ガールズちゃんねる

珍しい苗字あるある

350コメント2023/09/05(火) 18:02

  • 1. 匿名 2023/08/10(木) 16:13:24 

    100均にハンコがないことは分かっているけど、一応見てみる

    +559

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:09 

    鳥羽とかかっこいいよね
    珍しい苗字あるある

    +21

    -240

  • 3. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:15 

    中国人差別を受ける

    +13

    -59

  • 4. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:19 

    名字由来netで検索される

    +246

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:28 

    最初は聞き返されるけど
    一度で覚えてもらえる

    +152

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:29 

    ジャニーズによく居る

    +16

    -10

  • 7. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:34 

    電話で名乗った時に、必ず聞き返される

    +346

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:38 

    名前より名字由来のあだ名になる

    +173

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:41 

    纐纈

    +14

    -9

  • 10. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:42 

    どこ出身なんですか?他に同じ名字の人に会ったことありますか?
    って聞かれる。

    +242

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:45 

    その地域になぜか多い

    +105

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:04 

    どこどこの〇〇さんと親戚?って聞かれる

    +97

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:09 

    同じ苗字から犯罪者や極悪人が出ないよう、日々祈ってる

    +369

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:12 

    >>9
    実は結構いる纐纈さん

    +93

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:16 

    ハンコが特注

    +171

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:17 

    田舎だとどこどこの息子さん娘さんだよねって言われてめんどくさい。

    +115

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:30 

    電話で聞き取ってもらえないのは当たり前だし、漢字を説明しても(字の組み合わせが向こうに馴染みがなさすぎて)中々ピンと来てもらえない。

    +130

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:49 

    >>15
    自分も職場にいる!!かっこいいよね

    +24

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:49 

    全国で同じ名前は全て身内

    +103

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:50 

    そこの村落に集中

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:52 

    なるべく苗字を知られたくない

    +186

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:57 

    『あるある』とまでは行かないけど、親族から犯罪者が出たら大変。

    『え…この苗字ってもしかして…?』って言われる可能性が高くなる

    +160

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:59 

    地方出身だなって思う

    +4

    -23

  • 25. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:59 

    四十物 ~あいもの

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/10(木) 16:15:59 

    >>9
    こうけつ
    よく地震の解説してる先生がその苗字だね

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/10(木) 16:16:14 

    >>2
    😍

    +2

    -19

  • 28. 匿名 2023/08/10(木) 16:16:17 

    音だけ聞けばまぁまぁある名字だけど、漢字が違うから電話口で説明する時に面倒

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/10(木) 16:16:29 

    有名な人は源氏名

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2023/08/10(木) 16:17:06 

    >>15
    こういうトピ立つと
    纐纈
    御手洗
    熊埜御堂
    興梠
    毒島
    あたりよく上がるよね

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/10(木) 16:17:23 

    特定されやすい

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/10(木) 16:17:27 

    最近の名前ランキング上位になると苗字が下の名前みたいだねと言われる

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/10(木) 16:17:37 

    >>5
    一度で覚えるならまだまだだよ。
    うちは何度も聞かれる

    +15

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/10(木) 16:17:48 

    近所のファミレスで受付用紙に苗字書くの躊躇う

    +116

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/10(木) 16:18:23 

    下の名前も珍しいから自己紹介毎回面倒
    親、ちゃんと考えて…

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/10(木) 16:18:29 

    誰でも読めるし簡単な漢字だけど全国で100人前後しかいない。
    間川(まがわ)です。

    +53

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/10(木) 16:18:54 

    >>1
    常に携帯してないと忘れたら買えばいいやが通用しない

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/10(木) 16:18:57 

    珍しい苗字とよくある名前の組み合わせが好き。すみませんただの感想で。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:08 

    喜熨斗 姓珍しいよね

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:09 

    こういうトピで名前が上がりませんように…と祈っている

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:25 

    夫も私もあまり出会ったことない苗字で、結婚する時はそれぞれの苗字の人数を検索して少なかった夫の方にした

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:37 

    最近知った切鼻さんという苗字
    名のる度に「痛っ!」みたいな顔されていそうだなと思った

    +9

    -9

  • 43. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:46 

    >>6
    七五三掛、浮所

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/10(木) 16:19:55 

    >>1
    もう絶対ないからハンコ屋さん一択よ

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/10(木) 16:20:07 

    日本中にいるのは知ってるけど
    同じ苗字の人にリアルで出会ったことがない

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/10(木) 16:20:18 

    高校野球見てたらおかやま山陽にすごいインパクトある名前の子がいたな...
    珍しい苗字あるある

    +99

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/10(木) 16:20:25 

    村中、同じ苗字

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/10(木) 16:20:36 

    >>9
    テストのとき大変だったんだろうなあと思う
    総画16の私。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/10(木) 16:20:52 

    高信先生に見つかる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/10(木) 16:20:52 

    >>4
    検索したことあるわ…
    会社で電話でたら、「アジャ・コングです」みたいな名前の切り方でゆっくり伝えられて。
    ほー、外人さんなのに丁寧な日本語だったなぁと担当者に折り返すようメモ渡した。
    その後同僚と話してて、それ日本人だったんじゃってなって調べたら、沖縄に少数いる苗字の方で。
    失礼な事したんじゃと震えながらも勉強になりました!

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/10(木) 16:21:05 

    >>15
    同期でいた!

    パッと見『綾瀬』さんに見えて、よく見たら「えっ!読めない!何???」ってびっくりしたの覚えてる

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/10(木) 16:21:21 

    >>46
    これは読んだ人はみんな復唱しちゃうやつだなw

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/10(木) 16:21:29 

    >>34
    ファミレスくらいなら偽名でいいんじゃない?
    呼ぶためだけの記号だし

    +125

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/10(木) 16:21:43 

    珍しい苗字あるある

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/10(木) 16:21:50 

    私の苗字、漢字と平仮名が混ざってるんだけど、いっつも「はぁ?」みたいな顔される。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/10(木) 16:21:51 

    坂道の五百城茉央と正源司陽子
    こんな変わった苗字が親戚同士なのすごい

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/10(木) 16:21:55 

    こないだ花月って方がいた
    カッコよくて羨ましかった

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2023/08/10(木) 16:22:04 

    独身の時も結婚後も珍しい名字
    友人からの年賀状ですら漢字間違えられるから、もはや名前は間違えてはいけないものなんて思わないかな

    でも息子の友達が全国にその一族だけという珍名で負けたわ〜

    +37

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/10(木) 16:22:05 

    >>40
    何ヶ月か前、その手のトピあったけど数分で削除されてた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/10(木) 16:22:13 

    鬼滅の刃に出てくる珍しい名字も実在するんだよね
    栗花落(つゆり)とか素敵

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/10(木) 16:22:19 

    >>8
    親戚数十人のみの名字だけど、あだ名は意外と名前をもじったものばかり付けてもらってた。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/10(木) 16:22:43 

    検索ですぐ特定されるからひっそり生きたい人間は困る

    +69

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:01 

    重要じゃない場面には良く似た苗字のフリをする
    相手が聞き間違っても訂正しない

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:14 

    友達に苗字で呼ばれがち

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:19 

    お問合せ電話で
    何回言っても名前が伝わらない
    そんな名前あるんですかーとかも言われる

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:42 

    >>46
    何にもしてない子を、テレビに映ったとはいえ晒すのやめようよ。
    通報しといた。

    +11

    -35

  • 67. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:48 

    懸賞で、ふりがなって書いてなくても
    自主的にふりがな振ってる

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:49 

    珍しい苗字あるある

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:57 

    >>50
    「ジャ」を含む苗字は沖縄に多いね
    ジャハナ、オオミジャ、ガジャ 等

    +30

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/10(木) 16:24:26 

    >>10
    出身はめちゃくちゃ聞かれるよね。あと、口が回らないからガル子ちゃんって呼ぶわね!と言われたりすることもある。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/10(木) 16:24:29 

    大体初対面ではじめて聞いたって言われるから今調べたら、人口8000(2000位くらい)だったけど、これは珍しい?

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2023/08/10(木) 16:24:59 

    >>34
    こういう偽名使っても支障ない場面はいつも偽名使ってます。田中とか平凡な名字に生まれてみたかった。

    +81

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/10(木) 16:25:10 

    >>9
    画数多いと習字の名前が真っ黒になるか、どでかくなるかだよね

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/10(木) 16:25:40 

    同じ名前の人がスポーツチームの社長になったら
    縁もゆかりもないのに応援はじめたw

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/10(木) 16:25:45 

    呼び間違えられるのは余裕。
    塾の先生はずっと私を違う名前で呼んでた。
    もう慣れた。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/10(木) 16:25:47 

    高校野球の選手で漫画みたいな名前の子いた
    珍しい苗字あるある

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/10(木) 16:26:10 

    同じ名前のアニメキャラに親近感が湧く

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/10(木) 16:26:20 

    もし事故や犯罪が起きたら一発で家族だと身バレする。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/10(木) 16:26:25 

    >>71
    数がどうとかより
    聞き馴染みがあるかないかが大事な気がします

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/10(木) 16:26:30 

    意外と郵便局の方には読んでもらえる
    あと国語の先生
    学年の最初は名簿で止まるのがわかってるから自分からどんどん◯◯ですと名乗ってた

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/10(木) 16:26:30 

    名前書いて順番待ちは、絶対嘘の名前書く。
    読み方も発音もわからないだろうから。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/10(木) 16:27:06 

    中学に入学してゼッケンつけたジャージで歩いてると会う先生たちに〇〇の妹?としばらく聞かれてた

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/10(木) 16:27:08 

    クラス替えで初めて点呼が本当嫌だった

    先生「これは…〇〇さんでいいのかな」
    私「はい」
    先生「珍しいね〜!初めてだよ!」
    私「はあ…」
    先生「どこ出身?由来あるの?」
    クラス全員私をガン見
    私「えっと…」

    毎年毎年これで陰キャだったから恥ずかしくてすごく嫌だった!
    他の人は名前呼ばれて返事して2秒で終わるのに私だけいつもいつも…
    今の時代はそんなにイジられないのかな

    +48

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/10(木) 16:27:46 

    >>71
    うちも調べたら33,306位で全国に90人だった
    多分ほぼ親戚

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/10(木) 16:27:52 

    結婚して珍しい苗字になった。
    旧姓はよくある名前だったから思わなかったけど、仕事で名札をつけること・レシートに苗字が印字されることに抵抗がある。良くも悪くも印象に残るだろうから

    +44

    -4

  • 86. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:01 

    纐纈さん

    全く読めなかった

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:09 

    同じ習い事してた珍しい苗字の子、今調べたら全国で20人だった。
    連絡先も知らんけど25年経っても苗字だけは覚えてる

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:10 

    東大の人が苗字を初めてすらすら呼んでもらえた
    漢検一級持ってる、勉強したって言われた

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:23 

    前に濁沼(にごりぬま)さんて見たことある
    どういうつもりでこの苗字にしたのか気になった

    +8

    -7

  • 90. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:26 

    >>1
    一応見たら珍しく売ってて嬉しかった思い出。

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:37 

    >>34
    大倉って名乗ってるよ。

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:48 

    星座です

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/10(木) 16:29:05 

    >>81
    私も佐々木とか、高橋とか
    ありそうな名前にしてます

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/10(木) 16:29:10 

    珍名かつ、その業界で貢献した親族がいるから苗字を見られたら「○○さんのお身内の方ですか!」と扱いが良くなる

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/10(木) 16:29:20 

    名簿を入り口に晒している店は個人情報の管理的にどうかと思うから、たとえ珍しい苗字じゃなくとも偽名にしたと思う

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/10(木) 16:29:39 

    >>6
    ジャニーズってあんなすごい人数いるのに、デビュー組で名字あんまり被ってないんだよね

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/10(木) 16:31:09 

    全国的には多いけど、その地域ではいない名字で、子供の頃は自分は珍しい名前なんだ!と勘違いしてたな。

    大人になって都市部に越したら普通にいっぱいいて、アイデンティティが崩壊したw

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/10(木) 16:31:10 

    親族以外で同じ苗字を聞くことがないし、出会ったこともない。調べると全国に200人くらいいるみたいだけど会う機会はなさそう。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/10(木) 16:31:42 

    >>96
    キンキくらい?

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/10(木) 16:31:55 

    文房具屋でハンコ買える嬉しさよ
    こんなに楽なのかと。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/10(木) 16:32:12 

    >>74
    私はプロ野球で敵チームに同じ苗字の人が入団した時、その人のユニフォーム買っちゃった

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/10(木) 16:32:40 

    >>34
    読みは普通だからカタカナで書いてる

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/10(木) 16:32:45 

    旧姓が珍しい苗字でちょっと嫌だったけど、結婚してすごく平凡な苗字になったら物足りなく感じる

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2023/08/10(木) 16:33:23 

    >>96
    ジュニアも含めて、そういえば被ってる人あまり見ない
    高橋、鈴木、佐藤は多いけど

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/10(木) 16:33:30 

    >>43
    関西の番組に七五三掛くんが出た時にロザン菅ちゃんが「ジャニーズで一番カッコいい名前」って言ってた

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/10(木) 16:34:13 

    >>34
    だけど、よくある名字を書いたら、呼ばれてもパッと反応できず、書いた名字と同じ名字、同じ人数の後から来たグループに、先に行かれたりする。
    間に何組もいて、とても待ち直せないから、そのグループが書いた名字のほうを消して帰った時がある。
    それ以降、違う名字は書かない。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/10(木) 16:34:28 

    >>101
    買いますよね!応援しますよねw
    社長さんに一度だけ、私も〇〇です!って言えて嬉しかった
    同郷でしたw

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/10(木) 16:34:54 

    親戚以外で同じ苗字の人に会ったのは1回だけ。
    (病院の受付で呼ばれててビックリした。)

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/10(木) 16:35:07 

    レストランで名前書いて待つ時に
    よくある名字にしてる

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/10(木) 16:35:11 

    >>40
    うちも、、、家系図みたら上級国民レベル、

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/10(木) 16:35:12 

    >>55
    初めて知った!確かに驚くかも

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/10(木) 16:35:22 

    >>34
    私はタカクラと書いてる。
    佐藤鈴木は他に待ってる客と被るかもしれないし、タカクラなら珍しい響きでもなければ被る確率は少ないから。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/10(木) 16:35:40 

    もう二度と会わない人なら、読み方を間違えられても訂正しない

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/10(木) 16:36:41 

    何人くらいから珍しいと言っていいんだろ?
    私の苗字が全国で500人だけど珍しいうちに入るのかな。
    市ではうちの親戚しかいない。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/10(木) 16:37:07 

    親に悪さしたの見つかって怒られた時
    「ウチみたいな珍しい苗字だとどこの誰だか一発でバレるんだよ!親類縁者1人残らず人生お終いだよ!アンタもいくら更生してもすぐ『あの事件の犯人か』って言われるんだから覚悟しときなさいよ」
    と説教された。

    身バレが一番怖い。

    +57

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/10(木) 16:37:14 

    >>1
    絶対にないから見ない
    なお旧姓ならどこにでもあるし、なんなら別部署に何人もいたから最悪借りられるなと思ったことがある(実際借りに来られた)

    +13

    -3

  • 117. 匿名 2023/08/10(木) 16:37:16 

    巨人の船迫って茨城では珍しくないのかな。
    先週テレビで見てた野球中継でアナウンスされてるのが全く聞き取れず調べた。関西で出会ったことないから

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/10(木) 16:37:42 

    報道されるような事件や事故起こしたらイッパツで身内もバレる

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/10(木) 16:38:48 

    漢字も珍しいから説明が難しい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/10(木) 16:38:49 

    >>82
    ○○の妹って先輩にバレていじられる

    自分のきょうだい、いとこ
    我が家とは血縁関係のない同じ苗字の同級生とそのきょうだい、いとこ
    比較的珍しい苗字なのに同じ小、中学校にいて周りが混乱してた。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/10(木) 16:39:38 

    >>23
    だから超品行方正よ
    とある職種の創業家にも類が及びかねないから
    悪い事したことない

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/10(木) 16:40:19 

    簡単な字だけど読み方がめずらしいから宅配便に絶対間違えられる
    訂正もしないけど

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/10(木) 16:40:19 

    >>2
    珍しくないよ

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/10(木) 16:40:28 

    >>115
    でもいい抑止力じゃない?
    同じやらかしでも、同じグループの中村田中山田は忘れられるのに権田原は覚えられてると思う
    親御さんの心配は確かなものだし、子供もそれを胸に抱いて暮らすのは正しいよ!

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/10(木) 16:41:22 

    >>1
    夏秋さん

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/10(木) 16:41:34 

    >>96
    被せると運営の管理が面倒になるから偽名にさせるんじゃないかな?
    誕生日イベントのある業界も偽誕生日を作ってばらけさせるらしい

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/10(木) 16:42:11 

    猿之助の本名がすごい珍しかったよね
    喜熨斗(きのし)、全国に10人だって
    猿之助が2人減らしたから今は8人かな

    +23

    -7

  • 128. 匿名 2023/08/10(木) 16:42:22 

    >>118
    なんなら一族でもないのに一族だと勘違いされるリスクもあるよね
    確かに珍しいけど、うちの一族だけじゃないのに!と言う(全国で300人くらい?の)レベルの名前で、その名前の人が犯罪犯したニュース(全国)のときは肝を冷やした
    誰も確認してくれないから「違うんだよ!」と否定する機会もなく…

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/10(木) 16:42:43 

    >>1
    田中や山田に憧れる

    +18

    -9

  • 130. 匿名 2023/08/10(木) 16:43:26 

    >>106
    違う苗字を書いて待っていて、知人に会ったら嫌だから、私も違うのは書かないな。
    独り身だけど、一回
    「せっかく珍しい苗字だから、旦那さんに変えてもらったら良かったのに~」
    と言われ、面倒だったから。

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2023/08/10(木) 16:43:44 

    沖縄の苗字全般

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/10(木) 16:43:53 

    >>6
    剛 じゃないわね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/10(木) 16:44:17 

    >>93
    うんうん。私も同じ。
    テイクアウト系の予約も偽名。

    電話口で何回も名乗るのとか面倒。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/10(木) 16:45:38 

    >>1
    田中の私でさえ同じ苗字の人にあったら親近感湧くのに珍しい苗字の人が同じ苗字の人にあった時なんて感激のあまり泣くよね

    +7

    -7

  • 135. 匿名 2023/08/10(木) 16:45:43 

    >>129
    鈴木とか佐藤ならいいけど
    田中と山田は嫌だなあ

    +13

    -4

  • 136. 匿名 2023/08/10(木) 16:47:17 

    >>2
    もうこの人のこと忘れてたわ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/10(木) 16:48:40 

    >>42
    鼻毛さんって名字の人が受付で書いたら受付の女性に「ププッ」って笑われて、
    もう一人の受付嬢が「失礼しました、申し訳ございません」ってフォローしたら
    「(笑われることに) 慣れております」と冷静に返されたんだって。

    私なら受付の教育がなってないとクレーム入れるわ。

    +54

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/10(木) 16:48:55 

    >>2
    なにこの+
    きも
    あわよくば自分もきもちくしてもろて。ってことか

    +3

    -7

  • 139. 匿名 2023/08/10(木) 16:49:11 

    >>126
    誕生日イベントのある業界って、初めて見たわ。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/10(木) 16:49:47 

    美容師さんやタクシーの運転手さんやレストランのシェフなどに
    「〇山〇夫さんって親戚?」
    って何人かに言われた
    珍しい苗字で同じ苗字というだけで親戚かもと思われる事

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/10(木) 16:50:05 

    >>124
    旧姓もなかなかの珍しい苗字で、結婚したら普通の苗字になれるって思ってたのに旦那の苗字が更に上を行く珍名だったので親から言われた言葉をしっかり引き継いで子どもに言い聞かせてるw
    お陰で品行方正とまではいかないけど普通の男子高校生やってるw

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/10(木) 16:50:36 

    読めないのがいくつもあったw

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/10(木) 16:51:19 

    >>85
    マイナスにふれてしまいました🙏

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2023/08/10(木) 16:51:39 

    名入り物は間違いが無いか警戒する。
    間違った刻印されてやり直しで自分だけその品物が二週間無かった。
    皆んなは持っているのに。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/10(木) 16:52:02 

    万城目(まんじょうめ)

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/10(木) 16:52:21 

    >>1
    日本一のはんこ屋vs.苗字研究家 が好き

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2023/08/10(木) 16:53:18 

    >>55
    友達の旧姓もひらがなある
    もしかして同じ名字かも?って思っちゃったw

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/10(木) 16:53:36 

    >>12
    わーおもしろーい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/10(木) 16:54:06 

    都道府県名は、北海道さんと愛媛さんと沖縄さん以外は実在するらしいね
    (※北海道は北海さんとしてならある。)

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/10(木) 16:54:24 

    珍名で実は高貴なルーツなのでは?という姓で叔父がルーツを探ったことがある
    結果はどちらかというと残念な感じだった

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/10(木) 16:54:51 

    宅配で間違えられても

    はーい。って言って訂正しない。めんどくさい

    +23

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/10(木) 16:54:54 

    >>137
    鼻毛さんには申し訳ないけど、確かに嫌だな…

    鼻毛さんや切鼻さんじゃないけど、近所の女性から、勝手な見合い写真を持って来られ、その写真の男性の名字が、それ系の苗字で、その男性は1人っ子長男さんで、私は弟(今まで独身)がいるから、私が名字を変えないとダメだから、私の本当の病気を理由にして断った。

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/10(木) 16:56:08 

    難しい漢字でも読み方でもないけど珍しい名字。
    なので間違われ方のバリエーションが多い。

    もう、そうくるか!って、どう間違うか発見が楽しいレベルだわ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/10(木) 16:56:25 

    八乙女

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/10(木) 16:56:48 

    母親が名字も名前も特殊だったから子供達はふっつーの名前

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/10(木) 16:57:14 

    >>139
    アイドルとかホスト・ホステス業界のことだよー

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/10(木) 16:58:33 

    接客業をしていた時変わった名字と濃い顔のために沖縄の人によく間違われた

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/10(木) 17:00:19 

    >>75
    私も副担任に、3年間ずっと間違って呼んでいてごめんなさいって謝られたよ。
    卒業証書の確認で分かったらしい。

    でも微妙な発音違いだったから私も気づいてなかった。
    イがエになってた。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/10(木) 17:00:49 

    >>39
    全国に10人くらいしかいない
    2人減ってしまった

    +52

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/10(木) 17:01:06 

    >>156
    ありがとうございます🙇‍♀️
    私は、金なしブだから縁がないや…

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/10(木) 17:01:59 

    SNSは本名でできない

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/10(木) 17:02:56 

    >>2
    全国の鳥羽さんとばっちり

    +48

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/10(木) 17:03:35 

    沖縄の糸数って苗字が、違う地域行くと名前必ず聞き返される

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/10(木) 17:03:43 

    この間シャチハタ買ったんだけど、別注品になりますって言われて1000円くらい高かったよ。
    ショック。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/10(木) 17:04:32 

    >>1
    聞き返されるのわかってるから、先に漢字から伝えることがある

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/10(木) 17:05:23 

    料理のさしすせそ

    佐藤ならぬ砂糖さん
    塩さん
    酢さん
    醤油さん
    味噌さん は実在するらしい

    ちなみに塩さんが約1000人でこの中では圧倒的に多い(苗字由来net)

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/10(木) 17:05:27 

    電話系の犯罪に遭いにくい印象。
    電話口の相手が、名字を読めなかったり、間違えて読むから、両親や弟の知人でもないと分かる。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/10(木) 17:06:44 

    >>126

    ジャニーズっての基本的に本名でデビューさせるんでしょ
    メジャーになった例外は横山裕くん
    本名は横山侯隆(きみたか)

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/10(木) 17:06:54 

    珍しい苗字の芸能人と同じく苗字なんだけど親戚?って聞かれる

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/10(木) 17:07:29 

    >>151
    うちはもはや苗字は確認されないです(笑)
    下の名前がひらがななのもあり、下の名前かマンションの部屋番号で確認されます。
    一度だけ、書留持ってきてくれた郵便やさんがきちんと苗字を読んでくれて、予習したのかな~と思いました。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/10(木) 17:09:04 

    >>156
    TVに出るアイドルの方も、後から違う誕生日(本当の誕生日)に変わったりしますね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/10(木) 17:11:03 

    >>36
    うちも組み合わせが珍しい名字
    電話で伝える時相手方が???ってなる時がある
    まがわさんだと「あがわ」「さがわ」辺り言われてそうだね

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/10(木) 17:12:27 

    >>162
    上手い事言うと思ってプラス押そうとしたら、間違えてマイナスを押してしまいました。
    ごめんなさい。

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/10(木) 17:17:25 

    某大人気アニメのキャラクターと同じ名字。鬼を切ってる若者。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/10(木) 17:17:37 

    >>25
    珍しい苗字あるある

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/10(木) 17:19:41 

    >>156
    確かにお水系の誕生日は大イベントだから同じ店で被りはキツいよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/10(木) 17:21:27 

    電話越し一発で、聞き取れた人は接客レベル高いと判断してる

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/10(木) 17:22:55 

    >>128
    分かる。聞いてくれたら否定できるけど、相手も触れたらいけないって思うのか聞いてくれないもんね。
    逆だとしたら多分自分も聞けないから仕方ないけど。
    陰でコソコソ噂はされてるだろうから誤解だと言いたいよね。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/10(木) 17:25:14 

    歴史書に名前が出てくるけどメジャーではなく、日本史が好きな人なら知ってると思う名字。同じ名字は皆、親戚。あだ名が名字からつけられたけどかなり恥ずかしいあだ名で最初は嫌だったけど段々慣れたよ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/10(木) 17:29:18 

    >>10
    聞かれて
    「神奈川県です」って言うと、すーんって顔をされて話が終了する
    なんとなく気持ちは分かる

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/10(木) 17:30:54 

    >>9
    急ぎの時は交吉と省略して書くこともあります、と教えてくれた親切な纐纈さん。
    纐纈さんあるあるかどうかまでは聞き損ねました

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/10(木) 17:35:27 

    >>1
    分かりますーないと分かりながらもついついあるかもと探してしまう(笑)

    名前の呼び間違いも多々あります。
    まぁ気にしないけど、何度も言われたら笑っちゃう。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2023/08/10(木) 17:36:29 

    お金持ちだと勘違いされる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/10(木) 17:38:59 

    >>50
    謝花さんかな
    じゃはな じゃばな等の読みがあるそうです。素敵な姓ですよね

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/10(木) 17:39:16 

    >>69
    です、まさに!
    あげていただいてる中にない苗字でしたが、漢字で見るとすごく趣のある素敵な苗字でした!!

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/10(木) 17:39:34 

    >>40
    >>59

    わたしも見た。「これまでに1人しか出会っていない人の名字」とかだった。

    コメント欄の半分くらいが苦情と批判ですぐ消えていた。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/10(木) 17:41:09 

    >>167
    私は、彼氏いないのに彼氏を名乗る人物が、私の不在時に電話に出た父に対して、結婚の挨拶に伺いたいと言った事があったんだけど、話の流れで相手が苗字を読み間違えたから、詐欺だと分かったことがあった。
    この時ばかりは、よくある苗字じゃなくて良かった。と思った。
    どうも、家の住所や私の氏名の漢字は漏れているなら、よくある苗字で、そのまま来られていたら、両親は、どんな目に遭わされていたのかと思う。
    その後、私は一応スマホの電話番号を変え、残っていたメアドを解約した。
    家の関係は、他との兼ね合いから変えにくいから悩み中。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/10(木) 17:41:57 

    珍しい名字のなかでも、かっこいいかダサいかで明暗が分かれる。珍しいだけに、メジャー名字よりもそれが顕著。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2023/08/10(木) 17:42:02 

    結婚して木村になったけど楽。
    名前はまず間違えられないし、
    電話で「きむらです」ってふにゃふにゃ言っても
    聞き取ってもらえる。

    私は苗字が特徴あって、必ず間違えられるから
    息子の名前も絶対間違えられないシンプルな名前にした

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2023/08/10(木) 17:43:16 

    結婚して珍しい苗字に変わって
    ファミレスの受付用紙は旧名にしてる
    カタカナで書いても、ん?って思われるので

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2023/08/10(木) 17:46:05 

    母から譲り受けた一番大切なものは、バーキンでもバイオリンでもなく、訂正印。

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2023/08/10(木) 17:47:52 

    >>15
    愛知あたりによくいる

    +14

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/10(木) 17:47:56 

    >>15
    私、学生時代〜社会人まで3人会ったことあるよ。
    珍しいけど意外といる。

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/10(木) 17:50:05 

    たまに同じ苗字か名前の有名人いると何故かその人の方の名前で呼ばれる

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/10(木) 17:50:46 

    >>6
    神宮寺、道枝、伊野尾とか珍しいよね

    +24

    -3

  • 196. 匿名 2023/08/10(木) 17:51:46 

    >>89
    ご先祖様何をした!?的な
    名乗りですね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/10(木) 17:53:56 

    >>184
    ジャハナさんではなかったんですが…
    でも、おおおおなんかいにしえ〜!ってワクワクするような、なぞなぞみたいな(?)苗字でした!

    めっちゃ伝えて共感してもらいたいですが、今名字由来.netで調べてみたら…全国で10人!でした!!

    沖縄の苗字ってロマンがありますよね。

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/10(木) 17:58:55 

    もしかしたらあるあるかも…
    市役所で働いてた時、市民の方々から珍しい名前だね〜とお声かけいただくこと多々。市内に住んでたから家バレたらいやだなぁ…クレーム来たら名指しだろうなぁ…といつも嫌だった。生保とか税務系にいた職員さんが、市民に家を突き止められて脅された話きいてなおさら。接客業はもうしたくない。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/10(木) 17:58:57 

    >>5
    私の場合は聞き返されて、微妙に間違えて覚えられる

    +11

    -4

  • 200. 匿名 2023/08/10(木) 17:59:02 

    知識系YouTube動画で、うちの名字が元天皇家の流れをひいてる名字だと分かったよ。旦那喜ぶだろうなw
    自分の旧姓も冷泉院とか鷹司とか的なそれに類する珍しい姓で、目立ってしまって学生時代や独身時代はすぐ他人に覚えられていまいちだったけど、結婚した後もそっち系なのかい!とビックリ

    +3

    -6

  • 201. 匿名 2023/08/10(木) 18:00:02 

    >>152
    嫌な名字と思うのは勝手だけど、笑うのはあり得ないでしょ。
    ましてや受付嬢だよ。
    珍名だから笑っても良いとはならないよ。

    +27

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/10(木) 18:01:13 

    >>68
    堂珍って大阪にありそうなタワーや通りの名前っぽいと勝手に思ってる。
    名字にもありますが本当珍しいですよね。

    +1

    -6

  • 203. 匿名 2023/08/10(木) 18:01:59 

    >>164
    結婚して珍しい苗字になったんだけど、お祝いのプレゼントでシャチハタくれた人いた
    その人も結婚して珍しい苗字になったからくれたんだって
    嬉しかったな

    +18

    -3

  • 204. 匿名 2023/08/10(木) 18:02:15 

    いまだに親族以外で同じ苗字の人に会ったことがない。

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/10(木) 18:03:44 

    意外と、静岡は変わった苗字多いよ

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2023/08/10(木) 18:05:40 

    >>195
    藤ヶ谷も珍しいよね

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2023/08/10(木) 18:06:58 

    河野
    河内
    かわいそ

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/10(木) 18:09:27 

    >>166
    塩さん会ったことあるどころか、一緒に働いてたことあるよ〜
    珍しいとは思ってたけど、全国で1000人しかいないんだね

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/10(木) 18:15:16 

    >>2
    見たくないから載せないで
    広末トピ以外で突然出てくるとめっちゃ嫌だわw

    +20

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/10(木) 18:18:34 

    >>199
    私も!!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/10(木) 18:20:24 

    >>7
    漢字の読み方聞かれます

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/10(木) 18:20:25 

    ふりがなふってあってもちゃんと呼んでもらえない(手書きでなくても)

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/10(木) 18:21:06 

    >>89
    濁川(にごりかわ)って人ならいた。

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2023/08/10(木) 18:22:10 

    >>11
    そうそう。大体は遠縁でみんな親戚だったりするんだよね。

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/10(木) 18:23:19 

    学校とかで先生に名前を覚えられてる

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/10(木) 18:24:29 

    >>32
    職場に巴(ともえ)さんって人がいたよ

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/10(木) 18:25:14 

    >>39
    あの歌舞伎役さんの本名だよね?

    +21

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/10(木) 18:29:31 

    珍しいね〜って必ず言われるし
    読み方必ず聞かれる。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/10(木) 18:32:01 

    >>100
    めちゃくちゃ分かります
    結婚して普通の名字になった時に実感しました

    何度も聞き直される事もなくストレスから解放された気持ちになった

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/10(木) 18:32:14 

    飲食店の順番待ちの紙、ひらがなではっきりと書いても店員さんが「ん…?」ってなってる

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/10(木) 18:33:45 

    >>195
    亀梨さん、京本さんも珍しい
    周りにいないもん

    +17

    -2

  • 222. 匿名 2023/08/10(木) 18:43:37 

    読み間違えられる
    公共で正解な読み方で呼ばれた事ない

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/10(木) 18:43:53 

    >>69
    ジョも多いのよ!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/10(木) 18:45:06 

    >>6
    ハロプロにもよくいる
    珍しい苗字あるある

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2023/08/10(木) 18:46:47 

    >>205
    〇ヶ谷って名前が多い気がする
    藤と池とか有とかいろんなバリエーションある

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/10(木) 18:49:36 

    >>206
    静岡だと割とあるの
    でも、地域に集中するのは珍しいあるあるかも。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/10(木) 18:51:31 

    初見で間違えずに読んでくれる人には、お主出来るな!と思う
    カタカナで書いてても読むのに混乱してカミカミになってる人には申し訳ないと思う
    お金を払った祈願で神主さんに間違えられて祝詞を読まれたらすごい悲しい

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/10(木) 18:52:53 

    >>2
    この鳥羽はダメ鳥羽だけど、鳥羽って苗字自体はめちゃくちゃかっこいいと思うよ。

    +27

    -4

  • 229. 匿名 2023/08/10(木) 19:10:30 

    >>9
    岐阜や愛知にそこそこいる印象

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/10(木) 19:12:27 

    甲子園で岡山代表だったかな?焔硝岩くんって子がいて、テロップガン見してしまった。ネットニュースでも少し話題になってた。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/10(木) 19:22:34 

    >>9
    電話で漢字はどう書きますか?って聞いて説明されてもわからないからお互い困りそう

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/10(木) 19:24:18 

    >>14
    上祐さんや姉歯さんには同情した。

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/10(木) 19:26:11 

    >>220
    カタカナで読みやすいように書いたら
    外国の名前を呼ぶような発音で呼ばれたw

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/10(木) 19:40:30 

    名字由来ネットで約20人
    略字で約40人だった

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/10(木) 19:55:02 

    >>228
    結婚して鳥羽になったけど、なりたての頃は、病院とか役所で呼ばれる時におばさんおばさんって聞こえて仕方なかったよw

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/08/10(木) 19:56:01 

    どんな漢字ですか?って聞かれる。
    たまに拝まれる。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/10(木) 19:59:24 

    >>128
    過去に同じ苗字の人が事件を犯して大きく報道されたよ
    殺人じゃないのが幸いだったけど、かなりのインパクトで
    いまだにこそっと聞かれる

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/10(木) 20:01:04 

    >>232
    小保方さんとか佐村河内守さんとかね

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/10(木) 20:07:00 

    >>96
    長瀬と永瀬はいたけどね。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/10(木) 20:08:50 

    パソコンで入力するのに区点コードやJISコードの一覧表から文字を探してきてその番号を入力する
    柗とか

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/10(木) 20:13:57 

    >>34
    私いつもその時思いついた普通の名字書いてる!

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/10(木) 20:15:38 

    盆子水 ぼんこすいさん
    家庭教師されてまして
    珍しい苗字で親戚も居なくなった
    て言ってたから
    絶えたのかな 調べても出ない

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:05 

    昔、職場に『上さん』『中さん』『下さん』がいた

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:20 

    私は一見何の変哲もないけどめったにいない名字

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:57 

    >>96
    デビュー組に中島2人いるよ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/10(木) 20:20:57 

    >>72
    母の旧姓が田中
    田中が良かった

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/10(木) 20:21:32 

    >>228
    鳥羽一郎だものね!

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/10(木) 20:22:11 

    急いでたり、疲れてる時に
    いい苗字だね〜どこ出身なの?のやり取りが怠い

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/10(木) 20:26:58 

    >>55
    大学の同級生にいた!

    最初びっくりした

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/10(木) 20:37:03 

    >>1
    母方の苗字が珍しい
    けっこう有名な作家の人が同じ苗字
    本名かペンネームなのかが少し気になってる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/10(木) 20:37:56 

    >>6
    八乙女とか

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/10(木) 20:39:01 

    >>239
    永瀬は今会社にいる

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/10(木) 20:51:09 

    >>1
    旧姓が日本で2桁前半の苗字。
    親戚しか見たことがないし数からして親戚だけだと断定できる。

    進学したり進級したりして初めての授業で先生が順に名前を呼んでいく時間が嫌だった。
    私の番になると、みんなワクワクして振り返って見ていて
    先生が読み間違えると大爆笑。
    それが教科ごとに繰り返される。。。

    しかも下の名前まで読み間違えられて正解した先生はいなかった。
    苗字で唯一、正解した先生は前に教え子にいたと言うので聞いてみたら親戚だった。

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/10(木) 20:51:42 

    同人誌を作るためにPN決めて
    コミケで木村みたいな名前を名乗ってた
    打ち上げで本名伝えたら、PNキラキラしてるなーって言われた

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/10(木) 20:59:50 

    >>124
    すごい、中村田中山田この組み合わせで5人もいる

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/10(木) 21:09:31 

    >>243
    クラスに「入口さん」「中間さん」「出口さん」がいた。
    先生たちはクラス分けの時に考慮しなかったんだろうか。

    職場は「吉良さん」と「浅野さん」がいたから「大石さん」が入ってきたら面白いのにって思ってた。

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/10(木) 21:11:34 

    >>8
    私は珍名で漢字一文字だから(お隣の国のひとじゃないよ)、あだ名がなくて苗字しか呼んでもらえなくて淋しかったよ🥲

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/10(木) 21:13:35 

    >>34
    カタカナが多いかも

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/10(木) 21:27:00 

    旧姓が珍名で結婚してよくある姓になった。
    子供が小学生になりクラスに同じ苗字の子がいて表記がわたしが子どもの頃憧れていた、中村(あ)、中村(ゆ)みたいな下の名前カッコ書きになっていて嬉しかった。
    でも当の本人は嫌だったらしい。

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/10(木) 21:37:34 

    業天ってまだ普通?
    絶対「びっくり」ってあだ名つけられただろうなと思ってる。

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2023/08/10(木) 21:46:56 

    今までで出会った中で一番珍しいと思う。
    四十八願さん
    よいならさん 
    変換すると一発で出てくるけど、読み方と漢字と結びつかないし、絶対読めないし、聞き返されるんだろうなーと思った

    +4

    -4

  • 262. 匿名 2023/08/10(木) 21:55:14 

    >>256
    クラスって面白いよね
    石川、宮崎、山口、秋田さんが揃った時に
    都道府県集めたクラスって言われてたw

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/10(木) 21:55:41 

    >>260
    うちの地区にはいない!
    かっこいい名前だね

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/10(木) 21:56:15 

    >>4
    全国分布図を見て、戦国大名の謂れの苗字が分布してるんだ〜とか考えるのが好き。
    でも結婚して珍しい名前になって、東京にいる10人は確実に義祖父の兄弟の子孫だと分かったりもする。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/10(木) 21:58:03 

    野菜。🍆

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/10(木) 21:59:04 

    感じは、簡単なのに何でそう読むの?って読み方だから間違えられる。
    隣市に似たような地名があるからそちらで間違って呼ばれること多々。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/10(木) 22:15:01 

    矢満田(やまだ)さんはいた
    暴走族みたいな苗字やなって思った

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/10(木) 22:26:40 

    全国的には珍しい名字だけど地元では少なくないってのあるよね。
    ニューヨークの屋敷の実家周辺には、屋敷、新屋敷、大屋敷とかが多いらしい。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/10(木) 22:26:54 

    今も鮮明に覚えている名前
    一度聞いたら忘れられない

    鶴亀さん

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/10(木) 22:58:09 

    元カレが◯◯ぱ、だったよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/10(木) 23:19:53 

    苗字を変えたくない。から同じ苗字のステキな男性いないかな〜と探す。
    が、男性どころか家族以外に会ったことない。

    結局どこにでもいる苗字の人と結婚して苗字変えたけど、病院等名前呼ばれる場所での安心感。埋もれる心地よさを知った。

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/10(木) 23:32:59 

    >>58
    あれ…うちかな(笑)

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/10(木) 23:50:10 

    波谷

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/10(木) 23:54:01 

    >>30
    毒島さんは名医の子孫。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2023/08/10(木) 23:57:00 

    珍しい苗字で、身内が被害者でTVのニュースになった時周りの人にすごい聞かれたなぁ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:59 

    >>145
    有名な作曲家で万城目正さん。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/11(金) 00:09:13 

    苗字検索しただけで私が出てくる
    だから今現在どこで何してるかバレるし、実際に調べられてストーカーされそうになったことある

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/11(金) 00:26:09 

    名簿の順番で呼ばれるとき、絶対「・・・?」が入る笑 私の名前読めないんだろうなと思いつつ、間違えてたら恥ずかしいから聞かれるのを待ってたら、他の子が代わりに読み方を説明してくれたりする笑

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/11(金) 00:30:20 

    >>72
    私は某歴史上の人物と同じ苗字なんだけど、和食屋で呼ばれた時見知らぬお爺さんに「もしかしてその子孫か?ありがたやー」といきなり拝まれた事があった。

    以後、田中と書くようになった。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/11(金) 01:05:26 

    >>228
    後鳥羽のほうがいいな

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/11(金) 01:10:43 

    >>1
    自分も友達も珍しい名字で、名字ごとの世帯数を調べられるサイトでどっちの方が世帯数が少ないかを競った。
    私の方が少なくてちょっと嬉しかったな〜😁

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/11(金) 01:11:50 

    御手洗さんのあだ名はトイレか便所。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/11(金) 01:26:05 

    >>34
    意外に被らない遠藤って書いてる

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/11(金) 03:44:58 

    先祖かどんな人か聞かれる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/11(金) 03:50:05 

    旧姓が全国でも100人ほどしかいないので、仕事で使うシャチハタは紛失したり壊れた時の予備を含めて3本キープしてた。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/11(金) 04:09:19 

    東十条

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/11(金) 04:10:10 

    東十条 あだ名が東幹久でした。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/11(金) 04:17:56 

    小鳥遊
    読める人は、すごい少ない。ただ、読み方が判ると納得する人は多いよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/11(金) 04:22:44 

    >>1
    100均は無かったけど近所のJAアグリにはあった!嬉しくて買った

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/11(金) 04:30:38 

    AKB48グループで珍しい苗字(卒業生も含む)
    向井地、土路生、清司、月足、神志那、左伴、播磨、興儀、正鋳

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/11(金) 05:31:15 

    >>279
    吹いた。田中にする気持ちわかるかも

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/11(金) 05:35:33 

    >>21
    地元ではよくある名字だから珍しがられると何が?ってなるよね

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/11(金) 05:55:16 

    >>14
    まじでそれなんだよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/11(金) 06:20:15 

    良くみれば誰でも読める名字なんだけど(例えば高原だけど高橋さん)病院で呼ばれる時は、いちいち言い直さない
    高も原も旧漢字だから書類の手続きとか、パソコンにない時ある

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/11(金) 07:01:42 

    >>137
    信じられない…
    私も受付してたけど、笑うなんて最低だよ。ありえない。これはクレームして正解だよ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/11(金) 07:54:53 

    どこ出身?とかお父さんはどこ出身?聞かれる

    苗字だけで取り置きや予約は十分

    近所のお店や病院に行くと、誰々さんのお子さん?お父さん来たわよ、と個人情報くそもない

    名前が公開された時のリスクが佐藤さん加藤さんとはリスクが違い過ぎる(ストーカーに遭う、実名公表して告発する、犯罪をして実名報道される、など)
    私はストーカーにあったけど、逃れられないと絶望してる。珍し過ぎて苗字だけで家族構成、親族の把握すらできるし

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/11(金) 08:09:24 

    >>34
    コメ主だけど皆んなお気に入りの偽名持ってて笑った
    私は飯田にするわw
    でも偽名で呼ばれてる所を知り合いに見られたら確かに恥ずかしいね。悩ましいところだ。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/11(金) 08:12:47 

    珍しいから病院は苗字で呼ばれるんだけど
    この間50年生きてきて、初めてハイ!と二人手を挙げ
    二人で見つめ合ってしまった!
    親戚の子どもだったっぽい。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/11(金) 08:24:19 

    >>195
    調べたら道枝は10人だって

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/11(金) 09:30:55 

    電話で一発で伝わらない時はアルファベットで言うと分かってもらえる
    T、A、N、A、K、A でタナカです みたいに

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/11(金) 09:45:09 

    >>14
    「明智」はもともと高貴な出自の苗字なのに、光秀という市場最大の裏切り者が出たのでみんな名乗らなくなってしまいなくなりかけてる

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/11(金) 09:50:57 

    旧姓が名前のような読みだった。
    (「つかさ」「さくら」) みたいな)
    電話で聞かれた時に伝えると必ず「苗字からお願いします」と言われ、いやそれが苗字ですと答えると「本当に苗字なんですね?」と念押しされてから漢字の説明に入るのが定番だった。

    今はネットのフォーマットやメールで出来るのでこういう面倒なやり取りないから楽だ、と兄が言っている。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/11(金) 09:52:17 

    尻とか毛が付く名字はいやだな

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/11(金) 10:04:35 

    >>34
    私、カラオケ店でも偽名使ってる。

    宅配は微妙にずらしてだけど届く地域の配達員はうちだとわかるレベルの苗字

    だって、SNSやGoogle検索で簡単に特定されちゃうじゃん。店員の名札問題と一緒。

    お店とかは信頼度によってわける。
    例えばデパートとかだったら迷わず本名で会員登録だけどさ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/11(金) 10:06:05 

    >>106
    固定の違う苗字決めて使ってたら慣れるて自分だと反応できるようになるよ

    毎回違うとあれかもだけど

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/11(金) 10:20:47 

    >>22
    接客業してるけど、名札つけるのめっちゃ嫌。
    男性のお客さんを接客したときに、変に気に入られてしまったみたいで「お姉さん下のお名前はなんていうの?」って聞かれて怖くて濁したもん。
    フルネームで検索かけられたら一発でヒットする。

    田中とか佐藤とか偽名の名札つけたい。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/11(金) 10:29:35 

    >>306
    わかる

    珍しい苗字の人は、名札や客に対して名乗る名前は通名使わせるべき
    私なんて変人に苗字知られて検索されるだけで終わり

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/11(金) 10:30:26 

    >>62
    もう10年以上前なのに、顔写真付きで学生時代の部活の成績とか学校名とかいまだに出てくるらしくて困る。(調べた友人がいる)
    しかも運動部だったから試合中のしかめっ面だし、ギリギリのユニフォーム姿の写真。

    まだ付き合う前の親しくない男の人にフルネーム漢字で教えるの躊躇するし、職場の人も興味本位で私の名前検索しませんようにって祈ってる。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/11(金) 10:31:21 

    >>77
    コナンで出てきて感動した!
    犯人だったけどw

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/11(金) 10:33:19 

    >>306
    店長とかに
    理由を説明すれば
    偽名許してもらえそうだけどなぁ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/11(金) 10:35:06 

    >>282
    私はその友達をみーたんって呼んでた

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/11(金) 10:35:41 

    >>22
    分かる。すぐ特定されそうで嫌だ。
    予約とか取る時は旧姓使う。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/11(金) 10:38:48 

    >>115
    本当そう思う。
    絶対に変なこととか悪いことできない。

    悪さは特にしてないけど、地元でも珍しくて耳に残りやすい苗字してるから上京して取引先の人に自己紹介したら身バレしたときはビビった。
    「がる子さん〇〇県出身ですか?僕もなんですけどがる子さんのお父さんって△△高校出身じゃないですか?僕の父親もそこの高校出身で…」って感じで。

    世間は狭い。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/11(金) 10:39:38 

    >>118
    一族全員地元に居れなくなるよね。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/11(金) 10:54:03 

    >>228
    鳥羽潤てイケメン俳優がいたよね

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/11(金) 11:07:14 

    >>245
    あれだけいて中島と高橋ぐらい?めっちゃ少ないよね

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/11(金) 11:13:56 

    >>1
    珍しい苗字あるある

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/11(金) 11:31:40 

    >>6
    正門、草間、當間、真弓、大内

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/11(金) 11:44:07 

    >>105
    神宮寺もカッコいいけどジャニーズじゃなくなったからなあ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/11(金) 11:48:19 

    「漢字はどう書くんですか?」と聞かれ
    漢字を言うと余計に「???」となる。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/11(金) 11:50:27 

    >>1
    たまに売ってることがあって嬉しい

    置いてても、読み方が変わってるタイプの苗字だったから、違う頭文字のところに配列されてる事ばかりだったけど…
    (山田と書いてさんだ、「や」のところに置いてるみたいな)

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/11(金) 11:51:14 

    >>4
    自分でも自分の苗字を検索してたww

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/11(金) 12:56:36 

    お店の予約とか電話でしてた頃、似た感じのあるある名字を名乗ってた

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/11(金) 12:58:24 

    >>4
    自分の苗字検索したら50人で
    たくさんいる!と思ったけど親戚とか家族でそれくらいだった…

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/11(金) 13:10:42 

    >>6
    矢花が150人くらいのレア苗字です

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/11(金) 13:13:59 

    地元に多い名前です
    川の名前、地名になってるので
    そこに行くと予約に苗字入れると
    店員さんが、おお!とか言われる。嬉しい!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/11(金) 13:33:07 

    >>7
    〇〇さんですか?って聞き返されて違ってても響きが合ってて私だと分かる名前ならはいって答えちゃう
    めんどくさいから偽名で働きたい

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/11(金) 13:40:15 

    最近知った珍しい苗字は㷔硝岩さん

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/11(金) 13:41:24 

    >>306
    接客のバイトしてた店が雑誌に載ることになった時に私の顔写真と名前も出していいかって言われて全力で拒否した
    身バレしたくないからと断ってもなかなか理解してもらえず
    この気持ちは珍名同士にしかわかんないのかね

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/11(金) 13:48:37 

    カッコいいね、本当にいるんだと言われる。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/11(金) 13:53:30 

    アニメやドラマのキャラクターに度々使われる苗字だが、
    概ね濃いキャラクター。

    身分証見せたら、マジで〇〇なんスね!と興奮気味に言ってくる。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/11(金) 14:17:40 

    >>329
    店舗ごと名前割り振ってほしい
    水道橋店の片岡さんで、佐藤くんへの苦情なんだなとか
    わかるようにして。
    私もほんと嫌、名前で笑われたりするから

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/11(金) 14:23:16 

    >>332
    珍名だとしても笑うって人としてレベルが低いってかシンプルに頭悪いよね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/11(金) 14:30:47 

    >>228
    ダメトバって語呂がいいw

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/11(金) 14:48:27 

    苗字同じ人少ないしみんな親族だから
    母親に絶対に逮捕されてニュースになるなって言われた。
    そんな母は職場の休憩中に親族の飲酒運転逮捕のニュースを同僚と見てものすごく気まずい思いをしたらしい

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/11(金) 14:50:23 

    >>311
    可愛い!ほっこりした

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/11(金) 15:08:36 

    >>84
    特定できるレベルでそこまで詳細な数字書いてまでマウントとる意味って何??

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/11(金) 15:16:17 

    >>337
    よこ
    これマウントなの?w

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/08/11(金) 15:36:48 

    名字がどうとかいうサイトで誤字られてるレベルの少なさ
    うちも親戚も女ばっかりだからどんどん減ってるし
    一応は地名として残ってるからこの世からその名前自体が消えちゃうわけじゃないけど寂しいな

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/11(金) 15:46:27 

    私の同僚、今は普通の名字で旧姓は珍しい名字。
    結婚して10年以上経つのに事あるごとに旧姓の話してくる。やっぱり自慢なものなのかな?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/11(金) 15:54:39 

    >>1
    旧姓はどこにでもあるけと今のは本当にいない。どっちにしても画数は激烈に悪い。
    電話で予約の時に聞き返されたり間違えられやすいので旧姓で予約する。珍しい名字の人にあったときに会話の取っ掛かりとして思わず「珍しいですねぇ」というと「お前がそれいう?」って顔されるときがある。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/11(金) 16:21:19 

    >>31
    仕事で名札つけるのが本当に嫌
    早く偽名OKになって欲しい

    SNSでフルネーム書かれる被害が横行してる役所勤務です

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/11(金) 16:53:24 

    地元に多い苗字だと、若いバイトの子とかに名字言うと聞き返されるけど、病院のベテラン受付の人とかはすぐわかってくれる

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/11(金) 17:57:40 

    >>54
    夏焼ってほんとにこの人以外見たことない
    最近だと豫風さんも珍しい

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/11(金) 23:19:03 

    >>184
    普通に安謝(あじゃ)さんじゃない?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/12(土) 00:31:34 

    >>345
    >>184
    50です。
    その方は「東」はじまりの3字、「あ」ではじまる名字でした!(ジャも入ります)
    ジャハナさん、アジャさん、漢字変換一発ですね!!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/12(土) 08:40:44 

    >>54
    なんか好きな字だ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/12(土) 08:57:36 

    >>346
    東→アガリ
    だよね?それでジャも入るのはあんまり聞いたことないので沖縄でもレアなんだね

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/12(土) 08:59:16 

    >>346
    東我謝さん?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/05(火) 18:02:52 

    >>344
    20人しかいないんだとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード