ガールズちゃんねる

ペットの飼育相談所 part3

319コメント2023/08/19(土) 08:31

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 12:52:24 

    大切なペット達の飼育や病気、生活のあれこれなど質問・相談する場です。
    知識や経験のある方は相談にのってくださると嬉しいです。
    それではよろしくお願いします!

    +17

    -1

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 12:53:31 

    うちにはモッモがいるの♡
    ペットの飼育相談所 part3

    +448

    -8

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 12:53:39 

    トリマーの私が来ました

    +89

    -6

  • 4. 匿名 2023/08/17(木) 12:53:58 

    >>2
    毛並みキレイね

    +98

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 12:54:40 

    旦那さんがピットブルを飼いたいと言うので、飼ってる方アドバイス等ご教示お願いします。
    私も飼いたい犬種だったので賛成です。

    飼わない方がいいとか、危ないとか言う批判的なご意見はめんどくさいので結構です。それでもコメントするのキモいのでやめてくださいね

    +7

    -105

  • 6. ガルミン14歳 2023/08/17(木) 12:54:53 

    >>2
    かわいい💗
    お鼻がきれいなピンク色!

    +110

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 12:55:43 

    リクガメの情報って少ないけど
    獣医さんに相談したり、色々な本を見て
    学びながら育てています🐢
    ペットの飼育相談所 part3

    +199

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 12:55:51 

    飼い猫の頭が小さく部分的に剥げているのに気がついたんですが、病院に行くべきなのか様子を見ていいのか迷っています。元気だし食欲もあります。

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:05 

    ペットの飼育相談所 part3

    +117

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:10 

    >>2
    モルモットは懐くの?
    意思疎通っぽいことできますか?

    +67

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:24 

    ハムスターが回し車まわしてくれない。なんでだろう。まわしてるとこ見たかった。

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:59 

    猫が朝お腹空いてくると飼い主の頭をボリボリ掻いてくるんですが、やめさせる方法はないですか‥?爪が伸びかけだとかなり痛いんですよね。寝る前にも餌あげてるんですけど

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 12:57:05 

    15歳の小型犬がいます。
    年寄りなので体が心配だけど本犬は元気いっぱいで走り回って高い所もピョーンと飛び乗り、ピョーンと飛び降ります。
    踏み台には見向きもしません。
    足腰や骨は大丈夫なのでしょうか?心配です。

    +53

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 12:57:22 

    >>7
    ツイ(X?)で亀さんのフォローしてるけど、お水かけるとお尻ふりふりするの可愛い

    +34

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 12:58:08 

    >>8
    頭のどの辺りですか?

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 12:58:32 

    喋れないからこそ、ちょっとの変化にすぐ気付かなきゃいけない。たらればがたくさん浮かんでくる。
    だからこれを教訓に細心を払ってる

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 12:58:46 

    >>8
    動物、特に猫は具合悪いのを隠そうとする習性があるので些細な変化でもすぐに病院に連れて行ってあげてくださいね
    なんでもなければそれで一安心できますし、もし何かの病気でも早期であればあるほど治療も早く終わります

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 12:58:48 

    >>5
    本気で答えるとまず病気になった時に診察してくれる病院を飼う前に探した方がいい。トリミングサロンは出すつもりならそれも探す。

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 12:59:06 

    >>7
    かわいいね!

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 12:59:31 

    夜中に猫同士のじゃれあいから発展して喧嘩になり、一方の顎と首の毛がむしり取られて剥げることがあるんだけど、私も寝てて気付かないから困る

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 12:59:38 

    7歳の愛犬が便秘気味です。
    ヨーグルトをあげたり、
    お尻に指を入れたりしてます。
    お腹のマッサージは嫌がります。

    質問は、犬の便秘は治るんでしょうか?

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 13:00:03 

    >>12
    自動エサやり機はどうでしょう?
    留守時間が長い時にも使えるしご飯欲しくなるとエサやり機の前で待つようになりますよ

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 13:00:17 

    >>5
    まず預けられる訓練所を探すところから

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 13:00:24 

    >>7
    すごー。自分自身40年以上も生きる保証ないから飼えないや

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 13:00:55 

    3歳のオス猫がやたら吐き戻しするからオールウェーズに切り替えようか検討中…
    今はピュリナワン以外あげていないんだけど、保護したばかりの赤ちゃんの時にフード変えるとすぐ下痢しちゃう子だった。

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 13:01:28 

    >>12
    髪がきれいになるシルクのキャップかぶっときましょ。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 13:01:30 

    >>21
    ヨーグルトより水分の多い犬用牛乳がおすすめ

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 13:01:42 

    >>10
    少し時間かかるけど懐くよ。かまって欲しい時にはプイプイ鳴いてアピールしてくる

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 13:02:00 

    >>12
    うちは噛んでくる…今日は4時だった…
    自動給餌機で餌は出てくるけど起こしてくるよ
    なんとかならないかなぁ

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 13:03:33 

    >>21
    病院には行かれましたか?水分不足かな?ご飯をウェットなものにしていますか?
    腸の病気かもしれないし素人がお尻を触るのは良くないと思う、子猫ならまだしも

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 13:03:51 

    >>13
    実家の犬がそれでヘルニアになったから本気で躾することをおすすめします。飛び乗らないように躾けましょう。

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 13:04:39 

    キャットフードにマグロが使われている事が多いですよね。
    うちの猫も大好きなのですが、人間でもマグロは週に2回位にと言われているのに、猫は毎日食べて大丈夫なのでしょうか?
    すごく気になります

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 13:05:13 

    避妊手術済みのうちの雌猫、元気もある、食欲も旺盛、毛並みもよい、うんちもちゃんとトイレでして良好、体重の減少もない、のですが、ある時からソファー、床や夫のベッド、わたしのベッド、階段、長年使ってきたおもちゃ、気に入っていた段ボールにまで尿をするようになってしまいました。

    一度、病院に連れていきましたが、膀胱炎といわれましたが、いまだに治りません。

    いろいろネットで調べたことをやりましたが解決にはいたってません。

    なにか解決法を知っている方がいたらご教授お願いいたします。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 13:05:34 

    >>12
    別室で寝ればいいのでは?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 13:05:39 

    >>25
    なんかアレルギーなんじゃない?
    検査してみたら?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 13:05:41 

    >>27
    アドバイスありがとうございます!
    ヨーグルトでは効果を感じなかったので
    犬用牛乳試してみます。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 13:06:00 

    外でしかわんこがトイレをしません。
    私の雨の日は止んだタイミングで、体調が悪くてもむりやり散歩に行きます。
    ペットを飼った責任なのも重々承知ですが、できればお部屋でトイレをしてほしいです。
    解決策はありますか??

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 13:06:02 

    犬自体の事じゃないんだけど聴いてください。
    毎朝の散歩でよく見かける爺さんが居るんだけどすれ違いざまに何か言ってくる。
    でも何を言ってるのか聞き取れないんだよねぇ。
    警察に言うほどの事でも無いし夫に言っても頭がおかしいんだよと言われる。
    皆さんこんな経験ありますか?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 13:06:08 

    >>28
    よこ
    プイプイモルカーじゃん可愛い😍

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 13:06:16 

    多頭飼いの方、ワクチンとか健康診断で全員同時に病院行く時はどのように段取りしてますか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:01 

    2歳のシーズーの女の子がいます
    シーズーと言うと、おとなしいとか吠えないとか、おっとりしてるとか、飼いやすいとの評判ですがうちのは違います
    ワチャワチャしてて落ち着かないし、ワンワン吠えるし
    幼稚園も行ってるけど、幼稚園ではお利口さんらしく、お勉強もしっかりできてるのに、家では無双です
    どうしたら良いのか…
    ご飯も元気いっぱいなのに残すし
    歴代シーズー飼って三代目ですが戸惑います
    どうすればシーズーらしい子になるでしょう?
    可愛いんですけど困っています
    ペットの飼育相談所 part3

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:04 

    >>2

    可愛い!!!!

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:21 

    >>30
    犬じゃね?

    +0

    -8

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:25 

    >>29

    うちは毎朝3時。
    ご飯たべた後しばらくしたらトイレして「トイレ掃除しろ」と鳴いて走り回るから、自動餌やり機は意味なかった…
    諦めて3~4時は起きるようにして、4時になったら2度寝する。
    日の出の時間が遅くなったら、5時まで寝てくれるから、それまでの辛抱だと思ってる。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:39 

    >>5
    実際に飼育している人のSNSやYouTubeを見ると勉強になるよ
    正直ピットブルよりまだアメリカンブリーの方がいいんじゃないかと思ってしまうけど

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:44 

    最近やっと撫でられるようになった元野良猫のうちの子
    爪切り自宅で出来るようになりたいんだけどどんな流れで手先触ること慣れてもらえばいいかな?
    爪切りでパチン!ってさせた瞬間ビックリさせちゃいそうで

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:54 

    >>12
    うちの猫、若い時は朝4時だった。
    長い年月が経ち、朝4時おきに慣れた私の体。
    せっせとご飯をあげて二度寝する私。
    猫は二度寝する私にも慣れたのか、8時になっても起こしてくれなくなった。
    毎朝、遅刻しそうで怖い。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 13:08:13 

    愛猫の軟便下痢が続いてて心配です。

    一歳半の子なんですが、2ヶ月前からお腹の調子が悪く病院通いしてます。血液検査·糞便検査·レントゲンをしても問題なく、2種類の抗生剤も試してみましたが改善せず。
    現在は1日4錠の整腸剤を飲ませてますが変わりありません。
    先生は、血液検査に問題は無いから病気は考えにくい事からバリウム検査や内視鏡はまだ早いという事でした。

    食欲はあり大変元気です。
    フードや環境の変化はありません。

    便が緩いから肛門が汚れやすく一日中お尻をおいかけてます。。。

    経験ある方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 13:08:35 

    最近ヤモリ可愛いって思ってきた。
    誰か飼ってる人いないかな?
    最近だと爬虫類用ペットフードあるみたいだから必ずしも昆虫じゃなくてもいいらしいけど、やっぱ生きた昆虫の方が好むよねぇ。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 13:08:39 

    >>5

    『旦那さん』って誰の旦那さん?

    自分の夫なら常識的に『さん』は付けないけど

    +49

    -9

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 13:08:55 

    >>2
    モッモ凄いモッフルしててモッフモフ😍

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 13:09:03 

    >>41
    同じ犬種でも性格それぞれだからね。
    まだ若いしねぇ。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 13:09:06 

    >>5
    実家で父が飼っていますが躾けが大事です
    学校は受け入れてくれない所もあるので個別の良いトレーナーさんを見つけた方が良いです

    あとストレスにならないように運動はしっかりと
    うちは日中は庭で走り回ってますが朝夕1時間以上散歩してます

    しっかり育ててあげれば良い犬ですよ!

    +37

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 13:09:17 

    >>35
    なるほどアレルギー!
    そこ盲点でした!ありがとう病院行って来ます、

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 13:09:25 

    >>8
    うちも目の上から耳にかけて薄くなってて、ちょっと結膜炎ぽくもなってたので病院連れて行ったらアレルギー持ちが判明しました。うちは牛乳の数値が振り切れるほど高かったんだけど、それ関連で牛肉も避けたほうがいいって言われてきた。カリカリはロイヤルカナンの低分子プロテインっていうのがいいって言われてそれにしてます

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 13:11:06 

    >>7
    インスタの亀吉さんて🐢めちゃくちゃ後追したり引っ付いてきたり登ってきたり、呼べばくるしワンコみたいに懐いてるよ

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 13:11:06 

    >>41

    全然専門家でも何でもないけど、犬にも個性があるんじゃないですか?
    「あなたも日本人なら紅茶より抹茶を飲みなさい」って言ってるように聞こえました。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 13:11:53 

    >>33
    病院を変えてみるのもよさそう
    うちも病院変えたわ
    若い獣医さん
    ベテランの安心感もあるけど、なーなーになってきたというか、患者さんも減ったし何かあるんだろうな

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 13:12:21 

    >>2
    ほっぺ(*´ー`*人)

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 13:12:35 

    >>2
    もっもちゃんは何歳ですか??

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 13:12:52 

    >>8
    うちの子は耳の付け根におハゲができて原因わからなかったんだけど
    サプリのアンチノールやめたら治ったよ
    アレルギーかもね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:03 

    >>3
    動物看護士の私も来ました!

    +54

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:19 

    >>30
    病院にはまだ連れて行ってません。
    フードはカリカリなので、水分不足かもしれません。
    丸二日、便秘の場合、病院に連れて行こうと思います。
    アドバイスありがとうございました。感謝です。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:38 

    >>38
    爺「ワンちゃん今日も、かわいいね」

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:45 

    >>12
    うちの愛猫は仰向けのお腹の上に乗って訴えかけてくる。
    5キロくらいあるから苦しい夢見がち

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:45 

    いつか犬飼いたいんだけどトイレトレーニングってどうやるの

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:53 

    猫と暮らしてる方、猫砂は何を使ってますか?システムトイレが嫌いな子なので普通のトイレの猫砂でおすすめがあれば聞きたいです。今までライオンのニオイをとる砂(鉱物タイプ)を使っていたのですが換気も定期的にしているのに最近、猫と主人がくしゃみをし出したので出来れば猫にも人間にも優しい猫砂を知りたいです

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:59 

    >>5
    なぜにモル飼いのわたしに聞くw

    +1

    -13

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 13:14:17 

    >>41
    多分、舐められてるのかもね
    家だと安心感で好き勝手やるのよ
    吠え癖は学校でやり方聞いてみる

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 13:14:50 

    >>28
    プイプイ、かわいいな!

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 13:15:00 

    >>7
    かわええ

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 13:15:32 

    >>50
    こういう常識のない人が猛犬飼うのか…

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 13:15:34 

    >>41
    幼稚園?お勉強??

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 13:16:03 

    >>41
    可愛いね!

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 13:16:23 

    >>1
    ハムスターの腹毛が薄くなってきたのは老化でしょうか?? 今1年経ちましたが、明らかにお腹がシワシワでピンク肌がみえてます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 13:16:30 

    >>64
    雰囲気的にそれは言ってないんですよ〜

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 13:17:26 

    >>20
    夜は別居させたら?
    やられる方の子かわいそうだね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 13:17:44 

    >>25
    フードを変える時は急に全部変えるんじゃなくて、少しづつ今までのフードと混ぜて割合を増やしていきましたか?
    1週間くらいかけて新しい物にしていけば、体調は変わらない事が多いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 13:17:46 

    >>10
    うちのは寂しくなったら私の足元にくっついて寝てた
    更に構って欲しくなったら噛みついて顔の方に来る
    とはいってもこれは一番甘えん坊だった子なので
    一方はエサの時以外は特に寄って来なかったな

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 13:18:07 

    >>66
    よくする場所にシート置いたり、トイレの時間を記録しておいて時間になったらケージに入ってもらったりするよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 13:18:09 

    >>33
    うちも高齢猫が膀胱炎で大変だった。膀胱炎は完治に時間がかかるよ。病院の先生も膀胱炎はしつこいから長い目で見てくださいって言われて、治るのに1年位かかった。
    何度も布団でオシッコされちゃって可哀想だけど夜だけケージに入れてた。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 13:19:25 

    19歳老猫、ボケているのか夜泣きがひどく、人間たち全然眠れない。

    撫でていると落ち着くけど、また始まる。
    安心させられる方法、何かあるかな。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 13:19:44 

    トピ画が可愛過ぎて釣られてきました♡♡

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 13:20:01 

    猫のシャンプーしない人はどのくらいいますか?
    昔飼ってた猫も何か汚れたとかない限りはシャンプーしなかった。今飼ってる子も保護当時風邪引いていたから元気になったらシャンプーしようと思ってたんだけど、風邪も長引きタイミング失ったまま成長して、結局一度も洗わないまま今に至る…(今1歳半くらい)

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 13:20:07 

    >>77
    やられてる方が最初にちょっかいかけに行くから厄介..
    普段は仲良いのに

    別居させるとなるとトイレの位置も考えないとダメですね
    考えてみます

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 13:21:26 

    >>2
    うちにはこの子がいるの❤️
    ペットの飼育相談所 part3

    +99

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 13:23:05 

    >>80
    なるほど!ありがとう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 13:23:52 

    >>66
    できたら誉める!
    失敗する場所がだいたい同じ所なら、そこにトイレを移動すると成功率大幅に上がります。
    一緒に生活しているとだんだんするタイミングが分かってくるので、そこですかさずトイレに誘導して掛け声などの合図を出します。
    うちは「頑張れ頑張れ!」と応援してます。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 13:25:22 

    >>20
    はげるほどって、執拗に舐めてないかな。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 13:25:55 

    >>48
    うちの猫は7月か9月に下痢するウィークがある。
    ちなみに2023年、2021年は7月。
    2022年、2020年は9月だったって先生がw
    夏が苦手なんだろう、って感じで原因は不明。
    丸1日絶食させて胃腸休ませて薬飲ませて…で、1週間から10日で治ります。
    絶食させてもダメですか?
    アレルギー検査はしましたか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 13:26:34 

    >>3
    マルチーズ3歳、初めてのサマーカットに迷ってます
    紫外線や皮膚のことを考えると短すぎるのはデメリットのほうが大きいですか?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 13:26:48 

    >>46
    病院でやってもらったらいいよ
    うちは500円だよ
    猫からしたら指切られると思ってるだろうしかわいそうだよ
    ここは信頼関係築かないと

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 13:26:56 

    >>21
    うちは下痢して病院連れて行ったら、腸内環境が悪化してるって言われて整腸剤(ビオフェルミン)出されたよ。
    その後もしばらく下痢と便秘繰り返してたけど、焼き芋を少し食べさせたら良くなった。うちの場合、ふかしたジャガイモでも良いみたい。快便になるよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 13:27:10 

    >>40
    二匹同時の時は一人じゃ無理で
    親か、旦那のやすみにあわせて行く

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 13:27:27 

    猫のワクチンについてですが、
    (三種混合)毎年打つと、腎臓が悪くなりやすいと、聞きました。
    完全室内飼いです。
    猫飼いの皆さん、どうされていますか?
    ペットの飼育相談所 part3

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 13:27:42 

    >>67
    うちも猫砂ジプシーでした。
    今は紙砂の「カタピー」に落ち着いてます。
    粒は小さすぎないので、時々足に挟まって外に転がり落ちてるくらい。
    固まる力もあり、匂いも気になりません。
    ホコリは出ますが、まだマシな方です。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 13:28:34 

    >>92
    病院連れて行くことの方がストレス凄そうで
    ネットに入れるために毎回捕まえるのが猫にとっては一番怖くて毎回お漏らししちゃう、次の日とか吐いちゃう、で可哀想だから…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/17(木) 13:28:49 

    >>66
    家に来たら1週間ケージに入れたまま

    それをまもれば ちゃんとおぼえるよ

    来た〜!わーい!ってリビング全開放とかすると
    あっちこっちにされる

    心を鬼にして1週間はケージ生活

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/17(木) 13:29:48 

    >>84
    夏に2回ぐらいかな
    今は14歳なので今年はしなかったよ
    ブラッシングとウエットタオルで拭いてる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/17(木) 13:29:49 

    >>36
    割とカロリーが高いので少し水で薄めてあげるといいですよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 13:30:09 

    ベラ1匹を飼おうかと思うのですが水槽の大きさは金魚鉢ぐらいで大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/17(木) 13:32:00 

    >>84
    うちは心臓が悪いので、もう1年以上洗ってないなぁ。
    ホットタオルで拭いたことはある。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/17(木) 13:32:12 

    >>41
    今までお迎えしたシーズーちゃん達がとても親孝行ないい子だったのかも。もちろんコメ主さんの愛情の賜物でしょうけど。
    すごく元気な子だと、刺激が足りないとかエネルギーの発散が足りないとやんちゃになりやすいと思う。
    おもいっきり疲れさせた上で、ダメなことはダメ!と毅然とした態度を取るのがいいと思います。
    幼稚園で指示に従えているのであれば、お家でも必ず出来ますよ。大丈夫ですよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/17(木) 13:32:25 

    >>5
    検討するくらいだから経済的にはクリアしてると想定して。
    受診可能な病院(出来れば休診日が違う病院も)
    躾のスクール、受け入れてくれるサロンや預けるならホテル、もしくは強靭なシッターさん。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/17(木) 13:33:25 

    >>37
    家でのトイレトレーニングをした事はありますか?
    犬は掛け声や単語を覚えるので外でトイレをする時に落ち着いた声で「ワンツー、ワンツー」と声をかけて「ワンツー」=トイレをする事と犬に教えて、家の中の玄関の中などなるべくリビングや寝る部屋から遠い場所にトイレトレーとシーツを置いて犬がトイレをしたい時間に連れて行って「ワンツー、ワンツー」と声かけをすると犬はここでトイレをして欲しいと飼い主が言ってるんだなぐらいは分かってくれます。
    犬も最初は嫌がると思うので、無理をさせない程度に何度も根気で繰り返して、家の中でトイレをしたらおやつをあげたり沢山褒めるとするようになるかもです。
    起きてすぐの散歩の前がトイレを教えるいいタイミングだと思います。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/17(木) 13:33:33 

    >>48
    セカンドオピニオンしてみたらどうかな?
    出来れば休診日が違う病院だと、どちらかが休みの時に行けるし

    今の病院での治療で不安なら、病院変えてみても良いかも

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 13:34:27 

    猫の便秘はどうしたらいいですか?
    ロイカナの可溶性繊維はあげてます
    マッサージも効かないです
    ウエットフードはもともと少ししか食べません
    高齢なので運動もあまりしません
    ヨーグルトを食べると出ますが嫌いになってしまい食べてくれません
    ご教示願います!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/17(木) 13:35:43 

    >>2
    おにぎりみたいで可愛い

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/17(木) 13:36:39 

    >>38
    散歩コースは変えられないの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 13:37:06 

    >>84
    猫が一歳未満の時は汚れや臭いが気になって数回入れた事がありますが、成猫になってからはほぼしてません。
    6年ぐらいしてないけど舐めて綺麗にしてるので気にならないです。ブラッシングと、口や目の周りをたまに拭く事はしてます。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 13:37:44 

    >>86
    かわいい!
    こんな寝方するんだね!

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 13:38:03 

    >>90
    夏が弱い猫ちゃん、そういったタイプの子もいるんですね!人間でいう夏バテみたいなものかな。冷房も入ってますしね!
    1日絶食はやった事ないです。でも元々少食な子なので問題ないと思うのでやってみたいと思います!

    アレルギー検査はまだです。
    こちらも今後視野に入れて行きたいと思います。
    貴重なご意見ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 13:38:11 

    >>11
    夜中に回してるかもよ?うちも昼間は回さないし。
    あとゴールデンだと身体が大きいから普通の回し車だと狭くてやりにくいのかも。大きいサイズのに買い替えたら回すようになった事あるよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/17(木) 13:39:53 

    >>41
    1代目2代目が特に何もしなくても大人しかっただけでは?
    吠え癖対策とかは家でもちゃんと躾ないと身に付かないと思う
    人間の子供と同じで学校に行かせてれば家ではなにも言わなくてOKではないよ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/17(木) 13:40:15 

    >>95
    うちは2年連続で発熱したので今年は打ってないです。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/17(木) 13:40:34 

    >>101
    ベタ?あまり広すぎない方がいいらしいので金魚鉢くらいで良いと思います。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/17(木) 13:41:21 

    セキセイインコ1歳のメス
    鼻が茶色くなってから数ヶ月経っても元の色に戻らない、ずっと茶色。
    インコ自体は元気だから気にしなくていいのかな〜?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/17(木) 13:41:23 

    >>38
    スマホで録音してみたら?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/17(木) 13:41:50 

    >>37
    ごめん全然アドバイスじゃないんだけど保護犬とかよそから貰った子なのかな?
    生まれた時からブリーダーの所やコメ主の家にいる子だとしたら一度外でさせない限りは外しか嫌!とはならないよね…?

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2023/08/17(木) 13:42:35 

    >>109
    散歩コースは何通りかありますがその爺さんもコースが謎で行ったり来たりしてます。
    夏の早朝はよく会いますね、涼しくなれば時間を変えたいんですが。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 13:42:51 

    >>118
    そうだよね、ありがとう。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/17(木) 13:42:57 

    6ヶ月の子犬を飼ってます。
    親犬はどちらも5キロ位だったので、それ位になるのかなと思ってたら、今7キロあります。
    成長期っていつ頃までなんでしょうか。

    クレートとカートを買い替えるのに、どの位のものを買うか悩んでます。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/17(木) 13:43:10 

    >>48
    うちも下痢血便が治らなくてたくさん検査しても原因はわからず、検査では食べ物のアレルギーも全くなかったのにグレインフリーのカリカリにしたらピタっと治りました。
    それまではバイオームをあげていて、残っているバイオームがもったいないなと思いあげるとやはり下痢します。
    食物アレルギーがなくてもうちみたいな子もいるので、グレインフリーをお試しください。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/17(木) 13:43:16 

    >>86
    かなりデブいね!

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/17(木) 13:43:49 

    >>122
    犬種が分からないとなんともじゃない…?雑種なら雑種で何の血が混じってるかだし

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/17(木) 13:43:56 

    >>33
    うちの猫も膀胱炎になって大変でした。
    雌猫は膀胱炎になりやすいらしく、うちは細菌性膀胱炎と診断されました。なかなかお薬を飲んでくれなくて最終的に注射で投薬してもらったら良くなりましたよ。
    もう一回病院で受診しても良いかもしれないですね。
    早く良くなるといいですね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 13:44:28 

    >>112
    お下痢のトイレ掃除大変ですよね…。
    早く治りますように。
    ちなみに絶食は1日目のみで、2日目いつもの20%、3日目いつもの50%…って感じで指導されました。
    ごはーんの催促がキツいかもしれないけど頑張って下さい。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/17(木) 13:44:36 

    >>122
    犬種なんですか?
    一歳になればもう定まると思うよ〜

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/17(木) 13:44:43 

    >>88
    >>98
    ありがとう!なるほど
    ケージに一週間に入れるのは意味があったんだね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/17(木) 13:45:11 

    >>120
    挨拶してるのかな?怒ってる風ではないならコミュニケーション取りたいのかもね。笑顔で挨拶だけでもしてあげると喜ぶかも?あまり関わりたくないなら会わないよう頑張れ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 13:46:18 

    >>116
    間違えました
    ベタです!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/17(木) 13:46:21 

    近所にヨボヨボのお爺さんが連れてるワンコがいます。
    同じ位シニア犬ならわかるのですが、どうもまだまだ若そうです。
    ご夫婦で住んでるっぽく、お婆さんはさらにヨボヨボで、散歩なんて絶対に無理そう。
    うちのワンコが散歩で合うと、お互いに挨拶したそうにするけど、お爺さんがヨタヨタするから、転けられると困るので、避けてしまいます。
    ワンコの状態も心配だし、何でそんな状態で新たに迎えようと思ったのだろうか、、、

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 13:46:52 

    >>130
    分かった。ありがとう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/17(木) 13:47:39 

    >>132
    お爺さんに何かあった場合引き取り先がちゃんとあるとかじゃない?

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/17(木) 13:49:30 

    >>128
    >>125
    ありがとうございます。
    犬種はコッカプーです。ママ犬は小柄なアメコカちゃんで5.5キロ、パパ犬も4キロちょっととかでした。

    ブリーダーさんも大きくなっても6キロくらいかな?って言ってたので、クレートやカートを8キロ位までのものを買ってしまい、もう小さくて使えず、、、

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/17(木) 13:49:55 

    >>132
    そういうの気にしたらきりないから忘れるかコース変えてできるだけ会わないようにするしかないよ
    心配だからって夫婦から犬をあなたが取り上げられるわけじゃないじゃん

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/17(木) 13:51:21 

    >>106
    セカンドオピニオンもしてみようと思います!
    ちょうど家族でそんな話が出てきたところでした。

    どうもありがとうございます!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/17(木) 13:52:23 

    >>50
    ピットブルなんて大変だよ覚悟できるの?と思うの前にこれが気になってしまった。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 13:52:35 

    >>91
    年中2㎜丸刈りの子とかいるけどそのせいで皮膚悪くなったって子見たことない
    紫外線も暑い日中お散歩に出ないよね?それならあんまり気にしなくていいんじゃないかな
    私はカット犬種なら飼い主さんが2㎜ご希望ならしちゃう派(2㎜は良くないって考えるトリマーもいる)
    トリマーそれぞれ考え方あるから利用してるサロンに相談が一番いいよ、サマーカットって言ってもどんな長さにするか聞かれると思うし

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/17(木) 13:52:48 

    >>135
    コッカ―スパニエルの血が強いなら将来10キロ台でもおかしくない…のかな?
    ブリーダーより獣医とかにも見てもらったら?骨の太さとかでこれ以上大きくなりそうだから大丈夫とかこのままだと太りすぎとか教えてもらえると思う

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/17(木) 13:53:49 

    >>12
    ご飯の量が足りてないのかも?ご飯多めにいれといてあげたら?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/17(木) 13:54:26 

    >>123
    貴重なご意見ありがたいです!
    グレインフリー、試してみたいと思います!
    もう本当に藁にもすがる思いで…
    ちなみにどちらのメーカーのドライフードですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/17(木) 13:56:00 

    >>3
    猫の耳の中の毛って長い場合は切って良いのかな?
    後は切るためのもしユーチューブでもなんでも参考にできるものがあったら教えてほしい。

    +0

    -5

  • 144. 匿名 2023/08/17(木) 13:56:29 

    猫の肛門腺絞り、自宅でやってる人いますか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/17(木) 13:56:30 

    >>135
    コッカー入ってるなら10キロはいきそうだねぇ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/17(木) 13:57:32 

    >>127
    トイレ掃除…もう毎回白目剥いてます…
    うんち緩すぎておしりから出てるの気付かないでトイレ内グルグル回るので…

    絶食のやり方、教えてくださりありがとうございます!
    絶食はすぐに始められるので早速やってみます!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/17(木) 13:58:21 

    >>32
    人間が食べる量の何十分の一くらいしか含まれてないと思う まぐろって高いし

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/17(木) 14:00:32 

    >>141
    横だけどうちはご飯入ってても起こす。
    起こすことが私の使命!って思ってそうで、もう諦めたw

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/17(木) 14:02:05 

    >>29
    私は二度寝してる。うちの猫は朝は絶対にウェットじゃないと嫌だから、毎朝4時ごろに起こしに来る。夜中にセッティングしても起こしに来る。たぶん餌が欲しいんじゃなくて、飼い主さんにかまって欲しいんじゃないのかな。だからもう朝の4時にウェットあげて、ちょっとかまってあげて、もう一回二度寝する生活に変えた。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/17(木) 14:03:17 

    >>2
    可愛い〜!!!!
    モルモット大好きです。
    昨年、6歳で亡くなってしまった😢

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/17(木) 14:05:06 

    >>52
    個体差は認知してるんですが、個性として受け止めて良いものかと…
    おっしゃる通りまだ若いので様子見の気持ちもありますが、今のうちにとの思いもあり悩みます

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/17(木) 14:06:16 

    2歳のメス文鳥いるけど水浴びしても尾の付け根?
    の脂で羽繕いしないです。
    今までの子は自然としてたんだけどな。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/17(木) 14:06:26 

    >>48
    うちの長毛猫はお腹に毛が溜まると下痢をするようになるよ
    ちょっと緩めの便が出始めたらラキサトーンを舐めさせたりする

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/17(木) 14:06:39 

    >>57
    確かにそうかもしれません
    こうあるべきとはよろしくないですね
    戸惑いからなぜだろう?と悩んでしまっています

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/17(木) 14:06:54 

    >>111
    >>124

    そうなの😂
    この寝方してる時はいつも「あらーまたマツコちゃんなってるのー」って言ってるw

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/17(木) 14:07:31 

    >>151
    吠えるのは要求吠えとかですか?
    シーズーは確かにおっとりなイメージだよね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/17(木) 14:08:15 

    >>69
    その通りです
    甘やかして舐められてる感は否めません
    幼稚園でもいろいろ聞いて実践してはみるものの、なかなかうまくいかずですが根気よく続けてみます

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/17(木) 14:09:06 

    >>82
    血圧は測定できますか?
    目は見えてますか?
    知り合いの猫は夜鳴きがひどくてボケたと思っていたら
    高血圧で失明しかけていて不安から鳴いていたらしいです
    病院に連れて行ってギリギリ対応が間に合ったそうで
    降圧剤で視力回復して夜鳴きが止まったんだって
    19歳だと色々ガタも出てるだろうから心配ですね
    夜鳴きの原因が体調不良にないのであれば「フェリウェイ」はどうですか
    ストレスや緊張を緩和するフェロモンスプレーです

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/17(木) 14:09:36 

    >>74
    ありがとうございます
    どんな子でも可愛いです
    親バカ認めます

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/17(木) 14:12:55 

    >>142
    ウチはピュリナワンです。
    チキンと白身魚があり、どちらも美味しいみたいです。
    値段も安くて試しやすいと思います。
    猫ちゃん、良くなるといいですね☆

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/17(木) 14:12:58 

    >>12
    12です。皆様ご返答ありがとうございます。まとめて返信すると幅を取ってしまいますので、こちらで返信させていただきます。自動給餌機ですが猫が2匹いるので、人数分買わなきゃいけないことと起こしてくる子が食い意地が張ってるので、その子ばっかり食べてしまうことになるかもしれません。まとめて量あげるのも、その子が一気食いして吐いてしまうので難しいです。電気代節約のため猫と寝室を一緒にしてるので別室で‥というのは今の所考えておりません。色々アイディアをくださったのに申し訳ないです。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/17(木) 14:13:39 

    >>153
    そういう事もあるんですね。
    うちの子は毛玉吐けないのでお腹に毛が溜まってることもあるかもしれません。
    今度病院で相談してみようと思います!

    ご意見ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:29 

    >>117
    メスは茶色になるよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:51 

    >>41
    うちも実家でシーズー二匹飼ってました。
    同じシーズーでも性格が全然違って、一匹はかなりお転婆でオシャマな女の子でした。もう一匹は先住犬のラブラドールにベッタリの甘えん坊の末っ子タイプ。
    お転婆な方は、ラブと一緒に若い頃を過ごしたせいか、ドッグランで大型犬とも混じって遊ぶかなりアクティブなシーズーでした。
    どんな子でも可愛い前提ですが、無駄吠えが多いと色々気になりますね。

    幼稚園通ってるなら、トレーナーさんとかに相談されましたか?外で出来るなら、飼い主側の習慣とかの問題かもですね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/17(木) 14:14:51 

    >>103
    エネルギーの発散不足はあるかもしれません
    涼しくなったらいっぱいお外で遊ばせてあげたいです
    部屋遊びだと限りあるので
    幼稚園でできることは家でもできるはずなんですが、家では天下無双で、頑固者な面がドバッと出てるのかもです
    根気よくしつけていこうと思います

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 14:15:18 

    >>144
    やってますよ
    慣れると簡単

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/17(木) 14:16:20 

    >>160
    ピュリナワン、早速買ってきます!
    絶食して胃腸を休ませた後に、いつものご飯に足しながら徐々に変更していこうと思います!

    相談にのってくださりありがとうございました(;;)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:16 

    >>7
    可愛い♡

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:19 

    >>143
    猫って耳の中、毛ある?
    今までの猫ちゃんどの子もなかった…ごめん力になれなくて…

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:02 

    >>6 アポロチョコみたいな可愛さ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/17(木) 14:22:45 

    >>114
    歴代の子達との環境差もあると思います
    初代は実家で大家族と来客(家業が商売していたので)とで大勢と接触して学びが多かったのかもしれません
    二代目は兄妹の二頭飼いでしたので、寄り添って学び合えてたところもあったと思います
    今の子はまさに箱入り娘で、私たちも年齢重ねて最後の子として迎えたので、正直甘々です
    きちんとしつけていかなければと思ってはいるものの、叱らないしつけ方を先生から教わりましたがなかなかうまくできずにいます
    根気よく続けてみます

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/17(木) 14:23:18 

    >>46
    しばらくは爪研ぎ使ってもらって、慣れるの待つのはどうでしょうか。
    人間に刺さる以外は猫の爪が伸びててもそんなに問題ない気がします。
    うちは昨日数ヶ月ぶりに爪切りしました。(モミモミされる痛さに耐えかねて)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/17(木) 14:24:22 

    1歳の小型犬がいます。
    最近、興奮すると吠えるようになりました。散歩の気配を感じた際や、ご飯の支度を始めた際です。準備の段階で吠えてしまいます。
    コラ!と叱っても全く効果がありません。どのようにしつけましたか?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/17(木) 14:27:45 

    >>173
    無視するのはダメかな?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/17(木) 14:28:05 

    >>62
    アニマルナースさんって専門学校や大学まで卒業しますか?20年くらい前はニチイの通信講座で取得できたような気がする。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/17(木) 14:30:59 

    >>166
    ビニール手袋して、人差し指肛門に突っ込んで親指と人差し指で絞り出す感じですよね?
    いまいちうまく出来ず。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/17(木) 14:31:49 

    >>10
    名前呼ぶと反応しますよ

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:14 

    >>107
    ヨーグルトで出るなら乳酸菌が効くじゃない?
    少しだけ食べてくれるウェットフードに乳酸菌を混ぜて与えたらどうだろう
    うちは残念ながら乳酸菌では出なかったけど、JIN、乳酸菌GOLD、ザ・乳酸菌(現代製薬)、ビオフェルミンあたりを混ぜてあげてたけど気にせず食べてた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:37 

    >>158
    返信ありがとうございます。
    一度病院に連れて行ってみようかな。
    信頼できる病院が行きづらいところにあるから大変だけど、体調悪かったら可哀想だし😢

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 14:35:15 

    >>176
    肛門に突っ込まないよw
    Youtubeで探したら獣医さんが教えてくれる動画あるから見てみて
    肛門に対して4時と8時のあたりに指を添えて
    キュッとつまみ上げるようにすると
    詰まってる分泌液がハリガネムシみたいにニョロニョロ出てくる

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/17(木) 14:40:17 

    >>180
    うちのこ肛門腺が詰まりやすくて、なかなか出てこないんですよね…。
    なのでいつも病院でやってもらうんですが、病院ではそのやり方でやっててw
    個体差と諦めてプロに任せた方が良いのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/17(木) 14:46:45 

    >>173
    興奮吠えにコラ!はあまり効果がないかも。
    うちは興奮吠えする時はお座りをさせて、口に指を当てて「シーー」とすると黙ってて欲しい意図が伝わります。座って静かに待つようになったら良い子良い子と褒めてます。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/17(木) 14:50:17 

    >>8
    水虫だったことあるよ。
    治すのにずいぶん薬を飲まないといけなかった。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/17(木) 14:51:10 

    >>163
    返信ありがとうございます。
    発情期が終わると、鼻の茶色の皮みたいのが剥がれるってネットで見たので心配になりまして。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/17(木) 15:01:14 

    >>21
    焼き芋オヤツにあげてみて(ベンの量を増やす)
    それとご飯はカリカリでも煮干しの粉末などかけて
    味付けして水分を半ば強制的に飲ませてみて下さい。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/17(木) 15:06:44 

    >>173
    そういう時に落ち着いて待てるように、おすわりと待てのトレーニングを徹底するといいかもです。うちも興奮しがちで困っていましたが、これで困りごとなくなりました。
    興奮してる時は要求を聞かないようにしないと要求吠えにも繋がってしまうので、こちらの指示が入るまでは無視するのもいいと思います。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/17(木) 15:06:53 

    >>41
    内弁慶なんじゃない?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/17(木) 15:11:26 

    >>41
    言葉は悪いけど主さんは多分なめられてるのかな
    多分ボスが居ないと思う
    シーズーちゃんがボスなんだと思う
    先住犬の子はすんなり人間をボスにしたと思う
    個人的には今後ボスがいない状態は家族もシーズーちゃんも大変になるからしっかり上下関係作ると
    良いと思います。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/17(木) 15:12:25 

    >>38
    同じ悩みあります。犬の散歩中、農家の爺さんが「何処を歩きよるか!」とボソッと言ってくる。公道なのに…
    犬の💩を回収してない人が2組いるんだけど、どちらも中年男性だから注意できないみたい。その苛立ちをぶつけられてる感じ。違う道があと2つあるけ1つは上半身裸の爺さんが庭先に居るし、もう1つは立ちションする爺さんが居て通りたくない。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/17(木) 15:13:24 

    >>188
    自己レス
    わちゃわちゃしたり吠えると言う事はその子は
    今まで居た子たちの中で1番繊細な子だと思います。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/17(木) 15:16:20 

    >>93
    >>100
    >>185
    詳しいアドバイスありがとうございます!
    皆さんの犬に対する愛情がすごく伝わって来ました。
    がるちゃんやってて良かったです。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/17(木) 15:19:06 

    >>7
    カメかわいいよね、欲しいけど自分も一人暮らしで場所も狭いから悩み中…
    でもほんと動画みてるだけでかわいいーーーー

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/17(木) 15:20:02 

    >>189
    そうなんだねぇ。
    爺さんやだよね!
    2匹居て夫と私で1匹ずつ連れてるんだけど、爺さんの散歩ルートが謎で何回もすれ違うの。
    今度言われたら「え⁉︎」とか言っちゃダメかなぁ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/17(木) 15:23:18 

    12才の猫です。最近たまにですが、体はトイレに入ってますが、おしりが外に出た状態でおしっこします。時々離れたところでも少し漏らしたりします。診てもらいましたが、異常はありませんでした。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/17(木) 15:23:37 

    >>173
    基本のアイコンタクトは出来ていますか?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/17(木) 15:26:21 

    >>191
    見ていただけて良かったです。
    人間と同じで詰まると良くないのでお芋は少しずつ与えて下さいね。
    早く解消すると良いですね(╹◡╹)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/17(木) 15:30:55 

    >>172
    猫が歩いてる時に爪が床に当たってチャッチャッチャッて音するのは大丈夫?
    それ聞こえてきたら切るタイミングなのかと思ってたけど早いかな?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/17(木) 15:33:36 

    >>2

    うちもモルいるよー!
    可愛いよね!!

    アビシニアとイングリッシュが2匹づつ
    飼ってるよ~
    ペットの飼育相談所 part3

    +54

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/17(木) 15:33:48 

    >>50
    隣の旦那じゃない?
    旦那さんって呼び方だt自分の夫ではないよね笑

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/17(木) 15:36:26 

    >>174
    叱る前に無視をしてみたのですが、意味がありませんでした…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/17(木) 15:38:21 

    >>195
    こちらを見ながら(目を合わせながら)吠えています。
    おすわりや待てなどのときもアイコンタクトはしてくれます。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/17(木) 15:39:51 

    >>171
    叱らない躾…
    叱るべき時にきちんと叱ってあげないと犬のためにならない。
    吠える噛むなど放置して最終的に手に負えなくなって捨てる人も沢山いる。
    犬が本当に可愛いなら適切に躾をしてください。

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2023/08/17(木) 15:42:44 

    >>173
    吠えたら支度をやめる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/17(木) 15:48:10 

    >>3
    中型の成犬がいます。
    最近爪はおろか足裏の毛も切らせてくれません…
    因みにトリミング台有りませんし買える余裕もありません…
    自宅で完璧に出来るようにしたいのでお願いします

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/17(木) 15:51:21 

    >>173
    マイカクですが無駄吠え辞めさせるスプレーはどうですか?
    ペットの飼育相談所 part3

    +1

    -8

  • 206. 匿名 2023/08/17(木) 15:58:29 

    >>201
    誤解があったらごめんなさい🙏
    ワンちゃんが見てるだけでは無く?

    コマンドを入れる時に餌付けしながら
    指示を出してますか?


    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/17(木) 15:58:39 

    >>67
    うちもシステムトイレ苦手な子で、鉱物系でジプシー中です。
    粒の大きさが同じなのでおからの猫砂にしたことがありますが、猫や人にやさしそうではあるものの、尿が固まりきらずべちょついた塊になり、においも嫌な臭さがあったのでおすすめしないです…

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/17(木) 16:04:09 

    >>10
    うちの子はすごく臆病でケージからあまり出ないけど、ナデナデは大好きで喉鳴らしながら寄ってくる

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/17(木) 16:05:02 

    >>201
    追記
    YouTubeにも動画有るのでクリッカーお勧めします。
    ペットの飼育相談所 part3

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/17(木) 16:10:53 

    >>204
    因みに犬種は何ですか?
    うちも最初はやらせてくれませんでした
    爪は未だ病院です
    リラックスして横になってる時に本当に少しずつ切ってはオヤツを一欠片らずつあげて
    止めの繰り返しで段々慣れさせました

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/17(木) 16:11:02 

    >>143
    ダメだと思う。それはただの毛じゃなくてリンクスティップっていうのじゃない?長毛猫だと大体あると思う。うちの子はミヌエットだけどぼわぼわ生えてるよ。それがまた可愛いんだよ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/17(木) 16:11:44 

    トイプードルとかトリミングが必要な犬種って高齢で寝たきりになったらどうしてますか?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/17(木) 16:19:13 

    昨日から猫の多頭飼い生活が始まりました。
    先住猫…1歳メス、私がミルクから育てたアメショ柄の雑種。とても友好的な性格
    新入り…2か月メス、多頭崩壊から生後0日で保護されたキジ三毛
    多頭飼いに慣れてる方、コツなどあれば伝授願いたいです!

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/17(木) 16:22:08 

    >>175
    獣医師会が運営してる動物看護士専門の学校で資格取ったよ!
    午前中は病院実習、午後から授業でした。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/17(木) 16:24:43 

    >>24
    放し飼いできるスペースも必要だよね。こんな小さな水槽あっという間に手狭になる

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/17(木) 16:39:47 

    >>214
    なるほど‥。アラフォーの自分ですが、今更ながらアニマルナースになりたい。人間の保育士さんはアラフォーからでも学校行き直して資格取るの珍しくないそうですが、アニマルナースはどうなんだろう‥。専門学校に行き直せる環境なのですが悩んでいます

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/17(木) 16:39:52 

    >>197
    そういえばうちの猫チャッチャッって聞こえないかも。それは切りたくなりますね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/17(木) 16:43:15 

    >>213
    多頭飼いのコツはネット検索でも山ほど出てくると思います。
    今現在何か困ってる事はあるんでしょうか?
    一番よく言われるのは先住猫は新入りに嫉妬もするし余所者が来たストレスも抱えるから先住猫ケアが一番大事でなるべく環境を変えない事です。何事も先住猫を優先させる事が秘訣みたいです。
    友好的な先住ちゃんが新入りを受け入れてくれるといいですね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/17(木) 16:57:08 

    >>194
    うちもそれやるようになったけど
    上半身だけトイレに入って砂をかいてしゃがむので
    トイレの砂を少なめにして奥に全部寄せた
    手前は空っぽだからトイレの中に全身入らないと砂かきできないような感じ
    今のところはそれでうまくいってる

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/17(木) 17:01:53 

    2.3キロのチワワなんですけど、少食で1日フード35グラムくらいしか食べません。(野菜のトッピング少々あげてる)
    でもウンチは普通の大きさのを3回くらいするんですけど、栄養足りてるって事ですかね?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/17(木) 17:06:40 

    >>49
    ヒョウモントカゲモドキ?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/17(木) 17:07:12 

    >>11
    うちは夜にしかやらないし人の気配があるとやらないよ。見たいならペットカメラを取り付けるといいよ。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:15 

    >>75
    1歳ちょいですか?老化にはまだ早いと思います。お腹が禿げているなら皮膚の病気かも。健康診断がてら病院にいくことをオススメします。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:20 

    >>216
    国家資格になったし動物好きでやる気があるならぜひ!
    ただ生傷は耐えないし汚れるし悲しい場面にもたくさん遭遇するのでかわいいだけでは耐えられないこともお伝えしておきたいです。

    あとなによりも給料安い(泣)

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:26 

    >>1
    柴犬室内飼いです。
    ベッドを洗濯機に入れたら、洗濯機が壊れました。
    皆さんベッドはどうしていますか??

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/17(木) 17:09:11 

    5ヶ月の子猫。少食でフードの月齢目安の量を食べ切れたことがない。とにかく元気で先住猫と走り回って、良いうんちもよく出るんだけど、栄養足りてるのか心配になる。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/17(木) 17:10:20 

    >>3
    ちゃうちゃうがサマーカットに来たら困りますか?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/17(木) 17:11:46 

    >>49
    冷凍コオロギとかもあるけどいざという時はやっぱ生き餌だろうし私も虫が苦手すぎてなかなか踏み切れない

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/17(木) 17:11:52 

    >>225
    クッションのこと?
    たまに洗濯してるけど大丈夫よ。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/17(木) 17:11:52 

    >>207
    さらに横ですがうちもおから砂を使っていた時はトイレが独特な匂いでした。おからもくずれてくるのでやめました。
    うちはウルトラっていう鉱物砂を使っていて埃は若干立ちにくいと思います。ハムスターの床材なんかでもよくやるのですが気になるなら使用前にふるいにかけてから使うと細かい埃が取れますよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/17(木) 17:12:13 

    >>218
    ありがとうございます!ネット検索やYouTubeも見たのですがあまりピンとくるものがなく、生の声を聞きたくて質問させていただきました。
    現在、新入り猫が先住の気配を感じただけでシャー!となりしばらく鳴き続けるのでどうしたものかな…と思っています。
    時間が解決かなと長い目で見るつもりですが、少し焦りますね…
    先住の方は新入りを気にはしているものの、食欲もありへそ天で昼寝しているくらい自分のペースで過ごせているようです。
    先住優先で過ごします!

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/17(木) 17:16:39 

    >>225
    洗濯機だよ。
    12kgまで洗えるデカい洗濯機だから問題ないのかも。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/17(木) 17:17:33 

    >>99>>102>>110
    ありがとう!
    私もこまめにブラッシングはしてるのでそれで十分かなと思っていたけど、たまにホットタオルで拭いてあげようかな。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/17(木) 17:22:42 

    >>211
    そう、それ。
    うちの子、耳の中が蒸れて茶色い耳カスが良く出るから長い耳毛を少しカットしたら改善するかなと思ってるだけど、ダメかな?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/17(木) 17:41:11 

    >>224
    ありがとうございます。悲しい場面か‥ペットショップで働いてたこともあるのでなんとなく想像つくようなつかないような。国家資格にはなったけど薄給なのは覚悟してましたが。生傷は勲章です

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/17(木) 17:42:08 

    >>212
    個人でやってるサロンは相談次第で受け入れてくれる可能性は高いです。あとは病院併設のサロンも普通のサロンよりは柔軟に対応してくれます。
    それでも無理そうな子は飼い主さん自身がバリカンやハサミで自宅トリミングっていうのが最終手段です。
    老犬になっていきなり自宅トリミングになると犬も飼い主さんも負担が大きいので、若い頃から足先のバリカンやちょっとした部分のカットはやって慣らしておくのがオススメですよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/17(木) 17:45:54 

    >>210
    何と何かは教えませんがミックスです

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/17(木) 17:47:04 

    >>210
    コメ主です
    少しづつで良かったんですね
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/17(木) 17:47:05 

    >>51
    wwww

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/17(木) 17:48:19 

    >>37

    ちなみに犬種は和犬ですか?
    和犬って外でしかしない子が結構いると聞いた事あるんですけど。解決法じゃなくて申し訳ないけど。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/17(木) 17:49:27 

    >>178
    調べてみます
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/17(木) 17:50:50 

    >>210
    少しずつ切るってのは1ヶ月に2〜3回とかって事ですか?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/17(木) 17:58:54 

    >>95
    抗体価を調べてスキップしても良いみたいね
    調べてから低かったらワクチン打つことになるのでその分費用はかかるけど
    うちは3歳までは毎年打って、その次からはそうしようかなと思ってる

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/17(木) 17:59:00 

    >>8
    うちの猫もハゲあって原因病院の先生とも相談しながら調べてみたらストレスだった
    元々一緒に生活してた猫と引き離されてそれが嫌だったみたい
    一緒に生活してた猫も保護して飼ったらハゲが綺麗になくなったよ
    病気でなくても意外な角度からアドバイスもらえたりするから、獣医さんに行こう

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:17 

    >>86
    この子も可愛いやんけ!

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/17(木) 18:05:50 

    >>199
    隣の旦那は草

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/17(木) 18:06:07 

    >>7
    私もロシア12年目飼ってるー!
    雄なので卵詰まりとかは心配ないけど、結石にらならないように水分を取らせるように、マズルのリクガメフードをふやかして与えてる。
    あとは日光浴もいまの時期はわざと曇りの日の朝させてる。
    うちの子は基本的室内放置飼いなので、たまにあちこち探す羽目になる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/17(木) 18:06:34 

    >>235
    無資格で働いて実務経験積んでから資格取る方もいらっしゃるし絶対学校行かなければ行けない訳ではないのでどちらがご自身に合うか…ですね。

    とてもやりがいのある仕事だと私は思いますよ!
    やりたいという気持ちがあるならぜひおすすめします!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/17(木) 18:11:39 

    >>139
    返信ありがとうございます!
    散歩は朝早くと20時くらいなので確かに紫外線はあまり気にしなくていいかもしれません
    大人になってバリカンを怖がらなくなったのでサマーカットも大丈夫かなーと。
    2㎜で調べたところ想像していたサマーカットの長さでしたのでいつもお世話になっているトリマーさんにも今度相談してみようと思います
    丁寧に説明してくださり嬉しかったです!
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/17(木) 18:16:24 

    セキセイインコが可愛すぎて私も飼育しようかなと思ってるんですが...放鳥する時ってやっぱり糞ってあちこちにするんでしょうか?
    ハムスターと熱帯魚と金魚おいてる部屋にセキセイインコも置こうかなと思ってるんですがどうでしょう?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:19 

    >>37
    うちはシーズーですが、最初は室内でしていたのにだんだんと散歩中にオシッコをする解放感?に目覚めたのか、散歩にいくとわかっているとそれまで我慢するようになりました。

    なのでトイレの場所を普段行かない部屋の窓側にうつし、散歩時にお股を拭いた後のティッシュをペットシーツにこすりつけてほんの少し匂いをうつして、「トイレ行きたそうだな」と思った時にそこに誘導したら室内でまた少しづつするようになりました。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/17(木) 18:32:30 

    >>37
    トイレトレーニングしましょう。
    ペットシーツにしかしなかった子が外でトイレをする様に躾けたら、ちゃんと外でしかしなくなったので
    飼い主が犬は外でトイレをするものだという信念で出来るようになったので、逆もまたしかり

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/17(木) 18:35:31 

    >>247
    追記で
    本とか見て飼育環境とか載っているけど、あまり神経質にならないでね。
    私も飼い始めた頃は温度や湿度管理徹底的にするために、あれこれやったけど、それが逆にストレスだったみたいで拒食にまでなって動物病院通いしたから。

    獣医曰く人間と同じく亀ごとに快適さが違うから、飼育本はあくまでも参考程度にして、あとは亀自身が快適かどうか動作で教えてくれる。

    飼ってみてわかったのは、うちの亀の場合
    安心快適は時は卍。
    手足と頭が出てダラーんとしていたら、リラックス。
    首を引っ込めていたら、警戒。
    手足引っ込めていたらなんか不快。
    首を甲羅に付けているのは、眠い。
    お腹が空いて貧血気味は舌がやや白い。
    瞬きが多いと目にゴミが付着。
    瞬きプラス涙がでるなら即病院。
    甲羅がなんかいつもより柔らかい感情がしたら病気。
    尿や排泄時に苦しいそうだったり、いつもより気張っていたら結石の可能性あり。

    亀がルンルン気分で楽しいときは歩くときしっぽを横に振る。
    探求心が以外とある。
    運動不足はストレスに繋がるから、室内で散歩は必要。
    興奮すると首を上下に振る。
    食へのこだわり?好き嫌いが多い。
    手から食べたい時は意地でも餌皿は無視して食べない。
    暗い場所が好き。特に暗くて潜れて暖かい布団の中がすき。
    日光浴はあまり好きじゃない。
    飼い主は一応わかるみたいで、旦那にはなついてない。
    私のお尻にタックルするのが好き。
    ペットの飼育相談所 part3

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/17(木) 18:41:20 

    >>227
    たぶん困らないと思うよ
    噛みつくとか大暴れするってことがなければ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/17(木) 18:48:44 

    >>242
    いえ、ほんの一握りずつ様子見ながらですね
    恐怖心を持たせず楽しいと思わせるようにしてます

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/17(木) 18:51:37 

    >>238
    切らないと滑るから困りますよね…
    爪以外トリミングは全部出来るようになりました
    根気よく恐怖心を持たせず慣れさせるのが大変ですが
    チャレンジしてみてくださいね♪

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/17(木) 18:52:38 

    >>242
    追記
    言葉足りず失礼しました
    我が家は毎日です

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/17(木) 19:07:16 

    初めてのわんこをお迎えしたら、育犬ノイローゼになった。お世話に疲れてしまってあんまりかわいいと思えなくなってきてる😭

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/17(木) 19:24:45 

    >>37
    コメ主です。皆さんアドバイスありがとうございます。
    犬種はちわわで、知り合い宅で生まれた子を2匹(毛色が茶と黒)譲り受け、子犬から育てて今9歳です。
    元々、ふたりともお部屋の中でしていたのですが、4年程前に現在の家に引っ越ししてから、黒い子がお部屋でしなくなりました。
    我慢の限界が来たらやるだろうと、2日間外に出さなくてもお部屋でトイレをしませんでしたw


    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/17(木) 19:46:14 

    >>96
    ありがとうございます。
    カタピー!初めて聞いて早速、ネットで見てみました。今まで紙砂は匂いや埃のイメージがあったので考えていませんでしたが健康状態が分かりやすい白色の砂と軽さはめちゃめちゃ魅力的です!さっそくお試しで一袋購入してみようと思います(*´꒳`*)素敵な情報ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/17(木) 19:47:56 

    動物看護士、トリマー、訓練士の私が来ました。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/17(木) 19:50:49 

    >>207
    コメありがとうございます!
    おからの猫砂め〜っちゃ分かりますw
    我が家の子は今10歳なのですが、小さい頃もお転婆で猫砂をよく口にくわえて遊んでいたので大人になるまではおからの猫砂を使ってました。確かに油っぽいような…おから特有の香りと合わさってキツい時がありますよね。固まるのもモロモロになりやすく掃除も大変ですよね。207さんちの子が気にいる素敵な猫砂に出会えるといいな〜。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/17(木) 19:59:52 

    >>7
    イチゴ食べるんだ。
    グルメ!

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/17(木) 20:11:04 

    >>258
    私も犬を飼い始めた頃、
    とにかく寂しがってないてばかりの犬に
    ノイローゼになりかけました。
    あなたの気持ちがわかるような気がするよ。

    私はトレーナーさんに
    いろんな対処の仕方を相談したよ。
    (トレーナーさんは知り合いに紹介してもらいました)
    悩み過ぎる前に、信頼できる相談先(できればプロの)を見つけてね。

    ノイローゼになるほど優しく258さんなら、
    わんちゃんときっと良いパートナーになれると思うよ〜!

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/17(木) 20:20:54 

    >>13
    うちもそうだったけど頚椎ヘルニアに
    なってしまったのでソファーの足を外して
    低くしたりスロープ付けたりしました。
    同じ15歳なんでお互い元気に長生きを
    してほしいですね。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/17(木) 20:30:17 

    オカメインコは世界一いい匂いがします(個人的な意見です)

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/17(木) 20:36:22 

    私の可愛い可愛いハムちゃん。
    しかし、私がコロナになってしまい
    今は、兄弟が預かってくれている。
    早く会いたいよ…寂しくて辛い

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/17(木) 20:41:46 

    >>212
    高齢で介助が必要なわんちゃんのトリミングもしますってサロンもあるよ
    普通は一人で一匹仕上げるところを二人体制になるから料金は割増になるけど

    私は最晩年の時は自分でしてた
    今日は爪切りだけ、今日は耳掃除だけ、今日は足回りのバリカンだけとか一気に仕上げず体調見ながらやってた

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/17(木) 20:57:16 

    >>2
    可愛すぎて山手線車内で声が出た。「ぬぉっ」って。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/17(木) 21:06:46 

    >>259
    ベランダはありますか?
    シッコとかチッチのコマンドでおトイレしてくれますか?

    家でする子を外でさせるのは簡単ですが、外でする子を家でさせるのには根気がいります。
    うちの子も外でする気持ちよさを覚えてからは外でしかしてくれなくなり、主さんと同じで1日以上外に出さなかったら全くしてくれなくて結果お漏らしみたいになってかわいそうでした。
    これはお互い譲歩するしかないなと思ってやったのが、落ち葉を大量に拾ってきます。それから大きいトイレトレーを買ってベランダに置きます、その上にトイレシートを敷いて(上の網は外して)その上に拾ってきた落ち葉をトイレシートが見えないくらい敷き詰めます。それでコマンドを出してそこの落ち葉の上でするようにします。ワンコからしたら外の草っ原の上でしてる感覚になってもらいます。それを何度もできるようになっていったらだんだん落ち葉の量を減らしていって、今はトイレシートだけでもしてくれるようになりました。
    それでもそのトイレトレーを部屋の中に置くとうちの子は途端にしてくれなくなります。なので私はベランダでよしとすることにしました。これで雨の日でも外に連れていかなくよくなったし、介護の面でも少し楽になると思います。
    うまくいくとこの流れでトイレを中に置いても中でしてくれるようになりますが、ベランダでも十分だと思います。
    長くなってすみません。
    参考になれば嬉しいです!

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/17(木) 21:20:42 

    >>261
    スペシャリスト来ました!

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/17(木) 21:32:40 

    >>246

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/17(木) 21:38:54 

    5歳で保護した柴犬に噛み癖がありました。数年経ち日々のお手入れ、爪切りシャンプー体拭き病院診察など問題ないのですが、寝てる時に身体に触れた(ちょっと当たってしまったレベルです)時に怒る(噛む)などは自分でも理性が効かず突発的に攻撃性が出てしまうようです💦そういった部分は受け入れて人間が気をつける事が1番いいのでしょうか。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/17(木) 21:53:04 

    門脈シャントのワンちゃんを飼っている、または飼っていた飼い主さんいますか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/17(木) 22:34:08 

    >>235
    生傷は勲章じゃないよ。
    私は何十針も縫う大怪我した。
    友達も首を噛まれたり顔面噛まれたりしてる。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/17(木) 22:44:01 

    >>32
    マグロ味よりかつお味がいいみたい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/17(木) 23:02:17 

    トイレシーツを噛みちぎってしまうのですがどうしたらいいでしょうか。(トイレの網に挟んでもやってしまいます)

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/17(木) 23:10:26 

    何してもクレートに入ってくれない。
    何かのときに入れるようにしたいのと、安心できる寝床にしてあげたいくて導入したけど、入ってくれない。
    どうしたら成功しますか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/17(木) 23:17:12 

    >>40
    中型犬3頭、普通に車で1人で連れて行ってたよ
    伏せやお座りで待機できるるくらいの躾はしてました

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/17(木) 23:19:37 

    >>38
    そういう人って怖いから関わらない無視がいいと思うよ
    うちの近所にもシュナ飼ってる爺さんいて、散歩の時にたまに会ってたんだけど、謎に睨まれる&ブツブツなんか言ってるからその人を発見した時は犬達抱っこして早歩きで通り過ぎるようにしてた
    シュナが老犬で最近見ないから亡くなっちゃったのかな
    よろよろなのに首輪をリードで釣りあげたり無理やり引っ張ったりしててして可哀想だった
    でもうちの犬に危害加えられたらと思ったら声かけられなかったよ…
    そしてその爺さん、朝方散歩の時に一人でいるの見かけたんだけど、普通に道路走ってる軽自動車に向かって瓶投げてるの見ちゃったよ…やばいっしょ…
    ほんと変なやつ多いから触らない方がいいマジで。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/17(木) 23:27:22 

    >>274
    飼ってましたよ。
    手術で治しました。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/17(木) 23:47:44 

    >>38
    散歩してるとほんと変な人に遭遇するよね

    私も犬の散歩してるといつも会うおばあさんがいるんだけど、こちらからおはようございますとか挨拶してもガン無視
    なのに、そのおばあさんが近所の人と一緒に立ち話してる時とかに挨拶すると、にこやかに挨拶返してほんとかわいいわんちゃんねーとか話しかけてくる
    散歩の時に会う以外絡みないから恨まれる覚えもないし、二重人格すぎて怖い
    もう最近ではそのおばあさん見ると近くの角曲がる笑

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/18(金) 00:27:20 

    >>171
    犬同士でも叱る躾をしますよ。歯を剥き出していけない事をちゃんと教えます。時には噛む真似をしたり軽く噛んだりして叱ったりします。
    叱らない躾が向く子とそうでない子がいると思うので、その子にあったやり方を探りながらがいいかもしれないですね。
    いけない事をした時は低い唸るような声で叱るといいです。
    女性だと高めの声でダメよー!コラッ!と言っても、犬からすると遊んでくれていると勘違いする音程の事があります。
    オオカミの唸り声のトーンがベストです。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/18(金) 00:59:15 

    >>273
    うちは柴でなく噛み癖もないのですが、同じように無防備な状態の時に一瞬かまったら咄嗟に噛んできたことが2回程あります。
    これは本能的な反応なので、こちら側が気を付けるしかないかと思います。

    触るときはすばやい動きはせず、ゆっくりと優しく。触ったらしばらく手をそのままにしておくなど、反射的な反応を引き起こさないように気を付けるようにしています。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/18(金) 01:04:40 

    避妊手術してから太りやすくなりました
    低脂肪のドッグフードあげたりおやつも少なめにしてるのに体重あまり変わりません
    わんちゃんのダイエットってどうやってやっていますか?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/18(金) 01:31:47 

    >>285
    給餌量を見直してみる
    パッケージに書いてある給餌量は多すぎることが多いと思う
    おやつもあげるならさらに減らしていいと思う

    うちは先代犬が太った時はナチュラルハーベストのレジームでダイエットした
    フードだけではなく家族が私に隠れてあげてた食べ物も厳しく禁止させたので半年くらいかけて戻った

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/18(金) 01:35:49 

    >>278
    おやつ投げ込んでも入らないですか?
    最初は入り口ギリギリでOK
    すぐに出てきちゃってもOK
    段階踏んで進めていきましょう

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/18(金) 02:04:27 

    >>117
    うちは別件で病院に連れて行った時に、ろう膜の色が茶色いのは日光不足だから、もっと日光浴の時間を長くしてと言われました。
    そして、言われた通りにしたら本当にろう膜色が白っぽく戻ったので、日光不足だったみたいです。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/18(金) 04:26:59 

    >>2
    うちにもモッモいるよー🎶
    野菜食べたら口の下が緑のヒゲみたいになるw
    ペットの飼育相談所 part3

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/18(金) 05:07:32 

    >>264
    優しい言葉ありがとうございます😭
    元気が出ました😭💕
    頼れるところは頼ろうと思ってまして、今幼稚園のカウンセリングを検討中です🤔
    この子を幸せにできるように頑張ります!

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/18(金) 05:26:20 

    >>7
    ロシア焦げメロンパンみたいでかわいいな〜!
    うちにはギリシャ3歳がいます!
    リクガメって本当〜〜にかわいいですよね…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/18(金) 06:32:48 

    >>255
    >>257
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/18(金) 06:36:45 

    犬にサツマイモやリンゴを毎日あげてもいいものですか?
    ご飯のトッピングとしてや、おやつとしてなので少量ではありますが…
    糖尿病になってしまうでしょうか…

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/18(金) 06:38:10 

    もうすぐ2歳の猫。

    爪研ぎボロボロになったので新品と取り替えたらほぼ爪研ぎをしなくなりました。以前と同じ商品です。
    匂いはかぐけどしません。その状態で1か月経ちました。

    相変わらずソファーやキャットタワーではしていますが、そちらで爪研ぎする回数が増えた訳ではありません。

    何が原因でしょうか?今まで2回ばかり取り替えましたがその時は普通に爪研ぎしていました。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/18(金) 07:00:16 

    >>293
    何故あげたいのですか?
    健康上の理由からですか?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/18(金) 07:37:08 

    たまに散歩に会うワンちゃんにうちの犬がオシッコをかけようとしました。
    リードを引っ張ったのでかかってはいないのですが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    そのワンちゃんとは、姿が見えれば喜んで寄って行きお互い匂い嗅ぎの挨拶をいつもしていた関係です。

    これってマウンティングなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/18(金) 07:41:11 

    中型犬でおすすめダイエットフードを教えて下さい。
    お値段優しいけど安心安全なやつ、、

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/18(金) 07:46:39 

    >>216
    娘が今年から動物看護師として働いています。
    専門学校卒ですが、後輩に30代の人もいたようです。
    国家資格になったし、今後そのような人達も増えそうですよね。

    ただ他の方も言っていましたが、かなり給料低いです。
    一年目だからもあるけど、パートの私とほぼ同じなんて、仕事内容に見合ってないような。
    病院の先輩達もかなり少ないみたいだし、その辺りは覚悟した方がいいかも。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/18(金) 08:19:57 

    >>29
    だから猫飼ってる友達早起きなんだ。4時台に起こされるから早く寝るって言ってた

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/18(金) 08:43:31 

    中耳炎が治りません。
    A病院ではしっかり洗浄してももらってお薬つけて大丈夫でしょうと。炎症が酷く鼓膜破れて、再生まで確認してもらった。
    すぐ再発。
    B病院ではアレルギーと言われアレルギーの起きない病院食を食べて1週間ですが、茶色の耳垢があり、首を振るように。
    食物ではなくて環境アレルギーも視野に入れた方がいいですか?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/18(金) 09:18:46 

    生後4ヶ月のシーズー。
    トイレを覚えてくれない😭そこら中におしっこしてます…

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/18(金) 09:37:16 

    >>253
    亀ってこんなに自己表現するの⁉︎
    人の識別しないんだと思ってたからびっくり。

    凄く可愛いんですね。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/18(金) 10:50:36 

    >>300
    うちは季節で痒み出ますー。
    毎年秋ですね…

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/18(金) 11:18:07 

    >>301
    4ヶ月ならまだまだこれからだよ〜
    よくする場所にシート置いたりしたら盛大に褒めておやつをあげると段々出来るようになると思うよ。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/18(金) 11:42:11 

    最近家にきたオス猫5ヶ月が電源コードを噛みます。
    一応コードカバーをしましたがなにかいい対策はあるでしょうか??

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/18(金) 12:43:58 

    >>305
    全部にカバーするしかない
    そのうち齧らなくなるかもしれないしずっと齧り続けるかもしれない
    猫や家に何かある前にカバーしたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/18(金) 13:05:47 

    >>301
    1回しちゃった所には匂いが残ってるからまたちょっとずらしてその近くにもしちゃうんですよね。
    匂いをできるだけ消して、そのあたりにもしばらくはシートを敷いておく。とにかくまずはシートの上にすることを覚えてもらうしかないかもしれません。

    うちもシーズーですが、比較的覚えの早い子が多いと思います。
    生後4ヵ月のシーズー、モップみたいでコロコロしててかわいいでしょうね…!頑張って。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/18(金) 14:48:10 

    >>280
    返信ありがとう。
    そうかぁ。今朝は会わなかったよ。
    同じマンションの犬友さんにも話したけどどの爺さんか分からなかったみたい。
    その爺さんもやばいね!

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/18(金) 14:53:21 

    >>282
    返信ありがとう。
    やばいね、謎だね。
    本当ストレスだよね!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/18(金) 15:04:10 

    >>288
    なるほど。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/18(金) 15:12:54 

    >>305
    5ヶ月なら乳歯が生え変わる時期だから
    口がムズムズするんだと思う
    歯固め用のおもちゃを与えては?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/18(金) 16:35:56 

    >>306
    ありがとうございます!!
    追加でコードカバー買い足します。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/18(金) 16:36:41 

    >>311

    猫ちゃんにも歯固めあるんですね!!
    探しに行ってきます。ありがとうございます

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/18(金) 17:32:07 

    >>193
    返信ありがとうございます。
    高齢男性は女性にだけ強気に出る人が多いので何かアクションをおこす時はご主人が一緒の時がいいと思います。カッとなって攻撃的な人がいるので気を付けてください。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/18(金) 18:24:40 

    >>21です。
    昨日、今日と焼き芋を与えたら
    二日続けて排便がありました!
    愛犬も嬉しそうに尻尾を振りながら
    テンションMAXで走り回りました。
    親身にアドバイスをくれた皆様、
    本当に本当にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/18(金) 20:30:58 

    >>223
    ありがとうございます(^^)

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/18(金) 22:26:07 

    >>135うちもコッカプ話です。12キロに成長してます。現在、8才

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/18(金) 22:45:02 

    >>301
    うちはトイレを覚えるまでクレート→トイレ→遊ぶ→クレートの生活させたよ
    トレーナーさんが子犬がトイレを覚えるには成功体験を重ねることが何より大切って言ってたから
    あとは排泄してる時に掛け声かけるのも効果的だった(ワンツーワンツーとかそういうやつ)

    初めはほぼ1日中クレートに入れるような生活でかわいそうで涙が出たけど、5日もしたらトイレはほぼ完璧になった

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/19(土) 08:31:55 

    >>32
    何事も程々がいいよ
    猫にマグロを与えてもよい?生魚を与えるときに注意することは? | 猫との暮らし大百科
    猫にマグロを与えてもよい?生魚を与えるときに注意することは? | 猫との暮らし大百科www.anicom-sompo.co.jp

    マグロの刺身にツナ缶…。猫は魚が大好きだし、キャットフードにも含まれているから、マグロは与えても良い食材なのでは…? 結論から言うと、猫にマグロを与えても問題はありませんが、与え過ぎには注意が必要です。今回はマグロの与え方と注意点を解説します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード