ガールズちゃんねる

新幹線のワゴン販売終了、嘆く大学生の“代替案”が話題に 労働力不足を「猫の手」で解消

181コメント2023/08/27(日) 15:46

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 00:26:52 

    JR東海は、新幹線の車内販売を10月末をもって終了することを公表した。SNSでは同社がサービスを終了する一因になった「労働力不足」について、“猫の手を借りよう!”と提案したイラストが、注目されている。目にした人を「こうなったらいいな」とほっこりさせた絵を描き下ろした、まこ(@MakoTr_315)さんに聞いた。

    まこさんは「最近東海道新幹線に乗って、関東から関西に移動する機会が増えて、その度に旅の思い出の1つとして、車内販売のお弁当やアイスなどを楽しませていただいていました。このため車内販売終了のニュースは、かなり衝撃を受けました。(報道)記事を読んでいると、車内販売の終了理由の1つに『将来に渡る労働力不足への対応』とありましたので、そこで少し引っ掛かり、飲食店チェーンでの成功事例があるではないかと思い、『もし新幹線の車内であの猫ちゃんロボットが乗務員さんに代わってお仕事をしていたらどうなるかな?』という設定で少し風刺的なテイストのイラストを描いてみました」と描いた理由について説明。
    新幹線のワゴン販売終了、嘆く大学生の
    新幹線のワゴン販売終了、嘆く大学生の"代替案"が話題に 労働力不足を「猫の手」で解消 | ENCOUNTencount.press

    新幹線のワゴン販売終了、嘆く大学生の"代替案"が話題に 労働力不足を「猫の手」で解消 | ENCOUNT

    +58

    -87

  • 2. 匿名 2023/08/22(火) 00:27:50 

    スジャータのアイスのこと書いたら鼻に唾つけるからね

    +5

    -67

  • 3. 匿名 2023/08/22(火) 00:27:53 

    下手やなー

    +20

    -49

  • 4. 匿名 2023/08/22(火) 00:27:58 

    もう働きたくないにゃ

    +309

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/22(火) 00:28:36 

    売店車作った方が早い

    +351

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/22(火) 00:28:51 

    車内販売ってそんな使う事あった?

    +215

    -13

  • 7. 匿名 2023/08/22(火) 00:29:02 

    >>1
    手前に座ってるハゲなんか腹立つな

    +9

    -26

  • 8. 匿名 2023/08/22(火) 00:29:10 

    ファミレスで見たことある
    ネコじゃなかったけど

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/22(火) 00:29:25 

    >>5
    自販機欲しい

    +216

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 00:29:26 

    自販機置いてくれればいいんだけど

    +192

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/22(火) 00:29:46 

    これだよね
    懐かしいなー
    新幹線のワゴン販売終了、嘆く大学生の“代替案”が話題に 労働力不足を「猫の手」で解消

    +168

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 00:29:59 

    >>6
    子供の頃はすごい楽しみでしたよ
    きのこの山買ってもらった

    +257

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 00:30:11 

    猫ロボット、いたづらされそう

    +42

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/22(火) 00:30:25 

    >>6
    アイス良く買ってた

    +188

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/22(火) 00:30:33 

    アイスがカッチカチなやつ

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/22(火) 00:30:37 

    アイス好きだったのに
    駅売店で売ってくれるのかなあ

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/22(火) 00:30:46 

    >>6
    買うことは少ないけど旅情を味わってたな

    +176

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 00:31:28 

    私の経験上、語尾に「ニャ」つける人って、ちょっとおかしい人多い。

    +15

    -34

  • 19. 匿名 2023/08/22(火) 00:32:11 

    「社内ではお静かにして下さいにゃ」って猫ロボットに言って欲しいな、注意された方も流石に怒りの矛先無くなるだろう

    +165

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/22(火) 00:32:11 

    >>12
    きのこの山ww🤣?

    +0

    -52

  • 21. 匿名 2023/08/22(火) 00:32:12 

    車内販売が無くなると聞いて、こないだ初めてカチカチアイス買った!
    ずんだもち味美味しかった!

    +36

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 00:32:28 

    この猫型ロボットは、人が近くを通ったり目の前にいるだけで止まってテンパるから、通路には向いてない!

    +127

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 00:32:42 

    >>2
    あのアイス大好き!

