ガールズちゃんねる

労力と成果が見合ってないと思う料理

219コメント2023/09/05(火) 10:02

  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:00 

    主は料理は割と好きな方ですが、手間をかけて作った料理が、一瞬でなくなると「成果が見合ってないな」と虚しくなります。

    例えば、ポテトサラダ。
    皮剥いて蒸して潰して、他の具材も準備して混ぜてと、調理もさることながら、後片付けも割と重労働だなと感じます。

    労力と成果が見合ってない料理、ありませんか?

    +316

    -7

  • 2. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:20 

    ポテサラ

    +192

    -6

  • 3. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:23 

    コロッケ

    +491

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:25 

    コロッケ

    +186

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:29 

    オムライス

    +24

    -29

  • 6. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:31 

    コロッケ
    餃子

    +186

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:48 

    >>1
    茶碗蒸し

    秒で消えるw

    +220

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:49 

    コロッケが続きそう…

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/14(月) 10:41:52 

    ギョウザ

    +96

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:06 

    冷やし中華

    具材の種類が多い、細長く切るの大変
    なのに食べたら一瞬だし「簡単なもの」扱い

    +282

    -17

  • 11. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:11 

    ハンバーグ

    +84

    -9

  • 12. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:12 

    冷やし中華

    +22

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:12 

    栗の渋皮煮

    +70

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:12 

    本格的なラーメン

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:31 

    ポテサラコロッケ餃子なんかは買ったほうが早いけどやっぱ手作りが好きだから作っちゃう

    +115

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:40 

    手作り餃子

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:40 

    労力と成果が見合ってないと思う料理

    +48

    -15

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:50 

    ポテサラ
    あんなに大変なのに、所詮、副菜・サラダ
    アイツがメインになることはない

    +165

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/14(月) 10:42:56 

    ラザニア
    ミートソースとホワイトソースつくったら二品出来る

    +110

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:05 

    カレー

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:10 

    餃子(手作り)

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:12 

    ○ーメン系の料理全般

    +1

    -9

  • 23. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:13 

    春巻き

    +71

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:16 

    唐揚げ

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:36 

    春巻き

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:43 

    冷やし中華
    軽く扱われがち

    +36

    -5

  • 27. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:50 

    >>10
    卵焼き作るのもめんどいね

    +43

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/14(月) 10:43:51 

    >>1
    手間かかってメインにならんからね。
    だし巻きなんかもそう思う。

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:05 

    素麺
    暑い中、水を沸騰させる
    でも素麺は簡単にできると思われているので
    苦労を分かってもらえない

    +12

    -23

  • 30. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:10 

    煮卵

    +7

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:13 

    >>1
    芋類は見合ってないと思う
    ポテサラもだけど、里芋の煮物とか皮剥くところから大変なのに地味

    +80

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:16 

    冷やし中華
    土曜の昼ご飯って顔してるけどその割に手順が多いんだわ…

    +26

    -4

  • 33. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:18 

    クリームコロッケ

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:23 

    コロッケ じゃが芋切って、茹でて、潰して、他の材料も調理して、混ぜて成形して、衣色々くっつけて、揚げてって色々頑張って作っても買ってきた100円のコロッケの方がうまいんじゃ〜っ

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:27 

    焼きナス

    焼いて皮向いてってめちゃくちゃ暑くて大変なのに、15本が秒無くなる…

    美味しいから作るけど…

    +60

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:41 

    >>1
    メンチカツ
    そのまま焼けばハンバーグなのに
    わざわざ手間かけてランクが下の料理にする意味わからん

    +96

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:45 

    カニクリームコロッケ

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 10:44:48 

    ぜんざい

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:03 

    旦那「簡単に冷やし中華でいいよー」

    +27

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:05 

    白合え
    所詮、小鉢の副菜

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:17 

    >>20
    皮向いて、切って、炒めて、煮る

    で、かんたん料理扱いはやだよね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:17 

    大根おろし

    +19

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:20 

    素麺とか薬味準備すんのやめた
    数分で食べきる

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:39 

    >>1
    春巻き
    美味しいから具から作るんだけど、最近は冷凍のを揚げるだけでもいいかな?なんて思えて来た

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:41 

    卵焼き

    +1

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:44 

    >>39
    冷やし中華なんか楽じゃん
    麺づくりからでもやるの?

    +10

    -23

  • 47. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:53 

    >>19
    本当だよね
    しかも重ねて塗って重ねて塗って重ねて塗って焼いてって

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/14(月) 10:45:53 

    >>10
    フライパン使う薄焼き卵さえ無ければ
    楽勝なんだけどなあ
    個人的にはww

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:14 

    クリームコロッケ

    硬めに作ったホワイトソースに具を入れ丸めて冷蔵庫で固める。そこに衣を付けて揚げる。時折爆発することもある。これは絶対出来たものを買う。

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:30 

    >>1
    しかもポテサラはそんなに日持ちもしない
    お弁当に入れるのNGだし
    大量生産して作り置きにしたり冷凍したりもできない悲しさよ

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/14(月) 10:46:45 

    コロッケちゃうか?あんなに面倒なのに外では安く売っている…

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/14(月) 10:47:02 

    豚角煮

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 10:47:07 

    >>40
    そう思っていたけど歳取るとああいう小鉢系がすごくありがたくなるのよね、健康的だし

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 10:47:24 

    >>29
    流水麺だして楽しよ…

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2023/08/14(月) 10:47:58 

    >>48
    だからといってゆで卵作るのもお湯沸かすの暑いんだよねーただでさえ麺茹でてんのに
    レンジでゆで卵作る器具買えばいいのかな

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/14(月) 10:48:13 

    >>20
    じゃがいもいらないバターチキンカレーにしたらめちゃくちゃ楽で、いつもより美味しかった

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 10:48:42 

    >>10
    麺って、すぐ吹きこぼれてレンジ掃除も嫌だよね

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/14(月) 10:48:46 

    ギョウザ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/14(月) 10:48:49 

    >>15
    自分の好きな味付けにできるから見合ってると思う!
    大蒜ましましの餃子とか自宅じゃないとできない

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/14(月) 10:48:54 

    天ぷら。
    しかも油が悪いと不評。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/14(月) 10:49:13 

    冷やし中華が多くてビックリ
    薄焼きたまご作る以外は切るだけ
    なにが面倒なのかわからない
    普段からどんだけ手抜きなの?

    +7

    -21

  • 62. 匿名 2023/08/14(月) 10:49:22 

    >>54
    流水麺ぜんぜん美味しくない…

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/14(月) 10:49:25 

    >>39
    「じゃあ、作ってくださいよろしくー」

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/14(月) 10:49:48 

    >>3
    手間かかる割に大して喜ばれない

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/14(月) 10:49:48 

    >>1
    卵焼き

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/14(月) 10:49:53 

    麺類全般。具なしって訳にもいかないし。
    ゆで上がったらあわてて水でしめたり、すぐに食べなくちゃならなかったり。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 10:50:18 

    >>48
    個人的には薄焼きたまご自体が労力と成果が見合ってないと思う。
    せっかくのたまごを何故わざわざあんなパサパサした食感にして食べなきゃいけないの?みたいな。

    +32

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/14(月) 10:50:25 

    ルーから作るクリームコロッケ
    それに比べたらクリームシチュー、ブラウンシュー、カレーとかはルーから作ってもメインになる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/14(月) 10:50:31 

    巻き寿司

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/14(月) 10:50:58 

    >>1
    逆にポテサラしかなくない?でも作った方がうまいのは確か。

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2023/08/14(月) 10:51:05 

    春巻き
    炒めて冷まして皮を巻いて。こんなに手間をかけたのにさらに揚げる。
    そして、その後、油を片付ける作業もある。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/14(月) 10:51:13 

    >>21
    今は子供皮包みイベントみたいになってるからやるけど
    子供が独立したら二度とやらない気がしてるw

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/14(月) 10:52:00 

    餃子は1人で作るというより家族と包むってイベント的な食べ物に位置付けたら楽かも。
    たこ焼きパーティー的な。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/14(月) 10:52:29 

    >>68
    タネを冷凍庫で冷やしますの時点でもう無理っす

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/14(月) 10:52:50 

    >>10
    冷やし中華でいいよー
    みたいに言われるの嫌だよね

    料理と考えると別に普通なんだけど
    すごい楽扱いされるのが理不尽

    +61

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/14(月) 10:53:17 

    >>61
    チャーシューも作ってるんじゃない

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/14(月) 10:53:37 

    >>55
    ゆで卵なら前日とか時間のある時で大丈夫じゃない?
    それにしても、冷やし中華の場合は確実に卵がネックになるどね

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/14(月) 10:54:08 

    >>1
    私は人参のシリシリ。
    千切りにかなりの時間かかるのにあっという間になくなる。
    ポテサラの方が楽。

    +4

    -8

  • 79. 匿名 2023/08/14(月) 10:54:56 

    なぜ伏せ字?w

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/14(月) 10:54:59 

    オニオンスープ
    玉ねぎ4個を4時間以上炒めたけど、ピンポン玉サイズにしかならず2人分のスープがやっとだった
    まぁ美味しかったけど1度きり

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/14(月) 10:55:07 

    >>40
    白和えわかる
    ほうれん草って泥付いてること多いから洗うのも地味に大変だしアク抜きとかいるし
    豆腐水切りしたり、にんじん千切りしたり…
    工程多いよね

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/14(月) 10:55:18 

    >>22
    なぜ伏せ字?w

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/14(月) 10:55:55 

    1から作るラザニア

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/14(月) 10:55:57 

    >>67
    薄焼き卵の方が口に入れた時、美味しいんだけど
    面倒だから、スクランブルエッグにしてしまう

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/14(月) 10:56:01 

    どっかの糞爺がポテサラくらい作れよって、スーパーで他人に言った事件あったよね

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/14(月) 10:56:19 

    すき焼き

    「切って煮るだけじゃん」って言われるけど、煮るとカサが減るから何種類も大量に切るのが面倒。
    そもそも、その大量の食材を買って持ち帰るのも重くて面倒。
    洗った後の水切りでザルやボウルをたくさん使うから洗い物も多くて面倒。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/14(月) 10:56:36 

    >>44
    具材多いし炒めるのも面倒だよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/14(月) 10:57:03 

    >>1
    逆に見合ってる料理を知りたいよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/14(月) 10:57:03 

    ロールキャベツかな

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/14(月) 10:57:21 

    コロッケ
    春巻き
    ギョーザ
    しゅうまい

    この辺りは、冷凍やチルドを活用しようと心に誓った

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/14(月) 10:57:44 

    >>10
    この前どうしても食べたくなって自分のためだけに作ったんだけど卵は目玉焼きハムは何枚かそのまま乗っけただけ
    きゅうりもただ斜めに切っただけにしたけど美味しかったよ〜
    ただ家族にはだせないなと思った

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/14(月) 10:57:52 

    >>29
    素麺だけでいいならいいよ
    ネギとか天ぷらとか余計なもの欲しなければ
    素麺とつゆだけなら可

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/14(月) 10:57:56 

    >>56

    わかる。
    カレーを食べたいけど切るのが面倒な時はナスとひき肉のカレーとかにしちゃう。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/14(月) 10:58:01 

    かぼちゃのサラダ
    餃子
    ロールキャベツ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/14(月) 10:58:17 

    >>10
    面倒だから具は唐揚げだけ済ませたら、なんだか物足りなかった→全体の味を和らげるため薄焼き卵も入れるように→なんか食感と爽やかなものが足りない→きゅうりも入れるように。
    冷やし中華は具を全乗せしないとアカンのだなと思い知ったわ。思い知ったから、余計に面倒臭くなってしまった。具を省けないんだよなーと、考えただけでしんどくなってしまうw

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/14(月) 10:58:30 

    クリームコロッケ。
    衣付けまで上手くいってたのに、
    なんで、なんで、散々に爆発するんじゃー

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/14(月) 10:59:23 

    スコッチエッグ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/14(月) 11:00:17 

    >>61
    まあそうなんだけど、夫や子供からしたら簡単なもの扱いだから労力に見合ってないってことでは

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/14(月) 11:00:30 

    >>44
    普通の春巻きは揚げるだけのしかやらない‥
    中身から作るの大変で
    皮を買って作る時はチーズと大葉とか、挽肉カレーの残りとかそんなん

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/14(月) 11:00:59 

    >>1
    労力と成果が見合ってないと思う料理

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/14(月) 11:01:17 

    梅干し
    手抜きしないおでん

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/14(月) 11:01:39 

    チキン南蛮
    最後手作りタルタルソース作る頃には
    HP 0になる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/14(月) 11:02:40 

    >>88
    冷奴

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/14(月) 11:03:32 

    >>78
    苦手で時間かかるから千切りスライサー使ってる
    めっちゃ楽だよ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/14(月) 11:05:26 

    >>61
    人数分の麺を茹でるのも、2人分なら一度にいけるが、4人分は一度では無理。
    薄焼き卵も4人分って、フライパンで6回焼いたよ。
    他の具材も切るだけとはいえ、きゅうり、ハム、トマトを4人分。

    後片付けなんて、茹でた鍋、フライパン、まな板、包丁、卵といたボウルなど、一通り全部洗って片付けなきゃいけない。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/14(月) 11:05:41 

    冷やし中華は麺と具材の一体感と酸味のあるタレにそこそこの油っけが美味しいと思うから
    ちゃんとやろうと思えば手間かかるよ
    まず均等に具材を切って揃えるってのが面倒だし、キュウリ・ハム・錦糸卵+何かって揃えるのも地味に大変
    そして食べる時は一瞬ってのも

    労力には見合ってないと思う
    逆に揚げ物系は揚げ作業が大変だって周知はあるから、割と苦労が報われると思う

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/14(月) 11:06:33 

    >>19
    乾麺使うと、一旦茹でる過程も大変(亀裂が入る)
    生麺自分で作るのも大変。
    でも、レストランで「これだ!」ってラザニアになかなか出会えなくて、毎年クリスマスだけ頑張ってるよ。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/14(月) 11:06:54 

    そう思うと鶏の唐揚げなんかは、めっちゃタイパいいよね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/14(月) 11:07:18 

    >>61
    労力と成果が見合ってないトピだから、ここ
    「でいいよ」系料理にしては見合ってないと思う

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/14(月) 11:09:12 

    ポテサラ
    あんなに手間がかかってるのに副菜

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/14(月) 11:10:22 

    >>7
    矢沢永吉が自伝でお婆ちゃんがいつも作ってくれた思い出の味と述べてるんだけど、「卵、ポンと割って、醤油を混ぜて、水混ぜて、味の素混ぜてこねるわけ。それをふかすわけよ。ふかすとポッコリ」という調理法だったようでだいぶワイルド

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/14(月) 11:10:30 

    卵がレンチンスクランブルエッグでいいよとかならまだマシかな<冷やし中華
    きれいに錦糸卵を作るとなると大変じゃない?
    フライパンと濡れ布巾用意しないとならないし

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/14(月) 11:10:45 

    >>78
    ポテサラ作るのに何種類も食材必要だよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/14(月) 11:10:57 

    >>92
    欲しがるんです…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/14(月) 11:11:09 

    >>1
    ポテサラ作るの好きなんだが
    土木作業でもしてるかのようにガガガががー!
    と作業してさっさと終わらせる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/14(月) 11:11:29 

    真っ先にポテサラとコロッケが出てきたら既に書かれてたわw

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/14(月) 11:11:50 

    >>7
    茶碗蒸し作りにハマってたことあったなそういえば
    たまごこすのがめんどくさい

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/14(月) 11:12:17 

    >>10
    でも生野菜とたんぱく質と炭水化物をさっぱり一皿で食べられる事を考えると手軽だなと思う
    麺の湯で時間短いのと卵以外火を通さずに切るだけなのがお手軽
    子育てしながらの妊娠中で中々自分に手がかけられない時に重宝した

    今でも忙しいときや体調悪いときの救世主だわ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/14(月) 11:12:31 

    >>13
    人の作った渋皮煮もらったんだけど丁寧で美味しくて感動した
    デパートの菓子折りでお返ししたくらい
    上手くできれば成果は大きいと思う

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/14(月) 11:13:18 

    白和え
    胡麻からすれって言われる

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/14(月) 11:13:24 

    >>10
    結構冷やし中華つくるわ、中華麺がないからソーメンとかそばて代用

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/14(月) 11:13:24 

    ポテサラってそんなに大変かなぁ?
    ジャガイモを皮付のまま丸ごとレンチンしてある程度冷めたら皮を剥いてそのまま放置して冷ます
    キュウリに塩を振って放置して水を絞る
    冷凍コーンをレンチンして放置して冷ます
    ハムを切る

    私は作るめんどくささよりも放置の時間が取られるのが嫌かなぁ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/14(月) 11:13:45 

    >>29
    水を沸騰させるのがそんなに??他に比べると圧倒的に楽なメニューでは。
    楽だから夏の定番。だから飽きるまでが素麺だと思ってたよ。

    素麺の名産地で生まれ育って揖保乃糸と全く遜色ないもの食べてきて、たまに食べるのは揖保乃糸か実家から送ってもらったものだけど私は飽きる。いちいち高いのは違う、揖保乃糸なら違うよ勢が来てマジで面倒だから牽制しとく。

    +2

    -9

  • 124. 匿名 2023/08/14(月) 11:14:58 

    揚げ出し豆腐

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/14(月) 11:15:23 

    >>33
    加熱してアッツアツのクリームソース作って冷まして冷凍して固めて衣つけてアッツアツの油に入れるっていう温度差の激しいお料理

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/14(月) 11:16:22 

    イカの天ぷら
    あんな跳ねるのなしだわ
    命の危険性さえ感じる

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/14(月) 11:17:49 

    サンドイッチも3種類くらい作ろうとすると結構大変。洗い物の山になる。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/14(月) 11:18:39 

    >>9
    皮もタネも焼きの作業も1番手間かかってるよね。でも買って食べると作りゃ良かったって後悔して又作ってるんだよな…

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:02 

    大家族かどうかにもよるかな
    5人以上家族なら冷やし中華はそこそこ面倒
    皿と配膳の準備にスペース使うし
    大皿でバーンと出せる系の方が心情的には楽かも、見映えもある
    片付けまで考えちゃうとトータルで冷やし中華は面倒だなって思う

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:11 

    >>104
    あれ指切ったらマジ死ぬかと思ったわw

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:26 

    すり鉢使う料理は結構大変だなーって思う
    山芋するのも時間掛かるし、混ぜて口当たり良くしなきゃいけないし、とろろって一瞬でなくなるから見合わないかな

    白和えだって、すり鉢でやるしね

    イワシつみれも練って作るし

    下準備って大変

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/14(月) 11:19:35 

    >>5
    マイナス多いけどオムライスめんどくさいよね。
    同じ様な材料使うならチャーハンでいいや。

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/14(月) 11:21:15 

    ロールキャベツ
    結構手間がかかる割にペロッ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:13 

    >>122
    冷凍コーンは凍ったまま熱いじゃがいもに放り込んじゃえば

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:34 

    後片付けまで含めて労力だよね。
    工程が増えると洗い物が増える!!

    また、麺茹でる前提のものは、家族が多いと飛躍的にめんどくさくなるよね。二回茹でなきゃいけない=火ついてる時間が倍
    だしね。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/14(月) 11:22:57 

    >>35
    偉い!
    もう焼き浸ししか作ってないわ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/14(月) 11:25:15 

    そーめんはイメージがよろしくないので成果度がマイナスを振り切っていて、そういう意味では見合うことはない。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/14(月) 11:26:38 

    これって各家庭の食卓にもよるから難しいよね
    そうめんも、うちは茹でて一口サイズまとめて大きい平たいザルに並べて氷散らす
    薬味は3種類、つゆと氷水をポットに準備+お稲荷さん用意って家だったから手間はかかるなとは思ってた
    ぶっかけでいいなら楽

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/14(月) 11:27:02 

    未処理のたけのこを使った料理

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:00 

    麺は鍋、ザル、冷やす場合はボウルまでいるからデカい洗い物多くてウザいのはあるね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:03 

    エビマヨ
    美味しいけどご飯のおかずにはならない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/14(月) 11:29:27 

    >>3
    労力と成果が見合ってないと思う料理

    +31

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/14(月) 11:38:16 

    >>125
    そんな複雑な工程踏むのに他のおかずと同等に扱われ食卓に並ぶの解せない
    上手くできたら神棚に飾るレベルだぞ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/14(月) 11:39:08 

    餃子

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/14(月) 11:39:16 

    >>101
    おでんってちゃんと作るとめっちゃ大変だよね
    大根とか長時間煮ないと味染みないし面取りとか面倒
    こんにゃくの隠し包丁とかも
    練り物は油抜きとかあるし、餅巾着とかも面倒
    牛すじは下処理が大変だし、ロールキャベツとか入れようものなら…
    前に作ったとき1日がかりだったよ
    でも子供の頃は簡単なものだと思っていた…

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/14(月) 11:44:54 

    >>125
    しかもそれ単体ではご飯は進まないというね…

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/14(月) 11:45:17 

    >>46
    麺茹でて、トマト、きゅうり、ハム切ってのせるだけだしね。
    卵乗せなかったらかなり楽だし、卵もそこまで大変か?と思う。

    +4

    -4

  • 148. 匿名 2023/08/14(月) 11:46:18 

    >>88
    焼きそば

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/14(月) 11:46:56 

    おいなりさん

    切る→油抜きする→煮る→冷ます→ご飯炊く→酢飯にする→冷ます→袋破けない様に慎重に詰める

    ご飯詰めるのがすごい面倒くさくて嫌やぁ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/14(月) 11:49:15 

    豚の角煮
    作る時は何時間も手間暇かけるのに、なくなるのは一瞬

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/14(月) 11:50:09 

    料理なんて全部そう感じる。作るの1時間食べるの15分の家族がいると

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/14(月) 11:50:13 

    スコッチエッグ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/14(月) 11:51:40 

    >>111
    それ茶碗蒸しじゃなくて韓国のケランチムじゃない?
    茶碗蒸しってポッコリしないよ。

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/14(月) 11:53:58 

    >>149
    いなり寿司の皮(煮てある油揚げ)買うようになったよ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/14(月) 12:01:08 

    >>1
    そば、そうめん、ざるうどん。
    薬味切ったり麺つゆ用意したりデカいザルとボウル洗ったり、簡単な雰囲気の割にやること煩雑な気がしている。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/14(月) 12:07:36 

    どんな料理も食べるの一瞬だからなぁ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/14(月) 12:11:15 

    >>32
    横からごめんだけど案外材料費もかかるよね。
    錦糸卵も買っても少ししか入ってないから自分で焼こう!となると卵も高いわ…
    鍋一つじゃなくフライパンも洗わなきゃだし。
    氷が足りなくて麺がぬるーいとか言われたり。
    たまに冷蔵庫のカラシきらしてる事も多いし。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/14(月) 12:12:39 

    ごま豆腐

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/14(月) 12:13:55 

    スコッチエッグ

    美味しいけど普通にハンバーグと目玉焼きでええやん

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/14(月) 12:17:09 

    >>122
    マッシュポテトならまあまあ作る
    適当だから、レンチンして柔らかくしたじゃがいもにバターと塩こしょうして潰すだけだけど

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/14(月) 12:21:54 

    >>129
    それ大家族は全部の料理そうじゃん
    てか普通の献立だと余計そうじゃん

    このトピで大家族は前提にないと思う

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/14(月) 12:27:23 

    イカ刺し
    イカの皮を剥くのに手間がかかるのに、切って並べても白いからマグロやシメサバ等他に色の付いたネタが無いとなんだか地味

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/14(月) 12:33:02 

    >>39
    具無し、生温かくヌルヌルつきで提供して差し上げよう

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/14(月) 12:34:45 

    >>117
    面倒だから濾さないぜ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/14(月) 12:36:02 

    >>35
    私は冷凍してちまちま食べる

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/14(月) 12:36:47 

    >>40
    胡麻和えと比べて面倒だけど格は同じ「副菜」だもんねー

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/14(月) 12:37:16 

    >>46
    面倒なんだよっ!

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/14(月) 12:50:25 

    そうめんだなあ、簡単扱いされる割には茹でて、水洗いして、氷水に取ってしないといけないし、薄焼き卵やらハムやらキュウリやら薬味も準備いるし、だし作りも面倒。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/14(月) 12:51:39 

    >>24
    私も唐揚げ
    皮やら筋やらあって鶏もも肉切るの苦手だし、下味がうまく決まらない。色々な揚げ物を一度にしたら効率良いのかもしれないけど一品作って油の処理は手間かかるなーと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/14(月) 13:01:28 

    >>39
    専業主婦なら可
    共働きだったら「じゃあ勝手に作って勝手に食え」

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/14(月) 13:05:52 

    >>3
    うちはコロッケ人気なので月何回か作りますね。

    オーケーとかに売ってる冷凍コロッケですが
    比較的短時間で揚がるのでそんなに苦にならないですね

    +4

    -12

  • 172. 匿名 2023/08/14(月) 13:07:46 

    >>147
    冷やし中華は茹で時間短いし
    野菜も切るだけだから楽ですね

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/08/14(月) 13:13:54 

    >>172
    ですよね~
    冷やし中華、そうめんに「簡単じゃない!💢」っ噛みついてる人って、普段何を作ってんだろう笑

    +2

    -7

  • 174. 匿名 2023/08/14(月) 14:10:05 

    >>74
    ですよね…

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/14(月) 14:20:49 

    ぶり大根。
    京風みたいなだし味にしたかったため、臭みを出さないように、お湯でブリを霜降りにして、大根を下茹でからの、だしで圧力鍋で煮て、最後ふたつを合わせてしっかり味を染み込ませるため煮る、をすると洗い物含め、三時間かかった😭。もう作らない❗

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/14(月) 14:39:29  ID:t7aHFoutSA 

    >>20
    たくさん野菜の皮向いて切るのに
    カンタンレシピ扱いだもんね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/14(月) 14:40:46 

    >>2
    ポテサラ、コロッケと続いたから
    じゃがいも茹でてつぶす系は、やめよう!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/14(月) 14:58:33 

    逆に、たいした手間がかかってないのに、手が込んでるように見える料理ってありますか?
    さらに、豪華に見えたりする料理だとなおありがたい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/14(月) 15:27:33 

    ロールキャベツ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/14(月) 15:42:21 

    >>177
    ほんとそう!
    まずジャガイモの皮剥くのがめんどい。
    丸くてコロコロしてるから剥きにくいし、1個じゃ全然足りないから何個も剥かなきゃいけないし、芽を取らなきゃいけないし。
    そんでマッシュするのも洗い物増えるし嫌。
    ポテサラはきゅうりの塩揉みもめんどい。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/14(月) 17:02:40 

    >>11
    家で作るとたいしておいしくもないのにやたら洗い物も出るし手もきっちり洗わないとならないし
    ほんと労力に見合ってない

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/14(月) 17:06:18 

    >>1
    豚汁かな。
    具材も多くて灰汁抜きとか下処理もあるのに食卓に並んだらただの汁物扱い。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/14(月) 17:33:10 

    >>84
    薄焼き卵があまり好きではないので近所の産直で売ってる卵焼きにしてるよ。
    これだけで冷やし中華のハードルがだいぶ下がる。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/14(月) 17:49:56 

    >>88
    目玉焼き
    醤油マヨでごはん何杯でもいける

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/14(月) 18:26:08 

    >>127
    サンドイッチってタマゴサラダやポテトサラダみたいな面倒なものが入らない?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/14(月) 18:42:02 

    >>20
    玉ねぎチンして人参の皮むかずに炒めるようになって楽
    馬鈴薯も皮むかずチンして後入れ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/14(月) 18:42:58 

    >>180
    きゅうり入れるの偉い

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/14(月) 18:43:33 

    >>178
    ステーキ・焼肉

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/14(月) 18:43:58 

    >>179
    ごちそう感あるから成果見合ってない?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/14(月) 18:55:52 

    >>70
    コロッケっていうポテサラ以上の魔物がいる。
    しかもコロッケはお店で買っても安いしおいしいし家で作るメリットが弱すぎる。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/14(月) 19:24:35 

    >>67
    めんどくさいから卵は分厚くても、ぐちゃっとなってても良しとしてる。
    細かく切ればそれなりに見えるし、薄焼きよりおいしい!

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/14(月) 19:29:10 

    手羽先餃子 手羽の上の部分から骨を抜くのと、手羽の中に餃子の餡を詰めるのが大変でした。旦那は何のコメントもせず一瞬で平らげました。二度と作りません。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/14(月) 19:53:39 

    >>64
    コロッケすごく手間かかるけど、コロッケとごはんだけじゃなんかしょぼく見えるのが納得いかない。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/14(月) 20:03:27 

    >>3
    私はコロッケ大好きだけど、コンビニや肉屋で100円前後で売られてるから作る気なくなる。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/14(月) 20:41:52 

    >>10
    土井善晴をリスペクトするように、きゅうり、ハムかベーコン(寸切りで食べやすければOK)、卵(ゆで卵もOK、スクランブルエッグもOK)、もやし(1袋を家族で分ければOK)
    こんな感じで各々が思う「適当」で楽しなきゃだよね。麺だって茹でたり何なりしなきゃ。

    洗い物、子供への躾、風呂にも入ってもらって。
    大変よ。毎日なんだからさ。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/14(月) 21:23:36 

    餃子
    コロッケ書く人多いけど餃子はコロッケの上を行くめんどくさい料理だと思う
    異論は認める

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/14(月) 21:44:04 

    ハンバーグ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/14(月) 22:42:44 

    これ系のトピにいつも書いてるんだけど、いなり寿司!!!
    もう絶対いなり寿司!!!
    美味しかったけど!!!作るのめちゃくちゃ大変だったのにすぐ消える!!!
    手とか油でギットギトになったり、みょうが刻んだりなんたりしたのに!泣
    いなり寿司は買うモノだと学びました。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/14(月) 23:13:24 

    スコッチエッグ。
    母と作って美味しかったけど皆1個あたり二口だった。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/14(月) 23:19:03 

    栗きんとん

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/14(月) 23:43:28 

    カニクリームコロッケ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/15(火) 00:02:49 

    旦那実家でつくる料理
    義母と作るから気を遣う 
    食事中はたいして食べれずまた片付け要員
    旦那の姉は食べるだけ    おかしいよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/15(火) 00:11:00 

    >>178
    ローストビーフ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/15(火) 00:23:34 

    >>178
    鯛のあら汁
    材料は鯛、塩、日本酒、出汁昆布だけ
    アク取りして澄んだ汁にすると豪華なお吸い物に見える

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/15(火) 02:17:23 

    >>10
    卵焼きはスクランブルエッグにしてるし
    きゅうりもレタスもトマトも切るのはそんなに手間じゃない。
    あと、ハム切らない。
    てゆーかウインナーレンチンして切らずに乗せる。
    めっちゃ美味しい。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/15(火) 02:22:47 

    >>31
    里芋は冷凍使う事にしてる。割り切ったら楽だよ。
    ニチレイ美味しい。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/15(火) 02:25:50 

    >>35
    めーっちゃ黒焦げにして
    流水でボールに入れながらむくと良いよ。
    水っぽくならないし熱くないから剥きやすいよ。
    ペロペロむける。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/15(火) 02:28:48 

    >>84
    私もスクランブルエッグにしてる!
    楽だし美味しいよね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/15(火) 02:37:13 

    >>89
    琺瑯鍋大きく刻んだキャベツ
    ハンバーグ種
    大きく刻んだキャベツ
    ハンバーグ種 って重ねて
    コンソメキューブ入れて麺つゆ入れてコトコト煮ちゃう。
    巻かないロールキャベツ。
    もう巻くロールキャベツには戻れない…

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/15(火) 10:54:20 

    ロールキャベツ
    キャベツをキレイに1枚1枚はがして
    種を作り
    丁寧に包んで
    煮込んで

    途中で何回も、ハンバーグと千切りキャベツでよくね?って思う。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/15(火) 11:41:32 

    >>185
    ポテサラはさすがに余った時しかやらないけど(ポテサラサンド美味しいよねー!)、卵は必ず作る。そもそもゆで卵ってやつが面倒くさいよね!!

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/15(火) 12:10:38 

    >>105
    うち5人家族の麺スキーで8人前が消える・・・

    素麺は8人前
    うどんは6人前
    パスタは6人前

    考えただけでため息が出る

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/15(火) 12:13:46 

    >>115
    あれを作るのが好きだなんてうらやましい

    じゃがいもゆでる→つぶす
    この過程で飽きることが多い

    レンチンだとパサついておいしくなかったから
    ゆでるでやりたいのに
    待ち時間に飽きてしまう

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/15(火) 12:22:47 

    >>173
    各家庭による特色というか個人差が大きいな~
    薬味好きだから何種類かそろえなくちゃ、
    買い物する時にあれとあれを買っておこう、
    小皿や小鉢だらけになる上に
    子供達はこぼしても平気だし

    簡単だとは思うけど手間がすごい
    しかも材料そろえるのに数日前から準備するから
    メンタルだだ下がり

    なので、最近作ってない
    夏だから食べたいんだけど億劫なんだよなぁ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/15(火) 14:33:24 

    >>214
    薬味だって、ネギや大葉は切るだけだし、生姜や紅葉おろしはチューブのあるよ。

    小皿や小鉢だらけにするのは知らないよ、
    あなたがそうしたいから、しなきゃいけないと思ってるからしてるだけでしょ?笑

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/15(火) 15:17:40 

    >>215
    自分が食べるための食事にしか聴こえないよw

    うん、自分の為だったらやってないやw

    あなたが言うように、それだけで済ませてると思うよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/15(火) 16:54:57 

    >>190
    コロッケはメインはれるじゃん。ポテサラメインは絶対ない。メインはれるめんどいのはいくらでもあるよ。メインはれないめんどいのってポテサラ位じゃない?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/20(日) 11:24:44 

    スイーツでもよいですか?
    家でスフレパンケーキをつくったんですが、ハンドミキサーがあってもメレンゲ作り大変だし、焼くのもすごく時間がかかるのに、食べるのはほんとに一瞬。
    口から消えていく。
    なのに洗い物はいっちょまえ。

    こりゃ高くてもお店で食べようって思いました。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/05(火) 10:02:43 

    >>171
    タネから手作りする話をしてるんだと思う。
    冷凍を揚げるだけなら楽だわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード