ガールズちゃんねる

シャープ、早期退職を拡大 加算額増、一般社員も対象

187コメント2023/08/20(日) 00:37

  • 1. 匿名 2023/08/18(金) 19:48:50 

    シャープ、早期退職を拡大 加算額増、一般社員も対象 | 共同通信
    シャープ、早期退職を拡大 加算額増、一般社員も対象 | 共同通信nordot.app

    シャープ、早期退職を拡大 加算額増、一般社員も対象 | 共同通信


    シャープが管理職向けに導入した早期退職制度を拡大し、9月から55歳以上の一般社員にまで対象を広げることが18日、分かった。管理職向けには退職金に最大6カ月分の給与を加算していたが、一般社員向けは12カ月分とする。同社は液晶パネル事業の苦戦で業績不振に陥っており、早期退職を促すことで構造改革を加速する狙いがあるとみられる。

    ・関連トピック
    シャープが早期退職制度 55歳以上の管理職700人
    シャープが早期退職制度 55歳以上の管理職700人girlschannel.net

    シャープが早期退職制度 55歳以上の管理職700人 シャープが55歳以上の管理職約700人を対象に早期退職制度を設けたことが27日、分かった。

    +23

    -6

  • 2. 匿名 2023/08/18(金) 19:49:20 

    もう金銭解雇を認めた方がいいと思う。
    終身雇用って時代に合ってない。

    +306

    -33

  • 3. 匿名 2023/08/18(金) 19:49:48 

    目の付け所が....

    +66

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/18(金) 19:49:51 

    55歳以上でも再就職は難しいから少なそう

    +255

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/18(金) 19:49:56 

    台湾の会社

    +38

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/18(金) 19:50:39 

    55歳以上ってバブルの頃の人たちか

    +149

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/18(金) 19:50:44 

    外資なんて
    こんなの普通

    +96

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/18(金) 19:51:10 

    いつまでもいる年寄りは

    +7

    -19

  • 9. 匿名 2023/08/18(金) 19:51:31 

    25年前の氷河期真っ只中、最終面接で落ちた。
    結果オーライ。

    +175

    -9

  • 10. 匿名 2023/08/18(金) 19:51:41 

    人手不足じゃないんだ。足りなくなったらボーナスいらない非正規入れればいいもんね

    +148

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/18(金) 19:51:45 

    父親は違う会社だけど、60手前で鬱になりかけてる時にこんな制度で退職して、今は伸び伸びと外仕事している。
    退職したい人には良い制度。

    +300

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/18(金) 19:52:13 

    >>2

    どうみてもマイナスの貢献しかしていない人がいるからね。。

    2年分の年収を退職金に上乗せして退職してもらうのがWin-Winだよね。

    +157

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/18(金) 19:52:16 

    議員も実現しなかったら辞めたらいいのに

    +183

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/18(金) 19:52:35 

    日本人だけが切られるのかな?

    +25

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/18(金) 19:52:57 

    色んな機能を付けすぎていない、シンプルな廉価版とか出したら売れ行き好調にならないかな?
    高価格帯を買う世帯が限られ過ぎてると思う。

    +157

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/18(金) 19:55:07 

    国会議員だけヌクヌクの国

    +165

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/18(金) 19:55:20 

    政府は海外支援ばかりじゃなく、日本企業にも投資して欲しい。日本の優秀な研究者、技術者は海外に流出してるよ。

    現にリニアの研究者、技術者は中国に引き抜かれてしまった。

    モノづくりJapanが過去の栄光になりつつあるのが、やるせないなぁ。

    +210

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/18(金) 19:55:37 

    >>14
    買収で残ってたシャープ本体組が切られるのかなと思った

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/18(金) 19:55:50 

    >>2
    終身雇用やめるとトヨタやヤマハ、マツダあたりの地方大企業が死にそう。日産なら首切られても同じ関東県内に同等の収入を提示してくれる同業があるけど、地方は…
    子供が欲しい賢い人は関東か、百歩譲って関西でしか就職しないだろうね。

    +110

    -9

  • 20. 匿名 2023/08/18(金) 19:56:31 

    15年前、この会社の社員からプロポーズされたの思い出した。
    断ったけど

    +5

    -23

  • 21. 匿名 2023/08/18(金) 19:56:53 

    >>1
    もうマスク製造工場だから
    そういえば家電メーカーだったんですね

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2023/08/18(金) 19:57:09 

    完全に終身雇用は崩壊したね。
    ついでに新卒主義もやめようよ。

    +159

    -6

  • 23. 匿名 2023/08/18(金) 19:58:26 

    >>4
    そうよね。いくら上乗せされたって次が無ければ辞められない。55歳なら家のローンが残ってて、ボーナス払いとかあったら悲惨だわ。

    +145

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/18(金) 20:00:49 

    >>22
    新卒が欲しい気持ちはわかるけど、ちょっと行き過ぎだよね。
    あと過度の自己責任論もどうかと思う。
    こないだの文系院生トピとか酷かった。
    「就職難とわかってて進学したんでしょ、今さら何文句言ってるの」のオンパレード。

    +131

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/18(金) 20:00:49 

    そういえばTOSHIBAどうなったの?倒産しないね

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/18(金) 20:01:15 

    シャープとNECの製品は使えない

    +12

    -18

  • 27. 匿名 2023/08/18(金) 20:01:17 

    円安マンセーして製造業回帰するとか妄想してたネトウヨはどこ行った?

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/18(金) 20:01:25 

    >>15
    本当にそう思う。
    東芝といいSHARPといい、子供の頃に良く使ってた日本の企業がこんな風になるなんて若い頃は夢にも思わなかった。

    +159

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/18(金) 20:01:57 

    >>10
    だから企業は正社員を増やしたがらないんだよね
    正社員が足りてない企業が多いって聞くけど実感ないわ

    +94

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/18(金) 20:03:03 

    >>13
    議員は国も地方自治体も下限だけじゃなくて上限の年齢制限も設けた方がいいかもね

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/18(金) 20:04:20 

    早婚で子どももすでに仕上がっているような人ならいいんだけどね。
    知人で別のメーカー勤務だった人は、子どもたちも結婚して独立していたので、早期退職に応募して倍近い退職金を手にして、都会のマンションを売って田舎に移住して悠々自適の生活をしてる。家庭菜園が夢だったそうなので。

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/18(金) 20:05:57 

    >>11
    色んな生き方があるから良い方向にいく人にはいいよね。お父さん元気になってよかった!

    +117

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/18(金) 20:06:43 

    >>3
    SHARPでしょ^_−☆

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/18(金) 20:06:46 

    >>2
    ほんと。
    バブル世代の50代辞めてもらって、その分業績上げてる若手に配分してほしい!

    +20

    -40

  • 35. 匿名 2023/08/18(金) 20:06:47 

    >>11
    子供も独立して、夫婦二人で暮らすんだったら、責任の重い仕事よりも外仕事の方がいいかも。
    外仕事の方は、企業でキッチリ働いてきた真面目な人は大歓迎よ。

    +51

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/18(金) 20:07:51 

    >>1
    55歳以上が新入社員の頃は超安泰の企業だったでしょうにね 寄らば大樹の影は永遠ではないんだね

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/18(金) 20:07:51 

    >>1
    公務員最強
    公務員以外は公務員の養分

    +11

    -8

  • 38. 匿名 2023/08/18(金) 20:08:04 

    いいなー。早期退職迷ってやらなかった自分の後悔。
    ヘルシオウォーターオーブンとヘルシオ好きだよ

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/18(金) 20:08:17 

    >>29
    戦力になる正社員が足りないんだよね
    要らない正社員切りたいところはいっぱいあると思う…

    +75

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/18(金) 20:08:51 

    安楽死認めてくれれば、こういうときにサクッと辞められるのにな〜

    +11

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/18(金) 20:08:54 

    そもそも24とかで就職したとして、そこから一生会社に使われ続けようと思ってたらその時点で負け組よ。
    そういう時代じゃない。
    独立とか起業しようとか、何らかの投資を勉強しておこうとかじゃないと。
    就職して、よーし40年会社にこき使われよう!って思ってたら逆にヤバいしねぇ。

    +14

    -7

  • 42. 匿名 2023/08/18(金) 20:08:58 

    >>4
    でも私の友達アパレルで40で早期退職に応募してかなりの額貰って辞めたんだけど、その会社、その後倒産した。
    ニュースにもなった。友達は逃げ切りって感じ。
    専業になって、今は子育てが楽しいらしい。

    +73

    -6

  • 43. 匿名 2023/08/18(金) 20:09:05 

    >>1
    台湾企業に身売りしたんだよね?
    でも日本人社員さんがいるだろうと応援買いしたスマホが使いづらかった
    文字変換があちら使用っぽくてもう日本のメーカーじゃないのねと淋しくなったよ

    +40

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/18(金) 20:09:28 

    55歳以上は邪魔だけど氷河期がすっからかん

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/18(金) 20:11:09 

    マスク不足の時に不織布マスク製造販売始めて好調なのかと思ってた…
    どこもかしこも不景気で次は自分のとこなんじゃないかと毎日不安

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/18(金) 20:11:29 

    >>38
    私も会社が募集した時にのれば1千万近く出たのに、迷ってるうちに終わっちゃって、すぐに夫(別会社)が転勤なって無駄に退職しなきゃいけなかった😭自己都合だから退職金雀の涙だったし。

    +51

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/18(金) 20:12:38 

    >>18
    優秀な台湾人を入れたりするのかね
    熊本にも台湾の半導体事業でもたくさん渡って来るんでしょ?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/18(金) 20:13:19 

    >>36
    その前にシャープ自体が外資になったから逆によく今まで名前が残ってたなと思うよ

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/18(金) 20:13:39 

    >>34
    30年近く給料変わらない(税金上がってる)から、みんなもらってないでしょ。図々しい。自分たちもいずれいらねーって言われるよ。

    +56

    -5

  • 50. 匿名 2023/08/18(金) 20:13:46 

    こどもが給料もよい大企業に就職したと自慢する母親はこういうニュース見てどう思うんだろう

    +7

    -7

  • 51. 匿名 2023/08/18(金) 20:14:02 

    >>17
    だって今の政治家、特に岸田は日本を潰すことしかしてない。低所得者への手厚い保護やら外国への支援やら日本のお金持ちが外国に流出するようなことしかしてないもの。もうわざとかよって感じ。

    +71

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/18(金) 20:16:02 

    バブル組どんどん出て行けや

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/18(金) 20:16:21 

    >>2
    正社員になる事が安泰の時代はとっくに終わってる。正社員がまだマシな程度よ今は。

    +26

    -9

  • 54. 匿名 2023/08/18(金) 20:16:36 

    >>36
    みんなの会社ここよりでかい?うちは小さいよw
    ここレベルならニュースにもなるが、大半はニュースにもならずにあっさり切られて明日からやべーみたいな人が世の中沢山でしょう。
    元々それなりにもらってたろうし、総額で見たらどうなんだかね。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/18(金) 20:17:01 

    >>40
    違うよ 早期退職はできる人からやめてくんだよ

    +32

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/18(金) 20:18:36 

    >>48
    ホント
    とっくに潰れててもいいような会社
    ヘタに生き延びたよね

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/18(金) 20:19:33 

    >>47
    熊本の半導体はそうなんだ 知らなかった
    優秀な台湾人は本体の企業にいて、台湾のブルーカラー層がシャープを回すのかもね

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/18(金) 20:19:36 

    >>39
    横だけど、
    能力と給料が見合ってないんだよね。

    能力ある人から辞めていく。
    無能な人が残る。
    そして無能な人ほどしがみつく。

    +61

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/18(金) 20:20:26 

    >>55
    うちはまず小梨既婚女性、次は独身女性、次は地元が地方の男性、みたいな感じだったよ。そのネットのできる人から〜って嘘だと思う。できる人は会社がなかなか辞めさせなかったよ。

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2023/08/18(金) 20:20:39 

    >>34
    あなたは業績あげてる若手なわけ?
    自分ひとりで業績あげてるって鼻息あらい人って愚かだなあと思うよ

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/18(金) 20:20:57 

    >>49
    バブルは大量採用だから余計に不必要感があるんだよ
    何でも数が多いほうが価値は低い

    +5

    -11

  • 62. 匿名 2023/08/18(金) 20:21:47 

    加算してくれるだけかなりましだよね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/18(金) 20:21:50 

    >>53
    いやあ私は正社員からパートだが、非正規はまじでやばいよ?法律なんかあったもんじゃない。酷い世界だよ。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/18(金) 20:22:34 

    >>42
    専業主婦にもなれて逃げ切りは運が良くてよかったね
    シャープはすぐには倒産しないだろうし、今回該当するのは男性が大半なんじゃないな

    +55

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/18(金) 20:23:13 

    >>2
    昔の強い日本を作り上げたけど今の日本をダメにしてるのが終身雇用

    +13

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/18(金) 20:23:46 

    >>62
    ホントそれ。数ヶ月前から給料滞りがちだの、行ったら会社なかったレベルが世の中あるから。。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/18(金) 20:24:14 

    鴻海に買われた時にサッと見切りつけて去った人は賢いと思う。
    逃げたもん勝ち。

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/18(金) 20:24:52 

    >>59
    噂なんかじゃないよ。あなたの言ってるのは一般等級の社員の話しだね。
    とっとと次にヘッドハンティングされたり、今より所得があがるとこに転職先見つけて早期退職金も貰ってやめてくよ。
    私もだいぶいただいて転職した。

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/18(金) 20:26:28 

    >>3
    …古かったんだね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/18(金) 20:26:37 

    >>2
    今は70歳まで雇えっていう努力義務があるもんね。
    そんなの無理でしょって思うけど。
    若年層の給料奪ってるだけだもん。

    +38

    -6

  • 71. 匿名 2023/08/18(金) 20:26:43 

    >>6
    氷河期だよ。

    +1

    -35

  • 72. 匿名 2023/08/18(金) 20:27:46 

    >>50
    その年齢だと山一證券の倒産やSONYやIBMのすんごいリストラも知ってるだろうから別になんとも思わないと思う

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/18(金) 20:28:09 

    >>68
    外資とかはそうなんかな。
    みんなが知ってる会社だよ。ヘッドハンティングなんか来たんかな?w半官で残れば安泰だから、できる人で自ら辞めた人いなかったよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/18(金) 20:29:00 

    >>34
    若手こそAIで事足りそうな仕事ぶりだと思うが。あれは嫌これは嫌って言ってるうちに、ならAIで、なら外国人にって取ってかわられるか、一生低賃金で使われ続けるか。

    +40

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/18(金) 20:29:50 

    >>72
    そこいらの人もわけわかんない会社で一生非正規とかと比べたら全然もらってたろうしなあ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/18(金) 20:29:56 

    どんどん外資に買われている日本企業。
    技術の流出。
    おわり

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/18(金) 20:30:09 

    10年前にシャープに入社した友達は給料も安いと言ってたな。最近も聞いたけど、相変わらずだった。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/18(金) 20:30:20 

    バブル世代、バブル世代ってバ◯のひとつ覚えみたいに騒いでる人いるけどまともな企業ならそんな使えない人とっくに切ってるでしょう。

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2023/08/18(金) 20:30:48 

    >>34
    若くて業績上げられるって何の仕事?ブラック企業飛び込み無理矢理営業みたいの?

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/18(金) 20:31:19 

    >>67
    たいていどこでも一回目のリストラの条件が1番良いからね
    今回出ていかなかったひとは次の条件はもっと下がる

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/18(金) 20:31:53 

    >>77
    大企業は福利厚生がしっかりしてたりするからそこ見ないと何とも。会社によっては、転勤しても家賃自腹とかあるし。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/18(金) 20:32:42 

    >>81
    給料安いってことは福利厚生もお粗末なんじゃないかな

    +1

    -7

  • 83. 匿名 2023/08/18(金) 20:33:56 

    >>22
    新卒主義やめたら婚期遅れて少子化が促進されるよ。
    男も女も30歳ごろまでキャリアを固めて安定した会社に入って、そこから安心して婚活スタートだよね?

    +12

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/18(金) 20:33:58 

    >>63
    その通り。だから起業して稼がない限りどんどん進む国民総貧困化から抜け出せない。能力のない者は生保か死かになる。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/18(金) 20:34:07 

    >>82
    そんな事ない。よく調べた方が良いよ〜やたら平均年齢が若いのに高給な会社とか激務だったりするし。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/18(金) 20:34:18 

    >>77
    日本人経営の無能企業になってたからね

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/18(金) 20:35:09 

    >>85
    激務と福利厚生の関連性はなに?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/18(金) 20:35:34 

    日本のメーカーがどんどん弱体化していて残念。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/18(金) 20:36:17 

    >>77
    それ一番やばい時の入社だから条件は上がらないよ むしろ下がってないなら上等レベルだと思う

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/18(金) 20:37:15 

    >>12
    鴻海に吸収されたあとの改革で
    無能はけっこうクビにされてそう

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/18(金) 20:38:40 

    >>84
    ある程度の年齢になると生保も死も怖くないけど、若い人たちはもうどんどん海外に行くしか稼ぐ道は無くなってきたね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/18(金) 20:40:49 

    >>90
    させないように元々の管理職が庇ってたから今回の管理職のリストラなのかなと読んでる
    本体からすれば改革の邪魔しかしてないってことなんだろうね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/18(金) 20:41:59 

    >>88
    所詮は開発力のない日本企業が、人権無視の人海戦術で安く欧米市場に供給してただけだからだね。

    イギリスの産業革命当時しかり、中国の経済発展初期しかり、歴史は繰り返すだけ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/18(金) 20:47:24 

    >>23
    子供の教育費に一番お金が掛かる歳だしね。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/18(金) 20:48:12 

    >>4
    親の介護離職を検討してる人はラッキーだよね

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/18(金) 20:49:49 

    >>34
    若手にって言うけどさ〜会社にどれだけ貢献出来てるの?

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/18(金) 20:52:03 

    >>34
    まーでも若手は言えば何でもやってくれるから。覚えるのも早いし。

    勤務先の一般職50代はアレは難しいコレは覚えられない雑用はプライドあるからお断りで任せられること少ないよ、実際。バリバリ働ける50代は管理職になってるからね、、、。

    +11

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/18(金) 20:54:22 

    >>46
    結局辞めざるを得なくなったなら、後悔ものすごいよね..
    早期退職を選択しなかったからこそ、その後すぐ辞めたら意味ないからって自分を鼓舞している

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/18(金) 20:56:11 

    >>90

    判例では無能というだけではクビにできないんだよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/18(金) 20:56:12 

    プラズマクラスター好きだよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/18(金) 20:57:43 

    地元のシャープ工場、次々撤退した。シャープの男性と結婚しなくて良かったのかもしれない。

    +10

    -8

  • 102. 匿名 2023/08/18(金) 21:00:17 

    SHARPはブラック企業じゃないから経営不振は残念。酷いところはハラスメント行為やイジメや追い出し部屋送りなどでローパー社員を自主退職で辞めさせる
    だからブラック企業へは就職すべきではないと思うw

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/18(金) 21:07:41 

    >>36
    まさか台湾企業に買われるとは思わなかっただろうな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/18(金) 21:07:46 

    >>5
    そうだったの!知らなかった!

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/18(金) 21:08:12 

    >>4
    その時期、子どもが大学生だよ。

    石にかじりついても辞めないさ。

    うちはリストラされて、地獄だけどね。

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/18(金) 21:08:58 

    世界の亀山モデルだったのにね

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/18(金) 21:10:13 

    >>105
    でも思ったように退職者が出なかったら企業側は次の行動に出るよね

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/18(金) 21:14:44 

    >>16
    公務員もね

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2023/08/18(金) 21:16:02 

    この年齢の人たちは若い頃に就活楽勝だったろうね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/18(金) 21:23:12 

    やっぱりシャープはだめなのかな
    10年以上前からアレだよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/18(金) 21:23:30 

    年金貰えるのは65歳だっけ?
    退職金多くもらっても、次の就職先がすぐ見つからなかったら厳しいよね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/18(金) 21:26:10 

    経済オンチのがる子の中には
    シャープは日本の会社と思ってる人もいるかもだが
    もう日本の会社じゃないからねここは
    東芝も日本の会社じゃないよチャイナ会社だよ

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/18(金) 21:27:00 

    >>107
    次の行動ってなに?結局首切りはできないからね。早期退職募ったって、有能な人はチャンスとばかりに退職して、どこにもいけない無能な人が残るんだよ。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/18(金) 21:27:08 

    >>38
    私はリーマンショックのときに早期退職募ってたけど対象年齢に達してなくて、そのまま働き続けてたら会社が持ち直してボーナスとかめっちゃ上がって結果オーライだった

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/18(金) 21:30:14 

    >>105
    55歳なら子供はすでに社会人だよ。だいたいみんな子供ができる年齢は30歳前後だから

    +3

    -10

  • 116. 匿名 2023/08/18(金) 21:31:24 

    >>71
    氷河期は1番上が52歳か53歳ぐらい

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/18(金) 21:31:40 

    >>71
    氷河期は1番上が52歳か53歳ぐらい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/18(金) 21:34:32 

    >>113
    よこ
    うちはシャープじゃないメーカーの関連会社だけど、リーマンショック後の不況ではリストラ部屋があったみたいだよ
    辞めて欲しい人をPCもない部屋に集めて仕事させないの

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/18(金) 21:34:58 

    >>2

    政府が進めてる解雇規制の緩和が実現すれば、終身雇用はなくなる。年代問わず、仕事ができない正社員は首きられる。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/18(金) 21:40:05 

    >>37
    今はメンタル病んで辞めていく若い公務員多いよ。

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/18(金) 21:43:22 

    >>11
    うちの旦那も55くらいで退職or異動願い出すって言ってる。
    ローンも終わってるし、子供も大学卒業してるからもう夫婦2人なら何とでもなるかなって思う

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/18(金) 21:46:32 

    >>19
    トヨタのあきおは終身雇用を辞めたがっていたよ
    そもそも東海地方の優秀層は東京関西の大学に進学し戻って来ない

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2023/08/18(金) 21:53:53 

    >>71
    私は47歳の超絶氷河期(◞‸◟)

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/18(金) 21:55:18 

    >>118
    申し訳ないけど、SHARPみたいな大企業がそんなことできるわけないじゃん。今の時代すぐ晒されて会社が終わるよ。

    +2

    -10

  • 125. 匿名 2023/08/18(金) 21:55:57 

    >>122
    名古屋大学に進学するのは優秀層の底辺だからねぇ

    +4

    -7

  • 126. 匿名 2023/08/18(金) 21:56:06 

    SHARPってまだあったんやな

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/18(金) 21:56:40 

    >>2
    だよね。でも金銭解雇をやると将来的な雇用が安定しないから、結婚する人が減って少子化が進むだろうなって思う。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/18(金) 22:01:02 

    >>54
    だよね。最悪、倒産とかね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/18(金) 22:10:46 

    >>72
    このような会社でリストラにあっても他の会社が会社名聞いたら積極的に採用していたらしいから転職には困らなかったみたいよ。
    アイリ○も技術者バンバン採って色んな製品増えてるしね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/18(金) 22:12:06 

    >>4
    うちの職場も昔退職加算あったけど辞めた人は

    子供が全員独立済で、奥さん薬剤師
    独身で実家の不動産持ってる人

    要するに辞めても困らないごく一部の人


    大半は子供高校生から大学生くらいで毎年何百万消えるから辞められるわけがない

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/18(金) 22:15:15 

    >>112
    まさか、東芝までも外国のだったとは…
    何処が日本の会社なのかわかりますか? 

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/18(金) 22:19:28 

    シャープのマスクの抽選を需要があるからという理由で未だにやってるのを見ると
    ああ...と思う
    上がダメなんだなって

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/18(金) 22:26:30 

    >>124
    うち大企業の関連会社だよ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/18(金) 22:28:57 

    >>122
    逆に地方の中では地元にとどまる率が高いと思うけどなー
    名古屋は地元愛強いし仕事もたくさんあるから外に出てく理由がない

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/18(金) 22:31:07 

    >>23
    その為に追い出し部屋があるんだよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/18(金) 22:35:12 

    >>108
    若い子等から仕事全くせず、もちろん納税もしない生活保護者も入れて!
    病気で働けなかった方以外ですよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/18(金) 22:37:37 

    >>78
    >まともな企業ならそんな使えない人とっくに切ってる
    大企業には残っています…。なんやかんやでまだまだ余裕があるんだなって思いました。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/18(金) 22:44:43 

    >>12
    でも、こういう早期退職で辞めていくのは、「次」がある有能な人間なんだよね。
    好条件で退職して、転職先で更に高い年収もらったりする。

    次がないような、何の実績もアピールもできなくて、転職しても貰い手がないような社員は、早期退職で辞めない。
    しがみつくしかないから。

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/18(金) 22:46:58 

    鴻海の、あの人がいなくなったら急に赤字だね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/18(金) 22:56:59 

    >>124
    大企業ソニー本社がリストラ部屋作ったよ
    ジャーナリストが取材した本を出してる
    読んだけど、まぁヒドイ、若い頃勤務していてホワイトだと思ってた私は驚愕したよ

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/18(金) 23:14:46 

    >>97
    地方の中堅機械メーカー勤務だけど、ウチの会社の管理職はアホばかりだよ
    村社会的、学閥的な仲良しアホばかりが出世して、まともな仕事出来る人は出世出来ずバカらしくなって辞めていく
    似たような会社も多いのでは?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/18(金) 23:16:35 

    >>108
    公務員「大企業よりボーナス少ない!怒もっと上げろ!
    公務員を批判する奴は底辺&低収入!庶民は黙ってろ!」

    ガル民公務員を見るとだいたいこんな感じ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/18(金) 23:34:29 

    55歳で働くの辞めたいと思ってたから、退職金加算してもらい辞めたい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/18(金) 23:41:06 

    >>9
    優秀なのね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/18(金) 23:56:50 

    >>115
    人によるのでは………

    今は高齢出産増えているし………

    二人目、三人目とか

    うちは上はもう社会人だけど
    下はまだ大学生なんだよね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/19(土) 00:00:21 

    >>71
    55歳なんてバブル採用だわ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/19(土) 00:01:21 

    >>134
    大手企業沢山あるからね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/19(土) 00:18:01 

    SHARPって
    強いイメージだけど?

    海外に乗っ取られていようと
    大手メーカーには
    変わりないよね?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/19(土) 00:21:59 

    >>5
    だから日本人のリストラを躊躇なくやれるのよ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:07 

    >>148
    最大手は日立だよね次がSONY
    シャープは10位には入ってると思うけど、やっぱり家電以外に売上取れる事業持ってる所が強いと思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/19(土) 04:03:34 

    >>120
    離職率1%以下で何言ってんだか
    公務員の自称ブラックって公務員よりはるかに頑張ってる人をとことんバカにしてる

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/19(土) 06:51:35 

    >>131
    パナソニック

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/19(土) 07:10:36 

    >>152
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/19(土) 07:27:47 

    >>70
    うちの義父も会社で煙たがられてる。特にあの年代の思想は若者には毛嫌いされるよね。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/19(土) 07:30:37 

    >>152
    シナソニックって言われてるのに?w まぁ工場とか日本に戻す動きを始めてるから少しはマシになるのかな。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/19(土) 07:42:08 

    >>4
    50代で早期退職決めた人、また大手のいいポジションで転職決めたよ
    辞めるって出してから取引先経由で決めたからすごいと思った

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/19(土) 07:57:32 

    >>150
    日立は家電もうやってねえ
    白くまくんは日立ジョンソンコントロールズっていう半分外資の会社で作ってる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/19(土) 07:57:40 

    >>16
    公務員もすごい。昔の士農工商を思い出す。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/19(土) 09:04:34 

    >>77
    私も似たような会社なんだけど、ヒラの時は給料激安だけど、それなりに昇級昇進してたら平均以上もらえると思うよ。大量採用の頃に入って女は一生一般職って思ってたら激安のままだと思う。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/19(土) 09:47:58 

    >>125
    うちの主人に謝れ
    名大医学部名古屋出身だわ!!

    +0

    -10

  • 161. 匿名 2023/08/19(土) 09:50:41 

    >>151
    公務員病んでる人多いよ
    知らないの?
    仕事激務多いよ
    公務員の仕事の範囲知ったら驚愕するよ

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/19(土) 09:52:41 

    >>15
    薄利多売じゃないけど、
    もはやそのくらいしないと売れないよね。
    何せ一般家庭は給料が上がってないんだから…
    リッチな層狙ったって、大型家電なんて消耗品じゃないからそもそもバンバン売れるものじゃないもんね。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/19(土) 10:02:47 

    >>31
    なるほどー。そういう人は逆にラッキーだね!
    50代でまだ子供が中高生っていう晩婚の人はこれからがキツイね…
    大学生になったらとんでもない出費が待ってのに…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/19(土) 10:03:43 

    >>157
    家電は冷蔵庫、乾燥機、掃除機他たくさんあるよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/19(土) 10:04:14 

    >>162
    そんな安売り競争したらシナ製家電との泥沼の消耗戦突入決定じゃないですかー
    そんな負け戦やりたくないからパナソニックは高級家電路線に狙いを定めたわけで
    要は貧乏人切り捨てですよ
    安いのが良ければドンキや量販店で買ってくださいってわけ

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/19(土) 10:06:21 

    シャープが55歳で辞めて通常はいくら貰えるのか知らないけど、例えば1000万だとして倍の2000万貰えるなら、奥さんも正社員で働いてるっていう条件があれば辞めるのも手かもね。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/19(土) 10:06:44 

    >>164
    全部シナ製です
    日立は家電切った
    特に本体の日立製作所は家電止めてる
    HITACHIってブランドだけでおばさんがる子はだまされて買ってくれるので
    別会社に作らせてそっからブランド料だけ抜き取って懐に入れてます

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/19(土) 10:13:08 

    >>50
    今の時代は、大企業じゃなくてもホワイト企業に就職した人が勝ち組だね。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:20 

    >>124
    それこそ、大企業だからそんな事しないって時代じゃないでしょ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/19(土) 10:27:18 

    >>10
    管理職なんて名前だけで何も会社の役に立ってない人大勢いるからなぁ。大企業は特に。うちの会社には毎日居眠りに会社に来るおじさんいる。健康診断の予約の仕方教えてとか仕事の邪魔ばかりしてくる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/19(土) 10:27:36 

    >>115
    はい?!
    今って結婚や出産35歳前後が多いんじゃないの?

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/19(土) 11:28:55 

    >>1
    これってどうせ1円も稼いでいない本社の人間は対象外なんでしょ?
    まさにカースト制度

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/19(土) 11:32:05 

    なんか昭和で頭が止まってるがる子がいっぱいいて草
    ニッポンの家電が強かったのは昭和バブルまでよ
    それからあとは韓国中国にタコ殴りされて壊滅
    家電メーカーなんてもう一流の就職先じゃないわよ
    試験に何度も出るから覚えておきましょう―ね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/19(土) 11:35:26 

    >>1
    なぜ赤字しか生み出さない液晶事業を切り捨てるか、大幅な縮小をしないのか理解できない

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/19(土) 11:35:34 

    >>112
    中華資本になったのは東芝から切り離した家電とテレビの会社
    東芝本体は今TOBやってて、外国ファンドが持ってた株式を日本の銀行団が買い戻すから、ある意味もうすぐ純粋な日本企業に戻るよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/19(土) 11:57:04 

    >>175
    でもそれで提供するものは原子力、送電、情報ソリューションだし
    もう一般消費者向けの会社じゃないよ
    日立も同じだけどね
    家電じゃ全くもうからないってわけ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/19(土) 11:58:23 

    >>174
    液晶ってシャープが開発して育てたからね
    捨てるしかないのはわかるが捨てられないんだろ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/19(土) 12:19:47 

    友達の旦那も別の外資系の会社に転職してたよ。
    半年に一回中国に3ヶ月くらい出張に行かないといけなくて、中国の武漢がコロナが始まっても行かないといけないけれど、日本で移動するたびにホテルで2週間自粛。コロナの検査でオッケーならまた移動で中国着いたのが1ヶ月後。
    半年くらい帰ってくるのに時間がかかったって言っていて辞めた。シャープは残業手当もあまりつかないって言っていた。仕事でシャープ寮に行くんだけど、コロナ前はかなりいたけど50人減っているから景気が悪いんだろうなって思う

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/19(土) 12:54:06 

    >>2
    じゃあ50代の人達どうやってそれからの人生生きていくの?
    私は今30代正社員でそれなりに評価してもらってるけど、パフォーマンスが落ちた50代にリストラされたらって考えたら怖いわ
    終身雇用社会がこれまでの国民を支えてたけど、時代に合わず無くなるならこれからは何が国民を支えてくれるの?

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/19(土) 12:57:04 

    >>156
    そんなぐらいの年齢で退職する人って在職中に作ったコネ使っていい身分に収まるよね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/19(土) 15:23:20 

    50歳で退職させられるって酷すぎる。子供が大学生だったり家のローンも残っているだろうし1番お金がかから時だと思う。次に新しく社員でとってくれるところはなかなかないと思う。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/19(土) 15:38:10 

    >>51
    「わざと」だと思う。
    どこかの操り人形だもん。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/19(土) 16:27:49 

    >>36
    諸行無常だね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/19(土) 17:11:59 

    >>61
    ダメにしたのは今の70代で、
    戦争も体験せず、頑張れば稼げて
    良い時代を生きたよね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/19(土) 17:26:56 

    >>115
    うちは旦那55で息子中2だよ。旦那の勤め先も何年も前から毎年希望退職者募ってる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/19(土) 21:23:16 

    >>15
    安くても高くても修理して使い続けるという選択肢がほしい。今わりとすぐにもう部品作ってないからって買い替えになる。まだまだ使えそうなのに勿体ない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/20(日) 00:37:11 

    >>11
    外仕事ってどういう仕事のことですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。