ガールズちゃんねる

休みたい時に代わりの人を見つけないといけない職場

195コメント2023/08/24(木) 12:29

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:07 

    いますか?
    今働いてるところがそうで、固定シフト以外の
    曜日に休みたい時代わりの人を探すのが
    コミュ障なので辛いです。
    同じような人いますか?

    +208

    -11

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:36 

    >>1
    違法だが普通によくあることだよね

    +377

    -5

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:41 

    正社員?

    +2

    -10

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:41 

    休みたい時に代わりの人を見つけないといけない職場

    +38

    -5

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:44 

    >>1
    それは管理職の仕事じゃないの?
    法律に触れない?

    +295

    -8

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 21:50:52 

    そんな職場辞める

    +218

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:09 

    >>1
    ブラックで働いてる人は自分がブラックにいるって理解できないし認めない
    代わりの人を探すのが嫌なら勉強して資格でも取ってもっとましな職場を探すべき

    +193

    -15

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:29 

    休まなきゃいい。

    +3

    -29

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:43 

    パート?だったら結構あるあるじゃない?
    怠そうだけど。

    +26

    -19

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 21:51:54 

    たかがバイトにそんな手間かけたくないから即やめる

    +239

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:12 

    そんな職場あるんだ、、

    +56

    -9

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:27 

    >>1
    体調悪くて休む時とか辛いね

    +139

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:36 

    某ファミレスもそうだったな。
    パートしようと面接行ったけど、休む時は自分で代わり探してって言われたから止めた。

    +214

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:44 

    コンビニや飲食店に多いよね
    それがイヤで辞めた
    代わってもらうのもイヤだけど、代わってって言われるのもイヤだから

    +260

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:45 

    正社員ではなさそうだ。正社員なら労基にいけばいい

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:49 

    そんなの無理だ。人間関係ギクシャクする。

    +68

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 21:52:50 

    それが嫌だからそういう職場はやめた
    代わりの人を見つけるのは会社の役目だし

    +218

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:01 

    前に働いていた職場がそうだった
    休みの日に寝てたら今日代わってほしいと電話きたりしてたよ

    +105

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:05 

    間違いないなくブラックだよね。
    私も家族が亡くなってお葬式に出たいっていうか出るの当たり前なのに、代わりがいないなら無理だと言われたわ。
    もちろん辞めたよ、身内を見送ることを捨ててまで仕事したくない。

    +332

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:07 

    子持ちや大学生が突発的に休む時の穴埋めで犠牲になるのはいつもいつも独身
    助け合ってシフト入れないなら辞めろとまで言われる
    そして独身が休む時の穴埋めには非協力的でそれでも休むならこれまた辞めろとまで言われる

    +160

    -11

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:10 

    前職が飲食店だったけど、まさに代わりの人を探すのが
    暗黙のルールだった。
    もしいなければ社員が代わりに出勤してた。

    現在はコールセンター 勤務だけど
    代わりの人探さなくていいし、
    別の日に振替で出勤すれば何も文句言われない。
    もちろん有給使用も可能。ありがたいよ。

    +105

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:13 

    全員正社員でシフト制だとあるよ
    私もそうだった
    休み潰されまくって地獄だったな

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:42 

    この人手不足の時代にそのようなことをしている職場なんて辞めちまえ、と他人だから思うけど

    +87

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:03 

    採用されてからそれが判明したの?私ならそれが分かった時点で辞めるわ。

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 21:54:18 

    >>1
    何の業種?
    ちゃんと面接で説明受けた?
    入ってから知らされたなら早めに辞めたほうが良かったね。

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:19 

    >>7
    主さんじゃないけど、正論すぎて胸にグサリとくる。
    ブラックでしか働けない自分が悪いよね(私のこと

    +51

    -8

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 21:55:49 

    >>1
    サービス業かな?
    工場だと代わりを探さなくていいし体調不良での当日欠勤出来るよ
    転職するのが一番ストレスないと思う

    +89

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 21:56:25 

    接客業とか??
    工場とかはそういうの無いよね

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 21:56:45 

    日本人って非合理的

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:03 

    バイトに代替要員を探す義務はありません。
    それは店長の仕事です。
    それを 理由に休ませないのは違法です。

    他の人に迷惑がかかる?
    それは代替要員を用意できなかった店の責任です。
    休んだバイトの責任ではありません。

    +186

    -7

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:04 

    >>1
    前の職場そうだったー
    今のところはそれがないから楽だよ
    転職考えては?

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:17 

    変わりもいないから休めもしない。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 21:57:29 

    >>11
    カル●ィそうだったよ
    今は知らないけど

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 21:58:24 

    人脈がモノを言うと思う。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 21:58:30 

    そういうブラックなこと言う会社・店って悪循環だよね。
    ブラックなやり方でしか運営できない→その中でまともな部類の人たちはどんどん辞めていく→ブラックの中でしか働けない人は麻痺してるからどんなブラックな状況の中でも耐えられる→どんどん首が締まるような体勢にされる→ちょっとだけまともな人たちも辞めていく→人が足りなくなり益々ブラックになる‥
    みたいな。

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 21:59:22 

    前日ならまぁともかく出勤1時間前に体調悪いからって代わりも見つけず休まれるの正直困る。
    5回に1回はそんな感じで休むパートさんいて困ってる。いっそ辞めてくれたらいいのにな、って。

    +70

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 21:59:27 

    >>26
    家庭環境が悪かったとか虐待されてたとか里親とかの終わった環境で育った人はかわいそうだとは思う
    それでも平成じゃないんだし、これだけスマホで情報を得ることができるんだからなんとだ脱出すべき
    単に惰性で学歴もなくブラックな環境にいる人は自業自得なので黙っとけって話

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 21:59:48 

    >>33
    そうなんだ、、
    大変そう
    私には絶対無理だ
    工場は普通に休めたから良かった

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:07 

    頻繁に休む人は内心自分で探せよと思ってる

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:57 

    >>36
    起きたら体調悪い‥って事も、無くはないけど、
    出勤の1時間前に来れません・誰か出れませんか?って全体ラインで言われても流石にむりじゃね?と思いますね。。

    +78

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 22:00:58 

    前そういう職場にいたけど辛すぎてやめた。
    休んで申し訳ないけど、子供の体調不良って予測できないしどれだけ気をつけてても防ぎきれなくて耐えきれなくなった。
    今の職場は面接の時にちゃんとそこを確認しといたから、急な休みでも何も言われない。
    その分職場で人手が足りない時は積極的に出るようにしてる。

    +57

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/11(金) 22:01:28 

    >>1
    工場と接客業の両方経験した事あるが自分で人を探すってのは経験した事ないわ。ってか休むのにそんな面倒な作業しなくちゃいけない職場なら速攻辞めた方がいい

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 22:01:46 

    >>1
    前のパート先は強制的にグループLINEに参加させられて「パートさん同士で交代するとか話し合って」で終わり。
    面接の時に、急な休みについて聞いてもそんな話一切されなかったのに。

    +71

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:21 

    >>1
    医療職だけど、普通にそうだわ。
    祖母が危篤の時も葬儀のときも代わりを探さないと休めない。

    +8

    -12

  • 45. 匿名 2023/08/11(金) 22:02:27 

    >>1
    飲食店の時、そうだった。
    子供が高熱で吐いてるのを放置し、代わりを見つけないとならなかった。時給900円台で交通費片道のみで今、考えたらバカくさい。
    誰もが知ってる大手チェーン店。

    +94

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/11(金) 22:03:01 

    うちは休みたい時代わりを会社が誰かを探してくれる
    でも前日のお昼まで決まってないと聞かされるとそうそう休んでいられないのがよく分かる

    入社(パート)した時はいい意味で代わりはいますから無理しないで休んで貰ってもいいからねと言われていたのだけどね

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/11(金) 22:03:11 

    大学生の時バイトしてた某100円ショップがそうだった。
    学生は時間割で融通利かなくて、いつも変わり頼まれてるのはフリーターの大人しい女の子だった。
    休む側も面倒だけど、いつも変わり頼まれる人はもっと嫌だっただろうなぁと思う。

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/11(金) 22:04:22 

    >>37
    同情を誘うみたいな言い方だけど、
    親が毒すぎてとりあえず高校卒業したらさっさと家を出る事ばかり考えて勉強や進学どころじゃなかったなぁ。
    まぁ、大人になってもその環境を変える努力しないのは自分のせいなんだけど。。
    とりあえず息子だけは勉強頑張って少しでも良い企業に入れるように本人に言い聞かせて、私は学費を貯めるためにムカつくパートと働きながら貯金頑張ってる

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/11(金) 22:04:31 

    うちはパートが6人いるんだけど、その中の1人がしゃしゃり出るタイプで…

    上司から頼まれてもいないのに、休みの時は上司に言うより先に代わりに出勤できるパートの人を探してきて、この人に頼みましたから休みます!と上司に報告

    頻繁に休む人だったので、それが何か通例になってしまって、自分も休む時に誰か代わりに出てくれる人を自ら探さなくてはならなくなった…
    コミュ障なので地味に辛い
    こういう通例作るのやめてほしい…

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/11(金) 22:04:41 

    >>1
    医者ですが自分の代わりがいない。患者さん待ってるから這ってでも行くよ。
    ちなみにOLの妹は具合悪いと電話1本で休んでる。

    +12

    -12

  • 51. 匿名 2023/08/11(金) 22:07:23 

    >>4
    スタバもそうなの?

    +26

    -4

  • 52. 匿名 2023/08/11(金) 22:08:14 

    >>51
    違います。マネージャーさんに伝えると対応してくれます。

    +32

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/11(金) 22:09:51 

    >>1
    よこ
    それどころか、辞めるときに代わりの人見つけないと辞めれないとこあるよね

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 22:10:18 

    >>2
    その人その人の普段の行いによるよね。
    真面目な働きぶりか、よく休むか。
    さすがに後者なら自分で責任持って欲しい

    +5

    -24

  • 55. 匿名 2023/08/11(金) 22:10:20 

    >>2
    何にも知らん頃はそれに付き合ってたわ
    本当に馬鹿みたいだったな

    「勉強」にはなったけど、店長とその下っ端は苦しんで死ねばいいと今でも思ってる

    +85

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/11(金) 22:10:33 

    >>49
    出しゃばりな人って必ず1人や2人いますよね。
    そういうことされると他の人もやるのが当たり前・やらない人が悪いみたいな空気になるから本当に迷惑だよね。
    でもその人がやるからってこっちまで合わせる必要ないし、ケロッと「休みます!」って報告だけで良いんじゃない?

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/11(金) 22:11:08 

    大きな病院勤務の時は管理職が調整してくれたけど、クリニック勤務になったら出てくれる人がいる時に有休とらないといけなくなった。
    体調不良の時は休んじゃうけど。
    大きい組織にいる方が休みは取りやすかったな。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/11(金) 22:11:42 

    >>18
    休みの日の早朝に体調悪いから代わりに出て欲しいと、本人ではなく母親から電話で頼まれた事があります。
    しかも何回もあったから、まずは店長か社長に言って欲しい事と、必ず本人から電話するように言ってやった
    結局その人辞めたけど、思い出しただけでイラつく

    +72

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/11(金) 22:12:07 

    >>20
    子持ちや大学生ってほんとに突発的に休むよね。
    子供が病気、義母が入院、父が倒れた、
    試験やら追試、部活、
    急に言うなよ。、
    もう、理由聞くのも疲れた。

    +36

    -17

  • 60. 匿名 2023/08/11(金) 22:13:58 

    >>40
    そうなんですよね。体調不良だって言われたら無理に来てもらうこともできないし。
    月に何回も体調悪くなるんだったら在宅でできる仕事もあるだろうに。
    すぐ休む人にシフト制の仕事は向いてないと思う。

    +37

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/11(金) 22:14:03 

    >>17
    以前パート先で勤めたとこがそんなんで、しょっちゅう子供が熱出て電話してた。朝っぱらから…
    低賃金で、管理職の仕事なのにそれに気づいた時には結構年月経ってた。
    面接行く時は、絶対代わり見つけるところか聞く事にしてる。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/11(金) 22:14:44 

    DA○SOの面接で言われてビックリした
    帰ってから断りの電話入れたよ

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:23 

    ホテルマンがそうだったな。事故しても倒れても欠勤できず、代わりの人を探すにも三人くらいしかいないし。ブラックからの人手不足で悪循環。別の分野やってみる気があるならサービス業はやめといたほうがいい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/11(金) 22:19:12 

    >>1
    私は面接の時、それ言われたからその場で辞退した。
    頼むのも頼まれるのも嫌だし、違法な事を堂々と言ってくる会社なんて無理だった。

    +65

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/11(金) 22:19:24 

    コンビニ、100均、ドラスト、スーパー、全部そうだったよ。
    違法なのは分かってるけど、そうやって代わり見つけてこされる店は多い。
    逆に、見つけなくてもいいよってとこはなかった。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/11(金) 22:20:00 

    >>5身内の職場がそんな感じ
    びっくりしたし休みづらいよね
    おかしいと思う

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/11(金) 22:21:29 

    前そういう感じだったけど、普通に考えて体調悪い時にシフト表見て代われそうな人探して連絡して頼むなんて無理だよね。

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:02 

    バイトで浮いてるから絶対嫌
    声かけられる人おらんわ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/11(金) 22:25:16 

    図々しい人いるよね
    遊びに行くのがみえみえ
    替わってもらえる?ちょっと祖母がぁ〜からは何も言わない
    都合よく具合悪くなる祖母ほしいわ
    上も替わるなら誰でもいいから知らん顔してるし

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/11(金) 22:25:34 

    >>60
    分かりますよ〜
    急に体調崩すのは仕方ないけど、しょっちゅう休みます・遅刻しますってしわ寄せが来るとモヤモヤしますよね。
    しかもそういう人ほど悪びれない(急な欠勤を繰り返す・パートなんだから気楽に休んだって良いでしょみたいに開き直る)し、この前助けてくれたから今度は私が出ます!とか絶対言わないし。

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/11(金) 22:27:11 

    >>1
    マクドナルドがこれ
    今はどうか知らないけど

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 22:28:07 

    私の働いている所もです。
    小さい子供がいて熱出たら保育園に預けられないので急遽お休みを頂く場合があります。って伝えたら私が対応しますよ!ってマネージャーさんが言ってくれたんだけど、いざ入社したら○○さんに自分で連絡取ってみて!とか代わりは自分で探して!ってスタンスになってた…。
    この代わりの人を見つけるのが苦痛過ぎて、本当は休ませてあげたい時もちょっと無理させて保育園行かせてしまってます。子供に可哀想なことしてるなってこうまでして働く意味あるかなって悩みます。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/11(金) 22:28:21 

    >>4
    スタバ代わりなんて探さないけど

    +15

    -5

  • 74. 匿名 2023/08/11(金) 22:30:54 

    >>52
    トピ画もスタバにしてるからスタバアンチなのかね?
    代わりの人自分で探すような職場じゃない事が証明されちゃったけど

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/11(金) 22:31:08 

    >>51
    場所にもよるし人にもよる

    キツめのマネージャーに体調悪いので休みますの電話したら「代わり探した?」って言われてる学生の子居て、具合悪いのに酷だなって思った

    10年くらい前の話だから今はもっとゆるいかもだけど

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/11(金) 22:31:41 

    >>4
    セ○アもそうって調べたら出てきたけど
    今はどうなんだろう

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/11(金) 22:32:36 

    >>5
    そうかもしれないけど、管理職の人も忙しいから代われる人さがしてくれるほうが助かるのが現実だよね。
    シフトで動いてて1人休むときつい職場は大変。
    上も上で人件費とかあるからあんまり余分に人入れられないだろうし、、、。

    +7

    -33

  • 78. 匿名 2023/08/11(金) 22:33:05 

    >>65
    百均ってどこの?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/11(金) 22:34:18 

    >>70
    まさにそれ!
    体調不良で休んでたから出勤してきた時に「もう体調大丈夫?」って声かけたら「えっ?」って顔してて

    彼女は自分が休んだときに代わりに出た人も家族の予定を早めに切り上げて早く来てくれた人のことも気にしない。だから気軽に休める。
    自分軸が太すぎる。

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/11(金) 22:35:45 

    >>18
    最悪だね。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/11(金) 22:36:27 

    このシフト制のとこは、1ヶ月前にわかってる行事だったとしても調節とかはしてくれないで、やっぱり探さないといけないの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/11(金) 22:38:39 

    >>2
    その普通 早くなくなって欲しいよね
    これが理由で辞めちゃう人いるだろうし

    +89

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/11(金) 22:41:34 

    心の底からストレスなので聞いてください。
    私の職場は販売系で5人の店舗で働いています。1人パートの方がいて契約で土日祝休みになっています。土日は今は繁忙期ではないので忙しくないのですが店長が土日休みたい時はそのパートに休み変われるか聞いて休めと言います。(パートが出れない時は2人休んでもokだそうで最初からそうしろよって言いたい)会社は土日はこの人数で営業するようにとか規制はありません。ほんとにこれが嫌で毎月1回ほど日曜日の休みを希望するのですがシフト担当者に毎回パートに変われるか聞いてと言われるたびにストレスで仕方ありません。問題の店長は土日大して働かないで大声で他の人と話している状態でこっちに仕事がたくさん回ってきます。この状態が馬鹿馬鹿しくてもうやってやらんないです。乱文失礼しました。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/11(金) 22:42:08 

    >>18
    腹立つね
    私寝てたら電話気づかないわ
    従業員同士で連絡先必須なんて それもイヤだよね

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/11(金) 22:45:24 

    >>79
    その人も悪いけどさ、そういう人をいつまでも雇ってる上の人も悪いよね。
    一度雇ってしまうとなかなか辞めさせられないのは分かるけど、結局誰かが割り食らってる状況なのを傍観してるだけなんだもん。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/11(金) 22:47:59 

    >>1
    違法らしいよね
    私知らなくてでもパート先でそういうところだったからやめたわ

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/11(金) 22:48:53 

    だいたい休む人っていつも同じ人だし、変わらなきゃならない人もだいたい同じ
    上司に媚び売ったり要領の良い人は、だいたいいつも休む人
    職場に居続けるか退職するかは査定がどうなっているかにもよるわ

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/11(金) 22:49:41 

    >>1
    私の会社もです。
    訪問看護ですが、1日12件まわってるから全部代行見つけてからお休みとる感じです。

    休みにくい。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/11(金) 22:50:36 

    >>20
    なんかもうさ、働くのに個人的な肩書きを引き合いに出すのやめて欲しいよね。
    働くと決めたなら子持ちだとか学校がとか言い訳しないで欲しいし、独身や子なし・子育て終わった世代=いつでも自由にできるでしょって勝手に決めつけて面倒ごと押し付けても良いって思うのやめて欲しい。
    もういっそのこと職場で独身既婚子持ち子なしとか公表しなくて良いと思うのに。

    +76

    -4

  • 90. 匿名 2023/08/11(金) 22:52:16 

    >>81
    私のところは絶対に代わりがいないと休めないっていう訳ではないんだけど、できれば代われる人がいないかどうか声をかけてみてほしいと言われています。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/11(金) 22:52:20 

    正直、子持ちで年中仕事に穴をあける人はコレくらいやるべきだと思う

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/11(金) 22:53:28 

    >>77
    結局は管理職の人が被るのがよくある事。
    そして、その管理職の人が嫌味を言えば被害者ぶるのもよくある事。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/11(金) 22:55:38 

    >>20
    と言うかさ、何でワーママっていつもこっち側の職場に迷惑かけるんだろう?
    自分の職場には迷惑かけて良いけど、旦那の職場には迷惑かけられないって事なのだろうか?

    +50

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/11(金) 22:57:29 

    今どこも人手不足なのにそんなブラック職場にしがみつく理由ある?って思ってしまう

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/11(金) 22:57:44 

    >>83
    辞めよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/11(金) 22:58:34 

    >>47
    ○○ソーでしょ?
    あと、必要最低限の人数で回してるからどこかの店でお休みとか出たら他の店舗から店員借り出される高頻度で
    遠い店舗とか閉店時間が働いてる店舗より遅かったらこっちも帰りおそくなっちゃうからやめて欲しいそんな事するなら店舗に働いてる人数増やせよって思う
    いっつも人いなくてお客さんも声かけられないし一人声かけられちゃったら他の店員の業務も遅くなるしさぁ……勘弁してくださいよ~

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/11(金) 22:59:03 

    >>1
    同じです。
    辞めます。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/11(金) 23:00:46 

    >>95
    やめたいです😭😭😭人数多いところで働いてた時は仕事大変でしたけど休みやすくて天国でした😭😭😭

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/11(金) 23:01:43 

    >>93
    ワーママ2人ともしょっちゅう休むのに、男性店長まで子供関係で頻繁に休んだり早退するようになって、おいおいちょっとこの中の誰かくらいパートナーに頼んでよってモヤモヤした。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/11(金) 23:01:52 

    >>20
    穴埋めできなく断る人を協力しない人とか思っていそうだよね。自分の労働契約は守っているのに…
    本来悪い方を履き違えてるって言うかすり替えてるよね。ずるい人たちが良くやるパターン。

    +23

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/11(金) 23:02:09 

    >>83
    なんで契約では休みなのに
    すり替わったんですか?
    有名な会社ですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/11(金) 23:03:37 

    は○寿司

    バイトだけど、アナフィラキシーになり救急へ行った時に「困るから誰か探して」と言われた

    さすがに親に頼んで電話してもらった

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/11(金) 23:04:46 

    >>19
    葬儀で代わりがいないなら〜とか言われるとは!真っ黒ですね

    +68

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/11(金) 23:05:00 

    >>101
    地方の会社ですー!契約ある人に土日変わってはおかしいですよね?旦那さん単身赴任でお子さんいるので正直変わって欲しいなんてしょっちゅう言えないです。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/11(金) 23:05:38 

    >>76
    今もそうみたい

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/11(金) 23:05:50 

    >>62
    ダイソーがそうなんだ_φ(・_・

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/11(金) 23:07:54 

    >>14
    わかるお互い様の雰囲気になるし
    断ったらトラブルになりそうだし

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/11(金) 23:08:51 

    >>62
    100均は多いね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/11(金) 23:11:36 

    >>5
    触れる
    うちも前は自分で探す方式だったけど店に電話して社員が探すに変わったよ
    体弱い人、予定変更の多い学校に通ってる人は本当に気の毒

    +50

    -4

  • 110. 匿名 2023/08/11(金) 23:16:31 

    >>89
    賛成
    みんな同じ条件にして欲しい
    独身だからって理由で休み希望通らなかった
    接客業なのに子持ちは繁忙期でも連休許されるしね

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/11(金) 23:17:17 

    >>100


    バカだから履き違えてるのもあるかもしれないけど、言いやすい方に責任転嫁する方が楽なんですよ。
    本当は、そういう体制にした上の人が悪いのにそこを指摘したり咎めたりすると自分の立場悪くなるし言いにくいから
    自分より下の立場(と思っている)の言いやすい人に「あなたも協力してよ」「あなたが助けないから悪い」ってケツ引っ叩いてる方が楽なんだと思う。
    本来その人の仕事じゃないのにまるで何も考えない悪い人って思い込ませておけば周りもその人が悪いんだって視点を誤魔化せるし。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/11(金) 23:18:20 

    >>59
    何でこれでマイナスなんだろう

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:19 

    >>13
    すかい○ーく?
    辞退してよかったよ
    私は工場パートなんだけど、休みの交代は揉める
    交代で入る人はいつもお子さんがいない人になってしまい6連勤プラス残業でしんどそうだった
    社員は代わりに入ってはくれない
    交代で入るから菓子折り持ってこいとか言うおばさんパートもいるし最悪

    +40

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/11(金) 23:22:54 

    もし探さずに休んだらどうなるの?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/11(金) 23:23:17 

    施設の厨房、自分で探さないといけなかった。
    休日の次の日が遅番の予定で、休日の昼間に「明日早番に変更」の命令口調のラインが来た。
    断ったら、次の日から態度を変えられたわ。
    私、その時非正規だったんだけど、代わらんとあかんの?
    正社員でやってほしいわ。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/11(金) 23:26:31 

    >>2
    入って間もない新人さんにも強要して、誰とも交流なんてないのに言わされてて可哀想だったな。

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/11(金) 23:32:30 

    >>7
    勉強しなくて資格なくても、
    もっといい職場沢山ある気がする。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/11(金) 23:32:44 

    飲食の時代わりは必ず自分でだった。土日のロング勤務の時には大学生が変わりに夕方から入ってくれたりして助かった。朝七時に母が亡くなったと連絡ありパートラインに出勤できなくなったどうしようって連絡したら代わりがいるならいいけどいないならとりあえず来て。って言われて終始涙目で仕事したことがある。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/11(金) 23:38:15 

    >>117
    ほんとこれ。資格取って仕事に就いたってブラックなところもあるし。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/11(金) 23:39:55 

    >>1
    辞める時もかなりめんどくさそうだし退職代行で辞めるのも手かも

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/11(金) 23:42:47 

    >>76
    うわーブラックだね
    シフト管理は会社の仕事だろう

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/11(金) 23:48:08 

    >>89
    分かります、勤めた以上、自分のシフトに責任持って欲しいよね。肩書きとか関係ない。

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/11(金) 23:48:28 

    店とかのパートなら仕方ないんじゃない?
    休んで代わりの人が見つからなければお店を閉めることになるんだろうし

    +3

    -6

  • 124. 匿名 2023/08/12(土) 00:13:00 

    >>123
    閉めたら良いんじゃない?
    働ける人がいないなら仕方ない。
    そもそもそういうカツカツの人数にしたのは会社なんだから、その責任をわざわざパートバイトが考えなくて良いと思う。
    私が働いてるところも正月みんな休み希望で「社員2人しかいないので誰か出てください!!これじゃ店が回りません!」って全体ラインで着たけど、
    正月なんてバカみたいに忙しいのに時給は変わらないわ、お局は普段に増してイライラピリピリしてるし、そんな環境でわざわざ正月働きに行きたくないもん。
    そんなに回らない状況なら休みにするか、メニューを減らして対応するとか考えれば良いのにって思うよ
    (愚痴になってごめんなさい

    +17

    -5

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 00:20:54 

    >>118
    え、ちょっと有り得ない
    私が同じラインだったら代わりに入ります
    酷すぎる職場だね

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/12(土) 00:51:41 

    >>36
    うちにもいるー。そんなん感じで定期的に休むおばさん

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/12(土) 00:55:25 

    >>36
    いるよね。他で雇ってもらえないから辞めないし

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 01:09:15 

    もう20年近く前になるけど、び◯っくり◯ンキーがそうだった。
    子どもが急遽入院した時も相談したけど、自分で探してって言われた…
    休んで当たり前とは思わないし迷惑かけて申し訳なく思ってるのに配慮なくて辛かった。
    私も違法だと分かってなかったな。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/12(土) 01:17:06 

    確かに管理職の仕事だし、場合によっては現場にいる人の方が調整しやすい場合があるけど、遅くなるけど変われますって出てあげたら、5分遅刻したから引いてって言われてうーん。と思った。私はいつも遅刻するのが嫌だしバスの関係で10分前に来てるのに…

    不快にしてすいません

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/12(土) 01:21:47 

    >>26
    横だけど7さんは26さんみたいな人を傷付けようと思ってコメントしたんじゃないと思うよ。

    自分を責めなくてもいいから、もっと働きやすいところに移れそうなら(探す元気とか余裕とかがあるなら)考えてみてね。

    まあそういう私も超絶ブラック企業なんだけどw
    でも好きな仕事だからいいの。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/12(土) 01:40:38 

    >>1
    100円ショップとかそうですよね
    毎月揉めるからシフト制の仕事はやらないって決めました

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/12(土) 02:17:44 

    >>112
    独身様の僻み

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/12(土) 02:29:23 

    既に出ているシフトなら代わりを見つけなきゃいけないのは分かるけど提出前ならそんなこと知るかよと思い有給で休む
    有給ないときは違う曜日で出勤するか欠勤する場合は一言添えたりする
    それで言われるようなら辞める

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/12(土) 02:29:40 

    >>26
    ブラックで働いてるあなたが悪いんじゃない。それは会社が悪いんだよ。

    +34

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/12(土) 02:30:09 

    >>93
    子供の体調不良で休むのは仕方ないとは思う
    でもそれが1週間以上続くとさすがに父親は休まんのかいってつっこみたくなる
    その人は正社員、土日も普通に仕事ある職場ですがその人は時短扱いのため常に土日休みです
    正直旦那さんも仕事休むか旦那が休みの土日に子供見てもらって仕事するわけにはいけないんでしょうかと思ってしまう
    旦那さんは仕事休めないから〜子供の面倒見ないから〜とか言ってると申し訳ないですが腹たってきます

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/12(土) 02:30:22 

    >>13
    そういう時ってその場で断るの?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/12(土) 02:41:00 

    体調悪いときも代わりを見つけなきゃいけなくて職場の人の連絡先誰一人知らないしどうせ変わってもらえないと思ってるから熱あっても行くよ。
    それで誰かに移しても仕方ないよね?

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/12(土) 04:00:06 

    それ違法だよね。そういう職場って他の面でも色々めんどくさそう。私なら転職考えるレベルだなぁ。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/12(土) 04:00:37 

    >>137
    管理職の責任だよね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/12(土) 04:30:19 

    >>8
    コロナかかっても休まないの?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/12(土) 04:53:23 

    >>45
    普段休むことはなく、なんなら代わりに出勤することが多かったけど

    子供が救急車で緊急搬送されて意識戻らない中、仕事に穴開けたらダメだ!と思ってすぐに連絡したのに言われたよ。
    子持ちの主婦の方がそれを言った人に注意してくれて、休めたけど、馬鹿の一つ覚えみたいに「休む=代わりの人探す」って、緊急時に連絡してるのに人の話聞いてんのか!?ってなった

    本当なのか?とか、探すくらい時間あるでしょ!?みたいなことも言われたし、その後職場で大問題になったよ!

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/12(土) 05:32:49 

    >>5
    管理職の仕事だよ。
    何のための役だよ。
    病棟勤務の時、座って勤務表ばかり作ってた。
    現場の状況把握してないのに、これしか日勤ないの?って。夜勤と明け、公休1人以外皆様日勤。
    人を増やせば良い話だが、入っても辞める。

    +28

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/12(土) 06:15:09 

    飲食店で、基本代わりを見つけてから休む感じになってます。面接の時にそのやり方をお断りしたら代わりを見つけなくても良い事になりました。その代わり穴が空いても困らない仕込みや掃除等の短時間です。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/12(土) 06:34:04 

    >>7
    前に勤めていたコンビニがそうだった。私は一年で辞めたけど、長くいればいるほどブラックが当たり前になっちゃうんだろうね。
    新人教育もパートにさせるし、色々ブラックだったけど、社員もベテランも「うちの店ほど働きやすい店はない」って言ってた。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/12(土) 06:45:53 

    事務職正社員です。
    代わりの人を見つける訳ではないですが、同じ部署の同職種の人(4〜5人)と同じ日に休みを取ることはできません。

    誰かが有休予定の日に、万が一自分が体調不良になっても我慢して出勤です。
    上司は営業職なので、事務職の業務ノータッチで何もしてくれません。

    親の介護も頭をよぎる年齢になり、急な休みを取りにくい環境で不安です。
    このことだけが理由ではないですが、色々とブラック要素があるように思い、勤続20年以上ですが、退職を検討しています…

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/12(土) 06:51:26 

    今の職場正にそれ。はいってから知った。それさえ
    無くなればな。近々辞めようと思う。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/12(土) 07:02:27 

    >>43
    まさに某100均がそうだったよ。
    騙されたみたいで納得いかなくて3日で辞めた。
    強制グループLINEは即削除したわ。

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/12(土) 07:06:21 

    >>1
    20代の時働いてたところがそうだった。独身は滅多に休まないけど、子持ちは子供の具合が悪くて休むなら仕方ないんだけど、逆にそういう理由では休まず、子供の保育園の送迎がしたいから休みたい(送迎だけなら保育園行ってる間働けるから出勤してと言っても出来ませんで、結局は家族で遊びに行きたくなった)とか、夫が休みだから一緒に居たいから休みたいとか、下らない理由で出勤5~15分前に休む人が多かった。

    突然休むのに他の人に変わってと言われると絶対変わらないから、クソだと思ってた。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/12(土) 07:10:41 

    すき焼きの木曽◯もそうだった

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/12(土) 07:14:25 

    >>89
    あるわ
    派遣で入って、独身だと知れたとたんに、じゃあ残業たくさんやれるよねー
    残業しないと、なんでしないの?(やって当然だろ)みたいな

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/12(土) 07:30:46 

    >>1
    探してと言われたけど嫌ですと断った
    1ヶ月以上前にこの日は絶対休みますと申請した日にシフト組んだ方が悪い

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/12(土) 07:31:04 

    >>52
    私は2ヵ所で働きましたが、両方とも探してどうしても見つからないなら連絡くださいっていわれていました。
    店舗によると思います。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/12(土) 07:41:24 

    >>125
    仕事にプライベート持ち込まないで子供じゃないんだからいちいち泣くな。とかそういう言葉が精神的にキツくて仕事もミスするし頭の中真っ白で仕事しましたよ。
    後からマネージャーが店に来てなんかあった?と声かけてくれて事情話したらすぐに帰りな!と言ってくれたけど優しさと不安で涙が溢れて運転できないしこんな人達と働くの嫌と思って数カ月後退職しました

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/12(土) 07:44:39 

    >>5
    法に触れるって知らなかった。
    あの時知ってれば・・・

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/12(土) 07:48:16 

    >>2
    子供の急病で休む時も、ひとまず自分で代わりに出られる人探してそれからまた連絡してって言われた。
    子供が嘔吐してる合間に電話かけまくって結局見つけられなくて再度上司に連絡した。
    その後すぐ辞めた

    +37

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/12(土) 07:49:57 

    >>141
    ちゃんと労働基準法通り「管理職の責任で探す」に変わった?

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/12(土) 07:50:05 

    >>1
    自分は応募する際、休みをどう取れるか一番重要項目だったから面接時シフトの組み方聞いて取りやすい職場だった。
    自分で探せなどという会社は絶対働きたくない。
    主さんの職場は不幸とかあっても自分で探せって職場なの?

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/12(土) 08:04:49 

    代わりを探すのは本人か社員か、
    パート探す時は絶対面接で聞くようにしてるわ
    トラブルの元としか思えないんだもん

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/12(土) 08:47:17 

    >>62
    友達がダイソーでパートしてて、同じパート仲間から休むから代わりに出て欲しいとしょっちゅう頼まれるから困るって言ってた

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/12(土) 09:00:50 

    >>155
    正社員ですか?
    私フルタイムパートだけど、
    昔小さな子持ちなのに雇って貰えるだけ有難いとか思ったこともあったけど
    マジでしたて出る必要ないって私も思った
    めちゃくちゃ安い賃金でブラックパートしてたけど、
    ほんとバカらしい
    急な休みは社員や上の人がカバーしてくれないと困るよね

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/12(土) 09:04:24 

    今って月の希望聞いて自分組む職場少ないのかな?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/12(土) 09:14:10 

    昔、バイト先からパートさんのお子さんが急に熱出したからランチタイムだけでも代わりに出てほしいと言われたことある
    ……当時の私高校生……平日は学校にいるんですが
    今では笑い話ですが、本当にギリギリの人数しかいない職場ってほんとにもう……

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/12(土) 09:18:25 

    >>162
    それでたんですか?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/12(土) 09:40:47 

    >>163
    出れるわけないですよー
    自分学校なんですけど…って言ったら「あっそうかゴメンゴメン」て言われました 切羽詰まってて忘れてたらしい 

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/12(土) 09:53:58 

    >>164
    単なるミスをここに書かなくても

    +1

    -5

  • 166. 匿名 2023/08/12(土) 11:09:52 

    アパレルで店長やってました

    朝は1人で開けることが多く
    オープンに間に合わないとモールから注意されます。

    人員不足で店舗によっては
    一人休むと回らない
    前日の夕方にお子さんが具合悪くなって
    仕事休みたくない?のか
    出勤1時間前まで出れるか分かりません
    朝連絡しますって連絡きたことあります
    (保育園電話か連れていかないと分からない)
    中番の方に連絡して早く出てるか連絡してました。

    遅番が当日欠勤で
    近隣店舗に電話して誰も出勤できなくて
    休みの日でも出勤してました

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/12(土) 11:14:33 

    >>14
    お客も遅いとかに関してうるさいから同じパフォーマンスするために人が欠けるのは大打撃だよね
    かといって人増やせば人件費かかって赤字になるし
    解決することはないんだろうなと思ってる

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/12(土) 11:17:07 

    >>18
    休日にそういう電話で起こされるのイライラするし気分悪いね

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/12(土) 11:45:24 

    >>7
    バイトで販売職何社か勤務したことあるけど社員が探してくれる所と自分で探すところで別れてて自分で探せって言われた方に違和感があって辞めた所2社ある
    自分で探せって変だよね

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/12(土) 12:07:15 

    休む理由によると思うよ。
    代わりを探してくれるんだったらたいしたことない理由でも簡単に休む人がいるもん。正社員だったら欠勤扱いになって評価が悪くなる恐れがあるのに、パートやバイトで評価も何も無いから気にしないのかな。社会人としてどうかと思うけどね。

    ただ、急な体調不良や忌引を理由にしても自分で探せはおかしいと思う。それは責任者の仕事。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/12(土) 12:34:08 

    >>1
    >コミュ障なので辛い
    他の仕事を見つけて下さい

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/12(土) 14:39:07 

    パート同士で代わり探すのって違法なの知らんかった!でもパート同士でやらなかったら店長がやらなくちゃいけないのもなんか可哀想

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2023/08/12(土) 14:42:23 

    休む人ってだいたい決まってるからまたかよってなるし、その人は誰かの代わりに絶対出ないw
    でもシフトカットされて今月もうちょい稼ぎたい時にありがたい人材w

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/12(土) 14:46:16 

    休みたいからこの日出てってなったら
    別の日と交換しなきゃとかはあるの?
    出勤日数偏るけど

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/12(土) 14:55:38 

    >>1
    某チェーン店のレストランで平日ランチタイムのバイトしてたけど、目の前で子供が下痢してようが嘔吐しまくってようが電話をかけて謝り倒してお願いしてもみんな何かしら予定があるから休んでるんであって代わりなんか見つかるわけじゃなく、具合悪いわが子を放置して何やってんだと我に返って退職を願い出たけど人手不足だから1ヶ月は働いてくれと言われ、子供も入園後で体調を崩しまくってそれでも休みたいなら代わりを見つけろ!なスタンスで精神的に病んで半ば強引に退職届を出して制服を返して辞めた

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/12(土) 15:05:28 

    私、アラフォー独身で子供いないし日頃から健康体で殆ど体調崩すことがないから子持ちママの交替のターゲット?にされてた
    最初は特に用事もないし別にいいですよってOKばかりしていたら色んなママさん達からも頼まれるようになって、子供の体調不良、学校や園の行事などちょっとしたことでも代わってくれとお願いされるようになり、職場で「休みたければガル子さんに代わって貰えば」という
    ポジションになってしまいどうしても納得いかなくなって辞めたよ

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/12(土) 15:14:54 

    介護職で施設で働いてたけど、祖母が急死して夜勤を代わって貰い葬儀に出たくて、でも当時はめちゃくちゃ人手不足でギリギリ以下の人数でシフトまわしてて、代わりの人を探してと主任から言われ代わりというと、
    ・希望休で休んでいる人
    ・夜勤明けた人
    ・日勤終わりでこれから帰宅する人
    くらいしかいなくて、結局休めずに祖母の最期にも会えずに未だに後悔してる
    利用者さんは好きだから別の職場で介護の仕事してるよ

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/12(土) 15:56:57 

    >>62
    私もそこで働いてたとき言われた。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/12(土) 16:24:12 

    そんなところやめてしまえ。人手不足で求人多いよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/12(土) 16:33:48 

    >>30
    パートでもそうなの?
    いつも、誰かが急に休むと代わりを探して
    と言われて探したり、残業する事になっちゃう。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/12(土) 17:39:19 

    小学校教員です。子どもの病気や出張、子どもの行事参加のための有給休暇をとるときは、自分の学級にかわりにはいってくれる先生を校内で探します。なにをしてもらうかも決めます。そこまでして、あやまり倒して有給休暇とります。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/12(土) 18:41:42 

    7年ぐらい勤めてるパート先だけど、マネージャーの移動とかが何度かあり、今4人目だけどマネージャーによって代わりの人探してっていう人もいれば、マネージャーが調整する人もいた。
    ちなみに今のマネージャーは前者。違法なの知らなかった。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/12(土) 19:14:58 

    >>52
    知り合いが働いてるけど、自分で代わりの人探して、どうしても見つからない時に店長さんに連絡する感じですよ。店舗によるのかな。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/12(土) 19:22:47 

    >>172
    それが店長の仕事だから可哀想なんて思わなくていい

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/12(土) 19:25:47 

    >>1
    委託業務の役所窓口、それです。人権費削減でギリギリ回せる人数で窓口を回すので急な欠勤はその日休んでるパートさんに個人的にLINEで声をかけて交渉します。
    でも難しい仕事じゃないし、残業無しで人間関係のストレスも無いのでしばらくはここで働くつもりです。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/12(土) 21:19:50 

    >>173
    困った時はお互い様じゃないんだよね
    超ヒマでも絶対代わってあげない

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/12(土) 21:22:08 

    >>177
    こういう施設って職員でコロナ陽性者でたらどうすんだろ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/12(土) 21:38:51 

    >>151
    曜日ごとで勤務が決まってる場合って
    シフトの表はあるのかな

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/12(土) 22:21:45 

    >>62
    私は5年ほど前にセ◯アでアルバイトしてましたが、同じく曜日固定でした。
    1ヶ月以上先の予定でも、休む時は自分で代わりを見つけなければいけませんでした。代わりを見つけるのに本当に苦労しました。。。
    当時学生で初めてのアルバイトだったので、曜日固定をあまりわかっておらず…次のバイト先はシフト自由なところを選びました。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/13(日) 01:14:32 

    >>43
    私もダイソーがそれで面接で聞いても言わなかったのに入ってから言われて腹たったから2日で辞めた
    今の職場はそういうのないからさっさと辞めて良かった

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/13(日) 01:31:08 

    >>172
    その分給料もらってるから店長は

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/13(日) 05:55:19 

    >>105
    近所のここレジの人達が友達みたいに仲良さそうにお喋りしてる。誰かの代わりに入ってあがろうとしている人に残った二人が◯◯ちゃん有難うね、今日はほんとに有難うって言っていた。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/13(日) 19:39:08 

    >>187
    横だけど、他の施設とかに職員の応援を頼むんじゃないのかな?
    今施設はどこも超人手不足でギリギリか規定人数以下でシフトまわしてるとこばかりだから

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/20(日) 11:31:33 

    >>53
    次の人が決まって引継ぎ終わるまで辞めさせてもらえない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/24(木) 12:29:19 

    >>190
    何で面接で聞いても言わないの?
    結構有名な話ぽいのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード