もっと消せるの流行ってる…

    +4

    -53

  • 91. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:09 

    子供の頃は誕生日会やお返しプレゼントでもらったサンリオとかもあったし、そこまで買わせることなかったなー
    今は誕生会やらんのかなコロナもあったし
    小4くらいで自分で選ぶ年齢になる頃には大人が使うような実用的なのばっか選ぶようになってたし

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:10 

    >>13
    クソみたいな機能性の可愛い消しゴムを通ってきたからこその気づきかもしれない

    +251

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:11 

    >>66
    お母さんが娘さんに、マステ貼った消しゴムを渡してるのでは?

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:16 

    >>11
    私も、帰宅後のコマ見てこの子誰や?と思って最後まで見たら双子なんだってね
    買い物のシーンに出てこなかったってことはお留守番だったのかね
    この人の漫画元々読んでる人は双子ちゃんと小さい子の三姉妹ってのはわかるんだろうけど、初見だから不思議に思う気持ちはわかったよ

    +971

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:26 

    自分が子どもの頃、文房具の柄とか模様まで親が口出ししてくることは無かったよ。
    普通にサンリオとかサンエックスの可愛いの買ってた。

    >>1のお母さんは文房具の機能性にまで口出ししてるってことは実際は生活の隅から隅まで管理しまくってるだろうね
    そして制限と甘やかしのバランス悪すぎる

    +228

    -7

  • 96. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:29 

    消しゴムのマステ、カバーのフィルム剥がして貼り付けるんじゃなく、消しゴムに直接巻くの?
    すぐ剥がれたり汚れそう

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:43 

    >>10
    ランドセルの色とか結構そういう話近所で聞いた。
    本人が赤がいいって言うのに、お母さんが茶色が上品だからって押し切ってね。
    後々泣かれたりしたみたい。

    +323

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:46 

    なんか極端ね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:50 

    >>55
    親の趣味を押し付けたわけではなくて、不要なもの使えないものは買わないと制したんでしょ
    結果、欲しがるもの全て買ったら8千円しましたって話で

    +39

    -35

  • 100. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:51 

    >>1
    でも、こうやって買ってもらった子が買ってもらえない子のことを馬鹿にしたり虐めたりする場合もあるんだよね。

    +146

    -15

  • 101. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:57 

    >>41
    色々我慢してたんだろうね
    よっぽど嬉しかったんだろうな

    +93

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:57 

    0か100かのお母さんなんだろうね

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/24(木) 16:27:59 

    女の子は欲しがるよね。
    うちの男児は何にもこだわりないからMONOとかアラビックヤマト。

    +27

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:01 

    >>1
    シンプルじゃないやつオッケーな学校?
    うち引っ越してるから2校経験してるけど、公立小学校絶対キャラ物やカラフルな文具禁止。
    禁止でも持たせる親御さんいるみたいだけど、しつこく保護者会で言われたりするよ。

    自分としては勉強のモチベーション上がるから別に許可しても良いと思うけどねー。

    +98

    -14

  • 105. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:06 

    >>3
    鉛筆キャップや消しゴムくらいその時欲しい

    +709

    -7

  • 106. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:20 

    こうやって「みんなやってるんだよ」の「みんな」が増えていっちゃうんだな

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:20 

    2人で8800円か。
    今文房具高いからね
    糊とかハサミとか定規とかも買ったらすぐ4400円なんていくよね

    +20

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:23 

    >>1

    なんかめんどくさいね〜

    うちは小4小2兄弟だけど文房具で
    流行りとか聞いたことないわ。
    可愛いのが持ちたいのは女の子特有なのかね。

    我が家は実用性重視で丸い鉛筆は転がるから
    イヤだ、とかあの消しゴムは消しにくいから違うのが
    いいとかそう言う事しか言われたことない…。

    筆箱は小3くらいで提案したけど
    長男はそこまで欲しい!てほどでもなかったな。

    +21

    -53

  • 109. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:27 

    >>69
    消えないどころか鉛筆で描いたところが黒く広がっちゃうのとかあるよね。サンリオグッズ好きでバリバリに固めてたけど消しゴムだけはMONO使ってた。周りの子もそんな感じで、その方が「わかってる〜」って感じ出せてた笑

    +53

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:32 

    >>88

    盛ってる気がする

    +157

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:43 

    消しゴムが買ってもらえなくて泣いてたのに、何故か筆箱まで買わされてる、、

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:48 

    値上がりしてるとは言えどうやったらそんな値段になるんだ。一人4400円、筆箱と中身丸ごと変えてキャラクターもので固めたのかな。子供の笑顔はプライスレスだけど上限設けても良かった気がするな

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:48 

    >>48
    いや、消しゴムにマステはられたら私も泣きたくなるかも…周りはみんなかわいい消しゴム使っているのにうちはマステかぁって…
    でもこんな一気に買うことはないなーとも思うわw

    +158

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:51 

    >>90
    そうなの⁈うちの子はMONO持たせてるわ。もっといいのあるんだ。

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/24(木) 16:28:53 

    >>3
    えー文房具ぐらい、なくなったら普通に買ってあげたらいいのに
    誕生日にとか哀しすぎる

    +885

    -17

  • 116. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:00 

    >>86
    ちゃんとXって言えるのえらい

    +77

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:08 

    >>1
    マスキングテープ貼った消しゴムとか嫌すぎる。しかもおかんの趣味でかわいいって思ったやつなんでしょ…

    +334

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:08 

    >>35
    筆箱も1000円くらいするしね

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:10 

    私も親と一緒に買いに行く時はMONOとかちゃんとした消しゴムだったけどな、友達と買いに行く時は可愛いの買うって感じ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:15 

    >>13
    MONOも、すみっコぐらしやリラックマ柄があるから低学年の時はそれ買ってたよ。
    可愛くて機能も良い。

    +204

    -2

  • 121. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:21 

    キャラものとか匂い付き消しゴムとか表面上も禁止されてないんだ?
    女子は小物にお金が掛かって大変そう

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:27 

    ちょっとお金はかかるけど、子供の好きな文具買ってあげて。
    使いづらいとか身をもって体感すると、将来正しいものを自分で選べる人間になってくれると思う。
    言われて従う子は、その判断が出来なくなるらしい。

    +71

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:29 

    自分のお小遣いで買ってたな
    そうやってお金の価値覚えていくんじゃない?

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:35 

    >>28
    ね!
    マステなんてすぐ剥がれるから、消しゴム使ってる時に端っこからベロンベロンして、結局すぐ剥がすハメになりそう

    +185

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:35 

    >>90
    え?教えてm(_ _)m
    まだかわいいモノ欲しがらないから未だにMONO買ってたわ

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:36 

    >>50
    家は家、他所は他所って言われてたなー
    役にたたなさそうな消えない可愛い消しゴムはお小遣いとかお年玉で買ってた

    +90

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:37 

    高すぎ、てあるけど双子なんだよね?二人分なら妥当じゃない?筆箱だけで1000円くらいはするよね?キーホルダーとかも500円くらいするだろうし、一から揃えたらそのくらいになると思う。少しずつご褒美みたいな感じで1個ずつ与えていけばよかったね、とは思うけど。

    +73

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:46 

    キャラものOKな小学校ってけっこうあるの?息子の学校は禁止で、唯一良いとされてるのは自由長だけかな。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:49 

    >>31
    お母さんの圧が強めだったりすると、言ったら怒られるかもって?言えない子もいるんだよ。

    +156

    -5

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:55 

    >>90
    モノより消せる消しゴム教えてほしい

    +65

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:55 

    筆箱もけっこう高いよね
    スポーツブランドだと3〜4千円もしてびっくり

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:00 

    子の学校はキャラ物禁止だよ
    シャープペンシルとかその他流行り物っぽいのも
    正直、助かってる

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:11 

    あたしンち思い出したわ
    ユズヒコとデパート行った時トミカかなんかの値段高くてパチモン買ってユズヒコがこれじゃなくて!って泣いちゃうやつ

    +44

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:17 

    >>103
    むしろこだわりある人が選ぶものでもあるぞー、アラビックヤマトもMONOも。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:24 

    箱型の筆箱もう誰も使ってないとかさ、こういう女子の当たり前に乗れてないと子供はきついよね…
    宿泊学習の持ち物とか

    +99

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:33 

    今日は◯◯円までね。計算してみよう!とか
    学年によるけど

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:34 

    知り合いも、子供(中学生)の間でドクターグリップ流行ってて今度買いに行くって言ってたなw
    私が中学生の頃も手首が疲れにくいとかで謎に流行ってたなあ

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:37 

    >>80
    入学準備かよってくらい買い直してるのがアホみたい

    +120

    -36

  • 139. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:41 

    >>92
    消えない消しゴムにだんだん子供も腹が立つのか、高学年ぐらいになるとよく消える消しゴムが流行らない?w

    +94

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:43 

    2人で8000円ならそんなもんか・・全部買い直したっぽいし
    確かに親のキモい手作りはマジでいらん

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:46 

    マステ貼るって一般的なの??
    やった事もないし聞いたこともなかった

    +56

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/24(木) 16:30:51 

    >>31
    30や40になっても親に逆らえないガル民も大勢いるのに

    +85

    -6

  • 143. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:01 

    >>1
    小学校からキャラ物禁止令出てるし、ローラー消しゴムとかねり消しとかもダメって言われてる。可愛い系の物は基本的にダメだから欲しいと言われても断ってる。

    +65

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:13 

    これそんな怒る話か?笑

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:14 

    >>7
    高杉〜〜満足を買う文房具売場

    +21

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:14 

    読みながらの私の感想の変化
    「買ってやれよ」→「全部買うなよ」

    +64

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:14 

    >>26
    学校と担任の先生によるんじゃない?
    うちは駄目だよ

    +133

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:18 

    >>112
    なるよ
    大袈裟では無い

    +15

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:19 

    可哀想だからって言いなりになって二人で8800円分はちょっと・・・
    みんな持ってるのにと泣けば何でも買ってもらえると味をしめてしまうし、せめて2000円分までとか制限つけないと教育上ダメじゃない?
    てか今物価高騰しているとはいえ4400円分も何買うんだろう

    +8

    -13

  • 150. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:39 

    >>9
    子供にチョロいって思われるのも時間の問題

    +378

    -11

  • 151. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:43 

    >>108
    うちも男の子だけど中学の時筆箱なんでもいいって言うからAmazonで1位の物を買ったら友達何人か同じだったって笑っていたわ
    男の子は文房具とか興味ないよね

    +69

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/24(木) 16:31:54 

    >>1
    帰宅して急に意見変わりすぎじゃね?w
    最初っから娘は同じこと訴えてるのに

    +169

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:00 

    >>90
    MONOにもさ、昔のままのブルーのだけじゃ無くてさ
    キャラものやカラフルなの出てるんだよ!

    もしかしたら、アナタが思ってるその消しゴムもメーカーはMONOかもよ?

    +61

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:05 

    >>16
    ボーダーとキャメルのガウチョ着た低学年の子見て、「派手ギャルのませた子は見たことあるけど、こっち系にませた子もいるのか」とビックリした。自然派ママを120センチくらいにした感じだった。

    +231

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:09 

    >>1
    急に黒髪ボブカット出てきたから混乱した(双子か)

    +141

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:09 

    >>115
    必要なものは買ってるよ。
    流行りだからと欲しがるもの全て買って9千円でした。になるようなら制するって話で。

    +51

    -100

  • 157. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:16 

    >>12
    ね!文具に8800円て…
    今日はひとり1,000円までだから、よく計算して買おうね、とかでいいのではと思ってしまった。
    買ってもらった双子、学校で他の子に自慢したりしそう。

    +32

    -44

  • 158. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:24 

    >>85
    「うちは〇〇ちゃんのお家みたいにお金持ちじゃないんだから使い切ってもないのに次々買いません!」って言われるアレ

    +35

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:38 

    >>89
    うちの子それで消しゴムで引き出し1/3くらい埋まってる。
    そのくせ消しゴム好きみたいでやたらと買うから消しゴムコレクターみたいになってる

    なんか消しゴムに穴空いててそこに小さいキャラクターの消しゴムがハマってたりとか今って色んなのあるよね。

    私もかわいいやつ使えないタイプだからあんま強く言えない…

    +58

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:40 

    >>138
    どうせまたすぐ流行りは変わるし子どもも飽きるのにね

    +24

    -14

  • 161. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:42 

    今もこのタイプ使ってる子はいるの?

    +34

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/24(木) 16:32:57 

    >>7
    振り幅ありすぎだよね
    今回はペンケースと消しゴムだけにしておいて、あとはまたおいおいでいいのに
    変な親って思った

    面倒くさいから一気に済ませたかったのかな

    +305

    -20

  • 163. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:06 

    子供がウキウキで好きなペンとか選んでるの可愛い

    +6

    -3

  • 164. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:14 

    >>12
    筆箱が2000円なら2人で4000円
    他の道具も買い揃えたなら行くと思う
    双子だから
    キャップも文具店で可愛いの買ったら400円✖️2

    +298

    -4

  • 165. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:16 

    >>40
    でもすごく欲しかったのに買ってもらえなかったら
    あの時あれ欲しかったなあ、って大きくなっても思うことある

    +86

    -3

  • 166. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:25 

    >>137
    ペン回ししやすいって塾の中で流行ったことある

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:31 

    みんなが持っているからって自分も持てるとは限らないんだよ
    でもそういう親に限って〜ちゃんは勉強できるのにとか言うんだよね

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:43 

    >>80
    よこ
    想像より安いなペンケース
    新入学じゃあるまいし、キャラ物の店で定規とかノートクリアケースとかまで買い揃える必要ないと思うんだ・・・
    最近じゃ100均にだってサンリオが置いてある時代なのに、全部ショップで揃えて一人4400円はちと贅沢すぎんか

    +70

    -29

  • 169. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:50 

    >>138
    消耗品だし使うために買うんだから
    買い直す必要も出てくるよ
    ノンキャラからキャラクターにいって
    またちょっとお姉さんっぽいノンキャラにいく
    そんな成長の中で好みが変わるのも見て取れるよ

    +93

    -4

  • 170. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:54 

    >>9
    絶対盛ってるって

    +207

    -4

  • 171. 匿名 2023/08/24(木) 16:33:55 

    小3の娘いるけどあの長方形の筆箱まだ使ってる。そしてこの筆箱使ってるのクラスで自分しかいないって最近なって聞かされた。それまでみんなチャック式使ってるだなんて全く知らなかった…。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:01 

    >>107
    え?どこで買ってるの?
    イオンとか雑貨屋さんで良くキャラものとか可愛いのを子供達買ってるけど、どんなにまとめ買いしてもそんなに行かないよ?

    +4

    -4

  • 173. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:07 

    >>38
    泣かせてしまった後ろめたさや、気づいてあげられなかったことの罪悪感からNOとは言えなかったんじゃない?子どもの文房具とはいえ最近の凝ってるしけっこういい値段するよね

    +145

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:21 

    >>1
    「みんなもってるよ」
    だいたい2人くらい 羨ましいだけってのもあるから、すべてを信じて買えない

    +82

    -9

  • 175. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:29 

    >>153
    青と黒のMONOじゃなくてくすみカラーとか柄付きのとか女の子が好きそうな可愛いのもある!

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:32 

    >>152
    私もそこ気になった
    泣き落としすれば何でも買ってもらえるって思うか、この母親はコロコロ意見を変えて信用ならないって子供心に思うかも

    ちなみにうちの親は私には何も買ってくれなかった(3人兄弟の末っ子)だいたいお古

    +38

    -9

  • 177. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:40 

    >>40
    小さい頃から何でもかんでも買い与えられてた子って、人の物を盗っちゃう子多かったな。
    親が良い人でも裕福でもそうだった。
    言わなくても手に入って当然だと思うんだろうか…。
    担任や友達に注意されても直らなかった。

    +6

    -58

  • 178. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:45 

    >>26
    床にパラパラ落とすより良くない?

    +3

    -19

  • 179. 匿名 2023/08/24(木) 16:34:48 

    買わない家なら買わない家で良いと思う
    こういうブレブレな感じなら最初から厳しいこと言うなよって思う

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:10 

    >>137
    ドクターグリップ今も流行ってるんだ!私35歳だけど中学生の時みんな使ってたな〜!色んな色あって友達がどの色使ってるのか見るのも楽しかったな。結構シャープペンにしては高いからなかなか買ってもらうの躊躇した記憶ある。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:10 

    >>168
    百均じゃときめかないのが子供心なのでは?
    今回は予想外に泣いちゃったから買ったのでは?

    +78

    -3

  • 182. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:11 

    可愛いけど消えなそうだねw
    でも友達とのコミュニケーションとか学校生活の楽しみも大事よね

    +105

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:12 

    >>112
    子供向けの雑貨屋行ってみるとわかるよ
    何でもかんでも高い
    筆箱1800円
    コロコロ消しゴム250円
    鉛筆3本400円
    くらいした

    +26

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:20 

    >>162
    絵に旦那さんらしき人が赤ちゃん抱いてるようだから一気に済ませたかったんじゃない?

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:20 

    >>1
    可哀想
    子どもの頃かわいいの沢山買ってもらったなぁ

    +33

    -5

  • 186. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:21 

    >>97
    ランドセルはさすがにかわいそうだわ
    6年間ずっと使うのに、親が決めちゃうなんて

    +190

    -4

  • 187. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:22 

    >>26
    可愛いものとか華美なのだと欲しがる子供が出てトラブルになるからって厳しいよね
    幼稚園からわかるけど小学生でそこら辺の我慢できないのかなとは思うけど結局親の躾の怠慢な気もする

    +154

    -7

  • 188. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:31 

    >>150
    私たちをネタにして稼いだお金でしょって言われるまである…

    +70

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:31 

    >>7
    筆箱たけーもん
    物価高だよ知らんの?二人分一揃えしたら妥当な金額だよ

    +95

    -10

  • 190. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:35 

    私の子供の頃は名札の横に小さなキラキラシール貼るのが流行ったな。色々欲しくなるよねー。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:41 

    >>32
    いい大人なのに、フィギュアとかおもちゃとかしょうもないものを何百万もかけて集めてる人いるじゃん?
    ああいうのは大体子供の時に買ってもらえなかった人なんだよ
    だから大人になってからこじらせるよりは、子供の頃に親がガラクタを買ってやって飽きさせることも必要なんだ

    +48

    -19

  • 192. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:41 

    >>150
    よこ
    もう思われてるよ
    今度はスマホだろうなw
    みんな持ってる、iphoneじゃないといじめられるう!とか言えば楽勝
    すでに上の世代では常識だからね

    +78

    -3

  • 193. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:42 

    うちの娘、集中力ないから文具がかわいいキャラ物とか遊べる文具だと授業に集中しない気がして…なるべくシンプルなやつ買っちゃう

    +2

    -5

  • 194. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:51 

    >>1
    デザインに凝ってる物って高い割に機能性悪いよね
    でも子供が欲しがるんだから買うだろうって足元見られてる

    +19

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:56 

    ドクターグリップのシャーペンが流行り出した時わたしも即買いに行ったの思い出した

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:59 

    >>161
    低学年はこのタイプが学校指定。無地でキャラ物不可

    +73

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:08 

    >>116
    じわじわくるやつ

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:13 

    >>3
    別にいいでしょ、文具くらい。どんだけ子供の感覚ないの。

    +523

    -22

  • 199. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:14 

    >>25
    うわーときめいた!!小学生の頃、スーパーの文房具売り場で一番可愛い鉛筆はどれかな?って真剣に選んでたなぁ。今とはなってはキャップもそんなにいらないし、お母さんはよく買ってくれてたなぁって思う

    +335

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:18 

    子供にどうしてもこれがほしい!という文具買ってあげて、まあすぐ使わなくなるわだけど次お古を親が使ったら良いと思う

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:18 

    >>9
    自分が流行りに疎いばかりにって普段子供とコミュニケーション取ってねーのかよと思った

    +363

    -4

  • 202. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:19 

    >>153
    私が使ってるのは確かにMONOのくすみカラーのやつですw
    子供に無くなった消しゴムの代わりに勝手に買ったら、MONO流行ってない、文具系YouTuberが紹介してるよく消えるやつが欲しいと言われた母です…

    +6

    -11

  • 203. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:25 

    周りがポーチ型ペンケース使い出してる中、新しいの買ってあげるよと言ってもボロボロになったのを補修してまで箱型のを使い続けてる。
    柄が可愛くて気に入ってるから、中身壊れるまで使うらしい。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:31 

    >>58
    ちなみに今何が流行ってるんですか?

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/24(木) 16:36:33 

    だから消しゴムとかキャプみたいなの無地しか禁止になったわ。みんなで競ったり、なくなったとか騒ぎになったので。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:04 

    >>186
    がるにもわりといるよ。誘導するんだよね…絶対〇〇色は嫌だ!って人

    +81

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:04 

    自分が小学生の頃はまとまるくんも人気だった!
    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

    +76

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:21 

    >>1
    可愛いの買ってあげるのはいいけど、学校には持っていかない方がいいよ。盗まれるし、そうじゃなくても貸してとかちょうだいとか交換しようとかトラブル続発〜。学校でもシンプルな物を持ってきてくださいって通知されてるし。

    +80

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:21 

    >>3
    今まで買ってこなかった分をまとめて買ったんだからしょうがない。これからはなくなったら補充だからそんなにかからない。

    +535

    -7

  • 210. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:22 

    >>191
    よこ
    そういうのはこういう日用品じゃなくてオモチャとかだと思うんだよね
    そっちはクリスマス誕生日とかで買ってあげて、こういうのも買ってあげるのはいいけど〇円までとか制限つけないと
    ゴネれば何でも買うちょろい親だとナメられる

    +17

    -4

  • 211. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:26 

    >>1
    「みんな持ってる」みたいなこと言い出したら、「みんなって誰?」って聞く。そうすると大体1/3とかなんだよね。
    なのでまず「みんな持ってる」は正確じゃないよね、「持ってる子がいて、私も欲しい」だよね、と話す。その上で相談する。

    ま学校でキャラもの禁止なので、「みんな」持っててもキャラものは持たない。

    ルール違反じゃないなら、ある程度は聞いてあげる。ただし匂いが強い消しゴムとかペンは迷惑になることもあるので、親は買わない。欲しいならお小遣いで買って、授業以外で個人的に使うこと、と伝えてる。

    +25

    -40

  • 212. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:27 

    >>26
    今の学校厳しいよね。うちの子供の学校は公立だけど、学校にキャラ物文具とか持っていけないよ。鉛筆も消しゴムも無地で、筆箱もこの漫画に出てきたようなパカッて開けるタイプを指定されてる。子供同士で文具の交換とかもしたらいけない。トピの学校はかなり自由だなと思った。

    +249

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:27 

    >>182
    消えなさそうだけどペンケースの中にあるだけでテンション上がりそう

    +59

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:38 

    >>177
    なんでも買い与えられた子って、「親に言えば買ってくれるからいいや〜」って感じで物に執着無いイメージだったわ

    +66

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/24(木) 16:37:50 

    子供が欲しいものをちゃんと買ってくれて、気持ちを組んでくれて良いお母さんだね。
    私なんて実用性のみで欲しいものは買ってもらえなかったから、こんな優しいお母さんは羨ましいよ。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:13 

    >>7
    双子だし
    1人4400円

    筆箱から中身のシャーペンや消しゴム(しかもローラーの)、キャラ物のカラーペン
    多分更にものさしやら筆箱に入ってる小物(小さいはさみや修正テープ)

    あっと言う間に4400×2よ

    一気に買うとこうなる
    みんな徐々にキャラ物だったりに小物を変えてるから高額に気付かないだけよ

    +176

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:16 

    >>168
    小中学生女子の聖地と言えばキャンパスだったなー

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:28 

    文房具はないけど、これと似たようなことあったw
    もうサンタの正体バレた為最後のクリスマスプレゼント(我が家は正体を知ってしまったら次の年からサンタからのプレゼントは来ない)にスプラのプロコンを頼んでいた娘。
    いつもは画像見せてもらって買い間違えないようにするんだけどプロコンなら店行けば分かるっしょって事で買ったの。当日開封した娘の表情が曇って「コレじゃない…💢」よく見たらそれっぽいだけの違うやつで流石に最後のサンタだし申し訳なくなって後日買い直したw

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:35 

    >>202
    だからそのよく消えるやつを教えてくれ…!

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:40 

    >>211
    1人の時すらあるよねw

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:43 

    最初に買っておけばキャップと消しゴムで済んだのにw

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:46 

    >>130
    すみません、今出先で、名前ど忘れしたんですが、YouTuberとかが自分が使ってる文具で何人も紹介してるので見ていただくか、なるべく都会の大きな文具屋さんに聞いていただくと分かるかもです。

    +2

    -33

  • 223. 匿名 2023/08/24(木) 16:38:47 

    >>139
    大人の階段上る感じなのかな、可愛い消しゴムがガキっぽいに格下げされてMONOみたいな質実剛健型が台頭してくる

    +63

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:01 

    >>7
    反省できるのは偉いお母さんだけど、極端から極端に走らなくてもねー。

    +85

    -6

  • 225. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:02 

    >>12
    文房具も雑貨もキャラクター物になった途端に値段上がるからね…。キャラクターのペンケースとか、可愛いのだと1つ2000円くらいはしてくるんじゃないかな。
    そこにシャーペンやメモ帳とかキーホルダー買うと8000円は軽くいく気がするよ。

    +122

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:11 

    結局金持ち家庭なんじゃないの?
    子供の文房具とは言え普通は値段見て買うでしょ、この先も色々買って貰えるようになって良かったじゃん

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:33 

    >>7
    ネットで買ったほうが安そう

    +8

    -17

  • 228. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:35 

    >>212
    なにその昭和感丸出しの学校。みんな一律、みんな一緒、はみ出しものは認めない。恐怖w

    +14

    -56

  • 229. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:42 

    >>181
    泣いちゃえば買ってもらえると思ってるからだと思うよ
    百均は今の時代じゃ子供たちには普通の店じゃん

    +11

    -20

  • 230. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:43 

    >>6
    可愛い消しゴムって消えない
    可愛いシャーペンは書きにくい
    結果的にノートが汚くなって可愛くなくなる

    +292

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/24(木) 16:39:58 

    >>212
    今そうなんだ
    確かにかわいいメモ帳とか文房具を取られたとかちょこちょこトラブルあったもんな

    +50

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:05 

    親が流行り物に疎いのもだけど根本的にダサくて服も気にしないとかなり子供の頃辛いよね
    髪の毛も今簡単にアレンジできるアイテムもあるのにお出かけの時も一つくくりだけとかさ

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:10 

    私自身、可愛いデザインの方がテンションあがるから学校の規則の範囲以内(かつ、ある程度使いやすいもの)で娘が好みそうなものを最初から買う

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:11 

    >>11
    買い物の時に黒髪の子が出て来てないから双子ってわかりずらいよね。
    私も最初友達?と思いながら読んでた笑

    +575

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:39 

    >>26
    うちも学校へは無理だなーと思いながら読んでた

    +38

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:40 

    >>5
    娘なんてそんなもんよ
    口達者で生意気
    息子のが数倍可愛げがある

    +36

    -154

  • 237. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:50 

    >>9
    まずはペンケースと消ゴムからでいいと思った

    +230

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:51 

    >>5
    男の子と違って女の子はお金かかる子はかかるよね〜。今回この文房具で味を占めたね。思春期になったらリプモンだのファンデ、アイシャドウ、マスカラとかメイク商品に移行して合計金額1,6000円になりそう。

    +44

    -84

  • 239. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:53 

    髪色が違うから双子に見えんかった。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:56 

    >>212
    よこ
    このケースのように「みんな持ってるのに;;」でいじめられたり親の負担が増加するのを防ぐためじゃないのかな
    そう思うと理にかなってる気がする

    +115

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:56 

    >>226
    お金の心配が無ければ
    欲しいもの買ってあげたいよね

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/24(木) 16:40:59 

    >>182
    このローラーがまた役に立たないのよね
    役に立たないと分かるまで転がしたから分かるんだけど

    +47

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:01 

    >>104
    うちは比較的緩いんだけど、セロハンテープケースを猫の形のにしたら先生から盗難の危険性があるから駄目って言われて持って帰った。百均なんだけど、そういう問題じゃないんだろうな

    +40

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:03 

    >>169
    今あるものが使えなくなったり無くなってきたタイミングで次は希望のもの買い直すなら分かるけど、この漫画の買い方が極端すぎてさ。

    +5

    -14

  • 245. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:12 

    赤毛のアンの膨らんだ袖(今で言うパフスリーブ)の話を思い出した
    マリラはアンに服を作ってくれるんだけど、
    流行りの膨らんだ袖の服をバカバカしく思ってて
    その分の生地ももったいないと、飾りの無い紺色等の地味な服しか作ってくれない
    でも周りの女の子達はみんな可愛い色の膨らんだ袖の服なんだよね
    女の先生なんて袖の膨らみが凄まじくてアメフトの選手みたいないかつい肩になってるの

    ある日マシュウがアンの服装がカスバート家に遊びに来た他の女の子達とは違う事に気付き、
    マリラに内緒で生地を見に行くけどいつも居る男の店員さんが居なくて
    新しく入った若い女の店員さんが応対した為、女性が苦手なマシュウは
    「生地を見せて」となかなか言えず要らない物ばかり買ってしまう
    そしてリンドおばさんに生地の購入と仕立てを頼み、
    アンに膨らんだ袖の服をプレゼントしたんだよね
    マシュウ…😭

    +28

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:16 

    >>177
    逆だよ!
    この記事の母親のように、ダメダメ!言って子供の意見聞かないタイプの親に欲しい物を買ってもらえなかった方が、人の物を盗んでるよ!

    そう言う親って子供に関心すらないから、買い与えたもの以外を我が子が持ってても気付かないし、子供も盗めば良い!とか、周りから奪えば良い!って学習するから、親子でタチが悪いの

    +67

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:28 

    うちの子の小学校キャラクターグッズ禁止だから、親の私の方がポケモンとかドラえもんの文房具可愛いのにな〜って思ってたけど、この漫画読んで禁止しないとこうなるのかとよくわかった

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:30 

    おばさんは服でもバッグでも機能性重視だろうけど、女子にとっては文房具としての機能より可愛さや流行ってるかどうかが重要なのだ

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:32 

    >>232
    長子はつむ

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/24(木) 16:41:47 

    >>191
    あれ、収集する人はどんな生育歴でも収集してるわ

    +34

    -3

  • 251. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:06 

    >>201
    母親の圧がすごかったのかな
    〇〇が流行ってて〜私も欲しいな…。みたいな会話あるあるだよね

    +84

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:12 

    >>9
    0か100。今回だけかもだけど極端だな。

    +192

    -3

  • 253. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:15 

    >>153
    いや、今はmono流行ってないだよね。名前わすれたけどもっと消しやすくて有名なやつがある。
    なんか正方形のスティックみたいなやつ。カラフルでうちもかわされた。

    +4

    -7

  • 254. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:18 

    >>153
    >>90
    MONOって青白黒の定番カラーのイメージだけど、くすみ系のシンプルな文具もあるもんね
    高学年になるとそういうのを使うようになる

    ノートもキャラものじゃなくてキャンパスとかでシンプルかわいいやつがあるから、機能も備えたものを使うようになる

    今の子はMONO使わないってことはないよ

    こんなのとか↓
    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

    +103

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:20 

    >>240
    日焼け止めとかも、持ってくのは駄目なのトラブル起きやすいからだよね。持ってこない子ってずっと人のを当てにするから

    +46

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/24(木) 16:42:58 

    >>151

    ウケる(笑)

    うちはまだ小学生だからカッコいい鉛筆
    をAmazonで買ったらクラスで同じの持ってる子が
    何人かいたらしい。

    やっぱこだわりなければかぶるよね〜(笑)

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:01 

    >>164
    メモ帳400円とか600円とかするよね

    +45

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:07 

    私の頃って中学に入ったら無印だったけど、今どうなんだろ

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:13 

    >>154
    それはズレてるね
    同学年からおばさんっぽいと思われてそうで可哀想
    ガウチョとか若い子でももう着てないし

    +123

    -6

  • 260. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:13 

    >>238
    「デパコスじゃないといじめられるぅ~(チラッチラッ」でスキンケアまで買って5万くらいになったりしてw

    +20

    -22

  • 261. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:14 

    >>244
    今回初めて娘の本音を知ったんだよね
    自分が押し付けてたことを反省して
    一緒に買い物に行った落ちがめっちゃ高かった
    ってことでは?

    +33

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:15 

    うちの子の小学校はシャーペン禁止だわ
    中学になってから

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:17 

    初めから買ってやれば良かったのに、あと何でも漫画にしてネタにするのは止めようよ。子供も可哀想、西原と変わらないよね。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:23 

    >>1
    それで8,800円とはまた極端な。。
    思い違いに気付いたなら、鉛筆のキャップと可愛い消しゴムとあと1つ2つ何か買ってあげるぐらいでよかろうに。

    +84

    -10

  • 265. 匿名 2023/08/24(木) 16:43:55 

    >>201
    確かに。大して興味なくても覚えるよね。キャラクターやアニメの名前めちゃ詳しくなったよ。

    +47

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/24(木) 16:44:04 

    いきなり出てきた直毛の子の方がおとなしめでしっかりしたタイプなのかな?
    この子は一応ありがとうお母さんと受け取ってるし、理由もきちんと話してるし、母もこの子の話ならよく聞くんかな〜
    あまりにも手のひら返し早すぎじゃね

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/24(木) 16:44:27 

    みんなチャックタイプの筆箱使ってるというから買い替えのタイミングでチャックの買ったけど
    参観日に見たら半分くらいは1にあるような四角いタイプだったわ
    まあ筆箱くらいいいけど、みんな持ってるは信用ならんね

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/24(木) 16:44:30 

    >>254
    皿横
    最近の子供はピンクより
    ブルーやグリーン系やパープルを好む

    +32

    -3

  • 269. 匿名 2023/08/24(木) 16:44:56 

    >>9
    ただのわがままだよね。みんな持ってる買ってもらえると思ったら大間違い

    +136

    -14

  • 270. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:01 

    >>228
    横だけど、今の小学校って昔より厳しい気がする
    自由にするとトラブルが多くなる

    +47

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:10 

    先生に怒られないものでお小遣いから出すなら何でもOKにすることでとりあえず予防できていると思いたいけど、物によってはどんどん難しくなりそう。価格の大きいものは年末年始やお盆に相談しながら買うようにはしてる。
    お下がりと親が買ってきたものしか与えられずに育ったから調整の仕方がマジで分からん。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:15 

    >>97
    親御さんが防犯のために男児が使う色、登校はパンツファッションにしている家もあった
    当時は「そこまでしなくても(笑)」と思ったけど、今はそこまでする気持ちもわかるかもしれない
    親御さん、仕事で色々なケースを見聞きして不安もあっただろうし

    +73

    -6

  • 273. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:24 

    >>254
    よこ
    かわいい~~
    私が子供の頃はキャラ物=子供のものって概念があったから、おませさんな私は大人の文具売り場のこういう大人っぽいデザインのが好きだったわ
    今の時代だと何でもどこにでもキャラだらけだから、大きくなってもキャラもんがいいのかもだが・・・

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:26 

    >>25
    女の子って大変だね…

    +26

    -65

  • 275. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:29 

    親としてあなたの考えはないのかよ、と思った。
    流行に惑わされない、とか使えるものは大事に使う、とか。そういうことを教えることも出来ただろうに。

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:37 

    >>229
    娘さんに気持ちが伝わったことを
    行動に移したんだと思うよ
    次回から百均交じりよ

    +26

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:37 

    >>43
    うちは消しやすい消しゴムとかわいい消しゴム両方買ってるよ
    可愛いほうは観賞用になってるから全然減らない

    +26

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:42 

    >>201
    でも「は、流行り…!」のコマの髪型描写や口の書き方の何とも言えない古臭さを見てると頷けるかも
    マステ巻く案もそうだけど、自分のセンス疑ってないっぽい

    +137

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:43 

    文房具高杉内俊哉

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:52 

    >>9
    我慢させた反省からの反動かな?

    +23

    -4

  • 281. 匿名 2023/08/24(木) 16:45:56 

    >>13
    うちの子は何故か、可愛い文房具に見向きもしなくて助かった。
    娘も息子も実用的なのしか欲しがらなくて、消しゴムはmonoかまとまる君。
    学校前で配っていた塾の広告入りの消しゴムは、よく消えるとお気に入りだったけど、多分mono。
    ノートも普通のキャンパスノート。

    +33

    -8

  • 282. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:11 

    >>6
    でも一度も使ってもみない状況で「使いにくいからだめ!」って言われても子どもからしたら「そんなのわかんないじゃん!」って感じだしなぁ。
    一度使ってみて「あーやっぱり普通の消しゴムのほうが使いやすいなぁ」って経験するのも悪くないというか…。親世代もそれを経験したわけだし。

    +627

    -5

  • 283. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:16 

    >>1
    このお母さんの髪と服とカバンの感じ、PTAに居る、流行りもよく知らない、変な服子供に着せてるお母さんの雰囲気がすごい…普段違ったらごめんだけど。
    PTAや習い事や遊びに来た子見て、他の子が何使ってるか何着てるかどんな髪してるか見たりして、少しは流行りも用意してあげないと、高学年から先は子供が辛いかも。女の子は結構シビアだから…。

    +86

    -5

  • 284. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:18 

    流行りに疎いとか関係なく消しゴムにマステとかめっちゃ貧乏臭い

    +28

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:24 

    >>89
    消しやすい素材と成型しやすかったり発色のよい素材って両立しないのかねぇ?

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:29 

    >>254
    横だけど、右のMONOくすみカラー通り越して存在感消えてるやん!!

    +67

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:40 

    そもそも高いからダメっていうわけでは無いのかな?
    子供も金銭感覚あまり無さそうだし

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/24(木) 16:46:43 

    たかが消しゴムぐらい買ってやりゃいいのに。マステ貼ってあげる、とかどんだけケチくさいんだよ。

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/24(木) 16:47:18 

    >>1
    玩具とか、ちょっとした日用品は良いけど
    文房具は学習中に気の散らない物にした方がいいような

    +7

    -5

  • 290. 匿名 2023/08/24(木) 16:47:27 

    >>6
    消しゴムは本人も消えないタイプにイライラしてくれたから地味なやつでも文句言わないわ。なんならケースなんてすぐにちぎってしまうガサツなタイプだから消えたら何でもいいみたい。他は可愛いの買ってる。

    +66

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/24(木) 16:47:30 

    >>6
    わかる。
    うちもローラー欲しがって買ったけれど、結局MONO使っているよ。
    全然消えない。

    +101

    -3

  • 292. 匿名 2023/08/24(木) 16:47:34 

    >>258
    うちの子、無印のペン使ってたよ
    シャーペンは無印ではないけど、すごくシンプルでかつ使いやすいやつ

    カラフルなのとかキャラは子どもっぽく思えて、段々シンプルかつ機能性重視するようになるよね

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/24(木) 16:47:51 

    親が小学生の流行りに疎いのは当たり前じゃない?
    消しゴムにマステ貼らなくてもすぐ買ってあげたら良かったんじゃないかな
    かわいい消しゴム消えないわーと思って機能性重視の文具を選ぶのはみんな通って来た道じゃないかなと思う

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:03 

    >>73
    常にこんなアタフタしてんのかな。こういう漫画嫌いではないけど、なんかイラっとした。
    じゃあ、とりあえず消しゴムと、キャップ買おうでいいじゃんね?盛ってそう

    +205

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:14 

    >>288
    500円はしないよね
    とりあえず買ってあげてほらね、消えないでしょってやった方が良さそうなw

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:21 

    >>26
    うちの小学校はキャラクター禁止だよ!

    +106

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:22 

    >>240
    あと、買ってもらえない子が盗んだり壊したりする。

    +56

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:25 

    うちの学校は勉強道具は全てキャラ物禁止だわ。この漫画読んで、ああ、こういうことになると面倒だしトラブルになるからなんだなと分かった。

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:27 

    >>23
    まあ2人分だからね
    ポーチ型の可愛い筆箱2つで、安くても2、3千円いっちゃうよ

    +123

    -2

  • 300. 匿名 2023/08/24(木) 16:48:37 

    >>284
    それは思った・・・
    ダサいしすぐ剥がれそうだし

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:02 

    >>24
    いつか爆発しちゃうんだよね
    大人になってから気が済むまで爆買いとかあるし
    何でも我慢とか極端はやっぱり良くない

    +114

    -2

  • 302. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:04 

    >>267
    うち小3からファスナータイプ解禁だから、小2の春休みに変える、買いに行くって大騒ぎしてたから買いに行った。何かその時期にファスナータイプに変えると決まってるらしい
    二年経った今も気に入って使ってるからまあ良いのかも

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:20 

    >>177
    うちの子の学校でも盗難が相次いで、うちの子のも盗られたんだけど、結局盗ったのはお金持ちのおうちの子だった。

    親が厳しくて買ってもらえないとかのタイプではないし、
    いくらでも買ってもらえるだろうになぜ?って感じなんだけど、とにかく欲しいものがあったら手に入れたいって感じなのかな?

    そこのおうちとはわりと関わりがあるから、
    うちは直接その子の親から謝られたんだけど、親もなんでそんな事したんだか…って感じだったよ。

    まあもちろん一番は本人の性格次第なんだろうと思うけどね。

    +8

    -15

  • 304. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:24 

    子供の感覚バグると思う
    次買って貰えなかったら、前のは何なん?ってなる

    +6

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:25 

    >>1
    うちの母親寛大だったんだな。
    新学期始まるごとにファンシーショップ行って新しく可愛いの買ってもらってた。

    +79

    -7

  • 306. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:35 

    >>286
    よこ
    クリアブーム知らないの?
    ケプトとか人気あるよ
    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

    +16

    -23

  • 307. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:52 

    >>283
    服や鞄の色は漫画だからというのもありそう
    普段使ってるような地味な色だと画面映えしなさそうだし

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:56 

    >>10
    私の母がそうだわ。
    孫に対してもそんな感じ。
    誕生日だし何か買ってあげる〜って一緒に買い物行っても、「おばあちゃんこれ好きじゃないわ。違うのにして」とか「こっちにしなさい」って決めつける。
    それならわざわざ一緒にお店に行く意味もなくない?って思っちゃう。

    +315

    -2

  • 309. 匿名 2023/08/24(木) 16:49:58 

    >>31
    えぇ…店でみんなが持ってるような、かわいいのほしいって言ってるやん

    +113

    -2

  • 310. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:05 

    >>25
    こういう定規って20年くらい前からあるよね、なんかプリントされていて半透明ラメってかんじの。
    でも単純に定規として使ううえで見づらいだろと思ってしまう。当時は可愛くて欲しいだけなんだけどねー

    +174

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:16 

    >>25
    今見ても欲しくなる

    +151

    -6

  • 312. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:30 

    >>288
    それこそ百均のキャラものコーナーで買ってあげればいいよね
    今サンリオとかピクサーとかの文具沢山売ってる時代だもん

    +7

    -9

  • 313. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:38 

    この漫画は女の子だけど、男の子もこういうのってありますか?一歳男子の母です。
    私も母親好みのを無理やり買ってもらった経験ある(しかもそういうのって思い出に残るよね)から自分の子どもにはあんまりそういう経験させたくなくて。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/24(木) 16:50:42 

    >>240
    みんな持ってるからって理由でそんなことある?
    自分が好きなもの買えばいいのにと思うわ

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/24(木) 16:51:05 

    >>9
    極端すぎる
    一度に全部は無理だよって予算示してもよかったよね
    また次の時に買おうって約束してさ。
    懺悔の気持ちだったのかもしれないけどさ。
    少しずつでも嬉しいよね。

    +168

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/24(木) 16:51:08 

    >>306
    ん?ごめん、そういうことじゃないんだわ
    すまんな

    +53

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/24(木) 16:51:21 

    泣いたら買ってくれる優しいお母さんで良かったなと思う
    私はいくら泣いても何言っても古い姉のおさがりのボロい文房具や服だった
    子どもの頃のこういう友達が持ってて自分が持ってないものって結構キツイんだよね…
    きっと親からしたら「くだらない」「今のがまだ使えるならムダ使い」って言われるものでも。違うんだよ…

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/24(木) 16:51:49 

    >>219
    よこ
    うちはメーカー忘れたけど、ビビットカラーの消しゴム。色展開五色くらいあるやつ(水色とかピンクとか)なんだけどそれが娘曰く1番消しやすいそうな。

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/24(木) 16:51:59 

    取り敢えず今一番欲しいローラー消しゴム買ってその後少しずつ購入して行けば良いのにな
    「8800円高っ!」ってのも一気に買ったからじゃないか
    どちらにせよちょっと自己中な母親だなあ

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/24(木) 16:52:28 

    >>316
    とりあえずクリア系は流行り
    覚えてて

    +1

    -46

  • 321. 匿名 2023/08/24(木) 16:52:39 

    文房具でも500円とかするのは遠慮してたかな
    なんか達成出来たら買ってもらうみたいなシステムだった

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/24(木) 16:52:40 

    >>1
    流行りに疎いというか、独善的。
    マスキングテープ巻いて可愛くすればいいとか、ペンケースに付いてるキャップでいいだろうとか。
    それじゃよくないから買ってくれと言ってるんだよ。
    実際に文具を使うのはお子さんなのに勝手な判断。
    いっそ、「そんな物を買う余裕はない」と言ってしまったほうがまだいい。
    当人は納得も満足してないのに「ほら、これでいいよね。解決解決」てされるのが誤魔化しのようで嫌なんだよ。

    +141

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/24(木) 16:52:44 

    >>154
    自分でも言ってたけど母親の好み。幼稚園前からそれだったけど、一緒に買い物行くとピンクとかフリフリの見てこれがいい!って言うから「ママ合わせ方わからないからごめんね」って説明するんだって。
    その子似合ってるけどさ…。

    +111

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/24(木) 16:52:52 

    >>168
    筆箱は100均じゃ可哀想。文房具や雑貨屋さんって私もワクワクするし買い換えのタイミングなら可愛いの買ってあげたいわ。

    +56

    -2

  • 325. 匿名 2023/08/24(木) 16:52:55 

    「可愛い消しゴムはあまり消えない」とか本人が体験して
    実感した方が良いと思う。ランドセルの色とかも。

    取り返しのつくありがちな失敗は子供が体験しておいた方がいいよ。
    体験してる親が先回りして排除しすぎてたら経験から学べないし
    自分だけで判断する年齢になった時に本人が困るし
    最悪、とんでもないことをやらかす。

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/24(木) 16:52:58 

    >>201
    よくわからんが女の子って未就学児くらいからキャラ物とか大好きじゃない?この作者、全部スルーして今まで機能性だけで持たせていたのかなぁ…それもすごいわ

    +105

    -2

  • 327. 匿名 2023/08/24(木) 16:53:05 

    >>7
    いくらお金あっても足りんよね。
    我慢させることも大事。

    +14

    -8

  • 328. 匿名 2023/08/24(木) 16:53:07 

    >>213
    そうなんだよね!
    結局これは鑑賞用で使う用は他に入れてたりするww
    目に入る事が自分の気持ち的に大事ww

    +21

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/24(木) 16:53:13 

    >>6
    でも流石にマステ巻いてあげる!はないわ…

    +389

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/24(木) 16:53:14 

    >>319
    双子の笑顔プライスレスという価値観と娘世代の流行に疎くてマステ巻いた消しゴム押し付ける行動とが剥離してるよな

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/24(木) 16:53:17 

    >>272
    肩出しの服や太もも丸出しショートパンツの子は、他人の子供だけど心配になる。

    +31

    -4

  • 332. 匿名 2023/08/24(木) 16:53:29 

    >>314
    実際はそこまででもないんだと思う
    ただ、子供が大袈裟に言い立てて「こう言えば買わざるを得ないだろう。断られたら虐待だと騒いでやるぜククク」と計算してやってるってことですよ・・・

    +20

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/24(木) 16:53:42 

    >>26
    うちはまだ低学年だからかもしれないけど、筆記用具もシンプルなもので、必要なもの以外は持ってこないでくださいって言われてる。
    一学期の間に何度か繰り返しお便りに書いてあったから、持ってきてる子とかいるんだろうなぁって思ってたぐらい。
    男の子だから余計に関心ないのかもしれないけど
    でも、1回『お手紙のやり取りはお友だちとはしませんって』って言ってきたことがあったな。保育園の時はお友だちに絵を描いたりしたのを手紙として渡したりしてから、学校ではダメなんだと思った。問題になりそうなことは、最初から排除しとくスタイルなんだなと思ったよ。

    +78

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/24(木) 16:54:00 

    こんなん私も好きだから買っちゃうわ〜
    私の世代もミルキーペンとかプチコロンとかマーブルペンとかいっぱい揃えて、かわいいメモ帳で友達と手紙交換するのが楽しみだったからわかる。
    その楽しみはその年代でしか味わえなかったりするんだよなー

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/24(木) 16:54:06 

    >>320
    刹那で忘れたわ
    サンキューな!

    +34

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/24(木) 16:54:11 

    >>16
    まーでも小3〜4にもなると
    ちょっとお金持ちな家の子は、シックで質の良い服着せてたりする
    思想強いんじゃなくてセンスいいっていうか

    +157

    -11

  • 337. 匿名 2023/08/24(木) 16:54:12 

    >>305
    いいなあ。学期ごとならそれを楽しみに新学期が楽しくなりそう。

    +38

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/24(木) 16:54:43 

    >>10
    うちの親そうだった。
    自転車は水色が欲しかったのにオレンジの方がおしゃれだとか言いくるめられて買われた。
    そのくせ自分の自転車は何故か水色を買ってるという謎。
    小学校の卒業式ではパンツスーツタイプの制服もどきみたいな服が着たかったのに「そんなの一回着たらおしまいだからダメ」とか言って中途半端に余所行き用みたいな服を買われた。
    そのあと一回も着てない。
    中学入ったら部活三昧でお出かけなんかしないから無意味。
    他にも似たようなことが山ほどある。
    そのくせ進路とか大事な話は無視して全然相談に乗ってくれない。
    普段の買い物なんてどうでもいいのに、余計なことばっかり口出しして私の話なんか1つも聞いてない迷惑な親だった。

    +292

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/24(木) 16:54:50 

    >>324
    可愛いのあったよー
    って親が買って帰るならありなんだろうけどね

    +0

    -12

  • 340. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:11 

    >>28
    ケースの上からなら分かるけど外しちゃったらね
    使ってるうちにぼろぼろになってくるだろうし
    何で思いついたんだろ?

    +184

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:20 

    >>328
    ディズニーの鉛筆型の消しゴム入れてた小学生時代を思い出した!あれも汚れるだけで消えないんだよねー。でも堂々と消しゴムです、って顔して入れておいた
    実用のは別で入れておいた

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:23 

    筆箱は年1では買って貰ってた記憶

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:28 

    >>324
    てかさあ筆箱みたいな大物はホイホイ買えないでしょ
    限度教えることは大事
    2000円以内とかで、筆箱か筆箱以外か選ばせて、残りは百均とかにも出来るじゃない
    今の時代だと百均も立派な雑貨屋でしょ

    +7

    -14

  • 344. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:32 

    >>1
    たぶんこの人の「可愛いマステ」はこの人の趣味で買ったものだと思う
    こういう母親って自分の趣味の不要物にはノリと勢いで散財して「腐るものじゃないし、ちゃんと使うし」と言い訳しがち

    +93

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:36 

    >>293
    イオンの文具売り場とか行かないの?

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:43 

    うまく100均も使えばいいのに。

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:45 

    子供いない私でもその筆箱絶対流行ってないってわかるぞ…。
    まだ売ってるのかよレベル。

    +18

    -3

  • 348. 匿名 2023/08/24(木) 16:55:49 

    >>6
    まじで消えないしむしろ汚れるから普通にmonoを気に入って使ってたわ

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/24(木) 16:56:02 

    >>334
    消えるスパイペンとかね
    蛍光ペンでも地味に高いのに変わったペンは更にお高め

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/24(木) 16:56:06 

    自分が子どもの頃に買ってもらえなかったのが本当に悲しかったから、我が子にはできるだけ希望に沿った物を買うようにしてる。

    まぁ、小学校低学年の時はキャラ物とか華美な物、おもちゃのような物は禁止って言われてたから限られてたけど。

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/24(木) 16:56:10 

    >>26
    娘の小学校はキャラもの鉛筆筆箱だめだったし
    小学校のうちはシャーペンもだめだった
    気が散るからって
    うちは守ってたけど、高学年になると持ってきてる子も結構いた

    +87

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/24(木) 16:56:44 

    8800円は、さすがに買いすぎじゃないか??

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2023/08/24(木) 16:56:53 

    >>6
    うちはこういうの使ってる!
    まとまるくんだからちゃんと消える
    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

    +303

    -4

  • 354. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:07 

    >>6
    機能性重視の消しゴムとローラーと2個買ってあげたらいい気がした。
    消しゴムは消耗品でいずれ使うし無駄にはならんだろう。
    こういう消しゴムって、消すためじゃなくアクセサリー感覚だし、機能性消しゴムとはまた別なんだよなあ。

    +116

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:15 

    >>6
    まあでもこういう可愛いけど機能性に欠けるものを使う経験を自分でして満足して、スタンダードに落ち着くのが大事だよ

    +87

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:24 

    小学生の女の子にとって文房具って大事だよね
    夏休みのたった数日のために何万も使って旅行やどこかに行くよりも、そのうちの何千円分でいいから普段から使うかわいい文房具を買ってくれるほうが断然うれしいのになって子ども心に思ってた

    +26

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:27 

    >>1
    きつい😭
    これって母親何歳なんだろ?
    私も親が40離れてて、何世代も古い物とか価値観与えられてたの思い出した
    特に筆箱のくだりがなんか辛くなった

    +68

    -7

  • 358. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:33 

    >>326
    キャラでも自分の好きなキャラじゃないとダメとかじゃない

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:36 

    >>28
    変だよねw
    絶対自分ではそんなことしてないだろうになぜ

    +199

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:42 

    >>17
    サンリオショップで買うと
    袋にオマケ付けてくれるのが嬉しかった。

    +110

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:49 

    >>36
    言いたくても言えない場合もあるよって自分の経験から書こうと思ったけど、そもそも「欲しいものを言えない」という家庭がダメだよなと思った…。

    +78

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/24(木) 16:57:58 

    >>312
    百均で働いてたけど、小学生の女の子達のカゴの中ってキャラ物の文房具がすごい多かった
    それで十分なんだよね

    +13

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:01 

    >>298
    交換とかして、それもトラブルの元みたい。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:05 

    >>307
    色でなく…

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:05 

    友達のママが何でも買ってあげる人なんだけど一緒に買い物行ってもすごい量を毎回買う。必要ないものも古くなったからって買ってたりする

    +3

    -5

  • 366. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:11 

    >>1
    ちょうど小学3年生頃からファスナータイプとかが解禁なるのよね 速 早い子は小2からチラホラ
    (それまではイラストみたいな固定の筆箱)

    我が子が小学生のうちは香り付き消しゴムとか形がおもちゃみたいなのは禁止だった 担任が預かり(私の時代は自由だったけれど)

    +20

    -3

  • 367. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:16 

    >>130
    ヨコだけど、うちの子は画像のやつ使ってる。
    小1の子どもの力でもキレイに消せる。
    小3娘と文具を買いに行った母親が、帰宅して反省したワケ 「私も言ってしまいがち」

    +39

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:18 

    >>329
    思った。ついでに剥がす時にベタつきそう。

    +175

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:19 

    カバー外してマスキングテープで巻くと可愛いって感性がたとえ子供でも他人に通じると思っていることにゾッとした。相手も可愛いに同意してるならいいけど、貧乏くさいし可愛くないだろ

    +36

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:25 

    >>38
    積み重ねなんでしょ。筆箱買う時も、鉛筆を買う時も「えー、こっちの方が使いやすいでしょ」って娘の好みを聞かずに買ってたから娘たちは実は都度不満がたまってた。
    でも今回爆発して話を聞いてみたら、自分たちが持ってるようなものを使ってる子はいないよって言われたから慌てて1から揃えて金がかかったという

    +141

    -2

  • 371. 匿名 2023/08/24(木) 16:58:34 

    >>313
    男子はあまりこだわりなさそう

    小学生の時はほとんどみんなスポーツブランドのペンケース使ってたみたい
    キャラより機能性(折れないシャーペンとか先が尖り続けるとか)そっち重視してた

    あと高学年になるとニキとかのぬいぐるみペンケースを女子みんなが持ち始めるけど、たまに男子でもいた

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:09 

    >>326
    小学校入ってすぐは学校の持ち物は極力キャラもの排除するから
    3年生ぐらいじゃまだその延長上にいると思ってたんだと思うけど

    こういう漫画描く人って必要以上に叩かれがち
    8000円使って何が悪いんだろう。それでこの家庭はうまくいくかもしれないのに。よその子育て論とか知らんわ

    +21

    -9

  • 373. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:14 

    >>352
    なんかお金の使い方が下手なんだろうなとは思ったw
    使うべき時にケチって、絞るとこで絞らない感じ

    +11

    -2

  • 374. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:16 

    >>347
    ね、売ってて買うとしても入学する時くらいかと思った

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:22 

    >>156
    えー、でも今までずっと昭和の流行りみたいなの我慢して持たされてたんでしょー?買い替えたっていいじゃん。

    +184

    -6

  • 376. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:26 

    >>352
    文具高くなったし2人分だし
    とはいえ希望のものを全て買う必要はないよね

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:27 

    >>353
    横。今の消しゴムって白くないんだね!
    これで文字は消えるのか…すごい…ピンクのとか自分も欲しくなっちゃった(アラフォー)

    +123

    -3

  • 378. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:32 

    >>365
    だめなのか?
    私は持ち物で仕事のテンション上がるから気持ちわかるわ…

    +14

    -2

  • 379. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:41 

    >>7
    でもこの親絶望的にセンスないから、これまでも色々あったと思うし、今回はこれくらい良いと思う。
    親がこんな感じだとかなりキツイと思う。

    +153

    -3

  • 380. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:44 

    親がどれだけ自分と話してくれるかの力加減も見ていたらヤバいよね

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/24(木) 16:59:51 

    >>353
    可愛い、しかも匂いつき
    これは欲しいわ

    +148

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/24(木) 17:00:00 

    >>145
    「満足を買う」の部分まで覚えているのが凄い!

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/24(木) 17:00:40 

    >>28
    ちょっと変w 初めて聞いた

    +110

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/24(木) 17:00:57 

    >>339
    その手のやつ、娘の趣味に合わなかったら私が使おうと思ってもほぼほぼ持ってかれる
    親子だから好みも似るのであろう…

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2023/08/24(木) 17:01:20 

    >>5
    たったの8800円で老後の世話係2人ゲットなら安いものよ

    +20

    -89

  • 386. 匿名 2023/08/24(木) 17:01:24 

    >>353
    かわいい❣️

    +65

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/24(木) 17:01:35 

    >>353
    なんかこういう色合い…ワクワクするなぁ
    懐かしいな可愛い文房具

    +109

    -2

  • 388. 匿名 2023/08/24(木) 17:02:02 

    同じ小3でも男女でこんなに違いがあるとはw
    うちの小3男子いまだにこのパカパカ筆箱使ってる
    私から「ファスナーのペンケースとかにしない?」と提案したけど、蓋開けるとサッと取り出せるから良いんだってさ
    消しゴムも私が仕事で使う事務用品の使ってる…


    ていうか男子はランドセルに直接鉛筆入れたりもしてるな
    ランドセル汚れるとかそういう感覚ないのよ、あいつら

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/24(木) 17:02:16 

    >>242
    消しかす集めてねりけし作るのに活用してたよw
    ローラーでねりけしプレスしたりして遊んでた。
    なお消しゴムとしては役に立たなかった。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/24(木) 17:02:19 

    >>372
    公開してるんだから意見が来るのは仕方ないんじゃない?
    しかも記事になり話題になれば知名度も上がる、話題になるということは賛否両論ある

    +26

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/24(木) 17:02:20 

    >>369
    可愛い問題は置いておいて、外してテープ巻くのって小さくなったら剥いていくという使い方なのかな
    同じ巻くならカバーをマスキングで巻くのはいかんのか?透けるんか?

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/24(木) 17:02:21 

    今って小3でもうシャーペン使うの?

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/24(木) 17:03:08 

    >>392
    使わないと思う
    塾とかでは知らんけど、学校では鉛筆

    +3

    -3

  • 394. 匿名 2023/08/24(木) 17:03:15 

    >>379
    今回学んだんだからそれでいいんじゃない?
    親と子供は別の人間ってことも、子供には子供の世界があるってこともわからない親掃いて捨てるほどいるよ。

    +17

    -4

  • 395. 匿名 2023/08/24(木) 17:03:16 

    小学生でも持ち物とか着てる服とかでいろいろあった気がする。スクールカーストみたいな。
    友達数人と「私達は◯◯ちゃん達とは違うもんね…」みたいに話したの覚えてる。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/24(木) 17:03:23 

    >>83
    うちの親はそういうのに疎くて、持ち物や身につけるものが幼かったりちょっとズレてたなぁ…
    ブラも買ってもらえるの遅かったしかなり長いことスポブラだった。
    こういうのが欲しい!って言っても「はぁ…?なにそれ?」って理解してもらえなかった。

    カースト上位のオシャレさんは親がそういう流行りに詳しいとか親の好みを押しつけないんだろうなぁって小学生の頃から思ってたよ。

    +55

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/24(木) 17:03:53 

    >>362
    >>312
    百均ってみんなが出入りするから、百均のやつじゃんって即バレするんだよね…
    サンリオとかディズニーのものでも、百均に置いてあるやつだねってなる
    別にいいと思うんだけど、文具がそればかりだと嫌がるかもね

    あとサンキューマートとか300円均一の方が被らなくていいらしい

    +13

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/24(木) 17:03:59 

    マステのくだりかわいそうだなあって思った。消しゴムくらいでケチケチせんでもって。

    まあ、最後は買ってもらえて良かったけれども。

    +31

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/24(木) 17:04:12 

    流行りものに疎いってのはまあ本当なんだろうけど、この母親自体は子供の頃にかわいい文房具とかシールでお友達とワイワイしたりしなかったのかな?

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/24(木) 17:04:12 

    >>353
    かわいい〜〜
    無駄にお母さんの分!とか言って3つぐらい買ってしまいそう

    +106

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/24(木) 17:04:18 

    あまり一緒に買い物行かないのかな、って思ったよ。

    +13

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/24(木) 17:04:42 

    >>13
    キャラものが嫌いだった私は大人が持ってる文房具が大好きだった
    けど大人が持ってる良いものは高いだろうから渋々まとまる君とか持ってた
    消しゴムがモノになったときは嬉しかったなぁ
    そしてモノそんな高くなかったと気づいたとき、もっと早くねだってれば良かったと悔いた

    +31

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/24(木) 17:04:48 

    >>12
    1人4400円でしょ?余裕でいく。うちも娘が皆ファスナーの可愛い筆箱使ってると言い出してた。皆ではないことは承知の上で自分も文房具可愛いやつ買ってもらって凄く嬉しかったから買うことに。欲しいと言った筆箱2800円...他のすすめようとしたけど変わらなかったし値段で結局欲しいものではないやつ買ったら意味がないと思って買ったよ。その他、鉛筆キャップ足した。コンパス、定規、ノリ、クリアファイル、マッキーペン、消しゴム、書写用鉛筆、赤青鉛筆、替えの鉛筆とかも買ったとしたなら4400円は余裕で超える。

    +179

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/24(木) 17:04:51 

    >>255
    皮膚がすぐ真っ赤になる色白すぎる子が犠牲になるんだよね…。何度皮剥けしたか分からない、夜痛いって泣く、皮膚科行くのも有給だって親泣いてたよ…。

    +12

    -7

  • 405. 匿名 2023/08/24(木) 17:05:05 

    >>1
    小1とかならまだしも小3でしょう?
    流行りに疎くてーじゃなくて、欲しがってるものが流行ってるものだって考えにならないのかな?
    つーか普段のコミュニケーションどうなってんの?

    +58

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/24(木) 17:05:09 

    漫画としてはオチがついていいんだろうけど。バカなの?って言いたくなる話だわw

    +8

    -3

  • 407. 匿名 2023/08/24(木) 17:05:15 

    >>9
    アホだから流行りものを一切買ってやらず、子供の好みを全否定してきたんだもの
    その選択も仕方ないよ

    +106

    -7

  • 408. 匿名 2023/08/24(木) 17:05:19 

    >>161
    この形のPUMAを使ってる小1男子
    一年生は必ずこの箱タイプで鉛筆が固定できるもの、と指定がある

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/24(木) 17:06:12 

    >>312
    こういう考え方も結局いっしょよね。
    流行りの消しゴムほしいって話をしてても「はい、マイメロちゃん。小学生はこういうの好きでしょ?」って娘の意見聞いてない

    +30

    -3

  • 410. 匿名 2023/08/24(木) 17:06:40 

    >>371
    スポーツブランドの男子だけでなく女子もいた
    他はキャラクター
    でも基本高学年になるとシンプルに 男子でも立つ筆箱使用とかいたが結局スポーツブランドにしてた

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:16 

    >>24
    適度に流行には乗せといた方がいいんだよね。
    禁止するのは親の勝手な思想か金の問題が多いし。
    それが子どもの人格形成歪める。

    +116

    -3

  • 412. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:18 

    >>45
    うちはseedって書いてあるやつだったわ。そのうちまとまるくんになったが。なんかmono羨ましかったよ(笑)

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:27 

    >>286
    本当だ!笑消えかかってる!笑

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:38 

    まあ金額だけ見たらビックリするけど、1人4000円ならそこまででもないのでは…

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:41 

    >>353
    推しキャラ出るまで買わされそう
    シークレットとかは全キャラ載ってるのかな?

    ワクワクするけど、こういうガチャとか中身わからないブラインド系のものはお金かかるんだよな(それがメーカーの狙いなんだけど)

    +30

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:42 

    カバーの上からマステじゃなくて、カバー外して消しゴム直にマステ巻くの?意味わからんw

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:42 

    >>3
    大人は必要以上に食べようとするから、大人の食費は子どもに管理してもらおう

    +122

    -14

  • 418. 匿名 2023/08/24(木) 17:07:50 

    >>1
    双子のもうひとりの子が助け舟出してくれて、ちゃんと買ってもらえてよかった。
    私が子供の時なら泣いても怒られたからひとりで隠れて泣いてたと思う。

    +69

    -3

  • 419. 匿名 2023/08/24(木) 17:08:25 

    私は子供の頃、欲しい物あまり買ってもらえなかったけど、特に悪い影響はなかったと思う。節約家になったくらい?流行の物を持ってなくても友達づきあいにはさほど関係ないし

    +1

    -5

  • 420. 匿名 2023/08/24(木) 17:08:30 

    私自身がそういう流行りに疎いと言うか否定的な母に文房具や服を制限されていたから自分の娘には年相応に自由に楽しんで欲しいと思う。
    授業参観の時とかみんなの筆箱や服装、手提げ袋とかどんなの持ってきてるのかなーと見てしまう。
    やっぱ3年生くらいになると特に女の子は文房具とかこだわっているというか各々の個性や趣味が出てくるなって印象。
    古くなったとか短くなったとかで必要な時は選ばせて買うし、文房具がたくさんあるとこで何か買いたい!みたいな時は2,000円渡して自分で計算して買ってみなってするな。

    +17

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/24(木) 17:09:20 

    >>281
    同じ〜!実用的な定番を愛用 

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/24(木) 17:09:23 

    >>407
    その都度ちょこちょこ買ってあげてたら一気にお金が出てく事もなかったよね。

    +51

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/24(木) 17:09:25 

    >>161
    小4息子だけど、そろそろチャックタイプにする?って聞いたらこっちの方が好きって言ってこのタイプずっと使ってるわ

    +37

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/24(木) 17:09:57 

    甘すぎとか大人目線で言うけどさオモチャじゃなくて文房具なんだから別に良くない?買ってあげれる財力あるなら買ったほうが断然鉛筆握る気持ちになるんだから。新しい文房具やペンで絵を描くだけで楽しかった気持ち忘れたの?子供にとって文房具はコミュニケーションツールなのは昔から同じ。だっさいもの使ってる子より可愛い文房具使ってる子の方が人気になる経験ない?まじめにダサい文房具使ってる子は、そういう親だから基本的に娘にダサい服を着せてオシャレなんか必要ないって一刀両断するタイプだよ。子供のオシャレや可愛い感覚を磨く可能性を母親が潰してる子多いと思う。

    +17

    -2

  • 425. 匿名 2023/08/24(木) 17:10:51 

    うち公立小学校だけど、キャラ一切物禁止だよ。
    授業に集中出来なくなるからって理由で。
    シンプルな筆箱、鉛筆、モノ消しゴム、赤鉛筆、みたいな。
    『○○ちゃんの持ってる□□が欲しい!』
    みたいなのが無いからありがたい。不足分はスーパーで買える物ばかりだし。
    私自身子供時代文房具を買うのが大好きだったから
    子供には塾用に好きな文房具買ってあげてる。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/24(木) 17:10:57 

    子どもが泣いてからの気づき方がしらじらしい。
    全然気がつかなかった知らなかったってウソでしょ〜

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/24(木) 17:11:32 

    >>303
    金があるなし関係なく物盗ったりする子って何かしら家でストレス溜まってるんだよ。
    裕福な家の子なのに万引きしてるとかドラマでもありがちな描写じゃん。
    親側は何もわからないんだろうけどね。

    +36

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/24(木) 17:11:38 

    >>69
    文具は今よく消える消しゴムのパッケージだけがキャラものになってるんだよ
    赤青鉛筆もキャラものがあるのに驚いた
    ただ高い

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/24(木) 17:11:42 

    ええと思うけどな
    2人分やとしても8800円は高すぎや!

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2023/08/24(木) 17:11:50 

    >>372
    だね〜
    学校にもよるとは思うけどうちも筆箱は無地の箱型、鉛筆も無地のもの、消しゴムはキャラものダメって入学前の説明会で指定あったよ
    キーホルダーもつけるの禁止だし

    +14

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/24(木) 17:12:02 

    >>161
    低学年にはいそう
    途中から筆箱そのものが嵩張ることに気づいて、スリムなペンケースとかファスナー系の嵩張らないのに変えて、少しでもランドセルに空きスペース作るようになる

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2023/08/24(木) 17:12:17 

    >>407
    まあまだ3年生だし、親も双子育児プラス乳児?で大変だろうし、流行追えなくても仕方ないんじゃない?Xで漫画は描く余裕はあるんだろうけど、それは仕事のうちなんだろうし。

    +4

    -9

  • 433. 匿名 2023/08/24(木) 17:12:39 

    高すぎとか言ってるのは確実に女児が居ない親かそもそも子供すら居ない人だよ。うちどちらもいるけど息子は文房具なんて書けりゃいいって何も気にしないから、まとめ買いでそんなにかからない。娘は可愛くて学校でも使えるもの厳選するから倍はかかる。そもそも文房具自体高すぎる。

    +7

    -4

  • 434. 匿名 2023/08/24(木) 17:13:15 

    小学生になる時100均で白い消しゴム用意したけどローラー消しゴムが良いらしく使ってるけど、見てるときれいに消えてないから良くないと思う。

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2023/08/24(木) 17:13:26 

    >>353
    学校用、家用,塾用とか買っても良いね

    +52

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/24(木) 17:13:28 

    >>13
    小さい頃は可愛い消しゴムに走るけど、ある時からシンプルなMONOとかになるよね
    ま、今はMONOも可愛いパッケージの売ってるけど

    +24

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/24(木) 17:13:29 

    なんか、これ子供とのコミュニケーションとれてなくて反省、払った代償は大きかったっていうあるある話だよね?
    イチャモンつける人大丈夫?

    +2

    -5

  • 438. 匿名 2023/08/24(木) 17:13:29 

    >>13
    小学生の頃まとまるくんが大流行りしてて私も買ってもらったなー

    多分今みたいに可愛い消しゴムあんまりなかったんだろうな

    +12

    -2

  • 439. 匿名 2023/08/24(木) 17:13:31 

    >>309
    子供はちゃんと伝えてるよね
    親が聞く気なかっただけ

    +83

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/24(木) 17:13:48 

    8800円もしたとか出さなきゃ良いのに、そこでバカだなと思う。子供の趣味を優先することにしたって話をしたいように読めるけど高過ぎる文房具代のほうに注目がいく、実際そこが叩かれてるし

    +5

    -7

  • 441. 匿名 2023/08/24(木) 17:14:05 

    マスキングテープで可愛く、とか言ってるけどたんにケチッただけでしょ
    家にマステが余ってるからそれ巻けば買わなくていいじゃんっていう。ほんとにそのやり方で可愛くしたいと思ってるなら可愛いマステを娘と買いにいって柄を選んで買うとか、好きなシール買って貼ってデコろうって言うと思う
    そういう魂胆がみえみえ、こんな話わざわざ漫画にしてるし。
    消しゴムとキャップぐらい好きなキャラクターのやつ買ってあげればいいのに…まぁ反省してるみたいだからいいけど

    +22

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/24(木) 17:14:08 

    >>371
    小学校の時は筆箱だけはスポーツブランドに拘ってたけどキャラとかはどうでもいい、とりあえず機能性重視って感じだった。
    中学になると更に機能性に拘りだして3000円のシャーペンとかお小遣いで買いだした。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/24(木) 17:14:13 

    >>418
    それで大人になっても引きずってこじらせ女子になってしまう
    親の罪は深い

    +25

    -2

  • 444. 匿名 2023/08/24(木) 17:14:20 

    >>426
    普段ぜんぜん話聞いてないのかね
    3年生だとそういう話増えるだろうに
    あと1年生が使うようないわゆる筆箱を3年目でも持ってたらいい加減ガタがきてそうなのに

    +7

    -2

  • 445. 匿名 2023/08/24(木) 17:14:26 

    >>423
    同じく
    整理整頓苦手だからこっちの方がいいってさ

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/24(木) 17:14:40 

    >>156
    2人分だし元々親が決めたやつばっかりの物を子供が自分で選択した物に買い替えたらそれぐらいになるんじゃない?
    自分で決めるって経験も大事だし愛着が持てて大事に使えるようになるかもしれないよ

    +121

    -2

  • 447. 匿名 2023/08/24(木) 17:15:28 

    >>113
    私ならマステで~って言われたら、じゃあいらない、もういいって言って拗ねるかもな 

    +36

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/24(木) 17:15:53 

    >>343
    ずっと子供の意見否定して親の意見で揃えてきたからごめんねって罪滅ぼしも入ってるんでしょ。
    これがただ趣味が変わったとか、最近流行ってるから変えたいって話ではなく、子供は最初からあんな昔ながらの筆箱ほしくなかったのに親の意見で使わされてたんだよ。
    それに気付いた親が「自分の好きなのがいいよね、買おう!」っていうイレギュラーな話だと思うよ

    +34

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/24(木) 17:16:29 

    >>398
    うちなら「もっと可愛いのが欲しい」って言った時点でビンタだわ。サンリオ製品が出回り始めの昭和に子供時代過ごしたけど。そんで泣いてもうるさいって言われて放置。買って貰えなかった。

    +4

    -8

  • 450. 匿名 2023/08/24(木) 17:16:31 

    最低の親だねー。
    子供らの中で皆持ってたり流行ってたりするものを持ちたい気持ちは当たり前。
    そんな小さな事にも気が付けない駄目な親。

    +11

    -3

  • 451. 匿名 2023/08/24(木) 17:17:07 

    >>16
    分かる。それで子供はいいと思ってるのか疑問になる。

    +87

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/24(木) 17:17:38 

    >>1
    茶色い髪の子が「こういう文具が欲しい」って言ったときは聞かないくせに、黒髪の方の子が「学校ではこういうの流行ってるよ」と言ったときは聞き入れる、っていうのがまた茶色い方の子を頭から否定してて可哀想

    +110

    -2

  • 453. 匿名 2023/08/24(木) 17:17:40 

    そんなに買ってやれるなら最初から買ってやれよって感じ。高いからダメっていうのを色々理由付けてなだめてるのかと思った

    +13

    -2

  • 454. 匿名 2023/08/24(木) 17:18:07 

    >>1
    親としてさすがに極端にすぎない?

    +41

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/24(木) 17:18:30 

    キラッキラしたかわいい文房具が並んでる中で、親が選んだMONOの消しゴムと三菱鉛筆使ってたような3年間じゃつらかったろうよ、、

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/24(木) 17:18:49 

    >>426
    You Tubeでもテレビでも普段の買物でも、生活してたらキャラ物って目につくしこれ流行ってるんだ〜って会話あるよね

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/24(木) 17:18:51 

    実用性より可愛さ重視なんだよね小さい頃は

    +6

    -2

  • 458. 匿名 2023/08/24(木) 17:19:02 

    >>412
    radarかな?担任の先生がそれ使ってて、わたしはそっちに憧れてたよ。

    あと、まとまるくんみたいにデカいやつ。
    男の子がそれに名前を彫って、スタンプみたいにしてたのがめちゃくちゃ羨ましかった思い出w

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/24(木) 17:19:39 

    >>440
    べつに娘のためにお金出さないつもりじゃないんだよ、泣かれて悪かったから奮発したよってのをアピールしたいんじゃない?
    この漫画を読んだ人がどういう気持ちになるかまで考えてなさそう

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2023/08/24(木) 17:19:39 

    >>403
    今の子は何でも金掛かるよね
    中高生になると自転車もみんな高いの乗ってる

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/24(木) 17:19:48 

    >>365
    私の友人も「子どもに食玩は毎回一個だけってルールにしてるの」と得意げに言うんだけど、そもそもほぼ毎日買い物行くたびに買わなきゃいけないものなの?と不思議
    うちは買い物は週末だけだしそういうお菓子コーナーは通らないからねだられなかったけど、子供心に言っても無駄だと思ってたらしい
    文房具関係はうるさく言う気なかったのにファンシー小物は誕プレとかで友だち同士で満たしあってるみたいで、しばらくして流行遅れなのは逆に私に払い下げがきたりした

    +0

    -10

  • 462. 匿名 2023/08/24(木) 17:19:55 

    うちの学校はそういうおもちゃみたいな消しゴムやキャラもの文具禁止だから、普段宿題やる時用に欲しいみたいでたまにお小遣いで好きなの買ってるよ。小学生女子は文房具好きだよね。お友達への誕生日プレゼントもいつも文房具買ってる。

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/24(木) 17:20:02 

    >>9
    希望は時々叶えて我慢できるようにするのも大事

    +31

    -4

  • 464. 匿名 2023/08/24(木) 17:20:25 

    >>24
    世代的な共通の思い出とかになるからね
    将来同窓会とかあっても全く話題について行けないのよね

    +70

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/24(木) 17:20:28 

    これって子供の性格によるよね。私は兄のお下がりをよく使ってたんだけど「男物を使ってる私はカッコイイ」「逆に目立つ」と思ってて、トラウマにならなかった。流行りに疎くて感覚がズレてたのが逆に良かったのかも。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/24(木) 17:20:48 

    >>460
    横浜市民ですが坂道多いので電動乗ってる子も多いです。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/24(木) 17:20:50 

    >>1
    8800円は買すぎじゃない?
    消しゴムが欲しいなら、欲しいやつとそれともう一つくらいでよかったと思うよ。

    +13

    -9

  • 468. 匿名 2023/08/24(木) 17:20:55 

    >>17
    なんかさこんなにまとめてじゃなくて週一とかで買ってあげてればよかったのにね
    鉛筆や消しゴムってたかだか200円しないくらいだし
    筆箱だけ1年に一回買い替えたとしてもせいぜい3000円くらいだしさ

    +42

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:10 

    >>453
    この話の趣旨に気付いてないの?
    親はまだ流行りとかみんなが持ってるからっていういうのは先だと思ってたから、使いやすさ重視で自分が選んで文具を持たせてた。
    でも子供は思ってた以上に傷ついてて、「そうだよね。自分だってロケットえんぴつ使ってて嬉しかった時期があった」って思い出して慌てて自分の行動を省みたんだよ。
    別に本気でお金がもったいないとか思ってた訳ではないと思う

    +9

    -4

  • 470. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:14 

    >>443
    可愛らしいものや流行りものを異常に嫌う人っているけどこういうのの積み重ねでそうなったのかな

    +26

    -2

  • 471. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:20 

    >>455
    機能性の良さは自分で使ってこそ理解していく部分あるよね

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:21 

    >>445
    でもこのタイプあまり入らないから三角定規とかコンパス使うようになるとギッチギチになるよねw

    +14

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:26 

    >>1
    このお母さん今まで何を見てきたんだろう。
    小3女子なんて可愛いの大好きなの当たり前だしもっと前からみんな目覚めてるよね。

    +72

    -3

  • 474. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:51 

    >>440
    だってこれマンガだからオチつけなきゃしょうがなくない?

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/08/24(木) 17:21:56 

    >>1
    また漫画かよ。家族ネタ子供ネタはもういいよ。

    +13

    -2

  • 476. 匿名 2023/08/24(木) 17:22:08 

    黒髪の子が気を遣って喜んでるっぽく描いてあるのもなかなか
    手放しで嬉しそうじゃなく見えたのかな
    気の利く優しい子って見えたのかな

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/24(木) 17:22:09 

    >>70
    逆になんなら譲るの?

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/24(木) 17:22:27 

    >>14
    女の子限定なんだね🙄

    +86

    -10

  • 479. 匿名 2023/08/24(木) 17:22:35 

    >>97
    わーー!まさにそれでした!
    今だからこそカラフルだけど、私の時は母親の好みで私だけ1人茶色のランドセルでしたよ!私は茶色の良さもわからず。学校で皆赤で私以外茶色見たこと無かった。後に何故か家の鍵でデカいハートを描きめちゃくちゃ怒られて靴磨き?の茶色で消された思い出w

    +81

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/24(木) 17:22:38 

    懐かしいなぁ、小学生の時もだけど、中学生になったらポスカやミルキーペン、、文房具大好きだったし流行りもあったな。

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/24(木) 17:22:44 

    で、その娘もこの漫画読んでるのか

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/24(木) 17:22:50 

    >>89
    重要度が使いやすさより、流行りの可愛いやつなんだよね…

    +29

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/24(木) 17:23:21 

    >>405
    流行りなんて、保育園時代からあったわ。小3まで「これみんな持ってるから欲しい〜。」とか言われたことなかったのか?

    +14

    -1

  • 484. 匿名 2023/08/24(木) 17:23:32 

    >>282
    子どもが透明な消しゴムを欲しがって、私が
    「白いやつが一番よく消えるよ?」
    と言ってもそれでも欲しそうだったから、安いものだし買ってあげた。
    そしたら
    「確かに消しにくい。お母さんの言う通りだった。せっかく買ってくれたのにゴメン」
    と後で言われた。

    +144

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/24(木) 17:23:33 

    マスキングテープ巻いてあげるよ
    って言葉がゾッとする

    頼まれてもないのにやってあげるとかいうような人間になりたくないわ

    +41

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/24(木) 17:23:36 

    >>470
    無駄にかわいいもの好きじゃなかったアピールする人とかね

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/24(木) 17:23:53 

    >>92
    わかる
    気付くまでの道のりがあるよね

    +25

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:06 

    2chのコピペで、父子家庭で娘いるコメ主が参観日に行ったら娘だけなんか色が沈んでるように見えたんだと
    勇気を出して周囲のお母さん方に声かけたら、みんなして「今はこういうのが流行りなのよ!」「余計なお世話かと思って言わなかったけど心配だった!」と女子がよく利用する店などを教えてくれたんだって
    コメ主は休みの日に娘連れて洋服も靴も道具も全部一新して、髪の毛も自分で切ってやってたから初めて美容室連れて行って、娘は大喜びで帰宅後ファッションショーしたって
    コメ主はそれ以降、男親じゃ気付けないことがある…と特に気をつけるようになったようだけど、なんかその話を思い出した

    今回の場合は母親で姉妹もいてまったく環境は違うけど、流行りのもの買ってもらうってやっぱ嬉しいだろうな
    この母親の絵柄のダサさは擁護できないけど、筆箱抱いて寝るくらい喜んだならまあめでたしめでたしだ

    +27

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:08 

    >>339
    小学生女子相手に筆箱は勝手に買えないわ。消しゴムや鉛筆は買ってるけど。

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:09 

    ローラー消しゴムももちろん持ってたけど、よく消えるシンプルな消しゴムもペンケースに入れてたわ。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:10 

    >>1
    こういうの見ると千秋っていいお母さんなんだなと思う。
    娘さんが小さいときにDS流行ってみんな持ってたから娘さんも欲しがったんだけど、千秋は「欲しいなら自分で作りなさい」って言って、娘さんは段ボールで作ったの。ボタンとかかなり上手に。
    で、みんなが集まって通信してる輪の中に娘さんも段ボールのDS持って参加してるって。

    +1

    -46

  • 492. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:18 

    >>14
    おお、残念ながらそういうトピじゃないんだよ

    +202

    -6

  • 493. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:24 

    >>1
    確かに小3くらいから可愛い文具とかにこだわり出した覚えがあるな
    ザ筆箱からファスナーペンポーチに買い替えたのもそれくらいだったし、私のころはいろんな種類のボールペンが流行って色ペン大量に所持してみんなペンケースパンパンにしてた

    +9

    -2

  • 494. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:29 

    >>16
    自分の所有物だと思ってるんだよ それが良いに決まってるっていう親の価値観を押し付けてる。子どもは別の人格なのにね

    +126

    -3

  • 495. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:42 

    子供の気持ちに対して鈍くて疎い所はあるけど気付いて買ってあげられるだけ良いお母さんだと思うわ
    酷い親だと「そんな流行り物使えなきゃ意味ない、買っても仕方ないでしょ」とか言って全否定するんじゃないかな

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:50 

    >>465
    裁縫セットがそれだったわ、私
    年齢離れた兄のを私も使えるようにって中性的なのだったんだけど、学年に何人かしかいないからドヤってた
    他のお下がり使ってた子たちも廃盤になってるデザインだと何故か誇らしげだった

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/24(木) 17:24:51 

    >>491
    どこがいいお母さんポイントなのか全然わからん

    +49

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/24(木) 17:25:13 

    >>3
    お母さん、そんなにカツカツなら働いて。
    家に居てなんてお願いしてないよ。

    +258

    -59

  • 499. 匿名 2023/08/24(木) 17:25:15 

    >>2
    可愛い文房具って結構記憶に残ってるよね
    これ好きだったなーって

    +684

    -3

  • 500. 匿名 2023/08/24(木) 17:25:29 

    >>473
    なんなら幼稚園児から流行りはあるよね。。まぁそれに乗るか乗らないかは幼稚園児ならそこまで問題ではないけど、小学生にもなると子どもだけの世界が出来てくるからね。

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード