ガールズちゃんねる

【受験】やりたい事のできる大学か知名度のある大学か

407コメント2023/08/15(火) 22:24

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:25 

    高三です。

    ふたつの大学で迷っていて、一校目は知名度無し、偏差値BFギリギリ、でも自分が本当にやりたいことができます。キャンパスは埼玉の田舎の方です。2校目は、知名度あり、偏差値そこそこででもやりたい事はあまりできません。キャンパスは東京にあります

    2校とも私立女子大学の文学部です。最寄り駅からのアクセスはどちらも良いです。

    両親は好きな方言っていいよと言ってくれますが、どちらを取るべきか迷っています。
    皆さんの意見を聞きたいです。

    もう少し具体的な内容はトピが経ってから書きます。

    【まだ志望大学決まってないの?】等のコメントはやめてください

    +61

    -21

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:01 

    【受験】やりたい事のできる大学か知名度のある大学か

    +16

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:28 

    知名度一択

    +332

    -41

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:35 

    辛いけど文系なら大学の知名度が一番なんだよね。

    +407

    -16

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:36 

    大学なんて就職予備校みたいなもんだし就職に有利な方。

    +40

    -20

  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:01 

    知名度。就職できなかったら悲惨だよ。

    +220

    -9

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:02 

    >>1
    両方受けたら?

    +138

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:28 

    好きなことやる方が悔いが残らないと思う

    +34

    -26

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:28 

    面白いことができそうな4年を選ぶか、未知数の4年間を選ぶか、かー
    悩むね

    +49

    -5

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:29 

    今日のリリー・フランキーのラジオでもそんな話題だったな。

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:43 

    受かるともわからないし両方受けるとか?

    +96

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:49 

    >>1
    両方受けるのは?

    +31

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:49 

    知名度一択
    我が子にだったらそうに言う

    +204

    -14

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:58 

    >>1
    どちらも受けるなら合格してからでいいと思う。
    それまでにちゃんと見に行って、大学の様子とか周りの環境とか凄く大事。

    +94

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:00 

    名のある大学卒業の方が堂々と人に言える

    +105

    -7

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:10 

    夢より現実

    +21

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:11 

    どんな仕事をするかによるんじゃない?

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:18 

    やりたい事やれば良いと思います!

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:20 

    キツイこと言うけどFランの文学部なんか就活で死ぬほど苦労しますよ。

    +283

    -7

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:25 

    >>1
    よく読んでなかった
    やりたい方

    +2

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:27 

    知名度のあるやりたいことがある大学を探す。きっとあるはず。

    +94

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:43 

    >>1

    大学1年生です。
    私でしたら、知名度を選びます。

    +115

    -9

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:44 

    知名度!
    絶対に知名度!

    +98

    -6

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:47 

    >>7
    そうね、どちらか受からない場合もあるしね
    どちらも受かってから悩めばいいね

    +125

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:49 

    やりたいことができる方
    学生時代の進路の後悔は後々まで引きずるよ

    +30

    -11

  • 26. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:55 

    やりたいこと次第

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 19:57:58 

    将来の稼ぎにつながる方

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:07 

    やりたいことって何?
    資格が取れて就職に有利とかじゃなきゃ、知名度のある大学の方がいいと思うよ。

    +129

    -5

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:11 

    ガルでも、高卒共のFラン大卒への憎しみって物凄いよ
    生きていく上で嫌がらせされやすい学歴を身につけるのは損だと思う
    知名度あるほうイチオシ

    +15

    -14

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:20 

    >>19
    女子なんか顔だよ
    女子アナとかアホ大からでも受かってるし

    +18

    -45

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:49 

    >>1
    学部卒で就職するつもりなら知名度を取る
    どうしてもその分野の勉強がしたいなら師事したい研究者がいる大学を選び、院進を視野に入れて学問に励みランクが上の大学院にロンダする

    +115

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:50 

    >>1
    高校生でしっかりやりたいことがあるのはスゴいと思う
    大学の卒後のこともイメージできているならやりたいことができる大学一択だね

    +20

    -6

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:14 

    就職に有利な方

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:17 

    そもそも文系稼げないし
    情報系いってパソコンの勉強した方が良いって

    +15

    -14

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:35 

    そもそも私立女子大の文学部は就職考えたら無しでしょ

    +61

    -9

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:38 

    ヒントになるかわからんけど
    「体が動かないより心が動かない人生のほうがいやだ」
    って障がいのある方(というかALSの方)が東大生に話した、という話を本で読んだよ

    どちらにせよ自分の納得できる選択ができるといいね

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:09 

    >>13
    悩まむのも大事だよ。自分で選択させることも大事。
    誰かに言われて決めたら後悔したときに人のせいにするんじゃない

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:12 

    現実的に言ったら知名度だけどさ、知名度をとって渋々本当は向こうに行きたかったけどなあ‥みたいな気持ちで4年過ごすと思うと何とも言えないね

    +85

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:12 

    やりたいことを勉強する方が良くない?
    やりたくない分野の勉強しても身にならないよ?

    +25

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:15 

    大学生の本文は就活

    +8

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:46 

    好きな事かな

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:54 

    お母さんが書いてるの?
    とおもうくらいしっかりしたお嬢さんですね。
    ここで聞くよりもっとご両親と相談された方がいいと思いますよ。
    例えばうちなら、やりたいことが芸術系なら、お勧めしませんし、知名度のある学校でやる気の出ない学科に行って好きでも無い勉強をしてそれなりの会社に行ってもモチベーションが上がるかはあなたの性格にもよるので

    うちの上の子は、知名度を取りました。
    結果的に行きたい仕事ではなかったけど、大手企業に入ることが出来て、結果オーライだったと言ってます。
    下の子はまだ大学生ですが、院に進むことを決めてるみたいです。やりたいことがあって今の大学に行きました。
    なのでそのまま進みたいと。

    親御さんとよく相談された方がいいと思います。

    +12

    -18

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 20:00:58 

    >>1
    目的があるなら、やりたいとこ一択。
    何の目的も無く漠然とキャンパスライフを楽しみたいだけなら、大学は行かずに働きながらビジネスを学んだ方が良い。
    漠然と大学行くのは、親不孝に加えて、時間の無駄過ぎる。

    +66

    -8

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:10 

    やりたいことができる大学でそれを活かした就職先を考えてるならそれでもいいかもね。
    就職までは考えてないなら大学のレベルも大事かも。
    卒業生の就職先とか調べてみては?

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:11 

    >>35
    確かになー
    文学部なら
    白百合とかなら就職良い気はする

    +4

    -14

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:49 

    >>30
    コネもあるしね

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:52 

    知名度でしょう。やりたい事なんてぶっちゃけ大学行ったら変わるよ。

    +39

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:55 

    本当にやりたいことって何?
    大学は知名度ある方選んで、やりたいことは自分でできない内容?
    知名度ある大学は良い人が集まるから、その後の人生も良くなると思うよ。

    +62

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 20:02:04 

    やりたいことってずっとやりたいことだからいつかできるように努力すると思うけど、
    今頑張らないと入れない学校って今の若いうちしか入れないから難しい方を選んでみたらいいと思う。

    やりたいことって学校じゃなくても、
    提携先や外部で並行できるかもしれないし

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:03 

    女子大なら就職面の支援は手厚いと思うけど、やっぱり知名度のある方の方がいいと思う

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:17 

    >>1
    あなたのやる気次第でやりたいことは他の学部でもできます
    文学部はお金の無駄になるわよ
    まともなコメント欲しけりゃこんなところで相談しないで進路指導に聞きなさい

    +6

    -16

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 20:03:21 

    今なんか少子化だしFでも就職強いよ
    特に女子なら可愛ければOKな気がします

    +5

    -17

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 20:04:11 

    そもそもやりたい事は何?

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 20:04:15 

    私ならそもそも文学部は受けないけど、その2択なら知名度ある方!
    埼玉の田舎の無名校と都内の知名度ある大学では就活で全然違うよ

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 20:04:58 

    直感で選んで大正解だった。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 20:05:49 

    そのやりたいことというのが就職に有利なら、そっちの道もアリだと思う

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:12 

    >>52
    就職はなんとかなるね。
    私も夏には決まってた。

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:46 

    東京一択

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 20:06:56 

    >>3
    誰でもお金出せば大学に入れる時代
    旧帝大学や難関大学、または一部の有名大学くらいしか校名を見てもらえない
    「大学」いきました!私は「大卒」です!ってだけじゃ評価されない
    街で有名な秀才だけが進学する時代なら大学大卒ってだけで、ものすごく高い評価されだろうけどね

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:19 

    就職考えたら知名度一択。

    某上場で新卒採用やってるけど、BF、Fランは足切りする。
    大学で何学んだとか、文系なら正直どうでもいい。

    +28

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:23 

    >>8
    好きなことなんて、ハッキリわかってる高校生の方が少ないと思う
    まだまだ人生は変わる

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:05 

    知名度一択って言ってる人は文系かな?
    理系なら、物性工学は東大より東北大の研究室の方がいいとかあるし。

    +3

    -14

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:06 

    やりたいことが何なのかにもよるかな。
    大学外では出来ないことですか?
    個人的には偏差値BFの大学に進学する意味は殆ど無いと思います。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:08 

    >>42

    横と自語りごめん
    私は私大か専門か迷ってて
    必死に調べると専門だとアルバイトしなくても生活できる学費だったから
    専門学校選んで3年間バイトしなかった
    バイトしてたら勉強と両立出来なかったと思う

    知名度とやりたいことの他にももうちょっと考えてみるのもいいかも!

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:15 

    やりたいことってのがその学部でしか取れない資格とかで、そこ行った後の仕事も視野に入ってるならそっちだし、資格とか関係なくて結局は普通に就活することになるんなら知名度かな。
    そのへんの詳細が分からないとアドバイスできないよね。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 20:08:19 

    >>60
    今若い子少ないし
    そんなんしてたら人取れないって

    +4

    -17

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:07 

    理系ならやりたいこと優先しても良いかもしれないけど、文系なら迷うことなく知名度
    というか本当にそのBFの大学でしか学べないことなの?探せばもう少しあるんじゃない?

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:10 

    自分が後悔しない方がいいと思うんだよね

    一般的に何も夢がないならば知名度がいい
    要領のいい友達は超有名大学だけど学部の中で1番偏差値低い所入ってたCAになってたよ

    でも、やりたい事が明確にある場合は、大学の知名度なくても充実さが全然違うと思う
    大学も学部によって全然違うからね
    東京は遊びに行く程度の方がいいよ、まじで

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:13 

    >>62
    主が文学部って書いてるけど

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:18 

    >>30
    出た、顔採用w
    論点ズレてるし

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:26 

    大学というのは、私の考えではある程度将来に付きたい職業に付くためのステップだと思っているので
    卒業後の進路をある程度決めることがまず大事だと思う
    それは絶対にこれをやるという意味ではなくて、こういう仕事につきたいとかこの業界で働きたいというざっくりしたものでいい

    そのために、どこの大学に行けばそれが有利かそれをよく考えたほうがいい
    例えば就職率や就職先の傾向、卒業生の進路がどうなっているか
    またできたら、この先生の授業を受けてみたいと思える人を探して、その先生が在席している学校にいくのもおすすめ
    大学の先生はだいたい本を書いているので、今は受験勉強で大変だろうけど、合間にちらっとでも目を通すのもいいかしれない
    これは本当は夏休み前までにやっておく事だけど、進路に悩んでいるならその時間を作ってもいいと思う

    あなたが将来やりたいことってなんだろう
    良かったらそれを教えて下さい

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:38 

    >>19
    まあ、就職しないでポスドクという道もあります☺

    +2

    -17

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:40 

    >>1
    【大学選びで重要なのは?】

    これを参考にしてみたら?
    高田フーミン(偏差値)VS河野玄斗(
    好きな学問)のディベート対決
    wakatte.TV高田ふーみんとディベート対決したら大喧嘩になった【神回】 - YouTube
    wakatte.TV高田ふーみんとディベート対決したら大喧嘩になった【神回】 - YouTubeyoutu.be

    ▪コラボ相手@wakattetv ▪wakatte.tv側のコラボ動画【河野玄斗コラボ】河野玄斗、裏では低学歴をバカにしてる説を検証!https://youtu.be/gEabHuiM_0A── 河野塾ISM 爆誕 ──  LINE公式にて「徹底基礎講座のサンプル動画」無料公開中!↓友達追加はこちらから....


    +3

    -11

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:52 

    その学部でしか得られない受験資格や国家資格があるならそこがいいと思うけど、そうじゃないなら知名度がある大学のほうがいいと思う

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:54 

    >>1
    たしかに少しくらいは興味のある学部でないと勉強もせいが入らないし後から後悔するかもね。

    でも、変な大学で勉強した「やりたいこと」なんざ大して将来役に立たないのさ。私はとにかく東京の有名大を推すよ。有名大の方が面白い授業やプログラムなど新たに興味を惹かれるものがたくさんあるよ!

    そのほかには東京の有名どころで候補はないのかな?田舎の大学なんたそもそも候補から外してしまえというのが私の本音だわ。

    +29

    -6

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:01 

    BFってなに?
    あんまり頭良くないってことかな?
    おバカな大学じゃないとできないことなんてあるの?
    行動力ある子はどの大学行っても自分のやりたいことやってるよ。私の友達も在学中に起業したり、医学部に入り直したりしてた。
    だから、できるだけ頭が良いところ入ったほうがいいと思う。どこ入るかで周りの人も違ってくるから。

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:40 

    >>56
    そうだね。何か就職に有利になる受験資格が得られるならいいと思う。そうでないなら知名度一択。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 20:10:57 

    >>1
    文学部卒は、これという資格やスキルがないと、一般企業への就職では他の学部に比べて突出したアピールポイントにはならないから、学びたいことが学べる大学を選んだ方が良いと思う。

    +9

    -13

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:44 

    叩かれるかもだけど、東京の有名女子大なら婚活に便利って思っちゃった。そう考えて進学する子も多いよね。東大とのインカレで彼氏もできるだろうし、お嬢様なイメージで社会でてからもずっとチヤホヤされるよ。

    +4

    -22

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:46 

    >>1
    文学部は就職に不利だから知名度一択!

    +39

    -3

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:58 

    >>3
    企業に就職予定の場合はね

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:13 

    >>37
    誰が学費出すかにもよる。

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:14 

    >>66
    私もそう思う
    がるちゃんは自分の時代のことを今の事のように話す人が多いから
    要注意だよね
    アップデートできない人に限ってなぜか声も大きいし
    若いガル民にはきちんと取捨選択できる力をつけてもらいたい

    +19

    -5

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:19 

    >>1
    文学部なら就職のことよく考えてどっちの学校行ったらいいか考える事をおすすめする。
    軽い気持ちでほんとに学びたい文学部行ったけど、もっと就職に結びつくこと勉強できる学部にすれば良かったって今も思ってる。

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:20 

    そもそも女子大より共学が良い気がする
    日本大学とか受けてみれば良いじゃん

    +15

    -6

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:36 

    うちの子も文学部志望なんだけど、文学部っていいところに就職したいとか稼ぎたいとかガツガツした人少ないんだよね
    理系とは違うオタク気質というか
    就職はどちらにしてもそんなに変わらないと思う
    どっちも受けて受かってから考えれば

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:38 

    >>76
    BF(ボーダーフリー)
    偏差値低すぎて数字が出てこないこと
    本来のFランはBFのことを指す

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:50 

    やりたいこと優先した方がいいよ

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:50 

    >>19
    在学中に難関資格を取る&就職氷河期でなければ就活は余裕。
    新卒時に氷河期だと大学名で切られまくるから詰むけどね。

    +13

    -10

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 20:13:22 

    >>1

    オープンキャンパスに行っても決めかねている状態ですか?

    就職は一般企業で考えているのでしょうか。
    それとも自分のやりたいことを追求する方向で考えているのでしょうか。

    就職を見据えているのなら知名度が高い大学のほうが良いと思いますが、ご両親の理解もある環境であればやりたいことを突き詰めるほうが後悔は少ないと思います。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 20:13:40 

    早慶以外なら駅弁の国立で
    と思ったけどBFなのか
    なら親と相談して好きなところにいって好きな勉強したらいいと思う

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 20:13:55 

    >>40
    本分ね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:01 

    >>79
    今もそうなの?

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:41 

    なんで2校目はやりたい事が出来ないの?知名度、偏差値、歴史や就職実績などもっと広く考えてみたら?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:24 

    >>31
    自分もこれ
    文系で院進んでも茨の道だけど

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:25 

    >>87
    初めて知った。それじゃあそんな大学ダメだよね。DQNばっかりでしょ。同級生もブルーカラーやブラック企業に就くんじゃ全然楽しくない。

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:40 

    文系のことはよくわからないけどFランでしかできないやりたいことってあるのかな

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:58 

    >>1
    誤字が多いね
    文学部志望なの?

    +8

    -6

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:59 

    Fランクでも在学中にTOEICとか簿記の資格取れば良いよ

    +8

    -6

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:00 

    >>66
    一流企業は選んでも人取れるんだよ。
    ここにも明確な格差がある。

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:10 

    >>83
    結局、過去に大学行ってたから、その経験を生かして大学受験する子にアドバイスしても的外れになってしまうのかな。

    子育ても、時代によって常識が変わるから、自分が経験してるからといって、あんまり下手にアドバイス出来ないのに似てる。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:46 

    >>100
    そう思わないけど
    人いないもん今

    +2

    -13

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 20:16:58 

    >>82
    親でしょ。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:29 

    【受験】やりたい事のできる大学か知名度のある大学か

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:35 

    知名度一択。
    やりたいこと、勉強しているうちに変わる可能性ある。

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:48 

    >>1
    東大か京大か早慶の四択
    他は無い

    +5

    -16

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 20:18:38 

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 20:19:59 

    >>79
    現在、女子大と短大は不人気すぎて、どんどん閉校していってるのに

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 20:20:32 

    >>1
    そこそこの偏差値の子がBFの子が受ける講義やゼミで満足出来るわけがない。それ程の情熱をもって入学してくる友人も居ない中で4年過ごす事は苦痛になると思う。学力に見合った学校の方が楽しいに決まってる。

    +60

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 20:20:58 

    >知名度あり、偏差値そこそこで

    この程度(あえてこの言い方で)の私立女子大ならもう振り切ってやりたいことやれる大学でもいいと思う。これが難関私大(これがどのあたりかといい出すと揉めるのでなしで)あたりならそっちすすめるけども

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 20:22:21 

    >>1
    早稲田の人文あたり

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 20:22:25 

    芸術系など特殊ならわかるんだけど、文学部でBFギリギリってどうなのかな。文学部なのにめちゃくちゃ特殊なのかな?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 20:22:30 

    >>79
    >叩かれるかもだけど、東京の有名女子大なら婚活に便利って思っちゃった。そう考えて進学する子も多いよね。東大とのインカレで彼氏もできるだろうし、お嬢様なイメージで社会でてからもずっとチヤホヤされるよ。

    そういうのは2〜30年前の状況だよ。
    東大も近年は女子学生が増えきたので、同じ学内でカップルになることが多い。
    他大学の特に女子大の学生とくっついていると、
    「あいつもうまいことやられちゃったな」
    と哀れみの目で見られる。
    そもそも女子学生の増加でインカレなど本当に少なくなった。
    また優秀な女子高校生がかつての有名女子大に進学しなくなったため、まったく魅力がなくなってしまったということもある。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 20:23:59 

    よく「どこの大学へ行ったか」より「何を学んだか」が大事と言うけど綺麗事です。
    就活で思い知ります。
    知名度、それだけです。現実は。

    +21

    -6

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 20:24:41 

    >>1
    やりたいことあるならやりたいことができる所へ行くべき
    そのための大学

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 20:24:49 

    >>1

    ①知名度無し、偏差値BFギリギリ、本当にやりたいことができます。
    ②知名度あり、偏差値そこそこ、やりたいことができない。

    主さん、①やりたいことって言うけど、偏差値BFギリギリの同級生だったら、失望、ヤル気も失せると思うよ。
    ②だったら、就職、それなりのレベルの同級生がいれば、何かと楽しいと思う。

    それと、その「本当にやりたいこと」をどうすればできるのかを検討した方がいいと思う。

    +30

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:17 

    >>104
    英語圏ばっかじゃん

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:21 

    やりたいことって言っても今の段階でのやりたいことだからね

    文学部っていう時点で就職で引くて数多という訳でもないよ
    知名度下がるとまた確率も下がるかも

    それでもやりたいことを優先させたいかどうか
    今の段階でそのやりたいことに対して何かしら着手してるかどうかも、自分の熱意を計る指標になるかも

    何やりたいかわからないけど文学部の内容なら小説書いたり研究分野の本読んだり、熱意があれば大学入る前からやってる人はいるよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:25 

    >>3
    腕時計はROLEX、バイクはハーレーみたいなやつね。1番私が嫌いなタイプw

    +5

    -11

  • 120. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:28 

    >>114
    きちんと説明できれば問題ないよ
    まあ書類通ってからにはなるけど

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/12(土) 20:25:54 

    本命はわかる。2校目はあまりやりたいことはできないのになぜそこ限定なの?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:17 

    >>1
    文学部の学科名だけで判断していない?

    2校目の文学部の詳細を最も調べたら?

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/12(土) 20:27:49 

    女子大か…。
    高偏差値の有名女子大なら話は別だけど、そこそこの偏差値vs偏差値BFならあまり変わらない気もする。
    就活に活かせそうな資格を取得出来るか否かが大切なイメージ。

    +11

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/12(土) 20:28:05 

    >>1
    浪人して地方旧帝
    親元を離れて一人暮らし

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 20:28:11 

    >>34
    パソコンは当たり前に使えたほうがいいけど、情報プログラミング系は得手不得手あるし、入ってから後悔してる人も結構いるよ、、
    好きな人はいいけど、合わない人は鬱になるよ

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:12 

    やりたいこと、が本当にFランのリスクを負ってまでやる価値があるかどうかよね
    厳しいこと言うけど本当にそのレベルなら今更迷わないと思う

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:14 

    やりたいことをやれる環境だと毎日楽しい。辛いことでも頑張って乗り切れる。知名度や少しでも偏差値が高い方をと選んだはいいけど、やりたい勉強はできなくて、結局やめてしまう人もいるよ。

    頭で損得を考えて決めるのではなく、自分の心が喜ぶ方を選んだら間違いない。

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:23 

    >>1
    それぞれの就職実績見て考えたら?
    やりたいことも、就職して続けられるかどうかが重要だよね
    知名度とかより自分の望む仕事できる会社に行けそうな大学かどうかで選ぶべきだと思う
    どちらも合格できるものとして考えてるけど、片方が危なそうなら両方受けた方がいいし、安全圏の大学(滑り止め)の目星もつけておいた方がいいと思う

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:40 

    >>95
    親か祖父母が金持ちじゃないと無理よね
    同じゼミの先輩たちはちょっとした連休のたびに「資料調査でニューヨークの公文書館まで行ってきた」とか言ってて住む世界が違うわと思った

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/12(土) 20:29:45 

    >>106
    一橋 東工「???」

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:09 

    >>106
    これは釣りで極端だけど、それでも悩むほうの大学がこれらやその下ぐらいでなく、そこそこならやりたいことやれば?と思う

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/12(土) 20:30:40 

    >>34
    なお情報系は偏差値上がり切った上に中途半端だと現在進行形でAIと競合する可能性が高い定期

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/12(土) 20:31:28 

    >>130
    一橋はともかく東工に文はないやろ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/12(土) 20:33:09 

    >>1
    やりたいことって就職には直結しないことなのかな?
    大学を本当に勉強したい場所と考えるか、就職予備校みたいな位置付けで考えるか、だね。
    知り合いは、就職には結び付かない学科(本人にはやりたいこと)の大学を卒業後、資格が取れる大学に入り直して、その資格を生かした仕事に就いてた。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/12(土) 20:34:15 

    >>3
    現実問題単に知名度と思うかもしれないけど就職とかだけでなく周りのレベルに直結するからね
    入試に数学もない低レベル私文とかだと算数もできないみたいなのが沢山いる

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/12(土) 20:37:41 

    やりたいことが出来て知名度があるところがベスト

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/12(土) 20:38:14 

    >>1
    主さんのやりたいことって 具体的になんだろう?
    どちらも女子大で文学部。文学部の講座で片方は有るけど もう片方には無いってこと?それとも、部活やサークルの話?

