ガールズちゃんねる

富山県で子どもの「野球離れ」が深刻「他種目の人気が高くなった」

514コメント2023/09/07(木) 10:57

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 16:25:19 

    富山県で子どもの「野球離れ」が深刻「他種目の人気が高くなった」 (2023年8月20日掲載) - ライブドアニュース
    富山県で子どもの「野球離れ」が深刻「他種目の人気が高くなった」 (2023年8月20日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    富山県内では子どもたちの「野球離れ」が深刻だ。  少子化に加え、スポーツの多様化、かかる費用の高さなど要因は様々。関係者は野球に目を向けてもらう取り組みを展開している。



    ■他種目の人気台頭

    軟式野球の団員は1461人と10年で200人以上減ったが、バスケットボールの団員は同じ期間で59人減にとどまっており、バドミントンに至っては170人増えている(いずれも日本スポーツ協会調べ)。

     テレビ中継が激減するなど野球はもはや身近なスポーツではない。グラブやバットなど道具を一通りそろえると、ほかのスポーツより費用もかさむ。さらにスポ少全体に言えることだが、試合会場への送迎やお茶当番など、保護者の負担は軽くはない。

    ■幼稚園で体験会

     関係者は野球の反転攻勢に向け動き出している。その一つが「ティーボール」の普及だ。台に載せたボールを打つティーボールは、野球の入門に適している。

     各チームは保護者の負担軽減にも取り組む。となみ野のチーム「福光JBC」では、指導者の人数を増やしたり、練習の準備を当番制にしたりするなど、負担の平準化に努める。堀川南でも送迎を当番制にし、卒団生から不用の道具を集めてバザーで安く販売している。

    +39

    -30

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:00 

    野球の不人気は全国やろ

    +868

    -22

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:06 

    野球離れのどこが悪い

    +731

    -15

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:13 

    今更感

    +188

    -5

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:14 

    運動しない子が増えたというなら問題だけど、野球しないのはその子の自由
    好きなスポーツしたらいいだろ

    +638

    -7

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:22 

    シンプルに、坊主にさせられるからだと思う

    +328

    -32

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:26 

    大谷翔平に憧れるのはやめましょう。

    +137

    -27

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:27 

    個人で送り迎え
    お茶当番とか一切無しにはできないのかな

    +563

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:35 

    深刻ってなんでw
    国技でもないし廃れたらそれで終わりでよくないのかな

    +451

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:45 

    野球は楽しいよ

    +27

    -61

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:48 

    スポーツやりたがる時点で尊敬だわ、好きなことやりゃいい

    +183

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:52 

    地上波で前ほど放送しなくなったことや少年野球の親の負担が大きいのも関係してそう

    +347

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:03 

    富山と言えば、薬売りだが、🦐も捨てがたい

    +99

    -7

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:19 

    昔から人気ないわ
    坊主嫌だってさ

    +35

    -15

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:20 

    野球のスポ小は親の出番が多すぎるし、人間関係も大変で特に共働きの親は敬遠してる印象。知り合いはそれで一時期病んでた。

    +390

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:29 

    ガルでもしょっちゅう少年野球の保護者愚痴をみてるからやらせる気にならないわ

    +177

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:29 

    大谷さんの活躍でやりたい子増えたかもと思ったけど八村さんが富山だからなー

    +43

    -15

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:33 

    まぁ、マイナースポーツが廃れてるだけでしょ。今の子供たちはスマホで簡単に世界を見れるからサッカーとかの方が興味出ると思う。

    +58

    -21

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:44 

    日本には野球しかないのにね
    終わった国

    +2

    -53

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 16:27:54 

    >>12
    毎週末試合して、遠征なんてあったら親の負担も計り知れないよね
    共働き家庭ではキツいわ

    +305

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:00 

    そういえば私野球ってした事ないかも…
    学生の頃もソフトボールだった

    +9

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:06 

    富山の子は大谷みたいになりたくないというのか?
    信じられないね…

    +2

    -47

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:08 

    >>14
    学校によるけど今は伸ばしていいじゃん

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:20 

    北陸は共働き率高いらしいしね
    野球は大変だよね

    +157

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:24 

    野球だけじゃなくて他のスポーツもイメージ悪いな
    全然健全じゃないじゃん

    +17

    -11

  • 26. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:33 

    (っ'-')╮ =͟͟͞͞⚾️ブォン

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:42 

    >>17
    やっぱりバスケは人気あるのかな

    +11

    -21

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 16:28:44 

    >>1
    野球はユニフォームが分厚いから夏キツそう

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:09 

    さらっとできる習い事ならいいんだけどさ

    休まれたら困るとか人数が欠けたら競技ができなくなるような団体客競技は親もプレッシャーなんだよね

    個人競技で大人になっても趣味として楽しくできるスポーツって何だろう

    +195

    -5

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:10 

    >>1
    息子が小1から12年間野球をやってたけど、何から何まで手がかかるんだもん。手間もお金も考えても、他にもたくさんスポーツがあるんだから、そちらに流れると思う

    +167

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:11 

    >>15
    今の親は親なのに人間関係が辛いって言ってるけど昔の親はどうだったの?

    +4

    -31

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:16 

    こんな暑くちゃ甲子園も命懸けだね
    暑すぎて屋外スポーツ自体やってほしくないわ
    心配しかない

    +85

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:22 

    >>2
    なんかさ私の周りだけかな?
    中学、高校って野球部は一部がいじめっ子

    +120

    -41

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:27 

    今はテレビでもネットでも色々な競技を配信してるから、野球人気が下がってきたというよりも他の競技の人気が上がってきたんじゃないのかな。
    昔は野球以外のスポーツと言えばサッカーだったけど、今はバスケもバレーもテニスも人気だし。

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:30 

    >>1
    みんなスポーツから離れればいい
    性欲モンスターが減るから世の中も平和になる

    +17

    -18

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:36 

    ライバル少なくなって良いじゃん。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 16:29:53 

    >>17
    バスケもないぞ
    ミニバスまで

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 16:30:27 

    >>10
    洗濯が大変
    あと臭すぎる

    +54

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 16:30:28 

    >>29
    弓道
    激しい動きがないからお年寄りになっても続けられそう

    +19

    -17

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 16:30:52 

    富山出身の八村塁効果で大量にバスケに流れちゃったのかな

    +42

    -5

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 16:30:55 

    用具は高いし土日潰れるし夏は暑いし親の負担凄いよね
    共働きが主流になって普通の生活でいっぱいいっぱいなのに、庶民の家庭には負担が大きすぎるスポーツだと思う

    +147

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 16:30:55 

    他の運動してるならいいじゃん
    少ないスタメン取り合うより自分の活躍できるよう
    ばらけたほうがいいよ

    +75

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:00 

    地上波テレビ中継は関係ない
    好きな人はとっくに有料で見てるし

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:11 

    屋外は熱中症が怖いし親も大変すぎる
    屋内の習い事させたいなー

    +72

    -3

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:14 

    また野球叩きトピ!

    +5

    -17

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:16 

    >>1
    えっ富山って元々野球よりサッカーの方が人気高い土地柄やん

    +47

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:24 

    >>2
    応援団やってたけど野球好きじゃなかったな〜
    昔からなんで野球だけこんなに大掛かりなんだろって思ってた。ルールも難しいし。

    +143

    -10

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:35 

    >>27
    記事読みな
    バスケ離れも起きてる

    バトミントンやる子が増えてるんだと

    +47

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:37 

    野球叩きトピを何度立てれば気が済むの?

    +13

    -16

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:55 

    >>31
    昔はそういうものって風潮はあったと思う

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 16:31:56 

    甲子園の大人気ぶりに嫉妬してそう

    +3

    -14

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:14 

    >>30
    他のスポーツも全部お金かかるよ…

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:15 

    野球は敗戦後にアメリカから押し付けられたスポーツって認識で合ってるかな?
    廃れていっても全く問題ないよ

    +8

    -23

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:20 

    >>1
    へぇー
    うちの地域は、野球やってる子の方が多いし野球好きな子の方が多いから意外だと思った

    +5

    -21

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:21 

    サカ豚は野球叩くなよ

    +1

    -19

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:22 

    私の出身だけど雪国だからねw

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:23 

    雪降るから野外競技より室内競技の方がやりやすそうよねなんとなく

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:25 

    富山県民だけど兄が小学生の時野球やってたけど監督がとにかく酷い人だったみたいでやめて野球嫌いになったらしい

    +36

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:29 

    >>6
    高校生くらいになると坊主が嫌で野球部入らないって人かなりいるみたいね。

    +85

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:53 

    >>53
    甲子園とか戦前からあるし歴史くらい検索してから書いて

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:56 

    >>3
    小中学生のスポーツの選択肢が昔に比べて増えてるからね。

    +109

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 16:32:57 

    >>48
    バド?
    屋内競技で汚れにくいからかなー

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 16:33:05 

    もっと気軽に出来たらええんや
    親が大変過ぎる

    +60

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 16:33:15 

    野球は道具揃えるだけでめちゃくちゃお金かかる

    +8

    -10

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 16:33:25 

    他の運動してたら別にいいと思う
    職場で挨拶代わりが野球の話で、全く知らないと野球に興味無い人は信じられんみたいな人もいるの変に思ってたから、野球ばかりにスポット当たらなくてもいいと思うよ

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 16:33:26 

    うちも野球少年団入ったけど、送迎当番だけどうにかならないのかな。
    人の子を送迎するプレッシャーに耐えられなくなってきた。自分は土日休みのパートだけど、シフト制の仕事だと毎週休み希望は難しいのかもしれないけどさ…

    +55

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 16:33:45 

    日本人はみんな柔道やって欲しい
    胴長短足で重心が低くて日本人向きのスポーツだから

    +0

    -12

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 16:34:12 

    屋外スポーツ全般、雪国では不利だよね。
    冬の間は外で練習できないもの。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 16:34:20 

    野球はユニフォームや道具代が高いからなぁ。

    +6

    -10

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 16:34:35 

    >>53
    おめぇは日本の野球の歴史が70年やと思ってんのか

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 16:34:45 

    >>63
    それは他のスポーツもじゃない?
    サッカー部の親御さんもバスケ部の親御さんも大変そうだよ

    +14

    -13

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 16:34:46 

    >>44
    わかるわあ。
    せめて屋根があるところでできるスポーツかいいな💦

    +17

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 16:35:20 

    >>1
    野球連盟が黙ってても野球少年が生まれる時代は終わったんだよなぁ

    野球人気を高めて競技人口が増える様にどうすればいいか見直す時代が来たって事だよね

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 16:35:22 

    >>66
    お金出したらもう少し楽なクラブがあるんじゃないの?
    それか送迎は人を雇うとか。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 16:35:24 

    >>48
    道具も高くないし軽くて持ち運びできていいよねー。

    +29

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 16:35:37 

    甲子園見てて思うけど、クソ暑いのにスタンドまで駆り出されるとかありえんわ。

    やるなら屋内スポーツ一択。

    +32

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 16:35:40 

    >>1
    もともと富山県出身のプロ野球選手少ないよね?wbcとかオリンピック代表にもいないよね?
    石川松井秀喜、山崎颯一郎とか福井は吉田正尚とか栗原陵矢とかはいるのにもともと人気ないんだろうね

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 16:36:13 

    大谷翔平もアメリカでは
    さほどメジャーでない
    野球人気はいまいちらしいから
    日本のメディアが異常に持ち上げ
    すぎで辟易してる

    +51

    -9

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 16:36:20 

    ゴジラ松井が泣いてる

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 16:36:46 

    >>78
    そんなメジャーでもないのにあんな給料もらえんだねすごいわね

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 16:36:58 

    バレーボールは増えてそう

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 16:37:05 

    >>79
    富山関係ない

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 16:37:07 

    野球よりフィギュアスケートとかの方がヤバイ気がする

    習い事としてはお金もかかるし、真央ちゃんや羽生君の国民的な選手も引退しちゃったしね

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 16:37:26 

    >>6
    慶應は脱坊主

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 16:37:27 

    >>2
    それでも地元にプロ野球チームがあるところはそこそこ人気高いよね、兵庫は特に。
    富山というか東海地方は地元のチームもないもんな。

    +10

    -19

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 16:37:28 

    >>63
    スポーツはどれもお金も親の時間も必要、時間がないのなら余計にお金出せば解決。
    それが出せないのなら仕方がないとしか。

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 16:37:32 

    >>29
    テニス

    1人でも壁打ちできる

    +41

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 16:38:17 

    >>29
    スイミング。
    やはり泳げるのいいし。

    +77

    -3

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 16:38:30 

    >>69
    そう?
    子ども野球やってる子とサッカーやってる子どちらも居るけど、サッカーの方がお金かかってるな、、
    まぁクラブとかにもよるんだろうけど、当番も大変だよね

    +7

    -6

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 16:38:34 

    >>48
    バドミントンこそ室内無風でやるからサウナ状態でやるんですが?

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 16:38:47 

    >>75
    ラケット高くない?

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 16:38:58 

    小さな時から野球嫌い
    好きなテレビ見れないし
    あのテレビから聞こえる応援の音聞くのも嫌
    サッカーも嫌い

    +25

    -5

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 16:39:00 

    まず親の負担が少ないスポーツに変えていくのが大事な気がする。

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 16:39:17 

    >>49
    同意
    どれだけ野球を叩こうとすれば気が済むんだよ
    こりゃ野球ファンが抗議しないと今後も平気で立て続けそうな雰囲気
    本当腹立つわ
    たかが一つの県の野球離れなんてわざわざトピにするほどのことではないだろ…

    わずか1か月でもこれだけ
    大谷翔平、連続三振で怒り露わ ベンチでヘルメットたたきつける 極めて異例な行動、武田一浩氏「僕も初めて見ました」
    大谷翔平、連続三振で怒り露わ ベンチでヘルメットたたきつける 極めて異例な行動、武田一浩氏「僕も初めて見ました」girlschannel.net

    大谷翔平、連続三振で怒り露わ ベンチでヘルメットたたきつける 極めて異例な行動、武田一浩氏「僕も初めて見ました」 エンゼルスの大谷翔平投手がベンチで怒りを露わにする極めて珍しい場面があった。ベンチに戻った大谷はかぶっていたヘルメットを何度もイスに...


    物価高で「野球離れ」の危機感が広がる 高校野球2千校アンケート
    物価高で「野球離れ」の危機感が広がる 高校野球2千校アンケートgirlschannel.net

    物価高で「野球離れ」の危機感が広がる 高校野球2千校アンケート※一部抜粋※ アンケートでは、用具の価格についても聞いた。「バット、グラブなど用具一式をそろえるのに、購入費は5年前と比べてどうなったか」との問いに、1826校(87・2%)が「高くなった」と回...


    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由
    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由girlschannel.net

    「野球に嫌なイメージがあるのかも」 元プロ選手が語る“競技人口激減”の理由  野球人口の減少が叫ばれる今、その原因は数世代前にあったのではないかと考えている。「我々くらいの世代が親になって、野球に嫌なイメージがあるのではないですかね。グラウンドで怒...


    野沢直子〝大谷翔平の米国での人気〟を聞かれ「炎上したら、イヤなんだけど…」
    野沢直子〝大谷翔平の米国での人気〟を聞かれ「炎上したら、イヤなんだけど…」girlschannel.net

    野沢直子〝大谷翔平の米国での人気〟を聞かれ「炎上したら、イヤなんだけど…」 「人気あるんだけど、なんかその野球自体が…。野球好きな人は野球見るんだけども、なんかやっぱりさ、アメリカってさ、バスケとアメフトなわけよ。だからそこら辺(バスケットとアメフ...

    +6

    -18

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 16:39:18 

    >>81
    今日本代表はイケメン多いし

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 16:39:30 

    >>84
    いい取り組みだよねー

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 16:39:36 

    >>85
    君はまず基本の小学生の勉強から始めな
    富山が東海?

    +8

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 16:39:49 

    >>1
    選択肢が増えたのは良いことだと思うよ
    野球離れより、今までが多すぎただけ

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 16:39:56 

    >>6
    今は坊主にしたく無ければいくらでもそういう学校やクラブ選べるし、坊主嫌だから野球しない!とはならないんじゃないかな。単純に興味の問題?

    +7

    -14

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 16:40:20 

    >>84
    1人すごいかっこいい子いるよね。
    ビックリしたよ。

    +6

    -11

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 16:40:24 

    >>3
    思った😅 チーム組めないとかやってる子からすれば人が減るのは困るけど他のスポーツが盛り上がってるならそれでいいよね。

    +106

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 16:40:39 

    >>29
    ゴルフ

    +9

    -3

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 16:40:46 

    >>90
    横だけどなるほど!
    風が吹いてたら羽が飛んじゃうしね

    スイミングか屋根付きのところでテニスかなぁ…
    バレーボールはどうなんだろ
    厳しいかな

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:12 

    >>29
    社交ダンス

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:15 

    野球しかなかった時代よりマシだろ

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:17 

    >>2
    全世界かもね

    +12

    -5

  • 107. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:21 

    野球連盟だけ困ってそう

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:29 

    >>2
    親も嫌がる

    +41

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:48 

    >>78
    野球下げのマスコミ報道を鵜呑みにするなよ
    NBAもMLBもアメリカでの視聴率同じぐらいだけど?
    アメリカのメディアはNBAの権利を所有しているから
    報道量も断然多いから、MLBよりずっと人気があるように感じるだけ
    視聴率を見ればわかるように、黒人以外のNBA需要はあまりない

    +2

    -16

  • 110. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:49 

    >>6
    何のための坊主?ヘルメットのため?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/21(月) 16:41:58 

    >>17
    野球ファンだけど、野球は細かなルールが多すぎる
    子供にはめんどくさい

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 16:42:46 

    >>84
    土浦日大もだよね
    坊主でなくていいなら入る子増えるから準決勝まで残るチーム増えるかもだよね
    坊主が嫌で入らない子多そうだもん

    +47

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/21(月) 16:43:02 

    炎天下12時頃
    野球少年が大きなカバン持って歩いてた
    着くまでに熱中症になりそう
    35℃の中練習でしょ?
    やばいよ

    +16

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/21(月) 16:43:02 

    >>31
    昔も揉めてたと思う
    けど他のスポーツの選択肢がなかったから耐えに耐えてた人もいたと思う

    +41

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/21(月) 16:43:11 

    やらんくていい

    夫は野球好きで中学野球部。デートで数度バッティングセンターには行ったけど、それ以外はきほんテレビ観戦

    部活時代、洗濯やら遠征やらで親は振り回されたらしいけど、大人になったいま、運動嫌いだし太ってる。痩せろと言ってもまずは食事から!みたいな感じで動かない


    本当に無駄

    +14

    -6

  • 116. 匿名 2023/08/21(月) 16:43:13 

    >>1
    もう毎年のように猛暑だし、体育館で出来るスポーツが流行りそう。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/21(月) 16:43:37 

    子供の中学野球部の部員数が足りなくて、隣の中学と一緒に練習させてもらってる。このままじゃ廃部になるかもって話

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/21(月) 16:44:05 

    昔はほんとに野球1強だったし分散されるのはいいこと。

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/21(月) 16:44:50 

    >>38
    そんなん
    他のスポーツもあるあるじゃん

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/21(月) 16:44:51 

    甲子園ベスト8中3校が東北
    今じゃ東北のかっぺしか熱心に野球やらないからね

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/21(月) 16:44:55 

    >>53
    野球は明治時代後期の正岡子規の時代から人気あったけど
    子規もどこでもみんな野球の話ばかりしていると明治29年(1896年)の新聞コラムに書いている
    大正2年(1913年)に日米野球で来日したアメリカの野球チームはこんな東洋に野球人気が高い国があったなんて、と感激している

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/21(月) 16:45:02 

    >>97
    ごめんごめん、中部地方ね。
    その界隈(愛知を除く中部・東海地方)にプロ野球チームがないから人気が落ちるのは仕方ないってことを言いたかっただけなんだけど。

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/21(月) 16:45:47 

    >>35
    むしろ逆でスポーツである程度発散してるんじゃないの?

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/21(月) 16:45:50 

    >>117
    子どもの数自体が減ってるもんね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/21(月) 16:45:52 

    >>6
    小6息子、野球やってるからこれが理由で続けるか悩んでる。今は脱坊主の中学校、高校も増えて来てるみたいだけど、ノリで大会前にみんな揃えて坊主に…みたいな流れもあるらしく、立場が弱い下級生なんかは断れないよね。
    その他、お金がかかる、送迎や当番で休日が野球一色になる、このクソ暑い中体調面の不安…などなど、親としても野球はあまり…というのが正直あります。
    奥が深く楽しいスポーツだとは思いますが、負担がありすぎるのが原因なんじゃないかなと思う。

    +94

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/21(月) 16:46:10 

    >>13
    黒ラーメンも

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/21(月) 16:47:29 

    将棋の時代やぞ

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/21(月) 16:47:33 

    >>12
    同僚の子どもがスポ少で野球やってるけど、監督やコーチに弁当やお茶を出す当番、配車当番(他の子を乗せて会場まで行く)があって大変だって。平日仕事で、土日は朝早く起きて休みがないって。
    子どものために頑張れる人はいいけど、正直うちの子は野球に興味持たなくてよかった〜と思ってる。

    +79

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/21(月) 16:47:45 

    >>124
    そうだねー
    あと、本気で野球に打ち込んでる子は部活は文化部に入ってクラブチームに入ってるみたい

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/21(月) 16:47:49 

    >>84
    花巻東も数年前から

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/21(月) 16:48:09 

    >>13
    寿司もレベル高いよ

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/21(月) 16:48:31 

    運動はラジオ体操ぐらいがちょうどいい
    スポーツなんてそこまで熱心にやらなくていい
    人間関係のしがらみも多い

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/21(月) 16:49:06 

    野球不人気になってもよくない?

    1番メジャースポーツだから、レギュラーなれなくて終わる人も多いから野球やりたい人にはレギュラーのチャンス回ってくるし
    他のスポーツも人気でるし、一石二鳥!

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/21(月) 16:49:57 

    >>3
    深刻も何も人気が無ければ廃れて消えるだけであって仕方ない事だよね。そうやって無くなっていったものなんて沢山あるしなぁ、、、。

    +88

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/21(月) 16:50:12 

    >>90
    高校生のとき部活入ってたけどこれホントにヤバい。外は外なりの暑さがあるのは分かるけどバド部の暑さは気持ち悪くなる暑さ。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/21(月) 16:50:32 

    どのスポーツも愛好家の民度向上や軍隊式の暑苦しいイメージの脱却を図らないとだめになると思います

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/21(月) 16:51:02 

    >>31
    昔はお父さんがヤイヤイ言いながらやらせててお母さんは控えめだったけど今お父さんの参加率低いから女だらけで大奥みたいになりがち

    +32

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/21(月) 16:51:09 

    >>1
    富山住みです
    この前カフェで隣の女子高生が
    「野球、負けてぶっちゃけよかったよね〜」
    「わかる〜こんな暑いんに応援半強制やしね〜」
    「なんで野球だけ反強制で応援せんなんがかね〜?」
    って言ってる会話聞こえたから
    なんか…タイムリーすぎて

    +62

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/21(月) 16:51:12 

    野球部出身の人にあんまり良い印象ないからってのもあるかも。

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/21(月) 16:51:19 

    >>13
    地味だけど魅力的なところだよ

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/21(月) 16:52:50 

    >>9
    国技ではないけど、それに近い存在だったし、大して変わらないよ
    クリケットだって今ではイギリスでは廃れて、インドが本場みたいになってきている

    +1

    -26

  • 142. 匿名 2023/08/21(月) 16:53:40 

    >>122
    あ、愛知…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/21(月) 16:53:40 

    >>54
    東北?

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/21(月) 16:53:44 

    >>1
    陰湿だからじゃないの?

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2023/08/21(月) 16:54:18 

    >>1
    球団ないしね〜

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/21(月) 16:54:36 

    >>1
    単に地上波のプロ野球中継が激減したから
    人気イメージの印象が薄れて野球少年も減っただけの話でしょ
    ここでもスポ少が面倒だとかいう理由が挙がってるけど、そんなの昔からあるし、ほとんど関係ない

    30年近く前でも学校の昼休みにバスケやサッカーをプレーする人はいても野球をプレーする人はいなかったし、テレビの野球中継がなかったらほとんど馴染みがないスポーツだったんだから
    おかしなことではない

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/21(月) 16:54:46 

    >>138
    そうなんよね、高校が勝ち進むと問答無用で応援だし保護者も寄付金とか払ってた気がする

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/21(月) 16:54:47 

    >>110
    シニアまでやってた私が答えよう!さすがに私は女子なので坊主はしなかったけどショート気味にはしてた。
    ハッキリ言って別に意味はない。髪あってもヘルメットも被れる。顔にかかるほどの長さは邪魔だから切った方がプレーしやすいけどそれ以上短くする理由はない。

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/21(月) 16:55:26 

    野球は時間がかかるのもひとつの理由みたいだね。
    少年野球なんかは、6回までとか、1時間半という時間制限がつけられたり、どんどん縮小されてる。
    審判員をする大人も減って来ているのもあるかも。野球経験のないパパさんが講習会受けて、大会の審判として借り出されてるよ。だから間違ったジャッジをする人もたまにいる。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/21(月) 16:55:30 

    >>20
    友達の子が野球やってるけど、急に試合が決まったりすることも多くて、土日の予定が立てづらく困ると言ってた。
    試合の場所によっては1日がかりだし、一人で留守番できない年齢の弟妹がいると連れて行かないといけないし。
    習い事にしては大変過ぎる。

    +74

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/21(月) 16:55:31 

    >>3
    1スポーツについて深刻ってね。

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/21(月) 16:55:53 

    パワハラ気質の老害が仕切る業界なんて避けられて当然

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/21(月) 16:56:08 

    >>94
    そもそも野球トピ多すぎない?
    たかだか死球でトピになるし

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/21(月) 16:57:01 

    >>9
    (プロやきうOBだけができる)ギャランティーの良い楽なお仕事が消失するからでは。

    試合は当たり前のようにΤⅤのゴールデンタイムに設定されており、解説者枠が用意されている。ニュ一スにもスポーツ(≒ほぼやきう)コーナーがあり、ここにも解説者枠が。あるTV局では日曜の朝にやきうOBがご意見番として出てくる(誰がこの人の意見を求めているのだろう)。

    日本では当たり前過ぎて気付けないが、こんなに優遇されているスポーツは他にはない。

    +37

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/21(月) 16:57:27 

    >>142
    愛知はドラゴンズってチームがあるよ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/21(月) 16:58:07 

    >>122
    富山サンダーバーズは…

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/21(月) 16:58:18 

    >>138
    私の学校と同じやんw
    100歩譲って甲子園行けるとかならまだしも全くそんなの手の届かないいチームの地区大会の一回戦に全校で行かされて初戦敗退とか頭おかしいのかと思った。野球好きな校長に代わった二年生から急に強制参加になった。
    私物化してんじゃねーよ!

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/21(月) 16:58:29 

    >>81
    バレーも少なくなってる。背高い子はバスケするのが多い

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/21(月) 16:59:02 

    WBC優勝で大騒ぎして
    大谷選手で大騒ぎして
    夏の甲子園で大騒ぎして

    これで野球人口減るならどうにもなんないでしょ…

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/21(月) 16:59:11 

    >>85
    富山サンダーバーズがあるじゃないのよ。
    阪神の湯浅さんやロッテの和田くんがそこの出身よ。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/21(月) 16:59:21 

    >>156
    プロ野球チームの話だよー

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/21(月) 17:01:26 

    な阪関

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/21(月) 17:02:09 

    野球する人が少なくなっても、プロ野球がある限り野球ファンをやめないぞ!
    てか、スポーツは野球しか面白いと思わないからプロ野球見なくなったらスポーツ自体見ることないけど。

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2023/08/21(月) 17:02:36 

    >>1
    「離れ」たんじゃなく最初から興味ないんでしょうね
    別に野球する必要無いし

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/21(月) 17:03:28 

    八村塁も馬場雄大も富山県出身だから
    バスケは人気はありそう

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/21(月) 17:04:19 

    >>6
    坊主
    親の負担大
    道具が高い
    上下関係が厳しい
    野球界のトップは頭の固いじじい

    いいイメージなし



    +101

    -3

  • 167. 匿名 2023/08/21(月) 17:04:32 

    少年野球って親子でガチでやってる子が入ってるイメージだから、のび太やカツオみたいに放課後に趣味とか遊びを兼ねて野球をしたい子は結構いると思うけどなぁ。
    グランドがある公園はどこも少年野球チームか社会人野球をやってるし、小さい公園はボール遊びは禁止だし、気軽に野球が出来る機会が無いんだと思う。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/21(月) 17:05:12 

    >>165
    冬は雪が降るから屋内スポーツに力を入れる方がいいよね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/21(月) 17:05:41 

    でも、チームが減るのは悪いことばかりじゃないと思う。
    あまりにも活気がなくて指導力不足のところは継続するの無理あるし、指導者が厳しすぎて敬遠されるところは解散して新チームに生まれ変わるとか、保護者の関わり方を見直すとかしないと現代的な運営ができないと思う。
    人気があるチームには理由がある。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/21(月) 17:06:03 

    >>3
    高野連が困るからじゃない?他のスポーツは高体連で一纏めだけど野球は独立組織。でも野球やる人が少なくなると一纏めにされるかも。そうなると不人気スポーツを他の人気スポーツで賄うことになるから野球サイドからしたら損になるは間違いない。

    +16

    -9

  • 171. 匿名 2023/08/21(月) 17:06:13 

    >>31
    昔は部活としてやってたような気がする。親の出番はあんまりなかったような。
    今はスポ少だわ。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/21(月) 17:06:29 

    坊主廃止しても人気ないんだよ。やっぱり地上波でプロ野球中継ほとんどやらなくなったからじゃないか

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/21(月) 17:06:48 

    >>161
    NPB12球団ではないけどプロ野球ですよ

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/21(月) 17:07:33 

    >>131
    富山上がりは1目置かれるみたいだね

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/21(月) 17:07:55 

    強制応援とかやってるの野球だけだろ
    そんな事やってるから野球部員以外から超絶嫌われるんだよ

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/21(月) 17:08:04 

    >>167
    チームスポーツはどこもガチになりがちよね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/21(月) 17:08:26 

    >>46
    高校で日本一になったことあるしね。
    むかーし日本代表の柳沢も人気あったし。特に日韓wcあたり。

    +19

    -2

  • 178. 匿名 2023/08/21(月) 17:08:27 

    >>10
    観る人は増えてるんだよね。

    +5

    -9

  • 179. 匿名 2023/08/21(月) 17:08:47 

    >>13
    うちの実家は置き薬してたけど、今は置き薬はみんなしてないのかな?
    富山県で子どもの「野球離れ」が深刻「他種目の人気が高くなった」

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/21(月) 17:09:24 

    野球やってる子って性格悪くなかった?特に2軍くらいのメンツ

    +8

    -5

  • 181. 匿名 2023/08/21(月) 17:10:12 

    >>179
    しててしてた
    多分今は解約したぽい?
    髪が黒々したお爺さんが届けにきてくれてたな

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/21(月) 17:10:40 

    富山県って野球強い高校が分散化されてて
    毎年何高校が甲子園行くのかわからないから
    余計に他県より盛り上がらないんだよね。

    逆に野球好きのおっさんたちはそれが盛り上がる
    要因になっててますます若い人との差が
    ひらいてるイメージだわ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/21(月) 17:10:50 

    >>173
    そうなんだ、知らなかったわ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/21(月) 17:10:56 

    >>180
    まあこのコメントする人が性格良いとは思えないけど

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/21(月) 17:11:17 

    >>128
    配車はしかたないにしてもお茶出し当番が本当にわからん
    お茶は各自飲めば?
    お弁当はよくわからんが自分で取りに行けば?
    どうしても人の手がいるなら子供達にやらせれば?

    +60

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/21(月) 17:11:25 

    >>180
    近所の学校の野球チームがめちゃくちゃ荒くれもの揃いらしい
    そのチームの名前言うとあぁ、、みたいな
    それ以外では悪い話は聞かないな

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/21(月) 17:11:41 

    >>165
    NHKもめちゃバスケ推してる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/21(月) 17:11:57 

    >>78
    これ「Reddit(レディット)」っていう掲示板のバスケファンが多く集まっているトピだけど
    MLBにスター選手がいるか?っていう問いに大谷の名前が何度も単独で挙がっているよ
    Reddit - Dive into anything
    Reddit - Dive into anythingwww.reddit.com

    Reddit - Dive into anything AdvertisementOpen menuOpen navigationGo to Reddit Home r/nbaA chip A close buttonGet appLog InLog in to RedditExpand user menuOpen settings menu Log In / Sign UpAdvertise on Reddit Get the Reddit appScan this QR code to...


    まだ大谷の知名度は低いけど、知っている人の中で好感を持っている人の割合(Qスコア)は非常に高く、マイケル・ジョーダンを上回ったということも、記事になっている
    basketballnetwork.net
    basketballnetwork.netwww.basketballnetwork.net

    basketballnetwork.netPlease enable JS and disable any ad blocker


    近年野球人気が低迷していてMLBもローカル化が進行
    全米単位でのMLBの報道量も20年前と比べてだいぶ減ったから、不人気球団所属の大谷もほとんど報じられないから一般的な知名度が低いだけで、ここ数年のアメリカのメディアやネット掲示板でも、もっとも過小評価されているアスリートという話題では、大谷は名前が挙がる筆頭だよ
    イチローですらなかったのに、大谷は歴代最強選手の話題ではよく名前が挙がっているし

    +3

    -12

  • 189. 匿名 2023/08/21(月) 17:12:28 

    >>182
    新湊(しんみなと)っていう高校が強かった時あったよね?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/21(月) 17:13:48 

    >>170
    その人達を食わす為に困るって言ってるわけ?

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/21(月) 17:14:28 

    >>49
    なんかあるんだろうね。
    日本人が元々好きなものをぶっ壊したい何かが。

    +3

    -6

  • 192. 匿名 2023/08/21(月) 17:14:38 

    >>1昔は野球人気だったと言うより選択肢がほぼなかったからだもんな。色々選べたなら野球に集中はしないだろうし

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/21(月) 17:15:15 

    >>15
    旦那のお母さんが、大鍋に豚汁作ったりしてたって聞いて引いたわ。レモンの砂糖付とか。
    絶対やりたくない!

    +95

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/21(月) 17:16:01 

    私、よく甲子園に行く野球強豪校の近くに住んでるけど、地域のゴミ拾いしてるのよく見るし顔見知りでもないのにすれ違うと挨拶をよくしてくれる。
    ちゃんとしてて感心する。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/21(月) 17:16:16 

    朝乃山の影響で相撲人気が凄いよ。
    だいたい8割相撲習ってる

    +1

    -7

  • 196. 匿名 2023/08/21(月) 17:17:02 

    >>189
    あったあった
    その時はちょっと盛り上がったよね笑

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/21(月) 17:18:12 

    >>2
     親も疲れてるんだよ。熱量ないの。野球という熱い習い事に回す元気無いんだわ。

    +94

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/21(月) 17:18:29 

    >>10
    見る人は回復傾向なんだからいいと思うけどね
    アメリカのアメフトやニュージーランドのラグビーだって観戦スポーツとしての視聴率は依然として好調なのに、年々競技人口は減っているよ
    観戦人口と競技人口は別なのに、一緒くたにして語ろうとする人が多い

    +5

    -6

  • 199. 匿名 2023/08/21(月) 17:19:52 

    都内もサッカーがダントツで野球は少ない

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/21(月) 17:20:34 

    >>197 楽しくやれるならいいけど、地域の少年団とかにいそうな一部の野球命な保護者とうまくやるの大変だしね。こればっかりは偏見ですが

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/21(月) 17:21:16 

    変わった理由かもだけど、息子が室内競技のバスケ部
    花粉症だから室内の方がまだましだそうです。

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/21(月) 17:22:11 

    少年野球・サッカーはなー。。。
    始めたら最後、土日が全部野球で潰れて家族の時間過ごせなくなるから他の兄弟がいるとそっちが可哀想だと思ってあまりやらせたくはないよ

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/21(月) 17:23:18 

    >>189
    何年か前アメトーク🌈で話題になってた。
    トータルテンボスのお一人が新湊ファンだった。
    けっこうスタジオのお笑いの皆さん知ってたねー。
    凄かったんだよ当時。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/21(月) 17:24:05 

    >>159
    そもそもこれまでの野球の競技人口が多過ぎただけ
    観客数や視聴者数は回復傾向にあるよ
    アメリカのアメフトだって競技人口は年々減っているし、ラグビーの強豪国だって多くの国が年々減っている
    でも観戦人気は前者はそのままキープしているし、後者もラグビーワールドカップの視聴者自体は年々増えている

    クリケットの競技人口はイギリス50万、南アフリカとオーストラリア各100万ぐらいだよ
    それに比べたらインドのクリケットの競技人口、日米の野球の競技人口は異常に多い

    +3

    -5

  • 205. 匿名 2023/08/21(月) 17:24:09 

    >>2
    富山じゃない地方だけど周りの子供みんなサッカーやってて、野球やってる子自体知らない、サッカークラブは沢山あるけど野球クラブはひとつしか知らない

    +23

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/21(月) 17:24:30 

    >>190
    うんそれもある。
    あと吸収されたら野球やってる球児たちが何かしら割を食うのは明白。他のスポーツ並のところまで人気が落ち込めば対等だけど、高体連の中でもサッカーなどの人気スポーツの儲けで他のマイナースポーツの運営も出来てるってのが現実。
    男子サッカーの儲けで女子サッカーが世界中に行けるのと同じ。高校サッカーもサッカーの儲けをサッカーが一人占め出来れば国立競技場を全国大会の最初から使えるようになるのかもしれない。

    +2

    -6

  • 207. 匿名 2023/08/21(月) 17:24:50 

    >>202
    わかるよー兄の予定に振り回された幼少期。
    遊具もないグラウンド横の空き地に放置された思い出。

    +12

    -3

  • 208. 匿名 2023/08/21(月) 17:26:29 

    ヨコだけど
    公園とかでボール遊び禁止のところ多いから仕方なく学校行こかとしても、土日終日野球で使われてるんだよね。少し不公平だなと思う。

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/21(月) 17:27:13 

    あと野球って小学校でやってないと無理やない?
    別に甲子園目指してるとかプロになりたいわけやなくて、ただ部活に入りたいみたいな人はお断りやない?
    その点、バスケ、バレー、サッカーは初心者でも歓迎してくれていた
    あっ、これ中学の身内のはなしね

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/21(月) 17:27:34 

    >>8
    野球に限らずどこの部活とか少年団もまじでそう
    親の熱量もある程度ないとただただ憂鬱でしんどいだけ

    +109

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/21(月) 17:28:02 

    >>190
    端的に言うとね。
    いや、私に突っかかられても知らんがな。そういう思惑もあるから野球推しを頑張ってる部分もあるんじゃね?っていう見立てを言ってるだけ。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/21(月) 17:28:52 

    富山の子供のサッカー人気どうなんだろう。
    富山県で子どもの「野球離れ」が深刻「他種目の人気が高くなった」

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/21(月) 17:28:59 

    富山で友達が子供に野球やらせてるけど
    頻繁にある飲み会の席で暑苦しい父親たちからの口出しダメ出しが多いと嘆いてた
    きっと他県でも思い入れの強い父親はどこにでもいるんだろうけども

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2023/08/21(月) 17:29:48 

    >>128
    知人女性のところがサッカーと野球だけど、小学生でも遠征があって大変だと言っていた
    外での応援も大変みたいね
    中学からはバスケや卓球にいってくれないかな〜と言っていた(室内競技は屋根の下で応援できるので)

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/21(月) 17:29:55 

    >>201
    日焼けしないという点でも選ばれてると思う

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/21(月) 17:30:22 

    そもそも野球離れがそんなに深刻だと思わない
    高校野球も出場校めちゃめちゃ多いのに
    ピーク時に比べて減ったと言われても人口減ってるし、仕方なくない?
    甲子園に県の代表がいませんレベルにならんと野球離れとは思えないわ

    +8

    -6

  • 217. 匿名 2023/08/21(月) 17:32:11 

    野球は攻守の入れ替えでいちいち止まるのがだるくなる
    始まったら一定時間走りっぱなしのサッカーのが見るぶんには楽しい

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2023/08/21(月) 17:32:35 

    >>35
    運動神経悪い人多いからね。ガル民

    +4

    -8

  • 219. 匿名 2023/08/21(月) 17:33:49 

    >>212
    星稜が隣にあるからか関係ないか知らんが
    体感としてはサッカー人気のが高いと思う

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/21(月) 17:34:27 

    >>29
    陸上競技かな?

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/21(月) 17:34:54 

    >>109
    なんでマイナスしているのかわからないけど
    去年のワールドシリーズの平均視聴率
    今年のNBAファイナルの平均視聴率
    どちらも6.1%だよ
    テニス、フィギュアスケート、ボクシングの年間最高視聴率が1%台の国

    アメフトがダントツとしても
    ベースボールも二番手バスケにわずかに劣るぐらいの人気はあるよ

    +2

    -7

  • 222. 匿名 2023/08/21(月) 17:35:10 

    室内競技のほうが泥汚れつかなくていいよね
    今時は母ちゃん忙しいから毎日ごしごし洗ってられないよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/21(月) 17:35:24 

    >>209
    バスケ、サッカーはうちの方は中学校の部活ですでに未経験者ゼロだったなぁ。(小学校までにやってる人ばっかり)入れないことはないけど、(入れない決まりはない)入る人はいなかった。

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2023/08/21(月) 17:36:26 

    なんか最近野沢直子もアメリカはバスケのほうがさ…うん…
    みたいなこと言ってた

    +8

    -4

  • 225. 匿名 2023/08/21(月) 17:36:33 

    >>205
    サッカー多いね
    幼稚園の習い事がサッカーでそのまま続いてるパターンが多い

    +13

    -3

  • 226. 匿名 2023/08/21(月) 17:36:50 

    >>209
    高校に上がったら、中学でやってないと入部お断りか永久補欠ってこともあったな。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2023/08/21(月) 17:36:52 

    あんだけ毎日大谷大谷言ってて人気が下がるのすごいな。普通スター選手現れると競技人口増えそうなもんなのに。

    +5

    -7

  • 228. 匿名 2023/08/21(月) 17:37:06 

    >>221
    でも今年はサッカー上がってくるかもね。メッシいるから。

    +8

    -4

  • 229. 匿名 2023/08/21(月) 17:37:16 

    富山在住だけど息子が野球の体験誘われたから行きたいと言い出して内心勘弁してくれって思ったけど体験して結局やりたくないと言ったのでお断りしました。うちの小学校の野球は親同士のお付き合いがとにかく大変と噂で知っていたので正直ホッとしました。共働きで私はサービス業、夫も仕事上難しく祖父母も遠方です。もし加入してたら子供も肩身が狭かったと思います。

    +8

    -3

  • 230. 匿名 2023/08/21(月) 17:37:54 

    >>216
    同意
    何言ってるんだろうと思う
    ほぼ唯一、野球に親しむきっかけだったプロ野球中継がかつて130試合ぐらい放送されていて
    今はそれがほとんどなくなったのに
    10年前と変わらないなら逆に驚くレベルなのに

    +6

    -4

  • 231. 匿名 2023/08/21(月) 17:38:18 

    >>44
    すぐ近所に小学校あるんだけど30度超えてる日に子供たちが何時間もグラウンドにいるの見ると心配になる
    親は木陰で椅子に座ってたりするけどそれでも暑いと思うし、やりたいともやらせたいとも思えない…

    +18

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/21(月) 17:38:40 

    >>227
    だから、その大谷翔平の報道が誇大広告だったってことでしょ。

    +8

    -6

  • 233. 匿名 2023/08/21(月) 17:40:28 

    >>219
    星稜、確かにですね。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/21(月) 17:40:30 

    >>227
    元が多過ぎただけでしょ
    大谷言ってたところで、試合中継なければルールすら覚えられないし
    そもそも若い子はテレビニュース自体まず見ない
    たぶん今の10代の子は野球のルールも知らないと思う
    昔とは状況が違う

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/21(月) 17:40:32 

    >>216
    それって少子化少子化て言われてるけど都会は保育園入れないしどこ行っても子供いっぱいいるしピーク時より減ったのはしかたなくない?とかと同じように聞こえる

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/21(月) 17:40:42 

    >>223
    >>226

    そうなんだ
    中学から始める子もいるし、まずは基礎からみたいな感じだったわ
    確かに高校になると初心者で部活はよっぽどじゃないといないよね

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/21(月) 17:41:27 

    時代に合わないんだよ。スポ根も保護者奴隷も。

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/21(月) 17:41:29 

    >>212
    富山第ー強いじゃないか!高校サッカー

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/21(月) 17:42:29 

    >>3
    野球で金儲けしている人たちが困るだけよね

    +81

    -2

  • 240. 匿名 2023/08/21(月) 17:43:05 

    こういうの、小学校とかで習わせるのが嫌で、選択子ナシの夫婦を知っているわ。
    最初は幸せそうだったなぁ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/21(月) 17:43:38 

    >>3
    マスコミが困るから大騒ぎしているのかもね。
    プロ野球は週に6日とかやっているから記事を書くネタに困らない。でも野球人気が下がると他のスポーツの記事を書かないといけないから勉強しないといけなくなるから

    +18

    -3

  • 242. 匿名 2023/08/21(月) 17:43:39 

    >>239
    野球ファンも普通に困るけど
    想像力がないのか?

    +4

    -11

  • 243. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:24 

    >>238
    そういえば、そうですね。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:37 

    >>140
    うん、とても地味
    富山?どこ?東北?四国だっけ?とか言われる
    富山、東北、四国全てに失礼なんだけど
    そんなもんなんだよなと思って諦めてる

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:56 

    >>3
    今トピ一位の甲子園大好きなガル民が困る(笑)

    +4

    -13

  • 246. 匿名 2023/08/21(月) 17:45:46 

    >>33
    そもそも人気運動部はどこもたいがいそうでしょ
    サッカーやバスケだってそういう人はいたし
    アメリカのアメフト部はとくにイジメっ子が多いと言われているし

    +22

    -8

  • 247. 匿名 2023/08/21(月) 17:45:59 

    >>15
    「サッカークラブもサッカークラブで親の負担大きい」ってガルちゃんで体験談見た

    +27

    -4

  • 248. 匿名 2023/08/21(月) 17:46:49 

    >>236
    高校で未経験者が多いのはラグビーやボクシングといった中学まではあまりない部活だけだよね。
    うちの高校は10年に1回ぐらい日本代表が出るけどラグビー部の3分の2は未経験者だった。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:00 

    野球て昔ビデオ録画がぶった切れてた怒りの思い出があるせいかいまひとつ馴染めないまま

    +6

    -3

  • 250. 匿名 2023/08/21(月) 17:47:16 

    >>20
    結構強豪の小学生チームに入ってる知人は、大会に出るのに500キロ以上離れた県まで遠征に行くと行ってて、これは親子ともにスタミナのある人じゃないと無理だな〜と思った

    +23

    -3

  • 251. 匿名 2023/08/21(月) 17:48:08 

    >>179
    昔はしてたけど
    今はしてない
    夜遅くまでやってるドラストあるし
    でも置き薬営業の車はよく見かける
    お年寄りだけの家とかは置いてるのかも

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2023/08/21(月) 17:49:28 

    野球馬鹿が湧いててきっしょ!🪳

    +3

    -6

  • 253. 匿名 2023/08/21(月) 17:50:13 

    >>33
    なんJでは、学生時代サッカー部員嫌いだったって、他部活の人の経験談よく見るな

    「サッカー部は体育のサッカーで本気になりすぎて、他部員や運動音痴な陰キャが失敗しても手加減せず怒鳴り散らすから嫌い」
    「サッカー部では控えのやつが特に嫌い。部では下っ端だから体育のサッカーではここぞとばかり威張り散らすし自己中。最中『マイボ!マイボ!』ばっか言ってる」

    「その点、バスケ、バレー、野球部員は体育でバスケ、バレー、ソフトボールのときも易しい。下手なの分かってるから他部員に怒らないし、手加減するし、取りやすいパスやトスや送球してくれたり気を遣ってくれる」

    +10

    -15

  • 254. 匿名 2023/08/21(月) 17:52:38 

    >>251
    富山に限った話じゃないから
    ほとんどの県で野球の競技人口は激減

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:26 

    >>1
    富山は元々、日本内では比較的野球熱が弱いし野球レベルも低めな県だけどな
    高校野球でも大抵の年で弱いし、富山出身の名選手って凄く少ない

    中学野球は高岡シニアっていう硬式野球チームは結構強いし有名でプロ野球選手を出したり、慶応義塾高校に選手を輩出したこともあった

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:02 

    >>186
    野球で拘束してるから、野球が治安維持に一役買ってる感じだね

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:05 

    >>204
    オーストラリアでは女子サッカーワールドカップがラグビーワールドカップの視聴者数を超えました

    +4

    -4

  • 258. 匿名 2023/08/21(月) 17:54:14 

    スポ少ってサッカーでもバスケでも親の負担は変わらないと思ってたけど、違うの?

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:19 

    >>255
    富山は野球よりサッカーの方がはるかに強い
    富山第一は全国でも有名な強豪
    QBKというレジェンドを輩出

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/21(月) 17:55:34 

    >>253
    ↓これ、たぶんガルちゃんでも共感や同経験した人多そう。大抵の小学校では6年間、体育は水泳以外男女混合なので


    「サッカー部は体育のサッカーで本気になりすぎて、他部員や運動音痴な陰キャが失敗しても手加減せず怒鳴り散らすから嫌い」
    「サッカー部では控えのやつが特に嫌い。部では下っ端だから体育のサッカーではここぞとばかり威張り散らすし自己中。最中『マイボ!マイボ!』ばっか言ってる」

    +2

    -9

  • 261. 匿名 2023/08/21(月) 17:56:18 

    >>260
    野球バカがサッカーに嫉妬しているだけ

    +5

    -7

  • 262. 匿名 2023/08/21(月) 17:57:19 

    >>211
    ごめんそう言う口調なだけで絡んでるつもりはなかった。
    語尾大事。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/21(月) 17:57:34 

    >>253
    それ競技入れ替えてなんでもできそうだけどね(笑)

    +7

    -4

  • 264. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:12 

    DeNAがどれだけ観客を集めようと慶應が決勝に進出しようと神奈川の野球の競技人口は全国でもトップクラスのペースで減少し続けている

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:12 

    >>33
    それガル民に多いよね。なのに甲子園や野球は大好きな矛盾

    +2

    -10

  • 266. 匿名 2023/08/21(月) 17:58:22 

    >>263
    少なくとも私の場合はバスケ部員は体育でも親切に感じたな(私はバスケ部員ではない)

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2023/08/21(月) 17:59:12 

    >>253
    野球にネガティブなことがあるとすぐにサッカーを持ち出すのが野球ファンw

    +13

    -7

  • 268. 匿名 2023/08/21(月) 18:00:02 

    アメリカでも野球は一切話題になっていないし今はメッシの話題ばっかり取り上げられている

    +4

    -4

  • 269. 匿名 2023/08/21(月) 18:00:05 

    >>258
    同じだよ。ただ室内だと、洗濯は楽だね。泥汚れないから。あと、空調が効いてるなら、夏は涼しくて冬は暖かいとか。外の競技は外でずっといなきゃいけないからね。サッカーなんかは雨でもやるし。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/21(月) 18:00:27 

    >>12
    私の周りもみんな野球はやらせたくないって言ってる。共働きが当たり前の時代だし保護者が大変すぎるよね。

    +31

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/21(月) 18:01:01 

    大谷翔平がホームラン打ってもトレンドでトップ10にすらない
    アメリカ国内ですらサッカー以下の話題性

    +4

    -5

  • 272. 匿名 2023/08/21(月) 18:01:55 

    >>270
    保護者が大変なのはサッカーバスケバレーも同じです
    でも競技人口が減りまくりなのは野球

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2023/08/21(月) 18:04:02 

    >>259
    柳沢は名選手ですよ!真面目に言ってます。
    大事なとこでやらかすので(私的にも)マスコミのおもちゃにもされるけど
    Jでも代表でもかなり結果残してます。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/21(月) 18:04:03 

    >>244
    富山は魅力的な土地なのにアピールが下手なんだよ。
    石川県に遠慮してるのか、勝てないと思っているのか

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/21(月) 18:04:44 

    >>267
    >野球にネガティブなことがあるとすぐにサッカーを持ち出すのが野球ファンw

    誰も野球に関する話題をしていないところから、野球叩きをし始めるのがネットのサッカーファン

    2120. 匿名 2023/07/30(日) 16:39:02 [通報]
    >2118
    >とにかく攻撃的

    これにつきる

    野球ファンはほとんどが、世界的な人気も競技人口も圧倒的にサッカーが上だとちゃんと認めてるしその点では「最初から」認めている
    なのに、なぜか「サッカーはこんなに世界で人気なのに野球はドマイナーw」とかわざわざ言いに来なければ気が済まないらしい

    2387. 匿名 2023/07/31(月) 04:52:51 [通報]
    >2118
    >2120
    同意
    それでたまに逆をやられると大谷ハラスメントとかアホかと
    野球関連の掲示板でサッカーと比較して野球下げするサッカーハラスメントは
    20年前からずっとあったのにね

    2389. 匿名 2023/07/31(月) 04:59:31 [通報]
    >2387
    >野球関連の掲示板でサッカーと比較して野球下げするサッカーハラスメントは20年前からずっとあったのにね

    「サッカーは世界で人気で野球は不人気」(事実だけど)のコピペが野球板はもちろん芸スポ板にもしょっちゅう貼られてたよね

    その中の文言の一つが
    「ドミニカのような最貧国が野球が強いのはむしろ恥w」「野球はレベルが低いからドミニカやキューバがやたら強いw」「ドミニカンスポーツ・やきうww」
    ドミニカ共和国まで侮辱していることにも気づかないのだろうか?

    +5

    -6

  • 276. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:40 

    >>259
    ただ⚽は富一以外が。。
    水橋高校もなくなったし

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/21(月) 18:05:56 

    >>138
    こんな目に遭ったらそら嫌いになるよね

    +14

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/21(月) 18:06:24 

    >>276
    カターレ富山ユースがあるんで
    富山のジュニアのトップ層はユース

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:13 

    >>85
    兵庫も昔ほど人気無いけどね。
    というか、野球ばかりみんなやるのも良くないと思う。いろんなスポーツに分散して極力試合に出たほうがいいと思うけど。

    +7

    -4

  • 280. 匿名 2023/08/21(月) 18:09:00 

    >>85
    プロ野球チームがある都道府県すべてで競技人口がサッカー>>>野球だよ

    +6

    -4

  • 281. 匿名 2023/08/21(月) 18:09:21 

    >>88
    膝悪くしても楽しめるもんね。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/21(月) 18:09:32 

    >>3
    野球、サッカー、陸上、水泳、バレー、バスケ、卓球、バトミントン、テニス、柔道、剣道、雪国に行けばスキー競技やジャンプ競技もある。いっぱいスポーツがあるわけだし、いろんなスポーツに分散して、みんなが各競技で試合に出やすい環境の方がいいと思うけどね。
    甲子園の強豪校なんて、スタンドに補欠の部員もいっぱいいて、3年間公式試合に出れない人もいっぱいいる。メディアは美談にするけど、私は補欠で3年間過ごすなら、違うスポーツした方がいいと思う。

    +85

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/21(月) 18:11:07 

    >>88
    >>281
    実は水泳は観るスポーツとしてはプロ野球並みに危機的な立場
    野球と変わらないくらい視聴者が年配に偏りある
    しかも視聴率そのものも悪い
    若手が全然活躍しない

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/21(月) 18:11:29 

    >>265
    層が違うだけ
    ガル民は息子が野球やってる人多いよ

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/21(月) 18:12:18 

    >>284
    でもその息子世代は野球やっている子がかなり減っている
    中学も高校も

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/21(月) 18:13:45 

    部活動のクラブ化にもっと貢献しているのがサッカー

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/21(月) 18:14:16 

    >>224
    それについては野沢さんの勘違い
    NBAファイナルも90年代は視聴率15%前後(ワールドシリーズは視聴率20%近く)が当たり前だったので、それと比べたら6%しか取れないNBAも近年は明らかに低迷している
    報道量が多いからNBAもNFL並に盛り上がっていると錯覚しているだけ
    ローカルテレビも含めた視聴者数だと、今でもNBAよりMLBの方が普通に多い

    この記事でちゃんと説明が付けられる
    Stephen A. Smith Has No Idea MLB Is More Popular Than NBA – OutKick
    Stephen A. Smith Has No Idea MLB Is More Popular Than NBA – OutKickwww.outkick.com

    Stephen A. Smith wants you to think MLB is dying a slow death while the NBA is surging. On Wednesday's First Take, Smith and Chris Russo debated whether


    「なぜメディアがNBAをこれほど取り上げるのかについて話しましょう。これはカーテンの向こう、スポーツメディアの壁の向こうで行われている。NBAは大手メディア企業が権利を所有しているため、過剰にインデックスされている。」
    「NBAの報道量は世間の需要を反映していません。それは視聴率にも現れています。人々はNBAに大衆文化のような関心を示さないのに、メディアがそうさせたがっている。その対極にあるのがベースボールであり、議論はまったく生まれません。」
               ↑
    ワールドシリーズの視聴率の低下でMLB人気の低迷は報じられても、同じぐらいの視聴率のNBAファイナルについてはアメリカのメディアは一切触れようとしないとのこと


    全米平均視聴率
    スーパーボウル
    20年41.6% 21年38.2% 22年36.9% 23年40.0%
    ワールドシリーズ 
    19年8.1% 20年5.2% 21年6.5% 22年6.1%
    NBAファイナル 
    20年4.0% 21年5.2% 22年6.6% 23年6.1%
    スタンレーカップ
    20年1.0% 21年1.3% 22年2.3% 23年1.3%
    World Series television ratings - Wikipedia
    World Series television ratings - Wikipediaen.wikipedia.org

    World Series television ratings - WikipediaJump to contentMain menuMain menumove to sidebarhideNavigationMain pageContentsCurrent eventsRandom articleAbout WikipediaContact usDonateContributeHelpLearn to editCommunity portalRecent changesUpload fi...

    +4

    -5

  • 288. 匿名 2023/08/21(月) 18:15:25 

    >>167
    そうだね、野球自体を趣味的に楽しみたい親子はけっこういると思う。でも、やるならガッツリ休みも全部捧げて本気でやらないとっていう、0か100かだからなかなか軽い気持ちでは出来ないんだろうね

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/21(月) 18:15:30 

    >>91
    ピンキリ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:09 

    >>287
    それはリーグの人気であって競技の人気を反映しているわけではないよ
    しかもバスケと違って野球は高齢者のファンが多い
    アメフトも多いけど

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:34 

    時代錯誤なんだよね。子供だけでできる範囲でやればいい。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/21(月) 18:16:39 

    >>288
    キャッチボールすら行われていないのが現実

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:34 

    バスケワールドカップがあるけどWBCよりずっと世界で注目されているから

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/21(月) 18:17:45 

    >>6
    野球は競技の特性か、昔からの雰囲気なのか、どうしてもイジメが多くなってしまう。
    強豪校だとイジメや影での暴行事件はよくあるし。
    知っているだけでも、リトルリーグなどで暴言やいじめでチームにいれなくなった子供を何人か知っている。
    多分、小さい頃から厳しい環境で徹底的に競争させるのがかえってよくないのかな?

    +13

    -5

  • 295. 匿名 2023/08/21(月) 18:19:36 

    ロス五輪ではクリケットが追加競技になる可能性が高いと報じられていない
    野球は相手にすらされない

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2023/08/21(月) 18:20:00 

    >>39
    気軽に出来なくてうける

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/21(月) 18:21:47 

    >>12
    うちの上司も言ってた。野球も検討したけど、その地域のチームは当番とか送迎の負担が大きすぎるから、サッカーにさせたって。
    人気があるない以前に、もう習い事として無理な形態になってるんだなって思った。

    +33

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/21(月) 18:24:01 

    >>272
    だから保護者が~というのが的外れの指摘なんでしょ
    たぶんプロ野球中継がほとんどなくなった影響だと思う
    それでも体育でもやって馴染みがあるバスケとバレーよりずっと競技人口が多い時点で十分だと思う
    野球って体育でやった記憶ないし、野球好きの子どもですら放課後に野球では遊ばず、サッカーをやってた
    昔は毎日のようにプロ野球中継があるということが、野球に興味を持つきっかけだったと思うけどね

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/21(月) 18:25:09 

    >>293
    ソースは?
    Googleトレンドでもバスケワールドカップの検索数はWBCよりずっと低いけど
    アメリカでも地上波で放送される予定がないみたいだからね

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2023/08/21(月) 18:25:50 

    >>298
    競技人口はバレーの方が多いこと知らないの?
    バレーは世界一競技人口が多い球技
    気軽に趣味でやる人が多いから
    高体連の競技人口も急増

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2023/08/21(月) 18:26:19 

    >>299
    WBCの検索数の多くは日本ね

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/21(月) 18:27:16 

    >>299
    WBCも有料放送のみでしょ?
    そもそもあなたにとってアメリカだけが世界なんだね

    +2

    -3

  • 303. 匿名 2023/08/21(月) 18:29:12 

    >>290
    いや競技の人気でしょ
    オーストラリアで球技で競技人口が多いのはサッカー、次いでバスケだけど
    好きなスポーツ調査で上位なのは
    上の2球技よりずっと競技人口が少ないクリケットとオーストラリアンフットボール、三番手でラグビーだし、この3球技は観戦するスポーツとして人気が高い

    アメリカだって競技人口で人気競技が決まるなら
    アメフトではなくてサッカーということになってしまう

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/21(月) 18:29:17 

    >>132
    今ラジオ体操やらないんだよ。うちの甥っ子学校でやった事ないと言ってた。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/21(月) 18:31:02 

    >>303
    オーストラリアでは女子サッカーワールドカップの視聴者数がラグビーとオージーフットボールを超えたんだよ?

    +3

    -3

  • 306. 匿名 2023/08/21(月) 18:31:31 

    つかWBCってボクシングの分も含まれているでしょ

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2023/08/21(月) 18:31:33 

    >>100
    もう他人の外見についてあれこれ言うのやめた方がいいよ
    みんな頑張っててかっこいいじゃん

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:03 

    >>12
    それこそ、野球部でいいと思うんだよね

    現代でも、軟式野球出身のプロの有名選手や甲子園スターは腐るほどいるよ
    柳田、菅野、近藤、上沢、有原、今永、山崎康晃とか

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:28 

    オージーでラグビーが女子サッカーに負けたのはラグビーファンにとってショックらしい

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/21(月) 18:35:30 

    >>232
    WBCの視聴率が倍増したし
    ネットニュースのスポーツカテゴリの閲覧数上位記事の多くが大谷関連になっているのに
    膨大広告とは?

    ラグビーも二度もブームあったけど、減少していく一方だけど
    見るのと自分でプレーするのはまた別だよ

    +3

    -5

  • 311. 匿名 2023/08/21(月) 18:36:29 

    >>308
    中学の軟式野球部は凄まじい勢いで現職
    たった10年で半減してしまった

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:03 

    >>246
    バスケ、サッカーは見たことない

    +3

    -8

  • 313. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:06 

    >>310
    WBCも調べてみたら70歳以上の視聴者の寡占率が高かった
    また大谷にばかり報道するから他の野球選手の扱いが悪くなり競技そのものの人気が低下

    +10

    -4

  • 314. 匿名 2023/08/21(月) 18:38:59 

    >>109
    >>221
    こういう事実のコメントにマイナスするしかないのが野球アンチ
    マイナス押してもみ消そうとするとか、悪質過ぎる

    +3

    -7

  • 315. 匿名 2023/08/21(月) 18:40:23 

    >>221
    アメリカのスポーツメディアのトップ記事はメッシだらけ
    ESPNのトップもサッカー
    野球は一度もトップ記事になっていない

    +3

    -4

  • 316. 匿名 2023/08/21(月) 18:41:41 

    サッカーはクラブ所属が多いのに中体連の登録人数で軟式野球はサッカーより少ない
    野球はもう終わりだわ

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/21(月) 18:43:07 

    ドラえもんの時代なら空き地で草野球わいわいやってたかもしれないけど
    スポ少や部活だとレギュラーになれるかも分からないし順番に球打って守備してって運動量足りなくない?
    球技としての野球と関係ない走り込みだのしてそうだけど

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2023/08/21(月) 18:43:14 

    WBCなんてスポンサー企業は全部日本企業じゃん
    視聴者の9割が日本人だったという

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/21(月) 18:44:02 

    >>1>>2>>3

    150年前には日本では誰もしてなかったはず。

    +4

    -4

  • 320. 匿名 2023/08/21(月) 18:46:34 

    >>274
    富山は海も山もあるし、学力高いしスポーツも盛ん。持ち家率も高いしすごくいいところだよ。
    アピールしてもっと認知されてほしいな。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/21(月) 18:48:26 

    >>320
    嫁の犠牲やん
    それが嫌で優秀な女性は脱出し帰ってこない
    富山中部高校出身の女性と東京で知り合ったけど富山のことボロクソに言っていたよ
    閉鎖的な田舎でコネがないといい企業に就職できないとか女は結婚したら奴隷扱いだとか

    +5

    -10

  • 322. 匿名 2023/08/21(月) 18:52:28 

    >>265
    陰キャの一部ガル民が嫌ってるだけで
    別に好きでも嫌いでもない人が大半だと思うけど
    こういうトピで書き込みしているのもいつも同じ人ばかりだしね
    書かれることワンパターン

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/21(月) 18:55:05 

    >>315
    ニートなの?
    毎回野球下げトピに何連投もしていて、頭おかし過ぎ
    これ以上しつこいとガルちゃん運営にアクセス規制を要請するけど

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2023/08/21(月) 19:00:00 

    他県だけど田舎だから地方大会が連合チームだらけだったよ。
    子供が少ないのとわざわざ野球する人が少ないんだろうね。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/21(月) 19:01:45 

    >>77

    正力松太郎

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/21(月) 19:05:03 

    なぜ野球だけ競技人口が減ってはだめなの?
    スポーツ人口が減るなら多少はわかるけど、減った人がスポーツの代わりに音楽や美術をやっていたらだめなのか

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/21(月) 19:18:02 

    >>15
    母親どころか父親まで駆り出されるパターンも結構聞くしね

    +52

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/21(月) 19:18:56 

    >>29
    卓球、水泳、テニス

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/21(月) 19:27:52  ID:suDHGXe3D6 

    >>15
    灼熱のグラウンドの隅で炊き出しをさせられる。
    この天気のなかカレーなんて食べれないわ。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/21(月) 19:38:28 

    >>6
    子供が野球が好きでやってみたいけど、坊主になるのが嫌でためらっている。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/21(月) 19:51:54 

    >>267
    ガル運営がサッカーにネガティブなトピを立てないからねw
    立ててもせいぜい浦和ネタくらい

    ほんと分かりやすすぎるw

    +6

    -8

  • 332. 匿名 2023/08/21(月) 19:55:55 

    >>25
    対戦相手のいる競技は基本、相手の嫌がる事を徹底的にやるのが勝利につながるからね。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/21(月) 20:12:56 

    親の負担も大きいのに子供は野球してくれって
    どんだけ野球中心に考えてたのよ。

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/21(月) 20:18:11 

    >>84
    高校野球見てないけど、いまだに数えるほどしがないんだね、坊主じゃない学校。
    野球界の闇を感じる。

    +14

    -3

  • 335. 匿名 2023/08/21(月) 20:19:05 

    野球クラブのイメージが悪すぎる
    親の負担が高いからやらせたくないってよく聞く

    +4

    -3

  • 336. 匿名 2023/08/21(月) 20:24:08 

    >>326
    子供達がなにもしないなら問題かなと思いますが。
    他の事で頑張ってるならいいかなと感じてます。
    何も野球だけが選択肢ではないのですから

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/21(月) 20:25:47 

    >>3
    雪国に野球は相性悪い
    ハンドボール全国中継してほしい

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/21(月) 20:26:37 

    >>29
    うちの子は空手やってるんだけど、自分のペースでできるからいいって言ってる。

    +11

    -3

  • 339. 匿名 2023/08/21(月) 20:26:54 

    >>7
    今のプロ野球選手に憧れたら無理ゲーになるものね
    170センチ75キロ、体脂肪25%超えの40代メタボ親父の体をみたら高校までしか野球できなそうなことくらいはわかるよ

    +4

    -4

  • 340. 匿名 2023/08/21(月) 20:33:17 

    >>138
    うちの富山婆さんが勝ったら金かかるし負けた方が良いと言っていた。

    +10

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/21(月) 20:41:12 

    >>5
    バレーとかバスケとかテニスも人気みたい
    私の子供の頃はサッカーと野球以外はマイナースポーツだった

    +4

    -3

  • 342. 匿名 2023/08/21(月) 20:42:54 

    >>84
    ニュースで4強のうち2校が脱坊主校って書いてあってマジで野球好きのオッサンは老害だなぁと思った

    +21

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/21(月) 20:46:28 

    >>3
    スポーツ=野球みたいな決めつけみたいで嫌だな。
    他にも楽しいスポーツは沢山あるよね。
    最近はバレーやフェンシング、色々凄いけど、メディアが積極的に取り上げてくれるのは野球。TV業界は野球好きよね。

    +32

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:37 

    >>339
    >今のプロ野球選手に憧れたら無理ゲーになるものね
    >170センチ75キロ、体脂肪25%超えの40代メタボ親父

    誰のことですか?
    私の知る限りそんなプロ野球選手は今の現役には居ませんが・・・

    +5

    -5

  • 345. 匿名 2023/08/21(月) 21:04:58 

    >>143
    千葉県だよー

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/21(月) 21:11:22  ID:suDHGXe3D6 

    >>327
    母親→送迎とグラウンド見守り
    父親→会場設営と審判
    土日がまるまる潰れる。休むとサボりみたいな扱いで子どももしんどそう。

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/21(月) 21:12:01 

    >>1
    データも見方次第で何とでもなることがよくわかる
    子どもの「野球離れ」深刻…不用道具のバザー、ティーボール体験など普及策いろいろ(読売新聞オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
    子どもの「野球離れ」深刻…不用道具のバザー、ティーボール体験など普及策いろいろ(読売新聞オンライン)のコメント一覧 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     今年も夏の甲子園は多くの観客を集めているが、富山県内では子どもたちの「野球離れ」が深刻だ。少子化に加え、スポーツの多様化、かかる費用の高さなど要因は様々。関係者は野球に目を向けてもらう取り組みを展


    野球離れが言われている現在は、
    18歳人口がまだMAXにすらならず伸びていた昭和59年60年ごろと部員数もチーム数も大体同じ。
    全体の18歳人口がその当時と比べ約70万人も減っているのに。

    高校野球では合同チームだ、少年野球ではチーム消滅だとか、
    マスコミは「一番多い時」と比べこんなに減った!!と。
    しかし、当たり前なのがわかる。

    +4

    -3

  • 348. 匿名 2023/08/21(月) 21:21:12 

    >>10
    まあ野球アンチしか来ていないから小文字コメントになっているけど
    実際にルールもよく理解してから良い試合を見ると、本当に面白いからWBCもあれだけ盛り上がったんだよね
    面白くなければ最初の1試合だけ高視聴率で終わってたはず
    野球にあまり馴染みがない20-34歳男性の世代視聴率もWBCの対イタリア戦&韓国戦は紅白より高く、サッカーワールドカップの2試合に次いで直近1年間で3位・4位になっているし

    WBCの時は実況トピで普段野球見ていないどころか野球嫌いだという人も
    試合面白いってみんな言ってたし
    関連トピ以外では野球の下げコメはマイナスになってた
    なのに、なぜか不自然に野球アンチが湧いてるみたいだけど

    +4

    -9

  • 349. 匿名 2023/08/21(月) 21:22:15 

    >>331
    あ、確かに

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/21(月) 21:23:26 

    >>321
    スポーツ関係なくて悪いけど、1か月くらい前に立った福井県トピでも同じこと言われてたわ

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/21(月) 21:24:38 

    >>343
    ↓国の一番人気スポーツなら仕方ない。欧州じゃそれこそサッカー一色で他スポーツファンから非難轟々だよ


    343. 匿名 2023/08/21(月) 20:46:28 [通報]

    >>3
    スポーツ=野球みたいな決めつけみたいで嫌だな。
    他にも楽しいスポーツは沢山あるよね。
    最近はバレーやフェンシング、色々凄いけど、メディアが積極的に取り上げてくれるのは野球。TV業界は野球好きよね。

    +5

    -4

  • 352. 匿名 2023/08/21(月) 21:25:09 

    >>343
    いや最近は野球というより
    大谷さんでしょ。
    日本のプロ野球の試合のことあんまりやらなくなったなあとおもう。

    +9

    -2

  • 353. 匿名 2023/08/21(月) 21:27:30 

    >>314
    別トピのこれが+6はともかく、-4だったよ。ただ結果が書かれたコメで「事実」なのに


    1679. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:16 [通報]

    先週の27時間テレビの400m走5セットレースみたいなやつ、競技特性上は走るのは瞬発力重視で持久力は重視しない野球の鳥谷に、サッカー選手の坪井と駒野が負けてたな(年齢はほぼ同じ)

    野球が不得手でサッカーが得意な分野なんだから、せめてここは勝ちたいところだった

    +4

    -5

  • 354. 匿名 2023/08/21(月) 21:30:39 

    >>288
    >野球自体を趣味的に楽しみたい親子はけっこういると思う

    硬式はともかく軟式のクラブは結構ゆるいところ多かった気が

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/21(月) 21:31:12 

    別に構わん

    野球好きでしょ野球好きで当然みたいな風潮大嫌いだから
    ザマァとすら思う
    傲慢なんだよ
    このまま消え去っても全く問題ない

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2023/08/21(月) 21:36:29 

    つまらないのに親に無理やりやらされてただけ
    今の親世代はそんなことしないしね

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/21(月) 21:46:25 

    >>78
    持ち上げ過ぎとかじゃなくて
    実際に日本人野球選手の歴代最高クラスの活躍をしているんだから持ち上げでも何でもないよ
    野球は成績にちゃんと残るのに何意味不明なコメントをしているんだか
    成績の見方も知らないのに、語ってるの?

    アメリカの全国区スターも今はレブロン・ジェームズとパトリック・マホームズぐらいしかいない

    Yougovのアメリカでの知名度調査は
    大坂なおみ57%、イチロー51%、ダルビッシュ有50%、大谷翔平44%、松山英樹43%、錦織圭36%
    大谷だけ言われるけど、残念ながらアジア人アスリートが全体的に知名度と関心度が低い

    プレミアリーグの得点王になったソン・フンミンもイギリスではほとんど報じられておらず、Google検索の9割近くが韓国国内だから、メジャーの人気が低いから~というのもあまり関係ない気がするな

    +5

    -8

  • 358. 匿名 2023/08/21(月) 21:48:35 

    >>33
    中学時代、野球部の顧問がすごく厳しくて、そのストレスからか野球部の男子たちが1人の女子囲んでお弁当ひっくり返したり傷にならない程度に小突いたりしてイジメをしてた。先生に止めてと言っても何故か誰も介入してくれなかったし、その後主犯格の男子は甲子園で活躍してヒーローになってたのを思い出した。外では好青年で通ってたみたい。

    +30

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/21(月) 21:49:21 

    >>357
    >プレミアリーグの得点王になったソン・フンミンもイギリスではほとんど報じられておらず

    えーマジで
    意外
    ソンフンミンはさておき、英国じゃプレミア一色なんじゃない?もしそうだとした場合、どこの国の人間だろうが花形タイトル取る選手は超有名になってそうなもんだけど

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/21(月) 21:58:01 

    >>353
    まーた、このコメにマイナスが付いたよ

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/21(月) 21:58:20 

    >>80
    アメリカは人口3億人もいるんだから割合はそこまで高くなくても、ファンの総数はかなり多くなるよ
    あとMLBはダントツで試合数が多い(1年162試合)し、球場の収容人数も多いので、1試合平均の観客動員数もNBA&NHLより余裕で上だから
    MLBの昨季総収入が史上最高1兆4700億円 テレビ放送権料や広告収入増 観客動員は減 - MLB : 日刊スポーツ
    MLBの昨季総収入が史上最高1兆4700億円 テレビ放送権料や広告収入増 観客動員は減 - MLB : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    米経済誌フォーブス電子版が10日付で、MLBの2022年の総収入が史上最高額となる108億~109億ドル(約1兆4600億~1兆4700億円)だったと伝えた。… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。


    +2

    -4

  • 362. 匿名 2023/08/21(月) 21:59:58 

    >>48
    バスケは単に少子化の影響での誤差だと思う
    それよりバドが増えてるのには驚いた

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/21(月) 22:01:42 

    野球楽しいけど道具高いし
    道具無いと遊べない

    あと人数集めが大変
    ゲーム遊びの子や習い事で忙しい子が増えてるから
    公園集合なだとマックス4、5人しか集まらない
    仕方なく親も参加してやっとやれる

    だから野球やりたなら習わなきゃならないけど
    週1とかで気軽にやれず
    スポ少で時間拘束されお茶当番だから無理

    学童が利用するからと昔みたいに放課後学校集まってやろうとかもできず
    子供にとって良い時代では無いね

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/21(月) 22:05:32 

    >>160
    独立リーグのチームでは弱いでしょ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/21(月) 22:06:37 

    >>48
    バドはトライするハードル低いし
    老若男女できるから人口増えるのはわかる
    運動苦手でも入門しやすいし

    バスケは入門時から運動神経ありきだから

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/21(月) 22:10:02 

    >>357
    ソンさんは知名度あるでしょう
    最新サッカーゲームのパケにもいますよ

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2023/08/21(月) 22:12:03 

    幼稚園の放課後の希望制の習い事にサッカーはあったけど、野球はなかった。野球って幼児や低学年の子には難しいんだよね。

    あと、サッカーは指導者ライセンスあるコーチも多いけど、少年野球ってけっこう近所の自営業で時間の融通がきくおじさんが監督やってたりとか多いよね。

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/21(月) 22:14:07 

    >>125
    そうだよね
    ちゃんとわかれば奥が深いスポーツなんだけど
    ルールもまともに知ろうとしない人がつまらないって言ってるのおかしいと思う
    ガルちゃんにも多いけど

    興味ないっていうのはわかる
    そもそも昔と違ってプロ野球中継がないから野球のルール覚えるきっかけすらないし
    始めようにも道具も揃えないといけないし
    人数も集めないといけなくて、とっつきにくいスポーツだから
    競技人口が全盛時と比べて減るのも仕方がないと思うけどね

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2023/08/21(月) 22:16:42 

    >>1
    他の種目の少子化なんてもっと前から言われてるよー。
    学校の部活動ですら団体戦ができない競技もたくさんあるよ。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/21(月) 22:22:54 

    >>153
    そういうどうでもいいトピも立つようになったのはここ1年ぐらいの話
    それより前から野球叩きトピはガルちゃんで頻繁に立ってる
    野球人気低迷トピは1年に3回ぐらいのペースで立ってる
    野球人気低迷なんてかなり前から散々既出なのに
    もともと野球人気が低い富山県の野球人気が下がったぐらいでトピ立てるとか、さすがに採用基準がおかしい
    野球叩きトピばかり採用するのを誤魔化すために、そういうくだらないトピも立ててるんだと思うけど

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2023/08/21(月) 22:24:14 

    >>314
    >事実のコメントにマイナスするしかないのが野球アンチ

    >>353にマイナスがついて、それを再認識しました

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2023/08/21(月) 22:26:03 

    >>167
    実際野球部員はいやいや野球をやらされているわけでもなく
    サッカーも好きだけど、サッカーより野球の方が面白いって言ってた人が学生時代に多かったな
    ガルちゃんは野球もまともにしたことがなさそうなのに
    野球がつまらないから減っただけとか決めつけているけど

    +3

    -5

  • 373. 匿名 2023/08/21(月) 22:27:34 

    >>32
    いや室内だって暑いよ
    バドミントンとか卓球とかは窓も開けられないんじゃ?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/21(月) 22:29:56 

    >>8
    原因これに尽きるでしょ。
    野球のスタートがほぼこういうのしかないんだもん。
    習い事的なのが少ない。野球、場所ないと無理だものね。
    となると、昔ながらのスポ少みたいなのしかないから、親の手伝い必須で、昨今の親御さんは忙しいから毛嫌いしちゃうよね。
    野球を流行らせたいのなら、ここ解決しないと無理だと思う。

    ただ、うちは親手伝い必須をやってたんだけど、当時はめっちゃ大変だったけど楽しかったよ。
    今となっては本当に貴重な時間だった。
    嫌だ、って気持ちも理解するし無理強いしないけれど、土日仕事休みならやってみるのもありよとそっとオススメする。

    +33

    -13

  • 375. 匿名 2023/08/21(月) 22:32:23 

    >>216
    1985年と比べると、高校の野球部員数はほぼ同じらしい
    今の方が少子化で70万人減っているのに

    それより後の増えた一番高校の野球部員数が多かった時代と比較して
    野球離れが深刻とかやってるのはミスリードさせるつもりなんだろうな

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2023/08/21(月) 22:48:00 

    >>373
    剣道やってたけど暑すぎて地獄でしたw
    室内も熱いし、防具も付けるのでw

    暑いし、汗で顔が痒くなるけど面が邪魔で上手く掻けないのが地獄

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/21(月) 22:54:21 

    >>29
    空手

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/21(月) 22:55:08 

    >>138
    富山県立高校、文化部はスポーツを応援する日があったな
    行くの嫌な人は登校して作文書いて帰ればよかった
    文化部のことも応援しにきてくれる?

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/21(月) 22:57:20 

    >>318
    視聴者の9割が日本人のソースは?
    あとラグビーワールドカップだって
    前々回のイングランド大会のスポンサー企業は4社中3社が日本だったし
    前回のスポンサー企業はすべて日本だったし
    今回のフランス大会のスポンサー企業はすべてフランスだけど?

    WBC強豪国で経済力がある国が日米しかないし
    アメリカでは有料放送でやる気がないから日本オンリーになってしまうのは仕方がない気がするけど

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/21(月) 22:57:57 

    子どもの数も少ないよね
    母校の県立高校閉校になったよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/21(月) 23:02:29 

    富山は特に共働き文化だからね

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/21(月) 23:02:41 

    長野県は野球もソフトボールも減ってるよ。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/21(月) 23:21:04 

    >>165
    転勤で富山に来たけど、確かに野球サッカーに比べたらバスケ教室の数は多い気がする

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/21(月) 23:23:34 

    カネかかるし!
    支えられないくらい
    庶民は苦しんでいる!
    この世は
    金持ちと貧乏人のどっちかしかいない
    市民なんてどこにもいない
    搾取されてため息ついて
    自分に言い聞かせているだけ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/21(月) 23:24:14 

    頭の硬いオヤジたちが破壊してきたんだから仕方ない

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2023/08/21(月) 23:29:53 

    >>177
    柳沢選手懐かしい!ご実家の定食屋さん何度も行ったわ。今もやってるのかな?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/21(月) 23:32:47 

    >>3
    勝手に深刻にして問題にしてるのはメディアだけじゃんね

    +20

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/21(月) 23:38:26 

    言ったら全部の競技がそうなんだけど野球やサッカーは親の負担が大きいからってのはありそう
    少年団の親達との付き合いもなかなかに大変そうではあるし

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/21(月) 23:43:14 

    富山県民です。何度か野球人口減少問題について地元ニュースで観ましたが、毎回憂いている割に昭和のままの団体を変える気がなさそうなのが謎です。嫌なんです。他所の子の送迎もお茶当番も土日潰れるの当たり前シフトも。
    ニュースでもっと取り上げて改善してほしい。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/21(月) 23:49:18 

    >>20
    体力づくりにスポーツさせようかってテンションではついていけないよね
    知り合いに子供が野球してる人が居るけど、いつも奥さんの愚痴言ってて、その元凶は野球なんじゃないかと思う
    奥さんがいつも疲れてる、お金のことで揉める、子供の指導を熱心にしすぎる、とか

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/21(月) 23:51:04 

    >>321
    そうなんだよね。富山で30年暮らしてるけど共働き当たり前、ガッツリ働くうえで家事育児もこなす嫁が美徳。
    富山嫁の根強い我慢強さはある種洗脳だと思う。。。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/21(月) 23:54:44 

    >>2
    白球追いかけた結果、今は薄給の旦那
    もっと勉強しときゃよかったって愚痴ってる

    +16

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/21(月) 23:56:28 

    >>12
    親の負担が大きいのは絶対あると思うよ
    それで少年野球させなかったお宅ご近所だけでも何軒も知ってる

    うちは旦那が「少年野球の親のあのノリが嫌だ」と言ってサッカーに誘導してた

    +18

    -2

  • 394. 匿名 2023/08/22(火) 00:02:37 

    >>210
    自分もそのスポーツが好き!とかじゃないと続かない。プライベートもクソもないし、仕事との両立もなかなか大変。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/22(火) 00:02:49 

    >>78
    先日三笘薫がスーパープレイしたのに相変わらず大谷大谷って辟易したわ。

    +11

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/22(火) 00:06:06 

    >>15
    私も野球ではないけどスポ少で病みかけました。
    妬みや無視、その他もろもろ。仲のいいママ友に色々アドバイス貰ったりしてもうスポ少辞める決心したよ。

    +34

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/22(火) 00:07:11 

    >>2
    昭和の親父たちは夏になったらテレビでプロ野球観戦、みたいな感じだったけど、最近はそういう父親減ったよね

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/22(火) 00:08:11 

    >>24
    野球に限らずスポ少大変です。親もそのスポーツ好きじゃないと続かない。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/22(火) 00:12:41 

    >>48
    バドミントンは北陸で盛ん。用意する道具もラケットとシューズがあれば始められるのでハードル低い。雪が降っても屋内競技だから大丈夫だしね。夏は締め切るので地獄です。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/22(火) 00:13:37 

    >>29
    テニス。
    スポーツとしてもレジャーとしても成り立つ。
    でも、同じ年の子どもみてると、野球やサッカーのほうが協調性や根性は育つ。

    +6

    -8

  • 401. 匿名 2023/08/22(火) 00:16:34 

    >>93
    うちの子が行ってるスポ少、週4回もあるし、土日は練習試合とか強化練習会だとかあるし、もっと気軽にやりたいよ⋯。ガチでやりすぎなのよ。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/22(火) 00:23:30 

    >>33
    私はサッカー部に虐められたよ。

    +11

    -5

  • 403. 匿名 2023/08/22(火) 00:25:26 

    >>18
    別に野球も簡単にメジャーリーグ観れるけどなw 
    てかサッカーも下降気味だしな。

    +4

    -8

  • 404. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:24 

    うちの地域の少年野球チームも人が少なくて、3年生とかでも試合出てる。
    だから当然弱小。
    なのに毎週末練習試合とか親も本当に大変そう。
    6年生ばかりのチームには絶対勝てないだからゆるくやらないとどんどん人減る一方だと思う。
    我が家も誘われてるけど絶対入らないと決めてる。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/22(火) 00:41:19 

    うちも誘われてるけど絶対やらない。
    ピアノで全国目指してるから激弱野球チームなんて時間の無駄としか思えない。

    +5

    -9

  • 406. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:57 

    昔見たドラフト会議の番組で、父親が社長だったけど息子の野球にのめり込み過ぎて会社行かなくなって、会社は他の人の手に渡った‥って全然いい話じゃないのに親子二人三脚でがんばりました!って恐怖のVTRの後に、どの球団からも声かけられなかったのがトラウマ。子供には絶対野球はさせないと決めてる。シンママの母親が遠征費を捻出できずに、近所一軒一軒カンパを集めた話も無理だった。

    +10

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/22(火) 00:56:57 

    >>352
    大谷が人気も活躍度も突出しているから例外的に報道しているだけだよね
    ダルビッシュだって渡米前は日本プロ野球歴代最高投手、メジャーでもサイ・ヤング獲れるほどの世界最高投手と騒がれていたよ
    実際にメジャー行ったらそこまではいかなかったけど、直近10年間でメジャーの先発投手で7番目ぐらいで普通に一流と言えるほどの活躍をしているけど、あまり報じられていない
    20年前なら絶対もっと報じられていただろうなと思う

    +8

    -3

  • 408. 匿名 2023/08/22(火) 01:02:49 

    >>253
    ガルってなんJ民率高いよね
    ガル男かもしれないけど

    +6

    -3

  • 409. 匿名 2023/08/22(火) 01:09:09 

    >>29
    自分がやっておけば良かったなと思ったのはテニス

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/22(火) 01:21:04 

    >>1
    なんか困ることある?

    +3

    -2

  • 411. 匿名 2023/08/22(火) 01:36:10 

    下記のコメに対する回答はありませんか?

    ちなみに、野球選手で「身長ー95=体重」って、全然太っていないですよ。野球選手の筋肉でその体重なら

    今年のドラフト候補の仙台大学のショート(ショートは全ポジションで1・2を争うほど敏捷性が必要とされるポジションです)が、身長168㎝73㎏(公称)ですので


    344. 匿名 2023/08/21(月) 21:00:37 [通報]

    >>339
    >今のプロ野球選手に憧れたら無理ゲーになるものね
    >170センチ75キロ、体脂肪25%超えの40代メタボ親父

    誰のことですか?
    私の知る限りそんなプロ野球選手は今の現役には居ませんが・・・

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2023/08/22(火) 01:47:01 

    >>406
    (あなたが言ってる選手たちの例は話題から外すとして)
    ドラフト直後の民放特別番組は、野球ファンからもボロクソ言われてるけどな

    「スタジオのゲスト、もっと野球に興味ありそうな面子選べや・・・泉ピン子とか三船とか、野球興味あるのかな?」
    「ドラフトを無理に感動、家族愛に繋げようとしなくていいよ」
    「どの層をターゲットにしてるのか分からない。野球ファンやドラフトマニアにはライトすぎて合わないだろうし(CSでドラフトマニア向けの特集番組があるし、雑誌も多数ある)、野球ファン以外にも人間ドラマを見せようとしているならドラフトは初心者には分かりづらくて不向きだろうし」
    とか

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/22(火) 01:59:41 

    >>399
    トナミ運輸っていう地元の実業団が昔から強いんだよね
    オリンピック選手も輩出してた

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/22(火) 02:03:11 

    >>1
    野球とバスケとバドミントン比べられてもな。競技人口で考えたらバスケの方が減ってない?あとフツーに少子化じゃね。見方の問題でしかない。

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2023/08/22(火) 02:23:33 

    >>6
    中学校までは、野球部は坊主じゃなかったけど、高校は坊主だったな。
    富山は、甲子園行くところは大体坊主にしてるイメージ。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/22(火) 02:45:59 

    >>3
    高野連に旨味がなくなる

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/22(火) 03:15:24 

    富山商業、甲子園でがんばってたよ。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2023/08/22(火) 03:39:14 

    >>35
    スポーツしてない子って男女ともに大学生になった時にひょろっとしててすぐわかる

    +2

    -4

  • 419. 匿名 2023/08/22(火) 04:24:01 

    >>347がFAだと思う

    +2

    -2

  • 420. 匿名 2023/08/22(火) 04:27:37 

    >>311
    >中学の軟式野球部は凄まじい勢いで現職
    >たった10年で半減してしまった

    それ自体、クラブチーム(硬式、軟式とも)があるからでしょ
    甲子園出場選手はシニアかボーイズが断然多くて、軟式クラブ出身も少なくない。もちろん軟式野球部出身も普通に多い

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/22(火) 04:33:05 

    >>408
    なんJって野球要素ばかりじゃないからね
    グルメネタとかアニメネタとかも物凄く多いし

    ていうか、なんG板が出来てからはむしろ野球要素の方が少数派(野球ネタ以外のスレばかり。野球ネタはなんG。といっても、なんGも野球以外のスレも多数あるけど)

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/22(火) 04:34:39 

    >>94
    焼き豚落ち着いて!

    +5

    -5

  • 423. 匿名 2023/08/22(火) 04:41:17 

    >>343

    それは、アメリカの何が何でも「アメフト」ってのと同じ。
    世界的には野球よりマイナーだけど。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/22(火) 04:47:17 

    >>18
    サッカーも海外リーグは人気。

    サッカーやってる甥っ子も、ムバッペとかサラーとかレバンドフスキとか海外の選手は知ってるけど、国内の選手は日本代表以外は知らない。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/22(火) 04:53:29 

    1、用具にお金がかかる。

    2、恋愛や勉強と共に3年間の思い出として、教育の一環での部活動として野球をやりたい子と、リトルリーグから、強豪私立で甲子園で活躍してプロ入りみたいな子達と差が有る。

    3、お茶出しやなど家族が犠牲になる。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/22(火) 05:03:03 

    >>425
    >2、恋愛や勉強と共に3年間の思い出として、教育の一環での部活動として野球をやりたい子と、リトルリーグから、強豪私立で甲子園で活躍してプロ入りみたいな子達と差が有る。

    そもそも、エンジョイ野球勢は、「強豪私立で甲子園で活躍してプロ入りみたいな」高校の野球部は選ばないかと。そういうところの野球部に入るとガチ路線になるので
    そういう高校の野球部に入ったらガチ路線になるのはしゃーないわ。別に他のスポーツでも、強豪校に入ったら同じ

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/22(火) 05:31:03 

    >>412
    「指名漏れになった時に気の毒だから、指名確実な選手だけ再現ドラマにしてやれよ」とかも
    過去に再現ドラマ化されて指名漏れになったのって、殆どが前評判からしてドラフト指名当落線上の選手だし

    ドラフト詳しい野球ファンならなおさら、指名確実な選手とかだいたい分かるし

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/22(火) 05:55:24 

    >>253
    これ同じことバスケのスポ少に入っている子が同じですごく嫌だって子供が言ってるけど

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/22(火) 05:58:08 

    >>2
    サッカーより日本人に合うと思う

    +1

    -9

  • 430. 匿名 2023/08/22(火) 06:34:18 

    >>1
    別にいいと思う

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/22(火) 07:28:15 

    >>12
    少年野球キツいよ〜!8割のお母さんは子供の為だから頑張ってると思う…。他のスポーツも大変だと思うけど、野球はみんな嫌がるね。

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/22(火) 07:51:59 

    年寄りを喜ばす為のパフォーマー
    校内の主役だと勘違いしてるジャガイモ集団
    甲子園球場と真夏に拘る馬鹿な組織

    そういうイメージでーす。
    何十年も前から変わらないのを美学だと思ってるのが本当に不気味。思考停止の脳無しだって気付けないんだよ。怖すぎでしょ

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/22(火) 08:39:29 

    もうスポ少も、新入生が入らない。他チームと合同だよ。上学年にめんどくさい親がいると、後から入る新入生親が反対するみたい。
    一時期は6学年トータルで90人近かったのに。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/22(火) 08:53:12 

    >>11
    ほんとそれだわ。いろんな種類のスポーツが増えたんだから野球する子が減るの不思議じゃない。厳しいイメージも強いからね。

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/22(火) 08:56:09 

    >>17
    富山に一時的に住んでるけど、そもそも雪が多い地域で野球っていうのに無理がある。私はテニスやってるけど、石川も富山もテニスはめちゃくちゃ弱い。青年国体も簡単に出場できちゃう。理由は簡単で、室内スポーツに行っちゃう人が多いから。
    だから男子でもバドミントンがすごく盛んだし、そりゃ屋外競技は敬遠するよなと思った。八村もバスケだし、そっちに興味を持つ少年も増えてきておかしくないし

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/22(火) 09:05:31 

    >>29
    テニスがおすすめ。きちんとケアしてたら70代でもやれる。一定規模の会社ならサークルあるし、学生時代に経験があればブランクあっても重宝されるよ。私は中途入社だったけど、それで部長に気に入られて仕事がしやすくなった。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/22(火) 09:28:57 

    ナイツ塙とか伊集院光とか、いまだに野球が凄く人気があって皆どこかの球団のファンかの様に語るけど、いつの時代だよと。ナイツ塙なんてまだ40代半ばなのに言ってる事が60〜70代みたい。

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2023/08/22(火) 09:30:09 

    野球離れというか
    他にもたくさんスポーツあるし
    野球を選ばなかっただけじゃない?
    まぁ理由はそれだけじゃないだろうけど
    興味ある子は野球するし、続けるよ
    それは他のスポーツでも言えること

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/22(火) 09:33:49 

    >>29
    わたしテニス経験者でよかったから、子どももテニス習ってる。
    スポーツジムの習い事だから親の出番なし、近場で一人で行けるから楽。
    小学生からやっておけば中学でちょっと有利かなと。
    まぁ、中学部活でテニス選ぶかまだわからないけど!

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/22(火) 09:50:05 

    おととい富山行ったけど、富山暑すぎだもん。
    外出るだけで汗ダラダラ
    500mlのペットボトル3本一気飲みした
    熱中症になるかと思った
    野球なんてできないよ〜

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/22(火) 09:57:57 

    >>17
    八村さんも少年野球からバスケに転向したしね

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/22(火) 10:18:15 

    >>11
    スポーツ人口が減ってるとか体力や健康面で数値が落ちてるとかだと心配になるけどほかのスポーツ楽しんでるならそれで全く問題なし

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2023/08/22(火) 10:19:40 

    >>1
    野球と自衛隊は奴隷教育だからなぁ…
    この2つ共通点多すぎ

    +5

    -3

  • 444. 匿名 2023/08/22(火) 10:30:25 

    >>17
    東京郊外だとキャッチボールする子供をちらほら見るようになったよ

    +2

    -4

  • 445. 匿名 2023/08/22(火) 10:32:54 

    >>33
    私の時は野球やる人があまりいなくて…いじめっ子は全員バスケ部だったわ

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/22(火) 10:43:56 

    アメリカですら野球人気は凋落してバスケに抜かれた
    道具を買い揃えるのに金が必要だし

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/22(火) 10:46:49 

    野球名門校が絶対にスタメンにならない補欠部員を大量に死蔵してスタンドで応援させてるのって純粋に機会損失だと思う
    他のスポーツでなら輝けたかもしれないのに

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2023/08/22(火) 10:50:50 

    >>1

    何も問題ないよ。

    ぶっちゃけ、野球が無くなっても何も困らない。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/22(火) 10:55:55 

    >>159
    テレビが騒いでるだけだからね
    若い子は釣られないよ

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2023/08/22(火) 11:06:25 

    >>447
    去年、それを受けて「控え選手だけの大会を作って機会を与えてやるべきではないか」て記事のトピがったな

    青森山田サッカー部みたいに何軍もあって一軍以外は大会出られない部活も同じだけど、↑は面白い提案だと思う

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2023/08/22(火) 11:11:06 

    個人的には、オリンピックも昔ほど熱くなれなくなっちゃったな。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/22(火) 11:15:43 

    >>428
    学年にもよるね

    小学校:どのスポーツも、上手いガチ勢が体育で女子や陰キャにもキーキー怒鳴りながら威張る(ただし、体育でまずない野球・ソフトボールはその機会は少ない)

    中学:体育で女子は分離。↑と同様なタイプの男子、成長して丸くなる男子も出てくる。男子と同時間で体育館や運動場で男子の体育を見ていた限りでは、サッカーは小学校と変わらず↑ってタイプは多い。バスケはキャプテンやスタメンクラスは手加減はしてた。控え部員はもともと非部員並みに下手な子も多くて紛れてた感じ。男子のソフトボールで野球部がどうだったかは覚えてない。上手い子は野球部じゃなくてシニアだったし。シニアの子は威張ったり怒鳴ったりはせず、授業でも無双を楽しんでる感じ。ただ気になったのが、本気を出して打ってたこと。彼らが本気出して売ったらソフトとはいえ結構シャレにならない場合もありそう

    高校:サッカー部も体育でも温和に。非部員が失敗しても「頼むよーw」とか

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/22(火) 11:27:16 

    >>1
    富山って雪がすごいから、シンプルにアウトドアのスポーツより、バスケやバトミントンみたいな屋内スポーツの方が通年続けやすいんじゃないの?

    子供が坊主にさせられる、親の送迎やら各種当番の負担ももちろん影響あると思うけど。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/22(火) 11:27:45 

    >>339
    >170センチ75キロ、体脂肪25%超えの40代メタボ親父

    この身長体重なら、一般人でも
    「ちょいぽっちゃり」
    「ずんぐりむっくり」
    「お腹が少し出てる」

    くらいだと思う

    >体脂肪25%超えの40代メタボ

    なら170㎝80㎏後半 とかじゃない?

    +3

    -4

  • 455. 匿名 2023/08/22(火) 11:31:16 

    >>428
    バスケのスポ少なら、上手い奴が厳しいのはあるあるだと思う
    全員が「(一部、親に入れられたとかもあるかもしれないが)バスケのスポ少にわざわざ志願するくらいだから技量とやる気はあるものだという前提だろうし」

    >>253の話は、そのスポーツに興味や経験も乏しい子たちにどう接するかって話なので少し違うかな

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/22(火) 11:39:02 

    >>339
    現役プロ野球選手で40代は9人

    和田毅、石川、青木、藤田、中島、比嘉、中村、栗山、松田

    いずれも、「170センチ75キロ、体脂肪25%超えの40代メタボ親父」ではないですね
    中村はもっと背が高いしもっと体重ありますし

    ちなみにその中村、「太ってるけど動きが俊敏」で有名。試合中のベースランニングが速すぎて話題になるくらい
    25歳頃の50m走タイムは6秒3でした
    大阪桐蔭高校時代は「直線を走らせたら西岡(1学年後輩で、後にプロでスピードスタート呼ばれた俊足)よりも速い」と監督が証言していましたし

    もちろん、筋力も凄くてパワーは野球界でもトップクラスですよ(40代の今はだいぶ衰えましたが)。本塁打を打つことに関しては野球界の歴史上でもトップクラスです

    +5

    -3

  • 457. 匿名 2023/08/22(火) 11:39:16 

    >>150
    兄がサッカーやってたけど練習や試合毎回毎回連れてかれてたな..
    サポート熱心だった母親は私には「そこらへんで遊んでなさい!」って放置だったし
    本当に退屈で嫌だった

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/22(火) 11:49:28 

    >>109
    >>221

    2465. 匿名 2023/08/01(火) 05:29:27 [通報]

    >2654
    そもそもここのトピの人はNBAが大人気だと思い込んでる人が多い時点でよくわかっていなさそうだけど
    NBAはメディア露出がNFL並だから一流選手の知名度もNFL並だけど、NBAの試合の全米視聴率はMLBと同じぐらいだし、アメリカでの人気スポーツリーグ調査でもMLBとほぼ同じぐらいなのに

    ガルちゃんは野球のルールも知らないし、トラウトと日本人以外のメジャーリーガー知らない人ばかりだし、NBAのトピも伸びないのに、アメリカのスポーツ事情だけには詳しいわけがない
    トム・ブレイディやパトリック・マホームズもたぶん知ってる人少ない
    せいぜい5ちゃんのアンチの知ったか野球下げ情報を鵜呑みにして、そのまま言ってるだけだと思うよ

    +2

    -7

  • 459. 匿名 2023/08/22(火) 11:55:33 

    >>2
    グラウンドもネット張らなきゃいけないし、外でしかできないし。
    早朝から騒げば近所迷惑だし。やれる場所も限られるよね。
    うちの学校は早朝と土日祝日と夏休みは禁止になったわ。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/22(火) 11:58:32 

    >>8
    岩隈さんがやってる野球チーム、お茶当番廃止したって。そういう努力が必要だよね。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/22(火) 11:59:48 

    >>391
    嫁の犠牲県

    +1

    -2

  • 462. 匿名 2023/08/22(火) 12:41:49 

    別に良くね
    義務でもないでしょ、好きなスポーツやらせてあげなよ

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/22(火) 13:01:47 

    >>5
    そもそも子供の数が激減してるんだから
    人数が必要な野球にだけ人が集まるはずないよ。
    うちも街中の小学校だけど1学年2クラス。
    その中でバスケ、サッカーやる子やそもそも
    スポーツやらない子もいるしね。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/22(火) 13:02:12 

    富山県民です
    トピで富山のワードがでただけでなぜかうれしー
    なにもない県なので笑
    上の子今年小学校あがったけど、確かにまわりはサッカーやバスケばかりで
    野球やるって男の子聞かないかも
    子供が野球してる友達のインスタは本当に毎週末試合や遠征の写真ばかりで
    楽しそうにしてるけど県外とか下の子連れて連日炎天下で応援、送迎・・・その他もろもろ
    うちは女の子でスポーツやりたがらないから、男の子の親って大変だなって思います。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2023/08/22(火) 13:02:56 

    >>33
    ガル民て多いよね〜そういう人。でも、甲子園のトピは盛り上がるよね〜あと大谷大好き(笑)

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/22(火) 13:28:11 

    >>33
    今30代だけど、当時から野球部ってどことなく芋くさい子が内輪でいじめ合ってるイメージだった。そんなに弱くなかったけどクラスで盛り上がるとかも全くなかった。

    +5

    -3

  • 467. 匿名 2023/08/22(火) 13:42:00 

    >>2
    毎日テレビで野球の報道してるから人気はあるんじゃないの?

    +2

    -5

  • 468. 匿名 2023/08/22(火) 14:06:28 

    >>20
    友達シングルなのに少年野球やらせてる
    大変そう

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/22(火) 14:09:08 

    スパイク
    バット
    グローブ
    買い替えも頻繁だしお金かかる

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/22(火) 14:32:50 

    >>8
    いくらお茶当番や送迎を廃止しても、厄介な保護者が紛れ込んでたら意味がないからね。
    そんな保護者に限って子どもの野球に命を懸けてるのかってくらいのめり込んでるし、クソデカボイスで他の保護者にお茶当番とかを強要する。
    チームの改革も大切かもしれないけど、脳筋保護者を何とかしなきゃね。

    +19

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/22(火) 14:41:24 

    >>470
    コーチかよってくらい口出す親いるわ。
    自分の子がうまくてエースみたいな存在だと自分がうまい、中心人物、みたいに勘違いしてる親。
    お揃いTシャツ作ろうとかまじやめてって思う。
    試合前なのでなるべく練習参加してくださいね、とかグループLINEで送ってくるし。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/22(火) 14:42:38 

    なんか古臭いスポーツのイメージあるよね。坊主とか炎天下の中甲子園とか。
    慶應が優勝して坊主とか関係ないんだなってとこ見せてほしい。

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/22(火) 14:43:21 

    >>48
    富山でもいわゆる呉西と呼ばれる西部は実業団の影響もあってかバドミントンやってる子は多い。
    でも傍目に見てると、練習多いし、荷物も重そうだしコーチなかなか厳しそうだし、大変そうだと思ってる。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/22(火) 14:43:37 

    >>255
    5ちゃんでは富山高校野球はほとんど地元多いから弱い
    東北は岩手除いてレギュラー9割関西、関東出身だから強い、仙台育英は数年前までは半分東北人のときもあるらしいけど今はそうでもなかったような
    青森なんかベンチに東北人1人いたかな?レベル
    だから野球に限れば東北勢、岩手以外は応援できない

    +3

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/22(火) 14:44:03 

    >>401
    うちも。平日の夜練とか迎え行かないとだし、下の子寝る時間なのにきつい。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/22(火) 14:47:14 

    >>467
    視聴率めっちゃ低いよね?
    DAZNとかでやってるなら地上波で放送しなくていいのに。WBCやオリンピックだけでいいよ。

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2023/08/22(火) 14:48:13 

    >>470
    ほんとそれ。親の温度差すごいよね。

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/22(火) 14:54:19 

    どーでも良いわ。

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/22(火) 14:55:22 

    スポ少に限らず中学高校の部活もやたら熱い親がいると大変よ
    いつから親が出しゃばるようになったんだろ

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2023/08/22(火) 15:06:05 

    近所のボスママ、ボスママの子分が野球だったから
    絶対野球やって欲しくないと思ってた
    息子も野球やる気はなくてよかった
    あんな人達と休みもいっしよなんて地獄

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/22(火) 15:08:02 

    >>29
    馬術

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/22(火) 15:12:14 

    >>83
    フィギュアは元々マイナーだしね
    さらにマイナーになってく

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/22(火) 15:17:03 

    お金もか掛かるし、ルールが複雑過ぎるよ。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/22(火) 15:20:07 

    >>1
    なんで野球だけ競技人口減少がニュースになるの
    テレビとか影響あるんだろうけど一般人にはどうでもいい

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2023/08/22(火) 15:33:34 

    >>471
    うちの子バレーボールやってたけど、試合とか遠征に同行するときは子供ともお揃いのチームTシャツを保護者みんなで着てたよ。
    遠目からもうちのチームの人だ!って分かるし、服装考えなくて楽でよかったよ。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/22(火) 15:41:02 

    子供の熱意が凄くて野球始めたけど
    共働きが主流の今野球がというより水泳以外のスポーツ人口は減ってると思うw
    塾+スイミングを習ってる子供は本当に多い

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2023/08/22(火) 15:50:46 

    >>2
    野球の特別扱いに不満だったわ

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2023/08/22(火) 15:59:09 

    時間制限なくて長いし、攻守交代とかごちゃごちゃしてるんだよね
    複雑なんだと思う

    集団ならサッカーバスケの方が分かり易いし、テニスやバドミントンならなお分かり易い

    せめて5回でやめたらいい

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/22(火) 16:02:16 

    >>1
    子供の人口減少が一番の原因よ

    +5

    -3

  • 490. 匿名 2023/08/22(火) 16:12:40 

    >>1
    バドミントン、富山県、たしか小学校から強いよね!
    違ったっけ……

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/22(火) 16:18:08 

    学力高いんだっけここ
    勉強に割いてそう

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/22(火) 16:20:21 

    富山から有名なバスケットボール選手が複数出てるからバスケ人気が急上昇中とか?

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/22(火) 16:21:56 

    >>138
    同じく野球弱い県ですが、全国的に見たら弱小とは言え甲子園出場ともなると高校の地元は盛り上がりますよね。
    一回戦突破で大フィーバーの盛り上がり、嫌いじゃないです。

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2023/08/22(火) 16:30:40 

    野球人気で出生率の高い県在住だけど地域によっては、少子化でプレーする子供が減ってチーム維持できなくて町を跨いでチーム維持しているらしい。

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/22(火) 17:15:10 

    >>102
    ゴルフいいよね!
    まだ子ども達2歳と1歳だから無理だけど早いうちからやらせようと思ってる
    旅行ついでに家族でゴルフとかやりたい
    あと私がスノボ好きだから上の子は今シーズンスノボやらせようと思ってる
    スイミングは習ってるからこのまま楽しく通ってくれたらいいなと思ってるけど
    夫が野球大好きでゴリ押しだから恐怖
    ちなみに私はサッカー派
    そんなに野球やらせたいなら手伝わなきゃ行けない時自分が行けよ?と思ってる
    野球は本当に嫌だ

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/08/22(火) 17:50:02 

    >>437
    つうか地域によって野球人気も違うから
    福岡はホークスばかりだし、広島はカープばかりだよ

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/22(火) 17:52:35 

    >>484
    野球ファンだってニュースにしなくていいと思ってるよ
    こういうニュースが出ることで野球アンチが調子乗ってトピ違いの野球に対する恨みを書くだけのトピになるだけだから
    野球嫌いのスポーツライターが多いから、こういう記事を書くことで
    野球人気低迷を大きく印象付けたいんだと思う

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2023/08/22(火) 18:00:51 

    >>449
    あなたがマスコミの記事を鵜呑みにしているだけでしょ
    WBCで高視聴率連発だったのをもう忘れたの?
    野球アンチは都合の良い脳みそだね

    WBCの準決勝戦は
    コア視聴率も直近1年間でサッカーワールドカップのクロアチア戦とコスタリカ戦に次いで
    3番目に高かった

    +4

    -4

  • 499. 匿名 2023/08/22(火) 18:08:41 

    >>10
    このマイナスかなり偏りがあるな
    ガルちゃんって野球ファンも多いはずなのに
    野球アンチばかりが来るっておかしくない?
    WBCの時はそれ以外のトピでも楽しんでる人が多かったのに
    わずか数か月でこんな野球アンチ増えるの?

    だからこういうトピは立てなくていいんだよ
    親目線でスポ小どうこうとかばかりしか語れないし

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2023/08/22(火) 19:55:23 

    >>451
    なんかカヌーの超豪華なコース作ったの見て萎えた
    あんな超絶マイナー競技のためにどんだけ資金突っ込んでハード整えてやんねんと

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。