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 00:33:08 

    >>9
    よこ
    自販機充実させてもらえると助かるよね

    +118

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/22(火) 00:33:22 

    >>1
    ガストの「猫ロボット」成功のワケ わずか1年半で3000店導入
    導入したロボットは、中国の大手ロボットメーカーPudu Roboticsが開発した猫型配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」。すかいらーくでは'21年8月に実証実験を開始してから、わずか約1年4カ月でのスピード導入となりました。
    ガストの「猫ロボット」成功のワケ わずか1年半で3000店導入 - Impress Watch
    ガストの「猫ロボット」成功のワケ わずか1年半で3000店導入 - Impress Watchwww.watch.impress.co.jp

    ガストの「猫ロボット」成功のワケ わずか1年半で3000店導入 - Impress Watchテックビジネスライフエンタメマネー社会イベント全て全て全て時計モビリティ全て全て全て全てCEATECCES東京モーターショー Impress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC...

    +8

    -13

  • 26. 匿名 2023/08/22(火) 00:33:32 

    毎回なにかしら買ってたので寂しい
    でも周りでそんなに買ってる人いなかったしなぁ

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/22(火) 00:33:34 

    >>6
    1人の時は、席を立たずに買えるのが良かった。
    席を空ける時、荷物が気になるから。

    +208

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/22(火) 00:33:56 

    車内販売、正直邪魔だった。トイレ行く時と戻る時。

    +1

    -34

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 00:34:19 

    >>18
    ×人
    ◯ロボ
    だよ。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:35 

    >>16
    7月から新幹線のホームに自動販売機が設置されているよ

    東海道新幹線「シンカンセンスゴイカタイアイス」の自販機、東京駅に登場!  - グルメ Watch
    東海道新幹線「シンカンセンスゴイカタイアイス」の自販機、東京駅に登場! - グルメ Watchgourmet.watch.impress.co.jp

    東海道新幹線「シンカンセンスゴイカタイアイス」の自販機、東京駅に登場!- グルメ Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Watchトラベル W...

    +37

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:36 

    >>30
    この自販機はあのカチコチのアイスなのかなぁ。
    スプーンが歯が立たないほどにカチコチであって欲しい。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:40 

    大学生のときパーサーのバイトしてたけど2泊3日行ったり来たりで大変だった。
    今どっち方面に乗ってるかわからなくなるんだよね。
    いい思い出だな。

    +70

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:52 

    >>13
    前に猫ロボットがファミレスで稼働中、関係ない小さい子が手を出して料理を触ろうとしてた。
    悪気はないんだけど嫌だなと思ったし、それ見てから、厨房からテーブルまでの間に何かされたらとちょっと不安になった。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 00:39:15 

    >>11
    ちょっと高いよね

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:02 

    無理だな
    どいてにゃとか言われてもどくスペースないもん

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:10 

    >>6
    必ずコーヒー買うよ

    +78

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:15 

    >>25
    中国製ばっかり。
    中国は規制かけて日本のものほとんど買わないのにね。なにこれ。

    +80

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:16 

    >>17
    車内販売のお姉さんがよかったよね

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/22(火) 00:42:03 

    >>12
    あ〜子どもはそうだよね
    うちの子も新幹線乗る時すごく楽しみにしてる
    いつ来るかソワソワして待ってる
    自分のお小遣いでジャーキーとかアイス買うの
    商品そのものもだけど、注文したりお金のやり取りするのも楽しいみたい

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/22(火) 00:42:22 

    >>13
    ドア開いたすきに脱走したりしそうw
    それか誰かがわざと脱走させて、動画撮ってSNSにあげそうw

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:05 

    >>1
    東海道新幹線で、新幹線パーサー募集(正社員)のポスター見たばかりなんだけど、制服的に売り子募集なのかと思った。違うんだ。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:29 

    この仕事楽そうでいいよなーと思ってた

    +2

    -21

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 00:46:52 

    >>6
    私は使った事ない
    飲み物も食べ物も全部持ち込むから
    車内販売は高いし種類も少なくて欲しいと思った事がなかった
    たぶんこんな人が多かったから廃止になっちゃったんだろうな

    +73

    -14

  • 44. 匿名 2023/08/22(火) 00:47:20 

    >>1
    就職氷河期はこの売り子の仕事の説明会に女子大生が殺到してた。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/22(火) 00:51:34 

    >>24
    うん。
    アイスも自販機で売ればいい。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/22(火) 00:52:36 

    >>5
    外国の鉄道みたいで楽しそう!

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/22(火) 00:52:39 

    >>6
    車内暑いからアイス買う

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/22(火) 00:54:55 

    >>44
    え?超就職氷河期世代だけど
    そんなの聞いた事ない
    説明会って事は大卒の子が希望するの?!
    自分の娘が大卒の新卒でこの仕事に就いたら
    大学出した意味って…と思ってしまう

    +4

    -19

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 00:56:58 

    >>1
    東海道新幹線の販売車の仕事してる知り合いいるんだけど、解雇ってこと?

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 00:58:30 

    >>6
    お弁当とお茶は駅で買って持ち込むけど、コーヒーとアイスはワゴン販売で買う

    +91

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/22(火) 00:59:01 

    >>45
    自販機コーナー作って軽食も出すと良いかもね

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/22(火) 00:59:39 

    >>42
    揺れる車内で時に踏ん張り行ったり来たり大変だなって思ってたけど楽なのかな?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/22(火) 01:00:08 

    労働者不足っていうけどリストラ
    コーヒー買うの好きだったから残念

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/22(火) 01:01:07 

    >>22
    そのくせいつまでもさわったりしてると「しつこいニャ!」って怒るんだよね!

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 01:01:08 

    猫恐怖症の祖母が乗れなくなるので結構です。

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/22(火) 01:02:48 

    >>28
    飛行機は原則、客が座ってないといけないというのがあるけど、
    行き来する人や立ちっぱなしの人とかたくさんいる新幹線で、通路やデッキをカートを押してえっちらおっちら往来するのは、見てて何ともいえない大変そうな感じ、もどかしい感じはあったね。

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 01:05:59 

    >>12
    私も特急列車でアイスクリーム買ってもらうのが楽しみだった!
    ぼったくり価格もいいところの値段と品質、子供にはわからないよね。

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/22(火) 01:06:02 

    >>6
    乗り換え時間が少ない時に空腹のまま乗って車内販売無いと聞いた時は絶望したw
    仕方ないから、お土産に買ったお菓子を食べてた😢
    新幹線って数時間乗るし、結構キツイよ。

    +121

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/22(火) 01:06:43 

    >>48
    女子の求人あれば藁にもすがる思いで殺到してた。そういう時代もあったよね。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/22(火) 01:11:19 

    2階建て新幹線の時は、1階がコンビニみたいになってたのがあったというけど、のぞみになってからは座席のキャパ至上主義になって、そういうのがなくなったね。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/22(火) 01:18:40 

    >>1
    会計どうするんだニャ
    自販機みたいにすればいいけど、セルフレジですら決済方法とかで間違えると店員呼び出しになるシステムもあるし、現金Suicaオンリーになるのかニャ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/22(火) 01:20:45 

    お盆に久しぶりに新幹線に乗ったけど、CAさんみたいな雰囲気のお姉さんがやってて斜陽感がなかったのは意外だった。無くなるのがわかってる記念なのかもしれないけど、結構頻繁に立ち止まって売れてる感じだったし。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/22(火) 01:20:57 

    >>48
    よこ
    その世代じゃないけど、昔は女子が就ける職種そのものも多くなかったろうし、派遣で大企業に行ける時代でもなかったし、選択肢が少なかったんでない?
    当時は多分正社員当たり前で、国鉄?とかJRなら堅いだろうし

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/22(火) 01:25:49 

    自販機文化の日本が電車用に自販機開発すればOKじゃん

    カップ麺は熱いから危ないけど、ハンバーガーやアンパン、ポテトに甘いものや飲み物、その他の変わり種を乗せてくれたら楽しみ増える

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/22(火) 01:28:16 

    >>42
    これ昔やってたんだけど楽だなんてとんでもない。
    車内で邪魔にならないよう販売をするわけだけど100kgはあるワゴンがまず重たいし始めたばかりの頃は曲がるのも精一杯でいうことを聞かない。通路は常にお客様優先なのでお客様が通るのであれば脇に避ける、引き返すのは当然ですがそれがまた最初は難しい。
    何両目から何両目までを何分以内に折り返す、車内放送や販売のフレーズは自分で考える為商品の特徴を覚えなければならない、揺れる車内で熱湯(コーヒー)の安全な受け渡し、とにかく徹底した接客研修、車内のトイレや多目的室の配置やどの駅で左右どちらの扉が開くか、お客様から見て購買意欲の湧く売れやすいようなワゴン内の配置も一から自分で覚えます。
    フリーターだったので、なんか制服も可愛いしちゃんとしててただのバイトっぽくないし!(アルバイト雇用です)なんて気持ちで始めたら想像以上に大変でした。でも楽しかったです。
    なくなってしまうの残念。

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/22(火) 01:28:46 

    ホームにコンビニがあるから社内販売は無くてもよさそう
    社内に自販機位あってもいいかもしれないけど

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2023/08/22(火) 01:29:14 

    >>5
    昔は特急にあったらしいね〜

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/22(火) 01:31:50 

    >>6
    月一は仕事で移動してるけど、帰りの新幹線は必ずホットコーヒーとバニラアイス。それ楽しみに出張頑張ってるw
    コーヒー、お茶とかならけっこう頼んでる人いるよ!

    +78

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/22(火) 01:33:38 

    >>30
    ワガママ言うとホームじゃなくて新幹線内にほしいんだよね

    +33

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/22(火) 01:35:42 

    コンビニに設置してある様なコーヒーマシーンを置いて欲しい!新幹線利用価格も込みで値段は上乗せしても良い。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/22(火) 01:39:07 

    一生に一回くらいカッチカチのアイス🍨買いたかった

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 01:42:25 

    >>44
    おぼろげな記憶だけど、確かそれは新型新幹線を導入した時に、車内アテンダントのようなものをJRが新規募集して、それの採用条件が大卒だったのは覚えている。飛行機のCAさんみたいな位置づけだった。車内販売とはまた別だと思う。
    いつのまにかなくなったけど。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/22(火) 01:55:58 

    サラメシに出てた新人パーサーの子が勤務してるところかな
    この回、ものすごく印象に残っているんだよなぁ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/22(火) 02:10:12 

    >>65
    知り合いでパーサーやってる知り合い何人かいるんだけど、みんなアルバイト雇用なの?!

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/22(火) 02:14:10 

    >>74
    私がアルバイト雇用だっただけで勿論、正社員の方もいました!
    でも大半が学生やフリーターアルバイトだったかなって印象です

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 02:16:23 

    自販機でおk

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/22(火) 02:19:02 

    >>9
    各路線ごとに地域のB級グルメ買えるようになったら話題になりそう

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/22(火) 02:24:58 

    >>1
    接客が全部ロボットになる時代って
    なんか寂しいね

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2023/08/22(火) 02:27:04 

    >>31
    車内販売のシンカンセンスゴイカタイアイスは保冷するのにドライアイスを使ってるからカチコチなんだよ、だから残念だけど自販機だとハーゲンダッツ位の硬さになってしまうよ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/22(火) 02:43:28 

    >>6
    子供の時はかなり使った。
    今みたいに自販機もコンビニや
    売店もなかったから新幹線の
    中でお弁当やお茶買ってた。

    +25

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/22(火) 02:54:48 

    >>72
    新幹線パーサーのドラマも放映されたと思う。制服はCAみたいだったけど結局は車内販売員だった。あとはグリーン車のおしぼり配ったりとか。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/22(火) 02:57:11 

    >>30
    この自販機探してるうちに新幹線乗り損ねたらどうするんだろうと。乗る前に買えって事か?

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/22(火) 03:20:15 

    >>69
    乗ってしばらくしてから食べたくなるからホームだとちょっと大変。まあ本当にただのワガママなんだけどね。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/22(火) 03:25:06 

    >>65
    懐かしい!私がやってた頃はMDで音楽流してたよ
    三島辺りは揺れるから通路でバンド固定しなきゃいけないの面倒だったな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/22(火) 03:36:02 

    >>5
    JRの言い分には売り子さんを確保できないんでしょ、売店は無理なんじゃない?
    それぞれの駅の自販機充実させるしかないのかな。

    +50

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/22(火) 03:54:18 

    三年ぶりに旅行で電車に乗って飲み物や軽食は社内販売で買えば良いやと思っていたけど社内販売してなくて暫く辛かったなぁ。
    あらかじめ少し買っておく癖をつけなければいけないなーと思った。
    少々高くても自販機があれば良いなと思う。
    飲み物とおにぎりだけでも。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/22(火) 04:19:30 

    東海新幹線限定のチップスター
    伊勢海老味が美味しくてまとめ買いしてました。
    松阪牛味もあったかな?
    今は売ってないのかな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 04:37:40 

    この職業に憧れてる人もいるだろうに

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/22(火) 04:40:49 

    サンドイッチと飲み物のセットがあって
    朝早いときはそれ買ってたなあ
    あとシンカンセンスゴクカタイアイス

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/22(火) 04:53:41 

    >>39
    声かけるタイミングを図ったりね!
    「あ〜まだ早いな」「いまだ!」って姉たちとわくわくしてたな。アイスめっちゃ硬いしw

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 04:54:42 

    >>6
    旅行中はテンション上がっているせいか、よく利用してたよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/22(火) 05:31:16 

    >>25
    ステーキの宮もロボット配膳だったけど、隣のテーブルはそれだったのにうちの方は普通に店員さんが配膳してくれた
    年齢が向こうの方が小さい子供いたし優先されたのかな
    ちょっとどんな感じか見て見たかったよ
    コロワイド系に入ってるロボットはソフトバンクのロボみたいだね
    可愛さは全くない

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/22(火) 05:36:45 

    >>6
    熱海駅過ぎた頃に買って、名古屋駅近くでやっと溶け出すアイスクリーム。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/22(火) 05:41:57 

    >>85
    売店車作るくらいなら、その分座席を作った方が、って事だろうね

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/22(火) 05:46:46 

    >>24
    停電や事故で閉じ込められた時の為に自販機は欲しいかも

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/22(火) 05:48:10 

    >>85
    食堂車も昔はあったのにな

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/22(火) 05:52:36 

    >>6
    子供の時にコップ付きのお茶買って貰った
    あの入れ物家でもしばらく使ってた
    あれにお茶を入れると美味しく感じる

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 06:14:02 

    そもそも「こだま」での車内販売が終了しているから10年以上見かけない。
    っていうか乗車時間が長くなる「こだま」にこそ必要だったのでは?

    以上「のぞみ」が停車しない いち静岡市民のボヤキ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/22(火) 06:25:43 

    >>1
    1両まるごと自販機だけの車両にすればいい
    新幹線のワゴン販売終了、嘆く大学生の“代替案”が話題に 労働力不足を「猫の手」で解消

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/22(火) 06:29:38 

    >>53
    今は景気がいい時の労働者不足とは違うからね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/22(火) 06:36:44 

    >>1
    この場合に限ってだけど、
    労働力不足が原因って本当なのかな?

    今や駅の改札の外、改札の中、
    電車や新幹線を待つホームにだって
    コンビニが進出してるよね?

    改札の外と中にあるコンビニは
    常に混雑しているし、
    ホームにあるコンビニも人の出入りを見る。

    仕事で週2で
    東海道新幹線のエリア〜山陽新幹線のエリアまで
    何年も昼、夜と指定席に乗ってるけど、

    新幹線の車内販売を見てると
    1つの車両で完全スルーされてるのが
    ほとんどだよ?


    ただたんに
    需要が無くなっただけなんじゃないの?

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/22(火) 06:37:30 

    >>44
    行きました
    でも内心この仕事将来性ないだろうなって思ってた
    リニアでのサービスについてディスカッションしてたけど、やっぱりリニア前に仕事なくなったね

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 06:40:09 

    >>6
    わくわくするのよ
    車内限定とかもあるしさ

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/22(火) 06:42:41 

    >>25
    このロボット大嫌い。
    トイレとかドリンクバーに行くのにジャマだし自分で取らないといけないから近くに座ったらみんなの分を配らないといけない。
    にゃーにゃーうるさい💢
    それが嫌でガスト行かなくなった。
    お皿プレゼントや結局ジャマなロボットに無駄に使うなら人件費やメニューに還元してほしい💢
    すかいらーくどうかしてんじゃないの?

    +9

    -18

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 06:44:20 

    お弁当~サンドウィッチ~って連呼されるとメッチャ食べたくなってサンドウィッチとコーヒーを買ってたわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/22(火) 06:57:17 

    >>1
    この前の大幅遅れの事態のときはワゴン販売があれば嬉しいなとは思いますが、自販機があれば事足りますし、スジャータのカチカチアイスも駅の売店に置いてますからね。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/22(火) 06:59:21 

    >>23
    美味しいけど、カチコチなんだよね笑

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 07:02:52 

    >>6
    車内販売の人、立ち仕事のせいかめっちゃ足臭い人たまにいて近づいてくるなと毎回思ってたから何なって良かったと思うお互いに

    +0

    -11

  • 109. 匿名 2023/08/22(火) 07:04:21 

    今この仕事してる人はどうなるのだろうか

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/22(火) 07:10:38 

    >>79
    ついこの間、車内で買ったけど、しばらく置いといても容器の周りに全然汗かかない。冷えすぎてるから容器が白くなっていくだけだもんね。
    でもその冷えすぎがたまらない。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/22(火) 07:20:06 

    >>41
    パーサーは検札とかする人かと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/22(火) 07:20:12 

    イラスト書いただけで記事にされるの?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 07:22:23 

    >>30
    乗りおくれる人多くなりそう笑

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 07:22:31 

    >>101
    別にこの職種に限った訳では無い。
    労働力不足で全国チェーン店が閉店とかザラにある時代。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 07:22:43 

    >>25
    あー中国製ね

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 07:22:44 

    >>33
    私も見かけた。親が目を離してるのでは無く、ちゃんと見守ってるからギリギリで触らず済んでるんだけど、今の親って本当に叱らないのね。
    あのギリギリセーフ具合、ハラハラする。

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 07:29:56 

    車内に自販機があった方がいい
    もともと販売なくて、買い忘れた場合、次の駅で自販機までダッシュで買いに行ったりしてた笑

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 07:31:57 

    >>6
    窓側だと声掛けられなくて結局使ったことない。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 07:34:06 

    >>1
    通らせてほしいにゃ
    お待たせしましたにゃ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 07:36:25 

    来るタイミングがわからないのであてにできない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 07:42:41 

    >>32
    大学生ですごいですね!私は面接受けたけど落ちました😅

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/22(火) 07:46:16 

    >>85
    駅の自販機
    新幹線に乗せたらいいね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/22(火) 07:46:19 

    >>25
    ココスもこれだった
    ホールに店員2人しかいなかった
    こうやって人の仕事が奪われて行くんだろうな

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/22(火) 07:47:26 

    子どもの頃は、特急で車内販売が楽しみだった。私たちはアイスクリーム、両親はコーヒー、ポットから紙コップに注いでもらってた。
    時間によってはお弁当も。
    自分が親になって子ども連れて旅行した時、それを経験させてあげたくて、一応旅行会社の人に尋ねたら、今は土日祝日しか販売していないと言われて残念。お母さんの子どもの頃は、こんなんあったんだよと話をするに留めた。
    何年もして、法事で特急使った時に、一度だけ遭遇して、ジュースか何か買ってあげた。
    もう、家族旅行する年齢でもないし、しばらく特急乗ってないけれど、廃止されてるかもな。
    各駅コンビニ充実してるし。
    でも、あの旅行のわくわく感、楽しかったな。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/22(火) 07:47:35 

    大昔は冷凍みかんあったよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/22(火) 07:48:42 

    >>48
    最初は新幹線のCAみたいな感じで押し出してたし、氷河期時代だったらかなり良い方だったのでは?
    大卒の新卒で販売員や保険勧誘の仕事なんてたくさんいるじゃん。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/22(火) 07:49:38 

    >>1
    採用

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/22(火) 07:49:49 

    どんどん普通の電車化するね。

    切符も見に来ないし、移動販売もないし。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 07:51:01 

    >>63
    派遣で大企業行ったけど、と思ったけど、氷河期の最初の方は確かにまだ派遣は時給が高くて専門的な知識の人って感じだったから、そんなにすぐ行ける感じでもなかったよね、おっしゃる通りだわ。

    氷河期の最後の方はもう派遣で事務で大企業みたいな人はたくさんいたけど、新卒では難しいかもね。
    それに、学生の方も大企業で派遣なら、中小で正社員の方がいいよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/22(火) 07:51:25 

    >>38
    制服着て首にスカーフ巻いて。
    デパートのエレベーターガールもそんな感じ。
    ○○に××、△△はいかがですか?
    って言うセリフ回しも好き。お昼時には駅弁も入るからテンション上がる。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 07:51:47 

    くつろいでいるのに、鬱陶しい
    永遠に無くて良い
    コンコースに売店はたくさんある

    +0

    -8

  • 132. 匿名 2023/08/22(火) 07:55:56 

    アイスがカチカチだからあっついコーヒーも一緒に買って溶かす

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/22(火) 07:56:53 

    ネコロボ
    カメラで監視してるならそいつが働け

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 07:57:06 

    >>6
    車内販売は高そうで買ったことない
    あと車内で食べるの落ち着かないので買わない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 08:03:22 

    やっぱりアイスだけ欲しい人がいるよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/22(火) 08:10:05 

    >>7
    なんでや!
    本読んでるだけやん!笑

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 08:13:22 

    >>1
    自販機でええやろ
    場所余ってるし

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/22(火) 08:15:51 

    >>7
    また髪の話してる(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/22(火) 08:21:38 

    >>30
    故障してて買えないことが多いと言ってる人見た事ある

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/22(火) 08:25:22 

    >>77
    売れる時と売れないときあるから
    フードロス凄そうだけどね
    真空パックや缶詰とかなら日持ちしそうだけど、期限切れチェック管理に人件費必要だし、ホームや駅内で買うわって人多そう
    結局なくなる時は寂しがるけど、あってもそんなに買わないのよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/22(火) 08:33:31 

    >>24
    自販機だって補充する人が必要だから充実させるのは難しいと思う
    これから働き手はどんどん減るしもう必要なものは乗客各自で事前に用意しておかないといけなくなりそうな気がする

    +0

    -10

  • 142. 匿名 2023/08/22(火) 08:34:14 

    >>9
    欲しい!
    人身事故で3時間閉じ込められた時、仕事帰りでほぼ空のペットボトルしかなかったから車内販売に助けられた。
    食べ物と飲み物の自販機あったら助かる。

    +38

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 08:35:46 

    >>10
    ほんとこれ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/22(火) 08:39:26 

    >>37
    中国に依存せず自分たちで作ればいいんだよ。今の日本にできるかな?(日本以外にも言えることだけど)↓こんな仕事しかしてしないんだから発展、改革は難しいだろうね。
    日本は「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」に時間を費やしている国トップ3に入ることがSlackのレポートで発覚
    日本は「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」に時間を費やしている国トップ3に入ることがSlackのレポートで発覚girlschannel.net

    日本は「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」に時間を費やしている国トップ3に入ることがSlackのレポートで発覚 従業員が「パフォーマティブな仕事」に費やした時間の割合を国別にランク付けした結果が以下。調査の結果、インドや日本、シンガポールの従業員は、世...

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/22(火) 08:51:04 

    >>58
    駅のホームで売り子から列車の窓越しに買う風情も、残念ながら新幹線は不可能。

    在来線は今でも売り子販売あるのかな?
    昔、東海道線のどこかの駅で「アイソアイソ」と特徴的な声でアイス売ってたオジサンがいたな、あの節まわしが忘れられない。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/22(火) 08:54:54 

    >>23
    地味にイヤな攻撃だなw

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/22(火) 09:00:43 

    >>7
    うるさい💢

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/22(火) 09:02:09 

    >>41
    売り子は新幹線パーサーではなく、子会社がしていました。東海道新幹線パーサーの募集なら売り子ではないと思います

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/22(火) 09:06:56 

    >>5
    東海道新幹線に昔あったような遠い記憶があるんだけど勘違いかな?アイス欲しいのにワゴンがなかなか来なくて親と車内販売の所まで買いに行った気がするんだよな

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/22(火) 09:07:45 

    >>5
    昔は食堂車あったね

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/22(火) 09:08:44 

    >>149
    100系のときは1車両まるまる売店、300系はグリーン車はさんで小さな売店ありましたよ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/22(火) 09:34:48 

    猫ロボット使ってるレストランたまにあるけど、あれは他の店員さんの目があるからいいと思う。単独で走らせる分には一部の頭おかしい人とか蹴ったりしそうだからなぁと思う。ロボットだから写真とか証拠おさめるだろうけど。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/22(火) 09:38:28 

    >>151
    返信ありがとうございます!やっぱり車内販売コーナーあったよね。今は旅客の輸送効率が下がるから設けないのかな。アイスをいつでも好きな時に買いに行けて好きだったなぁ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/22(火) 09:45:20 

    >>13
    撫でまわされて1ヶ所に留まり続けて「くすぐったいニャ!」という装置になりそう。
    某ファミレスの同型タイプは撫でるとそういうので。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/22(火) 09:47:13 

    埃だらけ、ウイルスだらけの車内で飲食するバカ
    日本人の衛生レベルはこの程度
    何がコロナウイルスだよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/22(火) 10:01:29 

    >>6

    スプーンの通らない硬いアイスと言うものを
    拝んでみたかった。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/22(火) 10:02:49 

    >>54

    くすぐったいニャは攻略したけど、しつこいニャがあったとは!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/22(火) 10:07:54 

    猫好きになでられたり吸われたりちゅーるもらったりでなかなか進まないのでは

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/22(火) 10:10:24 

    >>67
    20年ぐらい前まで東北新幹線にあったよ
    小さかった子供がぐずると、夫がそこに連れて行ってじゃがりこを買い与えてた
    容器が四角い車内販売専用じゃがりこだった

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/22(火) 10:11:46 

    >>22
    しゃぶ葉に行った時に、前から来たからどけようとしたら同じタイミングで同じ方向に猫型ロボットも避けたからテンパってしまったのかその場で暫くクルクル回ってたわ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/22(火) 10:35:01 

    >>101
    だいたいみんな乗り込む時に飲み物食べ物は買って乗り込んできているものね
    混雑時には販売も行われないことも多いし
    人件費出すほどものが売れていないのかもね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/22(火) 10:42:43 

    >>160
    可愛いw

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/22(火) 11:24:23 

    >>7
    私はそれより右手前の女性の左手休めてないんじゃないかと気になった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/22(火) 11:43:12 

    >>11
    これワクワクしない?ただの移動だけなのに旅してる感あって好きだけどなぁ〜

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/22(火) 11:56:12 

    >>156
    めいらくだからか名古屋駅に売ってるよ
    辞めたあとには各駅で売るとかやるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/22(火) 12:03:39 

    回転寿司の新幹線みたいにタッチパネルで注文して(スマホで注文・決済)、座席までピューンとくるやつがあったら面白い。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/22(火) 12:44:33 

    席に着いて一息ついたときに車内販売のホットコーヒーを買ってたなー
    普段コーヒーなんか飲まないのに飲みたくなる不思議

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/22(火) 12:51:44 

    テロや刃物男のときにワゴン車役に立ちそうなのに、、、

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/22(火) 14:30:30 

    >>3
    なら、あなたがより上手い絵を描いて上げて下さい!
    どれだけ上手いのか楽しみにしています!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/22(火) 14:31:23 

    前に販売の女の子がトイレに連れ込まれて強姦されたよね。
    他の乗客は見ないふりしてて助けなかった。
    あんなことあったからなくなってよかったよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/22(火) 15:36:22 

    >>6
    コーヒーとカッチカチのアイス買うよ
    お酒やおつまみも買う時あるし、駅弁買う時間なくても乗ってから買えばいいやと安心できるからよかったんだけどな
    先月乗った時にアイスの味で悩んでチョコ味にしたけど、ずんだ味買っとけばよかった

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/22(火) 16:24:25 

    私、車内販売のバイトしてたなぁ…
    懐かしい。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/22(火) 16:29:19 

    これのバイトしてる友達が山ほど芸能人を見かけてて羨ましかったなー

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/22(火) 17:08:13 

    >>18
    そうかにゃ?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/22(火) 19:36:34 

    >>148
    「新幹線パーサー」イコール「車内販売してる人」だよ。階級あがればグリーン車の検札はするけど。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/22(火) 19:38:33 

    >>173
    バイトしてた。めちゃくちゃ見かけるけど、ほとんどが芸人さんだよ。しかも、忙しくてそれどころではないから、よほど好きな芸能人でもない限りテンションは上がらない。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/22(火) 21:14:50 

    >>6
    常磐線は10年くらい前まで生ビール買えて最高だった!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/22(火) 23:31:53 

    >>6
    遠距離してたころ月に2往復してたけど、いつもコーヒー買うから回数券持ってたよ!
    今も出張で月に一回は乗るけど必ず何か買う!車内販売回ってくるまでいつもそわそわして待ってるから、なくなると悲しいな。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/22(火) 23:53:14 

    カチカチアイスは買えなくなるんかい(@_@)

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/23(水) 11:53:26 

    >>176
    そうなんだ!友達がバンドとかジャニーズが好きだったからその界隈の話ばっかり聞いてた。確かに芸人さんは多そうだねー!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 15:46:25 

    >>64
    移民入れたら無人販売ロボは襲撃対象

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。