ガールズちゃんねる

アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」きょう承認審議 厚労省

121コメント2023/08/22(火) 14:34

  • 1. 匿名 2023/08/21(月) 14:13:51 

    アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」きょう承認審議 厚労省 | NHK | 医療・健康
    アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」きょう承認審議 厚労省 | NHK | 医療・健康www3.nhk.or.jp

    日本とアメリカの製薬会社が共同で開発したアルツハイマー病の新薬について厚生労働省は21日、専門家部会を開き、使用を認めるかどうか審議することにしています。認められれば、アルツハイマー病の原因物質に直接働きかけ、取り除くための初めての薬が国内で製造・販売できるようになります。


    エーザイはことし1月に「レカネマブ」について、厚生労働省に承認を求める申請を行っていましたが、これを受けて厚生労働省は21日、専門家部会を開き、薬の使用を認めるかどうか審議することにしています。

    「エーザイ」などの研究グループによりますと、最終段階の治験の結果では、この薬を投与された患者は、偽の薬を投与された患者と比べて1年半後の認知機能の低下がおよそ27%抑えられ、病状の進行を緩やかにする効果が確認されたということです。

    アメリカでは先月上旬に治療薬として承認されていて、日本でも認められれば、アルツハイマー病の原因物質を取り除くための初めての薬が国内でも製造・販売できるようになります。

    +196

    -5

  • 2. 匿名 2023/08/21(月) 14:14:12 

    すげえ!!

    +234

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/21(月) 14:14:40 

    おぉ〜医学の進歩って凄いね

    +216

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/21(月) 14:14:42 

    平均寿命が長くなるね

    +8

    -38

  • 5. 匿名 2023/08/21(月) 14:14:45 

    飲んでまで長生きしたくない

    +35

    -53

  • 6. 匿名 2023/08/21(月) 14:14:49 

    おめでとう!

    +12

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/21(月) 14:14:57 

    それはいいね
    介護+認知症はきつい

    +330

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:08 

    うちの80代の認知症母、暴言吐くは抵抗するはでもう大変
    でもこうなったらどんな薬も手遅れかな

    +215

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:11 

    日本の会社なのにアメリカより遅いってw

    +11

    -16

  • 10. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:23 

    >>5
    アルツハイマーになりながら長生きするのも嫌だ

    +219

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:31 

    すごい!アルツハイマーは認知症とは違うんだっけ?どっちにしろ将来への希望が持てる

    +18

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:31 

    進行を遅らせるのではなく改善する薬が出るのは何年後くらいなんだろう

    +193

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:38 

    ありがたい、義理母に投与したい。

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/21(月) 14:15:59 

    >>9
    認可の問題じゃない?

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/21(月) 14:16:10 

    >>10
    私はそっちの方が嫌だなあ
    ボケたくない…家族の顔もわからなくなっちゃうのは悲しい

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/21(月) 14:16:31 

    >>5
    ボケて長生きするよりかはまし

    +97

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/21(月) 14:16:32 

    まあ進行が遅れる可能性がある程度だよね。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/21(月) 14:16:34 

    >>4
    健康寿命が長くなるならいいよ
    問題は不健康なのに延命されてること

    +158

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/21(月) 14:16:40 

    >>4
    健康寿命が長くなるんならいいことだよね
    頭に身体が追いつかなくなるってケースも増えるのかなぁ

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/21(月) 14:16:48 

    症状の進行を抑えるだけで治る薬じゃないけど

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/21(月) 14:16:59 

    父が認知症だったから私もいずれはと思ってたけど
    未来に希望が持てるわ

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:03 

    >>5
    長生きするためのものではなく、生きてるうちに迷惑かけにくくなる、自分もしんどくなくなるってやつでしょ

    +107

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:14 

    副作用とかどの程度なんだろう

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:33 

    1年半後の認知機能の低下がおよそ27%抑えられ、病状の進行を緩やかにする

    これに大金を払えるのかどうかだよね

    以前の記事↓
    値段はアメリカで1人あたり年間2万6500ドル、日本円にして380万円あまりに設定されています(※1ドル144円換算)

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:43 

    >>5
    健康寿命が長くなると考えたらどうだろう?
    長く生きるというのとは、少し違うのかもしれないよ。

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:44 

    どのくらい遅らせられるわけ?

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:50 

    できるだけまわりに迷惑かけて生きたくないから、この薬ありがたい。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:51 

    おいくらかしら?

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:57 

    >>23
    半ボケのまま長生きする

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/21(月) 14:17:58 

    アルツハイマーの症状が緩和されるのなら素晴らしいこと!
    入院させられないと大変だし、たとえ入院させられたとしても、あの特殊な病棟にお見舞いに行くのは心の負担が大きかったから、なおそう思う

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/21(月) 14:18:35 

    >>26
    いままでのは20年のうち4ヶ月くらいとか

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/21(月) 14:19:13 

    >>20
    原因物質に直接働きかけ、取り除くための初めての薬
    って書いてあるのに何で抑制効果しかないんだろう?

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/21(月) 14:19:53 

    認知症のスピードってめっちゃ早いから、、、本当にどんなもんだろう。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/21(月) 14:20:15 

    最期認知症で亡くなった祖母を思い出すなぁ
    全部忘れちゃったけど元気な時しばらく一緒住んでいて、おばあちゃん子だった私の名前は覚えててくれたな
    まだ生きてたらな…。

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/21(月) 14:21:44 

    変な圧力かからないといいけど。結局薬剤問題って政治だよね

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/21(月) 14:21:54 

    >>10
    そっちの方が介護する人が辛い思いするよね

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/21(月) 14:21:54 

    私達が高齢者になるころは、もっといい薬が出来てそうだけど
    その頃には長生きしたいという人が減ってそうなのが・・・

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/21(月) 14:22:09 

    ある意味ボケた方が幸せなのかもって最近思ってる。
    うちの父がそう。
    今は穏やかにゆったり生きてる。

    +6

    -8

  • 39. 匿名 2023/08/21(月) 14:22:50 

    >>5
    アルツハイマー自体は死因になるわけじゃないから、飲んでも飲まなくても長生きすると思うよ。

    事故や誤嚥につながって死亡することはあるけど、直接的な原因というわけではないからね。

    +45

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/21(月) 14:23:56 

    >>38
    うちはオムツ乱暴に脱いで周りにぶちまけたり
    お味噌汁ぶん投げられたり杖で殴られたりしたからうらやましい…

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/21(月) 14:24:44 

    >>32
    切り傷などは修復して治るけど
    脳細胞壊れたら治らないから

    脳細胞壊わす物質を除去するからそれ以上の脳細胞破壊を遅らせる
    つまり、壊れた脳細胞はそのまま → 半ボケ状態はそのまま

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/21(月) 14:25:00 

    >>11
    認知症にもいろいろあって、その中の一つがアルツハイマー型認知症です。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/21(月) 14:26:21 

    シシカバブの親戚かと思ったわ。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/21(月) 14:27:07 

    >>1
    エーザイ株式会社は東京都文京区小石川に本社を置く日本の大手製薬会社
    素晴らしい!

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/21(月) 14:27:59 

    >>24
    飲む人が増えたら安くなるんじゃないかと期待

    +29

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/21(月) 14:28:01 

    >>4
    アルツハイマーは若い人がなる場合もある
    本人はもちろん家族の負担も大きいから下手したら自殺率上がるからそういう面ではそうかもね
    でも精神的苦痛が和らぐ薬だろうから素晴らしいじゃない

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/21(月) 14:31:30 

    >>5
    アルツハイマーは死因にならないよ
    関係ない

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/21(月) 14:31:56 

    >>38
    人による、というか症状によるよー。
    アルツハイマーは海馬を中心に萎縮が広がっていくことはわかってるけど、次に脳のどの部分が萎縮していくかはわからないから、人によって症状は様々。
    できること、できないことも人それぞれ違う。

    穏やかになる人もたくさんいるらしいけど、真逆で暴言や暴力、とにかく攻撃的になって手がつけられない人もいる。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/21(月) 14:32:41 

    アドダックナインとどっちが効くんやろ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/21(月) 14:32:42 

    >>10
    しかもずっと薬頼りとか嫌だな。
    血圧下げる薬飲んで、血液サラサラにする薬飲んで、アルツハイマーの薬飲んで、〇〇の薬飲んで〜
    結局薬に生かされ続けるだけになるの?

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/21(月) 14:33:28 

    でも進行を緩やかにするだけで元に戻るわけではないのね

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/21(月) 14:34:19 

    初期のうちに飲んだら発症を抑えられる薬かと思って期待したら進行を抑えだけなのね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/21(月) 14:35:41 

    アルツハイマーには効くけど脳血管性認知症やレビーにはどうなんだろう?うちの父もこの前バスで出かけて帰りどこで降りていいか急に分からなくなって終点まで行ったので怖い

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/21(月) 14:35:53 

    素晴らしいですね😃
    どうぞ広く普及されますように!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/21(月) 14:36:31 

    もっと先だと思ってた

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/21(月) 14:40:46 

    迷惑をかける時間を減らせるということかな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/21(月) 14:41:09 

    薬価やばいな

    アメリカの発売価格で2万6500ドル

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/21(月) 14:41:09 

    >>24
    初期の頃は普通の物忘れと変わらんから受診しないだろうし
    ある程度進んで27%遅らせるって微妙だよね

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/21(月) 14:41:35 

    >>1
    このアルツハイマーの原因物質ってコロナ感染でも溜まることがわかってるから、コロナ感染者のアルツハイマー予防のためにも使えるようにしてほしい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/21(月) 14:42:48 

    >>29
    えー それ 1番辛いね
    本人も周りも

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/21(月) 14:44:07 

    他の病気や症状にも流用できないかな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/21(月) 14:45:04 

    凄い!!!
    アルツハイマーの症状が薬でどうにか出来る世界になったら本当に嬉しい。
    大切な人から忘れられちゃうのも、大切な人を忘れて迷惑掛けちゃうのもどっちも辛いよね。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/21(月) 14:45:05 

    >>52
    介護期間長引くだけなんじゃ?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/21(月) 14:45:18 

    >>5
    ネガティブだね

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/21(月) 14:45:40 

    別に長生きはしたくないけど、認知症とかで家族に迷惑かけたりするのは嫌だと思ってるからこういうのはありがたいわ
    自分も介護する側だったことがあるけど、体は元気なのに頭がそうじゃなくって制御がきかないっていうのが周りは一番大変なのよね…

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/21(月) 14:45:59 

    祖母がアルツハイマーだからもしそれが治るならどんなに有難いか。早く使わせてほしい。
    入院した時は今よりもっと酷かったのがサプリが効いたのか自宅に戻って栄養状態が良くなったからなのか少し良くなった。でもまた最近退化し始めて1人でトイレが難しくなってきた。ゴミ箱にティッシュを入れたりゴミ箱に用を足そうとしたりする。介護で1番精神的に辛いのはやっぱり下の世話だよ。本人も傷つくし。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/21(月) 14:46:49 

    大叔母がアルツハイマーで、現実は「有料老人ホームに入所して、これからは家事をする必要もなく、三食昼寝つきでテレビを見たり行事を楽しんだりの毎日」なんだけど、大叔母の認識してる世界では「息子や娘に財産を取り上げられて病院に監禁」となってる。
    最近まで毎日私のうちに電話がきて、「息子からお金を取り返したい、泥棒が入った、銀行員にもお金を盗まれた」等と言い、警察には(当然ながら)相手にされず、「なんで私がこんな目に遭うの?一体どうなってしまったの?」と泣き叫ぶこともしばしばだった。
    認知症って本人もつらいんだとわかった。
    見てると、心がけや生活習慣で予防しきれるものではないと思える。
    薬が開発されるのはありがたい。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/21(月) 14:49:22 

    これめっちゃ薬価高いんじゃないっけ?600万人の認知症患者に処方されたら健康保険崩壊せん?

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/21(月) 14:52:02 

    >>57
    承認されれば保険が適用されるのでは。
    されてもそれだと高額だけど、一般に普及するころには安くなってるよ。だいぶ先かもね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/21(月) 14:52:54 

    >>8
    うちは父が70代半ばで認知症
    波があるんだけど酷い時は週3くらいで夜遅くまで寝ないで外行こうとしたりコメ主さんのお母様と同じく大声で暴言吐いたり、酷い時は手が出る(とは言っても力はないんだけど爪とかが皮膚に食い込むから生傷絶えない)
    ここまできちゃったらもうきっと新薬とかのレベルじゃないんだろうね
    何か自分でどうにか動けちゃうから余計に厄介なのよ
    逆に寝たきりになってくれた方がいいのかな…とか思っちゃう

    +64

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/21(月) 14:52:58 

    >>10
    アルツハイマー型痴呆はただの痴呆と違って「死に至る病」なので長生きはしないよ
    発症してからの余命は3年から10年
    最初は物忘れや記憶障害や集中力の低下、イライラしたり攻撃的になったりの性格変化、異常行動を経てやがて廃人のようになって亡くなる
    高齢で発症した場合は体力低下と一緒にくるからまだ対応出来るけど、体がまだ動くうちの若年性アルツハイマーは周りがとにかく苦労する
    これまで発症したら出来るだけ早い段階で薬を飲んで症状を出来るだけ緩やかにするしか方法がなかった
    この薬がアルツハイマーの発症を抑えたり進行を止めたりできれば周囲の苦労も社会の負担も大幅に減る

    +25

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/21(月) 14:53:53 

    軽度認知障害だっけ?その時点で服用したら認知症まで進行しないのかな

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/21(月) 14:54:37 

    アドデック9か?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/21(月) 14:55:00 

    >>12

    うん、遅らせるということは、長生きすればするほど
    進行するってことだもんね。
    改善まではいかなくとも、進行をストップする薬ってできないのかな。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 14:59:04 

    進行を遅らせる薬も、それはそれで良いけど
    発症させない薬、
    欲をいえば認知症を治せる薬が欲しい。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/21(月) 14:59:05 

    >>41
    横 じゃあ飲んでもある程度までしか治らないって事だ。
    初期段階での服用が大切だね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/21(月) 15:00:04 

    60になったらこれ全員に飲ました方が良さそう。
    老害軽度の認知入ってるから。

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/21(月) 15:00:57 

    >>69
    保険適用とかやめて、ただでさえ高齢者の医療費凄いのに。もう後期高齢者は全て自腹でいいくらい。

    +10

    -10

  • 79. 匿名 2023/08/21(月) 15:01:29 

    自分の家族、特に子供のことを忘れるのは本当に嫌だから、頑張って欲しい
    忘れられるのも、忘れるのも、地獄だわ

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/21(月) 15:01:53 

    >>48
    どちらかと言うと攻撃性が高まる人の方が
    多いらしいね

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/21(月) 15:03:50 

    認知症の親を持つものとしては、これで副作用で命に関わったとしても一か八かでも使ってみたい。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/21(月) 15:04:50 

    >>52
    寿命は関係無いよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/21(月) 15:09:26 

    >>78
    私が私が!
    ずるい!
    でもでもだって!

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/21(月) 15:11:19 

    >>71
    うちは高齢の認知症で(アルツハイマーかは不明だけど)
    暴力暴言の時期は過ぎて今寝たきりでおとなしいから
    薬飲ませて症状遅らせて余生を過ごせたらいいけど
    ちょうど暴力的な時期なら症状遅らせると周りが大変じゃないかな
    その時期って薬管理して飲ませるのも大変なんだよね・・

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/21(月) 15:12:46 

    >>77
    大丈夫?!貴方今すぐ飲んだ方がいい!

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/21(月) 15:16:09 

    >>4
    いや、健康寿命が長くなるんだよ。
    認知症って他の病気と違って闘病年数が10年単位だし、なかなか身体も弱っていかない。むしろ理性のタガが外れるから身体は元気だったりする。
    それが改善されるんだよ。勿論さ、回復とまではいかないだろうけど、この薬が認知症患者やその家族の希望になるのは間違いない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/21(月) 15:18:26 

    遅かれ早かれ結局何も分からなくなるんだよね。
    遅らせるメリットはたくさんあると思うけど、本人や周りにどんな感じで出てくるんだろう?
    じわじわ忘れる感じもまた可哀想だな。
    施設勤めだけど、アルツハイマーの人は本当に早いしすぐに本人はわけわからなくなるから幸せだなと思ってた。家族も、認知症の面で介護度とれたから施設に入れたわけだし。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/21(月) 15:18:46 

    >>78
    後期高齢者なんて戦後の日本を支えてきたんだよ。
    文句言われる世代は私たちや78さんの時代かもよ。後期高齢者より日本に貢献なんてしてないしね。

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2023/08/21(月) 15:28:38 

    >>76
    なんなら症状が出る前から飲んでないとだめかも。
    病院行きたがらない人もいるし。
    難しい…

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/21(月) 15:29:42 

    >>24
    国が圧力かけて薬価下げさせそうだね。
    保険適用なら自己負担分以外は国が負担するから。
    特に認知症は患者数多いからね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/21(月) 15:30:49 

    >>82

    寿命の事は書いてないけど?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/21(月) 15:31:09 

    >>52
    27%だから気持ち程度だよね。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/21(月) 15:32:00 

    >>78
    今の後期高齢者が頑張ってくれたから
    今があるんやで

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2023/08/21(月) 15:33:59 

    >>5
    アルツハイマーで苦労するのは患者当人もだけどその家族もだから、長生きするかどうかとは別にこういう治療薬が開発されることは社会的に良い事だと思う。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/21(月) 16:03:37 

    認知症なんて薬で治る時代が早くくるといいなあー

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/21(月) 16:04:07 

    まだ少し遅らせる感じだね・・・

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/21(月) 16:23:52 

    医療が進んでも日本の行政が進まないの何でだろ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/21(月) 16:26:48 

    >>24
    一般的な庶民の金銭感覚だと施設に入れる方を取るだろうね。
    まだまだお金持ちしか手が出せないな。しかも完治じゃなくて遅らせるだけだもんね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/21(月) 16:34:21 

    ズレたこと言ってる人が多いことにびっくり。
    別に、寿命伸びないでしょ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/21(月) 16:59:52 

    この薬は点滴
    2週間に1回点滴しに行く必要がある
    そして対象者は初期の認知症かその前段階の人ね
    副作用も勿論あるよ
    そして進行を止めたりアルツを治す薬じゃない
    この薬を投与しても確実に進行はしていく
    何もしないよりは進行が遅くなるだけで治りはしない

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/21(月) 17:15:40 

    >>80
    そーかな?施設に行くと大広間にいるほとんどが「ぼー」っとしておとなしいと言うか生きてる?っていうお年寄りばかり。中に一人か二人、喋り続けてる人とかいるけど、暴れてる人とかは見た事ないけど、毎日言ってるわけじゃないから見えないだけか。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/21(月) 17:32:18 

    >>101
    そのぼーっとしてる人が豹変するから怖いのよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/21(月) 17:33:40 

    >>5
    長生きとアルツは別問題。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/21(月) 17:36:47 

    >>75
    一度死んだ脳細胞は生き返らないから治すのは難しいよね。
    いずれ認知症予防ワクチンとか出そう

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/21(月) 18:34:32 

    >>85
    そろそろ60だから飲むわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/21(月) 18:43:12 

    >>100
    点滴だよね
    一回どのくらいの時間かかるんだろ
    効果も微妙だし副作用も心配だな

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/21(月) 19:03:31 

    >>78

    あなたも社会の一員なら健康保険料は払おうよ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/21(月) 19:36:50 

    >>3
    ごくごく一部の研究医のおかげ。

    大部分の医者は患者の診断と手術しかできないくだらない臨床医なんかになってしまう。実にもったいない。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/21(月) 20:18:31 

    >>12
    2040年くらい

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/21(月) 20:18:39 

    介護施設にいるけど…食事はミキサー食、身体の自由はきかずただ生きてるだけ。私だったらボケてわけわからなくなったほうがマシだなーと日々思う。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/21(月) 21:32:59 

    新薬”の課題①薬価が高価
    値段はアメリカで1人あたり年間2万6500ドル、日本円にして380万円あまりに設定されています(※1ドル144円換算)

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/21(月) 22:01:40 

    >>73
    ゲームやってたから真っ先にそれ思い出したわー
    ついつい副作用が心配になるよね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/21(月) 22:03:33 

    父が若年性アルツハイマーで、気持ちも沈んでるようだったから、
    生きる希望になればいいなと思う。
    承認されるかすごく気にしてた。
    ただ、初期じゃなくて中期だから投薬対象になるのか不安、、

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/22(火) 00:10:57 

    >>26
    今までの薬が最重症化まで10年かかるのを11年くらいに延ばす程度(つまり1年くらい)
    新薬はそれを3〜4年くらいに延ばせるようになるって感じらしい
    その3〜4年という時間をどう捉えるかは、その人次第だよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/22(火) 00:59:25 

    もちろんいいニュースだけど
    長生き軽ボケ老人が増えるよね若者の税金負担も増える一方。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/22(火) 01:28:36 

    >>84
    そうだね…
    原因物質減らせても駄目になっちゃった脳の部分は治らない
    暴れる時期が長く続くのはつらいよね…ものすごいもんね…
    発症予防や初期、後期で大人しくなってから家族の時間を増やすため、っていう使い方になるよね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 01:32:00 

    レカネマブ...絶対この薬名覚えられんまま認知症になると思う。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 02:33:37 

    >>1
    認知症の薬って脳に有害って言われてるよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/22(火) 06:56:40 

    >>116
    この薬は軽度の人対象だよ。軽度の人が中度になるのを最大3年遅らせる可能性がある薬。暴力的な状態は既に中度じゃないのかな?この薬を投与してもいずれ中度になるから、進行を止める薬ではないのがつらいよね。、

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/22(火) 09:13:11 

    >>106
    副作用に関しては必ずしもあるわけではないし、重篤な副作用になるとも言えないから何ともだね
    どんな薬だって副作用はあるから
    費用次第だけど本当に早期に認知症だとわかればやってみる価値はあるかもね
    その為にも日々自分や家族のちょっとした変化に気付けるようにしとかないとね
    どんな病気でもだけどほんの些細な変化や違和感の段階で適切な診断を受けることが大事よ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/22(火) 14:34:22 

    >>73
    めざまし8で谷原さんがこのニュース伝えてて笑ったわw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。