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/12(土) 20:38:58 

    >>98

    出た! こう言うツッコミ。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/12(土) 20:39:23 

    偏差値で選んだ方がいいよ。
    周りがアホだと大変だし別に学ぶことも無いよ。世間からも同一視されるし。
    具体的になりたい職業があってそこなら確実になれるとか事情があれば別だけど、普通に就活するつもりなら学歴はあるに越したことない。ちょっとの差でも。あえて低い方へ行くメリットはあまり無い。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/12(土) 20:39:42 

    >>78
    文学部って言ってる?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/12(土) 20:40:59 

    >>1
    親目線だけどわたしなら本人が一番したいこと、いきたい大学を選びなさいという。そして進学したのち、やっぱり違う!と思ったら編入するというやり方も伝えるかな。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/12(土) 20:41:03 

    >>116

    シェークスピア? シェークスピアって美味しいの? みたいな会話になっても不思議ではない・・・BFと周辺ランク

    +15

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/12(土) 20:42:59 

    知名度ある大学でも就活落ちまくる子も結構いるよ
    学部はちゃんと選んで、国家資格など取って目標持って就活した方がいいよ、甘くないです
    知名度のある大学の子って、プライドが高いから、難易度高い企業を受けがち、全落ちしてる子いるよ
    中堅と言われてる大学も当然そうです
    TOEIC等の資格や本人の主体性が主体的行動が出来るかどうかも大切。
    IT系だと学生時代に実際にどういう開発をしてきたか等言えた方がいい

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/12(土) 20:43:15 

    >>34
    文系女子は苦労するみたいよ。うちの高校に指定校推薦でそこそこの大学の情報学部きてたけど、大学の知名度で希望したような子は先生方に全力で止められてた

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/12(土) 20:43:48 

    >>116
    それ
    「そこそこの偏差値」に行ける子がFラン行ったら周りの子とのモチベの差にしんどくなると思う
    文系なら就活の事も考えて自分が入れる最上級の大学行った方がいい

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/12(土) 20:43:53 

    >>1
    好きな事が出来る大学一択じゃない?
    誰かの為に勉強するんじゃなくて自分の為に勉強するんだよ
    好きな事出来ない所行ってもモチベーション下がるだけだよ

    +3

    -8

  • 147. 匿名 2023/08/12(土) 20:45:58 

    >>4
    この前、高校生の求人が増えたとニュースあったよ。
    良い所に就職したいなら、高校で推薦されるか知名度のある大学いくかだね。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/12(土) 20:45:58 

    >>98
    文学部=国文ではないってことも知らない人かな

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/12(土) 20:46:47 

    最初にざっと文面読んだ印象ではどっちでもよさそうに感じたけど
    偏差値BFの意味がわからなくてググったら知名度ある方一択だなと思った
    そこそこの偏差値の大学に行ける子があえてそこまで低偏差値の学校を選ばなきゃできないやりたいことって何なんだろう

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/12(土) 20:47:37 

    >>124

    浪人したら、成績が劇的に上がると思っている受験厨房の方ですか?

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/12(土) 20:48:08 

    うちは特にやりたいこともないけど大学は行きたいということで東京の有名私立大学理工学部。

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2023/08/12(土) 20:48:16 

    >>7
    BFギリギリやそこそこ女子大だから一般ではなさそうよね

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:32 

    どっちも微妙。もう少し頑張ったら選択肢増えるのに

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:54 

    >>1
    知名度のある大学!と思うけど

    その知名度のない方の大学で
    自分がやりたいことが資格取得できるなら別

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:54 

    >>146
    これ意外と曲者で本人はその大学でしか出来ないと思ってるかもしれないけど別に他の大学でも出来るよねってのが大半
    特定の教授のニッチ分野とかなら別だけど

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:55 

    >>1
    もう少しレベルの高いやりたいことのできる大学を探す。
    もうすぐFランの文学部は最初から目指すべきではない。就活での苦労が目に見えてる。
    脳と環境が勉強に向いている今のうちに、もっとマシなところを目指す。やりたいことへの本気度次第で浪人もアリ。

    +23

    -3

  • 157. 匿名 2023/08/12(土) 20:49:57 

    >>1 2校とも私立女子大学の文学部です。・・・もう少し具体的な内容はトピが経ってから書きます。

    主さん、1校目のダンスサークルです。とか言わないでよ。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/12(土) 20:50:54 

    >>29
    学力なんてそう変わらないのに、大卒面するからでしょう
    同じ新人なのに仕事できないのに初任給が高いし
    高校出て真面目に働いても高卒てだけで出世に制限あるんだよ、7年8年やってようやく昇進試験うけさせてもらえる
    大卒てだけで無能でも出世させたりね、入って2年3年で無知でも馬鹿でも昇進試験うけたり
    その他、学歴により行ける部署が違ったり、出張や転勤に差をつけられる
    そんなん目の前でやられたらそりゃ憎しみあるでしょ

    +2

    -9

  • 159. 匿名 2023/08/12(土) 20:51:34 

    知名度って名前は聞いたことあるよ程度なのか、おーとなるのか

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/12(土) 20:51:48 

    >>153
    そこそこの偏差値の女子大がよくわかんないからなあ
    日本女子大かもしれない

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/12(土) 20:52:37 

    >>150
    まあ北大文ぐらいなら受かるやろ

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2023/08/12(土) 20:52:46 

    >>145
    それより、先生もやる気ない可能性もある。

    『後期試験、教科書何ページの太字の部分を書いたら合格ねー』みたいなこともあり得る。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/12(土) 20:53:01 

    文学部なんてどこにでもあるんだから、もっと頑張ればいいのに。
    今から本気出せばまだ上がる可能性あるかもよ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/12(土) 20:54:03 

    >>143
    自分もTOEICやらなきゃとか思ってたけど、実際は資格より所謂ガクチカに書ける事、学生時代のバイトやらインターンの経験の方が大事だった
    あと面接官相手に緊張せず自己アピールできるコミュ力
    コツコツ真面目にやってGPA高い子よりサークル三昧で遊び呆けてた子の方が人気企業にサクッと受かってる
    勿論ES通過しないと面接まで持ち込めないから最低限の大学の知名度は必要だけどね

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/12(土) 20:54:05 

    >>1
    社会人二年目

    知名度よりやりたい方が大切

    大学に行くと、勉強だけでなく一人暮らしやバイトなどで色々大変なことが出てきて、私の時はコロナ禍なのもあり留年や辞めちゃう子がたくさんいた

    実際三年生になったら就活も大変になるし、知名度がありからって就活がうまくいくわけではないし、後悔しないよう頑張って

    +3

    -11

  • 166. 匿名 2023/08/12(土) 20:54:39 

    BFは行く意味あるのかな
    もう少し偏差値高い同じような学部は無いのかな?
    無いなら知名度の方に行く方が良いと思うな

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/12(土) 20:55:20 

    >>144
    知り合いが、指定校推薦で情報系学部(その大学の中では偏差値低め)しか選べなくて、まぁまぁ知名度の大学だったしそこに選択したけど、入学してから後悔しまくってたよ・・・
    思ってた感じとぜんぜん違ったし、興味と湧かないと言ってた、、4年間しんどいと言ってたよ
    就職も情報理工系じゃなくて、文系で探すと言ってたよ
    ちゃんと考えて選択しなかった本人が悪いんだけどね

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/12(土) 20:56:06 

    2校に絞っているということはもしかして推薦?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/12(土) 20:57:06 

    【受験】やりたい事のできる大学か知名度のある大学か

    +0

    -4

  • 170. 匿名 2023/08/12(土) 20:57:40 

    知名度のある大学の方がいいよ
    就職にも有利
    学歴は一生付いてまわるよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/12(土) 20:58:53 

    理系ならまだしも文学部レベルてどこの大学も変わらないと思うんだけど

    +4

    -5

  • 172. 匿名 2023/08/12(土) 20:59:27 

    ってか学部レベルでその大学でしか出来ない事ってなんやねんって感じ
    普通に上位総合大学行けば良いよなんでも出来るから
    院行くならその時に大学選べば良いし

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/12(土) 20:59:52 

    >>169

    ほう!なるほどね!
    でもさ、両方の三角形の底辺の下に無数の大学(取り敢えず私大限定で)が隠れているんだよね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/12(土) 20:59:54 

    >>1
    某国立大学です。旧帝大ではありませんが名前を聞いたら皆凄いといってくれます その地域だけではなく一応全国でも名前を知られています
    そこの一番入りやすい学部は看護学部です
    看護学部に入ってから衝撃を受けたのは殆どの子が
    看護志望では無かったこと。友達含めて20人くらいいますがそのなかで看護学部に入りたいで入った子は3名です
    そして後悔してると思いきや皆そうでもありません。大学生活全力で楽しんでいます。
    今三年生ですが
    今年入った一年生の後輩も私の学年も同じといってました。専門性が高い看護学部でもこれだから
    世の中には大学名で選んだ人がかなりいるかもです。

    私も名前で大学を選びましたが全く後悔してません

    +7

    -11

  • 175. 匿名 2023/08/12(土) 21:00:06 

    >>169
    早稲田の内部だけど、文より文構の方が人気あったよ
    文構>社学≧文 って感じだった
    一般入試だと、文・文構の難易度はほぼ同じっぽいけど

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2023/08/12(土) 21:01:04 

    >>38
    東京は誘惑が多いからそんな気持ちでそこにいたら飲まれそうだわ
    少数派なんだろうけど、私はやりたい事をやるのが1番だと思うよ
    結果何にならなくても踏み出した事には変わらないしそれを知った事にも変わらないよね
    好きや興味を追い求める事って大事だと思う

    +8

    -3

  • 177. 匿名 2023/08/12(土) 21:01:27 

    都内の女子大入って早慶のインカレ

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/08/12(土) 21:03:27 

    >>174
    広島大学?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/12(土) 21:04:49 

    >>143
    大学卒で就職した方?
    所々に雛形的な言葉が目立つけど。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/12(土) 21:06:36 

    >>174
    千葉大?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/12(土) 21:10:41 

    >>79
    今は有名かつ偏差値がそこそこの数校ならMARCHにいくより就職は楽かも。それ以外は偏差値爆下げしてて目も当てられない。

    +1

    -9

  • 182. 匿名 2023/08/12(土) 21:11:11 

    偏差値BFギリギリってのが気になる
    あまり差がなければやりたい事重視だけど

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/12(土) 21:11:38 

    >>180
    千葉大学の看護は超名門で看護がしたい人があえていく大学ですよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/12(土) 21:12:24 

    >>110
    そこそことそこそこで悩むなら分かるけど、相手はBFだからね。授業の質が全く違うと思う。振り切って好きな事できる環境もなさそうよ。

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/12(土) 21:12:50 

    文なら東洋大あたりで良い

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/12(土) 21:13:02 

    >>79
    10年前はそうだったかもしれないけど
    ここ5年の凋落はひどいよ、女子大

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/12(土) 21:14:01 

    絶対に知名度のある大学。

    やりたいことは、知名度のある大学に入ったあと、その環境でやる方法を考えるべきだよ。やりたいことがあるのでBFの大学に入りましたなんて、大人は信用してくれない。

    +17

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/12(土) 21:14:23 

    >>79
    お茶か津田塾ぐらいじゃないか
    知名度なら津田塾は偏差値コスパ高いと思う

    +8

    -4

  • 189. 匿名 2023/08/12(土) 21:14:29 

    >>161
    北大バカにしすぎ
    旧帝大ですよ

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/12(土) 21:15:08 

    美術系の大学と一般の大学と迷って一般に来てる子もいたな。
    親に反対されてって。
    絵がうまくても食べていけるの一握りだしね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/12(土) 21:16:45 

    >>42
    うちは芸術系の大学に行かせてくれてよかったってなんか思っちゃった

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/12(土) 21:16:49 

    >>3
    名も無いFラン女子大出身ですが、社会に出て出身大学を聞かれた時に必ずその場が「……?」という空気になり、もの凄く気まずくなります。聞くと大学時代の同級生皆揃って同じ体験をしているそうです。
    もっと努力して知名度のある大学に行けば良かった…とかなり後悔しています。

    +36

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/12(土) 21:17:20 

    やりたい事をやりながらそれだけでは生活出来ない事を踏まえて、潰しがきくように難関資格を取る等、何かしらカバー出来る事が必要。

    有名大学だからといっていい企業に就寝出来るのは一握り。大勢に埋もれてしまうだけ。

    勉強だけ出来ても世の中生きていけない。
    多少馬鹿でもコミュニケーション能力に長けている人は人に可愛がられて生きやすい。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/12(土) 21:17:20 

    >>34
    内部推薦で情報処理に適当に進む女子に、周りは卒業できないから辞めとけと止めてたよ。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/12(土) 21:17:21 

    うーん、大学の授業がほとんど専門分野に関することだったりするから、興味のない分野だったら地獄が4年続く。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/12(土) 21:18:35 

    はい
    【受験】やりたい事のできる大学か知名度のある大学か

    +1

    -6

  • 197. 匿名 2023/08/12(土) 21:18:39 

    >>1
    文学部なんて卒業したあとからいくらでも勉強できるよ。学位は知名度あるところで。習うのは余裕がでてから聴講生としてゆっくりでもいい。
    なんなら学位は文学部じゃないほうがいいくらい
    就職苦労する

    +16

    -3

  • 198. 匿名 2023/08/12(土) 21:19:16 

    私ならやりたいことができるほうを選ぶ
    やりたいことができたほうが楽しくない?

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/12(土) 21:20:37 

    >>23
    知名度抜群でも、在学生が麻薬や覚醒剤をやっちゃう大学は行きたくないわ。

    +5

    -8

  • 200. 匿名 2023/08/12(土) 21:20:51 

    キャンパスに見学しに行ったかな?
    自分にフィットする方

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/12(土) 21:21:26 

    >>19
    あと研究畑に進むとしてもけっきょく大学名がものをいう。院でロンダリングもできるけど

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/12(土) 21:21:55 

    >>1
    私はあなたのような悩みはなかったけど、偏差値の高い大学をおすすめします。

    私が入った大学は旧帝国大学で、というかぶっちゃけると京都にある大学で、同級生は尊敬できる人が多く非常にためになりました。やりたいこともわかりますが、高いレベルの人の中に入れてもらうのも人生経験としてプラスです。

    +8

    -10

  • 203. 匿名 2023/08/12(土) 21:22:12 

    >>89 在学中に難関資格を取る

    具体的にその資格を挙げてみて。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/12(土) 21:22:49 

    >>21
    その大学にその研究室がなくても講義に他校の教授助教講師がきてたりとかするし

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 21:23:15 

    目のやり場に困るわ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 21:23:25 

    >>202
    大学名の説明がくどいw

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 21:29:26 

    これ系のトピになると必ず出てくる『資格を取って』ってコメントする方って、

    大学卒で就職活動成功した方?
    就活中で就職活動成功した方?
    大学&就職トピで知ったか風にコメントするのが趣味の方?

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/12(土) 21:29:35 

    そもそもこの学校のこの先生に学びたいとか、この勉強がしたいからこの学校を受験する!って子はこんなとこで質問しないんだよね。
    そんな1本通った子は知名度ない学校を選んでも、ちゃんと勉強するし多分就職も大丈夫な気がする。
    どっちがいいか悩んでる時点で知名度ある方を選んだ方がいいよ。

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/12(土) 21:35:04 

    知名度
    やりたいことが入学後に変わるかもしれないし、知名度の高い大学で新たにやりたいことが見つかるかもしれない
    無名大学でなくても学ぶ手段は一つじゃないけど、現実的に考えて知名度の高い大学の新卒カードは今しか使えない

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/12(土) 21:40:20 

    就職をガン無視できる(家業を継げるとか)ならやりたいことのある大学でいいと思うけど…
    入試形態、希望の専門分野、院に行きたいかどうか、希望の就職先とかの情報がもう少しわかればもっといいアドバイスが集まるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/12(土) 21:42:18 

    >>161
    現役で私文それも女子大にしか手が届かない人が浪人したところで北大はまず無理
    せめて現役で共通テストを受けて国公立大受験を経験しておかないとね
    浪人生の1/3は現役時と同レベルの大学に合格、1/3は現役時よりランク下の大学に合格、残り1/3だけが現役時よりランク上の大学に合格すると言われています

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/12(土) 21:42:49 

    人生にはパターンがあって
    何やってもうまくいく人はいくし
    後悔する人は後悔してる
    納得のいく人生を

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/12(土) 21:45:42 

    トピ主現れないね。
    芸術系の大学ならともかく、大学でやりたいことってあんまできるイメージないけど。将来どういう職業に就きたいの?やりたいことがある大学は仕事につながるもの?つながらないなら勉強は独学でいくらでもできるので、知名度で選んだ方がいいと思う。
    あと偏差値があまりにも低い(倍率が低い)学校は生徒や講師の質、設備(お金がない)の面で劣る可能性もあるので、その辺りもどうなんだろう。切磋琢磨する人、環境がいないと才能って伸びにくい。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/12(土) 21:46:40 

    >>158
    大卒とったさん、こんばんは!

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/12(土) 21:46:43 

    >>202
    京都に住んでいます。
    アラフィフですが、変わった方ですね。
    こちらでは京大卒業の方なんて特別でも何でもありませんが?

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/12(土) 21:49:16 

    何故女子大限定なの?
    私は女子大から仮面で共学に行って人生変わったよ。まあ2校しか受けないわけじゃないだろうから、よく考えて…

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/12(土) 21:49:21 

    >>215
    ちなみにあなたの出身大学は?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/12(土) 21:51:11 

    >>202
    マイナスばっかだけど、目指すなら高みを目指す事の何が悪いのか分からん。偏差値で周りの人も変わるのは確か。

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:01 

    >>156
    最低賃金を越える仕事に就くためには大学に進学して何を学ぶべきか

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:34 

    >>158
    ま、そんなもんだよ。その人達が悪いわけでもないし会社に言えば。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:50 

    >>174
    国立大の看護学部ってどこよ
    国立大なら医学部保健学科看護学専攻(大学によって名称は異なるけど看護学部ではなくて医学部)ですよね
    あなた、知ったかぶりで二浪日記に投稿した母親と同一人物でしょw

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/12(土) 21:52:57 

    Fラン女子大出身だけど知名度一択
    ちなみに知ってる人知ってるレベルで女子大あるあるの高校までは人気きだけど大学でがくっと偏差値が下がる系女子大卒。
    資格職で就職には困らなかったし面倒見のいい大学だったから個人的にはそんなに不満はないけど、その後の人生での体裁を加味すると通学時間の短さを取らずに知名度の高い女子大に進学すればよかったなとは思う。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/12(土) 21:53:52 

    >>1
    2校目の大学がいいと思う
    BFの大学は、周りの意識が低すぎて、行ったらこれじゃないってなると思う
    知名度あり偏差値そこそこで東京なら、就職口もあると思うし、趣味でやりたいこともできるのでは

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/12(土) 21:53:55 

    >>158
    大学進学の相談トピに、あなたのような人は何の関わりもないのに、わざわざやってきてご高説のご披露ですか

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/12(土) 21:54:19 

    >>213
    本当、バカ学校行くと自分もバカになるよ。バカの中で頑張るってなかなか難しいんだよ。大抵は染まってく。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:04 

    >>1
    埼玉 私立女子大 文学部
    でちょっとググってみたけど、主さんがやりたいことってアニメや漫画みたいな現代カルチャーの勉強かな?と思った
    もしそうなら面白そうではあるよね
    知名度ありの方にはそういう先生は一人もいないのかな?
    そういうジャンルの先生がいてゼミ持ってたら、卒論はそのジャンルでいけるから知名度ありのほうでもやりたいことできるかもよ

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/12(土) 21:56:51 

    >>196
    トピ主は学力的に私文しか受けられないのよ
    国立大ランキングは場違い

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/12(土) 21:57:29 

    >>1
    文学部なら、、私大じゃなくて国立狙えない??
    第1志望が国立文学部で、第2志望で悩んでるならわかるんだけど、
    初めから私大2校しか受けないの?
    国立受けないの?

    +4

    -7

  • 229. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:29 

    >>3
    いやーでも興味無い授業に4年間通うのはキツいよ。中退多いのもそういう理由だと思う。辞めたらなんの意味もない

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/12(土) 21:58:44 

    >>1
    二校目はなんとなく女子大御三家(津田塾、東京女子、日本女子)を想像した
    私は受験生の段階でやりたいことが決まってないから大学を完全に知名度やら偏差値やらで選んで進学したけど、主さんみたいにやりたいことが明確ならやりたいことが出来る大学に行った方が良いと思う
    ただ、就活に関して言うなら確実に知名度あって偏差値そこそこの方が有利な可能性が高い
    いずれにせよ、受験日被ってるとかじゃない限り両方受けるか、一般入試の日程が被ってたらう片方(BFギリギリの方)を共テ利用を使うとかして両方から受かってから選ぶのもありだと思う

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/12(土) 21:59:05 

    >>1
    埼玉で文学部のある女子大って跡見?確かに面白そうな学科あるよね
    もう一つの大学がどこかわからないからなんとも言えないけど、跡見ならそこまで無名でもないような

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/12(土) 22:00:43 

    >>4
    まぁ、文系なら知名度かな。理系で専門的な知識欲しいのならだとまた別だけど。

    +26

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:17 

    知名度で選ぶ
    以前の職場で同じように「学びたいことがあったから、あえて〇〇大(地元のFラン)に進学したのよ。△△大(地元国立)にも入れる学力で先生にはもったいないと言われたけどね。」とこちらが聞いてないのに自分から言ってくる局がいた。
    学びたいことが何だったのかは絶対に言わないから、局の言うことは真実なのか〇〇大コンプがあってやりたいことがあってあえて選んだ大学だとアピールしているのかわからなかった。
    無名大学だといくら学びたいことであっても薄い内容しか学べないかもしれないし、将来コンプレックスを抱くことになるかもしれない。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:40 

    >>1
    あなたがやりたいことは将来仕事として成り立つものでしょうか?(芸術系だとなりにくいですよね)
    経済的に困窮しないものでしょうか?(低賃金でブラックな業界もありますよね)
    仕事として給与も十分もらえるのであれば、やりたい方で良いと思います。
    でも、そうでないのなら後者の方をおすすめします。
    何故なら就職や転職のときある程度、大学名に知名度がある方が有利だからです。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:40 

    >>227
    だからと言って、国立を諦めるにはまだ早いよね。
    あと半年あるわけだし。文学部志望なら尚更。
    共テ次第で2次は文系教科の3教科受験の国立も多々あるし。

    +5

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/12(土) 22:02:59 

    >>225
    ボーダーフリーに行くなら大学院で学歴ロンダリングすることになりそう。でも文系で大学院もね。

    +6

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/12(土) 22:04:25 

    >>226
    美大行ったら?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/12(土) 22:04:31 

    >>236
    ロンダリングってよく言う人いるけど、ロンダリングって簡単に出来るもんなの?

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/12(土) 22:07:49 

    >>1
    やりたいことができるとのことだけど、大学の授業やゼミでできることなんてたかが知れてる。
    文系なんて尚更。
    大学生活とリーマン世代の超買い手市場の就活と社会人生活を経験した身から言わせてもらうと、大学は偏差値とネームバリューにこだわって損はない、むしろこだわるべき。
    後になって後悔したって遅い。
    大学で専攻したことなんて社会人になってしまえばほぼ意味ないことが多いけど、ネームバリューは持っておいて損はない。
    もう一度言う、偏差値の高さとネームバリューはこだわれ。
    それが世の中のリアルだから。

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/12(土) 22:08:34 

    >>218
    言いたいことは分かるよ。上を目指してれば例え上に行けなくてもそこに準ずる場所には行ける事が多いわけだし。
    中を目指してたら上には確実に行けないし、中に行けなかったら中より下におさまる…って事だしね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:28 

    >>235
    自称進学校ですらなさそうな高校で夏休みのこの時期まで共通テスト対策を一切やってこなかった人が、今から勉強を始めて間に合うと思う?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/12(土) 22:09:51 

    >>1
    私立大学だよね
    親のお金で行くんだからやっぱり就職に有利な大学に行くべきだと思うわ

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/12(土) 22:10:43 

    >>239
    全くもって同意見。自分のやりたい分野は、例えばその大学で使ってる書籍を調べるとかで自分でやればいい。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/12(土) 22:11:06 

    >>241
    え?主さんがそうなの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:24 

    やりたいことというのがニッチな分野なら一度CiNiiで興味のあるワードで検索してみて論文の執筆者の所属を調べてみたりしてみてもいいかもね
    この大学でしか学べないというのが案外思い込みでしかなくて他の大学でも学べそうだとわかったりするかも

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/12(土) 22:13:48 

    >>244
    BF私大が選択肢に入る時点で進学校ではないと思っています

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/12(土) 22:15:46 

    辛口ごめん
    どっちも私立の文学部なら大差ないかと思うけど、そもそも卒業後どうしたいの?
    とりあえず両方とも受けて受かってから考えたら?BFしか受からない可能性もあるよね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/12(土) 22:17:53 

    そんなに興味のある分野なら、他大学に進学してもその先生にコンタクト取ったら、むげには扱われないんじゃないかなあ。やる気のない学生の相手ばかりしてるところに熱心に聞いてくれる人が来てくれたら話したくなりそう。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/12(土) 22:18:37 

    >>79
    バブルからタイムリープしてきたのかな、笑ってしまったよ。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/12(土) 22:20:37 

    >>243
    なんなら大人になってから学ぶのも全然ありで、わざわざ貴重な大学時代にやらなくてもいいとさえ思う。
    でも今後の人生において武器になる学歴をストレートで得ることはどうしたって今しかできないんだよな。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/12(土) 22:36:55 

    >>1
    なんかズレてない?
    大学は通過点
    行きたい就職先に行ける大学か、やりたい仕事ができる大学学部か、が大事

    +7

    -7

  • 252. 匿名 2023/08/12(土) 22:37:59 

    >>242
    頭が良くない子はお金かかる

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/12(土) 22:39:22 

    >>1
    ニッコマ程度以下の私立よりは国立の埼玉大の方が就職に有利だよ

    +5

    -6

  • 254. 匿名 2023/08/12(土) 22:40:06 

    >>3
    就職するなら知名度かなぁ
    まだ受験まであるし、やりたいこともできる有名な学校を目標に目指してもいいと思うんだけどな

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/12(土) 22:40:38 

    >>1
    何をやりたいの?
    埼玉に住むと無理で都内の大学じゃないとできないことっていうのが意味不明

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2023/08/12(土) 22:41:31 

    今からもっと勉強頑張って、知名度もやりたいことも出来る大学に行った方がいいと思う

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/12(土) 22:41:52 

    大学卒業後も研究したい分野だとしたら、そのためのお金を稼ぐ目的で知名度のある大学に行くのが良いね。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/12(土) 22:43:02 

    >>254
    >>1
    成績がマーチの下位よりは
    埼玉大の下位の方がいいところに就職できるよ

    +5

    -6

  • 259. 匿名 2023/08/12(土) 22:44:00 

    >>174
    国立大に看護学部はありません
    名前を聞いたら凄いと言ってくれる国立大はもれなく看護は医学部です
    看護学部は公立大です
    本当は公立大なのに見栄をはって国立大と言っているのか、知識がないから本当は公立大なのに国立大だと誤認しているのかどっちかですね

    +17

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/12(土) 22:46:01 

    現在ほぼ大学行く時代なので
    高学歴は修士博士のことを指すようになってる
    学歴ロンダリングなんて言ってバカにしてるけど
    入った大学は低偏差値でも
    そこから勉強して院まで行って博士論文書いた人の方が
    ただ卒業しただけの人間よりは高学歴よ

    というかすでに海外に出たら、
    日本の大学の名前なんてほぼ関係ないので、「博士号は持ってますか」「持ってます/持ってません」で終わり。
    「いや、東京/京都大学のx学部を卒業」とか言っても、キョトンとされるだけ。
    だから学部時代の話しは単に昔話でしかない。拘っても仕方がない

    +12

    -4

  • 261. 匿名 2023/08/12(土) 22:46:24 

    就職しやすいほうに行く。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/12(土) 22:47:53 

    >>251
    それも言えるけど、大学は就職専門学校でもないのよね。学ぶ場でもある。取りよう

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/12(土) 22:49:16 

    >>251
    えっそうなの?就職なんて違うなと思ったら転職したらいいのよ。
    よい会社に入るだけのために大学選ぶなんて虚しいわ。
    大学は好きなことして、楽しんでー!

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/12(土) 22:49:19 

    >>260
    >現在ほぼ大学行く時代なので

    これは大ウソですね
    日本全国の大学進学率は50%強、日本一大学進学率が高い都内でも75%ほどです

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2023/08/12(土) 22:49:58 

    >>261
    そうだよね。私も高校生の頃なら>>1さんのように悩んだかもしれない。しかし、アラフォーの今となっては、自分の学力より低い大学に行くなんてあり得ないの一言。

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2023/08/12(土) 22:59:15 

    絶対にその大学に進学しないと学べない。
    その分野のためなら学歴や就職で不利になってもいい。絶対後悔しない。

    と言えるなら希望する大学に行くべきだけど、理系の特殊分野ならともかく文系でそんな分野があるのかなと思う。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/12(土) 22:59:20 

    >>148
    高3なのに日本語すら怪しいんじゃ見込みないと言いたいのでは

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/12(土) 22:59:40 

    >>258
    関東で就職なら埼大よりマーチの方がいいよ。文系なら。
    あとさっきから埼玉大って名前出してるけど、主さんは埼大じゃなくて埼玉にあるキャンパスだよ

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/12(土) 23:04:35 

    専門でそこしか無いなら行く方が良いと思うけど具体的な夢というか職業が何かで違ってくる。そこは自分でよく調べて担任とも相談したらどうかな。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/12(土) 23:05:15 

    >>202
    脳が洛中ウイルスに感染してはりますな
    京都に住んで冒されたんか?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/12(土) 23:08:27 

    >>1
    主さんの本当にやりたいことって何?それによる。
    一過性の気持ちで終わりそうな感じではない?
    学べば就職や将来に何かしらつながる??

    やりたいことを学生時代に思い切りやり切るのはメンタル面で良い影響はありそう。
    でも新卒の就職では本当に大学名大事だよ。足切りだってあるし。

    …でもそもそも知名度そこそこの女子大文学部ならそんなに大学ブランド効果ないかも?大学名教えてもらえたらみんなもっと有用なアドバイスできると思うよ。

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/12(土) 23:09:49 

    >>1
    知名度と就職実績はある女子大だったけど、女子大は規模小さくて授業のバリエーションも学生数も少ないから合わないと悲惨だよ
    今はネームバリューある女子大行けばいい会社入れる時代でもないし、やりたいこと選んだほうが良いと思う
    やりたいことが仕事に繫がるならなおさら

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/12(土) 23:21:41 

    BFの大学だと
    あなたがやりたいと熱意をもっている学科でも、まわりの学生がそうではなくどこでも入れればよかったみたいな人たちに囲まれる可能性があります
    私の兄が1浪して諦めてFランに進学したけれど、ここの大学にいてはいけないと親に頭を下げて仮面浪人して別の大学に入り直しました
    やっぱり学生の質が全然違ったそうです
    履歴上は2浪になるかもですが就職も希望どおり(地方公務員)できました
    どうしてもこの教授のゼミを受けたいとかなら埼玉の大学をおすすめしますが

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/12(土) 23:23:20 

    女子大は2教科受験できるし滑り止めにしてマーチ文系目指した方がいい

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/12(土) 23:24:03 

    >>255
    両方の大学が文学部って言ってたよね?
    文学部でやりたい事ってなに?
    就職の事を考えると文系だからこそ名のある大学の方がマシかなと。
    BFの文学部がよほど特殊な何かを学べて魅力があるのかよくわからんのでなんとも

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/12(土) 23:24:58 

    >>268
    こういうズレたコメント欲しくないと思いよおばさん

    +1

    -6

  • 277. 匿名 2023/08/12(土) 23:25:18 

    >>1
    うーん、、この場合なら②を選んだ方が良いんじゃないかな
    例えばMARCHでやりたいことをやるか、就職のこと考えて早慶行くか、のレベルだったら夢を追う方を推奨するけど、①の大学がBFとなれば将来後悔しそう

    主さん、トピに気づいたらもう少し具体的に説明してもらえないかな?もう少し偏差値高くて尚且つやりたいことが出来るところ本当にない…?

    私も今大学生なんだけど、やりたいことって大学入学後に変わる可能性もあるし、だったらレベルの高い授業を受けられる環境を勧めたい。こんなことが学べますよ〜って言ってるけど、実際は講義や周りの学生のレベルが低くて、ストレスになるかもしれないし

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/12(土) 23:27:12 

    >>229
    文学部だったらどこの大学にもあるし、具体的に何がやりたいのかによる
    ドンピシャなことは学べなくても、関連することなら他でも学べるかもしれないし

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/12(土) 23:28:58 

    >>37
    >>82
    自分で選択させるのは大事だよね
    もし思うような結果にならなかった時、「あの時やっぱりああしていれば」って一生モヤモヤするだろうし、人のせいにして恨み言言われそう

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/12(土) 23:37:35 

    >>39
    理系ならわかるけど、文系ならどこも大差ないと思う
    興味ない分野も意外と新たな学びや発見があるよ

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/12(土) 23:45:29 

    >>1
    私も同じく進路に悩みました
    両方合格したけど、某大企業の親戚に相談したら「結局就職に有利なのも、人が足元を見る時も大学の知名度。
    知名度のある大学入った後にどうしても諦められない分野なら3年から転入するか、院から入ればいい」
    て言われて知名度のある大学に進学しました。

    社会人になって相談して良かったと身に染みます。

    +10

    -3

  • 282. 匿名 2023/08/12(土) 23:52:20 

    BFギリギリだとそのぶん学問に熱意のある人の割合も低いと思われるので、話が合わないというか、その情熱が保ち続けられるのかなー?と心配

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/12(土) 23:59:16 

    >>138
    でも好きな方言っていいよね😍

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/13(日) 00:00:24 

    ボーダーフリーの方はやりたいことのレベルは主に合ってるの?
    方向は合っていても内容のレベルが低いと辛いと思うけどな。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/13(日) 00:03:15 

    >>238
    現役の入試よりはるかに楽らしいよ
    親戚で地方大から東大院へロンダした人いたわ

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2023/08/13(日) 00:16:04 

    私は学費一択でした。医療系だったので国公立大学か専門かどっちかでって感じでしたが、親御さんがどっちでもいいって言ってくださってるならどちらも受けてみてもいいと思います(^-^)どちらかが指定校で受かったら行かないといけないとかなら悩むよねぇ…
    あとは就職先で決めるかな。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/13(日) 00:17:22 

    >>284
    あとは失礼なことを言うようだけど、あまりにも偏差値が違う(低い)ところを受けると4年間過ごす友達と全く話噛み合わなくてつらいとかがないか心配かも

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/13(日) 00:18:20 

    偏差値の話出てるけど、一般でうけるのではなくて推薦的なことでどちらかを選べるって感じなのかな。一般なら今2つに絞る必要ないわけだし。推薦だと今の主さんの実力はわからないよね、評定クリアしているだろうというぐらいで。一般でそこそこ受かるなら下げるのはもったいないなかな、学生の質が合わないかもよ、とはなるけども

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/13(日) 00:23:24 

    >>1
    その2校目をなぜ選んだのか気になる
    それならやりたい事がある程度はできる知名度の高い大学にしたらと思ったが

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/13(日) 00:23:53 

    >>31
    ロンダ言うなや

    +4

    -6

  • 291. 匿名 2023/08/13(日) 00:25:37 

    >>122
    これ
    更に同じ学科でもコース制の有無でも変わる
    自分はコース制が嫌でない大学を選んだ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/13(日) 00:26:14 

    自分の本当にやりたいことってなに?
    そんなへんぴな大学にしかないってありえるのかしらね。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/13(日) 00:29:28 

    BF大学のリアルを知ったほうがいい。周りの生徒がヤバイ人だらけでもいいの?

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/13(日) 00:40:34 

    >>7
    この時期だから指定校推薦なんじゃない?
    指定校推薦だと1個しか受けられないし。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/13(日) 00:45:59 

    >>238

    仮に簡単にできたとしても、就活で企業にそんな小細工が通用すると思う?

    この手のトピ、学歴ロンダリングってほぼ確実に出てくるけど、みんなネット世界の夢物語と考えた方がいいよ。

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2023/08/13(日) 00:47:14 

    >>290
    【受験】やりたい事のできる大学か知名度のある大学か

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/13(日) 00:51:18 

    >>295
    ロンダは全国区のロンダ枠で上位になれれば切り捨てられないと思う

    +0

    -4

  • 298. 匿名 2023/08/13(日) 00:51:31 

    関東地方の女子大で進学するなら、国立なら、お茶の水女子大、
    私立なら、津田塾大学、東京女子大、日本女子大、女子栄養大学のどれかにすることを強く、おすすめします。就職や結婚に関わるので、全国的な知名度があるほうが、絶対に長い人生、後悔ないと思います!人は、大学名しか聞きません。選考内容より、大学の知名度で選んでください。就職のとき、婚活のときわかると思います!

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/13(日) 00:57:49 

    ご両親も好きな方選んで良いと言っているので、
    より充実した時間を過ごせる方を選んで良いと思いますよ

    好きな方をと言ってくれるご両親、大事になさってくださいね♪

    なんの解決になってなくてすみません(^◇^;)

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/13(日) 01:11:35 

    >>15
    会社の面接以外に出身大学をいう機会ってあんまりなくない?
    仕事関係だと自ら言う人しかいないんだけど。
    まぁたまたま聞かれた時に知名度ある方がわかりやすいけど

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2023/08/13(日) 01:20:32 

    ご両親の好きにしていいよ、の内容にもよりません?

    裕福ならFランでもいいし(就活に苦労しても親のお金で生きていけるから)、
    ふわぁ〜っと好きにして良いよって感じで
    深く考えてなくて奨学金の可能性もあるなら
    少しでも知名度のある所に進学かな

    とはいえ大学は就職の予備校じゃないから、
    そこが難しいですね

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/13(日) 01:28:36 

    >>259
    千葉大は?

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/13(日) 01:32:21 

    >>302
    千葉雄大です。
    【受験】やりたい事のできる大学か知名度のある大学か

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/13(日) 01:33:47 

    >>297

    全国区のロンダ枠 って何?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/13(日) 01:35:12 

    >>260 というかすでに海外に出たら、

    出た出た海外。。。。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/13(日) 01:45:35 

    >>1
    知名度がある方が就職にはいいと思うけど
    行きたいところに行った方がいい

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/13(日) 02:20:39 

    主さんの行きたい大学なんとなく察しがついたよ
    特色ある学科のあるところかな?
    確かにここでしか学べないように見えるけど、これは落とし穴だと思う

    いわゆるBFの人たち集めるのに目を引くイマドキな学科にしか見えない
    ここでしかできないように見えるけど、この手の研究者は他にもたくさんいる
    どちらかと言うと高偏差値の大学に著名な先生がたくさんいるよ

    受験勉強の手を止めて
    本屋さんか図書館に行き
    学びたい事に関連する本を出している人の経歴を見て
    どこの大学なのか、そこがヒントになるかもよ

    +27

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/13(日) 02:55:23 

    就活しない友人は親族系コネで有名企業に決まってたり、親が経営者や不動産業で家業手伝いだったりそのままバイトだったりしたので
    そういう就職活動しないですむ背景があるなら好きなところでもいいかも
    ただ大学時代の友人は一生の付き合いになったりするので、偏差値に比例する常識や価値観に差があるとつらいよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/13(日) 02:58:45 

    東京の私立女子大に通っています。私は高校生の時に〇〇が学びたいと思い、指定校で入りました。今学んでいることはとても楽しいです。友達は、就職のために知名度ある大学の政治学科を選びましたが、つまらないと言っています。やりたいことがやれる4年間は重要です。ただ、就活が始まり、私の女子大がギリギリ大手に食い込める人がいるラインだと感じています。答えになるかはわかりませんが、やりたいことができる知名度がある大学が絶対にあります。それを探してみてはいかがでしょうか?

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/13(日) 03:00:50 

    やりたいことが何か分からないけど、昼は大学へ通い、夜は専門学校で習得したい技術を習うみたいな友人はいました

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/13(日) 03:03:13 

    >>97
    私も思った。文学部で何があるんだろうと。京都なら
    「絶対学生時代に京都に住んで京都の文化に触れたり働きたい」って人いるけど。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/13(日) 03:03:55 

    理系ならやりがい(やりたいこと)
    文系なら知名度だと思う

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/13(日) 03:04:40 

    >>1
    偏差値と知名度が高い大学は、不祥事が起きた時が怖いけどな

    早稲田のレイプサークルに、日大の一連の不祥事等など、下手したら、大学の附属校にまで連帯責任がきちゃうし

    +0

    -11

  • 314. 匿名 2023/08/13(日) 03:06:32 

    >>125
    私合わなくてじんましんでたよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/13(日) 04:04:50 

    >>232
    そもそも文系なのにその大学じゃないとできない事ってなんだろう

    +8

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/13(日) 04:14:17 

    >>267
    今の大学ってほとんど全部くらい全体的にレベルが落ちているから
    はっきり言ってそんな心配は無用なんだけどね
    きっと氷河期以上の人だろうな

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2023/08/13(日) 04:17:42 

    >>262
    そうなんだよね
    あくまで大学は教育機関だから
    就職メインなら専門学校の方が合っている

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/13(日) 04:24:37 

    この主の親はおそらく低学歴か放任タイプの人だろうと思うけど、こういう事って本来は本人だけじゃなく、親がもっとしっかり考えたり調べたりする問題じゃない?
    私自身の古い記憶を辿ると夏休み前くらいに三者懇談があったと思うけど、なぜそこでこの話をしないのだろうかと不思議すぎるんだよ

    たまたまトピが採用されて、親より頼りになりそうなガル民もちょっとはいるからラッキーだったけど、こんなので進学ってなんかもう見ていられないし学校ももっと関わってやれよって思ってしまう

    +9

    -3

  • 319. 匿名 2023/08/13(日) 05:03:24 

    >>318
    親とかマジで言ってるの?
    高三だよ?
    もう自分で選んで選択していく歳なんだよ。こうやってネットで聞いて自分で調べるのも大事なんじゃないの?

    +8

    -7

  • 320. 匿名 2023/08/13(日) 05:03:36 

    >>29
    底辺どうし仲良くすればいいのに

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/13(日) 05:09:19 

    >>83
    60の人は現在進行系で採用やってんでしょ、なんで自分の時代のことだと思ったんだろう。
    私も大きい会社いるけど60の言う通りだと思う。
    昔より採用厳しくなってるのは確かだから日東駒専ぐらいは希望出てくるかもしれないけど、大卒が短い間に激減してるわけでもなし(若い子少ないって簡単に言うけど、どれぐらい減ってるかすぐ分かるんだから握りしめてるスマホで調べたらいいのに)、結局のところある程度の足切りは厳然と存在し続けている。
    66みたいな漢字も正しく書けない人のこと信じたい人はどうぞ信じたらいいんじゃないですかって感じだけど。

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/13(日) 05:55:37 

    受験生に対して聞こえのいい楽しそうな分野を
    勉強できるよ、というような実績のないBF大は
    選択肢入れる前によく眺めて。
    EXCLE関数はおろか小学5年生の算数さえ危うい
    人たちがゴロゴロいるし、就職活動でも全く相手にされない。
    どうしても今すぐでないとだめなら、その分野の専門学校へ
    行って、少しでも早く社会に出て経験を積んだほうがいい。

    BF大での研究成果を土台に勝負はほぼできない。
    それとは別の資格とかアピール要素がないと
    就職できたとしても、想像を遥かに超える冷や飯を食わされるよ。
    まあ、あくまで一般的な人生を歩んで行くならの話だけど。

    指定校推薦か何かは分からないけど
    主の水準なら現役にこだわらないのなら浪人した方がいい。
    幸い親御さんは資力があるようだから。



    +9

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/13(日) 06:16:18 

    >>319
    そうだとしても高3の夏休みにガルちゃんで質問することではないわな
    受験生として意識が大きく出遅れてるし、それを指摘しない担任や親のレベルを考えると、高校のレベルも大したことないんだろう
    しきりに国立大を勧める人がいるけど、トピ主の高校から国立大に合格するのはきっと至難の業なんだよ

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/13(日) 06:32:03 

    >>232
    そうそう理系はそこの大学じゃないとできないって事が出てくるからわかるけどね

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/13(日) 07:45:36 

    >>1
    将来設計次第かな。
    奨学金の有無、どれ位稼ぐ必要があるのか、その仕事に将来性はあるのか、など。

    大人になるというのは、自分で自分の面倒を見られるようになるということだし、結婚したら家族の面倒も見るようになる。それを考えると、稼げる力を身につけるというのは必要なことだよね。

    実家に豊富な資産があって稼がなくて良いのならば、好きなことをすればいいと思う。
    でも自分や家族の分を稼ぐ必要がある、将来少しは親の面倒も見たい(金銭的に)とかなら、稼げるようにする必要がある。

    稼げない学びは、稼ぐ必要がない人がやること。なのであなたがその立場なら、好きな方の大学に行けばいい。
    普通の人は、学びの最終段階では生きていく力を身につけるべきだと思うよ。なのでこの立場なら稼げる大学に行くべきだと思う。

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/13(日) 07:55:25 

    私も文学部出身で大学のランクは選んだ方がいいけど、文学部でも就職できる人は沢山いるよ
    結局就活うまく行くかはその人次第としかいいようがない
    知り合いが数学苦手なのに経済学部行って単位落としまくって苦労してたから、興味や目的ないのに無理して他の学部に行く方が痛い目にあうよ

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/13(日) 07:55:35 

    BF大学の講義レベルって大丈夫なの?本当にやりたいことできんの?思ってるより周りの学生のやる気のなさはすごいと思うけど

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/13(日) 07:59:29 

    >>307
    この意見が正解な気がする。私立の女子大、しかもBFラインのところは学生集めに追われてるから高校生に人気の出そうな学科を作りそう。しかし中身が伴ってるとは限らないわけで。学生の質も悪そうだし、教える側の力も疑問。
    人を集めるためのワナだね。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/13(日) 07:59:35 

    面白そうな学部があって有名人が講師として来るのを大々的にアピールしてくる無名私立大学は大体地雷だ、気を付けろ。
    卒業生でテレビ局とか就職してるのは親のコネだ。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/13(日) 08:13:15 

    >>279
    ほんとそれよ

    私は結婚して専業主婦になったけど、いまでも思うし

    今でも諦めてない

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/13(日) 08:15:57 

    >>30
    流石にFランはいないし、アホと言える大学はそうそうお目にかからない

    こういう事言う人ってどんな大学出てんの?

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/13(日) 08:19:19 

    >>259
    他の人もコメつけてるけど千葉大に看護学部あるみたいよ

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/13(日) 08:28:25 

    >>1
    数年前まで大学勤務していました。
    知名度が高い方がいいです。
    なぜなら、高校生のときにやりたかったこと、勉強したかったことに、大学になって興味なくなることがよくあります。
    大学入学後、1-2年で幅広く勉強したり同級生や先輩と交流したりする中で、興味の対象が変わる学生さんが多かったです。
    ですので、興味関心の対象ややりたいことが変わっても後悔しないよう、知名度が高い大学の方がよいと思いますよ。

    また、就活のときに、なんだかんだいって知名度の高い大学の方が有利です。
    私立女子大の文学部ならなおさら。
    (あなたのお家が裕福で、就職の必要性が低い場合はここは考えなくてもいいですが)

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/13(日) 08:34:55 

    >>45
    いつの時代だよ笑

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2023/08/13(日) 08:45:30 

    これからの時代
    そこそこの偏差値の女子大文学部も微妙だね
    一般職は年々減ってるし(これから増えることもない)
    女子大なら資格とれる学部がいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/13(日) 08:50:42 

    知名度あって偏差値そこそこって
    昭和女子大あたり?

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2023/08/13(日) 08:55:03 

    >>1
    実際にオープンキャンパスに行ったり、見学はさせてもらってる?
    うちの地方在住の姪が、今年から大学生だけど、バーチャルオープンキャンパスで気に入ってた大学がやはり低めのところで、別のもっとレベルの高い大学を紹介して何校か見学して、第一志望は別のところにしたよ。気に入ってた大学も滑り止めで受けたけど、試験の日に初めて行って、ちょっと違うイメージだったと言ってた。結局、別の第二志望に合格して行ってるけど、満足してるよ。
    実際見るのとは違うと思うので、行って授業を受けることをおすすめするよ。そして、よく調べると、やりたいことはほかの大学でも問題なくできることもあるよ。

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/13(日) 09:07:00 

    >>303
    千葉雄大は玉川大学(豆知識)

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/13(日) 09:23:42 

    >>191
    うちの子も、やりたいことあるって言う、芸術系の大学に行きました。子供の性格からして知名度のある学校行かせても、行かなかった気がするから。子供に選ばせたら、今は楽しく勉強してますね。

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2023/08/13(日) 09:26:48 

    >>1
    両方受験して卒業生の就職先見て考えた方が良いと思います。
    受験時に学校や学生の雰囲気も分かりますし。
    通常知名度のある大学が就職に有利さでは勝ちますが、たまにやりたいことができる大学が勢い付いて伸びていることもあるので。
    ご両親が理解のある素敵なご両親で良かったですね。
    親御さんや信頼の出来る友人知人と一緒にオープンキャンパス以外の日の雰囲気や学生の雰囲気などを見定めて行くと良いと思います。
    頑張って下さい。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/13(日) 09:28:48 

    >>319
    あなたも学歴が低そうな文章を書くから似た者同士なのだろうけど
    高校生なんて所詮子供だよ
    世の中の事も分かっていないし、常識も知らない
    でもそれが普通
    だから周りにいる大人がある程度は導いてあげないと
    ましてや大学って将来を左右するような人生の大きな岐路なのに
    メリットデメリットをある程度おさえた上で、子供に提案するのは完全に大人の仕事
    子供が自分で調べるのはもちろん大事だけど、不足があるかもしれないし、経験のなさ故に気が付かないこともある
    ましてや実際に迷っているからこうしてネットを頼っている訳でしょ
    私からしたら情報収集も進路決定も全部子供だけに任せるって親として責任がなさすぎて子供が可哀想だとすら思う
    そして、こういう子はいざ進学した時につまずきやすいし、リカバリーもしづらい
    あなたはそれを分かった上でそのコメントなの?

    +3

    -3

  • 342. 匿名 2023/08/13(日) 09:38:26 

    >>78
    Fランクの文学部では、何をやってもアピールにならないですよ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/13(日) 09:42:58 

    >>109
    本当にそう思う。
    BFの大学の授業レベルは、高校の復習かなというくらい低い。
    そんな中で大学生活を過ごしても、能力は磨かれない。
    物足りなくなるたけでなく、レベルの違いに虚しくなるよ。
    それで再受験した子を知ってる。

    学部なんて、その分野のほんのさわりしかやらないから。
    学びたい気持ちがあるなら、文系なら院でないと。

    知名度の高い大学に行きつつ、やりたいことに詳しい教授にコンタクトを取って勉強する方法もあると思う。
    よほど有名多忙な教授でなければレスポンスあると思う。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/13(日) 09:45:14 

    >>134
    そうするだけの、財力が必要。
    あと、私も大学2つ出てるけど、就職してから年齢的な不利さを感じた。
    メリットデメリットを考えとく方がいい。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/13(日) 09:54:13 

    とりあえずいい偏差値の大学に行った方がいいけど、どこの学部に行くかよりも4年間何かしらアクションを起こして就活でそれを具体的に話せることが大事だよ。いい大学行っても何もしなかったら、書類は通っても普通に面接で落とされるし、中堅大学だけどちゃんとしたエピソード話せたり、コミュ力高い子は大手や有料中小企業の内定を沢山もらって就活無双してる。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/13(日) 09:55:13 

    >>345
    自己レス
    有料じゃなくて優良企業

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/13(日) 10:15:27 

    絶対知名度。
    卒業したらわかるよ、学歴は一生ついて回る。
    これからは少子化で、無名大学は入学希望者が少なくて破綻していく可能性がある。
    本当にやりたいことを勉強する方法は、他にいくらでもある。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/13(日) 11:02:39 

    >>315
    え、普通に文系でもこの先生の授業受けたいとかない?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/13(日) 11:22:17 

    Fランのヤバさは学生の無気力さ。無気力だから遊びも勉強も本気でやる人がいない

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/13(日) 11:26:30 

    >>1
    少子化で募集停止するような大学が増えてる中でBFギリギリの大学に行きたい?BFギリギリって数年後はヤバいでしょ
    自分の母校が消滅する可能性が高いなんて悲しいから知名度ありの方が良いわ

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/13(日) 11:50:43 

    >>1
    1校だけ受けるのならやりたいことができる学校ががいい

    入学してからやりたいことできないで4年とかさ
    若くてなんでも吸収できる勢いあるときにもったいない

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2023/08/13(日) 11:52:05 

    >>7
    それが一番無難
    その時にならないとわからない選択ってあると思う。
    受験しとけばよかったと後悔するよりはね。
    しかし、文学部でFランでも入りたい学部、学科ってなんなのか興味ある。
    埼玉県に文学部でそんなに変わった学科ってあったかな

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/13(日) 11:53:57 

    >>315
    ところで主は出てきたの?
    後で話すって言ってるけど、そろそろ出てきてもいいんじゃね?

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/13(日) 12:01:41 

    >>96
    さすがにDQNばかりなことはないよ
    DQNは高校中退するから
    Fラン生は遊んでばかりかと思いきや、何事にも関心が無いから、勉強も遊びもバイトも適当な人が多い
    早慶MARCHくらいの陽キャが一番遊んでる

    +2

    -6

  • 355. 匿名 2023/08/13(日) 12:06:18 

    そもそも2校目が何故候補に上がったのか。教員のおすすめ?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/13(日) 12:22:09 

    >>1
    アラフォーMARCH卒。万一、どこにも受からなかったら、学習院女子大(4年制大学)の国際コミュニケーション学科に進学予定だった。
    でも、あと数年後、学習院女子大は、学習院大学に統合すると、最近新聞に出ていた。中途半端な女子大は、少子化で、今後は、なくなる可能性大。主さんも、女子大行くなら、お茶の水女子大、津田塾大学、東京女子大、日本女子大、女子栄養大学、女子美術大学じゃないと、卒業後、20-30年後、母校なくなるのは、寂しいと思う。

    +10

    -9

  • 357. 匿名 2023/08/13(日) 12:23:21 

    私文なんて男漁りするだけなんだから東京目指したら?

    +0

    -4

  • 358. 匿名 2023/08/13(日) 12:33:56 

    >>341
    学歴低そうな文章www

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/13(日) 12:58:43 

    >>315
    法学部ならあらゆる質の差は出てくるし、語学留学を意識するなら学校差は結構ありますよ。
    お受験的な評価が低くても人気ある大学はこのへんが理由です。
    ただトピ主さんのカンジのレベルだと、ちょっと分かんないですね。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/13(日) 14:17:55 

    迷ってるくらいなら知名度。そこでやりたいことが出来る別の方法を探す。やりたいことがそこでしか出来ずどうしてもやりたいなら迷わない。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/13(日) 14:22:39 

    都心の女子大なら東大とか早慶とかとのインカレサークル多いので、就職も大事だけど、そういう人たちのとの学生時代の人間関係も築けて良いと思うよ
    よって都内の知名度ある女子大一択だわ

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2023/08/13(日) 14:34:27 

    理系はその学科でないと就けない職があるから ケースバイケース 文系は偏差値とブランドと立地が全て

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/13(日) 15:06:26 

    >>109
    本当にそう思う。大学生の時、他大学の学食食べに行くついでにこっそり授業の様子も観てみた事があるんだけど、自分のとこより偏差値の低いとこだと、授業中喋ってる子沢山いてガヤガヤしてる状態。対して偏差値高いとこだとみんな挙手して質問してたりしてて、意識の違いを感じた。
    周囲の環境ってすごく大きいから、目指せるのであれば知名度もある偏差値の高いとこが良いと思う。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/13(日) 15:10:42 

    >>313
    そんな何万人も生徒が在籍してる大学の不祥事に連帯責任なんてあるわけない。
    不祥事起こしたサークルとかクラブに所属してたなら問題だけどそれ以外はもっぱら関係ないから。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/13(日) 15:15:31 

    >>66
    都心の企業なら倍率高いとこ多いし、前年の3月には新卒採用終了してるとこだって結構あるよ。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/13(日) 15:54:07 

    >>1
    すごくやりたい分野があったけどその大学に落ちて、そこしか行きたくないくらいに盲目になってたけど、父が持ってきてくれた大学のうちの一つに合格した。合格先で四年間勉強して、卒論はずっとやりたかった分野+α大学の今まで習ってきた事を活かした事を書いた。どこに進学しても自分のやりたい事は極端にかけ離れてなければやれると思う。でも本当にその二つだけなのかな?私もあの時視野が広がっていたらまた違う大学に行ったかもしれない。
    もう少し違う大学がないか視野を広げてみてもいい気がするよ。

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/13(日) 16:24:44 

    >>99
    大学名ではじかれるから、資格取ったって何の意味もないよ。ソースは私。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/13(日) 16:35:45 

    主さんと全く同じ条件で迷って2校とも受験してどちらも合格し、①の大学(多分、主さんが上げているのと同じ女子大)に進学しました。結果、②の大学に進学すればよかったとめちゃくちゃ後悔しました。偏差値と知名度が少しでも高い方に行ったほうが絶対に大学生活楽しいです。もしOC行ったことなければ、今からでもいいから行ってみたほうが良いと思う。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/13(日) 16:43:40 

    >>39
    専門性の高い勉強するから、それを4年続けられるか考えた方がいいよね。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/13(日) 16:44:48 

    >>1
    どういう方法で受験するのか知らんけど一般入試なら偏差値そこそこの大学で一番やりたいことに近いところを探せばいいんじゃない?
    BFの大学は底辺高校や定時制、通信制から来た発達障害や境界知能持ちの学生とかが多くて小学校の復習から初めなければまともに授業が出来ないから多分貴女のやりたいことは出来ないと思う
    そして仮にやりたいことが学べたとしてもBF大学では就職には繋がらない。文系就職は大学のブランドが命なので

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/13(日) 17:12:01 

    >>1
    BFの大学に行ってそこの教育カリキュラムや先生たちに何とかしてもらおうと他力本願な姿勢なら止めておいたほうが良いと思う。
    その大学での経験をきっかけにあくまで自分自身で自分を変えてやる!くらいの心構えならそのBF大学に行くのは意味があると思う。

    正直BF大学卒って勉強苦手です、高校3年間勉強サボって来ましたって自己紹介しているようなもんだから、そう言った就活時に大きなハンデを背負うことも覚悟で進めるならOKだと思う。

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/13(日) 17:19:20 

    >>1
    文系の場合は知名度だね。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/13(日) 17:26:52 

    そのやりたいことって大学でしかできないのかな。
    自主的に研究するとか、聴講生になるとか、他の選択肢はないんだろうか。
    進学先は、やっぱり難易度や知名度が高い方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/13(日) 17:34:00 

    >>60
    わかる
    私は理系だけど、文学部って何するの?という印象
    Fランでも経済学部にいて在学中に努力して公認会計士の資格取ったとかならまだしも

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:15 

    やりたいことができる大学で手に職つけられる資格取れるならいいけど、そうじゃないならBFは就活厳しすぎるから知名度で選んだ方がいい

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/13(日) 17:37:58 

    >>62
    ちゃんとトピ文読めや

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/13(日) 17:41:31 

    >>96
    Fランの人と同じ学科名(理系)だったから「◯◯の授業やったよね〜」って話してたら「なにそれ?」って言われたよ
    聞いてみたら専門科目も中学物理程度、英語はアルファベットからだったとのこと
    大学とは?ってなった

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:22 

    >>356
    別におばさん学歴自慢のひとりごつなんて聞きたくもないし、上から目線のアドバイスなんて響かないよ。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/13(日) 17:45:35 

    >>316
    いやー、私も大学生だけどこんな誤字しない
    だから選択肢がBFしか無いのでは?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/13(日) 17:46:46 

    文系のことはよくわからないけど、BF大学でできることはだいたい有名大学でできると思う
    志望校の偏差値上げるのは無理なの?

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/13(日) 17:50:57 

    文系こそ知名度優先の方がいいと思う
    旦那が関東出身でMARCHより偏差値上のなんちゃら大学(名前忘れた)の文系学部出身だけど知名度無さすぎてリーマンショックで就活失敗してた
    同い年の私は関西出身で同志社の理系学部卒だけどリーマンショックあっても周りも自分も就活すんなり行ってたから知名度って大事だと思うよ

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/13(日) 17:54:38 

    >>319
    いやいやネットなんか適当な事言う人ばかりだからアテにならんよ
    MARCHはFランだとか、早慶でも金があれば誰でも入れるとか

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/13(日) 17:58:09 

    >>1
    自分のなりたい職業の資格が取れるところ

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/13(日) 18:00:15 

    >>60
    文系って心理学部も文系だけど

    +2

    -4

  • 385. 匿名 2023/08/13(日) 18:01:05 

    >>31
    院進は女性は損。私は理系でも就職苦労したから女性は絶対にすすめない。やたら院進すすめる人は男性か実際に就活した事がない人かと思う。日本企業は非常に保守的で前例主義。

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2023/08/13(日) 18:04:36 

    理系の人って文系でどんな資格が取れるかも知らないで文系はって言うよね
    文系の人は私理系だからさ〜とかいう理系バカで漢字も知らない奴もそうなんだ〜で済ませてあげるのに

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/13(日) 18:08:00 

    >>6
    知名度で選んで、最悪大学生活楽しくなければ
    編入してもいいんじゃない?
    やりたいことは、その大学でしかできないの?
    知名度の大学で、自分でする・・・とか研究室に入ってとか・・大学院で・・・とか
    知名度のある大学なら、また違ったやりたいことが見つかるかもしれないし
    言っては悪いけど
    知名度ある方が、やっぱり同級生もそれなりに勉強頑張ってきた人だから
    いろいろ学ぶことが多いと思う
    大学見学したり、先輩の意見聞いたり
    悔いの無いように

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/13(日) 18:09:23 

    >>60
    残念だけど一理あるかも。今は文学部の偏差値が10~20下がってるから。さらにTOEIC高得点とかないと文学部は厳しい。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/13(日) 18:47:42 

    主、再訪されましたかね?
    詳細(やりたい事)は何なんだろ
    それによる気がする
    まさかスポーツ推薦とかか?
    勉強でやりたいことあるなら偏差値高い方がいいと思うけど

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/13(日) 18:54:03 

    主さんって実は言い訳が欲しかったんじゃないかな。

    なんとなく主さんが2校どちらにも合格できて選べる立場と仮定して書いている方が多いけれど、
    実は主さんの今の偏差値では2校目の合格は難しく、不合格だった時の保険に「やりたいことができる学校」を推してもらえると思ってトピを立てた気がする。
    それで出てこれなくなっちゃった??

    だけど、かつて同じような悩みをもった私も、やはり知名度を推します。
    ある程度偏差値や知名度のある学校は、仲間の質も違います。見える未来も違います。
    もし、私の推察通り2校目が困難だとしても、「今ちょっとやりたいこと」に惑わされず、高みを目指して欲しいと思います。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/13(日) 19:18:12 

    >>1
    ニイザから徒歩10分位のの幼稚園と併設されている女子大? とりあえずまだオープンキャンパスやってるからご自身で行って見てきた方がいい、先生の様子とか学生アルバイトの様子とか

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/13(日) 19:19:53 

    指定校推薦は今月くらいに希望出す高校もあるし、選考は9月くらい?
    悩むよね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/13(日) 19:25:03 

    >>313 偏差値と知名度が高い大学は、不祥事が起きた時が怖いけどな

    なるほど!
    だからBFの大学に行こうっと! って言う人いる?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/13(日) 19:33:32 

    >>382
    がる婆さんは地方民も多いからね

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/13(日) 20:33:15 

    一校目と思しき大学数校のの学科名と内容見てきた。
    確かにその学科名とか内容は唯一無二、他校と差別化を図ってるように見えるけど、丹念に探せば同じ内容の授業受けられる大学ありそう、ってかあるよ。
    いかにも既存の学科の延長のような学科名だし、本当にオリジナルの内容には思えなかった。だいたいそんな全国でも珍しい学科なら、ニーズがあって偏差値上がるってば。

    そこで教えてる講師は多分他大学掛け持ち。BF校ではそれっぽい講義名つけてるけど、他大学ではもっとシンプルな講義名だと思う。
    トピ主には悪いけど、BF大学が目新しさを装って高校生を惹きつけているとしか見えない。

    二校目にした方がいい。それか一校目で教えてる講師調べて、もっと有名な大学で教えていたらそちらに行くといいのでは?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/13(日) 23:00:07 

    知名度を取る人が多くてビックリ‼️🫨

    そんなの迷うまでもなく「やりたいこと」でしょ。

    誰のための人生なの??

    自分のやりたいことをやらず、
    他人の評価を優先して生きていくの??

    主、コレは受験校にとどまらず、
    もう生き方の問題だよ。

    どうか後悔しない選択をしてね。



    +0

    -2

  • 397. 匿名 2023/08/14(月) 00:12:16 

    私はとにかく史学科に行きたくて複数大学受けて第二希望に受かって進学した

    主さんも偏差値的に選択肢があれば良かったのにね
    ただ他校には無いBF校だけの文学部の特殊な学科とはカリキュラム的にどうなんだろうとは思う
    主さんが本当に学びたいことが学べるのかな

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/14(月) 04:15:07 

    >>363
    それ見て思い出したんだけど
    私は受験に失敗して、浪人はできなかったから、諦めてたまたままだ受験できたレベルの低い所に入学したけど
    授業は本当にびっくりした
    ずっと喋っている人が多すぎるうるさいなんてものじゃない
    これを初日にやられて本気で辞めようかと考えたくらい

    でもなんとか我慢して、席も一番前に行くようにして、教授と仲良くなったり、人脈ができて他校の授業にもたまに行くようになったりして
    やっぱり偏差値の高い大学はいいなあと心底思った
    私もこういうレベルのところで学びたかったとしみじみ後悔した

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/14(月) 04:16:16 

    知名度の高い大学はそれだけ愛校心の強い人が多いから、楽しい学生生活が送れるよ。18歳のときにやりたい事をひとつに絞っていても入学するとそれ以外の好奇心がでてくる。
    それに大きな大学だと実業界にOBも多いから就職の選択肢が多いのがメリット。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/14(月) 08:10:01 

    若い時ならやりたいことって言うけど、色々経験して大学の知名度って便利だなーと思うよ。専門職に行きたいとかでなければ将来楽なのは知名度ある方。
    やりたいことって他の大学じゃ絶対できないのかな?

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/14(月) 08:26:57 

    >>1
    やりたいことで食べていける自信があるならおK

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/14(月) 14:14:53 

    >>394
    東京なら年収1000万は普通とかね 
    どんな妄想話やねん

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/14(月) 19:44:56 

    >>60
    一般に採用において文系なら学部学科はどうでもいいというわりとフツーの話をしていて、文学部は要らないという話ではないのに、お話しならない66以外も文学部不要論絡みのアサッテのレスついてるな
    文学部擁護(らしきやつ)も叩きも両方いるが、頭悪い人間は文系理系問わず要らないわw

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/15(火) 11:49:44 

    女子大の文学部にしか、主さんのやりたいこと、本当にないですか!?例えば、家政学部(被服学科、食物学科)に行きたいとかなら、女子大じゃないと学べませんが。そうじゃなければ、
    お茶の水女子大、慶應、上智、MARCH、学習院大学、津田塾大学、東京女子大、日本女子大以外にも
    明治学院大学とか、成蹊大学とか、私立大学は、どの大学も近年とくに学部が増えていますから、選択肢色々あると思います。是非、オープンキャンパスに行って、雰囲気を体感してください。ご自分の意見も重要ですが、人って2-3年後に、意見、考え変わる可能性あります!
    入学後、合わなくて辞める人もいるし。視野を広く持って、
    学校の先生や、塾の先生、親しい先輩といった、人生の先輩に相談して、意見を聞いてみてください!

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/15(火) 14:54:18 

    >>384
    心理学はガチでやるなら理系です
    数学からは逃れられない

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/15(火) 18:24:57 

    >>374
    今、某国立大の院で研究してることで起業の話が出てるけど会社代表は文系(それも文学部)の予定だよ
    研究畑ばかりでは起業はかなり難しいと気付いたから
    まぁ文系なら誰でもいいわけじゃなくてその人が能力高かったからではあるけども

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/15(火) 22:24:31 

    >>158
    それは会社側がしていることであって大卒が大卒面して行っていることではないのに恨まれてもね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード