ガールズちゃんねる

<奨学金制度>もしも大学進学で利用することになったら、返済は子ども?親?ママたちの考えとは

532コメント2023/08/22(火) 09:07

  • 501. 匿名 2023/08/19(土) 14:24:57 

    余程の事情があるならともかく、奨学金とかただの毒親すぎる

    +8

    -2

  • 502. 匿名 2023/08/19(土) 14:39:13 

    >>463
    普通に就職って言ってもか事務職とかじゃなく企業内デザイナーとかだよ。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2023/08/19(土) 15:06:57 

    >>499
    実際に税務署とやり取りしたら分かると思うけど、見解の相違という部分が結構あるんだよ。例えば返済能力のない息子のサラ金の借金を一括で返しても贈与税はかからない。それと同じで働き初めの子供も返済能力のない者とみなされる可能性が高い。そこを認めてもらうのが税務署とのやり取り。
      子供の奨学金を祖父が一括返済した場合における課税関係について
    子供の奨学金を祖父が一括返済した場合における課税関係についてzeimuchosakenkyukai.com

    子供の奨学金を祖父が一括返済した場合における課税関係について税務調査研究会TOP税務調査研究会とは?お問い合わせ個人情報保護方針 TOP> 専門家への質問と回答 > 子供の奨学金を祖父が一括返済した場合における課税関係について専門家への質問と回答子供の...

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2023/08/19(土) 15:21:51 

    >>324
    普通、私立の中高だったらそのまま私立大学目指すよね?
    親はその辺計画的じゃなかったのかな。
    そんなことするなら中高は公立、大学は親が私立大学の学費払ってあげればよかったのに。

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/08/19(土) 15:28:27 

    ここでは1円の奨学金も許さないって考えの人が多いけど、実際には全額奨学金でって人は少数じゃないかな?

    +1

    -1

  • 506. 匿名 2023/08/19(土) 15:45:31 

    >>459
    自宅から通えて国立行ってくれれば、かかるお金は、
    首都圏の私立大学に行くと思えば、1/3で済むよね。
    親は国立にしてくれたら、それに越したことはないけど、私立の行きたい大学ってのがあって行けることになったなら、進ませてやるしかないんじゃない?例え、奨学金がないと行けないとしても、親子が納得してるならいいと思う。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2023/08/19(土) 15:51:15 

    >>475
    国民年金猶予に関してはお金あっても払わない人多い。自分でよく調べて決めればいい。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2023/08/19(土) 15:54:20 

    >>471
    高卒が基本の家庭環境だとこう思うのかな
    親も親戚も大卒で、本人も進学校だと大学進学が自然なことなんだよね
    そうした家庭は裕福なことが多いし親も大学進学を当たり前に望んでいる
    子どもも甘えている訳でもないよ
    子どもも将来は自分の子の学費を自然に払うようになるんだから

    怒り狂うって、よその家庭の経済方針に狂うくらいの怒りが込み上げるの?
    こんな感情を持つ人が良い育ちをしたとは思えないな、僻みが漏れ出ているじゃない
    お金に苦労した方がいいなんてやっぱり思えないな

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2023/08/19(土) 15:55:05 

    >>494
    親は保証人になれないよ。
    親戚ってわけにもいかないから(迷惑よね)保証機関にプラスでお金払ってる人が多い

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/19(土) 16:12:02 

    >>508
    いや〜、親に大学費用は払ってもらえなくてもいい会社に勤めて出世払いするとか、大学進学が親に甘えてるとかそもそも考えが狂ってる。
    他人の家庭に怒り狂うとか頭おかしいでしょ、普通そんな人いないって。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2023/08/19(土) 18:08:45 

    >>462
    住んでいる場所や進路にもよると思う。

    都市に住んでいて通学範囲内に大学がたくさんあれば大学の学費等を用意しておけば良いだろうけど、地方に住んでいて一人暮らしが必要だったらその分の費用もかかる。

    一番費用がかからない国立自宅通いでも平均で500万位はかかるらしいし、こどもが複数いたら人数分必要。

    +1

    -4

  • 512. 匿名 2023/08/19(土) 18:17:02 

    >>238
    あなたが奨学金で大学行かせようとしてる専業主婦だから図星のブロックしたんかもね

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2023/08/19(土) 19:34:01 

    無利子奨学金で実家暮らしだったからバイト代ためて実家から通える距離で就職して貯金したおかげで結婚した今も余裕もって返せてる。
    子供には絶対に奨学金は借りさせない。本人の進みたい道に進ませて進学費用も出してあげたい。そのためにうちは計画一人っ子。親には兄弟いないとーとか言われるけど無視。
    お金はなんとかなるもんよー、て、なってないじゃん

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2023/08/19(土) 19:48:01 

    >>324
    周りの子がほとんど県外の私大に行く私立中高一貫に通っててた
    友達で「絶対県内!」と言われた子は美容専門学校に行ったけど「本当は大学行きたかった、友達みんな東京の大学なのに私だけなんでこんなことに」と卒業後親とは疎遠
    もうひとりの友達は「大学は国公立県内のみ、奨学金でいってね」と言われ、公立大学を目指すもプレッシャーで身体壊しちゃってた
    私立の一貫校に通わせるなら、大学のことまで考えておかないとダメなんだなと思ったよ

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2023/08/19(土) 21:23:40 

    >>514
    お友達は県内の大学にすればいいのになぜまた美容専門学校にしたんだろう?受験したくなかった言い訳に使ってるだけじゃない?

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2023/08/19(土) 21:38:10 

    >>462
    今の大学費用が昔と比べると値上がりしていますし、お子さんがまだ幼いと大学に進学する頃の費用が今とは違うかもしれませんが、同じ大学でも学部によって学費が違うので、学費ナビというサイト等を参考にしてみると良いと思います。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2023/08/20(日) 00:00:48 

    >>433
    それも別にいい。
    大変なら援助もする。
    結婚後の生活ならば助けるけれど、
    結婚前の奨学金や借金は精算してなければ反対。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2023/08/20(日) 00:03:09 

    >>514
    自分は都内で私立の中高行ったけどほぼ同級生は私大行きました。
    私立の中高行かせる財力あるのに大学は奨学金で行かせるのが考えられない…お金あるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2023/08/20(日) 00:37:45 

    >>503
    後出しでごめん
    私税務署の職員w.

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2023/08/20(日) 00:39:20 

    >>503
    これは祖父だからね。
    孫の教育資金については免税が認められてるよ。
    親は別

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2023/08/20(日) 06:29:45 

    >>501
    私も夫も奨学金なしで大卒
    うちは所得制限で奨学金は借りれないからもし私立医学部2人とかになったら教育ローンかな?
    まぁ、もしそうなったら私の父が節税を兼ねて支払うとは言ってくれてるけど
    奨学金=全てが毒親とは思わないな
    例えば東大は貸与型の奨学金率10%、慶応は9%、
    一橋12%、東工大14%
    上記の難関大学や医学部行くのに奨学金を借りる親って果たして毒親なの?
    裕福家庭でない家庭から難関大学って、今のご時世かなり大変じゃない?
    本人が努力家なのは勿論だけど幼少期からご両親も教育熱心で合格するまでは健康面や経済面、精神面でもかなりサポートしていたとは思う。
    少なくとも毒親ではないと思うけど




    +7

    -0

  • 522. 匿名 2023/08/20(日) 09:00:47 

    夫と私は私大卒で奨学金なし
    子供は、ふたりとも国立大院まで出しました
    しかもふたりとも1浪して予備校も通いました

    でも私大で理系で自宅外だったらさすがに
    借りたかもしれないと思います
    まわりでは国立大は理系で併願は
    早慶やMarchは数学受験の文系って子もいたようです
    私立医学部は別格で富裕層しか受験しませんが
    子供ふたり
    私立薬学部ってところは土日もおかあさんは
    働いていたけれどそれでも借りているって
    言っていた
    獣医師になりたい人が国立大に受からなくて
    私大で例えば北里だとキャンパスが
    青森で生活費も必至で借りないでどうやっていくんだ、一般家庭の子が、という話もありました
    きちんと無理なく返済できる見込みがあり本人も
    努力するなら
    ある程度は借りるのも今の時代は仕方ないのでは?

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2023/08/20(日) 09:04:55 

    >>91
    息子嫁や娘が働かなくていいほどの財産はないんでしょ?貧乏やん。孫まで働かなくていい、唸るほどの財力あるならいいけど。しまむら着たおばさん一人養うのは簡単だよ。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2023/08/20(日) 10:15:27 

    子供に奨学金背負わせてる親ってどんな顔して子供に会ってるの?当たり前に親面してるの?

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2023/08/20(日) 10:33:06 

    >>510
    >>508

    行きたい大学があって、予備校に行かせてもらって
    親に悪いと思ったから、予備校までの電車代を自分の小遣いで払うとこからはじめて、
    学費も働きながら自分で払った。奨学金も保証人は保証会社を使って、自分で借りて自分で払ってる。

    なぜ親に悪いと思ったか。
    親が「大学なんて昔は行かせてもらえなかった」「親に借金ね、こんなに投資してやってるのに」って学校でバイト禁止されてる高校生に言ってくる親だったんだよ。

    やっぱり安月給で生活に苦労してる。せっかく勉強頑張ったのに。
    親に払ってもらって、ゆとりのある人は羨ましいよ。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2023/08/20(日) 10:43:47 

    >>357
    妻と子どもに生活費を支払わない夫が悪いよ?
    夫婦は生活扶助義務があるからね。

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2023/08/20(日) 11:04:51 

    >>523
    ここは奨学金のトピだから扶養は妻一人では済まないよ。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2023/08/20(日) 11:32:09 

    >>527
    子供は社会人になるから20年ちょっとの間でしょ。私立医学部なら一億かかるけどそれ以外なら安いわ。孫の代までそれなりに財産残すのが難しいのよ。

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2023/08/20(日) 12:14:54 

    >>329
    そのまえに高校受験、大学受験で塾代が結構かかるよ。地頭良くて塾無しで全部行ってくれればいいけど。人財産なくなるからね。貯めれるかはほんと子供の頭次第。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/08/20(日) 12:16:51 

    >>430
    もしかしてあなた親が出してくれなかったのかな?
    恨んでる?

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2023/08/20(日) 15:09:24 

    >>525
    あなたの親がどうだったかなんて、よその家庭の人には関係がないことです

    親に学費を払ってもらえた人だって他に大変なことがあったのかもしれないのに

    自分の苦労だけを特別に思い、自分の目線で恵まれていると感じた人に嫌味を言う

    幼稚で、あなたの家庭事情に関係のない他人に毒を吐くってことは他人に甘えているんですよ

    親に言われたことを免罪符にしないで、恨みは自分の家庭内で昇華して大人になって

    +1

    -4

  • 532. 匿名 2023/08/22(火) 09:07:50 

    >>159
    親が返せばいいんだよ。子供名義で借りて。
    やり方色々あるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。