ガールズちゃんねる

【自分】発達障害の恋愛【相手】

337コメント2023/09/07(木) 09:13

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 08:33:56 

    自分もしくは、お相手が発達障害の方、恋愛相談しましょう。

    主の彼はASD診断済みで、好きな事が出来ると私の事はほったらかしにして、好きな事に全集中です。
    正直、都合よく扱われてると感じるし、付き合ってる意味ないかなと思えてきました。

    +48

    -76

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 08:34:38 

    全集中ww

    +126

    -20

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 08:34:51 

    【自分】発達障害の恋愛【相手】

    +152

    -14

  • 4. 匿名 2023/08/17(木) 08:35:14 

    元カレがADHDだったけど、
    『これで障害者手帳貰えるわー、やったー』
    って言ってて捨てた。

    +26

    -81

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 08:35:23 

    >>1
    なんで都合良く扱われてると思うの?理由はASDって答え出てるんじゃん。

    +143

    -11

  • 6. 匿名 2023/08/17(木) 08:35:35 

    +3

    -45

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 08:35:58 

    私はADHD強めのASDもあるタイプだけど、彼氏は多分その逆
    なぜか発達障害同士って惹かれ合うみたいね
    別にわざわざ発達障害の人を選んだつもりはないのだが

    +239

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:06 

    >>2
    いちのかた!

    +37

    -7

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:06 

    >>1
    結婚する前に気付けてよかったじゃん!

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:16 

    発達障害云々関わらず、自分が合わないと感じたらやめたら?それでも尊敬できる部分があるとか、顔がどタイプ過ぎて好きだとか無いと無理でしょ。

    +139

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:33 

    発達トピめっちゃたつなー
    結婚考えるなら別れたらええ
    当事者だけど子供ほしかったら遺伝するし、無意識に彼はあなたを傷つけてしまう場面ある

    +177

    -6

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:48 

    まぁ別れればいいと思うけど
    利用してるというよりそういう病なんてしょ?

    +44

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:59 

    発達障害ADHDだと診断されたのが結婚後
    若い頃は自分が普通だと思っていたから多分何も気にせず恋愛していたよ
    思い返せば歴代彼氏は必ず第1子だったな...

    +15

    -27

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:08 

    自分、彼より、その人と結婚して子どもに遺伝した時に育てるのが本当大変よ。

    +135

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:10 

    良く見てたインスタグラマーが
    多分アスペルガー
    彼氏もそうなのかなって思ってる
    よく考えたらお似合いだよね
    お似合い同士じゃないと付き合えない

    +103

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:15 

    >>6
    ムカデ人間の俳優さんじゃない?

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:31 

    >>1
    彼氏は過集中がある特性なんでしょ。それを都合よく扱われてると解釈するならお別れするのがお互いの為かも。

    +129

    -7

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:35 

    >>1
    私がASDで旦那は健常です
    今のところはうまくやってます

    +15

    -20

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:40 

    【自分】発達障害の恋愛【相手】

    +29

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:50 

    私がめちゃくちゃ抜けてておっちょこちょいだから、彼氏はしっかりしてて頭良い人が合ってる。
    今お付き合いしてる人もそういうタイプ。

    +9

    -18

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 08:38:14 

    >>1
    意味ないかなって思うなら別れたらいいじゃん。彼氏彼女の時は何にも縛られてないんだし。

    +69

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 08:38:20 

    >>1
    >付き合ってる意味ないかなと思えてきました。

    意味あるとかないとか以前に、彼のどこに惹かれているかじゃない?

    +58

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 08:38:39 

    ASDって治るの?
    彼氏にどんなことされるの?

    +3

    -27

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:06 

    私ASD無職
    旦那ADHD会社員
    子供未診断

    正直、夫婦でブスだし子供も産むんじゃなかった

    +99

    -39

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:07 

    遅刻魔
    重要な予定あっても遅刻する
    大抵2時間は遅刻されるから2時間前倒しした時間を相手に伝えてるけど
    バレてもう使えそうにない
    1度間に合いそうだったけど
    時間あるから洗濯を始めたら終わらなかったと結局遅刻された

    +83

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:09 

    >>1
    まぁ、本当に都合いい相手なんだと思うよ
    彼女というより、ほぼセフレやん

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:11 

    >>2
    周りが見えないほど没頭して食事も取らない人とか結構いる

    +67

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:14 

    【自分】発達障害の恋愛【相手】

    +7

    -30

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:21 

    夫も子供も発達って家庭崩壊だよ

    +103

    -12

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:33 

    >>4
    障害者枠で働きたいと思ってたら手帳取得はとても嬉しいものだよ。何が駄目なのか全くわからん。
    障害年金と勘違いしてません?

    +115

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:50 

    私もASDの方とおつき合いしてました。
    ある日、風俗に行ったことが判明。
    気持ち悪いから行かないでと伝えても、「俺は気持ち悪いとは思わない」と言い張って話し合いになりませんでした。
    自分は気持ち悪くない、気持ち悪いと思うおまえがおかしい、という思考回路みたいで別れました。

    +139

    -5

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:53 

    >>1
    診断がついててそうなんだから仕方のないことじゃない?
    それを都合よくとか思うなら別れてあげて。

    理解してあげられないなら別れた方がいいよ。さすがに彼に失礼だと思う。

    +33

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 08:40:41 

    >>5

    相手が自分の子供でも
    なかなか全部は受け入れられず苦しかったりするんだから
    主さんが迷っても不思議じゃないと思うよ

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 08:41:08 

    こちらが言うことがストレートに伝わらないよね。
    ストレス溜まるだけだから別れるほうがいいよ。

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 08:41:23 

    >>1
    夫ASD、妻ADHDですが、お勧めしません。
    よくあるパターンなのガルちゃんで知りました。
    惹かれ合うパターンなのかな。

    一番理想的なというか、片方がストレスない
    カップルってなんなんだろう?

    +62

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 08:41:30 

    まぁあの、できるだけ苦しむ子供をこれ以上増やさない為に気が付いたらそういう方と妊娠出産は避けた方がいいのでは

    +92

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 08:42:27 

    >>24
    産む前に…気づいて欲しい。

    +157

    -9

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 08:42:58 

    >>33
    そうなのか、ごめん。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 08:43:07 

    >>7
    わかります
    なんか波長が合うなと思ったら向こうもなんですよね

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 08:43:32 

    >>1
    どうにも合わないなら別れるしかないと思うよ
    話し合って歩み寄るとか難しいんでしょう

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 08:43:54 

    友達の旦那がそれで、友達曰く勉強得意だから稼ぐ能力はあるけど、子供との関わり方がすこぶる下手と言ってた。

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 08:44:22 

    >>26
    「付き合うタイプのヤリモク」
    「付き合うタイプのセフレ」
    という男が居るのをガルちゃんで知ったよ。
    ヤッたらもう目的達成だから後はフェードアウトするらしい。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 08:44:30 

    >>24
    確実に遺伝するよね
    適切に判断されて育ててあげてほしい

    +108

    -6

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 08:45:14 

    >>24
    ハードモードだけどもう仕方ない

    +85

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 08:45:20 

    >>4
    10年以上前に診断済みだけど
    手帳もっていないよ。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 08:45:30 

    パートナーが傷付いてたりフォローしてくれている状態を受け入れるのが当然だと思ってる相手なら別れた方がいい

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 08:46:05 

    >>29
    両家親族発達
    崩壊して警察のお世話になってる我が家
    でも旦那いないとお金無いから我慢してる

    +35

    -5

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 08:46:12 

    >>24
    思ったりここに吐き出すのは自由だけど、子どもに絶対それ言ったらだめだよ?

    +146

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 08:46:21 

    >>2
    面白いか?

    +30

    -11

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 08:46:37 

    >>35
    お互いいてもいなくても問題なく生活出来るカップルじゃない?

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 08:47:58 

    >>3
    ざらりってどういう意味?

    +10

    -11

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 08:48:03 

    >>46
    当然というより悪いことしてるって認識がなく、理解できない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 08:48:29 

    ADHDと双極性

    家を出発するときに散々確認したのに忘れ物をする。そして取りに戻る判断も諦める判断も下せず「どうしよう…」しか言えない。
    (取りに帰りたいという本心はちゃんと持っている)

    コンビニで代用品買ったら?とか色々と案を出しても
    本心があるので、でもでもだって。

    で結局取りに帰る。という判断を私が下すハメになる。しかもここに至るまで10分はかかる。
    そして鬱気味になってごめんしか言えないし、ロスした分電車はどうしようかとか予約のお店に電話をとか代わりのお店をとか何もできなくなる。疲れた。

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 08:48:43 

    >>6
    クリミナルマインドのやつ?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 08:49:02 

    >>4
    診断つくレベルなら生きづらさがかなりあるんだろうし、詐病じゃないじゃん
    喜んで何が悪いの?

    +67

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 08:50:19 

    >>1
    でも彼はそうしたくししてる訳じゃないよね。発達のせいでやりたくてもできないわけだから。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 08:50:33 

    私軽度知的障害と自閉症
    子供の頃から勉強出来なくてテスト0点取りまくってた
    人と話すのもめっちゃ苦手
    男の人に連絡先聞かれた事あるけど私なんかにって思うから携帯持ってないと交わした事ある
    初恋ざらり見てたらめっちゃ共感出来る
    一度言っても理解出来ない事が多い
    ケアレスミスが多い 

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 08:50:49 

    グレーっぽい男性が職場にいます
    診断もされてないし、本人はグレーだと想像もしていない
    結構な年齢で結婚したけど、奥様もかなり変わり者
    似た者同士で惹かれ合うっていうのは、わかる気がする

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 08:51:07 

    私診断済の発達障害。夫は多分定形。
    結婚20年だけど円満だよ。子供を作らなかったのが良かったと思ってる。

    +48

    -3

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 08:52:13 

    >>29
    だいたいの家ってそうなんじゃない?
    ほとんどが遺伝なんだから

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 08:52:15 

    >>24
    わたしADHDで子ども2人いるけど服薬してるから問題なく正社員で働いて子育てしてる。今の医学の発展と実母の育て方(私を理解してくれていた)に感謝。

    ちなみに子供はきちんと検査してもらったけど2人とも健常者だったからホッとはしてる。産んだ責任を持って前向いて対策考える方が生きるのラクだよ

    +84

    -18

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 08:53:15 

    >>36
    私自身がこの「苦しむ子供」なので、これは切実に思います。

    明るい人生を送れる可能性もあるのかなぁ、
    アダルトチルドレンとか鬱とかそういうのが近いと感じます。

    +61

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 08:53:29 

    >>25
    それ絶対に耐えられない…
    2回目くらいで恋覚めだし洗濯のくだりは⚪︎人レベル。
    よく耐えていてすごいよ。。

    その人仕事とかはどうなんだろう。

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 08:54:20 

    ADHDは薬あるけど、ASDはなにもないよ

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 08:55:11 

    『正直、都合よく扱われてると感じるし、付き合ってる意味ないかなと思えてきました』

    ↑これが本音なんだろうね
    結婚前にわかって良かったね
    すでに苦痛と感じてるなら確実にカサンドラ症候群になる

    +74

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 08:55:56 

    >>1
    主さんがそう思ってる時点で、もう心の中では答えが出てるのでは。

    本当に好きならこういうこと考えないのかなぁと。
    相手が発達障害だろうとそうでなかろうと。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 08:56:52 

    チー牛と共依存で草

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 08:57:23 

    まだ自分が発達障害って気付く前に付き合ってた人、第一印象は私とすごい似てるなぁって思って、付き合いはじめてから話が噛み合わないことが多くてすごい大変で、もしかして私も周りの人からこういう風に思われてるの??って思って病院受診するきっかけになった。発達障害の私でも気が狂うかと思ったよ。

    +61

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 08:57:29 

    子どもがASDのグレーなんだけど、たぶんADHDも入ってると思う。
    で、診断されてないけど多分私がASDグレーで旦那がADHDグレーって事に子どもの発達のこと経由で気づいた。
    合うっちゃ合うけど、最近は私が育児、旦那が仕事にいっぱいいっぱいでぶつかりがち。
    子どもはグレーだけど、もっと濃いのが産まれたら怖いなと思い怖くて次は産めないや。
    発達障害同士で結婚して子どもが産まれると子どももまた…ってのはよくあることなんだろうな。

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 08:57:36 

    私はもう恋愛は諦めたよ。過去に同じ発達ぽい人彼氏と同棲したことがあるけど仕事が続かないし金銭管理ができない人で常に私が生活費払ってたし、それ以前に一緒に住むということは相手のことも理解して生活リズムやペースを合わせないといけないからそれが無理だった。自分のペース崩されたらすぐ体調悪くなったし。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 08:58:11 

    >>2
    鬼滅の見過ぎ

    +6

    -16

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 08:58:11 

    >>1
    すまん。私も過集中なので好きなゲームが出ると放置してしまう。しかし恋人のことも大事だよ

    +5

    -5

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 08:58:24 

    発達障害同士で結婚したけど、相手はよく物を忘れたりするけど気持ちよくわかるから笑って許せる。

    +19

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 08:59:01 

    >>51
    読めばわかる。
    さらりではなく、ざらざらもしてない恋愛を表す擬音だよ。

    +53

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 08:59:51 

    >>33
    我が子は逃げるわけにも行かないけど、
    彼氏彼女の間柄でで原因判明してるわけだし
    どういう理由で迷ってるかによらない?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 09:03:00 

    >>7
    うちも
    旦那がADHD傾向のコミュ力高め
    私はASD傾向で人付き合いが苦手
    診断されたわけじゃないけど多分そう
    人生で1番波長が合うのが旦那だけど子供が軽度発達傷害なのでこれでよかったのかどうかは分からない

    +20

    -18

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 09:03:15 

    >>73
    同感。お互いの不得手を受け入れられるし相談もし合えるから幸せだよね。合うと良きパートナーになれると思う。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 09:03:33 

    >>29
    完全に発達じゃないですっていう人はいないんだよ?
    真っ白な人はいない。グレーの濃さが違うだけ。

    +70

    -4

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 09:04:54 

    私はADHDで夫は私にまたADHD発揮してるなーとかすごく寛容。いわゆる理解ある彼ってやつだね。私はオープンだから誰にでも私ADHDですって言うから夫も出会った時から知ってる。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 09:05:02 

    >>7
    会社の発達障害の人は奥さんも発達障害
    2人とも空気読めなくて思ったこと突然口にして周りを凍りつかすけど2人はとっても仲がいい
    お互い嫉妬したりやきもち妬いたり2人だけの世界が楽しくてお似合いだと思う
    ただ子供も発達が遅れてるから一家でそんな感じで幸せなんだって

    +92

    -7

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 09:06:09 

    >>3
    初めて知った。
    見てる方、面白い?TVerで見てみようかな

    +68

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 09:06:42 

    >>28
    ガチを張るのはやめてよ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 09:07:58 

    >>7
    類は友を呼ぶってやつ
    定型も自分と似た波長の人とくっつく

    +57

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 09:09:25 

    >>3
    女の子の方、イラストに凄く似てる。

    +94

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 09:09:36 

    >>51
    主人公の名前がざらりだよ。

    +3

    -30

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 09:09:56 

    >>3
    これは軽度知的障害者の恋、ね!

    発達障害の恋愛と結婚は去年だかにモモクロの子がやってたよ。

    +113

    -5

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 09:11:28 

    >>1
    今、そう思うなら早く別れた方がいいと思う

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 09:11:42 

    発達障害の人と付き合って精神疾患を発症する人いるよね
    本人はそれがカサンドラ症候群だと気付いてなかったりする
    離れたら治るんだけど気付かないんだよな

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 09:13:52 

    >>6
    びっくりした

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 09:15:40 

    >>29
    息子が小学校低学年で鬱に
    二次障害だった

    未診断夫にドクターが説明するも、生きづらさはだれにでもある。自分は頑張ってきた。って話が通じなかった。
    帰宅後私に、お前が甘やかすからこうなったと。

    しっかり遺伝します

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 09:15:47 

    >>33
    しかし>>5の言ってることも間違ってはいない
    都合好く扱われてる気がして別れたいって悩みに対して
    都合好く扱ってるわけではなく全集中するのがASDの特性なんだよって言ってくれてるわけだから。

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 09:21:02 

    今時あえて診断済みと付き合うのはチャレンジャー
    同じタイプに惹かれないように気を付けた方が良いよ

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 09:21:45 

    >>63
    いわゆるお勉強や仕事は出来るタイプだったみたいで
    有名大卒で某大手企業
    取引先とのアポに遅れることあるらしいけど
    相手の方が下らしく
    会社名が大きな盾になってるっぽい
    迷惑はかけてると思うけど、たぶん周りは不満たまってるんじゃないかと思う

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 09:23:06 

    >>34
    それは人それぞれ。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 09:23:38 

    >>78
    うっすいグレー同士で子供がちょっと濃いめグレーとか、めちゃくちゃ多い気がする。
    社会生活はやっていけているけど、人間関係に疲れやすい、衝動買いで発散しちゃうとか、ちょっとしたこだわりや癖がある程度の、うっすいうっすいグレーの人が7割程度いると聞いたし。

    +42

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 09:24:22 

    発達障害は相手に迷惑をかけても無自覚でむしろ自分自身が被害者意識が有りそう。告白して振られて自殺願望とか極端な思考回路になりそう。

    +7

    -13

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 09:25:05 

    >>80
    なんで奥さんもってわかるの?
    奥さんも同じ会社?
    それとも会社ってフェイク?

    +0

    -13

  • 98. 匿名 2023/08/17(木) 09:25:09 

    >>3
    この子は、たしか知的障害だったような… でもかわいらしい感じなんだよね
    親がめっちゃ毒だけど

    +78

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/17(木) 09:25:31 

    >>96
    なにそのゲスパー

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/17(木) 09:26:03 

    >>24
    発達障害系は最近よく取り上げられるから、今後何かしらの薬とかが開発されるかも

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 09:26:09 

    程度によるかと思う。
    それしか言えない。結婚生活送ってる人ももちろん居る

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/17(木) 09:28:32 

    発達発達うるさい
    差別もいいとこだわ

    +5

    -19

  • 103. 匿名 2023/08/17(木) 09:29:34 

    >>27
    私それだわ。
    時間忘れて食事もせずに1日中してる。トイレは行く。

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/17(木) 09:30:22 

    >>7
    そしてサラブレッド誕生

    +56

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/17(木) 09:30:31 

    >>2
    鬼滅もう見ないわ
    嫌いや

    +4

    -17

  • 106. 匿名 2023/08/17(木) 09:32:20 

    >>97
    横だけど、社内結婚かも知れないし、社外結婚でも会社の行事で家族帯同できることもあるし、社員の家族に会う機会なんてそう珍しいことじゃないと思う。
    そうじゃない会社もあるだろうけど「フェイク?」までいうのは視野が狭すぎると思われるよ。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 09:33:18 

    未診断だけど発達障害かなと思っててYouTubeで発達障害系の動画ばっか観てるからか昨日発達障害の恋愛事情っていう動画がおすすめで出てきて観てたばかりだからタイムリーだ…自分でも結婚や出産が引っかかって長年恋人がいないよ…でも一人で生きていけるほど賢くなくて怖い

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/17(木) 09:34:31 

    >>39
    波長が合うってどんな感じなんだろう?
    片方だけが発達障害だったら、普通に感じてしまう「ん?」みたいな違和感を感じないの?
    例えば毎回遅刻する。だったら2人揃って遅刻癖があるから「お互い様だね😃」って気にならないとか?
    不快に感じる程の過度な偏食も「私はこれが嫌いだよ😃」って偏食に対して抵抗ないとか…?
    相手が過集中でゲームに明け暮れて放置されても何とも思わないの?

    嫌な感じの質問になってたらすみません、嫌味とかでは全然ないです💦
    10年ほど前に今思えばあの人発達障害だったのかもなぁ…って人と付き合った事があって、その時期だけホントに頭から消えない出来事ばっかり…
    その時の戸惑いや、孤独感、怒りの感情など未だに鮮明に覚えてる状態なぐらい衝撃的だったので…

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/17(木) 09:34:34 

    片方が何度も別れ話を切り出してて
    明らかに別れたがってるのに
    相手の嫌がってる気持ちを察せず
    保留にしてくれと繰り返す人もそういう傾向があるのかね

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 09:34:50 

    やめた方がいい。カサンドラになるよ。
    ケンカしても話にならない。主の精神が病むよ。

    +22

    -3

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 09:39:03 

    発達以前に一緒にいて疲れるならやめたほうがいいよ。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 09:40:37 

    人間関係が難しいくらいに偏りがあると大変だよね。
    診断がおりるって事は、一定のラインを越えてしまってるって事だから、何か起こったら本人だけでは解決できなくて支援が必要って意味なんだろうし。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 09:45:47 

    >>27
    私も2日間家事をせず、仕事さえ休んで創作活動に没頭したりしてた。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/17(木) 09:46:04 

    >>7
    子供は産まない方が良い気する

    +73

    -7

  • 115. 匿名 2023/08/17(木) 09:46:34 

    知恵遅れ女に欲情するとんちきな男も中にはいるからまぁがんばれww

    +1

    -12

  • 116. 匿名 2023/08/17(木) 09:50:59 

    >>1
    もし、結婚したら子供は?
    遺伝も100%ではないけど、確率は高くなる
    子育てはワンオペならまだいいけど、子供に嫉妬して夫が赤ちゃんがえりして拗ねて訳の分からない事をしだしたり浮気もあるよね?
    今ではなく将来はどうしたいのかな?

    +8

    -4

  • 117. 匿名 2023/08/17(木) 09:55:36 

    最近NHKが無駄なあがきで発達障害美化ドラマしてるけど
    本当の発達障害やASDはあんなもんじゃないから気をつけて。騙されないように
    発達障害は半年系DNAに圧倒的に多いから
    NKH創価の犬が同胞を庇いたくなる気持ちはわかるけどね

    +13

    -15

  • 118. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:01 

    >>93
    アポだけ?
    出社時間は?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:01 

    未診断ですが夫も私もアスペルガー傾向ありです。付き合っている時からこの人ちょっと変わってるなとは思っていましたが、私にはそれが面白くユニークに感じ今に至ります。お互いに別々の趣味を持ちあまり干渉せず楽しくやっています。お付き合いするなら気が合う人が1番です。合わないと思うなら無理しない方が良いと思いますよ。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:31 

    漫画やドラマ見てると、これ現実にいたら発達障害疑われるだろうなという描写があっても、イケメンでさえあれば魅力的なキャラとして見られてる。
    積極奇異型のASDとかは特に。

    現実でも、顔さえ良ければ発達障害の特性に気づかず(もしくはそれさえも魅力と思って)付き合ったり結婚したりして、後からあれっ、となるパターンあると思う。

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:08 

    >>113
    過去形なの?どういうこと?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:21 

    無神経な言動、距離感がおかしい特性で結婚してる人いる?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:37 

    発達障害であると公表してる知り合いがいて私も自分が疑わしいということをその人には伝えて話聞いてもらったりしてるけど、その人は若くしてデキ婚でお子さんがいて子育てできてるならいいことだと思うけど、とある話の流れから「ガル子ちゃんは恋人作ろうとかはないの?」「今の時代医療が進んできてるし年齢がそれなりに上がっても産んだらいいと思う」みたいなことを言われて、発達障害を悩む私への励ましのつもりだと思うからありがたい反面軽く考えられてるみたいでモヤモヤした…個々の人権は尊重されていいはずだから恋愛に縛りはないというその人の言い分はわかりつつ、パートナーになる人に迷惑がかかるかもしれないことや出産で遺伝のことを考えたら、当事者なのに簡単に産んだらいいとか言えるのかとちょっとショックだった。

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:41 

    >>98
    小さい女の子みたいだから可愛いんだよね
    でもAMPMも分からない、仕事で髪を結えてと言われてもトップをちょこんとツインテールにした事で結えたつもりになってるとか社会人としては色々キツイんだよね

    +72

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:33 

    なんで近年になって急に発達障害が増え出したの?昔からいたけどネットもなくて診断を受ける人が少なかっただけ?

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:05 

    >>121
    若い頃は特に、自分本位で周りに気を配らず動いていましたw
    今は随分まとも。自分の特性(没頭しがち)を理解し、他人に気を配り考えて行動してる。自然にそれが出来ると良いけどやはり出来ないから、一つ一つ考えて行動したり発言したりしてる。


    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:06 

    >>121
    追レス
    本能のまま行動しない、本能もまま発言しない…が定着した感じです!

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:22 

    >>1
    彼は変わらないから、主さんが辛いなら別れるしかないよね。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:30 

    >>81
    漫画あるよ
    胸糞スタートだし、純愛だけど、世の中のモヤモヤ詰まってた

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/17(木) 10:21:49 

    >>37
    複数兄弟いる中で自分だけ症状でた
    一子相伝なのか?

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:08 

    二人連続でADHDの人とお付き合いしたけど二度と無理
    尊敬できる部分(研究に対して)だけ見て惚れてしまったけど、本当にこちらが寂しい思いばかりするし、都合のいい女として扱われてるってなるよ彼にその気がなくても
    贅沢は言わないから一般的に普通と言われる人がいいよほんとに

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/17(木) 10:27:37 

    >>86
    知的障害と自閉症
    ドラマでは知的障害が全面に押し出されてるけどね

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 10:31:30 

    >>4
    診断されたからって手帳貰えるわけじゃないからそりゃ嬉しいよ

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/17(木) 10:36:05 

    >>125
    予想だけど
    環境汚染と氷河期世代の貧乏で健常者はまともに考えたら子供なんて持てない
    健常者で金持ちの子供と発達で良い大学出てる金持ちと貧乏で発達の子供が成人して就職して表明化しているのでは?
    結論、健常の貧乏の子供が減ったから

    +1

    -6

  • 135. 匿名 2023/08/17(木) 10:40:11 

    >>13
    日本の出生率女性1人1.1〜1.2だよ
    大多数が第一子なんだから全然不思議じゃないよ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/17(木) 10:44:04 

    愛情求めるなら別れよう
    知り合いの社長(男)は自由優先で発達の女と結婚したけど

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/17(木) 10:46:21 

    >>25
    現実にいるよね、こういう人。
    一回で見限って、関わりを断つしかないよね。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/17(木) 10:47:27 

    ほんとうに無自覚に、悪意なく人を傷つける発言ががあるので、そこを責める訳にいかないし、一部コミュニケーションを諦めながら付き合うところがある。

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 10:50:38 

    >>1
    主です。まさかトピが採用されるとは思ってなかったので、嬉しいです。
    運営さんありがとうございます。

    彼はある難関資格を持っていて(その資格は使わずに、ほかの仕事をしてます)、真面目に目標に向かって地道に努力できる所を尊敬していて、そこが好きです。

    ですが、彼からデートに誘ったのに、日程調整、お店の探しや予約などは私任せ。(最初は私が年上だから任せているんだと思ってました。)
    結局、彼のコロナ陽性でキャンセルになったんですが、埋め合わせナシ。
    ある時、私の友達とたまたまカフェで一緒になり、3人でお茶をしていると、なぜかその子のお父さんの職業を尋ねて、その場で年収を検索したり。
    私はある専門職をしているんですが、その分野に関する事をLINEで聞いてきたかと思えば、1ヶ月未読にしたり。(その1ヶ月間会ってないです。)

    だんだん大目にみれなくなってきたある時、「俺発達障害なんだよねー。ASDー。」と、サラッとカミングアウトされました。

    脳の特性で仕方ないのですが、彼の振る舞いにモヤモヤするばかりです。

    +16

    -5

  • 140. 匿名 2023/08/17(木) 10:51:02 

    >>116
    あなた自身が悩んでいるの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/17(木) 10:51:29 

    >>123
    相談した方もコメ主もそれぞれの考えがあっていいと思う。相談した方の考え方だと割り切って受け止めれば良いかと。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/17(木) 10:52:41 

    >>7
    発達同士だと似たようなところがあるから傷ついたりしなくて済むんだと思う。
    定型って発達の悪気無い言葉や行動に深く傷ついたりするからうまくいかないんだと思う。

    +54

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/17(木) 10:53:27 

    >>139
    1ヶ月未読にしたり。(その1ヶ月間会ってないです。)

    それは発達とは関係ないような。。。

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/17(木) 10:53:43 

    遊びたい男には発達女は都合良さそうだけど男発達×女普通は苦労のほうが多いと思う

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/17(木) 10:55:44 

    >>139
    過集中するタイプかな?スイッチオンオフの落差がスゴそうw

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/17(木) 10:56:45 

    >>31
    それASD関係なくその人個人の考えだよ…

    +32

    -4

  • 147. 匿名 2023/08/17(木) 10:57:22 

    >>139
    ASDの人と付き合った事がありますが
    「その場でネット検索をする」以外はASDのせいじゃないような気がするのですが
    いいようにあしらわれてませんか

    +39

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/17(木) 10:57:45 

    >>139
    発達なの本人の申告なんだ
    嫌われて主から別れ切り出させたいだけな気もするけど

    +14

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:43 

    察しが良い人は
    主さんの彼の言動の違和感に気付いてると思う

    主さんが純粋過ぎて心配になってきた

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/17(木) 11:01:06 

    >>139
    主さんもキツいし、友達にも嫌な思いさせてしまったね
    まだ自分は好きで付き合ってたとしても周りの人を傷つけたり遠ざけるようなことをされると困る
    でも彼にとったらそれは悪いことと思ってないから分かり合えないよね…
    そのエピソードだけでも私はしんどい💦

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/17(木) 11:02:10 

    >>139
    彼氏さんが本当に発達障害かは分からない(自称の可能性もある)けど、主さん的にはもう答えは出てるのでは?ネットで相談して後押ししてほしいだけのように思える。

    彼氏が発達障害だから別れたいの?
    違うよね?発達障害関係無く彼氏に愛想が尽いたから別れたいんだよね?

    +44

    -2

  • 152. 匿名 2023/08/17(木) 11:03:24 

    >>149
    主さんも内心気づいてると思うよ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/17(木) 11:05:52 

    >>45
    診断おりてても手帳ないと障害者枠で働けないの?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/17(木) 11:06:11 

    発達障害を受け入れられないなら別れる方がいいよ。障害を受け入れられないのは悪い事じゃ無い。
    アカンのは受け入れられないのにいつまでも一緒にいて発達障害の文句を言うこと。

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/17(木) 11:07:29 

    >>153
    よこ。基本的には障害者枠は障害手帳が無いと働けません。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/17(木) 11:07:44 

    >>139
    ASDは彼の自己申告なんですね
    ASDの人と付き合った事がありますが、エピソード読んであまりASDっぽくないな...と思いました

    彼側から別れ話を切り出してきてたり、
    何かサインみたいなものがあれば
    ASDはたぶん嘘で別れるための口実だと思いますと断定出来るのですが

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/17(木) 11:12:36 



    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    >>1 で触れさせていただきましたが、ASDの診断が出ています。
    ですが、手帳はなくて会社員しています。

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2023/08/17(木) 11:15:02 

    >>138
    50代のおじさんで周りの女性に「鼻の穴が上向いてるよね」とか笑いながら言っちゃう
    周りがドン引きして避け始めても空気読めない

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/17(木) 11:16:30 

    >>157
    主さんは、おいくつなの?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/17(木) 11:17:43 

    >>158
    政治家にも似た例あるけど発達なのかな?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/17(木) 11:19:04 

    >>140
    全くないよ😅

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/17(木) 11:19:19 

    >>41
    こういうタイプの男性に養ってもらうのがいいよね
    女性の発達障害で働けるのはあんまりいないし、同じ発達同士わかりあえるから
    案外見た目も収入も悪くないのに宇宙人だから独身って拾い物もあるし

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/17(木) 11:24:57 

    >>157
    主さんがメンタル系の疾患になってしまったり、
    カサンドラ症候群の兆候とかはないですか、大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 11:27:17 

    >>58
    似た物同士惹かれあう事もあるだろうけど反対に極端に嫌う事もない?
    極端に私を避けてた人(私が近づくと腰を浮かせて逃げる)その人自身もASDっぽかった

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/17(木) 11:27:22 

    >>160
    日本の政治家ってまともな人ほとんどいないから、そういう特性持ちは多いと思う

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 11:30:30 

    >>124
    横だけど、これ見ててAMPMは普通に知ってるけど、そういえば何の略か知らないなあ…と思って調べちゃった。
    知ってて当たり前の人には当たり前だろうし、普通ってなんだろうとちょっと考えさせられた。
    職場の彼のように優しくありたい。

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/17(木) 11:35:30 

    >>157
    手帳取得はしていなくて一般枠で就職してるって意味ね。彼氏さんは今でも精神科に通ってるの?

    仮に精神科に通ってもいなくて一般枠で普通に働けてるなら、診断は出てない気がしますが…

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/17(木) 11:37:28 

    >>164
    あるあるだね。とても惹かれ合うか、とてもいがみ合うパターンが多い。いがみ合うパターンはどちらかが精神疾患になる事も多い。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 11:44:06 

    >>157
    診断出てる人って一般人とは明らかに違うし関わると本当に病むよ
    当事者は人類みんな発達だから!って否定するけど、診断されるレベルの人は本当に話通じないバケモン級がゴロゴロいる
    悪いこと言わないから自分の人生のために別れた方がいいよ

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/17(木) 11:50:13 

    >>120
    もう10年くらい前かな?
    AKB48の島崎見て「この子完全なる発達じゃん!」と思った あと…とんねるずの番組だったかな 広瀬すず見てて「この子もちょっと…」と思った

    +6

    -10

  • 171. 匿名 2023/08/17(木) 11:52:23 

    >>166
    トピズレすまん。AMPMって何?
    午前午後の話かなんか?それともコンビニの話かなんか?

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/17(木) 12:06:39 

    主さんはどうかわかりませんが
    トピを見ている同じように悩んでいる方へ。

    もしその彼とお付き合いを始めてから
    メンタルの病気を発症していたり、
    身体の不調が出ているなら、

    あなたの心が悲鳴をあげています。
    ちゃんとSOSを聞いてあげてください。
    自分を大切にしてあげてください。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/17(木) 12:11:14 

    >>42
    ごめん、ごめんそれはただのヤリステ、セフレではなないの?その後もやる目的のためにキープされてるの?
    フェードアウトはいつするの?
    誰か教えて

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/17(木) 12:15:39 

    >>172
    相手に障害あるなし自分に障害あるなし関係なく、相手との関係でメンタル不安定になるなら別の道も模索してほしいよね。本当に自分を大切にしてと言いたい。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/17(木) 12:17:19 

    >>1
    私は1ヶ月で別れた。電話したりよく会ってたけど、普通の感覚の会話にならなくてこっちもおかしくなってきた。
    脳の障害で一生治らないから、理解してくれる人と付き合った方が相手のためでもある。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/17(木) 12:26:06 

    >>108

    うち発達障害同士の夫婦だけどそんな感じだよ。
    私も夫も片付けが苦手だし、洗い物とかある程度溜まるまでやらないんだけど面倒だから休みの日に2人でまとめてやればいいよねって感じ。
    後、夫婦揃ってゲーマーだから2人共好きなゲームしてる時は過集中発揮して無言だよ。
    夫だけゲームしてる時は私もiPadで映画やアニメみたり読書したりして別のこと楽しんでるし。構ってほしくて寂しいなんて思ったこともない。
    休みの日の食事もお互い食べたいタイミングで好きな物食べてるし。

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/17(木) 12:26:48 

    >>3
    この漫画ちょうど昨日読み終わった
    面白かったし色々考えさせられた

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/17(木) 12:36:46 

    彼が多分そうです。
    喧嘩(私が一方的に怒る)の度、フリーズしてだんまり。シャットダウン。目を瞑り悩んでいるような素振りですが、頭の中では何も考えていません。
    なんで無視するのか尋ねると、分からないからと言われます。何が分からない?と尋ねてもそれも分からないと。
    日常会話でも返事が無い時があり、それについては内容に対しなんと返したらいいか分からないと。
    一緒に暮らしてるのに、辛いことや問題を共有し一緒に悩んで乗り越えることは出来ません。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 12:47:05 

    >>108
    うちの場合だけど、夫はいつもギリギリまで準備しない。駅にもギリギリに着く。私は前もって準備しないと落ち着かない。駅には前もって着きたい。なのでお互いの準備のペースを尊重して駅集合。

    夫は過集中があり、休みの日はネットを1日中してるけど、土日のどちらかと決めてて約束守ってくれてるので受け入れてる。たまに土日どっちもしてるけど、まあいいかな。

    上手く言えないんだけど、拘りで放っておかれてても私に対する気持ちに関係なければ気にしない。あと、夫は愛情表現を無知するので不安感が全く無いってのもあるかも。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 12:47:49 

    >>178

    私が彼氏さんと同じタイプだからお気持ちよく分かります。私も旦那と喧嘩する度に旦那に対して言いたいことはあるのに頭がフリーズして相手にどう伝えればいいのか分からなくて夫婦なんだからもっと思ったことを言ってほしいし、辛いことや問題を共有できないじゃないかと怒られ、ますますパニックになってしまったことがあります。なので最近はLINEで旦那に気持ちを伝えるようにしています。私はその場でパッと自分の思ってることを伝えるのは苦手だけど、文章で伝えるのは得意なので。
    旦那もその辺りは理解してくれたのでよかったです。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/17(木) 12:48:12 

    >>1
    失礼ですが主さんも発達ですか?
    発達の女性ってASDアスペルガーの人を好きになる人が多いイメージだったので。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/17(木) 12:51:49 

    >>181
    ASDも発達障害なんだけど、発達障害の女性は発達障害の男性を好きになるイメージって事でok?
    それとも別のイメージがあんの?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:50 

    >>58
    グレーっぽい人って正直気付いてない場合もありますし、その時が厄介だなと思います。
    そしてやけに横暴。

    グレーor発達だから謙虚にして欲しいとかそうじゃなくて、周りの空気を読まなかったり自分の感情優先で強く当たってくる。

    それをちょっと、自分は周りとは違うのかな?と自分で思わないから発達グレーぽく見えるんだけど…
    こっちが合わせないといけないの本当に疲れる。
    でも貴方発達じゃないですか?なんて言えないし言っちゃダメだと思う。じゃあこっちがストレス抱えないといけないの?という負のスパイラル…。

    職場にグレーっぽい人が2人居ますが、片方は結婚していて奥さんも何だか空気読まずズカズカ入ってきます…。決め付けは良くないけどお互いそうで気が合うんだなと思って見てます。

    そしてこういう一部のグレーで横暴な人の影響で〝発達の人は〜〟と思ってしまう自分も嫌です。みんながみんなそうじゃないと分かっていても疲れてしまいます。

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/17(木) 12:57:26 

    >>1
    >>139
    うーん。

    ASDによるところと、単に彼氏さんが無神経で無礼なのと混ざっているように思います。

    自分も年下の夫(ASD)が居ますが
    デートを私に全振りしたり、埋め合わせしなかったりはありますが、流石に人様の父親の年収を調べるのは無礼であると理解できます

    「ASDだから怒っちゃダメだよな」と思うかもしれませんが、腹立つことは素直に指摘する事を勧めます。


    ただ、やはり相性はあるので
    主さんが疲れすぎてしまうなら別れた方がいいです

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/17(木) 12:59:55 

    >>183
    周りの空気を読まなかったり自分の感情優先で強く当たってくる。

    こういう人が発達障害とは限らないんだけど、発達障害と決めつけちゃうから苦しくなるんでは?
    空気読めない人、自分優先の人でしんどいなあで良くね??

    +13

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/17(木) 13:04:43 

    >>17
    トピ主にも彼氏さんにもお互いにもっと合った相手いそうだよね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/17(木) 13:04:48 

    >>176
    めちゃくちゃ楽な関係だね。

    これでどちらかが、早く洗い物しないと!とか、なんで自分の食べる分しか用意してないの?!とか、お互いを責める関係だとキツいもんね。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/17(木) 13:08:55 

    >>173
    横からですが。

    もともとの発祥はマッチングアプリからかな?と思います。
    過去に流行ったヤリステは付き合わずにHしてフェードアウトするやり方だと思いますが、マッチングアプリ上で同じ事をすると通報されたりイエローカードになって利用できなくなります。
    だから「付き合う」という形をとってセックスして、目的達成したら色んな理由つけて別れるんですよ。3ヶ月以内に急に彼氏が忙しくなったり会えなくなって別れたり冷たくなったなら、この付き合うヤリモク男性の可能性が高いと思います。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/17(木) 13:09:46 

    >>10
    これが答え

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/17(木) 13:12:03 

    >>182
    そのイメージであってます!
    勉強不足ですみません。私の知ってるご夫婦の中に
    ADHDとASDのご夫婦が4組いたので、思わずコメントしてしまいました。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/17(木) 13:12:22 

    私自身の話ですが、私がADHDで彼氏は(診察を受けたことは無いみたいだけどおそらく)健常です。

    最初告白された時「私はADHDでみんなができることができない。よく大切なことを忘れてしまう。要領が悪くて気を付けなきゃと思えば思うほど他のことが抜けたりミスしたりする。私は普通じゃないからすぐ迷惑かけてしまうし、発達は遺伝するから子供も絶対作らないと決めてる。だから付き合っても普通の幸せをあげられないから交際とかは考えられない。自分のことが好きじゃないから自分のことを好きと言ってくれる貴方も信じることができない、すぐ離れていくんだろうなと頭で決め付けてしまう。だからごめんなさい」と返しました。
    その人が子供がめちゃくちゃ好きなことも知っていたから普通の人と幸せになって欲しくて。

    「俺は○○を普通じゃないと思ったことは一度も無いよ、空回りして落ち込んでる所も可愛いなと思ってたし寧ろそういう所に惹かれた。○○が苦手なこと俺は得意だと思うから俺が手助けしたいと思った。俺にできないこと苦手なこと○○はできる。そういう所にも惹かれた。こうやって伝えるのもすごく勇気がいったと思う。○○は自分の為に伝えたのかも知れないけど俺は思いやりを感じたしやっぱり好きだなと改めて思ったよ。ずっとそばに居たいと思った。話してくれてありがとう」と言ってくれた。

    それから何度も告白してくれて、この人が好きだと気付いて交際して5年。今でもそばに居てくれます。同棲はしていますが結婚はしていません。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/17(木) 13:15:21 

    >>102
    差別じゃないでしょ。向き合うべき問題だから悩むんだよ、発達の人もそうじゃない人も。
    一部の人はやっぱり差別的に使うかもしれないけどガルちゃんではそんな人ばかりじゃない。落ち着いて。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/17(木) 13:16:16 

    >>25
    わざとやってるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/17(木) 13:19:31 

    まだ未診断ですが疑っていて、今度一緒に病院に行こうかと2人で話してます。
    調べたらブレインクリニックというのが出てきましたが、どうなんでしょうか?やはり評判は悪いでしょうか?精神系の病院は予約に時間がかかり過ぎてしまって💦

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2023/08/17(木) 13:22:07 

    >>139
    なんかそれ、ASDと違くない???
    普通に愛されてないし、あなたもその人に振り回されるうち思考がまともじゃなくなってきちゃうよ
    麻痺というか
    わざわざその人に拘る必要あるの?

    +30

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/17(木) 13:22:09 

    >>191
    私もADHDなのですが家事の分担とかはどうされてるのですか?

    私は家事とか後回しにしがちのADHDなので191さんはどうされてるのか知りたいです。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/17(木) 13:26:10 

    >>130
    発達遺伝って言われるけだ…両親兄妹にもいず親族にもそれっぽい人いない
    本当に遺伝?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/17(木) 13:26:48 

    >>1
    そういう所あるのがASD気質だと思いますが、
    自分が納得できず悲しむなら別れる一択です。

    あまり長い時間一緒に居てもお互い時間の無駄ですから…勇気がいるかと思いますが早く別れた方が良いかなと。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/17(木) 13:27:30 

    >>188
    わかりやすい説明ありがとうございます勉強になりました

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/17(木) 13:30:11 

    発達障害なのか分からないけど、俺本当に人の気持ちが分からないんだ…と言う人に好いてもらったことがあります。
    嫌だと思ったことは伝えて欲しいと言われてました。

    そして本当にずっとデリカシーが無くて傷付けられ。毎回毎回伝えるのも疲れるしスッと距離を置いてしまいました。

    彼なりに向き合おうとしてくれてたとは思いますが、ストレスがすごくてLINEの通知を見るだけでも嫌で。

    受け容れるって、難しいですよね。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/17(木) 13:30:50 

    >>178
    頭の整理中だから一緒に整理しないなら話しかけないであげて欲しいな

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/17(木) 13:36:13 

    >>139
    たふんだけど彼ASDではないような気がする
    無責任な事言ってはいけないけど。あなたから別れを告げさせようとしてるように思う
    彼が発達であってもなくてもあなたに関心がもうないのは明らか(なような気がする…私ならそう取る)

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/17(木) 13:37:24 

    >>197
    遺伝じゃ無いかもしれないし、遺伝かもしれない、どちらでもないんじゃないの?
    遺伝だ!!って決めつける人も、ちょっとなぁーと思う。
    遺伝と結論が出ていて数多くの書籍があるのなら私の勉強不足なので教えてください。

    +6

    -7

  • 204. 匿名 2023/08/17(木) 14:00:40 

    >>183
    いわゆるジャイアン型adhdかな…
    みんなが逆らわないんでみんな文句ないみたいに思ってるタイプ
    わりと社会にいます

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/17(木) 14:06:58 

    主です。
    本当にみなさんコメントありがとうございます。

    彼の振る舞いが発達障害によるものなのか?
    それとも、単に不躾なだけなのかが本当に見分けがつかなくて…。
    どのあたりから、「やめようよ?」って注意していいのかが分かりません。

    私の体調が悪くなったりは、今のところありませんが、
    さすがに1ヶ月連絡がなかったりすると、私も色々とひとりで考えてしまって、モヤモヤしてしまいます。

    +1

    -6

  • 206. 匿名 2023/08/17(木) 14:10:36 

    >>196
    彼は基本的に帰宅が16時過ぎで私は18時過ぎ。
    私の方が帰宅が遅い&料理が苦手なので料理は基本的に彼で私はちょっとした手伝いみたいな感じ。食器洗いは私です。でも外食もします。
    買い物は夜とか休日の日中に二人で行きます。

    私が洗い物してる間に彼はお風呂掃除してます。
    私が後回しにしてしまうのを彼も知っているので、アラームかけてこの時間にこの家事やる!(予定の前倒しはok)としてます。
    お風呂も私は大嫌いで後回しにしてしまうのでアラーム制です。よく彼と一緒に入ってシャンプーし合いっことかしてます。自分の髪洗うモチベないけど自分じゃなければまだやる気出ると思って私からお願いして洗いっこになりました。

    掃除はトイレに関しては私がやることが多いです。
    後は休日にふたりでしています。基本掃除は面倒臭くて後回しにしたくなる気持ちがあるので必要な物だけ置いて雑貨とかは殆ど置かないようにしています。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/17(木) 14:11:14 

    >>205
    発達障害だったら受け入れられるの?
    何度受け入れられなさそうにみえるんだけど

    やめようと言ってやめてくれなかったらどうすんの?

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:17 

    障害の具合と人格の具合の相性じゃないかな
    私双極夫統合失調症
    お互い病識が強く、何年も真面目に学んで治療してる
    障害があってもなくても、シンプルにウマが合うよねって言ってる
    恋愛というより戦友だな

    ところで主さん大丈夫?スレ立てて一気に言われると、悪い内容じゃなくても刺激になるでしょう
    ほどほどにね~

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/17(木) 14:29:05 

    >>171
    仕事のオリエンテーションやってるときにAM9時ねみたいな事言われて、AMって何ですか?
    と聞き返し、AMPMのAMのことだよ
    と言われて、AMPMって‥??
    それで普通は分かるでしょ?って言われるのよ。

    +13

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/17(木) 14:32:17 

    >>108
    うちはお互い様なので許しあって工夫してる感じ
    許せるポイント許せないポイントの感覚も近いからできることかも
    波長については、障害の影響をあまり受けていない部分の性格も合う
    定型発達同士でもそれは同じなのでは

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/17(木) 14:43:45 

    >>1
    結婚したら更なるストレスが相次いでやってきます。昔は、親が決めた見合いで、知らずに結婚して苦労したパターンもありますが、今は、迷いがあるならあえて火の中水の中に飛び込む必要性はありません。
    結婚したら、それ以外の問題もたくさん出てくるので

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/17(木) 15:02:10 

    自分側がASDのADD。
    私は対等とか平等を気にして付き合っていたつもりだったけれど、
    彼氏側がどこかが不満なのか、または自分が消費されていると感じるのか、
    最初は普通だったのに段々こちらの関心や情を試す事ばかり言ってくるようになった
    3人付き合って、3人とも同じような試し行為マンに変わり果てたから、
    きっと原因は私にあるんだな

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/17(木) 15:10:27 

    屁理屈や天邪鬼言動を言ってるのか素で言ってるのか分からなくなる時があって辛い

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/17(木) 15:27:27 

    >>27
    学生の時ネトゲに全集中した彼氏と別れたな。
    今思えばASDそのものだなあいつ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/17(木) 16:16:53 

    >>151
    自分から振るのは後ろめたいけど障害あるなら振るのは仕方ないよね、って思ってそう

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/17(木) 16:34:41 

    >>205
    障害は障害で仕方ないけど主が思ってる事はここで書いた通りに彼に伝えた方がいいしどう改善して欲しいかもちゃんと伝えた方がいい
    それから色々考えてみたら?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/17(木) 16:37:12 

    >>1
    支援の仕事していますが、無理なく付き合えなければ別れていいと思います。
    障害を理由に別れることをためらう方多いですが、あなだが自分を犠牲にする必要はないですよ。

    工夫して歩み寄る方法が見つかればいいですが。
    彼と、過集中について話し合ったことはありますか?
    彼がそれを認めて改善方法を考えようとしない人だったら、今後も改善は難しいように思います。

    一緒にいて幸せかどうか。
    メリットとデメリット。
    幸せを感じられない人と過ごす意味はないですよね。

    +9

    -4

  • 218. 匿名 2023/08/17(木) 16:39:52 

    発達障害+依存+ネガティブ思考+ガチガチな強いこだわりやルーティン+気が短い な彼氏だったから正直心身疲れ果ててダメだった

    行った事がない場所だとパニクるから毎回同じ場所、行ってる食事の場所ばかり とにかくつまらないし結局行く所は自分が行きたい所ばかり 興味がある物には過集中 仲良く接してくれるけど中身がない空っぽの愛情 意思疎通ができない

    ヘルパーか母親代わりみたいな存在になってしまって楽しくなかった

    +13

    -2

  • 219. 匿名 2023/08/17(木) 16:45:39 

    >>215
    逆?あちゃー

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:33 

    >>55
    横だけど、診断ってかなりの生きづらさがなくてもつけてもらえる。
    診断って結構曖昧。

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2023/08/17(木) 16:50:21 

    >>220
    子供の場合はその可能性もあるけど、大人の場合は生き辛さがあるかどうかだよ。誤認識に繋がるから適当な事を言うのはやめよう。

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/17(木) 16:59:30 

    >>221
    かなりの生きづらさ、ってあるよね。
    かなりの生きづらさまでなくても診断されるよ。軽度の発達障害なんてそうだよね。

    +1

    -5

  • 223. 匿名 2023/08/17(木) 17:04:41 

    >>205
    今まで普通に学校に通えてて、普通に就職してるなら、発達障害としても正直軽度の方かと思うので、発達障害のことは気にしないでいいと思う。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/17(木) 17:06:59 

    相手の行動原理に共感出来なくて、イライラするのは、結局、価値観の相違なんじゃない?
    こちらが共感できない相手の行動原理が発達障害故だから、なまじっか理解や同情は出来てしまうんだろうけど、理解や同情が出来ても共感出来なければ、付き合い続けるのは難しいよ
    単純に価値観の相違は、別れる理由として良くある話

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/17(木) 17:15:57 

    >>205
    1ヶ月連絡無いのが発達障害由来なのか性格由来なのかモヤモヤするって事ね。発達障害だったとしても性格だったとしても主を大切にしてない事には変わりないかも…

    そもそもなんだけど、そんなに悩んで恋愛ってするもんかな?

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/17(木) 17:19:21 

    >>95
    最近流行りのHSPとか言ってる人とかね
    診断つかないレベルのただの発達

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/17(木) 17:27:53 

    >>78
    そうだよね。
    同じ濃さでも、気になる人は診断受けるし、気にならない人は診断受けないし。
    薄いグレーで気にする人は診断受けるし、濃いグレーでも受けない人もいるし。
    そんなものだと思う。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/17(木) 17:38:11 

    自分が40代後半になって、子供も就職して、夫婦2人の時間が増えて分かったのは、会話にならない夫婦関係は、本当にキツいだろうなって事
    歳を取れば取るほど、多くの人は会話を欲する
    その時に、同居相手がいるにも関わらず、会話(意思の疎通)が困難なのは、辛いと思う
    どんなに顔が良くても尊敬出来ても、意思の疎通が図れない相手とは無理

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/17(木) 17:45:06 

    >>29
    全員発達
    警察沙汰に何度もなってる。家を出ても尚、自分の障がい、家族の起こすトラブルに悩まされている

    +6

    -4

  • 230. 匿名 2023/08/17(木) 18:00:01 

    >>110
    ウチは父が見事な?アスペ(もう故人)母は真っ白に近い定型だけどカサンドラにならなかったよ

    +8

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:52 

    >>7
    asdっぽいおとなしいロボ系の男性の隣には、ヒャッハー系の変人明るい華やかな奥様いがちだよね。
    2人の世界ならめっちゃお似合いで微笑ましいんだけど、子供できたら大変そう

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/17(木) 18:11:41 

    >>139
    尊敬と恋愛感情は分けて考えた方がいいよ
    特に、学歴とか資格とか持っている事に尊敬して、恋愛としての好きの理由にしちゃうのは
    その学歴や資格を有する為の努力を想像して、自分には出来ない事として尊敬するんだろうけど
    それって、要は嫉妬の感情の昇華みたいなものだから、恋愛感情としての好きの理由にするのは危うい
    それにその学歴や資格を取った理由は、本人が何かしらの自己実現のための手段として取ったもので、そこを尊敬するのもなんか違う気がする
    せいぜい、凄いなー、ぐらいじゃない?

    知人が旦那さんからモラハラ受けてんのに、尊敬出来るから…とか言ってて、その尊敬する理由が旦那さんの学歴(東大卒)なのよ

    尊敬って、もっと相手の本質に焦点当てるべきなんじゃないかと思う
    例えば、自己を顧みずに他人を助ける姿とかさ

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:54 

    >>209
    見てないでしょ(笑)
    午前と午後に仕分けしといてって言われて、どこにも午前午後書いてないからわからないです→ここにAMPMって書いてあるよ!→AMPMって何ですか?って流れだよ。

    +24

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:06 

    >>29
    マイナス覚悟で…全員発達障害です。
    子供が診断されてから私も主人も診断されたパターンです。
    何だかんだで楽しく暮らしていますよ。
    診断された事で自覚を持って生活している事が大きいのかもしれません。

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/17(木) 18:41:48 

    >>29
    そうかな?
    家族みんなが特性を上手く使って働けていて知能高めで、人間関係は対応のパターンを覚えて高い記憶力でカバーしながら社会生活送ってる家族って結構いると思うんだけど。
    発達のグラデーションが支援が要るほど濃すぎると難しいんかな。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2023/08/17(木) 19:12:04 

    >>139
    可能性はあっても、発達とはまた違う人な気がする。ただのわがままかモラハラというか。
    LINE1ヶ月無視とかは流石にない。特性があって、過集中や熱中しても、記憶喪失でもない限りそんなに長期間忘れないよ。
    なんなら、主に別れさせようと仕向けてる感すらある。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/17(木) 19:13:18 

    >>231
    あるある、奥さんは凄く話しやすいし良い人なんだけど旦那さんが余計な事言ってトラブル起こしがち

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/17(木) 19:18:10 

    >>232
    ハロー効果ってやつだよね?ある特徴的な面に引きずられて、その人全体を評価を高くしちゃうっての。警察官だからこの人は誠実だとか、教師や医者だから人格者だとか。
    主さんはモラハラに陥りやすいタイプだね。
    自己肯定感が低くて彼のことをよく見積りすぎてる。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/17(木) 19:23:57 

    >>237
    ママ友とか友人知人女性とその旦那さんにバッタリ会った時に、女性側は「あらー!こんにちは!」って笑顔で挨拶してくれるのに、旦那さんはまともに挨拶もせず、半ばムッとしてこっち見てるってパターンが少なくないんだけど、あれなんなんだろうね

    +26

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/17(木) 19:37:52 

    >>164
    発達を虐めるのも発達なんだよね、潰し合いみたいになってる

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/17(木) 19:44:58 

    >>29
    うち父親、兄、姉、私と発達障害(幼少期に診断済み)だけど、割とまともな家庭だったよ。
    両親も普通に仲良いし、兄姉私とみんな結婚して子供いて仕事もしてる。

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2023/08/17(木) 19:48:53 

    >>237
    一見コミュ強に見えて、このタイプの奥様って友達いなくない?男友達多め。

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/17(木) 19:51:23 

    >>29
    うちは知能高め裕福な一族なので、実は定型の家庭より平和だったよん。

    父は専門職母親に一途高収入。家族もみんなおとなしくて賢くて専門職、asd多め一族。離婚ひとりもいません。asd堅物一途潔癖だからw

    +10

    -4

  • 244. 匿名 2023/08/17(木) 19:52:51 

    >>164
    大概が外向型発達のアッパー系コミュ症が、内向型ダウナーコミュ症にまとわりついてるよね。
    アッパー害悪すぎる、存在が

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/17(木) 19:57:05 

    >>7
    付き合っていて彼氏がASDとADHDの傾向があることに気づいた。同族嫌悪というやつなのか、一緒にいるのが日に日につらくなって別れた。。。分かる人いるかなぁ

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/17(木) 19:57:30 

    >>81
    私は好き!!!
    毎回楽しみに見てる

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/17(木) 20:08:45 

    >>142
    定形と発達って傷つく場所が違うんだと思う。
    定形は発達に「なんでそんな事で傷つくの?怒るの?」と思うだろうし、発達も定形に同じように思うんでないかな。もちろん例外も多いけどね。

    +30

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/17(木) 20:22:50 

    >>125
    診断増えたのもあるだろうけど、確実に増えてるよね。高齢出産が影響してるのかな。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/17(木) 20:54:00 

    >>205
    え、普通にどんな時でもやめようよ?って言っていい案件だと思うんだけど…発達障害だから許されるものじゃないじゃん
    悪いと思ってるけどそうなっちゃうのと、そもそも悪いとすら思ってなくて発達障害に胡座かくのとは違うでしょ?

    あとね、1ヶ月連絡よこさないとか未読とか、発達障害全く関係ないからね??
    知り合い程度ならあるかもしれないけど、彼女なんでしょ?
    むしろそのへんのコミュニケーションしっかりするよ発達障害の人は

    てか、主の書き込み読んだ限り、めちゃくちゃ上下関係あるね
    難関資格持ってるからって主のほうがその彼に執着したいだけってのがミエミエ
    どうしてもその資格持ちと結婚したいなら、ただ別の人探せばいいだけなのに主が弱くて草

    +5

    -4

  • 250. 匿名 2023/08/17(木) 20:56:51 

    発達障害持ちの彼と付き合ってた時
    普通の会話できないし悪気ない言動でこちらが悲しんでてもきょとんだった。悲しんでることすら気づいてない感じでもあった。
    おまけに彼の姉カップル2人とも発達待ちで
    気が狂いそうになって別れた。別れて本当よかった。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/17(木) 21:02:57 

    主の気持ちわかるわー
    発達障害のせいなのか
    単に彼の性格の問題なのかわかんないんだよね
    ADHDの彼氏と付き合ってた時
    よく連絡つかなくなってたけど
    これは病のせいではなかったのか
    とこのトピ見て思ったわ。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/17(木) 21:04:10 

    発達だらけの家系に生まれた女だけど、自然な出会いゼロで婚活したら、コミュ障男しか寄って来なかった。
    優しいけど無神経な言動や気の利かなさ、配慮に欠ける人ばかりで毎回お断り。
    ならば自分からと、相談所でオシャレな陽キャ男性に申し込んで会ったけど、二度目はなし、断られた。
    やっぱり分かるんだろうな。
    発達って、どことなくオーラが出てるよね。
    昔から、私に寄って来る友達も、いかにも喪ばかりだったもん。
    やっぱりコミュ障はコミュ障としか付き合えない、婚活でよく分かったよ。

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/17(木) 21:22:20 

    >>1
    人を都合よく扱うのは自己愛性パーソナリティの特性だよね

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/17(木) 21:41:06 

    >>249
    難関資格持ってても、資格使ってないなら収入面とかで意味なさそうだけど?
    そんなのに執着する??

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/17(木) 21:56:25 

    ここは完全に診断済みの人達?
    他人を定型ってどうやって判断してますか?

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/17(木) 22:00:38 

    >>24
    私は結婚も子供も居ないけど、発達障害であっても
    生きやすい世の中であって欲しいなと思います。
    しんどい時は無理をせず障害福祉課で色んなものを頼って欲しいです。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/17(木) 22:02:57 

    >>249
    主さんがそうか分からないけど、学歴とか年収に目が眩んで人格に問題があったりコミュニケーションそこまで取れないのに結婚しちゃう人っているみたいだね。結婚して病んでも安定した生活を捨てられなくて離婚しない。
    そういう生き方しか出来ない人も世の中にはいる。主さんにはそうなってほしくないなあ。

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/17(木) 22:03:36 

    発達障害の人って社会に上手く溶け込めるけどプライベートでてんでダメな人とその逆…居るよね

    これは発達関係無しだけど、同棲してから気付いてどうしても許容できない部分が増えて限界が来た時に別れるのって…切ないよね。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/17(木) 22:05:21 

    >>255
    検査をしてなければ定形か発達かは分からないよね。私は相手を発達とか定形とか自分の主観で決めない。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/17(木) 22:09:36 

    主の考えすぎもありそう。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/17(木) 22:16:54 

    >>259
    ですよね!
    私は検査しましたが、診断されないし
    定型ともグレーとも言われませんでした。
    グレーもグラデーションがあるので診断できないと
    とりあえず何が得意で苦手なのかとかしか分からなかったので
    誰が定型でグレーなのかさっぱりです。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/17(木) 22:26:11 

    >>1
    私はADHDだけ診断済みですが色々他にも持っているかもしれない…と思ってる人間です。

    すぐイライラしちゃうんです、自分にも他人にも。
    性格かな?とずっと思ってましたがもしかしたら違うかもしれない…と思い嫌なことは嫌ダメなことはダメとすぐ伝える人間でしたが一旦立ち止まることを意識するようにしました。
    自分が間違ってる可能性もあるし相手の意図も汲み取る必要があるし言うにしても言い方が悪くなるのは嫌だからです。

    自分の悪い所をしっかり受け容れて変わりたいと思ったら〝多少は〟変われると思います。
    同棲を始めてから、私の後回しにしがちな性格を分かって〜しておいでと声をかけてくれるので思いやりが嬉しくて頑張ろうと思います。これは声かけてくれるのが当たり前と自分の中で思ってしまったらダメだなと思って、後回しにしたいですが頑張ってます。
    でも私の場合忘れっぽい所や要領が悪い、優先順位の見極めが下手な所はなかなか変わらないです。
    毎日のルーティンとかは忘れないようになってきましたが、イレギュラーが起きると途端にミスだらけになります。簡単なことでも。そこは変わらない、変われない…。

    発達の度合いや種類、個人のもともとの性格もあると思いますし私の意見なのでみんながそうとは思いませんが、本当に大切な人だったら変わりたい!離れて欲しくない!と思います。

    変わりたくても上手く変わることはなかなかできないので、挫けてしまって発達障害なんだから仕方ないじゃん!と思ったり言ってしまうこともあると思います。
    そういう時に支えてくれたり思いやってくれたり一緒に悩んでくれると嬉しいです。ワガママかもしれませんが…。

    それでも相手が変わろうとしなかったらもう離れたらいいと思います。
    自分と全く違う人間に寄り添い過ぎるのも心が疲れてしまうかと思います。自分が壊れてしまう前に離れてください。

    長々とすみません。私個人の考えでした。
    もし不快な思いをさせてしまう文章でしたらすみません。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/17(木) 22:38:22 

    >>247
    定型の人同士ならアドバイスだと受け取れるようなことに対して深くプライド傷ついてしまったりするのかも知れない。
    やっぱり感覚が違いすぎてお互いがリラックスした付き合いをするのは難しいのかも。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/17(木) 22:52:51 

    >>263
    人によるとは思いますが、
    分かってることを言われてる!とか直そうと思っても直せない所を言われた!と思ってしまってちょっと素直になれないこと、私はありました。

    やっぱりお互いを理解して歩み寄るのって相当難しいことですよね。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/17(木) 22:53:52 

    >>263
    定形も発達もアドバイスを否定されたと傷つくんだけど、お互いにアドバイスの感覚や受け取り方が違うんじゃない?定形同士発達同士でも理解出来ない事や傷つく事はあるけどね。

    何となくだけど自分が強い人は定形発達関係無く人間関係苦手で傷つきやすいイメージ。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/17(木) 23:43:47 

    >>53
    うわ…うちもこんな感じだ。
    未診断だけど。

    何週間も前から、ない物確認してね、当日は朝早いから何時までに準備してねと言っても前日の夜に〇〇がない!と言ってくるけど買いに行こうとは自分から言わないんだよね。

    察してちゃんじゃなくハッキリ伝えてるのに理解してなくて、自分から提案することもなくずっと受身で疲れた。
    注意しても返事がないから怒ってしまうんだけど、私が悪いのかな…。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/17(木) 23:57:27 

    >>266
    なんでそんなに相手に構うの?放っておけば良くね?前日に困ってても知らんがなでいいじゃん。ぶっちゃけ現地調達でもいいんだし、相手は大人でしょ?
    もしくはコメ主が全て用意したら?

    人は自分の思い通りにはならんよ。

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2023/08/18(金) 00:08:02 

    >>193
    それは無いわ(・∀・)

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/18(金) 00:09:50 

    >>267
    いくら夫婦でも、カップルでも外出時に持って行くもの全てを把握しきれないよ。大体のものは用意できるけどなんかよくわからない拘りがあるのよね。
    (充電コードは2mじゃなくて1mじゃないとダメ、今回の旅行に限ってはブリーフじゃなくてトランクスを持って行きたかったみたいな)

    そして一緒に行動する予定を組んでいるからフリーズされるとこちらもフリーズせざるを得ないの。構いすぎとか、放置して単独行動とかのご意見もよくわかるけど、そこまで割り切れない人もいるのよ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/18(金) 00:11:28 

    >>139
    > ですが、彼からデートに誘ったのに、日程調整、お店の探しや予約などは私任せ。(最初は私が年上だから任せているんだと思ってました。)
    結局、彼のコロナ陽性でキャンセルになったんですが、埋め合わせナシ。

    うちの夫もこれするわ…。
    人任せなんだよね

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/18(金) 00:11:52 

    マッチングアプリで付き合った人と4ヶ月付き合って実はADHDって事を打ち明けたら振られました。
    その人は子供産みたいみたいで、私のこと好きだけどごめんねって言わました。私も最初の時に言わなかったのでダメだった思います。なので彼からは友達関係なら良ければ大丈夫だけどって言われて、諦めて友達の関係になったのですが、1ヶ月後に相手が新たな健常者の彼女が出来たのを聞いて素直に応援出来ない自分がいます。 最近友達関係もやめた方がいいか悩んでます。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/18(金) 00:13:14 

    >>266
    発達とやっていくのって本当に疲弊しますよね…
    なんだか介護している気分になってきます。

    もちろんいいところもあるしそれはわかっていますが、それ以上に不出来な部分に目が行って腹が立ちますし、発達に理解しているつもりで付き合っていたはずなのに腹が立つ自分にさらに自己嫌悪…
    発達障害ってなんで進化の過程で淘汰されなかったのかな…誰も幸せにならない…

    +9

    -9

  • 273. 匿名 2023/08/18(金) 00:15:16 

    >>267
    構うのって言われても一緒に行く旅行の準備だしね。出発遅れちゃうもの。

    私が全部やるのは簡単だけどなんとかしたいから事前に何時までに準備しようねと伝えているんだよ。
    事前に確認しても返事だけで無意味なんだけど…。

    離婚したら楽なんだろうけど全部が嫌いなわけじゃないから悩んでるんだよ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/18(金) 00:15:53 

    >>269
    コンセントもパンツも現地調達出来るやん。
    というか割り切れない自分を受け入れたら?

    コメント読む限りだけど、お互い臨機応変に対応出来ない感じに思えるんだけど、なんで相手が発達障害かもと思うの?相手に否があると思ってるからじゃないの?

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2023/08/18(金) 00:22:27 

    >>203
    例えばなんだけど容姿とか病気のしやすさとかは遺伝するよね。
    それと一緒で脳の作りも遺伝するから親が発達障害の傾向があれば脳の特徴が遺伝する可能性が高いよ。
    遺伝だけじゃないって言われてるのは妊娠時や出産時のトラブルで脳の作りに影響があると発達障害の特徴が出る。
    そういったことから定型親からも発達障害の可能性はあるけど、親が発達障害なら遺伝的には可能性すごく高まると思う。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/18(金) 00:25:07 

    >>273
    夫もギリギリまで何もしないし、超ギリギリになって捜し物するツワモノだけど、改善は無理だと思うので、私がイライラしないように私が対処してる。
    無理なもんは無理なの。人はどうしても出来ない事もある。それを受け入れる。出来ないなら離れるしかないんだよ。

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2023/08/18(金) 00:25:13 

    >>274
    現地調達できるよ。現地調達したら?とも言うよ。でもね、本人の中では取りに帰りたいって結論があるのにそれを言い出せずにもじもじしちゃうの。

    それを捨てることもできない割り切れない自分もわかっていますよ、だからね自己嫌悪でここに吐き出しているの。そういうトピでしょ?

    ちなみに発達の診断は医者からちゃんと貰っています。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/18(金) 00:27:24 

    >>276
    イライラしない対処法教えて欲しいです…!

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/18(金) 00:28:46 

    >>3
    ブスの発達障害に救いは無いのかな

    +9

    -2

  • 280. 匿名 2023/08/18(金) 00:36:37 

    >>276
    旅行朝4時に出発して夫が運転だったんだけど、準備が全然出来ないからほぼ徹夜だったよ…毎回なんだよね。
    どうやったらイライラしないんだろ。
    どう対処したらいいですか?

    徹夜で長距離運転は怖い。だから早く寝ようねって事前に伝えたんだけどな。猛暑日も続いてたから熱中症にもなりやすいだろうし。

    難しいな。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/18(金) 00:41:28 

    主です。
    今まで、発達障害とオープにしている人に出会ったことがなくて、私も戸惑うことが多く、みなさんのコメントを拝見し、発達障害の方の具体的なエピソードを知ることができて、色々と新しく気付かせてもらってます。ありがとうございます。

    元々同じ職場ではなく、専門分野も全く違うのですが、仕事を通して知り合い、ランチミーティング等で仲良くなり、連絡先を交換して、
    彼から「付き合って欲しい」と言われ付き合うようになったんですが、その時には彼が発達障害とは全く気付きませんでした。
    専門外の事も勉強してて凄いなと尊敬出来る点に引かれたのですが、
    ご指摘の通り、真面目に努力出来る点と、彼の性格の本質的な事は少し違いますね。尊敬と好きを本当に混同していました。

    気になる点に出くわした時も、特性のせいなのか?、性格の問題なのか見分けられず、注意できないのは、遠慮というよりも、注意しても理解できるんだろうか?となってしまいます。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/18(金) 00:41:56 

    >>278
    受け入れる事じゃない?
    自分も頑張っても出来ない事はあるんだから相手の出来ない事を受け入れる。そして対処する。
    こちらが受け入れると相手も受け入れてくれるもんだよ。

    あと、こちらが受け入れも相手は受け入れくれないなら私なら離れるかな。そこまで優しくなる必要もないしね。お互いの思いやりと尊重が大切だと思うんで。

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2023/08/18(金) 00:43:21 

    >>280
    私なら早朝に旅行に行くような計画を立てない。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/08/18(金) 00:44:36 

    >>139
    ASDじゃないと思う
    過集中はADHDだったような?
    ASDはこだわりが強くて几帳面な感じ
    店もその場所しか無理なんてあるよ

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/18(金) 00:46:28 

    >>103
    私はトイレも忘れてたら血尿出た

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/18(金) 00:49:03 

    >>3
    年が離れてるから救われた。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/18(金) 00:55:40 

    >>283
    朝からのイベントに旅行を兼ねて行ってるんだ。
    前乗りも提案したけど受け入れてもらえず…。
    来年も前乗り提案して実行してみる。

    ありがとう!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/18(金) 00:57:11 

    >>24
    発達の人らの中でもどれだけ幸せが理解している?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/18(金) 00:59:30 

    >>205
    ASDの人って逆にマメな人が多いイメージがある
    こだわりが凄くて完璧主義なかんじかな?
    言葉が不器用でロボット
    私がADHDで、私と合う人がASDが多いから余計にそう思うのだけど

    1ヶ月も連絡ない、過集中ってどちらかと言えば忘れ物が多い遅刻も多いADHDぽいんだよね
    診断書みたことあるの?
    発達言うのも勇気いるし、周りは変わってる人だなと思うから気付いてる人も多いけども

    なんだろ?本当にASDなのだろうか?特性なのかな?

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2023/08/18(金) 01:03:53 

    >>287
    コメ主が運転したら?もしくは電車とかで旅行するとか。徹夜で運転させるのは危ないよ。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/18(金) 01:07:09 

    >>282
    あなた発達と付き合ったことある?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/18(金) 01:09:11 

    >>290
    夫が電気つけてがちゃがちゃ準備するから私も徹夜なんだよね。イベントは僻地でやるから電車やバスじゃ行けないの。
    イベント自体は夫も毎年楽しみにしているんだ。

    色々考えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/18(金) 01:11:28 

    >>291
    夫が発達障害傾向。検査の途中でやめたから未診断。我が家は夫婦円満。円満になるまで色々あった。離婚したくないなら特性を理解して対処が本当に大切。

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/18(金) 01:27:43 

    >>272
    当事者だけどそれ本当に思います・・・。正直言うと30代なかば以上の発達や発達めいた女の人は結婚で救われたから幸せに思えばいいのに何故かそう思えずいらいらしたり悲観的な書き込みあるとこっちがいらいらする。

    +9

    -3

  • 295. 匿名 2023/08/18(金) 01:40:23 

    >>272
    発達障害ってなんで進化の過程で淘汰されなかったのかな…誰も幸せにならない…

    貴方が発達障害と関わらなければいいこと。そこまで言うのはちょっと違うし障害のある方に失礼すぎ。発達障害の方と幸せに暮らしてる人も沢山いるんだよ。

    +18

    -6

  • 296. 匿名 2023/08/18(金) 01:46:59 

    >>272
    発達障害ってなんで進化の過程で淘汰されなかったのかな…誰も幸せにならない…

    これ言えるのが凄い
    アスペルガーぽいですけど、定型なんですか?
    あなたもちょっと変ですよ

    +15

    -5

  • 297. 匿名 2023/08/18(金) 01:52:35 

    >>269
    ケーブルは分かるけど下着は困りますね。数日前にしっかり用意しても前日になってやっぱりこっちの下着が良かったってなりそうで…

    別々のタイミングで用意をされてるみたいですが、269さんが旅行の準備をしている間、ご主人は何をしているの?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/18(金) 02:13:13 

    >>280
    徹夜の状態でそれはイライラしちゃうのは仕方ないよ。旅行に行く前から疲れちゃうよ
    私も発達(だと思う)なんだけど、どのレベルで準備をしていないのか気になる…男の人なら下着と財布さえあればどうにかなりそうだけど

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/18(金) 02:21:53 

    >>298
    よこ。うちの場合だけど、あのTシャツが着たいと思ったら見つかるまで延々と探す。
    なので前もってそのTシャツを準備すると今回は着ていかないとか言って他のTシャツ探す。

    夫の拘りやルールを把握するまで数年かかったよ。夫が大好きだから付き合ってられるけど、気持ち冷めたら無理やな。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/18(金) 02:22:46 

    >>272
    発達関係なく人間合う合わないあるから
    レッテル貼って区別して考えない方がいいよ
    合う人と付き合えばいいのよ
    自分にはない能力のある人は沢山いて、自分には出来ない事をしていたり支えられてる
    皆ロボットみたいに一律の性格じゃないんだから
    どんな人でも合わない所はある
    悲しい事を言わないでほしいな
    どんな人にも大切な人、居場所、活躍の場はあるんだよ、そして大切な同じ人間だよ

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2023/08/18(金) 02:39:01 

    >>299
    それはキツいかも
    色んなタイプの発達さんがいるんですね…

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/18(金) 02:46:48 

    >>301
    キツくはないよ。ルールが分かれば大丈夫!
    ルールを把握するまでは大変だけど、そこは愛情でカバー(笑)
    夫は先延ばし癖があるのに拘りが強いんだけど、それ以外は本当に気が合うし優しいし素敵な人なんだよね。完全に惚れた弱み。

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/18(金) 03:06:19 

    >>86
    僕の大好きな妻ね。
    あれADHDの部屋じゃなかったし、主人公がキャピキャピしていてイラついたわ。

    ざらりの方がしっかり制作されていると思う。落ち着いて観れる。

    +17

    -2

  • 304. 匿名 2023/08/18(金) 03:25:37 

    >>15
    なんでわかったの?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/18(金) 04:53:12 

    >>275
    可能性が高くなるのはわかりますが、遺伝だ!!と決めつけるまではいかないんじゃないですか?
    妊娠時等や他の可能性もあるんですよね。
    だったら、遺伝だからねー!親もソレっぽいしと未診断の人まで感覚で決めつけて話すのは危険な気がします。
    糖尿病になりやすい家系の人が全員糖尿病になるわけではないんだし。
    他人の勝手な思い込みが一番怖いと思います。

    +2

    -8

  • 306. 匿名 2023/08/18(金) 07:05:56 

    >>286
    妻のフォローのストレスで早くあの世に行かないことを願うばかり。
    ヒロインをいじめるバイト仲間のおばさん達が醜悪な人間に描かれているが、
    気持ちはよくわかる。

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2023/08/18(金) 08:49:52 

    >>305
    何もその人のことを知らないのに子どもが発達障害だから親もと決めつけるのは良くないけど、実際に療育の現場などで過ごすと明らかに言動がおかしい人はいますよ。
    またママさんは普通なのにって人は旦那さんが特徴出ていたり。
    そういった部分で遺伝が強いなと感じます。
    なので遺伝しないかもしれないと安易に決めつけるのも良くないと思います。
    自分がそうだからもしかしたら子どもも、と認識を持っておくと早期の療育に繋げられるから。

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/18(金) 09:05:52 

    >>307
    ①遺伝だ!絶対に親も家族も全員そうだ!

    ②遺伝じゃない!うちにそんな子が産まれるわけ無い!そんな家系じゃない!

    どちらも偏った考えだと思います。
    1人1人をきちんと見て、特性があるかも?と早期に療育につなげることは大切だと私も思います。
    ネットで匿名とは言え、なんか安易に発達じゃん、みたいな決めつけや悪口に使われている感じがして、特別支援についてしっかり勉強したいけど変な先入観を持つんじゃないかとか色々考えてしまいます。

    +3

    -6

  • 309. 匿名 2023/08/18(金) 09:37:32 

    >>275
    横だけど、私も遺伝だと思ってる。黒髪の親から金髪の子がほぼ産まれなかったり、色盲とか持病が遺伝するのと同じ。脳だって身体の構造の一部なんだから。
    妊娠時のトラブルや高齢出産での精子の状態なんかもあるけどその要因って全体のごく一部だろうし。
    遺伝じゃない!って言い張るのは目を背けてる感じする。

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/18(金) 10:48:50 

    診断済み、グレー、生き辛さを感じる層、真っ白の健常者以外が約8割らしいので、遺伝じゃない!遺伝だ!とかもう関係なく、人間誰しもが持つ気質かもしれないし、自分も特性の要因を持っているだろう、何かあったら相談しようと、誰もが自分はまったく関係ないと思い込まず、先入観を持たずに生きていきたいですね。

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/18(金) 11:33:33 

    >>7
    私は、ASDとADD。旦那は多分、ASDかも。天然な所あるし、先が読めない。自分優先だったりする。そして、都合悪くなるとキレる。何となく似てるところ多くて居心地良かった。何というか私の父親に似てる。父親がASDで母親がADHDっぽい。身近にいると変って事に気がつかなかったりする。自分も変人なんだろうけど。揉めたりするけど、結婚して7年経った。定型とは長続きしなかったかも。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/18(金) 11:39:02 

    旦那adhdで妻asdみたいなカップル珍しいよね?
    何でだろ?男性のadhdの人をあまりみたことがない。

    +0

    -4

  • 313. 匿名 2023/08/18(金) 11:40:30 

    >>29
    家族全員多分、発達だと思う。父母とも変わってるし、友達もほとんどいない。弟がいるけど、正社員になれずアラサーでパート。私は結婚したけど、旦那、子供もグレーっぽい。そして、数少ない友達も発達っぽいかった。だいたい、定型の人とは仲良くなれない。マウント取られたり見下されるだけ。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/18(金) 11:47:51 

    >>313
    わかる。私は同年代から見下されるな。
    年上の方々は、よっぽど幼稚な人でない限り優しい。ただ、哀れみって感じの接し方だけど。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/18(金) 12:00:05 

    >>108
    同じようなミスしたりする。私が注意すると、自分だってそうじゃんと言われて何も言えなくなる。だから、それ以上言えなくてお互い知らんぷりしてる感じ。幼稚園児の娘も私の特性が出てて指摘するけど、指摘するたびに自分もそうだって気がつかされてる。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/18(金) 12:05:20 

    >>314
    本当そう。年上の人は笑って許してくれるけど、同年代は常に馬鹿にしてる。だから、友達とかも同じ発達ぽい子しか仲良くなれない。同年代の子に私は、だいぶ年上の人のが合うんじゃない?とか小馬鹿にされたことあるし、とにかくいつも鼻で笑われてる感じ。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/18(金) 14:17:42 

    >>6
    主人公のマーティンは発達障害で喘息持ちって知ってた?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/18(金) 18:47:11 

    発達障害と知的障害は付き合えますか?

    +0

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/18(金) 20:41:35 

    >>90
    それ、子供さんの発達からの二次障害で鬱になってるというより、夫の理解のなさと母親の過保護過干渉から鬱になってるんじゃないの?
    つまり親が悪い

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/19(土) 06:20:19 

    >>31
    私ASDだけど…充分気持ち悪いと思う

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/19(土) 06:27:34 

    >>244
    アッパー系って何?
    積極奇異ASDとか多動ADHDとか?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/19(土) 07:34:07 

    >>308
    だけどウチは両親は定型だし他の3人の兄妹も違うし親族にもそれっぽい人いない
    私の遺伝子はどこから?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/19(土) 07:43:01 

    >>322
    遺伝が考えられないなら妊娠時や出産時トラブル、たまたまの精子異常とかじゃない?
    早産だったりしないかな?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/19(土) 13:06:54 

    >>272
    たぶん一定数定型と違うタイプを残してこかないと何か大異変のとき全滅しちゃうからじゃない?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/20(日) 16:40:11  ID:C3tDZncpFz 

    >>294
    当事者ですけど、結婚って、救われている部分と新たに苦しむ部分が出てきてしまうんだなと実感しています。
    家事の業務リストを自分なりに立てるんですが、イレギュラーな用件が入るとそのリストの中から「これは後回しにしてもいいや」という選択をいつも間違ってしまい、仕事から帰ってきた旦那に「あれ、頼んどいた◯◯ってどうなった?やってない?はぁ〜、何だよ・・・」って言われることがしょっちゅうで、こんな自分と結婚してくれて本当にありがとう、という気持ちと、自分だって頑張ってるのにどうしていつも使えないやつ扱いされるんだろうって気持ちとで行ったり来たりってしてる
    こういうのもイライラされるんだろうな

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/20(日) 17:17:28 

    >>108
    思考回路が似ているからか感じている事、悩んでいる事が自分のことにように想像がつく。定型と接してる時のような、相手が何を考えてどう解釈しているのかわからない不安感を感じなくて済むから落ち着くよ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/20(日) 21:24:05 

    ADHD診断済。
    恋愛になると一日中相手のことばかりで頭がいっぱいになり、思ったような反応がないと苛々してしまって短期間ですぐ別れるを繰り返しています。熱病のような時期が過ぎると別れて後悔することもなく特別思い入れもない人ばかりです。この恋に恋するような一時的な執着は発達障害からきているのか、それとも別のパーソナリティの問題なのかわからず辛く困惑しています。
    こういう方いませんか?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/21(月) 00:35:30 

    >>327
    なんだかよく分かるなぁ
    私は発達障害あるかどうかは分からないけど、私の場合はいわゆるアダルトチルドレンなんだと思う
    子供の頃親とちゃんとした愛情形成してこなかったから

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/21(月) 04:30:09 

    会社で好きだった人が他の女性社員と会社で抱き合ってたと噂がありました。その後私は会社を辞めることになってその女性社員さんに挨拶したら、私も今月辞めるのって。その女性社員さんが辞めたら好きな人が悲しむなって、悲しい気持ちになりました。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/21(月) 09:30:43 

    発達トビって面白いな。
    自分で自分の事を「容姿いい」と書いてもまったく叩かれないのに「高IQ」「健常」と書くと途端に叩かれる「あなたも健常とは思えない」とか。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/22(火) 09:08:45 

    >>252
    私も思い知らされた
    市がやってる結婚相談所で登録して写真と簡単なプロフィールだけ記載されて閲覧可能になってるんだけど私に連絡くれるのは「いくら私でも…」と思うような人ばかり… ならば自分から…と思って連絡とって会っても2度目がない
    妹が薦める人も発達っぽい人ばかり
    やっぱり発達は発達としか付き合えないんだな…

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/24(木) 02:20:45 

    >>166
    何の略?
    そこ?っていうとこ気になるよね〜

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/24(木) 23:04:39 

    >>20
    いいなぁ。私も主さんと似たような性格だから頭良い彼氏憧れる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/29(火) 18:19:22 

    >>327
    未診断ですがADHD傾向あり。鬱もちなのでたぶん黒だと思います。機能不全家庭で育ったアダルトチルドレンです。相手は発達特性全開の人で一日中その人のことばかり考えてます。早く熱がひいてほしいです。これが過集中なのか拘りなのかわかりません。実際は大したことない、むしろ特性がある変で嫌な部分も目立つ人なのに。特性を持つもの同士が惹かれ合うらしいので、それなのかなと思います。男女というより人として惹かれてしまうんだと。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/03(日) 11:11:48 

    >>334
    つくづく思うんだけど好き嫌いって本人の意志というより一種の強制だよね
    好きなものは好きになるより仕方ない
    周りはおろか本人すら「こんな人と一緒になったら苦労する」ってわかっていても好きになってしまう

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/03(日) 23:57:10 

    発達障害じゃなかったら結婚相談所に入るのになー

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/07(木) 09:13:00 

    >>28
    こいつ重度じゃないの?
    人の話聞かない、スタッフが呼んでも走って行って止まらない、急に人を睨む。
    人の気持ちが理解できない。
    昔の金スマ見て頭おかしいって思ってた
    整形前で顔はイケメンだったけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード