ガールズちゃんねる

海外ドラマ、洋画で語学を勉強したい!

66コメント2023/08/07(月) 03:18

  • 1. 匿名 2023/08/06(日) 12:45:21 

    座ってきっちり文法書、単語本を見るのは時々苦痛になるので…楽しく学びたいです!!

    そこで、良かったらコツをお願いします!!

    ちなみに私の考えとしては、正直最初から字幕なしで聞いても何言ってるのか殆ど理解できないので…その時間が無駄だと思ってしまうので、
    まずは日本語字幕付きでストーリーを理解

    英語字幕で何度も見る

    字幕なしで聞く

    のがいいかなと思ってます!
    良かったらアドバイスお願いします!!

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:01 

    マザーファッカー

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:36 

    中国語のドラマ観ても中国語話せるようにならない。
    だから英語勉強するならしっかり勉強してから、映画を見て会話を学ぶようにしたらどうかな

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:39 

    スピードラーなんちゃらが良いらしいよ

    +2

    -10

  • 5. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:45 

    ずっと集中するのは難しいから、YouTubeとかの5分くらいの動画とかからはじめたら?

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/06(日) 12:46:49 

    エリザベス・テイラーの英語は分かりやすいよ
    海外ドラマ、洋画で語学を勉強したい!

    +3

    -8

  • 7. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:04 

    >>1
    主は何か英検とかTOEICとか受けたことある?
    どれぐらいのレベルから主の言う勉強法が有効なんだろうね

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:09 

    英語字幕つけられるサブスクがおすすめです。

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/06(日) 12:47:18 

    海外ドラマ、洋画で語学を勉強したい!

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/06(日) 12:48:41 

    興味のない内容だといくらやっても頭に入らないから好きなジャンルから選ぶ

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/06(日) 12:48:47 

    >>9
    さすがに古くてあきそう

    +1

    -19

  • 12. 匿名 2023/08/06(日) 12:49:44 

    ネトフリは字幕と音声の種類をリアルタイムで切り替えられるからおすすめだよ
    英語(字幕なし)で聞いて聞き取れなかったところを英語字幕で確認したり、分からないところを日本語字幕にしたり、が簡単にできる
    日本語音声で聞いて英語表現を知りたい時は英語字幕にすることもできる
    最近はアマプラでも一部の作品ではできるみたいだけど

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/06(日) 12:51:37 

    私は日本語→英語字幕→字幕なし→英語字幕→字幕なし→字幕なし1.5倍速
    何度でも見たいお気に入りの映画で

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/06(日) 12:51:51 

    主の年齢は分からないけど、文法を理解してないと流し聞きで出来るようにはならないよ
    子供なら感覚で覚えられるようになるだろうけどね

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/06(日) 12:53:33 

    概念の戦争が止まりませんね

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/06(日) 12:54:46 

    フランス語学習に適してる作品を教えて下さい。

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/06(日) 12:54:51 

    英語音声+英語字幕の方が良さそう
    どっちか日本語だとどうしても日本語をあてにしちゃいそう

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/06(日) 12:55:27 

    華麗なる工学部

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/06(日) 12:55:47 

    >>1
    言語は英語にして字幕も英語。
    分からない単語が出てきたらその都度スマホか辞書で意味を調べて役者さんが喋ったらその都度自分も喋る。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/06(日) 12:55:52 

    >>14
    >主の年齢は分からないけど、文法を理解してないと

    年齢と文法を理解してるかに、何の関係が?

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/06(日) 12:56:51 

    >>14
    主です!学生時代は英語は得意な方だったのですがいかんせん発音をきちんとやらなかったので聞き取れないしあまり話せません泣

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/06(日) 12:59:00 

    >>1さんの英語レベルはどのくらいでしょうか?
    洋画を使うなら英検2級くらいはあったほうがいいです

    >座ってきっちり文法書、単語本を見るのは時々苦痛になるので
    文法を固めないと洋画を見てもわからないことだらけで、もっと苦痛ですよ?
    逆に高校までの文法を固めておけば、洋画の会話は難しくは無いので楽に勉強できます。
    結局文法からは逃げられないんですよ
    そこは覚悟してください。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/06(日) 13:00:36 

    >>9
    ユーチューブでフレンズをテキストにして勉強するのたまに見てる
    違法じゃないやつ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/06(日) 13:01:07 

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/06(日) 13:02:34 

    効率でいったらアクションシーンが多いクライムや間が多いシリアスなサスペンスなんかよりもセリフ量が多いシットコムや日常系ヒューマンドラマなんかの方がよさそうね

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/06(日) 13:02:51 

    海外ドラマ、洋画で語学を勉強したい!

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/06(日) 13:03:01 

    >>9
    大好きで10年くらいずっと見てるけど、このシーンでこういう内容のセリフ言ってる!って覚えてしまって
    いざ英会話となると全くだめだった

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/06(日) 13:05:17 

    >>1
    文法書が苦痛なレベルだと海外ドラマは難易度高くない?

    NHKラジオとかわかりやすくて短い時間のやつから始めたら?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/06(日) 13:05:18 

    >>2
    外国で絶対に言うなよ
    言うなら殺されるの覚悟しな

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/06(日) 13:11:02 

    どうせやるなら、中高の文法をガッツリ学び直してからのが楽。
    あも海外ドラマはちょっと古い方がいい。
    今のドラマはテレビ放映されず配信ものばかりだから、英語圏の人間ですら聞き取れない英語が多い。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/06(日) 13:11:33 

    >>1
    字幕見ながら頭の中で文型を分類できるような能力があるならそれでもいいと思いますが、
    最初は文法書を読んでからの方が、絶対理解が速くなりますよ!
    その方が日本語字幕なくても英語字幕だけでわかるようになります!
    でもなにかわからない単語があると、何言ってるのかさっぱりになるので、わからない単語や熟語、言い回しが出てきたら即調べることをお勧めします。
    同じドラマだとそれらを使い回してることが多いので、次に出てきたときに「あ、○○って意味だ!」って気づけるので!

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/06(日) 13:12:10 

    個人的には洋楽もおすすめ
    自分で発音真似して歌えるようになると聞き取れるようにもなる
    とりあえず1〜2曲完コピして歌うとその後他の曲もすぐに歌えるようになる

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/06(日) 13:13:11 

    アマプラのFather Brown、気に入ってる。
    早口じゃなくて、ストーリーありきだから楽しめる。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/06(日) 13:17:32 

    ある韓国ドラマにはまってた時は簡単な韓国語は分かるようになってた。
    文法と音が分かりやすかったからかな

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/06(日) 13:17:35 

    何年も色んな韓ドラ見まくってたら、字幕見なくてもわかるようになってきてる自分に感動したの思い出した。英語じゃないけど。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/06(日) 13:19:35 

    >>29
    2コメが海外に行くわけないでしょ!

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/06(日) 13:19:46 

    英語音声・英語字幕、英語音声・字幕無しで何度も繰り返し見て書き出したりするのが一番いいけど、もちろん大変だしストレス溜まって続けられなくなるから、洋楽の歌で慣らすのが最初はいいかもと思うよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/06(日) 13:20:13 

    >>1
    ジュリーアンドリュースの映画はどうかな
    メリーポピンズやサウンドオブミュージック、
    中学の先生はカーペンターズの歌を聞くといいと言ってました。カレンの発音が聴きやすくて音楽も良い

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/06(日) 13:20:57 

    >>29
    横。そのまんまの意味?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/06(日) 13:21:22 

    >>12
    日本語音声って元々の音声と若干表現変わってたりすると思います…。
    字幕ならいいと思いますが…。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/06(日) 13:22:43 

    >>21
    それならそうせめてニュースからじゃない?

    アナウンサーの方がわかりやすい英語を話すよ。
    いきなり背伸びしても仕方ない。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/06(日) 13:23:08 

    >>1
    自分の環境に似てるドラマや映画を選ぶといいよ
    私はクライムサスペンスが好きで、そういう海外ドラマばっかり観てたから、実生活ではあんまり役に立たない単語ばっかり覚えちゃったよ

    とにかく字幕付きで何度も観るのがお勧め
    セリフが聞こえだすと、字幕が出ててもあんまり追わないようになるから、ずーっと字幕出してても問題ないと思う

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/06(日) 13:25:54 

    >>14
    ちなみにあなたの英語力は?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/06(日) 13:28:03 

    >>3
    うちの母親がまさに中国語ドラマで中国語を勉強してる…。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/06(日) 13:29:23 

    >>34
    韓国語は統治してた日本人が教えたからね
    語順も似てるしハングルは日本語で言うひらがなだし、日本語と同じ発音意味の単語も多いし

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/06(日) 13:31:57 

    >>40
    NHKは、日本語版には会社名や商品名を出しませんね。下のように表現が変わっていました。

    ティファニー→ブランドもの
    ソニーのプレーステーション→ゲーム

    徹底してるなって思いました。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/06(日) 13:43:59 

    昔ハリーポッターの英語教材があったんだよ。探してるんだけど。
    英語字幕で映画が全編見れるの。
    あともしかして台本くらい付いていたのかなー。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/06(日) 13:46:24 

    ディクテーションできるレベルまでは普通に文法書で復習する方がいい

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/06(日) 13:48:27 

    >>1
    ニモ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/06(日) 13:48:42 

    >>6
    エリザベステイラーはイギリス出身てことにすごくプライドがあってコテコテのアメリカ英語を喋らないんだよね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/06(日) 13:53:06 

    >>1
    私はある程度英語わかるから日本語字幕で見ても学習できてると思う
    初めて聞く単語でもなんとなくスペルこれかなって調べられるし
    刑事物好きすぎて私生活では全く役に立たないけどね
    この遺体は…マフィアの処刑スタイルね、なんて一生言う機会ない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/06(日) 13:55:22 

    すごい遠回りだけどちゃんと意識したら少しずつ話せるようになるんじゃない?本で勉強してから学ぶより3倍くらいかかりそうだけど
    ドラマは副教材として使うくらいの方がよさそう

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/06(日) 13:58:27 

    無理無理。

    語学の勉強はそんな甘くないです。

    ドラマや洋画だけで身につくわけがありません。

    座ってきっちり文法書、単語本を見るのが基本です。

    できないなら諦めましょう。

    +5

    -8

  • 54. 匿名 2023/08/06(日) 14:20:45 

    >>41
    海外ドラマや洋画は背伸びなのか?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/06(日) 14:38:09 

    テキストなんかも一緒にやって、飽くまでも英語を楽しめる時間としてドラマや映画でも学ぶってことかと思った
    型通りだけだとしんどくなるのわかるし、すべてを映像だけから学ぼうとするんじゃなければいいんじゃない
    その場合だったら何よりも自分が楽しめるもの、興味の持てるジャンルがいいね
    原作のあるものなら、洋書を一緒に読んでもいい
    邦訳→洋書→映像(字幕有り→無し)とかでも楽しめるかも
    もちろん順番は好きなように変えてOK

    私はアニメも好きだったよ
    程よく短いし、動きや表情からも推察しやすく、作品によっては表現も分かりやすい
    スポンジボブが好きだけど、わかりやすくて時代の変化の影響があまりないのはおさるのジョージかな
    Eテレでやってるし、取り敢えずというにはとっつき易いよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/06(日) 14:57:34 

    日本のアニメ見て日本語覚えてる外国人が心底羨ましい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/06(日) 15:40:36 

    字幕って字数の関係かかなりはしょられてたりするよね

    あと昔洋画で台詞と真逆の意味の字幕がついてて驚いたことがある
    今はそういう事ないだろうけど

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/06(日) 15:55:47 

    >>49
    アナ雪とか
    子ども向けのはわかりやすいよね!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/06(日) 16:19:10 

    洋楽と海外ドラマで英語覚えようとしてるけど2年くらいたってもまだ簡単なことしか訳せないよー

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/06(日) 16:23:40 

    >>9
    私もドラマ「フレンズ」をよく見たよ。
    ま、これだけで英語が上達したわけじゃないけど、
    キッカケにはなった。
    1話が30分なので集中力が持つ限度としてもちょうど良いのかな?と思う。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/06(日) 16:23:54 

    最初は意味がわからなくても映画を字幕なしで観まくる
    ストーリーは気にしないでだいたいこういう意味かなで気軽に観る
    聴きとれた気に入ったフレーズを書くと覚えられる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/06(日) 17:43:38 

    >>24
    気になって見に行ってみたらプライム会員は無料で読める!YouTubeもプレミアム入ってるし私には合いそうだからやってみようかな〜
    貼ってくれてありがとうです!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/06(日) 18:38:40 

    >>1
    海外ドラマ(英語)にハマってたとき、ハワイに旅行したら「まったく話せなかった私の口から自然に英語が出てきた!」聞くだけでOK教材のCMみたいな体験があるよ
    お店の人に英語で話しかけられて(こう言ってるんだな、××は英語で◯◯だから…)みたいなことは無しでホント自然に会話できた時の感動ね
    まあ私は英語を勉強しようというより「これ英語だとなんて言ってるの?」という興味だけで英語のセリフを聞いたりしてただけだから偉そうな事は言えないけど…

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 03:09:22 

    >>1

    初めて渡米するとき
    とりあえず目的地のニューヨーク訛りを頑張ろうと
    フレンズやsatcをずーっと繰り返して視聴してました。
    satcのうちミランダとシャーロットとキャリーと自分が部屋でわちゃわちゃしてる夢を見たりしてました。
    ある程度聴き取れるようになると
    ポーズとってシャドウイングもやってました。
    帰国してからは
    ハリーポッターやヒューグラントの作品など英語米語ランダムに好きな作品を繰り返し視聴してました。
    あとは好きなキャスターがいたので彼のニュース番組等も聞き流してました。
    シャドウイングは効果的だったと思います。
    元々職場でネイティブが沢山いたので
    相まってヒアリングはかなり上達したのかなとも思います。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 03:18:13 

    >>41
    そうなんですね!良かったらおすすめのニュースサイトを教えていただけないでしょうか

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 03:18:54 

    >>22
    主です!
    文法と単語はきちんと中高で勉強してました!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。