ガールズちゃんねる

『週刊連載の限界』少年ジャンプ『ブラクロ』が季刊誌、『ヒロアカ』が7ページで掲載の異常事態

230コメント2023/08/30(水) 16:29

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 17:48:03 

    『週刊連載の限界』少年ジャンプ『ブラクロ』が季刊誌、『ヒロアカ』が7ページで掲載の異常事態 | 女性自身
    『週刊連載の限界』少年ジャンプ『ブラクロ』が季刊誌、『ヒロアカ』が7ページで掲載の異常事態 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】8月21日発売の『週刊少年ジャンプ』38号で、人気漫画『ブラッククローバー』が季刊誌の『ジャンプGIGA』に連載を移籍することが発表された。 同号をもって’15年2月から8年半にわたる『週刊少年ジャンプ』での連載が終了し、今冬発売の『ジャンプGIGA』で連載が再開される。


    同日に、作者である田畠裕基氏(39)が、『ブラッククローバー』の公式X(旧Twitter)を通じてコメントを発表した。

    《徐々に週刊連載の漫画制作スケジュールが自分の執筆状況と合わなくなってきていました。そこで編集部とは前々から相談していたのですが、今回GIGAへの移籍連載をすることにしました。(中略)まだ描きたい話、描かなきゃいけない話がたくさんあるので、期待して待っていて欲しいです。そしてブラクロを無事完結させられるように頑張ります!!》

    “週刊連載の制作スケジュールが執筆状況と合わない”のは、田畠氏だけではないようだ。近年の『週刊少年ジャンプ』には休載する作品が多いと漫画制作関係者が明かす。


    「今年に入り、大人気漫画の『ONE PIECE』は目の手術のための4週の連載を含めて10週休載しています。『呪術廻戦』は6週、『僕のヒーローアカデミア』は9週の休載に加えて、ページ数が減っていることが多いです。通常19ページ掲載されるのですが、最新号の『僕のヒーローアカデミア』は7ページでした。あまりの少なさにSNS上では“#ヒロアカ7ページ”がトレンド入りし、作者の体調を心配する声が多数あがりました」

    +58

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 17:49:36 

    昔のジャンプの漫画家はそんな弱音は吐かなかったのに今の漫画家は何を甘えてるの

    +8

    -142

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 17:49:58 

    半月に1回ぐらいにしてもいいよね

    +267

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:11 

    いつかの巻末コメントに堀越先生が、こんな痛いなら肩なんて無くていいのに、ってコメントしてて読んでて辛かった。

    +365

    -5

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:15 

    少女漫画界はとっくの昔に週刊誌から撤退してるよね

    +277

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:18 

    週刊漫画家は過酷だなぁ

    +205

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:25 

    正直週刊連載そのものが凄すぎる。
    休んで当たり前のペース。読んでる側としてはありがたいけど、作者の体調が心配。

    +352

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:49 

    超絶ブラック労働だもんね。
    隔週にしたら作家酷使せずサステナブルに描いてもらえるのでは

    +235

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 17:51:02 

    もうジャンプも月刊にしたらいいのに。
    集英社ってこんなんばっかりじゃない??

    それを考えたらいまだに
    サンデーで週刊連載してる高橋留美子と青山剛昌は
    レジェンド過ぎてヤバい…。

    +412

    -12

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 17:51:08 

    こち亀の偉大さがわかるね
    まぁ、漫画家の先生には無理しては欲しくないけど

    +144

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 17:51:24 

    『週刊連載の限界』少年ジャンプ『ブラクロ』が季刊誌、『ヒロアカ』が7ページで掲載の異常事態

    +119

    -9

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 17:52:02 

    読み切り作品を増やして、誰でも休みやすくすればいいよ。
    もしくは連載を増やせば穴だらけ防止できる。

    普通の企業だって24時間働けますか?なんて今は有り得ない。やってはいかん。
    漫画家だって同じ。

    +195

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 17:52:24 

    月刊でページ数少し増やすくらいで調整できないのかな
    週刊だからスピード感があってというのもわかるけど

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 17:52:48 

    1週間で一定量の漫画をずっと描き続けると思うとノイローゼにならないのかな

    +105

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 17:53:12 

    せめてヤンジャン連載陣みたいに3週だか4週描いたら必ず一回休載挟むスタイルにしてあげて欲しいわ…

    +178

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 17:53:27 

    漫画以外の仕事がありすぎるし3ヶ月連続で単行本出たりすると読者的には嬉しいけど怖いよ

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 17:53:59 

    漫画家も突然死が多くて短命な職業のイメージ。身体を壊さないように、自分のペースで連載・完結してくれるのがファンは一番嬉しいと思う

    +151

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 17:54:07 

    >>5
    昔はあったのかな?
    40代だけど週刊少女誌って聴いたことないわ

    +77

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 17:54:19 

    >>2
    何様やねん 
    素顔と本名晒して作者本人に言ってみろカス

    +93

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 17:54:39 

    ヤンマガとかスピリッツみたいな週刊の青年誌だと
    必ずしも毎週連載じゃないよね?
    発行は毎週だけど連載は隔週とか月1とかあるよね
    ああいう方式でよくない?

    +77

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 17:55:08 

    >>9
    青山剛昌は定期的に長期休載してるよ

    +109

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 17:55:11 

    あれれ〜?おかしいぞー?

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 17:55:19 

    >>12
    もうジャンプラから出張連載なり昔の終了作品を再掲載とかで枠埋めちゃダメなんかね…
    ワンピやナルトのカラー版を再度1話から掲載とかさ

    +88

    -7

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 17:55:31 

    >>10
    こち亀の作者みたいに描く時間決めて会社員みたいな働き方が出来る人と、全ての時間を漫画に注ぐようにのめり込んで描く人といるみたいだね
    どちらが正しいとかじゃないけど、後者は体を壊しそう

    +144

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 17:56:18 

    >>18
    60代の母曰くマーガレットとか週刊だったらしい

    +89

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 17:56:31 

    >>21

    そうなんだ。知らんかった。

    けどきっと休みやすい環境なんだろうね。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 17:57:16 

    ブラクロ、あまり腐女子人気がないのはなぜ?
    ユノとアスタの関係、個人的にはすごく萌えるんだけど

    +21

    -9

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 17:57:25 

    >>9
    芥見下々先生が集英社から何度も休むよう打診されたと明かしていたし、変わってきてるんじゃないかな
    高橋留美子先生も休むようになってるし、青山剛昌先生の休載はしばしばある印象(休載するのは良いと思う)

    +141

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 17:57:55 

    >>9
    いちいち比べなくていい

    +56

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 17:58:28 

    無理せず身体に負担ない範囲で、作者が納得いくものを作者のペースで描いて欲しい…

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 17:59:43 

    >>16
    月刊誌ですら仕事量多すぎて本職の漫画が10ページの人とか居るからね
    ヒロアカとかワンピは最終章で怒涛の展開で読者は楽しいけど描けなくなったら終わりだから体を大事にしてゆっくり連載してほしい

    +82

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 17:59:47 

    芥見先生も長期休載する時に、週刊連載じゃない呪術廻戦に魅力を感じにくい(スピード感が落ちるから?)的なコメントしてた。作品によっては週刊だからより魅力的になる場合もあると思う。けど無理してほしくない。

    +59

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 17:59:58 

    読者としては週刊は嬉しいけど作者さんを酷使するぐらいなら休んでくれて全然良い

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 18:00:04 

    ジョジョも週刊から月刊に移ったんだった

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 18:00:46 

    月刊誌と遜色ないクオリティで描いてる
    週刊誌連載の漫画家さん本当にすごいと思ってる

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 18:02:08 

    >>26
    3、4週連載したら休載して警察学校とかゼロティーやってる
    その前からも体を壊したからか、稼ぎ頭だからか、ひとつの事件を終わらせたら休みーってやっていたみたい

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 18:02:38 

    >>9
    青山先生は警察学校編を描いてた作家さんに作画任せようと思えば出来そうだね
    最期まで書いてくれるとは思うけど

    +49

    -6

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 18:03:25 

    現代はネットで誰でも簡単に感想を言えるようになった上に、週刊連載なんて体力も精神もやられる。漫画家って過酷すぎ。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 18:03:50 

    冨樫さん…完結するかな。

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 18:04:05 

    >>1

    昔のマンガ家も 今のマンガ家も尊敬してるけど
    時代は変わったし、連載のあり方も変わっていくんだろうね

    マンガ家は体壊すことの1度や2度あるのが普通 みたいな仕事の仕方はもう前時代的だよね

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 18:04:28 

    何だかんだで週刊連載の方が楽しめる作品多いからなぁ…
    月刊だとどうしてもストーリーの進みが遅くなるし、単行本が出るのも遅くなるから、内容忘れる
    まあ、ほどほどに休みながら連載してほしい

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 18:04:36 

    銀魂の空知先生ってそういや今なにしてんだろう
    もうジャンプには戻ってこないのかな?

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 18:04:57 

    待つので作者さんに無理のないペースで完結させて欲しいです…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 18:05:05 

    ONE PIECEの休載の多さは目の手術に加え、原作者に実写ドラマやアニメ映画の監修まで全部やらせてるからなのでメディア担当者=大西の責任

    +9

    -11

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 18:05:22 

    ジャンプってマガジンやサンデーとかよりそんなにブラックな職場なの?

    マガジンやサンデーではあんまり聞かないのにさ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 18:05:30 

    GIGAの次はアプリになったりして

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 18:06:26 

    集英社ってブラック会社なのか?

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 18:07:03 

    >>9
    講談社も小学館もそう変わらないよ

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 18:07:25 

    >>1
    ジャンプ漫画家ってこういうの多いよね
    何で?

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 18:07:55 

    まさか未だに紙の原稿描いてるわけじゃないよね
    デジタル化してれば昔よりは作画コスト下がってるはずなのに
    筆が遅いままなのはなんでだろう

    +2

    -35

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 18:09:01 

    ヒロアカの書き込みレベル週間のそれじゃないんだよ隔月雑誌レベルなんだよ。なんなら季刊
    無理させないでほしい。
    どの媒体でも追っかけるし。正直駆け足で完結した方が寂しいのでのんびりやって欲しいのもある
    集英社は作家潰しすぎ

    +56

    -6

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 18:09:43 

    >>18
    ベルばらは連載期間一年半くらいなのに10巻くらいまであるって事は掲載されてたのは週刊かな?それにしても多いけど。そういう時代があったのが凄い。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 18:09:48 

    >>12
    そうだね週刊にこだわりたいなら、連載作品を倍にしたら作者は隔週連載になるから楽になるよね

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 18:10:20 

    やっぱ、こち亀は凄いや

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 18:10:21 

    毎週連載がきつくて何ヵ月、何年も休むくらいなら最初から月何回、年何回かで連載続けてくれる方がいい。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 18:11:01 

    >>42
    銀八先生がアニメ化するからそのとき多分描き下ろしとか描くのかな

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 18:11:48 

    >>36
    コナンは、新シリーズ(3〜4話)→休載→新シリーズ(3〜4話) みたいに

    区切りやすいから休みも取りやすいんだろうね

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 18:12:44 

    集英社は作家潰しすぎ

    +10

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 18:13:12 

    週刊誌に隔週掲載する漫画家増えてる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 18:13:23 

    >>1
    奥さんの介護で週刊の方をやめたって聞いたよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 18:13:31 

    人気作の作者の年齢が上がってるから体に無理がきかなくなるのよね
    座りっぱなしで確実に目肩腰首を痛める職業だし
    労わってください

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 18:14:46 

    ヒロアカ7ページが何だ。ハンターは今週も0ページだぞ。

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 18:14:53 

    >>18
    週刊マ~ッガレット♪ と言うCMあったよね(リアルタイム組)

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 18:15:24 

    >>62
    ルリドラゴンは本当にどうなっているんだ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 18:15:46 

    >>18
    私もアラフォーだけど、子供の頃からりぼんなかよし月刊誌だった記憶
    少女漫画誌は付録もあってちと高いし、女の子は少女マンガは小学校で卒業しちゃうし、少年漫画雑誌と違って男の子は少女マンガを読まないから読者層も狭いしで売れにくいからだと思う

    +65

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 18:18:20 

    てか、今のご時世で当たり前に週刊誌やれてることにビックリ
    価格も300円とかくらいで安いよね?
    少年漫画誌発の作品ってメディア化も成功しやすいし儲かってるんだろうな

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 18:20:02 

    ヒロアカは話の展開的に絵の質がすごいから仕方ない気したけどな

    +15

    -5

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 18:20:10 

    >>50
    デジタルは体への負担大きいように感じる
    作業自体は紙の方が楽だった
    とにかく体が痛いし頭も痛い

    +32

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 18:20:28 

    >>18
    私は週フレ派でした。とっくに無いけど。
    別マや別フレってまだあるのかな?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 18:21:59 

    ヒロアカの作者はどうしたんだろ?
    体調不良ならしっかり休んだ方がいいと思うけどなぁ

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 18:23:08 

    >>27
    作者がちゃんと少年に向けて描いてるから

    +12

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 18:23:33 

    >>1
    ブラクロファンだし
    ストーリーは最終局面だし
    移籍はマジでショック

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 18:24:59 

    もう隔週連載にしたらいいよ
    AチームとBチームでローテしようぜ

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 18:25:12 

    >>65
    一番は体力の問題だと思う
    男性作家でもきついのに女性ならもっと辛いよ

    +24

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 18:25:25 

    ワンピースの作者なんか
    1ヶ月休んで、その直後に休載してたよ。

    +2

    -10

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 18:25:39 

    >>23
    昔の作品のカラーを再掲載されて毎週買う気あるの?
    自分なら買わないけど

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 18:25:45 

    >>64
    ホントそれ
    せっかく面白くなった所で休載続いてるよね

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 18:26:09 

    >>68
    目もやられそう…

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 18:26:41 

    休載がない週がないもんね
    毎週何かの作品が休んでる
    ローテーションで休めるようになってるならいいけど絶対体調不良だろうしな……

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 18:28:33 

    >>50
    担当が横から口出してくるからでは

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 18:29:55 

    >>68
    作画は先生が紙で、スキャンした後のベタトーン背景はアシスタント、ってすればそこまで負担にならない気がするけど、
    全部を先生一人でやろうとしたら体に負担が溜まるだろうね。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 18:31:09 

    週間連載の漫画家さんの公開されてたスケジュールを見たことあるけど、当時子どもながらにこれはキツそう汗と思ったよ
    週間連載で毎週描いてくれてるんだから、せめてたまには気軽に休めるようにしてあげてほしいよね

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 18:31:12 

    サンデーでは韓国の漫画を連載するようになってたね
    日本の漫画は連載するほど質がよくないってことかな

    +2

    -14

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 18:31:27 

    週刊連載でカラー見開きしてた小畑健先生とか凄いなって思った
    あの細かい絵をよく週刊で描いてたな

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 18:31:43 

    週刊連載漫画家ってこの世で一番過酷な仕事だと思うレベル
    ネームを1日とか2日で仕上げないと残りの日程で作画が間に合わないから
    週刊連載が出来る漫画家はそれだけで天才だと知り合いの編集者が言ってた

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 18:31:46 

    毎週あのクオリティはさすがに激務
    ワンピと呪術が一緒に休載すること滅多にないけど遂に一回あって山積みコンビニにあった週辛かった
    週一読みたいけど大変なら待ちます、どうか健康で

    +13

    -6

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 18:32:49 

    ヒロアカ最近休載多い気がする
    大丈夫かしら

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 18:33:03 

    >>83
    最近読んでハマってる漫画がなんか文化変だな?知らない年中イベントあるなぁ?と思ったら韓国のマンガだった

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 18:33:27 

    マッシュルが休載しなくて
    偉いなーと思ってたら
    いきなり完結してたけれども

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 18:34:05 

    体を酷使してまで働け働けは時代にも合ってないし、
    隔週か月1にした方がいいと思う

    作者の余裕は制作の質にも繋がるだろうし
    筆が早い人は書き溜めしてその分休日に回したりインプットの時間にしてもいいし
    やれば進む系の事務処理等と違って産みの苦しみも売り上げに影響する分、クリエイターは多少その人に合ったペースで仕事が調整できるくらいがいいんじゃないかな

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 18:36:40 

    >>58
    ワートリの作者さんとか首に爆弾抱えてたところに
    仕事を詰め込まれて潰された感あるわ
    単行本の新刊2ヶ月連続刊行させられたことあるよね

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 18:40:36 

    ヒロアカはちょっと前も5ページくらいで終わった回あったよ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 18:40:50 

    >>21
    最近は3週連載6週休みのペースだよね…

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 18:41:01 

    >>50
    週刊連載だと20pくらいの作画を2、3日で仕上げるから
    デジタルにした所でそんなに時間短縮にならないのでは
    大変なのはネーム(話を考えること)だよ

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 18:41:09 

    >>2
    でも江口寿史とか富樫とか、作者の名前忘れたけどバスタードの人とか
    よくわからん理由で長期休載する作者って昔からジャンプに多い気がする

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 18:42:32 

    >>63
    明日、金曜発売♪だったよね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 18:43:57 

    ジャンプ漫画の作品アンチの過激さがヤバい
    とにかく売れてる漫画家にコンプ丸出し

    +41

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 18:48:25 

    魔入りました!入間くんの作者の先生(女性)、6年間休載なしってすごいよね。

    ずっと楽しめて嬉しい反面、少しは休んでくださいって心配になるよ~

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 18:49:47 

    >>8
    作家って余裕があってもなくてもいつも締切に追われる。夏休みの宿題と同じ。まだ大丈夫じゃん!っていつの間にかギリギリになるやつ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 18:52:58 

    ジャンプの週刊連載はまだ体力ある若いうちにわーって描いて、30代前半くらいで連載終わらせた方がいいんだろうね…

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 18:53:31 

    >>2
    昭和の頃の話になるけど、
    今みたいに何十巻もある長期連載はそんなになかったよね

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 18:54:45 

    >>39
    月刊に移動しても連載しないんだろうな
    この人は早く完結させたらいいのに

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 18:54:58 

    >>2
    典型的な老害の考え
    こんな考えの人達が社会を腐らせていく

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 18:56:45 

    >>18
    マーガレット フレンド コミック
    週刊と月刊(別冊)があった
    平成はじめには無くなった

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 18:57:32 

    >>95
    かと思ったら秋元治みたいな人もいるし
    他の週刊誌より極端な人が多いイメージ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 18:58:29 

    休載してないのってすごいっていう風潮は、作風画風が全然違う作品同士比較しょうがない気がする

    正直休載しないのって、色んな意味で書き込みはそこまでしてない印象
    たまに化け物はいるけど

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 18:59:34 

    >>1
    ヒロアカは他とちょっと違う
    他は体調面で告知して休んでるけどヒロアカは告知なく急遽掲載取りやめや減ページを何回もやってしまってる
    しかも体調ではなく作業の都合でって編集部に言われてる
    そのわりにXに落書きは載せてるから批判されてるし…SNSやめたほうがいいよ

    +24

    -7

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 19:03:16 

    >>12
    昔は読み切りがよくあったと思うよ。
    いまは、主力連載してばっかりだし、読み切りしてから即連載の流れ。
    新人雑誌赤丸ジャンプとかあった。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 19:07:15 

    >>68
    消しゴムかけ、トーン張りの手間がなくなれば楽だと思うでしょ?

    下書きの線を選んで描く分、デジタルは下書きがかき消されてかきずらかったり、トーン張りもテクニックがあって作業効率が増える。

    目も明かりで酷使させれ長時間は無理。

    デジタルの利点はゴミが出ないくらいよ

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 19:11:09 

    >>101
    正直な感想をいうと、ワンピースはお話作り下手なんじゃないか?と思ってる。
    とにかく長すぎる

    +11

    -18

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 19:14:36 

    尾田っちの苦労が窺い知れる
    あれだけの長期連載に耐えうる体力と精神力

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 19:16:06 

    >>9
    漫画モンスターの10割バッター

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 19:16:26 

    >>76
    客寄せにはなるんじゃない?
    例えばドラゴンボール第一話とか、北斗の拳第一話(連載当時のもの)を載せますってなったら
    興味本位で私も買ってみるかもしれない

    +9

    -6

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 19:18:19 

    え、ブラクロって終盤も終盤じゃん…まだ続く予定なの…?

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 19:18:29 

    >>44
    作者が監修にどの程度関与するかは作者次第じゃない?
    きっちり意見を言いたい人もいれば、全部お任せしますで一才口出さない人もいる
    どっちがいいとはないけどね

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 19:19:37 

    >>2
    冨樫「そうだ!そうだ!」

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 19:21:18 

    ヒロアカ7ページとは思えない満足感だった

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 19:22:19 

    >>98
    ストックがすぐ溜まるから、連載中でもアニメがトントン何シーズンも作れたりして、単行本も売れるし週刊のメリットもでかいんだろうな…

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 19:22:43 

    休載が多くなったのは時代に合わせて休みを取らせて貰えるようになったからでしょ。昔の漫画家が編集者の強権の下で働かされ過ぎてただけの話。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 19:22:51 

    >>107
    本編の続きが早く見たいのは分かるけど本編と息抜きで描く落書きって違うだろうし
    せっかく落書き描いたんなら宣伝にもなるからSNSに上げたいって自分は個人的には批判する気にはないないなあ

    +34

    -7

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 19:23:16 

    週刊誌でやることを選んだ時点で、言い方悪いかもだけど週刊誌に合った手のぬき方を覚えた方がいいんだろうね
    拘り抜いた作画は凄いけど長期週間連載で続けるのは無謀だよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 19:35:08 

    石ノ森章太郎が月1000ページ以上
    水島新司と里中満智子が月500ページ
    週刊誌19ページ×4週で月76ページだから
    この方々ぐらい量産できる漫画家は今いないかな

    +2

    -12

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 19:42:36 

    ジャンプに毎週新人が載るけど、そんなに漫画家を量産して全部面倒見られるのかなって思う。
    毎週じゃなくて一定の水準に達してなければ無しの週もあって、見切りをつけて打ち切られる漫画をもう少し長い目で見てあげればいいのに。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 19:47:41 

    本当命削ってんだろうな

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 19:47:55 

    >>35
    ヒロアカとかあれだけハンパない描き込み量
    もう週刊でやるクオリティじゃないのよね
    本当に無理しないで欲しい

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 19:54:44 

    >>107
    月に1度あるかないかくらいの落描きが本業に支障をきたす程のお遊びに見えますか?

    +3

    -8

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 20:04:15 

    いや、もう大変なお仕事だよ。
    完結してくれるならいくらでも待つから
    体を大字にしてほしい。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 20:12:16 

    >>9
    サンデーはサンデーで大御所頼みで看板張れる作家が育ってないからヤバいよ。

    +37

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 20:12:42 

    >>123
    ジャンプは昔から売れた漫画家は引き伸ばしたり、漫画家よりも雑誌の都合優先が多い
    高橋留美子はそういう部分をネックに感じて、最初からジャンプは除外して持ち込みしてたと言ってた。ゆるそうで漫画家を大事にしてくれそうだからサンデーにしたとも言ってた。同じグループ会社なのに大きく違うんだろうね

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 20:14:23 

    >>24
    こち亀はもう安定した人気があったうえ、ジャンプの代名詞まで上り詰めてたからなあ。存在してるだけで広告になるよね。
    70代の父がジャンプ買ってた20代の頃から連載してるらしい。うちの父はまだこち亀大好きだから、その頃からの年季入った読者もついてるし。
    爪痕を何としても残さないといけない若い執筆陣とは状況が違うよ。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 20:14:25 

    一週間で構成、ストリーを考えてネーム仕上げてアシスタントにペン入れと背景指示して、トーン貼って、最終チェックしてデータを送る。
    しかも20ページ以上。
    こんなん天才でも無理。
    週刊連載勝ち取るだけで才能の塊やのに、それを何年も継続して人気を保つのは天才超えて神だわ。

    って尾田先生バケモンやん(笑)

    +15

    -5

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:51 

    >>9
    ジャンプ月刊になったらイヤだなー。
    19頁にオチ(引き)がつくのが楽しいし単行本になるとそれがスピード感になるのが魅力なんだよな。
    でも毎週連載するのは大変だと思うから全部隔週連載で掲載する漫画の数を増やしてほしいかもw

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 20:17:59 

    >>18
    週刊少女コミックは毎週金曜発売だった頃に読んでいた。
    1970年代だったかなあ。
    その頃の花とゆめは5日と20日で、週コミもしばらくして同じになった。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 20:18:58 

    >>131
    執筆活動以外にも劇場版の監修したり、今はネトフリの実写の監修もしてるんだよね。
    ヤバ…。

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 20:19:37 

    ジャンプで連載するのって大変なんだろうな。投稿して枠をゲットするのも、連載するのも。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 20:19:42 

    >>68
    帝一の國の作者は一時期デジタルに移行したけど、自律神経失調症になったんじゃなかったっけ?それで人物は手描きに戻したような。
    私はデザインだけど、ずーっとpcで作業してると目が酷使されて本当に困る。デジタルだと描き直しとかデータ送付とか早くて便利だけど、本人の体に合うスタイルってあるもんね。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 20:20:07 

    >>126
    >>107
    流石にこんなに休載と減ページが多すぎると落書きしてるのに原稿は間に合ってないの?ってモヤモヤする意見が出るのは充分想像できることでしょ…
    無駄に火種を生んでまで落書きをあげることが大事だとは思わない

    +14

    -10

  • 138. 匿名 2023/08/22(火) 20:22:14 

    アメリカみたいに分業が当たり前になったらまた変わるのかなあ
    原作と作画は別だよね
    けど、日本は自分が形にしたいから描く!って人が多いだろうしなあ
    どこまでをアシスタントに任せるかも作家次第だし、譲れないものが多ければ多いほど負担増える職業だよね

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 20:24:21 

    >>107
    休載や未完抱えた作者あるあるかもね
    何度も、何年にも亘ってやられるとそんなの描いてるくらいなら本編描いてよ!ってファン心理は分からなくもない

    +14

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/22(火) 20:24:56 

    堀越はワンピースやナルトが大好きだし、ほぼ同期デビューで仲良しの古舘先生がハイキューをWJでやりきった事もあるし、少なからず本人の意思で週間連載してる気がする
    今はジャンプラやヤンジャンなど受け皿も沢山あるし、集英社も昔ほど作者に無理強いしてないと思うけどな

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/22(火) 20:31:03 

    >>134
    宇宙兄弟の作者は漫画よりもグッズ監修に力入れてる印象強い

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/22(火) 20:37:03 

    ブラクロ田畠先生の巻末コメント、
    さらば幸せな地獄!だからね。週刊連載漫画家は命を削って創作する過酷を極める仕事

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 20:38:03 

    >>1
    ブラクロ最後まで見たいよー
    もう少年JUMP毎週じゃなくて2週に一回とかでいいのに
    というか月一でも年一でもHUNTER×HUNTER形式でいいから少年JUMPで見たかったよーブラクロー

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/22(火) 20:38:19 

    >>18
    ベルばらは週刊連載で、池田先生は寝ずに描いてた。ご飯はザーサイかけてお湯かけて食べる→ソファで仮眠→漫画っていうルーティーン。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/22(火) 20:41:24 

    >>51
    ジャンプは長期連載したら戻らない人も多いけどマガジンはまた戻って連載してる人は結構いるのを見るとマガジンは作家の意向に沿った方針と常々思う。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/22(火) 20:42:07 

    >>78
    目からいろんな症状が出てるんだろうね。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/22(火) 20:42:13 

    >>128

    そう?荒川弘は?

    いまは週刊少年サンデーよりゲッサンとか裏サンデーの
    作品とかのが面白いんだよね〜

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2023/08/22(火) 20:42:41 

    >>13
    月刊少年ガンガンはその分厚みがあって読みごたえがあった。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/22(火) 20:47:40 

    >>137
    いやいや、休載中にイラスト上げるなら確かにモヤモヤするかもしれないけどイラストが上がるのは単行本やアニメの宣伝の時くらいだけ。
    少なくとも苦言を呈してるファンは見た事がないよ。

    +12

    -6

  • 150. 匿名 2023/08/22(火) 20:57:37 

    >>9
    真島はどうなってんの
    連載掛け持ちして普通にゲームもやりこんでるし

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/22(火) 20:57:39 

    >>9
    月刊辞めたとして、他の週刊を選ばれたら微妙だろうなあ?と思う。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/22(火) 20:58:45 

    >>18
    マーガレットが週刊
    花とゆめと少コミが隔週
    りぼんなかよしが月刊だったかな

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 21:04:06 

    >>71
    というか少年誌連載のくせに女に媚びてる奴プライドないのって思う
    少女漫画誌で書けよって思う
    どうせ男向け雑誌なら男女読むけど、女向け雑誌は女しか読まないからとかセコイ理由だろうけど

    +1

    -18

  • 154. 匿名 2023/08/22(火) 21:05:07 

    週刊は大変そう…。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/22(火) 21:05:12 

    >>107
    そもそもブラクロみたく執筆スピードを自己分析して計画的に休載するか移籍すれば同情はされど文句は出ないんだけどね
    ヒロアカはもう10回前後?もっと?突発的なドタキャンで印刷に影響が出てるから社会人としてどうなん?ってなる

    +18

    -6

  • 156. 匿名 2023/08/22(火) 21:06:36 

    >>45
    マガジンは真島以外取材と言う名の休みあるでしょ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/22(火) 21:06:54 

    >>21
    明日から新章はじまるね

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/22(火) 21:06:59 

    >>150
    もうその辺は規格外やね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/22(火) 21:09:02 

    >>89
    いきなりかな
    めちゃめちゃ引き延ばしに苦心してたように見えた

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/22(火) 21:27:38 

    >>95
    冨樫は病気

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/22(火) 21:33:37 

    >>99
    後半締切に追われてもその前ののんびりしてる時間は体に負担はないでしょ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/22(火) 21:37:20 

    >>12
    掲載できるレベルの読み切りを毎週集めるのしんどいと思う
    連載増やすと担当編集の負担も増えるし
    読み切り集めたり連載増やしたりは今度は編集部がキツくなると思う

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/22(火) 21:40:25 

    >>153
    女に媚びてる少年漫画って例えばなに?

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/22(火) 21:40:33 

    >>147
    横からだけど荒川弘さんは今は古巣のスクウェア・エニックスに戻って「黄泉のツガイ」連載中
    少年サンデーはマンガ大賞受賞作、アニメ化決定の「葬送のフリーレン」推しなんだけど休載多くて心配されてる。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/22(火) 21:42:47 

    >>164

    フリーレンはイマイチだったなぁ…。

    盛り上がりがなくてずっと平行線
    って感じだから面白くない…

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2023/08/22(火) 21:44:19 

    >>1
    あの漫画いつまで続けるんだろう。イチャイチャっぷりの話を見せられて喜ぶ読者っているのかな?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/22(火) 21:50:57 

    >>18>>144
    川原泉さんのエッセイ漫画でベルばらがあんなに沢山ドレス描いてて週刊連載だったことに感心していた。

    そのベルばら描いてた池田理代子先生なんだけど、連載後半は身体を壊して入院してたそう…そこにやってきた週マ編集者が「生きてるのが許せない!(死んだのならもう続き描けないのは仕方ないけど生きてるなら続き描かないの許せないという意味らしい。)」と言い放たれて病院のベッドの上でも漫画描いてたのをTVでベルばら連載当時のエピソードとしてしっかり怒りを込めて語ってらしたw
    売れっ子の池田先生の暴露はかなり少女漫画誌の刊行ペース改革に繋がったのではw

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/22(火) 21:58:12 

    >>3
    AチームとBチームに分けて隔週とかにすればいいのにね。
    売り上げに差は出るかもしれないけど。

    +46

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/22(火) 21:59:13 

    >>101
    長くても30巻くらいだったよね

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/22(火) 21:59:19 

    >>37
    不吉な漢字を使わないでー

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/22(火) 21:59:21 

    近年のジャンプはどれだけ人気があっても作者が終わらせたいって言ったら終わらせるし定期的に休ませてる印象ある

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/22(火) 22:01:03 

    >>155
    ヒロアカ詳しくないけど
    週刊誌ってちょっと重めの風邪ひいたら休載せざる得ないようなスケジュールでしょ?
    ウン年間で風邪で急遽休んだのがトータル10回になったからって、社会人としてどうかって話でこき下ろす方がどうかしてる。

    体調不良で仕事で休んだからには沈黙を貫くのが社会人として賢いとかそういう考え方は分かるけどね。

    +3

    -11

  • 173. 匿名 2023/08/22(火) 22:02:38 

    >>24
    こち亀の秋本治先生は漫画家に転職される前は会社員としてアニメーターの仕事されてたんだって。スケジュール管理の素晴らしさはそこでの経験が下地にあると思う。
    学生から社会人経験無くいきなり漫画家デビュー出来たタイプの漫画家さんだと中々真似出来ないだろうな。

    アニメの仕事現場も大概ブラックだからご自分が会社として漫画プロダクションやるにあたってホワイト職場になるように努力されたんだと思う。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/22(火) 22:03:49 

    >>3
    せめて3週1休とか

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/22(火) 22:06:41 

    >>172
    自己レス
    107に風邪じゃないって書いてるねごめん。
    真相はどうあれ風邪って書いときゃいいのに編集部もなぜ急遽の休載を作業の都合とか書くのか。
    これはむしろ編集が理解できない案件。

    +2

    -6

  • 176. 匿名 2023/08/22(火) 22:08:49 

    >>12
    青年誌の週刊連載は高齢漫画家とか取材が必要な作品とか漫画家さんによって月イチ掲載、隔週掲載、ランダム掲載もありにしてる。
    ローテーションで休み組むのもありだと思うけどね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/22(火) 22:16:31 

    >>74
    そう思うと高橋留美子先生って体力的にもすごいな

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/22(火) 22:20:02 

    >>173
    元タツノコアニメーターしてたね

    プロダクション作ってから明らかに元々の世界観には異質なアシスタント絵が増えて、世界観が壊れたのと分業制にし過ぎて、本人の絵が多い時の作品と、アシスタントの分量が多い作品の差があり過ぎて、クォリティが下がった気がする

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/22(火) 22:32:40 

    >>45
    昔からよく作家が言ってる。その三社の中ではマガジンが一番優しい。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/22(火) 22:36:22 

    ブラクラって一体どの層が読んで、アニメ見てるんだろう
    謎だわ

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/22(火) 23:04:18 

    >>16
    知らない人も多いけど、売れてる漫画家って漫画描いてるだけじゃないもんね。
    今は人気作はグッズや関連書籍が大量に出るから、それ用のイラストや監修なんかも併用して仕事しないといけないからキャパオーバーだよね。

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/22(火) 23:34:03 

    >>64
    こんなことになるなら無理に週刊に移動しなくてもよかったのに

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/22(火) 23:36:33 

    もう週刊誌は時代錯誤だと思う

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/22(火) 23:36:54 

    >>164
    フリーレンずっと休載してるよね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/22(火) 23:53:54 

    >>2
    昭和の頃は競争が激しかったことと今より遥かに新陳代謝が早かったからねえ。
    1ヶ月とか休載したら他の漫画にその座を奪われていたかも知れないし、ジャンプはちょっと人気が陰ると即切っていたから。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 00:31:32 

    あまりに過酷すぎるよね。描いて終わってもすぐ次の話、はい次!はい次!ておかしくなりそう。
    そもそも初めから話が全部決まっててコマ割りとか決めてて描き写せばいいというものでもないわけでその場で決めたりするんでしょ。
    疲労度にによっては話の内容おかしくなったりしないのかね。そのための編集か。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/23(水) 00:36:29 

    金カムとか結構ギリギリに今号は休載ですってTwitterで流れてて「あーそうなんだ」ってくらいだったけどなぁ。

    +7

    -3

  • 188. 匿名 2023/08/23(水) 00:48:38 

    >>107
    問題は作画じゃなくてネームが切れないんだと思う
    執筆早い人ってネームが早い
    一枚絵を書くのはサラッとできるけどストーリーとセリフが決まらないから原稿が進まない

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 00:54:49 

    アシスタントは皆人工知能って
    新時代がいずれ来そうかも?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:21 

    >>182
    プラスとかだったら休載してなかったってわけでもないと思う

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:45 

    週替りで連載陣入れ替えて隔週以上に一度にすればいいのに
    その方が作家も余裕が出るし新しい作家も読者層増やせるし作家を目指すアシスタントの修行場も増えて良いこと尽くし
    編集者は増やさないといけないけど
    週で原稿料ないとアシスタント代が賄えないなら、そもそも必要経費で編集部が補助や負担すればいいのに

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/23(水) 01:19:37 

    WJ作品好きだけどブラックなイメージ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/23(水) 02:02:16 

    鬱病や痴呆症で作品が描けなくなったり
    精神が病んで自殺しちゃったり
    日頃の無理が祟って末期癌で
    若い内に亡くなってしまったり
    そんな好きだった漫画家さんも
    かつては沢山居たな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/23(水) 02:38:08 

    ヒロアカのあの絵のクオリティで週刊きっちりやってるのが異常事態だったのよ

    +13

    -5

  • 195. 匿名 2023/08/23(水) 05:33:17 

    >>188
    作者がヴィラン側に肩入れしすぎてヒーロー側がどう勝つのか思い付かないんじゃない?

    +9

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/23(水) 06:02:59 

    >>60
    どこ情報???

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/23(水) 09:39:37 

    >>140
    堀越先生と古舘先生って仲良しなんだ
    初めて知った〜‪!!

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/23(水) 10:01:06 

    >>172
    10回ってのは今年だけでだよ…こき下ろすって被害者意識が強すぎない?
    アマチュアじゃあるまいし原稿料をもらう仕事で原稿の納期を守らない=プロ失格でしょうよ。
    間に合わせられないならページ割り当て前に連絡相談すべきって普通のことだと思うけど
    現にヒロアカ以外の作家はそうやっていて、ジャンプで完結したかったはずのブラクロ作者は苦渋の決断してるのにヒロアカ作者だけOKってなるの?

    +17

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/23(水) 10:30:10 

    >>85
    週休二日で原稿落とさない荒木飛呂彦は7時間でネーム完成するのが一番大きいよね
    ネームできなかったら作画がスタートしない

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/23(水) 11:16:20 

    >>11
    なんかさ、
    でも上手いの伝わる

    +7

    -6

  • 201. 匿名 2023/08/23(水) 11:42:52 

    >>155
    ブラクロと一緒にされてるのは違和感ある。
    ヒロアカは掲載予定の本誌の名前消しが間に合わないレベルでめっちゃ迷惑かけてるからね。関係者が可哀想よ。
    当の堀越さんは前は謝ってたけど、今はもう謝りさえしなくなって勝手すぎてなんだかな…
    できないならもうまとめて休めばいいのに

    +19

    -2

  • 202. 匿名 2023/08/23(水) 12:13:34 

    >>70
    同時に来年の映画も準備してるからじゃない?
    休載の理由が体調不良から制作の都合上になってる。
    ただ申し訳ないけどテンポ悪くて盛り下がってしまった。
    ブラクロのように最終章の前にまとまって休み取った方がいい。

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/23(水) 12:17:37 

    >>198
    連載開始からのことだと思ったから、10年かけて10回急に休んだからってなんて酷いこと言うんだろうと思った。

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2023/08/23(水) 12:22:15 

    ヒロアカトピだとめちゃマイナスされるけどどうしようもない。
    体調不良ならまとまって休めばいいのに無理して休載。
    でもどんどん休載多くなってやっっと休載開けても数ページ。
    展開的に主人公以外の展開がやたら多くなかなか進まない。
    最終章入ったばかりは盛り上がったが今は落ち着いてコミックの売り上げもアニメの最中でも伸びない。
    休載でも応援してるファンは多かったが少し前はまとまって休めってツイート多かったよ。
    最終章前に担当と話し合ったのかな。
    こんなに休載してんのに来年の映画の話出てきてハアーーー!?ってなったよ。
    まずちゃんと連載に集中してほしい。

    +12

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/23(水) 12:39:03 

    進み具合だとヒロアカより呪術の方が早く終わりそう。
    どんどん進んでる感じがする。
    ヒロアカは主人公がもうずっとで来ない。サブキャラばっかだし。
    この間のトガちゃんのやつも感動してる人多かったけどさっさと終わってくれって思ってた。

    +14

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/23(水) 14:20:38 

    >>150
    しかもYouTubeもやっててそこで絵描き配信もしてる……

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/23(水) 14:32:25 

    社会人としてありえないと言ってる人いるけど、正直このレベルで売れてる人って働かなくても生きていけるんだよね
    鬼滅も銀魂作家ももう戻ってこないじゃんわざわざこの地獄のレースに。
    だからもうファン的にはプライドとファンサービスでやってもらってる感あるよ。編集は適度に綱を握りつつ健康の面倒みてほしい

    卍とかも荒れてたじゃん‥
    あれももう働かなくていいくらい稼いでるのと、週間による健康の限界でしょ‥
    ずっと待てるから休ませてあげて
    話も練り直したりしたいんじゃないの

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/23(水) 15:16:28 

    漫画家は体作りも大切なんだよね
    アスリートだわ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:17 

    >>97
    わかる
    特に鬼滅と推しの子のアンチは親でも殺されたんか?ってくらい怨恨の念が凄くてファンじゃなくてもゲンナリするレベル‥
    過激なアンチコメントも誹謗中傷や名誉毀損で訴えられるようになればいいのにね
    例えば「このマンガ読んでるやつはバカしかいない」だとか「このマンガの信者はキ◯ガイばっか」みたいなやつ

    +17

    -8

  • 210. 匿名 2023/08/23(水) 16:00:55 

    今の子って昔と比べて運動量少ないし
    週刊誌に耐えられる体力が昔ほど
    ない気がする
    それにやることも昔と比べて増えてるし

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/23(水) 16:59:45 

    昔の漫画家が楽という意味じゃないけど
    現在の漫画家さんは大変だと思うな
    ネットで考察→その通りの展開だったため内容を急遽変更とか沢山ありそう

    批判もすぐに見えてしまうし…
    体力もメンタルもかなり強くないと難しそうだよね

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/23(水) 17:09:49 

    >>37
    警察学校編を描いてた作家さんは、サンデーで連載始まってるからムリだよ

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/24(木) 00:11:22 

    >>188
    昭和の巨匠と呼ばれる人たちはネームが異様に早かったよね。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/24(木) 00:22:19 

    もう週間自体をなくしちゃえってば

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/24(木) 00:24:44 

    >>39
    ムリムリ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/24(木) 00:28:57 

    >>27
    お前みたいなんお呼びでないんだよ気持ち悪いな

    +2

    -4

  • 217. 匿名 2023/08/24(木) 00:30:22 

    >>113
    かもしれない(笑)

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/24(木) 01:34:23 

    ヒロアカの作者はもっと休ませてあげて
    密度の濃い絵を描いてるのに

    +4

    -3

  • 219. 匿名 2023/08/24(木) 01:36:26 

    >>27
    いまいち2人の特別感が足りない
    仲間の方がよっぽど仲良さそうだし
    どっちにも女の影があるし

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/24(木) 13:59:12 

    >>2
    漫画に専念できた昔と違って、今はアニメ化だけじゃなくコラボだフェスだと余計な仕事が増えたってのもあるんじゃない?
    「売れるうちに売りまくる!」っていうジャンプの使い捨てみたいな魂胆が見え見え。
    これで週刊漫画なんて描いてたら、そりゃ身体壊すよ。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/24(木) 14:53:05 

    >>220
    昭和時代、石森章太郎や永井豪やらが漫画執筆以外のとんでもない量の仕事をこなしていた人がいたから、出版側はこなせて当然ぐらいに思っているかもね。
    そこは時代が違うし、求められるものがより緻密になっているから出版側が調整しないと

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/24(木) 17:06:31 

    >>113
    今、電子書籍で試し読みとか無料増話増えてるからその戦略は難しいかな。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/24(木) 21:21:23 

    >>209
    鬼滅は他作品disってるオタがいるせいで余計ヘイト溜まってる

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2023/08/24(木) 23:09:36 

    >>223
    だからといって好き勝手に叩いていいわけないでしょ
    ゴミ、◯ね、◯す、早く首吊って自◯しろ、とか過去にガルでも実際に見かけたコメントだけど、もう誹謗中傷とかのレベルを越えてる

    +7

    -5

  • 225. 匿名 2023/08/25(金) 08:28:27 

    >>223
    こういう思考の人が平気で誹謗中傷してるんだろうな

    +6

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/25(金) 22:02:45 

    ヒロアカがハリウッドで実写化って日本人は出るかな?
    中国人俳優はMEGのときみたいに反日政治発言を会見で堂々とやりそう

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/26(土) 18:58:18 

    >>210
    体力なくて休載してる老害どもにも言ってやってくれよ

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/29(火) 00:33:14 

    結局は冨樫先生みたいな漫画家が長生きするんだろうな。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/30(水) 11:34:37 

    >>97
    黒子のバスケの人なんて殺害予告されて逮捕者出てたよね
    しょうもない攻撃するくらいなら殺害予告してサクッと逮捕されてほしいわ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/30(水) 16:29:46 

    >>138
    分業でいい
    なんなら話、ネーム、作画+アシ、カラー担当といてもいい
    クランプみたいな創作グループで動いた方が効率良さそう
    ドクターストーンとかデスノートとかしっかり面白い作品残しててデメリットがあまりなさそうに思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。