ガールズちゃんねる

お金持ちがなる職業

654コメント2023/08/26(土) 23:27

  • 1. 匿名 2023/08/19(土) 10:18:09 

    お金持ちになる仕事ではなく、お金持ちがする仕事について語りたいです

    主の友達はお金持ちですが、娘さんが高級アパレルブランドで働いていて、社員割引があっても給料の7割位を使わされるそうです
    似たような話ではジュエリーショップや着物屋を聞きますね。あと、身辺調査があるようなメガバンクとかも聞きます。一時期流行ったサロネーゼなんかもある程度裕福でないとできません

    主はジュエリーが大好きだから、働かなくていい状況ならジュエリーショップに就職したかったです

    +31

    -53

  • 2. 匿名 2023/08/19(土) 10:18:25 

    ピアニスト

    +491

    -15

  • 3. 匿名 2023/08/19(土) 10:18:34 

    声優

    +22

    -46

  • 4. 匿名 2023/08/19(土) 10:18:44 

    総理大臣

    +269

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/19(土) 10:18:47 

    >>1
    インフルエンサー

    +2

    -40

  • 6. 匿名 2023/08/19(土) 10:18:52 

    地主、からの医者

    +282

    -22

  • 7. 匿名 2023/08/19(土) 10:18:54 

    警備員

    +2

    -34

  • 8. 匿名 2023/08/19(土) 10:19:00 

    少なくともコンビニバイトや介護士にはならない

    +369

    -34

  • 9. 匿名 2023/08/19(土) 10:19:09 

    風俗嬢

    +5

    -56

  • 10. 匿名 2023/08/19(土) 10:19:24 

    >>1
    旦那の知人がお父さんから与えられたマンションに住んで、そこの家賃収入で暮らしてる
    羨ましい

    +352

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/19(土) 10:19:28 

    お金持ちがなる職業

    +204

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/19(土) 10:19:32 

    関係あるのか?

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/19(土) 10:19:34 

    タカラジェンヌ

    +352

    -8

  • 14. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:02 

    お金持ちは仕事好きじゃないと仕事しないよね。不動産とか投資とか権利所得で資産運用はしても。

    +226

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:12 

    >>1
    習い事の先生

    +112

    -14

  • 16. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:14 

    >>1
    不労所得者しかない。

    持ってるものは土地。なにもしなくてもお金が生まれる。

    +246

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:17 

    >>1
    金持ち
    営業マン、銀行員、パイロット、医者、士業
    商社総合職、

    貧乏は、
    ガテン系、工場作業員、介護職、整備士

    +38

    -87

  • 18. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:32 

    音大いかなきゃなれないのは金持ちだねだと思う。音大は素地からしてお金ないと無理よ。

    +329

    -8

  • 19. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:46 

    バレエダンサー

    +177

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/19(土) 10:20:47 

    お金の心配が一切ないなら、趣味でカフェを開きたい
    ただただ居心地のいい空間を追求したい

    +148

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:11 

    色々あるけどとにかく曽祖父の代からやってます、みたいな家業。旅館、料亭、菓子屋などなど
    そんなの今どき儲かる?って思うものも、昔からの金持ちリピーターがいたり
    原価率がエグくてたいして客いなくても儲かるとかしてる

    金持ちファッション雑誌の25ans見るとそういう毒モだらけw

    +196

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:11 

    中古車販売

    +3

    -8

  • 23. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:19 

    >>1
    メガバンク総合職だけど親が帰化済みの在日だよ。

    +32

    -25

  • 24. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:27 

    >>1
    独身の友達は、昼間はアパレル、夜はキャバクラで働いてるよ!アパレルで生活って厳しいみたいね

    +12

    -17

  • 25. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:29 

    >>8
    こういう言っちゃ何だけど身内も本人も恥ずかしいもんね

    +22

    -69

  • 26. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:32 

    >>8
    地主でマンション収入入るから、地元のコンビニでゆるくバイトしてる人いたよ

    +180

    -11

  • 27. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:35 

    ピアノ講師。音大自体、金持ちじゃないと行かせてもらえない。

    +205

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:37 

    私立の医学部からの医者。

    親戚が開業歯科だけど、子供2人私大医学部行かせてる。普通のサラリーマンだと私大医学部行かせるの無理

    +215

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:55 

    >>17
    銀行が金持ちはない。
    今の銀行は派遣とかも普通だよ?

    +135

    -13

  • 30. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:57 

    音大芸大出身はお金持ちかなとは思う
    卒業後仕事あるかわからないし

    +188

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/19(土) 10:21:58 

    フィギュアスケート選手

    +161

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:05 

    商店街の特に混んでないのに何故か潰れない米屋とかお茶屋さんとか金持ちなんだろなぁって思う。

    +120

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:14 

    フィギュアスケートの選手

    +89

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:19 

    億単位の資産持ってる知人は、持ってる土地やマンションを管理するために
    作った不動産会社を経営しつつ投資やってる

    +98

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:20 

    >>17
    銀行員と営業マンは違う

    +96

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:31 

    >>1
    音楽系美術系のイメージ

    +88

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:36 

    >>17
    意味不明w

    +43

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:40 

    声優はベテラン勢でも就職活動(オーディション)だから大変そう

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/19(土) 10:22:53 

    >>10
    マンションは資産だもん
    我が家も将来、娘息子に相続して家賃収入折半してもらう予定

    +98

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/19(土) 10:23:00 

    イラスト関係とか画家
    家が裕福率が高い

    +84

    -6

  • 41. 匿名 2023/08/19(土) 10:23:03 

    政治家

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/19(土) 10:23:13 

    >>1
    よーわからん毒舌系自称モデル

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/19(土) 10:23:26 

    お金持ちになる職業ではなくてお金持ちがする職業ということは、お金持ちの家に生まれるとかだよね。親はお金持ちになる職業をしているだろうけど。それなら芸術家やアーティスト。全員がそうではないけど、実価がお金持ちだからという人はいる。おいおい継ぐからそれまでのあいだなど

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/19(土) 10:23:52 

    >>10
    そこに住んでるのに家賃収入は誰から?
    マンション一棟持ってるとか?

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/19(土) 10:23:53 

    >>30
    貧乏だけどガチの音楽家志望か、金持ちの家の子が嗜みで行くかの2択なイメージ。

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:02 

    >>1
    芸術関係(タカラジェンヌ、ピアノ、声楽、バレエなど働くほどお金がかかる系)
    画廊勤務
    親の会社が経営する文化施設職員
    親の会社の監査
    あとは単純に金持ち→高学歴が多いので旧財閥系の大手企業。

    +117

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:11 

    >>17
    無知の極み過ぎて言葉もありません
    中学生以下ならちゃんと勉強してねと言いたい。

    +58

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:13 

    マンション経営

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:20 

    >>17
    でもガテン系と工場勤務は高学歴も多いよ

    +18

    -27

  • 50. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:25 

    医師
    家が裕福で賢くないと無理

    +80

    -8

  • 51. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:50 

    不労所得で収入あるけど働いてるよ
    家にずっといるなんてつまらないし
    健康体だし外に出て人と関わりたい
    多少ストレスあっても喜怒哀楽あってこそ生きてる実感ある

    +58

    -9

  • 52. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:54 

    出資者

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/19(土) 10:24:58 

    ずーっと学生

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/19(土) 10:25:15 

    >>7
    (自宅)警備員ならいるかもね

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/19(土) 10:25:33 

    私の知り合いの大地主の息子は働かなくても優雅に暮らせるけど暇だからという理由で、転勤なし採用で銀行員やってる。で、趣味でオーケストラでバイオリン弾いてる。

    +99

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/19(土) 10:25:49 

    むしろ定職についてない。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:03 

    芸術系なんかは才能もだけど、続けられる資金力が必要だもんね。
    お金ないと別の仕事せざるを得ない。
    陽の目見るまで資金力があるかないかの問題が大きい。
    本人の努力はその先の話。

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:03 

    芸を極める道は収入になるまでが長いから支えられる経済力が必要

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:32 

    何かのお教室を自宅で主催している主婦

    +68

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:43 

    >>1
    カフェ経営

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:44 

    家出出来るワークショップ的な仕事。
    友達がセレブでしてる。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/19(土) 10:27:25 

    フィギュアスケート、バレリーナ
    めっちゃ金かかるから才能あって奨学金とるかパトロンつくか親が払うかしかない!

    +65

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/19(土) 10:27:39 

    >>41
    選挙がまずお金かかるし、落選したら無収入になるのに挑戦するって貧乏人には無理だよね

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/19(土) 10:28:01 

    >>8
    お姫様が庶民の暮らしを知るためにそういう仕事に潜入してるパターンもあるかもしれない

    +24

    -7

  • 65. 匿名 2023/08/19(土) 10:28:33 

    昔の外交官

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/19(土) 10:28:53 

    >>17
    銀行員ってエリートもいるけど貧乏出も多いよ
    勉強はできてとにかく安定した仕事に就きたいって気持ちが強い人
    保守的な仕事として存在してるから

    +68

    -5

  • 67. 匿名 2023/08/19(土) 10:29:01 

    お金持ちは働かない
    資産を働かせる

    よく言われるやつ

    +49

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/19(土) 10:29:04 

    >>17
    土木、建築の請負(親方)は年収数千万クラス多いよ

    +52

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/19(土) 10:29:56 

    >>49
    ゼネコンと、下請けのガテン系は違うじゃん

    ゼネコンは高学歴ばかりだよ
    現場に出て指示出したり書類作成したりするけど
    実際作業するのは低学歴のガテン系だよ

    工場勤務だって
    設計、管理する人は高学歴ばかりだよ
    現場で働くのは低学歴の人達だよ

    +84

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/19(土) 10:31:04 

    研究者

    +22

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/19(土) 10:31:11 

    一生働かなくてもいい家族を知っていますが、
    一家全員エリートです。
    働かなくても食べていけるけど、何もしないのは暇だから、
    投資銀行で働いています。

    +22

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/19(土) 10:31:34 

    プロゴルファー

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/19(土) 10:31:51 

    >>2
    クラシック音楽の演奏会全般だよね。
    実家が太くないと無理。国際コンクールで20代半ば、20代後半でまだ海外の音楽院に在籍してる人たくさんいるけど、つまりその年齢になってもまだ海外で親から学費も仕送りももらってレッスンに没頭できる財力が親にはあるってことよね。

    +194

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/19(土) 10:32:59 

    紹介制の講師。

    不定期営業(たまに開く)のお店。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/19(土) 10:33:04 

    不動産業

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/19(土) 10:33:23 

    >>68
    一部だよね
    だいたい国保だし経費も多いから金持ちじゃないよ

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/19(土) 10:33:50 

    >>45
    貧乏でガチの職業音楽家目指す子は死に物狂いで国内外のオケのオーディション受けたり海外のコンクールで優勝目指したりするよね。
    金持ち組はわりと優雅に勉強してる。なんなら30歳まで留学してたりする。

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/19(土) 10:35:20 

    >>18
    国立の東京藝大の音楽学部ですら金持ち多い。

    +96

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/19(土) 10:36:03 

    >>32
    商店街の潰れそうなお米屋とか本屋とかは病院とか学校とかの取引があるのかも。
    お茶屋はなんだろうね。
    今は相続税高いからもともとお金持ちでも代が変わるとどんどん減ってくものよ。

    +62

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/19(土) 10:36:05 

    >>8
    介護施設の経営者はお金持ちの人が多いね。でも、現場というか介護自体にはノータッチ。
    あと、土地持ちのお金持ちは、介護施設や福祉施設建設の為に自分の土地を貸して理事長みたいなことはしてた。でも、やはり現場にはノータッチ。

    +98

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/19(土) 10:36:14 

    保育士時代の同僚にいいとこのお嬢様がいたなぁ
    なんでわざわざって思ったけど子供好きなのとピアノのレッスン受けてた経験を活かしたかったらしい
    実家暮らしだし給料低いのも気にならなかったのかな

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/19(土) 10:36:18 

    歯科医(開業医)
    医師以上に歯科医の方がお金持ちが目立つ

    +19

    -8

  • 83. 匿名 2023/08/19(土) 10:37:07 

    >>1
    大企業の秘書室ってコネ入社のお嬢様割といるよ
    お父さんが有名企業の役員とか有名人とか
    役員さんも社員もみんなチヤホヤして温室で事務仕事って感じ
    そしてエリートと結婚してちゃんと寿退社する

    +47

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/19(土) 10:37:53 

    >>17
    昔の銀行は選考中の学生に対して興信所で調べてたみたい。今は家庭環境まで調べてないことになってる。

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/19(土) 10:39:33 

    >>79
    葬儀で参列者にお茶を渡すことならある。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/19(土) 10:40:23 

    公認会計士の友達がいたけど
    友達五人くらい全員親が小さな会社とかの社長だったよ
    だから30まで勉強して無職でいられるんだなと思った

    +32

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/19(土) 10:40:39 

    >>20
    これは皆んなwinで良いね。

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/19(土) 10:40:51 

    >>10
    そういう人って毎日何してるのと思っちゃう

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/19(土) 10:40:56 

    芸能人

    少しだけ業界にいたことがあるけど、駆け出しが本当にきつい。交通費が出ない1日拘束のエキストラ、日給3000円交通費込みとか。しかも仕事の前日とかに明日始発で○○に来れないかとか連絡くる。
    そこそこ単価が上がってきてもアポが直前なのは変わらない。
    まともに働いてたらできない仕事

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/19(土) 10:41:21 

    >>8
    手広く病院経営している家の娘が、専業主婦しながら介護士の資格をとってデイサービスで働いている。すごいね。

    +78

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/19(土) 10:41:58 

    >>17
    全部誰でもなれる職業だろ

    +7

    -9

  • 92. 匿名 2023/08/19(土) 10:42:16 

    >>25
    そんな事思った事ないわ。

    +45

    -3

  • 93. 匿名 2023/08/19(土) 10:42:29 

    >>1
    レーシングドライバー

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/19(土) 10:42:38 

    >>23
    在日いるよね
    友達都銀だけど同僚が警察官と付き合ってたけど在日とは結婚できないって振られたらしくて
    それ話してた
    在日の人でも銀行員になれるんだよ

    +39

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/19(土) 10:42:40 

    >>28
    普通に家建てられるくらいの金額だもんね
    でも元カレ私立医大生だったけどあまり裕福じゃなかったよ、奨学金かりてかつそのエリアで働けばある程度免除になるとか言ってたよ

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/19(土) 10:43:13 

    >>1
    アンティークショップ。
    イギリスのコッツウォルズに沢山ある。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/19(土) 10:43:16 

    >>64
    底辺私、仕事が辛い時よくその設定に入り込んでますw
    上司の小言にも耐えられてオススメ

    +51

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/19(土) 10:43:39 

    そりゃ医者だよ

    親が医者でも稼いでないとなれない
    よっぽど頭良くても金ないとなれない

    +12

    -12

  • 99. 匿名 2023/08/19(土) 10:43:51 

    薬剤師!!

    薬学部だったけど基本裕福な人が多い
    親が医者とか兄弟が医学部とか多かった

    +53

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/19(土) 10:44:00 

    >>83
    商社とかかな?そういう人って総合職で入って海外を飛び回るような仕事をしている女性からはどう思われてるんだろう

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/19(土) 10:45:22 

    自宅でのサロン系は、ガチのお金もちはやってなさそう。
    商社とかメガバンの妻で、もとCAみたいな人が多そう(イメージ)

    +30

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/19(土) 10:45:29 

    >>78
    国立大でも有名な人に師事して、地方なら毎週新幹線とかで通わなきゃいけないし、女の子ならドレス数着いるし、音大だと留学してる人も多いからとんでもなくお金かかりそう。医大とどっちがかかるのかな。

    +64

    -3

  • 103. 匿名 2023/08/19(土) 10:45:30 

    >>90
    まぁ某有名配信者の嫁は回転寿司屋でパートしてるし…

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/19(土) 10:46:57 

    >>64
    私お嬢様育ちでバイトしたことなかったから、子供が学校行ってる間の暇潰しにファミレスで働いてるよ。世の中色んな人がいるなぁと楽しんでる。

    +20

    -12

  • 105. 匿名 2023/08/19(土) 10:47:12 

    >>10
    私も夫のお父さんが買ったマンションに住まわせてもらってる。
    家賃かからないしありがたい。

    +17

    -6

  • 106. 匿名 2023/08/19(土) 10:47:32 

    なんか素材にこだわったカフェ
    資産家の奥さんとか娘とか採算度外視で暇つぶしに
    やっているようなお店

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/19(土) 10:47:53 

    >>29
    DBJとか農中、メガバン勤めは金持ち多いでしょ。

    +13

    -13

  • 108. 匿名 2023/08/19(土) 10:48:24 

    >>20
    自分は週2ぐらいで働いてね。
    楽しそう。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/19(土) 10:48:54 

    >>104
    ファミレスのスピードや客層に耐えられるあなたはすごい

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/19(土) 10:48:55 

    >>49
    設計するのといざ現場で働く人たちでは学歴も給与もレベチなんだよなぁ

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/19(土) 10:49:35 

    >>88
    暇だから近所でショッピング、話し相手はよく顔を出す店の店員

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/19(土) 10:50:52 

    >>100
    どうも思われてないんじゃないの?
    生きてるフィールド全然ちがうし
    バリキャリの人ってお嬢様眼中にないと思う
    むしろお嬢様だったらコネもってるから仲良くしておこうくらいの野心あると思う

    +40

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/19(土) 10:51:24 

    >>11
    音楽関係って、高嶋ちさ子もセレブだけど、友達もみんな超絶セレブだよね

    母校の音楽科だった同級生も金持ちしかいなかった
    海外留学や海外活動が当たり前だからね

    +83

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/19(土) 10:51:49 

    >>107
    普通の人だよ
    友達の旦那さんメガバンクの人何人かいるけどむしろ実家は田舎の貧乏だよ

    +11

    -3

  • 115. 匿名 2023/08/19(土) 10:51:59 

    >>109
    会社員経験はあるのでね。ファミレスも5年働けばベテランですよ。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/19(土) 10:52:23 

    知り合いで、世界中を旅して好みの雑貨を買って、年に数回トランクショーみたいなのを開いてる人がいた。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/19(土) 10:52:26 

    お金持ちとは違うかもだけど某政治家の息子が銀行員だった。ニュースでこの人がお父さんなんだーと思いながら見てた。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/19(土) 10:53:28 

    >>112
    なるほど
    ゴミのように思ってるのかと思った
    総合職の女性も商社の男性と結婚する人もいるだろうから

    +3

    -8

  • 119. 匿名 2023/08/19(土) 10:53:37 

    >>88
    働いてない人を何してるんだろう?って不思議に思う人いるけど
    疑問に思う人って仕事と生活しかしてないのかな

    +5

    -8

  • 120. 匿名 2023/08/19(土) 10:53:45 

    >>23
    帰化してない人もいるよね。有名大卒で中国語韓国語できる場合なら+にしかならん。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/19(土) 10:53:58 

    >>98
    昔、私立の医大の学費調べたら3000万円だった。
    現金でもらうより医師免許取得したほうがずっとお金稼げるよね。
    学費なら税金かからないし。
    介護とかの医療系の教育機関では医師免許持ってるおじいちゃんが教授とか講師やってるし、専業主婦の女医もたまに健康診断とかでバイトしてる。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/19(土) 10:54:24 

    医者

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/19(土) 10:55:08 

    >>61
    私の友達もやってる。テーブルセッティングのワークショップだったがまず私はテーブルセッティングする機会ないから断ったわ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/19(土) 10:55:16 

    手作り品を集めた雑貨屋さん。
    自分も趣味でつくってるし、近所の作ってる人のも置いてる。
    いつ売れてるか分からない感じだけど、暇つぶしなんだろうなと思ってる。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/19(土) 10:55:22 

    >>119
    何でそういう考えになるかなw
    趣味も家事やその他の活動も限度があるし現役世代で無産だと虚しくならないのかなって

    +3

    -10

  • 126. 匿名 2023/08/19(土) 10:55:44 

    >>25
    引きこもりニートの子供の方が恥ずかしいです。外に出て仕事してるならどんな職業も尊いと思える、そんな気持ちです。

    +40

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/19(土) 10:56:08 

    >>6

    これは多いね。
    戦前の地主家系では、医師か高級軍人を目指すケースが多かった (※ただし子供が優秀な場合)。

    大地主であるイギリス貴族の子弟も医者 (※ただし内科医限定) になるケースが多かった。

    ちなみにイギリス貴族の子弟が就く代表的な職業は以下のとおり。

    高級軍人、高級官僚、裁判官、法廷弁護士、外交官、内科医、聖職者。


    アメリカの富豪たちが自分の子供になって欲しい職業は、メディカル・スクールを卒業して医者になることがトップ。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/19(土) 10:56:28 

    >>11
    謎の貧乏アピールする人もいるけどやっぱね…

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/19(土) 10:57:03 

    >>4
    田中角栄は例外なのかな。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/19(土) 10:57:04 

    >>118
    むしろ貧乏人の娘ほど自分がゴミだと思ってるからバリキャリでゴミ脱出しようとしてる感じだよ
    お嬢様は手の届かない宝石のような目で見てると思う

    あの子は貴族っていう映画でもそうだった
    バリキャリの貧乏人とお嬢様のはなし
    2人は超えられない壁があってバリキャリはお嬢様のこと雲の上の人ってみててお互いまったく違う世界だから見下してもないし全く気にもしてない

    若いうちはなんだかんだ生き方より出征でゴミかどうか見られがちだからね
    中年以降は出征は関係なくなるけど

    +17

    -3

  • 131. 匿名 2023/08/19(土) 10:57:21 

    >>115
    すごーい
    私は飲食のピークの時間で死ぬ思いしたからもう飲食で働きたくない

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/19(土) 10:57:29 

    >>102
    音楽の方がもっとかかるかも。

    +38

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/19(土) 10:57:45 

    >>98
    鐘のある馬鹿がおおいけど

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2023/08/19(土) 10:57:55 

    >>30
    周りの音大卒の子は
    医者と結婚して
    自宅でピアノ教室やってる

    +42

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/19(土) 10:58:06 

    >>49
    高学歴は親会社に所属する管理者。
    現場にはいない

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/19(土) 10:58:22 

    私のお金持ちの友達はやっぱりピアノやフルート
    ヴァイオリンの先生とか実家からお金を出してもらって起業して飲食店のオーナーが多いね

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/19(土) 10:59:03 

    >>127
    イギリスと日本では仕事の価値観全く違うからね
    アメリカとかも違う

    日本だと医者、弁護士とかエリートだけど
    海外だとそうでもないし
    投資家とか銀行家がステータスあったりする

    +7

    -4

  • 138. 匿名 2023/08/19(土) 10:59:07 

    >>106
    節税の意味もあるよね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/19(土) 10:59:10 

    >>50
    賢くなくても裕福だと多額の寄付をしたりして実質裏口入学がある

    +14

    -3

  • 140. 匿名 2023/08/19(土) 10:59:38 

    >>83
    秘書ほどだれもやりたがらない仕事はないよ

    バリキャリ様に押し付けられるんだよ

    +4

    -7

  • 141. 匿名 2023/08/19(土) 11:00:12 

    >>21
    毒モ!

    +41

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/19(土) 11:02:21 

    >>132
    医者になれば医学部の授業料を回収できる可能性高いけど、
    音大行っても音楽の道に進める人は一握りだから、音楽の方がお金掛かるかもね。
    音大で教職取る人多いのもなんかわかる。

    +57

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/19(土) 11:02:29 

    >>26
    コンビニってゆるく見えてもマルチタスクだしハードそうだけどね

    +57

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/19(土) 11:03:09 

    >>19

    日本ではイメージ良いけど、ヨーロッパでは「踊り子」だよ。水商売や芸人に近い。

    名画「哀愁」は、英国貴族のおぼっちゃまとバレエダンサーの身分違いの恋がテーマになっているけど、貴族の親族や知人からは反対されていた。


    お金持ちがなる職業

    +15

    -12

  • 145. 匿名 2023/08/19(土) 11:04:46 

    >>17

    医者と弁護士だけだね。

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2023/08/19(土) 11:06:14 

    >>95

    自治医大とか、ごく一部の地域枠とか?

    かなり稀なケースだね。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/19(土) 11:06:50 

    >>77
    貧乏のレベルが違うと思う。この場合、ごく普通の一般的な層が貧乏にあたる。
    そうじゃないと、もともとピアノを習わせたりできないよ。
    紙に印刷された鍵盤で練習するわけにいかない。

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/19(土) 11:06:52 

    >>2
    ピアノ習って好きで頑張ってピアニストなりたくても貧乏一般家庭はなれないって大人になってわかった

    +113

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/19(土) 11:07:19 

    >>29

    金融業は賤業と見做されたし。

    だからヨーロッパではユダヤ人が就いた。

    +6

    -6

  • 150. 匿名 2023/08/19(土) 11:07:32 

    >>23
    大手企業って偏差値高い大学で、成績まあまあ良くて、学生時代語れる経験あって、語学とかの特技あって、ある程度見た目ちゃんとしてたら誰でも入れるでしょ。

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/19(土) 11:07:38 

    >>1
    持ち物件のスペースで税金対策みたいなセレクトショップをやってる人なら知ってる

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/19(土) 11:08:46 

    >>34

    合同会社 (資産管理会社) の経営者は多いね。要するに地主。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/19(土) 11:08:58 

    >>23
    母親が韓国人の人なら見たことある。東大卒で頭は良かったけど性格が悪かったみたいで先輩には嫌われてた。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/19(土) 11:09:13 

    >>1
    昔経理で働いてた会社、同族企業で部長以上は親族で固めてて出勤してんのかもわからない人達が数千万の年収を取ってるような会社
    そのうちの数人がもう学生では無い大きな歳の子なのに扶養に入れてるとこがあって??って思ってたら、楽団(無名)に入ってる自称音楽家とか自称画家?イラストレーターとかだったわ
    はぁ〜〜、、、ってなったけど無能なのに謎の新しい役職を作って子供ねじ込んでこられるよりマシかなと思った
    まぁそんな会社とっとと辞めたけど

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/19(土) 11:09:59 

    >>79
    まれに家賃収入がある人もいるけど。家賃0円(とれない)、家族経営でほぼ給料なしが当たり前。(だから家業を継いだ息子が結婚できない)
    今さら他の職業にはつけないからほそぼそと続けているところが多いです

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/19(土) 11:11:35 

    >>150
    入れるよ。
    だから上位大学でほぼ占められるんじゃない。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/19(土) 11:12:22 

    >>143
    私もそこで学生時代バイトしてたけど、その人は朝勤6時から9時週3だから全然楽そうだったw

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/19(土) 11:12:40 

    >>79
    わかるわ。昔からのお茶屋さんとか潰れないなぞ。
    お茶も高いし、売れてそうにもない。
    地主とかなのかな。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/19(土) 11:13:44 

    >>125
    無産で虚しくならない?ってあなた資本主義に洗脳されてるねぇ

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/19(土) 11:13:50 

    >>1
    働かなくていい状況ならジュエリーショップに就職したかったの意味がわからない
    社割があるから?でも働くんだよね?


    +7

    -3

  • 161. 匿名 2023/08/19(土) 11:14:08 

    >>17
    価値観が昭和w

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/19(土) 11:14:15 

    >>53

    大学院生ね。

    その後は特別研究生。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/19(土) 11:14:58 

    >>94
    その在日の人、キレて裁判しなかったんだね

    +5

    -3

  • 164. 匿名 2023/08/19(土) 11:15:46 

    >>56

    戦前から地主家系には多いよ。

    優秀な子供だったら、医師か軍人のコース。それ以外だと無職。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/19(土) 11:15:47 

    >>102
    音大のほうが金かかる。

    合格後も下宿なら一人暮らしマンションも防音設備あるとこに限定されるし、個別レッスン、発表会とお衣装とエンドレスに金がかかる。

    しかも医者はその後稼げるけど音大なんてニート一直線じゃん。一般企業にしても音大は基礎学力の観点からプラスになることはないし。

    +60

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/19(土) 11:16:11 

    >>120
    普通に中国人もいる

    友達の同僚東大卒の中国人だといってたよ
    中国育ちの普通の中国人
    外国人も採用してる

    私はメーカーだけど東大院卒のタイ人とか取ってたよ
    タイ育ちの人で日本語できるけどカタコト

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/19(土) 11:16:17 

    >>59

    茶道とかピアノとかね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/19(土) 11:17:00 

    >>88
    私の知り合いのお嬢様は、週3で習い事してるよ。
    お茶とか着物も好きで、よく着物着て出掛けてるみたいだよ。
    優雅で羨ましい。

    +54

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/19(土) 11:17:01 

    >>65

    外交官試験の廃止まで

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/19(土) 11:18:19 

    >>156
    正直無名大で総合職の人のほうがコネの可能性感じる。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/19(土) 11:18:58 

    ドクモもしてた金持ちの子は就職してなくて売れない芸能人みたいな仕事してた
    そこそこそのスポーツでは人気のスポーツ選手と結婚してた

    割とスポーツ選手とか芸能人と結婚するお嬢様っているよね
    どこで知り合うのだろうか

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/19(土) 11:19:16 

    >>94
    警察って外国人と結婚できないの!?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/19(土) 11:19:29 

    >>17
    営業マンてw

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/19(土) 11:19:42 

    >>80

    医学部へ行ける頭脳は無いけど、介護施設や幼稚園の経営者は、「先生」と呼ばれるからね。園長先生とか。お金持ちには手頃な肩書になる。

    +6

    -7

  • 175. 匿名 2023/08/19(土) 11:21:00 

    >>93
    あ〜これは本当にそうだわ
    F1ドライバーは最強にお金持ちの家の子ばかり

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/19(土) 11:21:20 

    >>81

    イギリスのスペンサー伯爵家令嬢だったレディ・ダイアナも幼稚園の先生していたよね。正規ではなくて腰掛けだったのかも知れないけど。イギリス貴族のお嬢様が就く職業の代表だよね。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/19(土) 11:23:29 

    >>158
    親戚がまさにそんな感じのお茶屋だけど
    お茶の他にも椎茸取り扱ってたりもして
    顧客からのお中元お歳暮が大きい
    あと、本店は寂れた商店街だけど
    ショッピングモールとかに支店があるよ
    そっちは抹茶ソフトクリームとか抹茶スイーツがメイン
    寂れた商店街が本店だなんて知らないお客さん多い

    葬儀屋だとお茶の需要あるしね

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/19(土) 11:23:52 

    >>82

    2006年まで国税庁が公示していた「長者番付 (高額納税者公示制度)」を見ると、掲載者のほとんどが「経営者」か「医者」で、「歯科医師」と「弁護士」は2%にも満たなかったよ。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/19(土) 11:23:55 

    >>171
    後援会のパーティーとか後援会の有力者の紹介とかかな。
    相撲、野球はそれなりにある。昔はもっとすごかったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/19(土) 11:24:45 

    >>176
    麻生さんの妹で
    皇族の信子さまも松濤幼稚園で講師してたよね

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/19(土) 11:25:15 

    フィギュアスケートの選手

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/19(土) 11:25:30 

    プロゴルファー

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/19(土) 11:26:14 

    >>177
    たしかに香典返しでお茶多いね!
    そういう需要があるのか、なるほどね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/19(土) 11:26:29 

    >>11
    ヴァイオリン本体より弓の方が高い。

    +9

    -20

  • 185. 匿名 2023/08/19(土) 11:28:03 

    >>1
    お金持ちじゃないけど銀行に入る時に家系図まで提出させられた
    男性行員は30歳で1200万の年収(年末調整でバレる)らしく
    女子はその4分の1しかもらってない

    +6

    -5

  • 186. 匿名 2023/08/19(土) 11:28:15 

    >>130

    「あのこは貴族」でも、主人公のお嬢様は一流化粧品メーカーの秘書室勤務だったね。お祖母さまからは、それでようやく働く許可が得られた。職業夫人なんかにならずに花嫁修行に専念するのが、昭和から平成初期までのお嬢様の王道コースだった。職業欄に堂々と「家事手伝い」と書いていた時代。今と比べたら優雅な時代だったね。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/19(土) 11:29:07 

    >>2
    大学受験からもう大変
    音大目指してる同級生がいて、地方から東京へ頻繁に新幹線でレッスン受けに行ってた

    +73

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/19(土) 11:29:20 

    >>160
    主の例が金持ち関係無いんだよね

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2023/08/19(土) 11:30:17 

    >>99
    昔は男兄弟は医学部、
    姉妹は薬学部へ、みたいな流れだよね。

    そして医師とお見合いして結婚して
    自分は育児終わるまで働かない。

    実家の大病院の前にある薬局経営するために
    薬学部来たって使命を持たされた強者もいた。
    (本当は親族経営はダメなんだけど法人変えたりなんとでもなった、昔は)

    +23

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/19(土) 11:30:45 

    演奏家、フリーも含めて。
    音大なんて趣味を極めるところ、生きるのが余裕な人が行くところ、金持ちだし。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/19(土) 11:31:26 

    >>32
    マンション経営してたりするよね。

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/19(土) 11:32:03 

    >>160
    まず、ジュエリーショップの店員は稼げない
    働く必要がないほどお金に余裕があればジュエリーショップで働きたかった

    という意味と受け取った

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/19(土) 11:32:47 

    >>176
    保育アシスタントだったよね!
    日本ではどちらかというと貧困層がなる職業なのに所かわればってやつなのね。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/19(土) 11:32:47 

    >>104
    自分のことお嬢様育ちって言う人初めて見た。

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/19(土) 11:33:12 

    音大、芸大に行って、その関係の仕事する。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/19(土) 11:35:02 

    >>121

    貴族階級だよ。

    お金持ちがなる職業

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/19(土) 11:35:07 

    >>32
    長年やってる帽子屋さんとか!

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2023/08/19(土) 11:35:54 

    >>50
    国立にいけばいいじゃん
    国立医学部も学費高いと思ってる高卒の人間て多いよね

    +21

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/19(土) 11:36:39 

    >>64
    なんか2時間ドラマで似たような設定あったなw
    中村玉緒が清掃員で、実は社長みたいなの

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/19(土) 11:37:07 

    >>185
    信金とか地方銀行でも変な部類のところかな?
    家系図は草。まともな民間企業でそんなことさせるの人権侵害だよ。
    少なくともメガ三行では絶対にありえない。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/19(土) 11:37:46 

    >>98

    私が学生時代の20年以上前は国立大学歯学部に「イケメン」はほとんど生息していなかった。


    今でも強烈に記憶に残っている出来事がある。

    学生時代、岡山大学歯学部サッカー部に所属していた私達は 川崎医科大学サッカー部と一度だけ試合をしたことがあった。


    岡山大学歯学部のサッカー部のメンバーの私達は試合当日幾つものことに驚いた。


    まずは車が違った。先方の愛車はほとんどが外車!ベンツにポルシェ、BMW
    スカイラインなどの国産車ですら稀だった。

    それに比べて私達はスズキにホンダ!純国産!!


    そして何よりも私達を試合の前にノックアウトした大きな事実とは

    岡山大学歯学部の学生と川崎医科大学の学生の”カッコよさ”の違い、見た目の違いだった。

    どう見ても向こうの方が背が高くてハンサムが揃っていた。

    今で言うイケメンが揃っていたのだった。


    車は向こうがBMWなら、こちらはスズキ!顔もこちらは全員日本製の”スズキ顔”だった。


    その上に先方はサッカーも凄くうまく私達はボロ負けした。


    それから2度と川崎医科大学サッカー部と私達が試合を行わなかった事実を考えると、私達の心の傷がいかに大きかったか想像がつくかもしれない。


    イケメンパラダイス-岡山の歯医者-なかの歯科
    イケメンパラダイス-岡山の歯医者-なかの歯科nakanodent.com

    岡山市の歯医者なかの歯科・矯正歯科クリニックの院長ブログ:託児室のある歯科医院!夢が現実となり若いお母様から多くの感謝の言葉を頂く!保育士のメンバーも頑張っている!!私が指示...

    +7

    -8

  • 202. 匿名 2023/08/19(土) 11:39:12 

    >>123
    61です
    そうです!
    そのセレブな友達もテーブルセッティングしてる。
    インスタとかにオシャレな写真載せてて素敵だな〰って思うけど、何枚皿重ねるんだい!って突っ込んでる自分が居る。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/19(土) 11:40:51 

    >>194
    ガル民にはゴロゴロいるよ。なんとなく高齢者っぽい人たち

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/19(土) 11:41:23 

    >>98

    帝国ホテルで社交ダンスパーティーなんて、まさに貴族階級✨だね。
    慈恵医大 魅力的イベント ✨ダンスパーティー✨ | UNI-TREAT
    慈恵医大 魅力的イベント ✨ダンスパーティー✨ | UNI-TREATuni-treat.com

    慈恵医大 魅力的イベント ✨ダンスパーティー✨ | UNI-TREATコンテンツへスキップUNI-TREAT医学生のための情報ポータルコミュニティサイト全医学生向けニュース大学別情報イベント情報団体一覧about us掲示板ログインメニュー全医学生向けニュース大学別情報イベント...


    ダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨み
    ダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨みameblo.jp

    ダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨みダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨みホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン内山正博のSAXOPHONE藪睨み現役サキソフォンプレーヤーの独り言です。TwitterID m515tsブログトップ記事一覧...

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/19(土) 11:43:44 

    医者
    それにしても、ガルちゃん民のおばさんが医者の妻ってのは多すぎる気がする( ´∀` )。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/19(土) 11:44:25 

    >>204

    私立医学部と言っても偏差値だって高いし、庶民が行けるところではないし、無理して行っても格差を思い知るだけだと思う。


    お金持ちがなる職業

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/19(土) 11:45:14 

    >>79
    見た目ボロくてお客さんいないけどネット販売が好調な店もあるみたい

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/19(土) 11:45:25 

    >>1
    >>160
    ジュエリーショップや呉服店の一般職員って夜上がった人とかやってるよね。
    あとは学歴不問とかでガツガツえげつないセールスかけたりするのが苦にならない人とか。
    いわゆる富裕層の子女がつく仕事ではないかな。

    +22

    -3

  • 209. 匿名 2023/08/19(土) 11:45:31 

    >>205

    ヒマだから。

    あと庶民の生活を見て、我が身の高貴さと優越感に浸っているのだと思う。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/19(土) 11:45:57 

    >>41
    立民、共産、れいわ、社民、国民なら、金持ちでなくても政治家になれるよ。信心深くて賢ければ公明も( ´∀` )。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/19(土) 11:46:01 

    >>192
    たぶんそうだろうね、だけど変な感じ
    ジュエリーショップ開けるくらい買いたいでいいのに、働くんだ?って思った

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/19(土) 11:46:55 

    >>205
    嘘つきおばさんもいるんじゃないの( ´∀` )。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/19(土) 11:47:43 

    音楽家だけは、金が無くては無理だと思うわ。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/19(土) 11:50:08 

    >>150
    そういう風に育つのが基本金持ちの子供だからなあ…

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/19(土) 11:50:35 

    >>131
    そのピークを捌き切った達成感が最高なの!
    会社員やってたのは父の会社だし結婚決まって2年で辞めちゃったから、こんな達成感は文化祭とか体育祭終わった後以来の経験だったから楽しくて!

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/19(土) 11:53:55 

    >>21
    編集者してた子によると、本当にでて欲しい家柄の子はやはり出てくれないらしく、どうしても遊具系とかヤカラ系とかばかりになってしまうらしい

    +74

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/19(土) 11:56:46 

    >>144
    いつのどこの話してんの?
    トピズレだし情報不正確だし
    僻んでも嫉妬対象を貶めても貴女の境遇は変わらないよ?

    +10

    -9

  • 218. 匿名 2023/08/19(土) 11:58:48 

    官僚
    東大法学部に合格するには、幼少時からお金をかけて複数の塾へ通わせないと厳しい。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/19(土) 11:59:40 

    >>137

    日本もイギリスと似ていると思う。

    日本でも天皇家の皇子は有名な神社やお寺のトップになっていたし (現代でも)、戦前の大地主階級は医学部や陸軍の高級軍人コースへ行くことが多かったし、外交官もそうだった。

    アメリカの金融エリートは、金貸し=賎業というイメージだから、イギリス貴族は金融業には就かず、ユダヤ人が就いた。それが現代の金融界をユダヤ人が牛耳っている理由だし。

    アメリカ人は、全員が難民みたいなモノだから、家柄を誇ってもヨーロッパの名家から見たら笑止千万なだけだし。

    +17

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/19(土) 12:00:22 

    >>204
    これってダンパ?社交ダンスではないよね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/19(土) 12:01:15 

    >>129

    超・例外だよ。

    もっとも初代総理大臣の伊藤博文だって、似たような出自だけど、「明治維新」という名の革命後のことだからね。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/19(土) 12:02:36 

    >>144
    ヨーロッパのバレエダンサーは所属によっては国家公務員扱いとかまであるよ?
    40歳くらいから年金出るし

    +28

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/19(土) 12:03:04 

    >>186

    ごめん、職業婦人ね。

    訂正します🙏

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/19(土) 12:04:26 

    >>1
    赤メガバン新卒入社したけど(今はもう辞めてる)、身辺調査なんてあったかな…?
    母子家庭ド貧乏でKO卒、学費全額免除のために成績だけは頑張って結構良く、就活時は結構優遇された。
    お金持ちじゃなくてもメガバンなら入れるかと。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2023/08/19(土) 12:04:51 

    >>134

    昭和の上流家庭は、このパターンが多かったね。

    男子は医者で、女子は音大かお嬢様学校を卒業して、両者が結婚。

    結婚後は優雅にピアノの先生を自宅でやったり。

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/19(土) 12:08:01 

    >>211
    よこ

    別に自分でもたくさん買えるし、ジュエリーショップのお給料貰わなくても生活は全然できる、むしろ裕福だけど
    遊びとしてジュエリーショップをするんだよね、きっと。

    お客さんにすすめたり、海外に買い付けに行ったり、
    そう言う関係のパーティーに出席してしたり。

    好きすぎて、ただお客さんでいるより楽しいんじゃない?その方が。

    実際多いよねそういう人。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/19(土) 12:08:35 

    >>137

    アメリカやオーストラリアなどでもメディカルスクールは超エリートコースだよ。日本よりも難関だし畏敬の念で見られる。

    共産主義国家では価値観が異なるけど。


    Honors Medical Students:
    Becoming America's Best and Brightest


    お金持ちがなる職業

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/19(土) 12:10:05 

    >>26
    地主がメインやんそれ

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/19(土) 12:17:05 

    >>180

    日本のエスタブリッシュメント御用達である「松濤幼稚園」というところがミソだね。

    跡地は楽天・三木谷氏の豪邸が建っている。

    三木谷氏にしてみれば、東京のエスタブリッシュメントを見返してやった感じなのかもね。もっとも彼自身、おぼっちゃまでエリート出身だけど。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/19(土) 12:17:42 

    >>222
    むしろ日本でのバレエダンサーの方が色々な環境が整ってないよね。ニッチな世界って感じ。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/19(土) 12:19:47 

    >>193

    看護とか幼児の相手というのは、貴婦人とか令嬢の博愛精神・慈善活動の発露だから。

    いわゆる「ノブレス・オブリージュ (高貴なる者の義務」という概念ね。。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/19(土) 12:22:12 

    >>221
    政治家家系の初代って下級の家柄が多かったけど財を成しちゃって今に至る的な

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/19(土) 12:30:31 

    >>136
    この人とかフルート奏者で食ってけるのは実家が太いからですよね
    お金持ちがなる職業

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/19(土) 12:34:35 

    ゲイバーママ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/19(土) 12:36:26 

    >>129
    極端な例外中の例外だから騒がれたし何人もいる歴代総理のなかでも目立つんだよな。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/19(土) 12:38:26 

    >>137
    いや、医者は海外でも大人気よ…。
    少なくとも欧米、アジアでは。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/19(土) 12:40:31 

    >>220

    社交ダンスだよ。

    バブル期は社交ダンスではなかったけど、いまは昔と同じく社交ダンスに戻っている。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/19(土) 12:40:35 

    >>233
    音楽家として食べていける(実力、知名度)人に限って実家が太いのあるある

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/19(土) 12:41:36 

    >>224
    金銭的に大変だったかもしれんがあなたから本質的な育ちの良さを感じる。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/19(土) 12:43:16 

    >>220

    自衛隊のエリートコースである防衛大学校も社交ダンスパーティー。

    (もともとヨーロッパでは、軍隊の指揮官は貴族の子弟が就く仕事だったから、その名残)

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/19(土) 12:44:10 

    美術館の人

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/19(土) 12:44:19 

    >>1
    お嬢様じゃないけど裕福な家です。
    妹は大学卒業後ずっとニートしてる。病気とか障がいはないんだけど。そのかわり家事手伝いはちゃんとしてるみたい。
    私は就職したのでずるいなーとおもいながら働いてる。

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/19(土) 12:47:45 

    >>46
    そのまま大企業に勤め続ける人、外資系転職や独立する人、ある程度の時期で家業継ぐ人ってパターンあって面白いよね。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/19(土) 12:49:34 

    >>185
    ひょっとしてヤミ金のこと銀行って言ってる笑?

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/19(土) 12:57:42 

    >>82
    これまじです

    +5

    -5

  • 246. 匿名 2023/08/19(土) 12:57:57 

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/19(土) 13:00:08 

    >>208

    都内の高級住宅街では、お金持ちの親がわざわざジュエリーショップを開いてあげて、娘に経営させているケースも見かけるよ。

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2023/08/19(土) 13:02:05 

    >>1
    オペラ歌手とか。
    高校の同級生桁違いの金持ちがなってた。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/19(土) 13:08:34 

    >>217

    だって本当だよ。

    映画の中でも貴族の令嬢たちから、「人前で裸で踊る仕事のくせに!」って揶揄されていたし。

    貴族である恋人の大邸宅へ訪れてワルツを踊るシーン。


    自分はべつにバレエは嫌いではないけれども、上流階級の子女がやる仕事ではないと思うよ。成金たちは、バレエを高尚な習い事だと勘違いしているみたいで、娘を習わせたがるけど。まぁ、「上流階級」と「お金持ち」における価値観の違いといえば、それまでだけど。


    +8

    -4

  • 250. 匿名 2023/08/19(土) 13:09:53 

    >>217

    むしろ日本の上流階級では、「バレエ」ではなくて、本来は「日本舞踊」が主流。お金がすごいかかるけど。

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/19(土) 13:11:32 

    >>137
    ロースクール制度になってから弁護士は増えすぎていて、エリートとは言えなくなってる。弁護士の中の格差が大きくて、その辺のサラリーマンと同じくらいしか稼げない人もいる。

    +7

    -4

  • 252. 匿名 2023/08/19(土) 13:12:28 

    >>249
    半世紀以上前の、しかも映画の内容をまるっと信じるのか。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/19(土) 13:13:00 

    >>17
    両親銀行員だけど実家金持ちって感じじゃないよw

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/19(土) 13:17:54 

    >>222

    「ヨーロッパ」といっても東欧でしょう?

    旧ソ連時代は、貧しい環境から抜け出るには、国威掲揚としてバレヱが奨励されていたから、それに乗るしかなかった。オリンピックの体操とかもソ連やルーマニアとかが強かったでしょう?あと同じく共産中国も。同じく南米ではサッカー。

    +10

    -3

  • 255. 匿名 2023/08/19(土) 13:18:51 

    >>251
    前勤めてた弁護士事務所では30でみんな1000万超えてたよ

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2023/08/19(土) 13:19:15 

    今のご時世に子供を私立歯に行かせる家庭は間違いなくお金持ちでしょ、いろんな意味で。
    都内私立歯は学費3000万以上
    私立○東歯科大や○和歯学部は兄弟で私立歯、私立医も多い

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/19(土) 13:20:18 

    >>17
    大学教員は?

    +5

    -5

  • 258. 匿名 2023/08/19(土) 13:20:37 

    >>252

    今だって同じだよ。

    ヨーロッパの貴族の家で「バレエダンサーになる」なんてあり得ないでしょう?

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2023/08/19(土) 13:20:52 

    >>1
    プロの音楽系
    東京芸大行ってたけど音楽学部はお金持ちしかいなかった
    ちなみに美術学部は庶民もかなりいる(我が家は両親地方公務員)

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/19(土) 13:26:41 

    >>172
    警察に限らず、在日は…ねえ。

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/19(土) 13:28:05 

    >>153
    韓国人?あー納得。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/19(土) 13:28:28 

    >>232

    どれも明治維新後の成り上がりだからね。基本的に下級武士たちの子供ばかり。

    細川護煕みたいな熊本の殿様とかは珍しい。殿様は自分が治めていた藩の「知藩事」になったけど、それも名称が「知事」に変わるとともに消滅して行った。むしろ加賀藩の殿様 (前田侯爵・陸軍中将) みたいに軍人として活躍する方が多かった。皇族とかも軍人になったし、天皇自身も大元帥陛下となった。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/19(土) 13:29:25 

    >>224

    昔は都銀でも地銀でも身辺調査があったのよ。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/19(土) 13:31:01 

    >>218

    お金持ちは、娘を官僚男子と結婚させるけど、自らそんな苦労はしないよ。受験戦争にしても、官僚にしても超大変だから。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/19(土) 13:36:27 

    >>30
    以前ビートたけしさんが言っていたけど、東京芸大卒の8割がいわゆるプー太郎らしい。そういえば芸大を卒業しても銀行マンや商社マンなんかにはなれないしな。それから先日芸大を首席で卒業した人をテレビで取り上げていたけど、何とネットカフェで生活をしていた。多分正職にはついていないんだろうな。

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/19(土) 13:36:39 

    週3日しか開けてない趣味で採算無視してやってるような小さいパン屋

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/19(土) 13:36:42 

    >>255

    いわゆる四大事務所なんじゃない?

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2023/08/19(土) 13:39:18 

    >>251
    米国でもね。

    もっとも米国の弁護士資格は、日本でいうと行政書士資格並みの難関度だから。

    イギリスでは弁護士資格は、「法定弁護士 (バリスター)」と「事務弁護士 (ソリシター)」に分かれていて、前者は難関で上流階級が就く職業。後者は日本の「行政書士」みたいな感じ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/19(土) 13:42:14 

    >>240

    リンクが抜けていました。

    エリートの為の社交ダンスパーティー。


    https://gendai.media/articles/-/56115?page=1&imp=0

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/19(土) 13:42:18 

    >>262
    秋田県知事の佐竹さんもやはり殿様の末裔なんだよね。ただ元々は茨城(常陸国)の殿様で、関ヶ原の戦い後に秋田に転封されて、そのまま住み着いた。理由は徳川家を裏切ったということらしい。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/19(土) 13:49:30 

    いとうあさこのようにそれこそ資産家の娘さん(実家は千駄ヶ谷のお屋敷らしい。)がお笑い芸人になるなんて絶対に昔じゃ考えられないよね。ちなみに彼女の父親と兄は東大卒。

    +15

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/19(土) 13:49:52 

    >>270

    「佐竹本三十六歌仙絵巻」で有名な佐竹家?


    佐竹本三十六歌仙絵巻 - Wikipedia
    佐竹本三十六歌仙絵巻 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    佐竹本三十六歌仙絵巻 - Wikipedia ホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項検索佐竹本三十六歌仙絵巻鎌倉時代に制作された絵巻物 言語 ウォッチリストに追加 編集佐竹本三十六歌仙絵巻(さたけぼんさんじゅうろっかせんえまき...

    お金持ちがなる職業

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/19(土) 13:50:54 

    >>268

    ごめん、誤変換があった。

    「法廷弁護士」です。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/19(土) 13:58:21 

    >>175
    福沢諭吉の孫だかひ孫だかがやはりF1のドライバーだった気がする。(残念ながらレース中に事故死してしまった。)

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/19(土) 14:00:16 

    >>247
    だから一般職員は、って話

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/19(土) 14:05:10 

    >>255
    有名ロー卒で若いうちに試験パスして大手か老舗な全然ありえる

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/19(土) 14:05:40 

    >>172
    結婚はしらないけど在日は警察官になれない

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/19(土) 14:07:02 

    >>200
    メガです

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/19(土) 14:08:24 

    >>130
    貧乏人の子供はバリキャリになれないよ
    大手企業のバリキャリほど育ちのいいお嬢さんしかいない

    +9

    -3

  • 280. 匿名 2023/08/19(土) 14:08:35 

    >>244
    現メガですけど旧行入行時です

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/19(土) 14:09:58 

    >>29
    正社員の話をしているのに頭おかしいのか

    +11

    -3

  • 282. 匿名 2023/08/19(土) 14:11:40 

    >>66
    身辺調査あるし保証人何人も必要だからそれはない

    +5

    -5

  • 283. 匿名 2023/08/19(土) 14:13:18 

    >>84
    今も調べてる

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/19(土) 14:16:01 

    >>118
    ゴミのように思っているよ
    大した仕事してないくせに偉そうで腹立つ

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2023/08/19(土) 14:19:16 

    >>222
    バレエ系はロシアだと国家公務員だったりする。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/19(土) 14:19:27 

    >>149
    育ちのいいエリートしかいない
    賤業?ありえない

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2023/08/19(土) 14:19:35 

    >>276

    朝の5時まで仕事とか聞くけどね。

    超ハードらしい。



    四大法律事務所に属する弁護士は法曹業界のエリートです。初任給はかなり高く、一年目から年収1000万円を超えると言われています。

    しかし、朝9時から翌朝5時まで勤務したり、月に200時間以上働くという噂もあり、実際にかなりの激務のようなので、労働環境は決して良いとは言えません。


    引用:
    四大法律事務所とは?事務所毎の比較から年収・激務の実態・就職事情まで解説! | 資格Times
    四大法律事務所とは?事務所毎の比較から年収・激務の実態・就職事情まで解説! | 資格Timesshikakutimes.jp

    四大法律事務所に採用されるのはエリート弁護士ばかりです。今回はそんな四大法律事務所について、各事務所の比較や年収・初任給、激務の実態、就活・リストラの事情、所属弁護士の出身大学などを含めて解説します。


    フツーは、こっちじゃない?


    【国選弁護人の抽選会場 ヨレヨレスーツの「枯れ弁」も】

    日弁連がまとめた『弁護士白書2015年版』によると、2006年に1200万円だった弁護士の年収は、2014年には600万円と半減。電機メーカーの平均年収730万円より下だ。この荒波に立ち向かう4人の現役弁護士が一堂に会すると、『弁護士白書』にも書かれていない弁護士たちの悲哀の声が噴出した──。



    引用:

    https://www.news-postseven.com/archives/20160827_440602.html?DETAIL

    【新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態】

    司法制度改革で弁護士人口を大幅に増やした結果、若手を中心に食えない弁護士が急増している。ただでさえ、法科大学院の学費など、資格取得にかかるコストも高い弁護士。今や「コスパの悪い資格」と言われる始末だ。(フリージャーナリスト 秋山謙一郎)

    年収100万円弁護士が語る
    「バイト先の賄い飯がありがたい」


    引用:
    新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態 | 弁護士業界 疲弊の真相 | ダイヤモンド・オンライン
    新人弁護士「年収100万でファミレスバイト掛け持ち」貧困の実態 | 弁護士業界 疲弊の真相 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    司法制度改革で弁護士人口を大幅に増やした結果、若手を中心に食えない弁護士が急増している。ただでさえ、法科大学院の学費など、資格取得にかかるコストも高い弁護士。今や「コスパの悪い資格」と言われる始末だ。


    +1

    -2

  • 288. 匿名 2023/08/19(土) 14:27:25 

    冬スポーツ選手
    特にアイススケートは才能も必要だけど家の財力必須

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/19(土) 14:28:51 

    画家

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/19(土) 14:31:13 

    >>222
    東欧とかの社会主義国家かな

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/19(土) 14:31:14 

    >>263
    何年くらいまでの話?
    2002年にメガバン入社したけどそんなのなかったな

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/19(土) 14:31:18 

    >>286

    キリスト教では金貸しは聖書で禁じられていたから。

    シェイクスピアの「ヴェニスの商人」でも、金貸しのシャイロックはユダヤ人の設定にしているし。

    日本でも上流家庭は「銀行」といえども、子供に就かせないよ。


    以下、コピペ。



    銀行は金融業。
    金融業といえば、金貸し。
    金貸しは、かつてのヨーロッパでは「賤業」とされた仕事。
    そして、それは”ユダヤ人の仕事”という位置づけになった。

    金を貸す。
    そこに伴う倫理的な上下関係。
    洋の東西を問わず、金を扱うことが卑しいこととされた。


    引用:
    かつての「賤業」が成り上がった末に - 横隔膜雑録 (横隔膜のたわごと改め)
    かつての「賤業」が成り上がった末に - 横隔膜雑録 (横隔膜のたわごと改め)blog.goo.ne.jp

    メガバンクで先陣切って始まる「バブル入社組」の定年問題(ダイヤモンド・オンライン)-gooニュース偶然、身近に金融関係者がいないので、思い切ったことを書かせていただきます。銀行は金融業。金融業といえば、金貸し。金貸しは、かつてのヨーロッパでは「賤業」と...


    シャイロック
    シャイロックとは? 意味や使い方 - コトバンク
    シャイロックとは? 意味や使い方 - コトバンクkotobank.jp

    ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - シャイロックの用語解説 - イギリスの劇作家シェークスピアの喜劇『ベニスの商人』に登場するユダヤ人の金貸し。 1594年にエリザベス1世の毒殺をはかったかどで処刑されたユダヤ人の侍医ロデリゴ・ロペスから着想されたといわ...


    日本人にとっては、キリスト教徒だろうとユダヤ教徒だろうと大差ないし、差別もしないけど、ヨーロッパではユダヤ人 (ユダヤ教徒) は迫害され続けたからね。気の毒といえば気の毒だけど、それが今日では金融界と広告メディア界を牛耳っているのだから、「災い転じて福となす」とも言えるね。

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2023/08/19(土) 14:31:56 

    >>291

    昭和の終わりくらいまでかな。

    今では法律で禁じられているはず。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/19(土) 14:36:57 

    >>289

    フランス貴族の子弟だったロートレックみたいなのは例外だよ。彼は身体が弱かったから仕方なく許された感じだった。


    アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック|美術手帖
    アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック|美術手帖bijutsutecho.com

    アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック|美術手帖Sorry...本サイトではJavaScriptを使用しています。ご使用のブラウザの環境設定においてJavaScriptをオン(有効)にされていない場合には、本サイトを閲覧いただけません。ブラウザを変えて再度訪れていただくか、ブ...

    お金持ちがなる職業

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/19(土) 14:38:28 

    歌のお姉さん

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/19(土) 14:39:09 

    >>233
    フルートに限らずだけど実家太くて親が有名人でもこの人はフルートのギャラだけでは食べて行けてないよ。何も国際的評価がないもん。
    服部萌音さん(おじいさんは指揮者の服部良一さんでお父さんは半沢直樹のテーマ曲作った作曲家)は
    実家も血筋もスゴいけど、本人の努力も凄いよ
    でも日本では断然Cocomiさんが有名だよね?
    服部萌音さんはヨーロッパで評価が高いよ
    年もCocomiさんとそんなに変わらないと思う

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/19(土) 14:48:28 

    >>198

    国立医学部って、地方の駅弁大学ですら東大理系並みの高偏差値だよ。塾とかの高額課金ができる裕福な家でないと難しい気がする。

    +29

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/19(土) 14:49:34 

    >>267
    そうだよ
    同じ部署の34歳女性がデキ婚に持ち込んでてちょっと引いた

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/19(土) 14:56:37 

    >>263

    銀行に限らず、大企業はどこもそんな感じで、母子家庭は不利だった。

    銀座の「和光」はお嬢様の花嫁修行として人気があったし、お嬢様出身が多かったと思う。家庭訪問まであったみたいだし。
    銀座和光って有名ですか? - そんなに高級なお店なんでしょうか。都内に住む... - Yahoo!知恵袋
    銀座和光って有名ですか? - そんなに高級なお店なんでしょうか。都内に住む... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    銀座和光って有名ですか? そんなに高級なお店なんでしょうか。都内に住む50歳主婦です。職場でランチタイムに、銀座の話になったら、一人の人が今年のクリスマスケーキを和光で頼んだと言っていました。すると、あそこのケーキ...


    和光は、今でも「親元から通勤」の人、限定でしょうか?
    大昔は、「親元から通勤」「家庭訪問」「慈恵医大病院で身体検査」
    が、内定者3点セットだったんです。


    そういえば、人事勤務時代に「家庭訪問」の 資料が戸棚の奥から出てきて、びっくりしました!

    社会人に「家庭訪問」って・・。
    きっとお家柄が由緒正しい方々(お嬢様)ばかりだったの でしょうね!

    (私の代にも「お嬢様」はかなり多かったですが)

    https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=535020&id=5187334

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/19(土) 14:57:10 

    >>298

    やるねぇ🤣

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/19(土) 14:59:15 

    >>283

    ホントに⁉️

    びっくり‼️

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/19(土) 15:03:28 

    >>55
    私のタイプの男性です!

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/19(土) 15:05:11 

    服飾、音楽、美大等を出てそれらの仕事を目指す人達。
    ほとんどが食べていけないので、親の力で仕事を得たり、コネであったりする場合が多い。

    食べていけなくても他に食いぶちがある人達。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/19(土) 15:16:30 

    >>303
    そういう人達は自分の稼ぎがないから自分の子供は何とかだけど孫には続かないね

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/19(土) 15:21:12 

    医者

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/19(土) 15:27:59 

    >>301
    メガバンク青だけどそんなのないよ笑
    たぶんわけわからんヤミ金のことを銀行っていってるとおもう

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2023/08/19(土) 15:31:32 

    >>305
     
    男性に限らず、女性でも医学部進学が増えているね。お金持ちで勉強ができる子は医学部が第一志望。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/19(土) 15:32:18 

    >>44
    やっぱり一棟じゃない?
    親戚で数棟持ってる地主さんいるよ、もちろんうちはビンボーさん

    +32

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/19(土) 15:33:54 

    >>278
    え、何色?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/19(土) 15:35:09 

    >>203
    自称だもんね。笑

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/19(土) 15:36:17 

    >>184
    弓も安くはないけどヴァイオリンの方が高いよ
    あとトータルで見ると弦が一番お金かかる
    4本で1万5千円とか普通にする

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/19(土) 15:37:53 

    >>194
    リアルに1人だけいる。
    初め冗談で言ってるんだと思ってたけど本気だった。
    そんなお嬢様のお父さんの職業はノンキャリ公務員。
    公務員はお金持ちで高給取りだと語っていた。

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2023/08/19(土) 15:38:43 

    >>284
    あんたはゴミね❤️

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2023/08/19(土) 15:39:06 

    >>3
    マイナスが多いけど、今の声優は実家が裕福な人でないとなるのが難しいと思う

    +18

    -3

  • 315. 匿名 2023/08/19(土) 15:39:18 

    >>147
    ほんとそれ。
    貧乏ならそもそも習えないし海外のコンクール受けに行ったりできないってね。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/19(土) 15:40:21 

    >>299

    平成の中期まで、銀座和光は夕方の閉店も早かったし、日曜日はお休みだったよね?

    平日の仕事帰りとか日曜日とかでは行けないお店だった。つまり平日の日中にお買い物ができるようなマダムやお嬢様しか利用できない超高級店。

    日本が誇る世界一のお店だと、今でも思います。店員さんは良家の花嫁候補として人気があった。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/19(土) 15:40:49 

    >>259
    藝大は一般家庭も普通にいるじゃん
    それ言うなら音楽学部じゃなくて器楽科

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/19(土) 15:42:58 

    >>18
    絵を描いたりアート作品を作ったりする芸術家も同じだと思う。美大や芸大に行く事自体が予備校時代も含めてお金がかかるし、アーティスト活動に集中するにしても親からの援助(衣食住含む)があった方が圧倒的に有利だから。

    +27

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/19(土) 15:45:54 

    >>84
    戦前とかはあったみたいだね。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/19(土) 15:46:35 

    >>282
    身辺調査!?!?昭和初期とかの人???

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/19(土) 15:47:00 

    >>215
    本当に偉いねー
    飲食は濡れたり汚れたり切ったりするしお客さんから理不尽に怒鳴られたりさ色々ありそうだから
    でも制服かわいいところ多いよね
    これからも元気で頑張って

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/19(土) 15:47:55 

    アパレルやデザイナーとか実家が裕福なコが勤めていると聴いたことがある。
    本人の稼ぎが低いから実家頼りになるね

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/19(土) 15:48:42 

    >>18

    葉加瀬太郎さんは団地出身だって、ご自分で言っていたよ。

    大倉財閥と並び称された髙田財閥の令嬢と結婚したよね。息子さんもイケメンに育っているし、万由子さんが息子に起業の英才教育をやっている。現代の貴族階級だね。今、イギリスの高級住宅街に棲んでいるのだっけ?


    【葉加瀬太郎 人生最大の自慢は高田万由子との結婚「それはもう間違いない」】

    葉加瀬太郎 人生最大の自慢は高田万由子との結婚「それはもう間違いない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

    +33

    -2

  • 324. 匿名 2023/08/19(土) 15:51:34 

    >>69
    現業は正社員なら交替勤務や残業多いと40代で600万くらい稼げるけど
    末端は派遣ばっか

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/19(土) 15:54:29 

    >>319

    戦後の昭和にもあったと思う。

    大問題になった某案件もある。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/19(土) 15:54:40 

    雇われてる間は無理ですね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/19(土) 15:55:22 

    >>18
    高校の同級生だけど奨学金借りて音大いった子がいるよ。
    基本は音大行かせる家庭はその子が働かなくても暮らせるくらい資産がある家庭って聞くけど、大半はそういう人達なんだろうけど。

    +28

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/19(土) 15:58:07 

    >>324

    この動画、面白いよ。


    【こども向け】勉強しないと、こうなるよ【社会のしくみ】

    醜い大人の世界


    https://m.youtube.com/watch?v=J2X8al2UtTw&list=PLw88x6v-YSjATWVzjkqLtvm9ik_OnMr5q&index=25&pp=iAQB

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/19(土) 16:05:49 

    >>28
    歯医者は底偏差値だし臭そう

    +9

    -14

  • 330. 匿名 2023/08/19(土) 16:05:57 

    >>32
    辺りの地主さんだったりするよね。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/19(土) 16:11:32 

    >>330

    いつもお客さんいないのに、よく潰れないなーと思っていたら、実はお店の裏にあるアパートを所有していた🤣

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/19(土) 16:14:22 

    >>255
    その給与なら四大か老舗だよね?
    そういうとこで事務員として働いてるあなたこそお嬢様では?

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/19(土) 16:15:46 

    >>236
    中南米もそう。
    アフリカはわからん。詳しい人いる?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/19(土) 16:20:03 

    >>280
    戦後レベルの昔かな

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/19(土) 16:20:09 

    >>23
    在日外国人って一定数優秀な層がいますよね。
    知り合いは中華系だけど医師歯科医師一家だし、公表してるveryの申真依さん(東大→GS→企業)とかもそう。
    ネット情報なので確証はないですが、今年の某伝統行事の主役に選ばれた一般の方も在日らしくて驚きました。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/19(土) 16:21:10 

    >>293
    転職組でもやっているから新卒組もやっているだろうね
    調査することに同意しますって書類にサインさせられる

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/19(土) 16:22:47 

    >>55
    そういうのに限って優秀だったりする

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/19(土) 16:24:42 

    >>336

    令和時代の話?!

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/19(土) 16:25:38 

    >>337

    優秀な血筋だから、先祖が大地主になれたわけだしね。遺伝の力は大きいと思う。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/19(土) 16:32:38 

    >>8
    地主の家の息子でいずれ施設を経営したいから勉強のためにって働きに来てるパターンはあったよ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/19(土) 16:33:21 

    >>340

    ほほう🦉

    興味深いお話ですな。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/19(土) 16:35:35 

    >>338
    昭和初期とかでしょ。
    入行するとき親族自営の人は企業名聞かれるからそれと勘違いしてるとか。
    ちなみにそれは単純にその企業管轄の営業部に配属しないためだけだよ。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2023/08/19(土) 16:36:21 

    >>333

    共産主義国家以外は、どこもそうなんじゃない?

    王様や貴族がいなければ、医者に匹敵する存在って無いもの。

    お金持ちがなる職業

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/19(土) 16:37:16 

    >>342

    でも現在形で書いてあるよ

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/19(土) 16:52:08 

    >>184
    それはない
    楽器より高い弓使ってる人とか聞いたことない
    弓は弓で高いけど、まず楽器が良くなければ話にならん

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/19(土) 16:52:11 

    >>26

    コンビニよく利用するけどコンビニ店員で忙しそうだが。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/19(土) 16:55:22 

    >>334
    キューピーの時代ですw

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/19(土) 17:16:11 

    医学部教授
    大半が医師の実家や妻の実家が資産家

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/19(土) 17:17:05 

    >>199
    懐かしい!
    「ごみは知っている」というようなことを言って事件を解決するんだよね
    あのドラマは清掃業からスタートして大企業になった設定だった気がする

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/19(土) 17:17:07 

    >>257
    実家が太くないと一生賃貸住まい
    それでも良いのなら貧乏生まれでもなれる

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/19(土) 17:18:57 

    >>15
    習い事の先生って、貧乏くさい人が多いけど

    +11

    -16

  • 352. 匿名 2023/08/19(土) 17:19:07 

    >>59
    自宅じゃなくてさらにマンション借りてしてる人もいるけどお金あるよね。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/19(土) 17:22:11 

    >>184
    弓はどっちかっていうと消耗品かなぁ。
    でも本体の半分くらいの金額が理想かな。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/19(土) 17:23:51 

    >>299
    昭和の頃、練馬の地主の娘が働いてたらしい

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/19(土) 17:24:19 

    文系で大学院博士課程に進学する選択ができる人
    修了後に就職できる可能性は低いのに、その選択ができるのは実家が太いからだと思う

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/19(土) 17:31:17 

    >>15
    分かりますよー。
    踊り系は特に。あんな儲からないものを継続出来るのは、つまりそういう事。
    カルチャースクール側も、そういう人たちをやる気搾取してんだよね。利用している。

    +33

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/19(土) 17:56:52 

    >>18
    音大を目指してましたが、家族に行くまでにお金がかかると反対されました。

    +24

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/19(土) 17:56:55 

    >>355
    うんうん。
    私も大金持ちだったら古文とか歴史とかそういうの学びたかったもん。言っちゃーなんだが教養という分野ってなんの役にもたたなそうだよね。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/19(土) 18:00:18 

    >>82
    歯学部はお金持ち多いね。
    国立大学出身だけど、歯学部生はお金持ちのイメージ。薬学部は普通。医学科もお金持ち多いけど。歯学部の方が派手だから目立つ。

    +14

    -3

  • 360. 匿名 2023/08/19(土) 18:11:45 

    >>282
    身辺調査に貧乏とかは入ってないのでは?
    貧乏母子家庭でも入れるよ
    友達の同僚なんて母子家庭で20代で親のローン肩代わりしてたよ

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/19(土) 18:12:21 

    >>348

    大学は薄給だから、研究生活を続けるにはパトロンが必要。

    お金持ちがなる職業

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/19(土) 18:14:04 

    >>355

    そうそう。

    上流階級御用達の世界。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/19(土) 18:15:05 

    >>82
    そもそも今時の若い歯医者の親って繁盛している歯科開業医や医師、会社経営、資産家が多いよね
    若い歯科医師が減ってるみたいだけど
    歯科医師目指す人って少ないよね?

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/19(土) 18:15:41 

    >>251
    それは少し前の情報で今は弁護士儲けてるよ
    弁護士もうからないって嘘

    昔から1人でやってるような町弁はそんな儲からない
    普通に組織化してる事務所入ればサラリーマンより余裕で給料は高いよ

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/19(土) 18:20:15 

    >>236
    人気とステータスがあるのとは違うよ
    金持ち産まれがやる仕事ではないよ

    どちらかというと医者になったら金持ちになれるっていうドリーム的な仕事
    奨学金がっつり借りて医者になる人おおいし医者になってから返していくアジア系もおおいよ
    アジア系が多いってことはステータスがあるってより頭がいいからなれるって感じ

    日本だと奨学金で医者になる人は少なくて貧乏出はなかなか医者になるのは難しい

    +7

    -3

  • 366. 匿名 2023/08/19(土) 18:24:57 

    >>172
    警察はなるときに身内の身辺調査あるから
    暴力団、犯罪歴、共産党などは不可
    国際結婚や在日とかは可能だけど、お国によっては出世に響くとかはあるんだと思う
    奥さんの素性を警察に提出しないといけないからね

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/19(土) 18:25:54 

    代議士

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/19(土) 18:26:17 

    コンサル

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/19(土) 18:41:34 

    ハープ奏者

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/19(土) 18:45:17 

    >>365

    イギリス貴族の息子や、戦前の日本の大地主階級も医者になる人多いよ。

    上でさんざん説明されているけど、読んでいないの?

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2023/08/19(土) 18:51:25 

    >>8
    好きなことを、金稼ぎ目的じゃなくてはじめて、結局成功しちゃってる人よくみる。
    アート系、音楽系、アパレルやジュエリー、自分でお店、登山家とか。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/19(土) 18:52:11 

    商社とか大企業の社員

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2023/08/19(土) 19:02:28 

    >>365

    むしろ逆でお金持ちの家の子供が医者になるから、医者にはお金持ちが多いんだよ。

    イギリス貴族の子供の例を見ても判るように、王様とか皇帝とかを除くと、世の中にそんなにステイタスのある職業って無いから。銀行家ですら、「金貸し」と呼ばれて賤業扱いだからね。


    ちなみにイギリス貴族の子弟が就く代表的な職業は以下のとおり。

    高級軍人、高級官僚、裁判官、法廷弁護士、外交官、内科医、聖職者。


    出典: イギリス貴族



    参考:

    【イギリスの新しい階級 (7段階)】

    エリート階級 (Elite)

    エリート階級は、イギリスにおいて経済的な資本を圧倒的に持っている階級です。

    階級間の社会的なネットワークの力も大きく、特権階級とも呼ばれています。

    彼らは最高の大学教育を受け、多種多様の趣味を楽しんでいます!


    エリート階級

    収入:£89,082(年1,100万円以上)

    仕事:CEO、バンカー、医師、弁護士、裁判官など

    教育:オックスブリッジ卒業多数

    住んでいる場所:ロンドン、南部

    趣味:クラッシック音楽、劇場、ジャズ、芸術など

    この層の占める割合(EU):6%

    平均年齢:57歳


    註) 「バンカー (銀行家)」というのは、「頭取」クラスのことね。タダの銀行員は 「バンク クラーク」


    引用:
    お金持ちがなる職業

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/19(土) 19:04:22 

    >>16
    活用しないと固定資産税払うだけになりますが

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/19(土) 19:04:47 

    >>373

    引用:
    【英国の上流社会と労働者階級】新しい7つの階級制度とは? | 毎日イギリス生活
    【英国の上流社会と労働者階級】新しい7つの階級制度とは? | 毎日イギリス生活everydayuk.xyz

    イギリスって階級社会なの?英国は「階級制度」のある国です。従来の「上流階級・中流階級・労働者階級」の3つの階級制度にかわり「新しい7つの階級制度」が発表されました。この記事ではイギリスの新しい階級制度の内容を紹介します。イギリスの階級制度に興味の...

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/19(土) 19:05:15 

    石油王
    ダイヤモンドおなご

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/19(土) 19:07:15 

    >>22
    ビックモーターの事か

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/19(土) 19:07:17 

    >>374

    明治維新6年の「地租改正」は、そのために設けられた制度だからね。

    ちなみに「住所」とは別にある「地番」というのは、元々はその土地に割り振られた「納税者番号」のことです。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/19(土) 19:29:49 

    アニメ監督。宮崎駿も新海誠も金持ち。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/19(土) 19:34:21 

    美術予備校に通ってたけど講師はマーチや関関同立クラスが多かったな。
    そこそこ裕福なんだろうな。作品にも苦労のなさが滲み出てるし。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/19(土) 19:43:11 

    >>2
    自宅でするピアノの先生も。経済力ある旦那さんに設備を用意してもらうありき

    +53

    -4

  • 382. 匿名 2023/08/19(土) 19:44:59 

    >>9
    いちがいには言えない。政争に負けて家ごと壊された旧華族とか旧財閥の女性もいてる。暴力団に回された後におとされた人もいてる。
    上の世界でも貴族でも戦いはあるから。

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2023/08/19(土) 19:48:25 

    >>43
    環境大臣っぽく再生された

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/19(土) 19:54:19 

    >>175
    CAPETAという決して裕福と言えない家庭の少年がモーターレースのトップを目指していく漫画で、小学生時代のカートレース代を父ちゃんが夜の工事バイトまでして必死に費用稼いでいたのが印象的だった。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/19(土) 19:54:35 

    >>381
    設備が立派なピアノ教室ってそれこそ元々親が金持ちな所多い気がする。
    知り合いがやってるピアノ教室は旦那さんの稼ぎじゃ足りないから、ピアノ教室の傍ら午前中は飲食店で働いているわ。
    設備は防音もされてない普通の住宅。

    +18

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/19(土) 19:58:26 

    >>216
    わかるわかる。
    私も大学時代、友人のツテで1回だけ雑誌のったんだけど親が激怒してその1回きり。
    大衆に姿さらすなんて、そんなにうちの家は金銭的に困ってないとか犯罪にまきこまれるとかなんとか言われたわ。
    ちなみに代々続く町医者でそんな大した家柄じゃない(笑)

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/19(土) 20:19:08 

    >>386

    お医者さんの家柄とか、女子校だと聖心も白百合も禁止だよね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/19(土) 20:25:37 

    >>385
    ある程度綺麗な設備で実力や人脈あって経歴良くないと人あつまらないだろうしねー。始めれば儲かるわけではないよね。

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/19(土) 20:28:49 

    >>251
    それは一昔前の話だよ やっぱり弁護士は会社員とは別格で稼いでるよ 

    +5

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/19(土) 20:46:09 

    >>365
    いや、諸外国でも地位も金もある職業とされてるよ…すくなくとも2023年ではさ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/19(土) 20:46:11 

    >>68
    景気の良かった頃は本当に人手不足だったのと人を現場に入れれば入れるほど儲かった(ピンハネみたいなもん)で日雇い労働者を使って荒稼ぎしていたらしい
    当時の公共工事のドンブリ勘定とかも今聞くとおかしいレベル
    ビル持ってる中小の土建業社とか大体これ
    今はそんなことないけど


    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/19(土) 20:47:55 

    >>380
    むしろ美大卒じゃないのに講師してることのほうがびっくり。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/19(土) 20:49:35 

    >>386
    代々続く町医者ってそれなりに結構なお家だと思うよ!医者にならされた?

    +10

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/19(土) 20:51:33 

    投資家

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/19(土) 20:53:41 

    >>347
    キューピーって創業大正だから大正ってこと?たしかにその時代ならあったね。

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/19(土) 20:54:59 

    >>344
    んなもんないwww自称銀行員多すぎwww

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/19(土) 20:57:30 

    >>387
    聖心、白百合は出てもいいけど大学名は伏せるってルールだったかな。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/19(土) 21:00:14 

    絵の先生

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/19(土) 21:01:48 

    >>277
    そりゃ外国人は公務員や政治家やスポーツの国家代表にはなれないよ。公務員に関しては一部の地方行政はOKだけど。帰化してら全部OKになる。結婚相手の国籍も特に規制はないはず。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/19(土) 21:06:19 

    >>17
    父親がパイロットだったけど、
    親(主の祖父母にあたる)が離婚、どちらも引き取らず親戚に厳しく育てられ、ど田舎で中卒で働け、みたいな環境で育ったよ。本人の意地と、頭のよさ、身体の丈夫さで何とかしたから、金持ちだけでもない。

    +0

    -5

  • 401. 匿名 2023/08/19(土) 21:31:49 

    >>338
    つい最近の話だよ
    金融はどこでもやってる
    金融に限らず大手はやってる

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2023/08/19(土) 21:40:01 

    >>396
    あるよ

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/19(土) 21:47:03 

    >>11
    地方のバイオリニストを知ってるけど、実家もめちゃくちゃ普通で私立は無理って言われて、地元国公立大の教育系音楽科→地元でバイオリン講師みたいな人だから全然セレブじゃないよ。旦那も40代で年収300万、自分の稼ぎで何とかなってるって。家もど田舎の建売りだし。バイオリニストもピンキリなんだなって思った。

    +9

    -8

  • 404. 匿名 2023/08/19(土) 21:49:04 

    >>6
    教育にお金かけられるって意味?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/19(土) 21:51:11 

    >>397

    中学高校の話。

    さすがに大学はゆるいと思う。
    もう大人だものね。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/19(土) 21:52:43 

    >>405

    女優の石原真理子さん

    やっぱり厳しかったみたい。

    石原真理絵  marieIshIhara真理子
    石原真理絵  marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間” 早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。fairyangelvictory.blog83.fc2.com

    石原真理絵  marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間” 早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。石原真理絵  marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間”早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なき...

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/19(土) 21:53:33 

    >>401

    へえ、ビックリ‼️

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/19(土) 21:54:32 

    >>172
    知り合いが警察の結構なお偉いさんだけど、奥さん中国人だよ。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/19(土) 21:57:48 

    >>360
    ただの貧乏は大丈夫だと思うよ、借金とかあったらなれない。母子家庭でも堅実な生活してたら大丈夫だからそういうところを見てる

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2023/08/19(土) 22:09:39 

    >>395
    キューピーがマスコットの銀行

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/19(土) 22:13:20 

    >>227
    友達がアメリカで歯科医師と結婚したんだけど、アメリカでは超エリートなんでしょ?日本だとお金あるけど医学部は無理みたいな歯科医師も多くて医者より下に見られてるけど。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/19(土) 22:14:15 

    >>399
    知らなかった!

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/19(土) 22:16:53 

    >>142
    よく音楽の先生になればいいって聞くけど、音楽の正規職員てそもそも募集少なくない?非正規が多いイメージなんだけど、実際どうなんだろう?

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/19(土) 22:20:40 

    >>99
    でも薬科大とか結構奨学金借りてる割合多い

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/19(土) 22:21:53 

    >>413
    まあそもそもお金持ちだし正規で働くなんて必要ない人が多いから
    腰掛けやお小遣い稼ぎ、社会経験の一つでやるだけ

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/19(土) 22:22:07 

    >>11
    バイオリンはまず習わせるのに金かかる。小さな楽器から買い替えていく
    ピアノより高いよ

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/19(土) 22:24:50 

    美術館で働く人

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/19(土) 22:28:59 

    >>2

    音大出て教師やってる人は普通の家庭出身が多い。

    +17

    -3

  • 419. 匿名 2023/08/19(土) 22:32:35 

    >>83

    京大で秘書のアルバイトしてたことがありますが、アルバイトの研究室秘書って聞こえいいからお嬢様率高いですよ。有望な医者や研究者や院生狙いで来てる人も実際います。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/19(土) 22:34:35 

    >>21
    それ系のもっと代々やってる伝統の老舗ですみたいな家のお坊ちゃんが、お見合いで良いところのお嬢様で音大卒で講師とかしてた綺麗な女性と結婚してた
    なんかすごいなーって思った

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/19(土) 22:38:22 

    >>419

    昔から医学部教授秘書のポストは、お嬢様が多いよね。美人だと、あっという間にお医者さんと結婚して行く。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/19(土) 22:39:34 

    >>304
    不労所得があったりするんだよ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/19(土) 22:41:05 

    >>8
    株で資産を築いたおじさんが、ボケ防止にコンビニバイトしてるよ。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/19(土) 22:41:51 

    >>281
    横だけど知人銀行員は正社員だけど田舎の平の大工の娘だなー学校もオール公立だし

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/19(土) 22:56:42 

    >>16
    好条件の土地ね。
    需要のない土地は金と手間と責任だけかかるし金にならない土地は売却はもちろん寄付も受け付けてくれない。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/19(土) 22:57:13 

    >>418 プロになれなかった人がなってる感じ。

    +8

    -4

  • 427. 匿名 2023/08/19(土) 22:59:41 

    >>406
    この記事読んだけど、文章からにじみ出る育ちの悪さや頭の悪さってあるんだなという感想。

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/19(土) 23:01:22 

    騎手。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/19(土) 23:13:59 

    >>424
    地銀や信金にはそういう人もいるだろうね

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/19(土) 23:22:19 

    >>99
    事実よね
    私の家庭は私立行く金がなくて公立高校で塾なし予備校なしバイトあり→前期で国立薬学部、落ちたら後期で国立看護学部か高卒で就職だったけど結構レアパターン
    国立薬だと教育熱心でお金をかける家庭が多くて首都圏私立中高一貫校卒も結構いる
    あと病院薬局DSで働く薬剤師はほぼ私立卒、やっぱり金持ちの家庭が多いよ
    国立私立どっちも親が開業医とか経営者で兄弟が私立の医歯薬学部はゴロゴロいる

    +11

    -1

  • 431. 匿名 2023/08/19(土) 23:24:12 

    >>314
    でも別にお金持ちじゃなくても、少し余裕があって実家が都内ならどうにでもなる気がするわ
    芸能人目指すみたいなもんだよね

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/19(土) 23:30:15 

    音楽家
    バンド系でもお金のある家の子の方が多い。
    ラッパーも下から慶応とか結構いるし笑
    薬とかの失敗もしないし、人間関係のトラブルがないから、キャリアも長く続く。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/19(土) 23:35:45 

    >>88
    そういう人知ってるけど、日中は色んな銀行に記帳に回ったり、犬の散歩したり、子供の習い事の送迎したり、ちなみにそんな生活されてるのは、ご主人の方です。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/19(土) 23:36:21 

    >>83
    そりゃ雇う方も身元がしっかりしてたお嬢さんがいいもの。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/19(土) 23:40:30 

    >>254
    >>290
    どうしてもバレエダンサーを下賤な職業の人にしたいんだねw
    フランスとかも国家公務員なんだけど

    +2

    -4

  • 436. 匿名 2023/08/19(土) 23:40:57 

    >>427

    母校愛を感じてステキだと思うけど・・。

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2023/08/19(土) 23:42:02 

    >>435

    だって、歴史的事実だもの。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/19(土) 23:42:23 

    学芸員

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/19(土) 23:42:26 

    >>252
    恐らく他のレスも同じ人なんじゃないかな
    ちょっと頭がアレな人なのかも…やばいわ

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2023/08/19(土) 23:45:39 

    >>437

    訂正。

    べつに下賎な職業とまでは思わないけれども、貴族の令嬢が就くような仕事ではないと思うよ。成金は知らないけどさ。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/19(土) 23:58:05 

    >>277
    日本には在日の政治家はたくさんいるよね。どうゆう事?

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/20(日) 00:06:42 

    >>441
    帰化したらなれるよ。日本国籍かつ他国の国籍有してないならOK

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/20(日) 00:20:45 

    >>263
    面接で普通に親の職きかれたよ。入った人の親、確かにいい企業多かったかも。聞いたことあるでかい一流企業とか教師とか農家さんもいた。

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2023/08/20(日) 00:24:09 

    >>413
    給料安いのばかり。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/20(日) 00:27:40 

    >>107
    メガバン本社も派遣の人多いよ

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2023/08/20(日) 00:30:55 

    非正規の人に時々いるね。高級住宅街住み独身で気ままに生きてる。世間体あるから週に数日申し訳程度に働いている人。浮世離れしていて趣味に生きてる感じ。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/20(日) 00:33:41 

    ここを見てて、みんなが憧れるような華やかでかっこいい仕事は実家が太くないと難しいものが多いんだなーと思った

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/20(日) 00:43:39 

    アラフォーだけど私の同級生のガチお嬢様は働いてない。ずっと海外の色んな大学や大学院に行きまくってる。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/20(日) 00:44:25 

    >>445
    正社員の話してるのに馬鹿なのか?

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2023/08/20(日) 00:46:17 

    >>13
    たまにいる公務員家庭。ずば抜けて容姿端麗、スポンサーつけばスターになれる。

    +3

    -6

  • 451. 匿名 2023/08/20(日) 00:49:19 

    >>443
    入社試験で親の職業聞くの違法…。少くとも20年前からは。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/20(日) 00:53:51 

    >>405
    うん、聖心は三光町の間は芸能活動駄目だけど大学になったら同級生の子が雑誌に乗ってたよ、そしてその子はアナウンサーになったし今は政治家してる

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/20(日) 00:57:16 

    >>409
    うち数十億の借金あるよ笑

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/20(日) 00:57:35 

    >>449
    派遣→正社員登用あり。正社員=実家金持ちとは限らない。

    +3

    -3

  • 455. 匿名 2023/08/20(日) 00:59:17 

    >>147
    一般的より上だな。
    一般的では海外のコンクールに行けない。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/20(日) 01:00:05 

    >>453
    すげえ
    でもそれって稼げる力もあるのでは?
    普通では背負えない

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/20(日) 01:00:40 

    >>123
    友達に営業かけられるのやだよね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/20(日) 01:02:40 

    ミュージシャンや漫画家みたいな夢追い系の仕事
    実家が裕福でお金や生活を気にせずに活動に専念できる環境がある人は圧倒的に有利よね

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/20(日) 01:04:32 

    >>413
    学校の音楽教師なんてそれこそコネ。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/20(日) 01:06:06 

    >>450

    公務員の家庭もいるんだ?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/20(日) 01:11:41 

    >>20
    同級生の弟がそれやってる。両親とも公務員かつ広大な土地持ちだから、親が持ってる土地にカフェ開いてる。

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/20(日) 01:17:04 

    >>409
    銀行の採用で借金まで調査できないと思う
    五百人とか取る年もあるんだよ?
    そこで借りてるお金くらいでは

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/20(日) 01:19:57 

    >>2
    元カレの嫁の妹がフルート奏者でオーケストラに所属してるらしい。そのオーケストラのHPを見たら「アメリカ音大へ留学経験あり」とあった。
    そして嫁も妹もピアノできる。
    つまり嫁は金持ち家庭の人。嫁の本業は高校の英語教師。

    そりゃあそっち選びますわー、私みたいな貧乏人は選びませんわー、と思った。

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/20(日) 01:32:02 

    >>453
    それに見合う担保があるって事だから、富豪ですね。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/20(日) 01:43:47 

    >>310
    昔の上流階級に憧れてる感じが痛いんだよね

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/20(日) 01:55:42 

    >>20
    「かもめ食堂」は原作では宝くじが当たって店を開けたってあった。
    じゃないと無理だよね。あんなお店屋さんごっこは

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/20(日) 02:11:13 

    >>423
    私昔短期でバイトした事あるけど
    アパート何棟も所有しててお金に困った事ない
    中年男性がヒマでやる事ないからってバイトしてた
    何もかも浮世離れした人でびっくりした

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/20(日) 02:28:22 

    >>431
    それは下限だと思う。
    やっぱり、子供が成人してしばらくしても稼がなくても構わないとこでないと。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/20(日) 02:28:39 

    >>53
    大学教員。
    30近くまで大学→大学院で博士課程まで。
    人によってはさらに留学とかめちゃくちゃ金かかる。
    場合によっては私立医学部より高い。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/20(日) 02:32:40 

    >>146
    医療系は自治体が卒業してから何年か市民病院とかで働くのを条件に返済不要の奨学金出してるとこよくある。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/20(日) 02:32:56 

    >>32
    昔住んでた近くに超一等地なのにお手頃価格の八百屋さん、色々後から聞いたら地主だった 趣味で八百屋やってた
    だから安いんだと思った

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/20(日) 02:33:02 

    >>328
    絶望ライン工w
    やらせ疑惑いろいろあるけど私は好きだよw

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/20(日) 02:36:07 

    私音大行ったけど、娘にはオススメしない!
    今の時代は女性も稼ぎが必要なのに、
    音楽だけ出来てもピアノ講師じゃ職業としては全く稼げないので。
    少子化で生徒も減るし。

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2023/08/20(日) 02:38:08 

    >>403
    バイオリンって成長する度に新しく適切なサイズに買い換えなきゃいけないし、防音とかも必要だし、かなりお金かかるよ、実家が普通って言ってるけどそこそこ収入良くて、親はバイオリンのために節約してたのでは?

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/20(日) 02:43:09 

    >>250
    発表会にかかる費用がえぐい!バレエはせいぜい10~15万程度に対し日舞は桁が違うw

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/20(日) 03:55:19 

    >>250
    黒田清子さんも学習院時代なさっていたよね。佳子さまはスケートしてたしな。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/20(日) 03:58:33 

    >>311
    いや、ヴァイオリン本体に勝る物はないよ。
    オールドの持ってるけど何千万単位だよ。

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/20(日) 04:07:27 

    >>1
    元同僚が学生時代に宝塚合格してたのに、家が裕福ではなくチケットノルマ?など捌けないと辞退したそう
    背が高くて歌が本当に上手で、男役に向いてそうな素敵な子
    うちの会社も宝塚並みの倍率だから、結果オーライだったと思うけど
    個人的にはすごく勿体無いな…と思った

    +5

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/20(日) 04:36:05 

    職業じゃないけど、京都の葵祭の斎王代とかは、1000-2000万とか掛かるらしいのに、姉妹や親子代々とかだよね。
    葵祭 歴代斎王代|京都新聞
    葵祭 歴代斎王代|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    京都・滋賀を中心にニュースを分かりやすく伝えます。京都のまちの話題や文化、経済、スポーツのニュース、京都観光のニュースなども充実。「京都のポータルサイト」を目指します。


    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/20(日) 04:40:41 

    >>8
    コンビニバイトって、場所によるよ。広尾ガーデンヒルズに住んでる同級生が近所のセブンでバイトしてた。某高級スーパーのレジも近隣の有名大学生達の若いこ多かったし。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/20(日) 04:43:41 

    >>479
    あれは2000万円くらいいるよね?
    あとおちごさんって、同志社や立命館に附属ができたから、同志社小の子供がやる子が増えたね!2000万円くらいかけるんでしよ。凄いわ。(前はノートルダム小だったのに同志社小学校できてから取って代わられた)

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/20(日) 04:58:34 

    >>40
    よっぽど実力無いと、仕事得られないよね

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/20(日) 05:10:57 

    >>477
    字読めない?そう言ってるじゃん、
    頭悪いな

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/20(日) 05:11:12 

    >>473
    音大や芸術系って普通の就職難しいんだよね
    企業からは嫌がられるというか
    友達がコミュ症だから面接が苦手で内定1社ももらえなくて、仕方なく新卒扱う派遣社員みたいな枠の仕事ついたんだけど同期は音大卒の人が多いといってた

    音楽の仕事につける人は一握りだから人並みに勉強できる人は音楽の先生とかになるよね

    友達でピアノやってる子は大手のピアノ教室の先生とかも考えたけど契約社員な上、給料が安過ぎて生活できないから諦めて普通の会社員になってた
    音楽の仕事の道は厳しいね

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/20(日) 05:13:29 

    >>40
    画廊勤務も金持ちがする仕事だよね
    海外とかもそう
    大学で芸術学専攻してるのはお嬢様
    SATCでシャーロットがやってた仕事だ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/20(日) 05:16:49 

    >>1
    助産師
    親が学年16人のうち4分の1経営者、その他も医者、大きい病院の看護部長とかだった
    もちろんハイスペと結婚率も高い

    +0

    -5

  • 487. 匿名 2023/08/20(日) 05:51:38 

    >>55 知人の専属運転手さん 23区内にあるマンション1棟の持ち主でした 仕事をしていないと、近所の人から怪しまれるから働いていて、ドライバーなら運転だけしていればいいから選んだそうです。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/20(日) 05:58:11 

    >>416
    バイオリン本体が高いし成長に従って買い替えるのもあるけど、音感つけるために先にピアノも習わないといけないから余計お金かかるよ

    +5

    -3

  • 489. 匿名 2023/08/20(日) 06:10:16 

    >>469
    今大学教員の夫は実家貧乏だから国立大で博士課程まで行ったけど、生活費も含めて全部奨学金。トータルで1000万近く借りたらしい。バイトもしてたけど
    利子がつかない奨学金があと200万ほどあるけどそれはゆっくり返すらしい
    給付型奨学金をもらう審査に通るコツは作文審査で如何に同情を誘う文章が書けるからしい
    周りの学生が優雅で羨ましかったと言ってた
    親にお金がないと大変だ

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2023/08/20(日) 06:23:58 

    >>78
    すぎやまこういち先生は学生時代に音大を受験しようと思ったがお金がないから代わりに東大を受験した話を思い出した。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/20(日) 06:46:43 

    >>401
    嘘書くなよ
    ないよ

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2023/08/20(日) 06:51:38 

    >>1
    メガバンクではなくても、身辺調査はあります。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2023/08/20(日) 07:01:38 

    >>479

    夫の知り合いがやってた。やっぱり親族にも斎王代がいる京都の旧家のお嬢様。立候補したわけじゃなく基準もわからないけど選ばれたんだって。なんで私なんだろ〜って言ってたらしい。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/20(日) 07:13:23 

    宝塚歌劇団員
    お嬢様でないとやっていけないと聞いてる
    特に娘役さんの衣装の小物関係は自分で用意しないといけないらしい
    かつらとかアクセサリーとか大変そう
    芸能人皆そうなんだろうけどね

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/08/20(日) 07:23:51 

    >>450
    基本習い事や個別レッスンを複数→受験だから、
    その資金力があれば。
    何もしなくても合格できる天賦の才があれば、
    公務員の親でもなれるんじゃない。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/20(日) 07:33:07 

    >>451
    今は聞かないで裏で調べる

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/20(日) 07:33:53 

    >>453
    貴女銀行員で?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/20(日) 07:34:11 

    >>363
    逆に歯科医師目指す人が少ないから将来明るいのかも
    今時の若い歯科医師や歯学生の親ってお金持ちばかりでしょ
    お金持ちは先見の明があるからね

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/20(日) 07:35:22 

    >>46
    人脈がモノを言うし、キュレーター志望で海外に留学させてもらえる環境の子は稀少かもな

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/20(日) 07:36:07 

    >>454
    派遣は実家金持ちで無いと?
    銀行で派遣から正社員登用があるか不明だけど、正社員登用される派遣は元正社員で実家も金持ち

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード