ガールズちゃんねる

71歳夫が認知症の妻(68)に殴る蹴るの暴行加え死亡させたか「妻が自分でけがをした」東京・世田谷区

197コメント2023/08/20(日) 13:53

  • 1. 匿名 2023/08/18(金) 12:55:48 

    【速報】71歳夫が認知症の妻(68)に殴る蹴るの暴行加え死亡させたか 「妻が自分でけがをした」東京・世田谷区 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    【速報】71歳夫が認知症の妻(68)に殴る蹴るの暴行加え死亡させたか 「妻が自分でけがをした」東京・世田谷区 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    認知症の妻を殴り死亡させたとして、無職の小澤龍雄容疑者(71)が傷害致死の疑いで逮捕されました。


    取り調べに対し小澤容疑者は「殴ったかどうか記憶にない」と容疑を否認しています。

    +8

    -79

  • 2. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:08 

    死ぬまでクズなんだろうね

    +213

    -28

  • 3. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:21 

    老老介護かぁ‥

    +243

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:35 

    自分で怪我か…

    +21

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:45 

    嗚呼人の一生って……

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:48 

    介護大変だったんだろうけど、罪を認めないのがもう、、、

    +358

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/18(金) 12:56:57 

    妻が勝手に怪我したとか言っちゃうあたりがなぁ

    +231

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:15 

    けっこう立派なおうち

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:32 

    白々しい

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:47 

    68歳で認知症か
    まだ若いのにな

    +245

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:48 

    認知症になったら死にたいよ
    殴り殺されたくはないが

    +207

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:54 

    >>6
    耐えられなかった
    とか正直に言った方が同情してくれる人多そう

    +230

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/18(金) 12:58:29 

    施設に入居させてたら、こんなことには
    ならなかったんじゃないか…

    +63

    -8

  • 14. 匿名 2023/08/18(金) 12:58:37 

    介護は大変だったんだろうけど、死ぬまで殴っておいてしらばっくれようとしてるのは怖い

    +182

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/18(金) 12:58:43 

    暴力は絶対よくない。それとは別に認知症の方の自宅介護は国がどうにかしないと。

    +112

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:26 

    逆は沢山ありそう
    早死にする様に塩分高めの飯作ったり

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:37 

    逆のパターンで奥さんが旦那の首を絞めて殺害した事件だとこことは真逆で『介護が大変だったんだろうね、同情するよ』という声が大半だったのに逆のパターンになると無慈悲なのが女の特徴。

    +12

    -26

  • 18. 匿名 2023/08/18(金) 12:59:59 

    認知症の介護はまぁ大変だよね
    だからって殺すのは殺人罪になるから別のやり方があったとは思つけど

    +50

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/18(金) 13:00:28 

    昔こんな認知症とか聞かなかったのに

    +3

    -7

  • 20. 匿名 2023/08/18(金) 13:01:04 

    定年まで働いて老後は妻とゆっくり旅行でも…と思ってたりすると
    老後は認知症の妻を介護って現実に耐えられなそう
    自分より年下とか終わりが見えないし

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/18(金) 13:01:54 

    やってないとは言わないところが
    もう妻もいないからお務めいくのも問題ないのでは

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/18(金) 13:01:54 

    子供いなかったのかな?
    60代の認知症は進行早い傾向にあるから、もし子供がいたならきちんと対処できたかもしれない

    +14

    -14

  • 23. 匿名 2023/08/18(金) 13:02:10 

    これ夫の方も認知症だったんじゃないかな
    老老介護って無理あると思う

    +103

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:21 

    >>19
    そこまで生きなかったからね
    認知症はある意味現代病だよ

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:31 

    >>22
    子供は逃げ回って連絡つかないとか珍しくないよ

    +60

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:32 

    >>10
    ほんとね
    90歳でも現役で働いている人と、68歳で認知症になってしまう人の違いは何だろう。本人にはどうしようもないの?

    +132

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:33 

    >>7
    夫も認知症かもしれないね

    +43

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:38 

    >>17
    配偶者のDVモラハラので熟年離婚の申出をする妻には同情するのに夫側からの申出だと真っ先に女の存在を疑って浮気と決め付けるのもあるあるだ

    +4

    -8

  • 29. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:46 

    こと介護においては男性は周りに話す事や他人に頼る事を恥だと思う人が多いから詰むんだよね…
    71歳夫が認知症の妻(68)に殴る蹴るの暴行加え死亡させたか「妻が自分でけがをした」東京・世田谷区

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/18(金) 13:03:55 

    >>17
    首絞めや車椅子突き落としは男女どちらでも同情されてない?
    殴る蹴るして夫が自分で怪我したとか抜かしたら性別関係なく非難されるのは当然
    逆張りしたくて何言ってるか自分でもわからんのか?

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/18(金) 13:04:05 

    ピンピンコロリが1番いい

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/18(金) 13:04:38 

    >>18
    罪になるから別のやり方ってクソ怖いな笑
    罪にならん様に殺すのは準備すれば簡単な事だが
    やめてくれ、、、罪にならんでも伴侶を殺すんはやめてくれ、、、

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/18(金) 13:04:54 

    あたかも奥さんが悪いみたいな言い訳腹立つわ

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/18(金) 13:05:42 

    介護サービス使わなかったのか、使えなかったのか、
    老老介護も問題だね

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/18(金) 13:05:51 

    >>13
    認知症があって介護できる配偶者がいると、そう簡単に施設に入れないんだよなぁ

    +70

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/18(金) 13:05:56 

    >>1
    夫も認知症じゃない?

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/18(金) 13:06:26 

    >>30
    でもやっぱり相対的に女性のほうが同じ女性に甘い傾向にあるよ

    +3

    -12

  • 38. 匿名 2023/08/18(金) 13:06:31 

    >>3
    71と68

    令和じゃ若いほうじゃね?

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/18(金) 13:06:36 

    >>6
    この夫も認知症だったりして

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/18(金) 13:06:42 

    >殴ったかどうか記憶にない

    お前が認知症のふりするなよ

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/18(金) 13:06:58 

    >>38
    高齢者だよ

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/18(金) 13:07:00 

    この歳まで連れ添ってきて、最期がこんな終わり方なんて切なすぎる。
    大変だったんだろうけど、奥さん自身のせいにしてるのもひどい。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/18(金) 13:07:13 

    >>26
    ほんとだよね
    脳トレとかって認知症予防に効果あるのかな?

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/18(金) 13:07:54 

    認知症なんだから仕方ない。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/18(金) 13:08:10 

    >>22
    子供いたところでさ、
    ガルでも介護無理って人多いじゃん
    70代の子供なら40代で働きざかり、子供もまだ幼児〜小学生のことも多いし、今はみんなが自分の生活でいっぱいいっぱいだもん

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/18(金) 13:08:19 

    >>38
    68歳は若いほうだけど71歳は高齢者だよ。71歳が若いほうって感覚麻痺しすぎ

    +25

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/18(金) 13:08:20 

    件の夫の日頃の態度は知らないが

    男性がする介護は良くも悪くも真面目すぎる傾向があると聞いた。
    女の人は大体これくらい とか、手の抜き所を家事育児を経て知っている。
    勿論完璧な女性/いい加減な男性も居るが。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/18(金) 13:08:43 

    せめて罪を認めてさえいれば同情の余地は十分にあったのになぁ
    認めてない時点でアウトだわ

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/18(金) 13:08:59 

    >>10
    68歳で若いって言われるのか

    +19

    -15

  • 50. 匿名 2023/08/18(金) 13:09:19 

    >>10
    前期高齢者だよ

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/18(金) 13:10:09 

    >>46
    そうかな?今の71ってめちゃくちゃ若くない?

    +22

    -6

  • 52. 匿名 2023/08/18(金) 13:10:27 

    >>39
    認知症の介護してる人が認知症になるのはよくあるよね

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/18(金) 13:10:53 

    >>10
    68歳だから若くないしガル民麻痺しすぎ

    +4

    -22

  • 54. 匿名 2023/08/18(金) 13:11:04 

    >>45
    それで殺人犯の家族になったら一生パアでしょ
    社会は優しくないよ

    +1

    -8

  • 55. 匿名 2023/08/18(金) 13:11:32 

    >>1
    3歳年下の若い嫁さんもらっておいてこの仕打ちか

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2023/08/18(金) 13:11:33 

    >>17

    お前は女の力と男の力の違いも判らないバカなんだな。耄碌ジジイ

    +8

    -7

  • 57. 匿名 2023/08/18(金) 13:11:47 

    >>49
    認知症になるには若い方じゃない?

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/18(金) 13:12:04 

    大変なのもわかるけど、人の命を終わらせたなら嘘はやめなよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/18(金) 13:12:10 

    >>26
    脳にタンパク質のカスが溜まると認知症になるらしい。その溜まり方が人によって違うんだよね。なぜ違いが出るのか詳しく分かれば治せる病気になるかもね。

    +71

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/18(金) 13:12:26 

    ボケたくないよな
    頭壊れたら死なせてほしいよ私は
    家族も苦しめなくない

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/18(金) 13:12:29 

    >>27
    これ思った
    介護の疲労でおかしくなってもおかしくないと思う。
    実際どうなのかは知らないけど

    身内に認知症いるけどそのくらい大変だよ。
    周りやヘルパー的な人に頼めとかも聞くけど実際、認知症のレベルによってはお手上げされてやりようがないし。

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/18(金) 13:12:58 

    >>38
    人生100年時代って言うものね。

    私40歳の親は70で祖母は98だよ。親はまだ働いていて祖母は施設て元気にしてる。私の方が大病してるから先にいきそうだわ。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/18(金) 13:13:01 

    >>2
    自己愛っぽい気がする。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/18(金) 13:13:04 

    >>57
    若年性の認知症は40代50代でもなるよ

    +6

    -7

  • 65. 匿名 2023/08/18(金) 13:13:05 

    >>51
    61歳ならまだしも71歳は高齢者だよ。男性なら亡くなる人が増える年齢だし

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/18(金) 13:13:13 

    献花について語りましょう
    献花について語りましょうgirlschannel.net

    献花について語りましょう今回の無差別殺人事件で献花について賛否両論があるようなのでトピを申請しました。 こちらで議論して下さい。


    松本人志、川崎殺傷事件に「唯一の救いは、花を持ってきてくれる人がすごく増えています」
    松本人志、川崎殺傷事件に「唯一の救いは、花を持ってきてくれる人がすごく増えています」girlschannel.net

    松本人志、川崎殺傷事件に「唯一の救いは、花を持ってきてくれる人がすごく増えています」松本人志、川崎殺傷事件に「唯一の救いは、花を持ってきてくれる人がすごく増えています」 : スポーツ報知「ダウンタウン」の松本人志が2日放送のフジテレビ系「ワイドナショ...


    家族や知人でもない赤の他人が献花する必要ないって言ってるあなたも赤の他人なんだから口出しする必要ないだろ
    「私や私の家族が死んだら献花するのはやめてほしい」っていう程度にとどめましょう

    片付けたことあって大変だったという人が言うならまだしも部外者がゴミ呼ばわりはどうかと思うよね

    関係ない人が献花する必要あんのか
    って言ってる人こそ関係ないだろ
    「私や私の家族が死んだら献花しないで」って言うだけにしとけ

    あなたが片づけるわけじゃないんだから片付ける人の心配する必要ありません
    部外者がとやかく言うのやめましょう
    赤の他人が献花するなって言ってるあなたたちこそ赤の他人です

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/18(金) 13:13:37 

    >>1
    夫も認知症なんじゃないの?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/18(金) 13:15:05 

    >>10
    ガル民は68歳を高齢者って思わないのか…

    +3

    -12

  • 69. 匿名 2023/08/18(金) 13:15:09 

    >>22
    いやぁ、子供だって独立して家庭を持ってるかもしれないじゃん。
    小さい子を抱えてたりしたら、親の世話まで手が回らないだろうし、それを求めたら酷な気がするな。

    +25

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/18(金) 13:16:18 

    >>47
    仕事みたいに目標や計画を立ててそれ通りにやろうとする人もいるんだよね…相手を考えたら出来るわけないのに

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/18(金) 13:16:35 

    >>68
    ね、私もいつも驚くよ。俳優さんとかが70歳で亡くなったら「まだ若い」とか。
    いや年金受給年齢となったら、見た目はともかく紛うことなき老人だよね。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/18(金) 13:16:37 

    >>32
    認知症やうつやら病気の人の介護って身内だからこそしんどいし辛いよ
    家族愛とか綺麗事だけで介護できない

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/18(金) 13:17:01 

    >>1
    ガル民って30代にはおじさんおばさんって言うくせに70代は若いとか高齢者じゃないとか矛盾しすぎ

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/18(金) 13:17:01 

    アレ打ちで人格変貌数多

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/18(金) 13:17:40 

    >>64
    若年性はね。
    68歳は一般的な高齢者がなる認知症の中では早いって言ってるのよ。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/18(金) 13:17:40 

    >>19
    寿命が今ほど長くなかった。
    年寄りのボケは当たり前だった。
    家族で介護できたからひとりあたりの苦労が少なかった。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/18(金) 13:17:46 

    認知症を自宅で介護するのは大変。認知症外来→入院→医師の判断で施設入居のパターンが多い。お金がないと自宅でみるしかない。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/18(金) 13:18:17 

    >>54
    だからといって実家優先してたら
    どちらにしろパアだよ。

    この親子の事情や子供らの事情なんて
    私らには知らないからなんとも言えないよ。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/18(金) 13:19:38 

    >>14
    夫の方は愛情がなかったんだろうな。夫婦だから暮らしてただけで。
    想像だけど、この夫は奥さんに家事全部任せて生きてきてたんじゃないかな。それが奥さんが認知症になって自分がやらないといけなくなり、奥さんに恨みが向いた気がする。お前が認知症になったせいでって。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/18(金) 13:19:46 

    >>75
    68歳で認知症は若年性じゃない

    +4

    -10

  • 81. 匿名 2023/08/18(金) 13:19:50 

    AI介護ロボットを早く開発して欲しい。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/18(金) 13:20:08 

    >>56
    コメント書き込む前に知性の無さが滲み出てる言葉遣いを変えたほうがいい

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/18(金) 13:20:24 

    >>71
    皇室トピには超高齢者がたくさん集まってるから、自分達と同世代だから、70老人をまだ若い!って絶賛するんだと思う

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/18(金) 13:20:29 

    >>51
    親世代だけど若いよね。足腰しっかりしてて毎日出かけてるしめちゃくちゃ体力ある。私が70代であんな元気でいられる自信ない。

    +6

    -5

  • 85. 匿名 2023/08/18(金) 13:21:01 

    >>71
    60歳ならまだ若いって言うのはまぁ分かるけど70歳なら普通に高齢者なのにって思う

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/18(金) 13:22:09 

    人殺しは男が多いね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/18(金) 13:22:22 

    >>22
    子供いたって

    働いてたり子育てしたりしてると自分の生活だけでいっぱいいっぱいで親の介護に割く時間がなかったりするよ。

    +17

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/18(金) 13:22:32 

    >>62
    70歳で親が生きてるってすごいな

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/18(金) 13:22:42 

    認知症の人と一緒に生活するのは
    かなりしんどいと思うけど
    しらばっくれてる所がヤバい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/18(金) 13:22:45 

    >>52
    おすピーの話、切なかったわ

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/18(金) 13:23:05 

    >>10
    21歳の自分からしたら老人だし若くない

    +2

    -13

  • 92. 匿名 2023/08/18(金) 13:23:07 

    介護疲れなのかなぁ

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/18(金) 13:24:36 

    >>60
    尊厳死ってどうして認められないのかな。
    私は独身アラフィフでこの先もずっとひとりだろうけど、認知症になって他人に迷惑掛けたくないし、知らない人に介護されるのも自分的に辛いと思っている。
    完全に他人にお世話にならなきゃいけない時が来たら自ら絶ちたい。
    認知症になったらそういう気持ちもなくなるんだろうか?一気にすべてがわからなくなるわけじゃないだろうから、どこかで決断したいけど、尊厳死が認められないと自○しかない…

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/18(金) 13:26:01 

    >>68
    認知症になるにはまだ若いってことでしょ
    親戚見ててもその年齢で認知症の人見たことないし

    +21

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/18(金) 13:26:30 

    忘れてしまう病気を利用したんだろうね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/18(金) 13:28:15 

    >>1
    まだ見捨てて家出たら良かったのに

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/18(金) 13:28:21 

    >>22
    子供がいても親と絶縁してるかもしれないし、親よりも先に亡くなってるパターンもあるし、子供は介護要員ではない。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/18(金) 13:29:44 

    いい家住んでんなぁ。

    介護疲れからなのかな...とか同情の気持ちあったけど殴ったのに嘘言っちゃダメだわ。本当に記憶がすっぽ抜けてんのか知らんけど

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/18(金) 13:29:52 

    >>18
    じゃあその別のやり方を教えてみろよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/18(金) 13:30:05 

    >>62
    お父さんお母さん大変だな…

    もうすぐ半身麻痺残る母親71の面倒見ながら生活する私でさえ憂鬱なのに

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/18(金) 13:30:52 

    >>6
    虐待者の続柄は
    息子が一番多く(約40%)
    夫が(約22%)
    娘が(約18%)
    妻が(約7%)
    孫が(約3%)

    男性が約63%、女性が約28%。高齢者虐待を行っているのは圧倒的に男性の方が多い。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/18(金) 13:31:01 

    >>22
    いまは子供が親を看てくれる時代じゃないよ

    そんな義務もないし

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/18(金) 13:32:29 

    >>1
    68歳のおばあちゃん、最期がかわいそうだね。
    71歳のおじいさんも、介護は大変だったろうけど手にかけたらいけないよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/18(金) 13:32:32 

    >>90
    切ないね…。最初おすぎさんのほうに認知症が出てピーコさんが心配して同居したけど、毎日大喧嘩して(ピーコさんにも認知症の気があって喧嘩も妄想が混じり合い酷いものだったと何かで読んだ)もう無理となって、今は別々の施設に入ってるんだよね。
    色々あるけど、一時は弟を心配した気持ちは嘘じゃないし、ピーコさんに認知症の気がなくても同居はめちゃくちゃ大変だったと思う。下のお世話とかも入ってくるんだもん。
    結局お金がある方は強いよね。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/18(金) 13:32:47 

    >>102
    義務はあるんじゃない?民法で実子と孫の順らしいよ。

    +2

    -9

  • 106. 匿名 2023/08/18(金) 13:32:55 

    >>94
    68歳なら珍しくないし

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2023/08/18(金) 13:36:15 

    >>106
    後期高齢者が多すぎて目立たないだけで、65歳を過ぎたら普通にボケるし病死も増えてくるのにね
    割合で見たら、80代の認知症よりは60代の認知症のが少ないでしょうけど

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/18(金) 13:36:34 

    殴る蹴る→妻死亡→覚えてない

    ただのキチガイ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/18(金) 13:37:40 

    >>50
    70〜74歳じゃない?

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/18(金) 13:37:50 

    ほんとに認知症なら奥さんが自分で怪我したなんていうかな
    祖父は祖母が怪我してもそれすらわかってなかったよ
    まだ軽い方の認知症なのかな

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/18(金) 13:37:53 

    モラハラDVなどの影響で認知症になったのかな?ストレスや悩むとかなり脳に負担がかかるからね。熟年離婚していたら認知症にならずに済んだ可能性もあった。ならず者のと暮らすのは大変だね

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/18(金) 13:39:03 

    >>110
    記事ちゃんと読んだ?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/18(金) 13:39:57 

    世田谷に住めるお金持ちなら、持ち家たったら、土地は高く売れるから、売ったお金で東京外れの土地の安い地域で夫婦二人で老人ホームに入居するとか、いろいろ選択肢があったはず。
    子供(いるなら)に資産を残したいとか考えずに、お前達の世話にはならないから、お金は使い切るよって話してさ。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/18(金) 13:43:49 

    >>90
    ピーコが万引き繰り返してて、元マネージャーに連絡しても「もう連絡しないでくれ」と言われて結局役所とかが対処してるんだよね
    お金があったとしても周りに動いてくれる人がいないと最後の迎え方は選べないんだなと

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/18(金) 13:46:48 

    介護が大変なのは分からんでもないが、同情は出来ないなぁ
    それなりに介護できてる人達もいるわけだし
    亭主関白系で明らかに介護向かない人いるよね

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/18(金) 13:47:50 

    >>17
    奥さんが旦那さんに殴る蹴るなどして
    だったら誰も奥さんに同情できないと思うよ
    微妙なニュアンスの違いわからんかな?
    結果は同じ亡くなるでもさ

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/18(金) 13:48:05 

    >>1
    施設に預ければ良いのに。怠慢だよ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/18(金) 13:48:36 

    >>114
    ピーコさんは、ある程度の資産があるし、独り身だから、早い段階で万が一に備えて、身元保証人(任意後見人)などお金を払って準備しておくべきだった。

    写真は、一例。
    71歳夫が認知症の妻(68)に殴る蹴るの暴行加え死亡させたか「妻が自分でけがをした」東京・世田谷区

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/18(金) 13:48:47 

    >>26
    親が認知症になってから、いろんな講習会などに参加したけど。
    根本的に遺伝的要素がある。
    そのうえで、アルコールは脳の萎縮に関係してくると言ってる医者が多かったです。
    お酒を飲んだら、飲んだ分だけ認知症になるリスクが上がると言ってました。
    それを知って依頼、私はお酒をやめました。

    +75

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/18(金) 13:49:00 

    >>112
    奥さんだけが認知症なんですね
    勘違いしてました すみません

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/18(金) 13:49:27 

    認知症はマジでシバきたくなるよ。お母さんが認知症になったけど、一生懸命に介護してるお父さんに口汚く罵ったりほんと酷かった。最初の頃は可哀想なんだけど、10年とか付き合ってみて。早く死なないかなってなってくるから。お父さんは耐えてたけど、私なら手がでたと思う。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/18(金) 13:50:34 

    >>35
    そうだったのかー…
    知らなかった

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/18(金) 13:51:34 

    小澤容疑者は「殴ったかどうか記憶にない」と容疑を否認

    おまえが認知症だったのでは?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/18(金) 13:52:37 

    >>2
    男は口より先に手が出るからね!

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/18(金) 13:53:00 

    周りに相談とか出来ない男の人多いね
    人に頭を下げることが出来ない
    それで結局暴力に行く

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/18(金) 13:53:15 

    >>113
    子供がいたのか分からないけど、父親が殺人犯で、母が殺害されたなんて壮絶すぎる

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/18(金) 13:53:39 

    >>109
    65歳からだよ。ただ何年後かに高齢者を65歳から70歳からに引き上げるらしい

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/18(金) 13:54:29 

    >>1
    歳が近かったり女性が年上で先に老けると
    年下旦那はよく暴力振るう事件があるね
    年上妻の被害者多い
    >>2

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/18(金) 13:54:30 

    >>117
    皆が施設に預けれる訳じゃないから
    貧乏人は無理だよ。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/18(金) 13:55:08 

    >>1
    ババアいやでも殴っちゃいかん

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/18(金) 13:55:57 

    >>1
    ハントー系日本人かな

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/18(金) 13:56:32 

    68で認知症は早いね

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/18(金) 13:57:15 

    >>109
    違いますよ65歳〜ですよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/18(金) 13:57:54 

    >>118
    後見人も信用できる人が居ればいいけどキナ臭い話も多いんだよね
    元気な間に自由が効かなくなるし

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/18(金) 14:00:05 

    >>1
    安楽亭

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/18(金) 14:00:51 

    >>13
    上北沢の戸建てだし、自営業ではなく
    サラリーマンだったのなら
    この世代は年金も多いだろうから
    家売って、千葉とか埼玉とか山梨とか近隣県の
    年金で払えそうな施設に夫婦二人で入居すれば
    良かったのにね

    +14

    -3

  • 137. 匿名 2023/08/18(金) 14:01:21 

    >>119

    あと若い頃からの積み重ねた睡眠不足も認知症のリスクかなり上がるのわかってきてる。

    睡眠薬とか抗不安薬を飲むことも認知症リスク上がる。

    元々聞こえてた人が若い頃からイヤホンや職場、パチンコの大音量、工事現場などで大きい音聴いてて耳が悪くなると一気に認知症に近づく。

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/18(金) 14:03:03 

    >>76
    アラフォー地方出身ですが、私が子供の頃は、近所のご老人がボケたら噂になってた。
    ボケ老人が珍しかったから、いちいち話題にあがってたよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/18(金) 14:04:03 

    >>127
    そうなんだありがとう
    60代後半なんてまだ若いのにね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/18(金) 14:06:10 

    >>119
    ホステスやホストなど、仕事上お酒飲む人ヤバイね

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/18(金) 14:07:57 

    >>1

    関係ないけど先日のファミリーヒストリーで草刈正雄さんの親戚のアメリカのお婆さん苦労してたみたいだけど98歳でかなり頭しっかりしてたよね。

    あんな人もいるし、長生き国家日本で68で認知症だけど体は元気の状態になる人もいる。

    治療薬が使えたら家族の負担だいぶ減るのにね

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/18(金) 14:09:58 

    >>139
    若くないよ

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/18(金) 14:11:03 

    >>36
    2人でいると2人ともなってることも
    少なくないよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/18(金) 14:11:21 

    >>17
    介護の末に母を殺して、生まれ変わっても母のもとに生まれてきたいといった人いたけどめちゃくちゃ同情集まってたけど? 殴ってボコボコにして暴力で死なせるのと首絞めて殺すのと結果は同じでも第三者の心情って違ってくるって話では?

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/18(金) 14:14:48 

    >>37
    男は男に甘いんだし別にいいのでは?それに性被害なら被害者が男からも女からも被害にあった女も悪いって言われるのに

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/18(金) 14:16:22 

    >>22
    母が介護施設で働いてるけど、常々こういう問題のあらゆる事は子どもいるか否かはほとんど関係ないだろうなぁって言ってる

    60代というかほぼ70才という高齢の親の“子ども”なら、30代後半くらい~40代くらいで子ども自身も子育てや自分の子どもの学費を稼ぐのに忙しい時期じゃん

    親のことまで面倒を見る余裕あるのかな

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/18(金) 14:18:04 

    >>102
    義務はあるけどだれだって介護したくないよね。。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/18(金) 14:19:31 

    >>1
    バレるにきまってるやん

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/18(金) 14:30:14 

    今の高齢男性は家事も育児もノータッチだった人が多いから、介護の上に慣れない家事負担が強いストレスになるらしいね

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/18(金) 15:12:59 

    >>10
    うちの母親は長年のDVで60でボケたよ。
    暴力や脳へのストレスで若くてもボケるよ。

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/18(金) 15:13:24 

    >>23
    前頭葉の抑制が効かなくなるからね
    やりすぎても止まらないと思う

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/18(金) 15:19:05 

    >>119
    介護施設で働いてるけど、若い頃から酒もタバコもしない人がめちゃくちゃ認知症になってるよ..

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/18(金) 15:19:55 

    >>26
    仕事してるのかも多少影響あるのかなって思う

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/18(金) 15:21:44 

    >>150
    高齢出産の人達の子がヤングケアラーが多いというのは嘘ではないみたいだな

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/18(金) 15:22:49 

    >>10
    うちの父は53で認知
    身体は健康で体力あるから本当に大変で、母は発狂してるし、父の母84歳も認知症で介護施設
    家ごと燃えないかなと毎日思ってる

    +47

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/18(金) 15:24:30 

    >>155
    気持ちはわかる

    +37

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/18(金) 15:29:32 

    これは重度認知症を身近で見てきた人にしか気持ち分からないだろうね。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/18(金) 15:30:37 

    男って、要介護になった妻も両親も殺すよね
    女でも殺す人いるだろうけどすごく少ない
    なんでこんなに差が出るんだろう

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/18(金) 15:39:32 

    >>137
    20代から睡眠薬や抗うつ薬飲んでる私詰んでる
    認知症になって迷惑かける前に召されたいアラフォー

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/18(金) 15:51:40 

    71と68か..まだ若インじゃない?優しい人生は無理なのかな...

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2023/08/18(金) 15:59:49 

    >>13
    介護認定は認知症とは別だからね。
    自分でトイレに行ける、食事が出来る位の認知症では施設へは全額自費だろうね。
    介護2~3でも月13~15万円はかかる。
    それを払った上で今回のじいさんも自分の生活が出来ればいいけどね。
    それでも施設行きを望むなら子供らが援助するしかないだろうね。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/18(金) 16:20:43 

    >>23
    認認介護というらしい。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/18(金) 16:25:00 

    >>155
    53歳で認知症って辛いね
    うちは同居してる姑が若年性認知症になって10年くらいなんだけど、いつまで生きるのかと。
    ボケるとストレスたまらないから長生きするらしいし、うちも家が燃えてくれても良い。
    私は実家に帰れるし

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/18(金) 16:56:58 

    >>114
    ピーコさん、万引きとは知らなかった。普通の状態のピーコさんが盗むわけ無いし、認知症はお金に関して執着が強くなるみたいだね。元マネージャーさんも関わりたくないとなるまでにたくさん辛い嫌な思いをしたんだろうな。
    認知症患者さんって、被害妄想とかで周りの人を傷つけることもあるから。
    私も将来不安。認知症判定降りたら尊厳死を認めてほしいよ。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:26 

    >>113


    世田谷っていってもピンキリ。

    この事件のあった場所の近くに知り合いが住んでいるけどあの辺りはそこまで地価は高くないよ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/18(金) 17:32:36 

    認知症の高齢男性が殴られたような状態で自宅で死亡してた事件で、有耶無耶になったというか自傷のような結末で終わったのもあったよ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/18(金) 17:34:11 

    >>155
    公共機関で手続きして、今のうちに貴女は逃げなさい。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/18(金) 17:47:19 

    >>153
    60で退職、65で退職して一気に社会との関わり少なくなって認知症出てくる人多いからお金に困ってなくても体元気なら時給でできる仕事でもなんでも続けた方がいいのかも。最低時給は保証されてるわけだし

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/18(金) 17:50:12 

    うち施設に入った認知症の祖母98まで生きた。お金めちゃくちゃかかった。
    亡くなった時誰も泣かなかったよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/18(金) 17:53:10 

    >>152

    遺伝大きいよね

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/18(金) 18:03:15 

    >>1
    私の父親が81歳が、お母さん80歳を、勝手にうつ病と追い込んで、年末に殴り、お母さん2月の頭に亡くなった。

    家具に頭をぶつけたって話してた、とか嘘を付いた。

    急死はとことん調べ直して。

    父親は今や悲劇の夫を演じながら、毎晩会食。

    こんなの氷山の一角。

    父親に天罰下る。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/18(金) 18:18:16 

    >>152
    祖母酒もタバコもだったけれど 96歳亡くなるまでボケなかったよ

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/18(金) 18:22:24 

    >>1
    大阪和泉市の急死を調べて。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/18(金) 18:25:01 

    >>147
    実家暮らしならともかく
    実家出てたら拒否できるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/18(金) 18:34:27 

    >>1
    歌舞伎役者より役者な父親。

    完全犯罪。

    自己愛性人格障害。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/18(金) 18:37:48 

    >>101
    介護殺人の加害者は7割が男で、逆に被害者は7割が女性なんだってね

    厚労省の調査によると、家庭内で介護をしている人は女性が7割で男性が3割だから男性の方が少ないはずなのに、男性の方が多く殺人を犯してしまっているっていうのは……
    71歳夫が認知症の妻(68)に殴る蹴るの暴行加え死亡させたか「妻が自分でけがをした」東京・世田谷区

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/18(金) 19:38:01 

    >>176
    男を叩きたいならよそでやってな

    +0

    -10

  • 178. 匿名 2023/08/18(金) 19:45:34 

    若い頃からモラハラやDVだったのかな?
    モラハラ夫やDV夫って妻が先に要介護になったらどうするんだろう

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/18(金) 20:51:24 

    >>161
    もし自分がそうなったら、家族に滑りやすい靴下でも履かせて室内でも転ばせて欲しいわ。骨折でもして寝たきりになって食べられなくなって肺炎で早く亡くなりたい。家族には何も罪悪感持たないで欲しいって言い聞かせるわ。

    動ける認知症って家族も辛い。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/18(金) 21:05:46 

    >>119
    降圧剤(血圧を下げる薬)も認知症になりやすいんだよね?

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/18(金) 21:08:54 

    >>137

    それも薬の種類があるから。ベンゾジアゼピン系に関してはリスク有りとされている。非ベンゾジアゼピン系のものならばリスク回避ができるよ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/18(金) 21:28:00 

    >>177
    事実を述べただけなのに叩いてる!とか被害妄想はげしい女だな

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/18(金) 22:02:57 

    >>13
    すぐ施設という人がいるけど現実を知った方がいいです
    高い!空いてない!入れない!だから

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/18(金) 22:17:29 

    >>38
    68歳で認知症って早い方だなと思った

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/18(金) 22:46:05 

    >>14
    介護してたのかどうかも怪しい

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/19(土) 00:19:42 

    これは責められないよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/19(土) 02:22:05 

    >>155
    分かる。
    中学生から20代半ばまで、認知症の祖父の介護で振り回されたから、愛情より憎しみが勝ってしまって死んだ時にほっとした。

    祖父も悪くないんだけどね。しんどいよね〜

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/19(土) 02:26:11 

    >>161
    もっとかかるよ東京では。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/19(土) 02:28:21 

    >>102
    憲法改正されたら義務になるよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/19(土) 07:30:38 

    >>7
    認知症になる前からの関係も想像できちゃうよね
    そのストレスで早い段階から認知症になった可能性もあるし

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/19(土) 11:06:04 

    >>179
    年寄りって施設や病院に入ると
    むしろすぐには死ねないよね。骨折して寝たきりになっても1年は大丈夫だろうし、3年はザラ。長い人は80で施設で寝たきり入所、それから20年生きた人もいる。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/19(土) 11:13:55 

    >>79
    ウチの両親これだ…。
    今まさにこの状態でこちらが振り回されてる…。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/19(土) 16:27:08 

    尊厳死を認めてくれればね‥。
    信頼してるかかりつけの医師に
    最後は薬を貰いたいわ。
    そしたら泣いて有難うと言うよ私は。
    なかなかそうはいかないのだろうけどね‥。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/19(土) 16:45:49 

    明日は我が身

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/19(土) 16:55:00 

    >>192
    伴侶を大事にしない人(往々にして男性が多い気はするけど)、家政婦扱いの人っているよね…、長く連れ添っているのに一緒に生きてきたという感覚がなくて、俺が食わせてやってきたくらいに思っているのかも。悲しい。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/19(土) 16:56:15 

    >>193
    ほんとにね。
    どんな状態であっても生きなきゃいけないというのも辛い。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/20(日) 13:53:15 

    >>102
    介護する義務は子供にはないよね

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。