ガールズちゃんねる

海外ドラマと国内ドラマの差って何ですか?

838コメント2019/11/11(月) 21:13

  • 1. 匿名 2019/10/30(水) 10:39:59 

    主は海外ドラマが好きです。国内ドラマも多少は見ますが海外ドラマの方が面白いと思ってしまいます。何より一話一話の脚本のクオリティーが海外ドラマの方が上だと思います。ただ海外の作品なので日本人だから海外俳優の演技の違和感や不自然な点が分かりにくいというのもあるかもしれません。海外ドラマと国内ドラマの差って何ですか?
    海外ドラマと国内ドラマの差って何ですか?

    +350

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/30(水) 10:40:39 

    お金のかけ方が違う

    +1178

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/30(水) 10:40:48 

    やたらギャグが多い。アメリカンジョーク?

    +59

    -60

  • 4. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:18 

    洋画はある意味で異世界の話と思えて楽しめる。

    日本のドラマはリアリティが命。異世界感が出るとさめる。

    +561

    -27

  • 5. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:20 

    日本のはなんか貧乏臭さが映像から伝わってくるから無理

    +757

    -18

  • 6. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:22 

    海外ドラマは善悪が分かりやすい

    +207

    -11

  • 7. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:42 

    予算
    1話に何億とかかけてるよ

    +563

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:55 

    テンポ

    +258

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:08 

    海外ドラマ→お金かかってる
    国内ドラマ→お金かかってない

    +562

    -3

  • 10. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:11 

    制作費

    +237

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:19 

    やっぱ文化の違いを感じる。

    +218

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:27 

    なんか日本人が海外ドラマっぽくドラマ作るとカッコ悪くなるよね

    +675

    -9

  • 13. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:34 

    やっぱり予算じゃない?
    あーお金かかってるなって思う

    +105

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:39 

    奥行き。アメリカはやっぱり広い
    空間的な広さが全然違う

    +440

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:51 

    ストーリーのスピード感
    日本のドラマで3話かけるところをアメリカのドラマは1話で進める

    +645

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/30(水) 10:43:05 

    美形みるとドラマでまで不細工民族をみたくなくなる

    +53

    -33

  • 17. 匿名 2019/10/30(水) 10:43:16 

    ノリの良さ
    リアクションが大きくて面白い

    +136

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/30(水) 10:43:25 

    ゴリ押しじゃなく演技力で選抜
    弱肉強食

    +577

    -18

  • 19. 匿名 2019/10/30(水) 10:43:44 

    海外ドラマ イケメン 美女
    日本ドラマ ブッサイク

    +252

    -48

  • 20. 匿名 2019/10/30(水) 10:44:13 

    予算、日々演技の勉強をしてる役者の質、脚本家、事務所など関係ないキャスティングなどなど

    +344

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/30(水) 10:44:31 

    無名の役者でもそこそこの役をやってる

    +225

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/30(水) 10:44:38 

    アメリカのドラマ出演俳優はほぼ確実にアクターズスクールもしくは大学で専攻して勉強してきた人
    日本のようにモデル上がりとかまともに演技の勉強してきてない人が主演はありえない

    +746

    -7

  • 23. 匿名 2019/10/30(水) 10:44:42 

    ジャンルによるけどリアルさかな…日本の推理物って、主人公が何らかの特殊能力持ちで、その能力で最後事件解決みたいな流れが一時期多かったけど、海外物は科学捜査にしても事実に基づいたシナリオが多いから突飛感があまりないかな。

    +274

    -5

  • 24. 匿名 2019/10/30(水) 10:44:43 

    >>7
    役者のギャラが高騰しすぎてスポンサーが降りて打ち切りとか普通にあるしね
    主役のギャラが1話で1憶円以上とか。脇役全員のギャラ払ったらいくらになっちゃうんだろう

    +153

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/30(水) 10:44:54 

    少数派だと思うけど私は国内ドラマだと役名あってもこれ広瀬すずだなーまた山崎賢人かぁーとかゴリ押し俳優だなぁって思っちゃって内容にイマイチ入り込めないんだよね。よっぽど完成度高くないとなかなか。。
    その点海外ドラマだと本当に医者とか刑事に見えるからのめりこめて楽しい。

    +504

    -7

  • 26. 匿名 2019/10/30(水) 10:45:07 

    海外ドラマって日本ではウケててもあっちでウケ悪かったら容赦なく即刻打ち切るよね
    不自然なくらいの打ち切りっぷり

    +338

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/30(水) 10:45:08 

    海外ドラマは吹き替え声優さんで悪役かどうか分かる

    +29

    -9

  • 28. 匿名 2019/10/30(水) 10:45:12 

    日本のドラマの10数回以内できっちり終わらせてくれる所は好き
    海外ドラマにはまると好きな作品でも人気ないと途中で打ち切りで謎放置とかあるし逆にダラダラ引き伸ばしでつまらなくなったり

    +47

    -27

  • 29. 匿名 2019/10/30(水) 10:45:35 

    アメリカは資金力、原作者や監督の権限が強い
    日本は事務所とタレントが幅をきかせる

    +322

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/30(水) 10:45:55 

    こまやかな心情の描写ひとつにしてもなんか違うなあと思う
    海外ドラマが大雑把とは思わないけど、切り取り方が違うと言うか…
    自己犠牲や自分の社会的立場や倫理観を軸に動いてる感じ
    宗教観の違いもあるのかなと思う
    日本のドラマではご近所付き合いとか嫁姑みたいな、なんでそんなこといちいち気にしてるのかなみたいなのを延々引っ張る気がする

    +155

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/30(水) 10:45:57 

    制作費が海外のドラマは高いんだと思うよ
    リアリティーも迫力も何もかも上、医療系ドラマなんか、アメリカのドラマパクってる日本の見ても、キャストの演技力から
    迫力から全て安っぽくて面白くない

    +192

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:02 

    ドラマでこれだけの衣装&美術を用意できる予算
    映画並みの作り込み
    海外ドラマと国内ドラマの差って何ですか?

    +349

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:21 

    日本人じゃないから新鮮ってのもあるよね。

    +75

    -15

  • 34. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:28 

    日本の恋愛ドラマは最初から結末がわかりません?
    この俳優と主人公がなんやかんやあって結局くっつく。
    例えばゴシップガールとかイカれたストーリーだけど結末がわからなくて誰とくっつくの!?
    ってゆうのが海外ドラマは面白い

    +274

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:29 

    脚本

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:32 

    予算も違うけど、日本のドラマは老若男女誰でも分かるように
    なんでも台詞で説明して分かりやすく馴染みやすく庶民的に作ってる
    海外ドラマは説明的な台詞はそこまで多用せずスピード感やスタイリッシュさを重視してる感じ

    +189

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:37 

    海外ドラマはHシーンが多すぎ

    +15

    -37

  • 38. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:48 

    外国の人の演技は例え棒でもよくわからないからスッと入っていける

    +148

    -5

  • 39. 匿名 2019/10/30(水) 10:47:24 

    >>26
    あと降板だとやたら殺して終わらせるのが悲しい

    +133

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/30(水) 10:47:49 

    >>18
    ぷっ
    海外でも演技下手な人いっぱいいるけどね
    ハリウッドは実力よりコネだし
    ガル民英語わかんないから全部演技上手いと思ってそうだよね
    演技下手って言われてるキアヌ大好きだしね

    +28

    -62

  • 41. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:09 

    日本のは優しい。
    視聴者が聞きたいセリフみたい展開にこってりしてさしあげる感じだから、台詞はくどめ結末は生暖かい出来になってるのが多いと思う。
    海外はそれに比べたら忖度ない方だと思う。

    +81

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:12 

    顔の美しさ...

    +32

    -5

  • 43. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:13 

    お金と脚本家の能力
    あとはスポンサーの縛りがある
    脚本家の能力があまりに低くなったから最近は何でもかんでも、
    原作があるものを映像化して、能力が無い脚本家が原作を汚すような設定に変えてしまう

    +88

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:35 

    ドラマの時代背景に合わせたメイクが国内には無いよね。
    貧乏だったり、昔の話でもファンデーションべったりのきれいな眉毛とか。違和感しかない。
    脚本とかもレベル違うし何もかも違う。
    きのう何食べた?とか日常ドラマみたいなやつならいいけどさ。

    +145

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:43 

    個々の感じ方、考え方の多さにびっくりする時がある

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:50 

    私も同感!海外ドラマの引き込まれ感が違う。
    俳優陣も上手いし、脚本も人間心理を深くえぐってるし。this is USとか一瞬で引き込まれた。
    なんで日本ドラマは薄っぺらいんだろう。

    +226

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:55 

    >>40
    字幕っで見ないってガル民も多いから
    演技なんか分かってるわけないw

    +30

    -10

  • 48. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:57 

    アメドラ
    まず出演させたい人が先に全部決まって、それに合わせてドラマにする人気漫画を探して来て
    ミスキャストでも無理矢理演じさせるようなことはしない
    物語が途中でも、視聴率が下がれば即打ち切り
    逆に人気があれば、何年も続ける

    +116

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/30(水) 10:49:07 

    アメリカのドラマは主人公の男女グループ内でくっついたり離れたり恋愛のいざこざが鬱陶しい
    何で病院や警察まで恋愛の場になってるの
    あとは必ず主人公に復讐しにくる能力高い犯罪者が現れる
    このドラマもかーと脱落
    もうアメリカのドラマから脱落
    ドラマはテレ朝とテレ東だけでいい

    +13

    -18

  • 50. 匿名 2019/10/30(水) 10:49:25 

    海外は日本の朝ドラみたいなのってあるの?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/30(水) 10:49:34 

    日本はテレビ局と事務所がズブズブすぎ

    +119

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/30(水) 10:50:23 

    海外ドラマ→晴れててカラッとしててサラッとしてる
    国内ドラマ→曇っててドンヨリしててジトッとしてる

    一番つまらないのは海外ドラマ風を目指して作った日本のドラマだと思う

    +136

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/30(水) 10:51:05 

    >>40
    全然演技慣れしてない歌手とかも話題性あれば使うしね

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/30(水) 10:51:15 

    >>26
    あと戦略で続編作るために切って捨てたような最終回の場合も多いよね。続き気になるでしょー?っていう...

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/30(水) 10:51:28 

    ハリウッドは大物でもオーディションを受ける。

    +99

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/30(水) 10:51:59 

    日本のドラマは
    少女漫画、レディースコミック

    アメリカのドラマは少年青年漫画
    少年漫画の方が面白いしなー

    +3

    -9

  • 57. 匿名 2019/10/30(水) 10:52:01 

    予算プラス演技力かなー
    単純に日本のドラマって演技下手でも事務所のごり押しで決まるから、いい脚本でも俳優の演技ですべて駄目になる気がする

    +59

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/30(水) 10:52:08 

    >>48
    人気に乗じて原作者の意向を無視し、予定より愚図愚図引き伸ばしたため話が詰まらなくなり、視聴率下がり名作が迷作として記憶に残ってしまう。
    その代表作がツインピークス。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/30(水) 10:52:32 

    話数の長さ
    海外ドラマは人気が出ると何シーズンもやる
    でも急に打ちきりになったりするし
    好きな人物が次のシーズンに出るとは限らない……

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/30(水) 10:53:15 

    最近の邦画の酷さはテレビのシリーズをそのまま映画で続編とかやる
    大きなスクリーンや音響なんて、必要がないくらいのチープな作品を
    そのまま映像化する

    +101

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/30(水) 10:53:54 

    >>55
    大物なら勿論製作側からオファーする方が多いですけどね。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/30(水) 10:53:57 

    >>52
    法廷ドラマあったよなー
    オリジナルと同じセリフ言ってるのw
    引くわー

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/30(水) 10:54:17 

    話の内容も全然違う
    海外ドラマはシンプルにおもしろい
    ドキドキハラハラできる
    シーズンで続いていくのに全然飽きない
    はやく続きみたいってなる
    国内のってありきたりな恋愛とかお涙頂戴とかリメイクとか全然興味ないやつばっかり

    +82

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:07 

    CSIやクリマイシリーズ好きだけど死体役の人がいつもスゴくない?特殊メイク技術もスゴいけど死体役の人の目玉にハエが止まるシーンがあったけど絶対まばたきしそうだけど人形みたいに動かないとか。

    +92

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:48 

    一言で言うと映像が日本のはショボい

    +86

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:51 

    映画にも言える事だけど、本国で評価されたものを日本に持ってきてるから最低限の面白さは保証されてるのではないか?と思う。

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/30(水) 10:56:39 

    俳優の演技力
    国内の俳優は演技してても、地のキャラが背景にチラついたり透けて見える…くらい浅い
    海外の俳優はゴシップとかで本人のキャラを知っていたとしても、ドラマとか見ていると役なのに本当にそう言う人間にしか見えないくらいの演技力がある

    +115

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/30(水) 10:56:40 

    予算、期間、演技力
    主演ありきの作り方をしない

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/30(水) 10:56:42 

    >>52
    海外ドラマは、吹き替えで見てるなら本来の印象と違うと思うよ
    国内ドラマは、そういうのしか知らないからでは...

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/30(水) 10:57:01 

    >>18
    ほんとそれ
    アメリカドラマでもブラックリストとかみたいに演技下手が集まると、
    やっぱり見てて辛くなるしね

    +39

    -3

  • 71. 匿名 2019/10/30(水) 10:57:22 

    海外ドラマはダイナミック。
    国内ドラマは行間を読む。
    ながら見するのは海外ドラマがいい

    +31

    -3

  • 72. 匿名 2019/10/30(水) 10:58:08 

    海外ドラマって人気作はめちゃくちゃシーズン分けて長くやるよね
    国内ドラマもドクターXとか相棒も長いけど。

    途中なんかの理由で降板とか、むりやり最終回にしてる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/30(水) 10:58:19 

    確か、ものすごい沢山のドラマが
    1年で製作されてるんだよね
    その中で淘汰されて面白いし視聴率高いものだけが
    シリーズ化されて続いていくし
    日本と違ってワンシリーズの本数も多いから
    丁寧に話が進めることができるから
    そりゃ見応えもあるし、引き込まれると思う。

    イギリスドラマは話数少ないけど
    一話の時間が長いしね。

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/30(水) 10:59:00 

    >>66
    海外ドラマばかり称賛するコメントが多いのは、つまりそういうことだね。
    企業が勝算ある作品を選んで放映してるから、たいがいは外れがない。

    +54

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/30(水) 10:59:09 

    >>61
    オーディションにきてね、優先的にオーディションするって台本が予め送られてくることはある
    ディズニー映画なら固定のキャライメージあるから指定も入るけど、余程の事がない限りダイレクトオファーはないみたいよ

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/30(水) 10:59:18 

    >>58
    ツインピークスの迷走は凄かったw
    けど劇中の25年後に会いましょうの台詞通り25年後に復活したのは凄かった。若い頃のオードリーが顔が好きだったので25年後無惨だった(>_<)
    シェリーは美女のままだった。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/30(水) 11:00:36 

    >>52
    暗めな海外ドラマもあるけど、
    確かに日本のドラマ(アジア系ドラマ)は
    心理描写多くて湿っぽい話になりがちだよね

    gleeに影響されまくりの天海祐希さんのドラマは萎えたわ…低予算感が酷かった

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/30(水) 11:01:45 

    >>25
    わかる
    海外ドラマだと「役者」じゃなくて
    リアルだと思って見れる
    だから他のドラマで見かけたりすると
    複雑な気持ちになる
    1番複雑だったのは
    デスパレートな妻たちで精神崩壊してたキャサリンが
    検死官役のドラマやってるの見たとき
    キャサリン大丈夫?てずっとキャサリンだと思って見ちゃう

    最近リネットが
    書類送検?されたニュースも
    リネット何したの?!てリネットだと思って見ちゃう

    +54

    -3

  • 79. 匿名 2019/10/30(水) 11:02:02 

    アメリカドラマは無名の新人とかがうまかったりするけど、
    映画の主役級の人は案外下手だよね
    シュワちゃんとかスタローンとか下手すぎてびっくりする

    +23

    -6

  • 80. 匿名 2019/10/30(水) 11:02:24 

    脚本があって、役者はオーディションで決まる

    日本はアイドルに合う話を作って脇を固める

    +72

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/30(水) 11:02:30 

    >>69
    吹替えの場合は日本人の声優の演技も含めて賛否あるかも。スーパーナチュラルは初期が声優酷すぎて焼直ししたよね

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/30(水) 11:02:56 

    登場人物に誰一人として
    演技が下手くそすぎて見ているこっちが恥ずかしくなる
    って人がいない

    プラダを着た悪魔にも、モデルのジゼルが出てるけど、演技力があるのかないのか分からないくらいのセリフしか与えてない
    話題性のある人ぶっこんでもそう言う使い方してる
    日本なんて話題性だけで主役まで取れるからね

    +100

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/30(水) 11:02:58 

    ワクワク感。内容がそこまで現実的じゃなくていいと思う。それから朝ドラは人気だけど、誰かが亡くなったり朝から鬱々しい内容とかで悲しくなって気分がブルーになる事が度々ある。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/30(水) 11:07:10 

    >>50
    朝ドラは知らないけど、日本でいう昼ドラはある
    石鹸メーカーがスポンサーになることが多いからソープオペラって言うらしい

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/30(水) 11:07:11 

    アメリカのドラマは女が肉食過ぎるイメージ
    目があって、キスしてそのままベルトはずす みたいなやつw

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/30(水) 11:08:34 

    脚本の作り込み方が違うと思う
    もちろん日本にも面白い脚本はたくさんあるけどね

    日本ももっと良いものが作れると思うのに
    放送局・事務所・製作委員会の意向、
    予算や1クール縛りなど制約が多くて
    どんなに面白いものが作れても結局陳腐なものになりがち

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/30(水) 11:09:13 

    海外ドラマはタブーがないというか、日本ならクレーム入って放送できないようなことも盛り込む

    人種差別にしても「ある」ということを描くし、宗教についても描くし、社会の闇を隠す作品は作らない

    日本は逆で、社会の闇には絶対に触れない
    誰が見てもクレームがない世間体の良い作品だけ
    闇を描いても、何重にもオブラートに包む

    Amazonプライムのドラマに、キリスト教のメシア(救世主)が知的障碍者っていう設定で、ヒトラーやら傍若無人な神やら出てくるドラマがあるんだけど、よく放送できるなっていう放送事故ドラマがあるんだよね
    アメリカは色んな意味でスゴイ

    +85

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/30(水) 11:09:55 

    アメリカは演技力重視。

    日本は名前重視。

    +76

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/30(水) 11:10:01 

    >>74
    それはそうだけど
    日本のドラマでそれらを超える面白いのありますか?て言ったらないし
    リアルタイムでやってる日本のドラマ見るよりも
    海外ドラマ見ちゃう

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/30(水) 11:11:36 

    予算とか演技力とかもあるけど、照明が違うなって思う。
    顔の彫りの深さが関係してるのか分からないけど、日本のドラマ明るいワントーン。

    後はカット割りと、カメラワーク。

    観葉植物なめみたいなダサい事してるの日本だけだと思う。
    これ気になりだすと、話に集中して観れない。

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/30(水) 11:11:58 

    「また綾瀬はるかなんだー」とか、出演する女優や俳優のイメージでドラマに先入観を持たなくていいのが、海外ドラマのいいところ。

    +77

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/30(水) 11:12:15 

    予算もあるけど、役者さんがみんな演技学校でガチの演技メソッドとアクション習ってるから基礎が違う。

    日本だとズブの素人を抜擢して、本番やりながら上手くなっていく方式だから、若手のお遊戯感半端ない。(アメリカもティーン映画のヒロイン役とかではあるけど)

    演技学校行ってないのに、ノリで俳優やるって宣言してトントン拍子でオーディション受けてメインに抜擢されたのって、ブレイキング・バッドのピンクマンがそうらしいけど、あの人は素人の始めての演技だとは誰も思わないからね。

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/30(水) 11:13:06 

    >>90
    日本のは映像がのっぺりしてるもんね
    つるつるの写真を見てるように感じる

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/30(水) 11:14:33 

    >>84
    フレンズの中でジョーイが昼ドラに出てたね

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/30(水) 11:15:24 

    いろんな人種がいるから画面にメリハリが出る。東洋人(日・韓・中の顔)は1人いれば充分。メンタリストでさえ、チョウの彼女は白人系だった!

    国産ドラマほとんどが東洋人で髪がみんな黒か染めた茶色で、肌もトーンが暗いから画面が重い。

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2019/10/30(水) 11:15:26 

    海外のドラマって画質?が映画と同じだよね。フィルターがかかってると言うのかな。日本のはなんで安っぽい画質なの???映画みたいな非日常感が欲しいのに。

    +58

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/30(水) 11:16:09 

    >>73
    アメリカドラマはTHE女優とかイケメン俳優が起用されるケースが多いけど英国ドラマって推理ものでも『えっ!このおばさんが主役なの?!』という冴えない感じの人が多いイメージ。でもストーリーには適役で配役的に美人である必要性がない場合が多いんだよね。

    +62

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/30(水) 11:18:52 

    >>90
    照明わかる。たぶんそこまで回せる予算がないんだよね。
    海外ドラマは照明の明暗で雰囲気出してるけど、
    日本は暗いシーンなのに明るく撮って、編集で青っぽいフィルターかけたりとか、そういうの見るとムードが壊れる。

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/30(水) 11:19:29 

    >>9
    需要の差だね。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/30(水) 11:19:33 

    >>32
    日本の時代劇は見る人が減って、業界の予算が減って(金がかかる時代劇は作れなくなってきた)、役者も育たなくてって感じで衰退したって読んだことがある。

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/30(水) 11:20:06 

    でもたまに海外ドラマでも、おやっ?って思うことがある。CSIニューヨークのマックが車ごと川に落ちたのにドア開けて脱出したとかw

    凶器がガソリンの場合の被害規模とか、杜撰な場合もある。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2019/10/30(水) 11:20:33 

    私は韓国は大嫌いだけど前に「結婚できない男」の韓国リメイク見たら凄く面白くてビックリした。
    なんだろう?センスがいいのかな?
    韓国の反日とか不買とか慰安婦とか嘘ばかりついて大嫌いなんだけど、ドラマは日本のより面白い。
    あと色々流行らせるのとか商売うまいと思う。

    +12

    -30

  • 103. 匿名 2019/10/30(水) 11:21:10 

    予算と話数

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/30(水) 11:22:07 

    あまり見る人いないかもしれないけど、海外ドラマのオープニングの映像ってめちゃくちゃ凝ってるし、芸術的なんだよねえ
    すごく見入っちゃう
    綺麗だったり、恐ろしかったり、その作品をよく表してる
    そこからして、作り込みが日本と違う
    もうドラマ1本に対する感性が全く違うんだよね
    オープニングじっくり見てみて!

    +69

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/30(水) 11:22:45 

    海外ドラマ(特に米国)
    ・言論の自由度が高い
    ・製作陣のパワーが強い
    ・実在の権力者や組織などを批判可能
    ・大人が見ても刺激的な作品が多い
    ・特定の人々を怒らせる可能性もある
    ・攻めの姿勢

    日本のドラマ
    ・言論の自由度が低い
    ・出演者、スポンサーのパワーが強い
    ・忖度が多く基本的に権力者や組織は批判しない
    ・大人が見ると退屈な作品が多い
    ・刺激がないぶん怒る人も少ない
    ・守りの姿勢


    +66

    -3

  • 106. 匿名 2019/10/30(水) 11:24:19 

    >>78
    そういえば24のウェイン・パーマーとジュリア・ミリケンがスーツでも共演して恋人役だったのはちょっとニヤっとしたな

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/30(水) 11:24:40 

    >>18
    世界中から集まって来るからね。
    アイドル人気に頼らなければ採算がとれない日本のドラマとは雲泥の差だね。

    +45

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/30(水) 11:25:20 

    >>97
    アメリカドラマでも、アラフィフ女優がばんばん出ていて華やかな服装や恋愛するけど、日本人の反応って「もっと若くて綺麗な女優さんを起用すればいいのに」みたいなこと言う人すごく多い。

    上記のこと言ってる同じ人が「日本の女優は顔は綺麗だけど演技下手な人ばかり」って文句言ってたりするから、どっちだよ!って思う

    とにかく、「主演やモテる役は見栄えがする人でないと嫌」ってのは日本のほうが強いと思う

    +69

    -3

  • 109. 匿名 2019/10/30(水) 11:26:37 

    >>29
    ってゆうかジャニーズね

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2019/10/30(水) 11:28:11 

    脚本のクオリティーが高い。映画よりドラマの方がこなれてることもあるが、凝り過ぎて途中打ち切りになる場合もある。
    脚本書く人たちの思考力がレベルが高いんだと思う。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/30(水) 11:28:12 

    >>104
    わかります!ほんと素敵なOPが多い!
    OP映像専門の制作会社があるらしく、だからクオリティが高いのかなと思ってます。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/30(水) 11:30:03 

    >>102
    映画もそうだよ。明らかに差がある。
    シュリとか冬ソナみたいなエンタメ作だけじゃなくて、重いダーク作品も揃ってて、世界でも評価高い。是枝裕和が数人いる感じ。

    ここだけは完全敗北してる。

    +14

    -17

  • 113. 匿名 2019/10/30(水) 11:30:17 

    日本のドラマって予定調和な感じが多いよね。ドクターXや相棒がロングセラードラマだけど平均的にずっと高視聴率なのは日本人の感性的に1話完結で主役が悪を成敗する的な水戸黄門的な要素を求めてるのかと思う。

    そのファクターに飽きている人が海外ドラマに違うファクターを求めているのかな

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/30(水) 11:31:23 

    >>66
    それにしてもの話だよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/30(水) 11:32:42 

    >>16
    不細工民放は朝鮮人だろ

    +24

    -5

  • 116. 匿名 2019/10/30(水) 11:32:53 

    海外ドラマって5分見逃すと展開がわからなくなる。
    日本のドラマは30分位見なくても、
    「ああ これがああなってこうなったんだな」と予想出来るから、家事の合間にテキトーに見れる。
    良いことなのか悪いことなのか、わからないけど。

    +72

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/30(水) 11:33:01 

    予算の差だから仕方ないんだろうけど海外の医療ドラマは主要キャラが話してる後ろの方にもたくさんの患者とそれに対応してるスタッフがいっぱい映る。日本の医療ドラマは物語の主軸となる患者と医者以外はセットにいなくて存在してない感じになるよね。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/30(水) 11:33:56 

    >>102
    >>112
    コンプレックスの塊の在日クソナマポキムが発狂してる(笑)

    +8

    -13

  • 119. 匿名 2019/10/30(水) 11:36:00 

    最近の日本のドラマは
    漫画原作が多いせいか
    演出も吹き出しとか心の声とかが多くて
    現実味が無くて軽くなってるね

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/30(水) 11:36:09 

    海外ドラマは複数のストーリーが同時進行してるが、日本のドラマは今回はこの話!と決めたように、ひとつのストーリーをダラダラやってる。
    視聴者がついて来れないと思ってるのかな。

    +53

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/30(水) 11:36:40 

    >>117
    それどころか治療中にお涙ちょうだいターンがあると他の医者も看護師も手を止めて話を聞くw

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/30(水) 11:39:13 

    >>45
    映画だけど、マイインターンとかだったら女社長の夫が、公園でママ友と不倫するくだりがあって、「あるあるダナー」って思った。こういう描写は日本映画、ドラマじゃ無理。観察眼がなくちゃダメだから。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/30(水) 11:39:15 

    >>112
    描写がキツいけど、映像に力入れてるよね。
    新感染みたいなホラーも作れる。ハリウッドの作り方をしっかり参考にしてるのがわかる。

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2019/10/30(水) 11:39:23 

    >>120
    そういえば水戸黄門で前編後編の2話構成の話を制作した際にあるお婆さんからの手紙で『来週も生きているとは限らないんです。1話完結で終わらせてください』って内容で、以降は徹底して1話完結方針になったらしいという都市伝説がある。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/30(水) 11:40:11 

    >>4
    医療系は日本のドラマ全くリアリティないよ

    +68

    -4

  • 126. 匿名 2019/10/30(水) 11:40:40 

    スケール

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/30(水) 11:42:08 

    >>32
    日本でこれができるのが大河ドラマのはずなんだけどなぁ
    また平清盛みたいな平安時代の大河ドラマやらないかな

    +65

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/30(水) 11:42:21 

    海外ドラマは既視感がない俳優だからいい。
    日本だと○○が主演!みたいに既視感も、その人の普段の暮らしも性格も見えるから。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/30(水) 11:42:44 

    >>113
    相棒はまだ色々工夫してる感じがするけど、
    ドクターXのあの完全予定調和の話が何シーズンも続いてるのは逆にすごいと思う
    誰も死なない、悪いことは起こらない、楽しいことはずっと続く、
    いい人は幸せになり悪い人は捕まるみたいな、安心できる話を求めてるのかな
    海外ドラマは逆に残酷な話が人気出るよね
    ゲーム・オブ・スローンズとか子供や善人も容赦無く死ぬし

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/30(水) 11:42:58 

    あらゆる点で違うけど、、
    日本の脚本は視聴者バカにしてる?ってぐらい幼稚なのが多いよね。
    ターゲットがおじいちゃん、おばあちゃんなのってぐらい中身がない。
    あと日本はご都合主義の大団円か取ってつけたようなバットエンドの二極化が激しい。
    海外ドラマはびっくりするような展開が続くけど、その背景にちゃんとした根拠とか因果関係があったりするからリアリティあって面白い。

    +74

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/30(水) 11:43:46 

    >>118
    嫌韓はわかるけど、現実見よう。実は小説なんかも韓国産純文学の出来が良くて世界中に翻訳されだしてて、漫画ラノベ一辺倒の日本と差が開いてきてる。中国もここ数年で映画に何十億何百億とかけだしてて、脚本やCGの技術向上が半端ない。(アジア映画なので世界のメインストリームになることはないけど)

    危機感持った方がいいよ。マジで。取り残されっぷりすごいよ、日本。

    +18

    -22

  • 132. 匿名 2019/10/30(水) 11:43:55 

    >>16

    うんうんよくわかる
    だから私は韓国ドラマ見ない

    +43

    -4

  • 133. 匿名 2019/10/30(水) 11:44:34 

    >>85
    がっつり乳首吸ってたりとかね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/30(水) 11:44:36 

    >>125
    かなり昔だけど『ナースのお仕事』っていうコメディドラマでナースがストレッチャーで運んできた患者を『1、2、3』で診察台へ移すシーンだけで医療関係者はリアルだって思うほどにそれ以前はテキトーだったらしい

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/30(水) 11:44:52 

    GOT は毎回1話に5億…エリザベス女王も見に来た。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/30(水) 11:44:58 

    日本のドラマは主役を軸にワンシーズンで終わるけど、海外ドラマは何シーズンにも渡って演じる人もまんまライフワークになってるし、色んなキャラに焦点当ててストーリーが展開するから演技も上達していくだろうし交際相手がコロコロ変わるのもリアル

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/30(水) 11:45:54 

    最近の日本ドラマは、主人公のために周りの役達が奮闘して、上げ膳据え膳みたいに力を貸してやるのが多過ぎて萎える。
    主人公が長々と人生観や価値観とか語ってるのを、大勢の人達が黙って聞いてやる、賛同してあげるのも、冷めちゃう。

    海外ドラマは、各人の主張を言い合って、皆がそれぞれ活かされてる。

    日本ドラマの主人公の特別扱いは非現実的。

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/30(水) 11:46:51 

    アメリカは脚本家のギャラが凄く高いから才能ある人が集まるし
    その優れた脚本を映像実現できる制作費が潤沢にある
    キャストもオーディション中心で
    日本みたいに大根なのに芸能事務所のパワーバランスで
    主役とかに捻じ込むとかないもん

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2019/10/30(水) 11:47:04 

    >>131
    ぷぷぷ
    世界的に評価されてる朝鮮映画なんて聞いた事ない

    +15

    -9

  • 140. 匿名 2019/10/30(水) 11:47:33 

    スケールがデカすぎる…、
    科学捜査なのに銃を撃ち、ハマー を乗り回し、爆弾処理をする

    沖縄の暑い太陽を防ぐ。。。熱い漢、ホレイショのサングラスがカッコよすぎる件 | OKIRESI(オキレジ)
    沖縄の暑い太陽を防ぐ。。。熱い漢、ホレイショのサングラスがカッコよすぎる件 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    沖縄、暑い、太陽、男、熱い、漢、サングラス、かっこいい、ホレイショ、ケイン、CSI、マイアミ、キャラ、セリフ、仕草、ドラマ、科学捜査班、人気、面白い、プライム、逸品、方法、フロリダ、ミステリアス、笑わない、腰、しゃがむ、半袖、溜めて、焦らして、間を開...

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/30(水) 11:47:39 

    >>40
    アメリカに住んでたけど、英語下手でも、なまりはそこら中にあるし、うまく言えないけど日本の演技下手とはまた違うんだよなぁ…

    +42

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/30(水) 11:47:55 

    私も海外ドラマ派だけど持ち上げっぷり凄すぎる気がする
    日本のドラマをけなしたいが故かな?
    日本の予定調和がないだけで面白く感じがちだけど脚本が上手いかどうかは別だと思う

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2019/10/30(水) 11:48:46 

    国内ドラマはテレビで良く視る俳優ばかり、特定の俳優ばかり出過ぎてる気がする
    それにメディアに露出し過ぎたり、番宣でバラエティーに出すぎるから、俳優のプライベートが見えすぎてドラマの役をしても其がちらついて楽しめない
    海外ドラマも有名な俳優とかもいるけど、日本にいるとそんなにプライベートを見聞きしない
    色々なドラマで何回か見かける俳優いるけど
    「この人、これにも出てるんだね」
    程度
    やっぱり俳優さんはミステリアスでないとね
    プライベート見え過ぎるたら、素直にドラマ観れないや

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/30(水) 11:48:59 

    海外の俳優の方が演技力上と思っちゃうので、この海外ドラマのこの役は演技下手だったから見てっていうのあります?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/30(水) 11:49:50 

    >>131
    本当にすげーコンプレックスの塊
    現実はこれなのに
    海外ドラマと国内ドラマの差って何ですか?

    +28

    -6

  • 146. 匿名 2019/10/30(水) 11:51:03 

    >>123
    というか、日本の監督もホラー映画の大当たりで数人ハリウッドに呼ばれたけど、みんな駄目で日本帰ってきちゃってるんだよね。歓迎して出迎えられてハリウッドの予算とスタッフ使っても、良いもの作れなかったのよ。

    CG職人とかメイク技術とかハリウッドでバリバリ働いてる人はいるけど、そういう人は若いうちに日本の現場を見限ってアメリカ渡った人たちっていうね

    +27

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/30(水) 11:52:14 

    >>131
    村上春樹とか赤川次郎とか世界的な作家いるの?(笑)
    中国巻き込みながら荒らすの得意だけど、迷惑なんだよ

    +11

    -7

  • 148. 匿名 2019/10/30(水) 11:52:36 

    >>131
    ここ20年のエンタメの盛り上がりが凄い
    規制や政治問題が落ち着いたらもっと勢い増すよね

    +6

    -11

  • 149. 匿名 2019/10/30(水) 11:54:06 

    演技力

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/30(水) 11:54:11 

    >>141
    日本だと「どうなのかしら?」「君はどうだね?」みたいな不自然なセリフ回し多いけど、アメリカはそういうの無いから、決まった口調ってのないんだよね。なまりも当たり前だし。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/30(水) 11:54:36 

    >>131
    朝鮮映画なんて見ないんだよ
    いつまで日本に執着すんの?
    いい加減諦めな

    +33

    -6

  • 152. 匿名 2019/10/30(水) 11:55:00 

    今日朝におしんの再放送見てて思ったけどピン子が若い頃は20~30代に見えるけど死んだとき60~70歳位?歯とかも汚くしてたり、どう見てもお婆ちゃんなんだよね。昔の特殊技術班どこ行ったんだ?

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/30(水) 11:55:16 

    今ゲームオブスローンズを1から見直してるんだけど、何回見ても面白い。
    1話1話がこれは映画か!?ってぐらいクオリティ高いし。
    それに毎回絶妙な終わりかたで、徹夜してでも続きがみたくなる中毒性があるw

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/30(水) 11:55:39 

    >>134
    海外のドラマだと、「◯◯の疑いがあるから検査してみましょう」って丁寧に病気を探って行く描写入れるのに
    日本の医療ドラマのことちょっとした症状で医師が病気を一発で見抜いてオペに持っていくとかが当たり前の展開
    こんなのあり得ない。
    これ凄く医者を苦しめてると思う。

    ガルちゃんでも検査沢山勧められたり、精神科の医師が色んな薬鬱出すとヤブ医者って決めつける人多いよね。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/30(水) 11:55:47 

    やっぱり在日クソナマポキム容疑者が荒らしてる
    まだ日本人を侮辱しながらすがろうとする愚か者

    +11

    -9

  • 156. 匿名 2019/10/30(水) 11:58:03 

    予算が桁違い
    アメリカのドラマって製作費300億、1話10億ってかかる
    クオリティが違うのは当たり前

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/30(水) 11:58:55 

    >>118
    現実見よう。私は韓国嫌いだけど現実は韓国は世界中で認められてる。
    ブランドのインスタとかもゲストは中国人や韓国人。
    日本人なんてたまーにしか出てこない。
    日本ももっと頑張らないと!

    +7

    -20

  • 158. 匿名 2019/10/30(水) 11:59:26 

    予算に含まれるかもだけど、海外ドラマはカメラワークが上手いと思う。日本のドラマと全然違う。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/30(水) 11:59:27 

    役者のみで言うと表情の演技かな
    音声・字幕なしで観たとして、海外ドラマは喜怒哀楽が分かりやすく何となく話の流れが読めるけど日本のドラマは表情が乏しいのか淡々としていて話の展開が分からない

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/30(水) 12:00:02 

    >>129
    ドクターXは印籠的な決め台詞が良いのかな?後は毎週見てもなくてもたまに見ても苦でもないしちょうど良い娯楽感はあるかも。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/30(水) 12:00:14 

    海外ドラマは年単位で続くから登場人物もそれに合わせて歳とって話も展開されるのに、日本は数年後って飛ばしたり、ほんの数ヶ月間の出来事で終わるんだよね。
    そこに毎回泣きどころとかぶち込むからいかにもドラマ感が拭えない

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/30(水) 12:00:55 

    アメリカのドラマ、視聴率がいいとダラダラと引っ張り始める
    ウォーキングデッドがその例

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/30(水) 12:01:41 

    >>155
    嫌韓かなんか知らんけど政治的話題いつまでも引っ張るなよ。
    どうでもいいよ。

    +6

    -8

  • 164. 匿名 2019/10/30(水) 12:01:45 

    脚本
    日本て一つの作品に対して基本的に脚本家が一人だよね?
    海外はメイン脚本家がいるにしても複数の脚本家が意見を出し合って作ってるから相乗効果で面白くなってる

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/30(水) 12:02:15 

    演技力だいじ
    僕のヤバい妻は、安定して見ることができた
    予算も少なくセットが普通で、照明もいまいちで、音楽が大したことなくても

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2019/10/30(水) 12:02:32 

    >>139
    世界的に評価されてる韓国映画はわからないけど「ブラックパンサー」は韓国で撮影したり存在感増してるよね。そういう所が韓国は上手いんだよ。日本は融通きかないよね。

    +3

    -17

  • 167. 匿名 2019/10/30(水) 12:02:44 

    日本のドラマ、回想シーン多すぎない?
    あれいらないわ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/30(水) 12:04:44 

    >>163
    それ、自分じゃん
    情けない事するなよ

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:14 

    韓国ドラマはよくも悪くもドラマ臭さがあってあんまり好きじゃないけど、映画は面白い。
    全部じゃないけど。

    どこの国とか関係なく面白いもんは思いから、あの国の物だから否定って自分で世界狭めてて何の利益もない行為だわ

    +14

    -12

  • 170. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:31 

    >>154
    崖の上で犯人が長々と犯行に至る動機を説明しだすとか、同じパターン多いよね。

    あと大人数いるところだと台詞ある人が前に出てきて喋るとか、本当に悪い習慣だらけだと思う。

    こういう不自然な動きも日本人は日本のドラマで見慣れてしまって違和感を感じなくなってるから、海外作品のカメラワークが新鮮ってのあると思う。

    グッド・ワイフで数人並んで立ってる主役の目が「うわっちょっと」ってなって(無表情。目だけ動く)、次に場面切り替わって何が起こってるかわかるシーンあるんだけど、日本だとこういう撮り方しない、アップで主役が変化に気づきました!ってカットインで説明しちゃう。こういうのができないんだよね。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:50 

    >>166
    朝鮮映画なんて誰も見ないからどうでもいい
    マジでしつこい

    +25

    -8

  • 172. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:50 

    >>166
    それはマーベルが韓国で大人気だからもあるよ
    日本は興業収入が他の国より見込めないしロケ選び厳しいからはじかれてる

    +5

    -8

  • 173. 匿名 2019/10/30(水) 12:06:00 

    >>154
    それ『ブラックジャックによろしく』の原作で出てくるけど国民皆医療制度が医者の技術を落とした、今は検査を増やして病院の利益を増やす医者が良い医者っていうくだりもあったな。原作はけっこう日本の医療の闇を描いてるんだけど、海外と日本の医療制度の違いもあるからなぁ

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/30(水) 12:06:37 

    >>19
    海外 スタイル抜群
    日本 なんか小さい

    +23

    -10

  • 175. 匿名 2019/10/30(水) 12:06:45 

    デスパレートな妻たちみたときは毎回毎回よくこんな面白いエピソード作れるなって感心したわ

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/30(水) 12:06:52 

    ていうかドラマじゃない話はトピズレだからそろそろやめよう

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2019/10/30(水) 12:07:08 

    >>163
    >>131

    ミュンヒハウゼン症候群
    在日ナマポキム

    +5

    -7

  • 178. 匿名 2019/10/30(水) 12:07:08 

    >>162
    そうそう。1シーズンで完結するドラマはわざわざリミテッドシリーズって言うんだよね。
    一話完結型ならいいけど、連続ものだと引っ張り始めた途端つまらなくなるの多い。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/30(水) 12:07:22 

    デスパレートな妻たちは人気が出て主役4人の一話の一人あたりの出演料が約2900万と聞いてびっくりした
    てことは一話あたりの制作費はどんだけだよと思った記憶

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:20 

    >>102
    >韓国は大嫌いだけど
    >韓国の反日とか不買とか慰安婦とか嘘ばかりついて大嫌いなんだけど

    ↑を書かないと叩かれると思ってるのはわかるけど
    そんなに言葉で保険かけなくていいよ

    +12

    -5

  • 181. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:21 

    >>169
    観ないから知らない
    朝鮮人ウザイ

    +12

    -6

  • 182. 匿名 2019/10/30(水) 12:08:49 

    >>9
    お金賭けても演技力や撮影技術の差はうめられないよ

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/30(水) 12:09:27 

    >>174
    自演するなよ
    不細工朝鮮人

    +9

    -7

  • 184. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:14 

    24って初期はエピソードの行方を視聴者にアンケート取って選択が多い方を選んでストーリーを変えていったっていう話を聞いたことがある。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:34 

    >>164
    ドラマだと数人で書いてる場合もあるよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:50 

    センス?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/30(水) 12:12:21 

    あの在日ナマポが日本侮辱するために立てたトピ
    いつも同じ展開

    +5

    -7

  • 188. 匿名 2019/10/30(水) 12:12:33 

    海外ドラマ見慣れてると、日本のドラマは無駄なシーンが多くてイラッとくることが多い。説明臭いというか。テンポ悪いのが気になって、観る気無くして離脱してしまう。

    +45

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/30(水) 12:13:00 

    日本のドラマはマンガっぽい、アニメっぽい

    ドラマでそれをやられてもって感じ

    +17

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:16 

    海外ドラマの良さって最先端風のオフィスやIT機器が魅力だったというのはあるな。24のseason1の頃はセキュリティが指紋認証だったけどseason8の頃にはもう時代が全然変わってるw

    ガラケーをパタッと折る感じすらカッコいいと思ってたなぁ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/30(水) 12:15:58 

    >>164
    ドラマだと脚本家何人かいるよね。相棒シリーズも脚本家ごとにファンがついてるよ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:30 

    日本ドラマは退屈だし棒演技だから寝てしまう。
    海外ドラマ(韓流は除く)は迫力あって見応えがあるから好き。

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:01 

    どこにでも沸いて来て荒らす韓国あげも下げもいらない。どっちもコンビみたいにセットだよね...

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:50 

    やっぱお金かけてるからかと。
    アメリカの海外ドラマが何シーズンも続いてるのはやっぱ面白いからだと思う。がらっとレギュラーかわってつまんなくなったりすることもあるけど、でも続けてみてしまう。それに何シーズンも続いてるドラマだと何回も見たくなる神回がある!
    製作人が良いのかなー。
    それにやっぱアメリカは大きい国だしね。地上派でもっと海外ドラマやってほしい。

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:16 

    >>184
    グリーもそうだよ。「アジア人の女の子は、いつもアクシデントが起きて最後までソロを歌いきったことがない」っていうファンの指摘で、急遽彼女メインのエピソード作ったんだよ。配役入れ替わりのお遊び回がそれ

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:31 

    脚本が大きい気がするな。日本の映画でキサラギだったかな?密室劇でほぼロケなしでただ役者の謎解きの掛け合いのみの映画。あれは秀逸だった。予算もほとんどかかってないらしいし。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:48 

    クオリティ高くて違いすぎる。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:50 

    BGM
    絶妙なところでいいのいれてくる。

    あと、規模が大きい。

    テンポがいいし、これまた、終わりかたが上手すぎて、どうなるの~!?あ~次早く観たい~!!!ってなる。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/30(水) 12:25:47 

    >>183
    ここまで来ると頭おかしい。
    海外=韓国なんて誰が書いた?
    あと、世界中のドラマの主要人物の体型を比べると明らかに日本は小さい。

    +12

    -5

  • 200. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:04 

    >>12
    西島さんのMOZUってドラマかな

    頑張ってるのは伝わったけど、はまれなかった…

    +19

    -2

  • 201. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:33 

    海外の俳優の演技が上手い下手がわからん。
    みんな上手く見える。

    +13

    -2

  • 202. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:24 

    >>193
    コメントが増えるごとに段々その割合が増えていって、あ~このトピもう嫌ってなる。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:41 

    >>195
    ティナ好きだからあれは嬉しかった
    洋ドラは製作側に柔軟性があるところが羨ましい

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/30(水) 12:32:43 

    >>66
    そりゃあそうだよ
    高い金払って買ってくるんだから

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/30(水) 12:32:57 

    日本のは設定がダサい?
    元彼マニアとかもうタイトルからして惹かれない

    +23

    -2

  • 206. 匿名 2019/10/30(水) 12:33:29 

    日本は予算の都合で実写でできないことを
    全力で漫画やアニメに持っていってる気がする
    海外みたいな映像作りたいけど日本じゃ無理
    →絵が描けるから漫画にしよう みたいな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/30(水) 12:34:23 

    綺麗なお姉さんが棒演技と、ガチの俳優の演技力

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:28 

    >>191
    アメリカなどだと俳優一人につきライターがつくこともあるらしいよね。
    主人公をはじめメインの登場人物(俳優)に関して複数のライターがついたりして、このキャラクターはどういう性格で、どういったエピソードでそのあたりを出していこうとか、ブレインストーミングで作っていったりがあるとか聞いた。
    お金のかけかた、層の厚さが違う、豪華だな~と思いました。

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:39 

    トピ主ですがこのトピはドラマを語りたいトピで韓国は関係ないのでこれ以上のコメントはおやめください

    +32

    -1

  • 210. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:44 

    >>102
    でもレンタルショップとかで韓流が幅きかせてるのはやりすぎだとおもうわ
    全然レンタルされてないのにやたらドラマがたくさんズラーっと並んでて、洋画やアメリカの人気シリーズより場所とってたりする
    あれなんなんだろう

    +35

    -3

  • 211. 匿名 2019/10/30(水) 12:37:17 

    海外ドラマの良いところってアメリカ的な他者への寛容性と多様性が魅力に感じる部分も多いんじゃないかな。日本の社会とは違う部分への憧れとか。

    ガルちゃんなんかだと他者への攻撃・誹謗中傷が度を超している。娘が行方不明になった母親から登山の遭難者までことあるごとにターゲットを見つけて叩き続ける。

    グッドドクターのように自閉症の患者がドクターになるというような社会にはならないだろうなと思う。アメリカの方が遥かに治安も悪いし凶悪犯罪も多いんだけど、良いところ優れた点は日本よりも優れているのが素晴らしいなとドラマを通じて感じる。

    +9

    -8

  • 212. 匿名 2019/10/30(水) 12:39:01 

    日本に回ってくるのはアメリカで勝ち残って人気でたシリーズだからって事もあるのでは?

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2019/10/30(水) 12:40:53 

    >>144
    上にも書いたけど、映画でもいい?
    シルヴェスター・スタローン、アーノルド・シュワルツェネッガーの
    「大脱出」
    本当に下手くそでびっくりするから

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/30(水) 12:41:45 

    >>212
    映画だとアメリカではサッパリ流行らなくても『全米が泣いた!』って言えばそこそこ需要があるらしいけどドラマは人気シリーズが多いね。アメリカや英国じゃないドラマでテレビで放送してるのは放映権が激安っていう理由だけってのもある。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/30(水) 12:46:46 

    さっきもOPの事についてコメントがあったけどやっぱりアメドラのOPはセンス良いなと思う
    短くても記憶に残るというか
    個人的にはNYボンビーガールのOPが好きだ
    2 Broke Girls intro - YouTube
    2 Broke Girls intro - YouTubem.youtube.com

    Hier das kurze Intro zu "2 Broke Girls"

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/30(水) 12:47:09 

    >>199
    頭がおかしいの自分じゃん
    人種差別してるの分からないの?

    +6

    -6

  • 217. 匿名 2019/10/30(水) 12:47:30 

    >>115
    >>132
    うん。べつに私韓国人じゃないからね。

    +1

    -10

  • 218. 匿名 2019/10/30(水) 12:48:11 

    >>213
    ブラッドピットとかロバートレッドフォードも下手だよ

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2019/10/30(水) 12:49:18 

    >>217
    いちいち反応するホラ吹き朝鮮人

    +6

    -6

  • 220. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:10 

    >>125
    揚げ足すぎて草w
    大体に決まってるだろ

    +2

    -7

  • 221. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:35 

    アメドラでもお金のかかってない地味なドラマもあるんだよね。クローザーなんて、沢口靖子でリメイクできるくらい地味。(パクリドラマはあった)

    科学捜査は予算無いのでほぼ無し、初期はボロビルの狭い部署、取り調べ室もショボショボ、ガルシアやアビーはおらず、PC捜査は関係者のFacebook、固定メンバーでミーティングして、要点はボードに手書き、地味に聞き取りして、容疑者絞って呼び出して逮捕。銃撃戦ほぼ無し(たまにあっても老人刑事が足手まといで別の意味でのハラハラ展開になる)

    それでここまで出来が違う。というかドラマのオープニングからして違う。毎回趣向が凝らしてあって、オープニングから掴まれる感じ。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/30(水) 13:02:09 

    シカゴファイアとか見てると毎回火災だったり事故だったりで建物燃やしたり車大破したり予算凄いんだろうなと思う。

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/30(水) 13:03:46 

    クレームに過剰反応するか、笑い飛ばすか。
    正直気にしてたらできないようなシリーズって結構あるよね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:12 

    アメドラ限定?
    えらそうですみませんが、個人的には音楽などの演出がアメドラはとんでもなくウマいな~と思います
    日本のドラマ全部ってわけじゃないけど、大げさな曲だったり使い方がちょっと・・・と思う時が多くて「クサイ」と白けちゃうとかはある。

    音楽の効果って物凄く大きくありません?
    MOZUのシーズン1だけ(ただだから)見たけど、第一話のラストシーンで西島と池松がニアミスして俯瞰になるシーン、あそこで緊張感あるテーマ曲が流れるから「ここから物語が始まるのだな」と感じるけど、もし暖かな優しい曲だったら、優しい結末の最終回って感じになるだろーなーと思って、それだけ音楽の効果って大きいんだなと思いました。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2019/10/30(水) 13:06:17 

    社会問題へのツッコミ具合がえげつない。
    黒人の娘が行方不明になっても無関心だけど、白人の娘だったらお前ら違うだろとか。

    +31

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/30(水) 13:07:59 

    というか、日本のドラマのタイアップテーマ曲がウザい。
    海外だとあんな長々としたOP無いから見やすいよね。(最近長めのOP増えてきたけど)

    コールド・ケースとか本当にテーマ音楽素晴らしいもんね。Spotifyでいつも聞いちゃうわ

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2019/10/30(水) 13:08:03 

    >>221
    クローザーは演出や脚本が頭一つ抜けている感じします。キャラクターも活き活きしていてちょっとレベル違うなあと。
    シリアスやアクションの回も面白いけれど、ギャグやドタバタコメディの回は、超絶技巧と思うほどでした。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2019/10/30(水) 13:08:35 

    海外は一話ごとにたたみかけるように展開されるから、視聴者の興味を離さないように工夫してる気がする。はまると早く次見たい!ってなる。
    日本は心情とかを大切にしてるからか、スローペースに感じる。朝ドラみたいに15分の中で見せ場をちゃんと作って構成されてる方が見やすい。1時間もののドラマとか見るのは、役者が上手くないとしんどい。アンナチュラルとか、展開が早くて見やすかったなあ。

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:42 

    >>38
    上手い人はメチャクチャ上手いからわかりやすいよ。

    +4

    -4

  • 230. 匿名 2019/10/30(水) 13:14:54 

    >>227
    プライド持って制作してた感じすごいあるよね。

    科学捜査にもCGにも頼らないで脚本ありきのオールドスタイルでドラマ作ってやるぜ!っていう。

    「みんなCSIの見過ぎだ!DNA検査なんか毎回できるか!」ってプロベンザが怒鳴るとことか好きww

    +17

    -1

  • 231. 匿名 2019/10/30(水) 13:17:41 

    >>211
    ちょっと(笑)
    しつこい

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2019/10/30(水) 13:18:29 

    グロさが桁違い。
    ウオーキングデットをシーズン9まで観た今では国内の手術ある系ドラマや医療ドキュメントを観ながらご飯を余裕で食べられる様になった。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/30(水) 13:19:00 

    >>218
    キアヌリーブスも下手だよね

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/30(水) 13:21:01 

    >>211
    日本のドラマで他国を人種差別したり、罵倒してる作品なんてまずないけど?
    少し前の韓流ドラマなんて必ず日本差別があったよ
    アメリカだって黒人やアジア系を理不尽に差別する描写はあるけど

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2019/10/30(水) 13:22:59 

    >>222
    私も思ってた!原作の『め組の大悟』がアメリカ位の規模で撮影出来たら面白かったんだろうなって思う。あれ出演者も消防で相当訓練してなきゃ撮影自体も難しいよね。海猿の伊藤英明は海保で訓練受けたらしいけど、あとのだめの玉木宏の指揮もだけどガチで訓練するとそれっぽく見えるけど日本の場合は稀だよね。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/30(水) 13:25:18 

    >>2
    お金も違うけどお金があっても作れなさそう

    +29

    -2

  • 237. 匿名 2019/10/30(水) 13:28:41 

    俳優や脚本家や映画監督に
    海外ドラマや映画見て何を思うか?聞いてるドキュメンタリーしてほしい
    24とか見てどう思ってるんだろう

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/30(水) 13:28:45 

    海外は演技ありきだから、無名でも役にハマれば出れるしそこから一気にスターになる。
    例えばブルースウィリスだってドラマで有名になった。

    日本はまず大手事務所の有名キャストが最初に来る。
    演技下手でもジャニーズとか。

    +11

    -2

  • 239. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:55 

    >>193
    荒らし行為と必ずセット

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:57 

    >>219
    日本人が不細工なのは事実でしょう
    頭はでかいし短足の上にo脚。奇形かよ
    主婦婆は呑気にがるちゃん。
    まあ人工減って滅びるから地球にはいいね!

    +0

    -19

  • 241. 匿名 2019/10/30(水) 13:31:48 

    ノーサイドゲームが話題になったけど当初ガルちゃんトピは罵詈雑言の嵐で酷かったけど、出演者がラグビー経験者や試合シーンでのラグビーのトップリーグチーム起用等も含めて試合シーンのリアリティーが映画並みだった。監督がラグビー経験者で、ラグビーへの発展や貢献も目指して制作しただけあってこだわりが秀逸だった。予算がなくて観客もボランティア募ったりしたらしいけど、回を追う毎に出演者が演技が上手くなってきたり、ドキュメンタリー風だったのも良かった。信念がある監督が作ると日本でも良いドラマはある。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/30(水) 13:32:29 

    >>193
    理不尽な日本人差別も止めてよ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/30(水) 13:33:51 

    日本だとSPは頑張ってたんだけどね
    これを見るなら海外ドラマでも良いかなって思った
    海外ドラマと国内ドラマの差って何ですか?

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2019/10/30(水) 13:33:56 

    >>240
    自分のぐちゃぐちゃな顔と醜い容姿がそんなにコンプレックスなの?
    在日クソナマポキム

    +12

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/30(水) 13:34:42 

    まず脚本家がいない
    演技の学校がない
    舞台の年配の人が独自の演技を教えてる
    芸能事務所が自分のタレント売り込むのに必死で良い作品を作ろうと思う人がいない

    アジアでも一番最低と言われてるって
    デイブスペクターが言ってた

    +13

    -4

  • 246. 匿名 2019/10/30(水) 13:35:11 

    海外ドラマを見てる日本人ほとんどいないし

    +1

    -11

  • 247. 匿名 2019/10/30(水) 13:35:22 

    日本は、俳優、女優誰が主役が決まっていて
    それから脚本を決めてる。局と事務所の距離が近すぎる。
    海外は、脚本から、弱肉強食で俳優選ぶ。

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:10 

    >>236
    シカゴファイアみたいな毎週大規模な火事や爆発が1~3回あるとして、撮影箇所含め燃やす建物、爆破する建物、燃えた建物内セットでの撮影...金があっても国内で出来るかどうか謎の部分はあるかも。海外の映画村みたいなところで日本風の建造物セット作って撮影するしかないのかな?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:26 

    >>242
    わかった次で最後にするから許してごめんね

    +0

    -7

  • 250. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:31 

    CGとか海外のドラマはよく使うからある意味非現実が楽しめて面白いと思う。やっぱりある程度予算ないとなかなか演技だけでは難しい部分があるのかな。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/30(水) 13:39:15 

    日本のは漫画や小説の実写化作品ばっかりで地力がない

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2019/10/30(水) 13:40:14 

    >>241
    オフロードパスもドロップゴールも試合シーンはすべてCGなしで撮影したらしい!撮影シーンが長く大変だったらしいけど順撮りだったからドキュメンタリーのように役者が自然に日焼けしていき身体も逞しくなっていったのも良かった。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/30(水) 13:40:27 

    >>44
    そうそう。醤油差しから背景の社名とか。至る所に目配りするスタッフがいないのか、指摘しても却下されるのか。

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2019/10/30(水) 13:40:52 

    >>251
    祖国はパクリばかりしててダサイよね

    +5

    -4

  • 255. 匿名 2019/10/30(水) 13:42:53 

    >>240
    また、発狂
    日本人ヘイトだから、身元込みで警察に通報

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/30(水) 13:43:25 

    最近流行った海外ドラマのリメイク見たらわかりやすいよ。日本版「スーツ」に「グッドワイフ」。

    原作グッドワイフ大好きなドラマで、原作スーツは途中まで見てたんだけどね、日本版はやはりやらかしまくりで台無しにしてくれてたなぁ。

    グッドワイフなんて、あのスタイリッシュさとスマートさが台無しに。
    賀来千賀子は良かったけど、主人公は全く違うし似合わなかった。
    大事な法廷シーンで「今からシリアスな見せ場ですよ~」と過剰なBGMが流れて、水戸黄門的な日本&韓国ドラマ特有の臭い演技に突入。
    原作みたいなリアリティーやスピード感は皆無。

    日本ドラマは視聴者ばかにしすぎ。解りやすく解りやすくと作りすぎて演出や演技が過剰すぎて臭くて見てらんない。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/30(水) 13:44:18 

    >>243
    これ見たときに思ったけどSPの身長175㎝以上の規定すらクリア出来ない人が主役って...って思っちゃったよ。少なくとも伊藤英明みたいな背が高くムキムキしてそうな人じゃないとリアリティーがない。日本のドラマの配役が顕著にダメな部分→主役はジャニタレありきのダメドラマの典型だと思う

    +20

    -1

  • 258. 匿名 2019/10/30(水) 13:44:19 

    海外ドラマは光の調節が上手いというかハッキリ顔が映っていない薄暗いシーンでも綺麗に感じる。ソープオペラは別としても。
    日本ドラマは綺麗にハッキリ映らないと!みたいな感じがある。映画は光加減調節してる作品もあるけど。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/30(水) 13:47:02 

    >>244
    じゃあ悲しむ人がいたんでお前で最後にしてやるわ
    私は日本人。書いたのは自分の不細工なコンプレックスな。でもだいたいの日本人がそうだから
    じゃーね在日大好きおばさん

    +0

    -8

  • 260. 匿名 2019/10/30(水) 13:48:52 

    >>259
    何回も日本人侮辱してたの?(笑)
    在日ナマポジジィ哀れ

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2019/10/30(水) 13:49:56 

    >>256
    わかりやすい。そう、日本のドラマの過剰演出がドン引きなんだよね。『さ!泣きなさい!!ここがクライマックスよ~』的なBGMとかアホ臭すぎる。

    スーツも私は若干、織田裕二と保奈美の絡みに面白さは感じていたけど。別モノとして見てたわ...グッドワイフはなあぁ...なんか映像が安っすぎる感じ。音楽もメイクも衣装も。

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2019/10/30(水) 13:50:13 

    なんでガルちゃんで日本差別して憂さ晴らしするんだろ
    あの在日の悪意が凄い

    +7

    -4

  • 263. 匿名 2019/10/30(水) 13:50:37 

    アメリカだけじゃなくて、イギリスやオーストラリア、スペインのドラマも面白いんだよね。日本のドラマはセットも演出も演技もしょぼくて見てられない。

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2019/10/30(水) 13:51:22 

    今日の在日クソナマポキム容疑者のストレス発散トピック

    +4

    -3

  • 265. 匿名 2019/10/30(水) 13:51:31 

    お金だろうね。
    海外は映画並みにドラマにお金かけるよね。

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/30(水) 13:51:56 

    >>230
    そういう部分もうまく取り入れられて、ありえない話でも生活感あってうまかったですよね。
    スピンオフ(続編みたいな)のメジャークライムス重大犯罪課でも、刑事ドラマのライターが見学に来た時に「DNAでわからないの?」と聞いたら、「ドラマじゃないんだから1時間やそこらで結果は出ないよ」と言われてましたよね。

    過去の事件の再捜査でも、タオが「事件当時はDNA検査費が高額だったので、(特にあやしいと思われる部分を)数か所選んでしたので漏れがあったのかもしれません」と、現実的な予算の枠の中で捜査する公務員の仕事の壁に当たったり。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/30(水) 13:52:00 

    相手するから喜ぶんでしょ
    相手しなさんなよ

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2019/10/30(水) 13:52:30 

    >>180
    海外ドラマと日本のドラマの違い書いてるだけなのに
    118
    みたいな人が出て来るんだから仕方ないよ。

    +2

    -4

  • 269. 匿名 2019/10/30(水) 13:52:38 

    >>257
    岡田は原案者の前作品の映画に出てて、その縁で企画から参加してたんだけど、まあリアリティはないよね。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2019/10/30(水) 13:53:03 

    >>267
    なら、荒さないで

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2019/10/30(水) 13:54:04 

    日本はスパンが短いから番宣し過ぎてこの俳優さんがこの演技をしますって刷り込まれ過ぎてリアリティを感じられなくなっちゃう気がする。
    海外ドラマも自国ではあちこちの番組に出て番宣するのかな?
    ER好きで観てたけど、色んな映画に出て既に知ってる人(ジョージクルーニー)以外は本当にお医者さんとみたいに感じた。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2019/10/30(水) 13:54:11 

    日本は意味のない時間稼ぎシーンが多すぎ

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2019/10/30(水) 13:54:26 

    アメドラって色々雑じゃない?
    なんでそうなるの?っていうのもたくさんある
    日本のドラマの方が内面に切り込んでて好き

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2019/10/30(水) 13:55:05 

    >>44
    そういえば黒澤明はメイクや衣装についてはこだわりがあって(他にも沢山こだわりがあったらしいけどw)

    時代を象徴するメイクや衣装を一切排除してシンプルなものにこだわる事で後世に残して違和感を感じないようにする事が重要と思ってたらしい。※天国と地獄だったかな?

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/30(水) 13:55:31 

    >>268
    やっぱり犯人かよ

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2019/10/30(水) 13:56:15 

    >>268
    ガルちゃん名物だよね。
    トピタイみただけで絶対コレ言うぞってコメントが予想出来るから鬱陶しい。

    +1

    -4

  • 277. 匿名 2019/10/30(水) 13:56:52 

    アメリカにも予算がない駄作ドラマもたくさんあるよ
    日本のドラマをやたら貶してるのもなんだかね

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2019/10/30(水) 13:57:43 

    >>273
    でも、ドラマより現実の方が「何でそうなるの?」ばっかりじゃない?

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2019/10/30(水) 13:58:05 

    >>276
    自分の身元バレてるじゃん

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2019/10/30(水) 13:58:07 

    海外ドラマは好きだけど、学園ドラマだけはいじめやカースト多すぎて無理
    いじめがテーマとか、好きな男取り合っていじめとかならまだ分かるんだけど自然にカーストあって自然にいじめあるのがなんかモヤモヤしてしまうというか
    ハリーポッターもその辺リアルすぎて好きになれなかった
    海外が陰湿じゃないなんて、ドラマ見てたらとても思えない

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/30(水) 13:58:57 

    >>269
    真木よう子も好きだけど小さいわ細いわ。SPなら少なくとも170㎝程度の女性警官から選ばれるよね。ちびっ子SPってタイトルにしたら良かったと思う

    +5

    -4

  • 282. 匿名 2019/10/30(水) 13:59:14 

    >>278
    そうでもない
    アメリカ人と日本人は違うし

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2019/10/30(水) 13:59:18 

    >>277
    買い付けてくるから選別されていいのしかし流さないもんね。
    映画でも演技も作りも酷いのいっぱいあるよね。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/30(水) 13:59:35 

    >>270
    私はグッドワイフの話をしただけで、荒らしてませんが?

    やりあってる人たち、迷惑だよ

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2019/10/30(水) 14:00:16 

    >>280
    ゴシップガールなんて友達にクスリ売ってるしね

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/30(水) 14:00:46 

    >>279
    なんか言ってる事がよく分かんない

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2019/10/30(水) 14:01:28 

    日本のドラマの良さをあげるとすると、安心して見られるってところかなあ・・・。
    視聴者の予想できる範囲内での展開で、1クールが短いからその中で収集つけるから、悪くいえば薄味で面白みに欠けるけど、あまり重くなく軽い気分で見られるので。
    海外ドラマだと視聴率の上下や俳優との契約で展開が変わったりするのもあるし、人気があれば長く続けるから、えええええ?というビックリ展開になったりする。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/30(水) 14:01:39 

    >>278
    日本の高校生で乱痴気パーティーとかドラッグ売りさばくなんてめったにないし

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/30(水) 14:02:49 

    >>286
    (笑)(笑)(笑) 
    何百人にもばれるてよ
    違うトピックに犯罪歴書かれてた

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2019/10/30(水) 14:03:04 

    >>280
    アメフトとチアリーダー部の権威は誇張されたものじゃなくやっぱり事実なのかな?日本だとスポーツ強豪高とかだと野球部は大人気!的な話も実はあるんだろうかw

    ある意味野球は日本人が掴めるアメリカンドリームのひとつでもあるよね。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/30(水) 14:03:41 

    >>283
    なら逆に、日本のドラマか買い付けされるほど世界的人気になる優秀なのある?

    おしんくらいじゃね?

    +6

    -3

  • 292. 匿名 2019/10/30(水) 14:05:38 

    >>287
    24でseason4の冒頭でseason3までに出てきた主要キャラが一気に3人も死んでビックリした。あそこまで思いきった展開は日本のドラマではなかなかないね~

    相棒で成宮が逮捕された程度だな

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2019/10/30(水) 14:07:55 

    >>291
    アメリカって物凄いチャンネルあるんだけど?

    +5

    -3

  • 294. 匿名 2019/10/30(水) 14:09:03 

    >>291
    おしん(笑)

    なんかびっくり

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2019/10/30(水) 14:10:48 

    オーディション
    アメドラは有名俳優でもオーディションを受けて役が決まる
    日本のドラマはご存知の通り

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2019/10/30(水) 14:10:51 

    お金のかけ方かしら
    とにかく何もかも違う

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2019/10/30(水) 14:11:30 

    >>251
    アメリカだってそうじゃん

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/30(水) 14:11:51 

    アメリカで「ER」が大人気だった時に
    日本で大人気だったのは「ナースのお仕事」
    そりゃ、20年30年遅れてると言われちゃうよね。


    最近流行ったコード青なんかでも、いまだに25年前のERには全く追い付いてないもの。
    海外の優秀なドラマばかり買い付けてるからとか関係ないよ。
    日本の視聴者がクオリティ低いドラマで十分満足するからドラマが何十年も育たないんだよ。

    +12

    -2

  • 299. 匿名 2019/10/30(水) 14:12:42 

    日本のドラマはなんか展開がぬるい

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2019/10/30(水) 14:13:00 

    >>294
    おしんはアジア圏で人気だったらしいよ

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2019/10/30(水) 14:15:11 

    シナリオがいいよね
    日本のドラマはアイドルとか起用してそれで客寄せする
    ネトフリやアマプラにしても、他じゃ脇役の俳優を主役にして
    いいシナリオのドラマ制作してる

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2019/10/30(水) 14:15:11 

    >>292
    海外ドラマだと、あっさり死んだりする驚愕展開ありますね。

    相棒は見てなかったけど、そのニュースで腰が抜けそうになった一人です。
    たしか水谷豊の元奥さん役で出てた高樹沙耶も大麻がどうとかって。警察ドラマなのに。
    別の意味でビックリしましたね。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/30(水) 14:15:47 

    >>293


    日本も最近ドラマ始めましたって訳じゃなし、最近は日本もネット配信やらWOWOWオリジナルやらあるじゃない。
    なのにこんなに出ないのはやはり作りが甘いからかと

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2019/10/30(水) 14:16:02 

    海外ドラマ=同時に何人かが喋ってる、人の言うことにかぶせるような会話。現実ではよく見る。
    日本ドラマ=他の人のセリフが終わってから自分のターン!という感じで台詞を順番に言っていく。

    だから海外ドラマは会話のテンポが速くて自然だし(時々ガチャガチャしてるけど)、日本ドラマはテンポがタルくて展開が遅い。

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2019/10/30(水) 14:19:46 

    >>304
    日本ドラマは1.3倍速にして見ても、まだ海外ドラマより遅いからね

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2019/10/30(水) 14:19:54 

    >>121
    会議やカンファレンスには医者全員が真昼間から全員出席。外来や手術どうしたんだよっていう。

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/30(水) 14:21:10 

    >>301
    アメリカにもアイドルドラマたくさんあるよ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:09 

    >>306
    日本のドラマはちょっと演劇チックなことがあるね
    なんかこう、クサイ感じ

    +12

    -3

  • 309. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:17 

    やっぱり

    アイツ、パリパリ民族だな
    深い内容を理解出来ない(笑)

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:33 

    >>253
    昔はそれチェックする専門の人がいたらしいけど、予算軽減で今いないんだってよ。役者やスタッフが自分で繋がりがあってるかチェックするんだって。終わってるよね

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/30(水) 14:23:57 

    日本のドラマだって細部にこだわってて面白いけど
    なんかただの罵詈雑言ばかりじゃん

    +3

    -4

  • 312. 匿名 2019/10/30(水) 14:25:04 

    >>44
    それ韓国ドラマじゃん
    ラーメン屋のババァでも厚化粧
    病人でも厚化粧

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2019/10/30(水) 14:25:35 

    >>307
    それってティーン向けのドラマじゃない?
    アメリカはそこから経験積んで映画に出るイメージ

    日本は重い話でもいきなりアイドルが起用されるから批判されるんだと思う

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2019/10/30(水) 14:26:15 

    映画だけど、ブリトニー、スピアーズ主演の
    ノット・ア・ガール
    下らなくて呆れたわ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/30(水) 14:26:36 

    アメリカのドラマは棒演技の人がいない気がする。
    向こうはモデルはモデル、俳優は俳優って棲み分けしてるから、俳優さんはちゃんと演技の勉強してる人が多いもんね。

    +2

    -6

  • 316. 匿名 2019/10/30(水) 14:26:53 

    よくまとまってると思う
    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    日本のドラマがこの10年で急速につまらなくなった、本当の理由(田崎 健太) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    大人の鑑賞に堪えるテレビドラマがない、というのは多くの視聴者が感じていることだろう。人気ドラマが軒並み25%~35%の高視聴率を誇った1990年代と比べると、現在のドラマの視聴率は10%を越えればヒット作という状況まで下がっている。ドラマの質の低下、そして視...

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2019/10/30(水) 14:27:27 

    >>313
    何、その屁理屈?
    10代の役者が重い内容のドラマに起用されるなんて普通

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2019/10/30(水) 14:28:20 

    >>315
    レベルはよく分からないけど、大学の演劇学科を出た、という人が結構多いね
    日本みたいにアイドルが平気で俳優もやる、という安易な世界がない

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2019/10/30(水) 14:28:46 

    >>311
    例えば?

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2019/10/30(水) 14:28:54 

    >>315
    スーパーモデルのシンディ・クロフォードの酷い演技見たことないの?
    アリアナ・グランデだって?だよ

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:17 

    >>300
    イランでの視聴率が95%だったらしいね。アメリカに追い詰められてもおしんのように今は耐えるんだ!って思いで耐えてるらしい。

    でも今見ると今の日本人が見て面白いドラマでもないんだよね。年寄りは絶賛するけど、こういう時代があったんだという時代考証にしかならないというか。当時は名作でも今こういうドラマ作っても受け入れられないと思う。

    その時代錯誤感がアジア圏で人気というのも先進国との乖離を感じる。

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:24 

    >>44
    朝ドラからしてメチャクチャだったからね。
    終戦直後に北海道の牧場でずっと暮らしてた主婦が赤いバレッタしてる、戦時中生まれのキャラクターの名前に当時は使用の認められていなかった漢字が使われている、とか…話のつながりどころか、超初歩的なことなのにね。

    +6

    -4

  • 323. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:56 

    やっぱり、ただの日本侮辱トピック

    +5

    -4

  • 324. 匿名 2019/10/30(水) 14:31:13 

    在日クソナマポキム容疑者、相変わらずしつこい

    +3

    -4

  • 325. 匿名 2019/10/30(水) 14:32:23 

    >>306
    HEROに至っては一人で何十件も案件を抱えてる検事が、キムタクの1案件を6人位で調査とかw

    まずあの服装が最もファンタジーなんだけどさ

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/30(水) 14:33:34 

    >>320
    そういうこともあるけど、それが大多数ではないわね
    数でいうといろいろあるかもしれないけど、しっかりとした作品が次々と出てくる

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2019/10/30(水) 14:33:36 

    >>303
    自分の祖国のドラマ誰も見てないしね

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2019/10/30(水) 14:34:50 

    私も海外のが好き。
    センスが違う、、金の掛け方だね。海外のがリアルだし。
    かっこいい。
    日本ちんちくりんw

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2019/10/30(水) 14:34:55 

    >>326
    ふーん
    ジョニー・デップのもともと妻も下手なのに映画に出てるじゃん
    いつまで経っても下手なロバートレッドフォードとブラッドピットも出てるじ

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/30(水) 14:34:57 

    >>307
    アメリカは未成年保護法強いから、高校生ドラマでも成人済みの俳優がやるよ。

    ティーンドラマに出てる10代アイドルは清廉潔白な優等生キャラを求められるのでガチガチにスケジュールも私生活も指導される。なので反動でおかしくなりがち。

    それと演技学校にもちゃんと通ってる。高校に本格的な演劇科があったりもするしね。

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2019/10/30(水) 14:35:08 

    >>321
    おしんは最近再放送されてて初めて見るガル民も絶賛してたよ

    +6

    -3

  • 332. 匿名 2019/10/30(水) 14:35:56 

    >>328
    アメリカのドラマ見てないやん
    人種差別もしてるし

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2019/10/30(水) 14:36:17 

    >>316
    これがすべてだね

    >キー局のドラマ制作に携わるあるテレビプロデューサーは、日本のテレビドラマの現状について自嘲気味にこう言う。

    >「今、テレビドラマなんて観るのは馬鹿だけ。話が面白いかどうかとか、どうでもいいんだ。自分の好きなタレントが出ていたら、キャーと言って喜ぶ人、そういう人だけが観ている」

    +15

    -2

  • 334. 匿名 2019/10/30(水) 14:37:17 

    >>330
    めちゃくちゃになるなんてアメリカの芸能界病んでるね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/30(水) 14:37:48 

    >>329
    あなた、いだてん大好きなんでしょw

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/30(水) 14:37:51 

    >>304
    あれ、英語で全て聞き取れる人すごいなー、いいなー、といつも思いつつ見ている。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/30(水) 14:38:28 

    相変わらず、凄い頭のおかしさ
    なんでこんなに日本のドラマや芸能人に執着すんのか

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2019/10/30(水) 14:39:01 

    いだてん見てないけど やたらと有名俳優を突っ込んでもうそれしか視聴率維持する方法がないように見えて気の毒

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2019/10/30(水) 14:39:18 

    >>52
    そうかな?
    海外ドラマでも、割とどんよりしてる雰囲気のやつあるよ。ヨーロッパ、特に北欧ドラマ(The BridgeとかThe Killingとか)。
    でもその暗く、ジットリとした雰囲気がミステリー感を更にワンランク上に高めてる。お洒落にすら感じる。

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/30(水) 14:39:35 

    >>335
    何、いきなり?
    トリガーだった?
    いだてんまで見てるの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/30(水) 14:39:45 

    >>331
    それおばさんだけじゃない?たまに見るけどイライラするよ。昔はこんなだった~と言っても色々酷い。しかも同じ人か?と思うほどにステージが変わっててビックリするしw

    しかも苦労して苦労して最後は孫に愚痴旅ってオチかぁ?ってのが

    +2

    -4

  • 342. 匿名 2019/10/30(水) 14:40:23 

    テレビとかみる時間は限られてるからその時間でいいもの見たい
    そうなると日本のドラマは見なくなっちゃう
    私の場合はね

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/30(水) 14:40:48 

    >>1
    コードブラック打ち切り残念です
    マリオ(右から二番目)いつも平井堅に似てるな〜って思う笑

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2019/10/30(水) 14:40:49 

    >>335
    話すり替えてきたwww

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2019/10/30(水) 14:40:55 

    予算が全然違いそう。

    なんだかんだアメリカってすごいよね。
    「風と共に去りぬ」「オズの魔法使い」みたいな名作映画を1939年には作ってたわけで。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/30(水) 14:41:25 

    >>340
    うふふ(^^)
    素直に日本のレベルの低さが悔しい!
    と言えば同情するのに

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2019/10/30(水) 14:42:44 

    >>329
    いつまで経っても下手なロバートレッドフォードとブラッドピットってwww

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/30(水) 14:42:58 

    >>314
    アレ、当時の恋人のジャスティンもキツイ事言ってた(笑)

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/30(水) 14:43:28 

    >>334
    日本のアイドルもそんな感じだけどね。

    優等生はちゃんとちゃんと優等生のまま大人の俳優になるよ。ジョディ・フォスターとかエマ・ワトソンやオスマンくんとか。


    +0

    -1

  • 350. 匿名 2019/10/30(水) 14:44:06 

    >>347
    事実じゃん
    英語話せないなら分からないのは仕方ないけど

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/10/30(水) 14:44:28 

    メジャークライムっていうアメリカドラマのファイナルseasonだけ見たんだけど、野際陽子みたいなキレイなおばちゃんが主役なのかな?と思って見てたら最終回の手前で死んだのには驚いた。主役も死んじゃうって珍しくない?

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/30(水) 14:44:49 

    >>350
    まぁ凄い
    ハイレベルな方なんですね

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/30(水) 14:45:01 

    いだてんね……

    日本最高峰の予算と時間使ったドラマなんだよね。あれ。泣けるわ

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2019/10/30(水) 14:46:01 

    >>347
    アメリカでも大根俳優っていわれてるのに(笑)

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/30(水) 14:46:02 

    >>343
    コードブラック打ちきりなのか...
    それは残念だ。

    あの顔面の怖い‘ママ’けっこう好きだったのになー

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2019/10/30(水) 14:47:08 

    >>352
    英語が話せない在日ナマポなんか発狂してる(笑)

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2019/10/30(水) 14:47:34 

    >>354
    それ日本人との対比でも言えるのかしらねw
    その大根に比べても日本のドラマはひどいもんだけど

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2019/10/30(水) 14:48:58 

    >>349
    ベラ・ソーンみたいなのはさすがにいないし

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/30(水) 14:50:01 

    恋愛関係は日本はセックスするまでが話の本筋で
    アメドラはセックスしてからが本筋

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/30(水) 14:50:09 

    >>357
    なんとしてでも日本を侮辱したいキムがすげームキになってるw

    +4

    -7

  • 361. 匿名 2019/10/30(水) 14:50:19 

    海外ドラマだと知らない俳優がほとんどでまっさらな状態で見るから面白さが増す感じがする。まあリベンジみたいに出てくる俳優全員美男美女でモデル体型ばかりだと肥満大国の癖に💢って思ったりもするけど

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/30(水) 14:51:22 

    >>357
    別に日本のドラマが酷いとは思わない
    良い作品もある

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/30(水) 14:55:16 

    大昔のアメドラ好きだよ
    大草原の小さな家とか(笑)
    再放送で見てハマッた

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/30(水) 14:58:18 

    >>321
    おしんは、特殊な例だからね。

    今見たらコメディと見紛うかもしれん

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/10/30(水) 14:58:22 

    >>363
    頑固爺さん孫3人も好きだった

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/30(水) 15:00:22 

    >>355
    「パパ」もわりと強面だけどねw

    好きだったから打ちきり残念だわ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/30(水) 15:00:48 

    >>339
    だよね
    ネトフリでやってたセレーナ・ゴメスプロデュースのイジメドラマとかね

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2019/10/30(水) 15:01:48 

    >>353
    いだてんは悪いと思わないけどな

    nhkはわりとおもしろいドラマしてるけどね

    +5

    -3

  • 369. 匿名 2019/10/30(水) 15:03:36 

    アメリカドラマでアンバー警報とか日本にはない制度を知ると日本でも採用すれば良いのにと思う事がある。

    ドイツドラマも面白かったんだけど、アメリカとは違った陸続きの大陸で国境を接しているヨーロッパ独特の人種間問題とか考え方が斬新に思えたな

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/30(水) 15:05:37 

    知らない人が多いと思うけど、10年以上前NHK的放送されてたケイトリンっていうアメドラが好きだった
    メインキャストの若い子達は誰も生き残ってないけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/30(水) 15:05:40 

    >>351
    おじいちゃんとオジサンとオバサンしか出て来ない(サイクスはカッコいいけど)稀有なドラマだよね。

    けど、主役がオバサンオジサンばかりでも低予算でも、ドラマは作り方次第・脚本次第・演技次第で上質なドラマになるという見本みたいなドラマだったわ。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2019/10/30(水) 15:06:11 

    >>353
    毎週ほとんど見てるけどいだてんは名作だと思うよ。あれこそ海外で売れるタイプの作品じゃないかな?綾瀬はるか主演の大作ファンタジーも日本では散々だったらしいけど海外では高評価らしいし。

    +5

    -3

  • 373. 匿名 2019/10/30(水) 15:08:25 

    >>327
    あなたも誰彼かまわず祖国祖国と荒らさないで
    ドラマの話しないなら別トピックへどーぞ

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2019/10/30(水) 15:09:37 

    >>368
    1話1億、
    開始一話目は海外ロケして通常予算の倍の2億をかけた。

    って聞くと、「クドカンのファンが楽しめる悪くない作品」じゃ駄目だろって思うんだけど。こーゆー意見は攻撃にあうところも嫌い。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2019/10/30(水) 15:09:43 

    >>373
    祖国に帰りなよ

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2019/10/30(水) 15:10:37 

    >>371
    若い女刑事の口の動きだけはどうも苦手だった(笑)

    野際陽子っぽいキレイなおばちゃんはエレガントだった。そんなにおばちゃんおじちゃんだらけのイメージもなかったけど作りは丁寧だったね。クリミナルマインドだったら1話でギュっと強引に終わるところを3話位で完結してる感じとか。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/30(水) 15:11:14 

    >>373
    良い雰囲気になってきたのに、また荒らすの?

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2019/10/30(水) 15:14:13 

    ーーートピ主が注意してるんだから荒らしに絡むのもやめようーーー

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2019/10/30(水) 15:14:36 

    自分も昔のアメドラが好き
    マイケルJフォックス主演のファミリータイズとか(笑)

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/30(水) 15:15:51 

    >>370
    懐かしい
    ケイトリンが凶暴だった(笑)

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/30(水) 15:16:33 

    >>172
    日本のマーベル嫌いは海外でも話題になるくらいだからねw
    昔からアメコミ系は日本では絶対売れない謎。

    +1

    -5

  • 382. 匿名 2019/10/30(水) 15:17:49 

    >>374
    逆に海外で高評価なNHK制作のドラマに限って日本では視聴率が悪いのは日本人の感性が幼稚なのかな?そりゃ単純なドラマしか作れなくなるよ。

    +4

    -3

  • 383. 匿名 2019/10/30(水) 15:18:58 

    >>355
    >>366
    シーズン3で打ち切りらしいです。
    評価は悪くなかったものの、視聴率が徐々に落ち込んできてたとか。

    私もママもパパも優しくて好きです!
    シーズン3の序盤あたり、患者の幻覚でいきなり歌い踊りだしたのには笑いましたw

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/30(水) 15:20:08 

    >>376
    エレガントな野際陽子確かにw
    主役の綺麗なおばちゃんは、ERでカーターのお母さんの役もやってたね。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/30(水) 15:21:37 

    >>382
    もーいい加減してほしい。海外ドラマと同レベルだと思ってるの?いだてんが?これだからいだてん村の住人嫌い。

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2019/10/30(水) 15:22:05 

    >>383
    好きなドラマが終わるのは悲しいわ。

    あれ、めっちゃ皆がキャラ関係なく踊り狂ってたね(笑)ララランドみたいに。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2019/10/30(水) 15:22:31 

    >>382
    日本人の感性が幼稚

    また、始まった
    日本人は日本のドラマだって見なくなってるのに

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2019/10/30(水) 15:23:36 

    ほんわかするなよアメリカのホームドラマのおすすめってある?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2019/10/30(水) 15:23:39 

    >>372
    綾瀬はるかの大河ファンタジーは人気原作を、お金も時間もかけて割と丁寧に作ってあったのに、
    日本では珍しい放送形態だったから(長期で間隔空いてる)
    うまく宣伝できなかったのがマズかったと思うわ

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2019/10/30(水) 15:24:09 

    >>298
    視聴者が満足してないから視聴率が低くなってるのよ。しかも改善しようと思っていない。
    日本の映画やドラマは事務所や在日朝鮮役者のコネだらけで、裏方も同じだからクオリティは下がる一方よ。

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2019/10/30(水) 15:24:14 

    >>385
    私は海外ドラマ贔屓で日本ドラマ嫌いだけど、いだてんは悪くないよ。

    いだてんよりひどいドラマは確かに海外ドラマにもあるもん。

    人気だけどボーンズとかわりとひどいし。

    +5

    -3

  • 392. 匿名 2019/10/30(水) 15:24:42 

    >>384
    クローザーとメジャークライム、Huluで見れなくなっちゃって悲しい。

    あの強烈なブレンダの後釜ドラマ作って面白くするって、なかなか凄いよね。セジウィックさんも子供も成人しただろうし、クローザー復活しないかなー。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/30(水) 15:26:55 

    >>216
    韓国人は特徴的すぎて分かりやすいよ

    +4

    -5

  • 394. 匿名 2019/10/30(水) 15:26:56 

    >>391
    いだてんのファンが痛いってことだと思うよ。いだてんの好き嫌いで日本人の感性がどうたらとか言っちゃ駄目でしょ?

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2019/10/30(水) 15:27:42 

    イギリスドラマの刑事フォイルって昔のドラマなのかなーと思って見てたけど、制作は近代だった(笑) 内容が第2次世界大戦前後なんだけど、戦中も戦後も勝戦国の英国でさえ貧困に晒されていた事や、当時の外国の雰囲気がリアルで面白かった。脚本も映像も細部に至るまでこだわりが凄かった。たぶんBBC制作なんじゃないかな?

    今もBSで全然違うドラマだけど刑事ルーサーというBBC制作のドラマが放映されてるけど面白い。でも先週は主要キャラがいきなり殺され、さらに主役の恋人へ魔の手が迫る!ってところで終わったのに次回予告であっさり恋人殺されてるのネタバレー!なんじゃそりゃー!!

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/30(水) 15:27:51 

    >>388
    フルハウス系のシットコムをご所望ならちょっと違うんだけど、私はフォスター家の事情っていうドラマが好きです
    レズビアンのカップルが養子を引き取り、本物の家族を形成していくストーリー
    笑ってばかりではなく重いエピソードもあるけれど、本当に家族(ここでは血の繋がりは関係ない)っていいものだなと心が温かくなります

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2019/10/30(水) 15:28:11 

    海外ドラマ

    下手なアイドルが、ほぼ、いない

    国内ドラマ

    ジャニーズー!

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2019/10/30(水) 15:30:11 

    日本ドラマは生まれてから一度も全話完走したこと無いかも、、話進むの遅いし退屈なイメージしかない。
    そんな私でも12話を3時間にしたダイジェスト版なら観れるんだよね。性格がせっかちな人は日本ドラマは向いてない気がする

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2019/10/30(水) 15:31:30 

    >>384
    あ、野際陽子さんもエレガントだと思ってます!一応、失礼の内容に。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/30(水) 15:32:33 

    >>391
    BONESは、最初の遺体の登場の仕方、いかにグロくびっくりさせるか、にスタッフが全力注いでてほぼ出オチみたいなもんだったよねw
    捜査も動機とかも二の次w
    でもああいうドラマは主役たちのキャラさえ立ってれば、そこそこシーズン続いても毎話気軽にサクッと楽しめるからあれはあれでいい。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/30(水) 15:32:49 

    >>399
    しまった😵💧
    →失礼の内容に❌
    →失礼のないように⭕

    かえって失礼なコメントになってしまった😢

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/30(水) 15:33:33 

    >>393
    >>119が人種差別主義者の朝鮮人ね

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2019/10/30(水) 15:34:02 

    ●欧米ドラマ(30代以上の大人向け)
    出演俳優陣がドラマごとにバラエティにとんでる
    欧米は政治外交問題がドラマになる
    地上波ではなくケーブルテレビ主流で規制の縛りがない
    ●国内ドラマ(10代以下の子供向け)
    どのドラマも俳優陣が同じアイドルが多い
    子供向けコミックの実写ばかり
    地上波限定で過激な描写はアウト

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2019/10/30(水) 15:35:45 

    もうひとつ
    欧米ドラマは”笑い”を入れたがらない
    国内ドラマはお笑い専門

    +1

    -3

  • 405. 匿名 2019/10/30(水) 15:36:54 

    >>398
    半沢直樹は面白かったよ。スタッフもキャストも熱入ってたのが伝わってくる感じ。あれをもう一度続編でと言ってもあの熱量の再現はもう無理じゃないかなって思う。上戸彩の浮きっぷりも良かったと思った。全編あの熱いおっさんたちの芝居合戦だったらキツかった。

    あとホッチの声優さんが嫌な上司役で出てた。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2019/10/30(水) 15:37:02 

    >>398
    海外ドラマで24話とかも実は飽きるよ。24シリーズ好きだったんだけど、これ24話もいらなくない?ってseasonもあるんだよね(笑)なんとなく24時間縛りで24話にこだわってるというか。その事件絶対後付け!!的なのとか。...というわりに12話のseasonは少ない!と思ってしまうジレンマ。

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2019/10/30(水) 15:37:05 

    >>38
    米英系海外ドラマ大分見てるけど演技が棒の人って見たことない気がするなぁ。
    例えば誰が棒演技?

    +10

    -6

  • 408. 匿名 2019/10/30(水) 15:37:47 

    >>52

    イギリス・アイルランドも閉鎖的な島国気質だからか、よりノワールで深いダークな作品が多いし好まれている。ほぼ曇りで雨も多いから屋外の撮影は自然とそうなるし。アイルランドはその歴史も含め血なまぐさい感じもあるし、幻想的なケルト文化の雰囲気もある。これらの一方で真逆に大きく振り切ったブラックコメディも多い印象。

    日本人もやっぱりどこか好んで見る人多いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/30(水) 15:38:32 

    >>394
    日本人の感性とか言ったの私じゃないよ。

    やたらいだてん目の敵にして叩く人もどっこいだよ。端から見てるとさ。

    日本ドラマで流行った物の中でさえ、いだてんどころじゃなくひどいドラマなんか腐るほどあるじゃん。

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2019/10/30(水) 15:40:45 

    >>409
    いだてんは大河だから低予算ドラマと一緒にするのはよくないでしょ。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2019/10/30(水) 15:41:20 

    >>257
    そーなんだ!採用基準に体格もあるんですね。
    そういえば仕事の関係でSPの人何人か見たことあるけど、その時は日本を代表する(首相ではないよ)自民党の大物代議士の護衛だったんだけど、確かに背が高くて鍛えている体格のいい人ばかりで、そして目つきがとても鋭い人ばっかりだった。
    脇役やSPへ入るのを志望している後輩とかなら小柄な俳優さんでもわかるけど、主演っていうのは珍しいのかもね。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/30(水) 15:41:36 

    >>387
    横だけど、いだてん関係なく実際日本人の感性は乏しいと思うよ。
    流行って人気が出たドラマも試しに見てみるけど、ひどいもん。海外ドラマも比較的解りやすいのが受けてるし。

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2019/10/30(水) 15:42:46 

    >>404
    コメディドラマもあるけど?

    +3

    -1

  • 414. 匿名 2019/10/30(水) 15:43:02 

    >>410
    民法のは全て低予算ドラマなの?

    大河でも過去にひどいのたくさんあるし。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/30(水) 15:44:00 

    >>412
    そうは思わないね
    世界で有名な作家だってたくさんいるじゃん

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2019/10/30(水) 15:45:15 

    >>412
    自分の感性が日本人とは合わないからつまらなく感じるだけじゃない?
    自分が理解出来ない=日本人は感性が低い
    って横暴な考えだね

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2019/10/30(水) 15:46:58 

    >>400
    そう、ボーンズは出落ちドラマだから

    あと、メンタリストはイケメンおじ様のジェーンを愛でるためだけのドラマ

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2019/10/30(水) 15:49:01 

    >>44

    大河ドラマの平清盛はそのメイクや衣装から撮影まで本格的すぎて、全体的に茶系の画面が汚いとか散々な苦情が来てたみたいだけど、そりゃ目視できない細菌にまで気にする現代生活とはまるで違うんだからこれぐらい当たり前だろと個人的には大絶賛だった。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/30(水) 15:49:28 

    >>411
    SPに至っては選考基準が厳しいみたいだよ。機動隊所属からの人事異動だろうけど基本的に要人の盾になる仕事だから身長は最低基準。都道府県警によって身長の基準は若干の差があるけど警官は身体基準があるんだよね。普通の婦人警官でも155㎝以上45kg以上とかある。小さすぎても細すぎてもダメ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/30(水) 15:50:01 

    >>416
    同時期に流行していた
    「ER」と「ナースのお仕事」両方見てみりゃ言ってる意味がわかると思うよ。

    +5

    -3

  • 421. 匿名 2019/10/30(水) 15:51:32 

    >>416
    ならドラマ視聴率下がる一方なのはなぜ?

    気づいた人多いからじゃない?

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2019/10/30(水) 15:53:00 

    >>420
    医療ドラマでも全然違うじゃん
    比べる事自体感性低いね

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/30(水) 15:53:02 

    >>415
    作り手の話じゃなく視聴者の話ね

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2019/10/30(水) 15:54:18 

    >>420
    このドラマを比べて感性が低い?
    何なの?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/30(水) 15:54:47 

    >>418
    一方ではリアリティーにこだわりすぎて画が汚いと評され、リアリティー排除で時代考証むちゃくちゃな大奥が大ウケ!ってのが日本人のレベルなんじゃないだろうか

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2019/10/30(水) 15:55:22 

    >>423
    日本人にも読者がたくさんいるじゃん

    本当にいい加減にしなよ

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2019/10/30(水) 15:56:34 

    明らかに日本人じゃなくて日本人の感性を持ち合わせてない奴が発狂してる

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2019/10/30(水) 15:56:52 

    アメリカのドラマは制作費や俳優の技量のレベルが日本と全然違う 日本だと仮にお金をかけても主演は下手なアイドルやタレントで、脇を固める俳優達が一流だからもったいなくて見るとイライラする

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2019/10/30(水) 15:58:42 

    >>382
    嫌みじゃなく
    海外で好評価って知らなかった

    例えばNHKのどんなのが好評価だったりしますか?見てみたいな。

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2019/10/30(水) 15:59:16 

    >>428
    白い巨塔リメイク事件...w
    何であれをリメイクしようと思ったのか

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/30(水) 15:59:54 

    >>427
    しつこいトピずれさん通報してもしつこいなぁ

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/30(水) 15:59:55 

    元カレに脅迫メール送って自殺に追いやったあの民族らしいしつこさ
    さすがだわ

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2019/10/30(水) 15:59:59 

    >>2

    お金のかけ方が違うとやっぱり美術セットのレベルが桁違い。
    日本のスタジオ内に作られたセットの部屋は何もかも新品そのままが多いからリアリティ感が薄れる。普通に生活してたら至るところに傷や汚れがつくし、賃貸なら前に住んだ人の名残がどこかにある。
    日本のドラマは低収入の人間でさえ綺麗なおうちに住んでいる設定…

    +23

    -2

  • 434. 匿名 2019/10/30(水) 16:00:02 

    >>419
    おお、情報ありがとうございます。確かに有事の時を考えれば、そういった体格の基準があるのは当然ですね。
    あのドラマを見てないのですが、でも岡田准一さん小柄だったような気がしたから。
    あの人って何となく、そういう系より繊細な大人になり切れていない男性などの役が似合いそうなイメージだったので、へー、こういうの出るんだなと思ってたんです。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/30(水) 16:01:07 

    >>428

    おっと「ようこそ我が家へ」の悪口はそこまでだ

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2019/10/30(水) 16:01:18 

    事務所の力が働いてる

    まずは人気者と言われるキャストがきまってから
    どんなドラマを作るか、決まるから

    そうじゃないものは面白いものがあると思う

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2019/10/30(水) 16:02:10 

    >>431
    え?
    トリガーなの?
    私も日本人ヘイトと身元込みでアンタを通報しといた

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2019/10/30(水) 16:02:54 

    >>422
    ナースのお仕事は医療ドラマになるの?
    感性がわからん

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2019/10/30(水) 16:03:26 

    1回良い雰囲気になったのに悪禁すぐ解除されちゃうんだね

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/30(水) 16:04:15 

    >>424
    わからんならもういいっす

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2019/10/30(水) 16:04:32 

    >>438
    自分がERと出したんでしょ
    見栄っ張り

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2019/10/30(水) 16:05:41 

    >>440
    ミス犯したからしつこい

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2019/10/30(水) 16:07:55 

    >>441
    >>見栄っ張り

    同時期に流行ったドラマとして一応、舞台は病院と言うことでだしただけ。

    いちいち悪態つくあたり、感性が伝わってきましたよ

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2019/10/30(水) 16:08:02 

    日本のドラマが理解出来ないあの民族が一番日本のドラマを見てる

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2019/10/30(水) 16:09:22 

    トピズレの差別発言すごいからつまんない

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2019/10/30(水) 16:10:16 

    >>443
    糸目血走して火病ってるwww
    恥ずかしい

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2019/10/30(水) 16:11:37 

    >>439
    あの在日ナマポ、違法行為してるから

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2019/10/30(水) 16:13:28 

    >>429
    NHKで最も海外でヒットしたのはおしん

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/30(水) 16:16:25 

    >>430
    そういえば白い巨塔も海外では人気だったらしいね。三丁目の夕日とか(何故か)おっぱいバレーなどもw

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2019/10/30(水) 16:19:32 

    >>420
    ERと比べるなら、白い巨塔とか救命病棟24時じゃない?

    ナースのお仕事はドタバタコメディドラマだよ?この違いわからないほうがおかしいと思うんだけども。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2019/10/30(水) 16:20:24 

    今期の国内ドラマだとG線上のあなたと私が好きなんだけど、海外でそういう日常系ドラマってあるのかな。
    ダイナミックなやつも好きだけど、
    もっと生活に寄り添ってるようなドラマを知りたい。

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2019/10/30(水) 16:22:46 

    奥行き
    低予算物でも画面の後ろに人がいたり、教会やビルがある

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/30(水) 16:22:47 

    >>414
    民放で1話1億〜2億かけてるドラマ他にあるの?

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2019/10/30(水) 16:25:13 

    >>450
    救命病棟は本家ERから似すぎと訴えられたんだよ(笑)
    だからDVDとかシーズン1の再放送できないらしいよ

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2019/10/30(水) 16:28:43 

    >>216
    >>174 先に人種差別してるよね?
    バカなの?
    自己中すぎ

    +2

    -5

  • 456. 匿名 2019/10/30(水) 16:30:01 

    >>388
    ありがとうございます❗
    見てみるね

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/30(水) 16:31:19 

    >>455
    バカは自分でしょ
    このトピックでも日本人差別コメしてるじゃん

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2019/10/30(水) 16:31:30 

    私も日本のドラマ全然見ない。
    アメリカとイギリスのドラマばかりでほんとに楽しい。もともと洋画すきだったせいもあるし。

    昔は大河ドラマは見てたのにな。「平清盛」を完走した後、全部途中脱落で結局みなくなってしまった。

    好みの問題じゃない?
    アニメとか漫画がもてはやされるけど、たぶん日本のドラマ好き=アニメや漫画も好きな人多そうだし。アニメも漫画も全くみないのでなんとなく国内ものは離れてしまった。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/30(水) 16:31:52 

    脚本とかの差じゃない? 

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/30(水) 16:33:12 

    >>304

    モノローグも多い気がする。
    というか日本語は主語から名詞まで省略した文章が多いから、分かりやすいように視聴者に向けて状況説明も多くなる。
    脚本にもよるけど、一般的な日本人はもっと口数が少なくて抑揚も小さくさっぱりとしたテンポの会話が多いイメージだけど。でもそれを言うなら、会話ってもっと曖昧で詰まったりどもったりするものだから、ドラマでそれを見せられても困るだろうし…

    一方英語圏の海外ドラマは英語という言語の特性があると思う。母語じゃないから個人的な考えだけど、英語は日本語に比べて情報密度が多いとされている。(歌で考えれば分かりやすいはず。その分日本語は余白があって想像が膨らんで趣のある文化が芽生えた、”間”の面白さ)だから日本よりも展開が早く感じるし、よりダイナミックな印象も生まれる。だから逆に規定話数を稼ごうと間延びさせると途端に面白くなくなって非難轟々になったりもする。

    最近の日本のドラマは見てないからわからないけど、情報化社会につられてスピード感も出て来そうなものだけど、そうなると作り手側の問題かな、時代遅れな高齢の演出家が多いとか。やっぱりこれまでヒット作を生んだ人間を使いたがるだろうしね。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/30(水) 16:33:22 

    >>455
    自分が日本人ヘイトしてるのは書いたそばから忘れるのか

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2019/10/30(水) 16:34:04 

    >>351
    横でごめんなさい。

    驚いたけど、個人的にシャロンの上品で潔いキレイなイメージの去り方で、あれはあれでよかったのかなと思いました。
    殉職や異動などでなくて。
    職務をこなし、子供たちを育て上げ(元ダンナは役にたたなかった)、ラスティを養子にして愛情を注ぎ、最後に運命の人と結婚、神様がここで地上で彼女の役割は終わったという、神に召されたというイメージ。
    クローザーのラストは涙がありながらもアッサリした雰囲気とは逆に、シャロンが育てた家族や重犯課は生き続けるみたいな終わり方もありかと思ったよ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/30(水) 16:37:55 

    今のアメドラって、昔は絶対に出なかった映画俳優・女優も普通に出てるよね
    そりゃ、予算も内容もアップするよなって思った

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2019/10/30(水) 16:38:25 

    海外ドラマ→世界に売る
    国内ドラマ→日本人に売る

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/30(水) 16:39:17 

    >>463
    オスカー獲ったケビン・コスナーとかサリー・フィールドもテレビドラマに出てるよね
    びっくりした

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/10/30(水) 16:39:22 

    >>131
    韓国の文学(笑)を世界中で翻訳するのはあんたらの勝手だけど(日本の悪口を世界中の言語に翻訳して撒き散らすのも好きだよね?)、世界中で売り上げの高い日本の作家のものと違い全く売れていないのに毎度すっごい情報操作してくるね。
    中国映画は以前から世界的に人気だよ、あんたらの映画とはレベルが違う。文化の厚みが日中と韓国では違いすぎるんだよ。
    韓国映画で世界的な映画祭で賞取ったのどれだけある?笑
    ほんと主観でしかものを言えないんだね。データ出して比較してよ。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/30(水) 16:40:33 

    >>463
    でも映画俳優・女優のありがたみも薄らいだよね。
    アマプラ見ててもドラマと映画両方に出ている人が多い

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2019/10/30(水) 16:41:17 

    アメリカ人って、ドラマ大好きなんだね
    日本人は見なくなってるけど

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2019/10/30(水) 16:41:40 

    >>1本当に残念!
    ERとは違った面白さがあったのに

    +15

    -1

  • 470. 匿名 2019/10/30(水) 16:41:54 

    最近の日本ドラマはB層向けに作ってる感じ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/30(水) 16:42:35 

    >>26
    制作費のかかるドラマだと、シーズン5くらいまで作らないと資金回収できないから逆にダラダラやってる場合もある。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2019/10/30(水) 16:44:47 

    >>131
    漫画ラノベ一辺倒

    はあ?普通に純文学もミステリーも出版されてるけど
    どこの日本の話ですか?

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/30(水) 16:45:35 

    >>463
    サブカル女優みたいな感じだったクロエ・セヴィニーも出ててびっくりしたわ(笑)

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/30(水) 16:47:20 

    昔のアメドラめちゃくちゃ好き
    今だにフルハウスを繰り返して見てる(笑)

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/30(水) 16:50:14 

    >>304
    英語ネイティブの人って言葉の活舌が良いよね。もともと抑揚の強い言語だし。
    だから数人で話しても聞きやすい。

    対して日本語は発音が平たんだから、強調しようとするとただ声がデカくなってうるさく聞こえる。
    活舌がよくないから小声だと聞こえない、早口だと何言ってるか分からない。

    言語に合わせた演技スキルや脚本・監督スキルがないと会話が活きるドラマは作れないね。

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2019/10/30(水) 16:50:20 

    >>26
    ダラダラ続きすぎて途中から緊張感無くなることも多いよね。
    今は6~10話位でちゃんと終わるドラマを中心に見てる。

    最近、面白かったのは「グッド・オーメンズ」。友達になった天使と悪魔のドタバタ劇だけど最低限のキリスト教の知識があれば楽しめます。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/10/30(水) 16:55:06 

    >>474
    私も昔のアメドラ好きだよ
    タイトル忘れちゃったけど、クレア・デーンズ主演のドラマをよく見てた
    ジャレド・レトーも出てた

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/30(水) 16:55:25 

    >>19
    海外ドラマ=イケメン・美女 って何時の話?
    最近はそういう単純な基準じゃなくて、個性的な人が多く出てるよ。

    +19

    -0

  • 479. 匿名 2019/10/30(水) 16:56:55 

    つまるところ予算なんだけど、海外ドラマは衣装や美術も凄くいい。

    海外ドラマって服は洗濯ヨレしてるし、靴も擦り切れてるし、職場も家もちょうどよく生活感がある。
    そういう細かいのが本当にうまい。

    日本のドラマって服は今店から買ってきたような新品、何度か着ても毛羽立ちなし。
    家はショールーム状態。メイクで顔は老けさせても服や小物までエイジングしない。
    衣装全部買い取りしないから絶対汚せないんだろうけど、世界が嘘くさい。

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2019/10/30(水) 16:57:20 

    海外ドラマ=現地語なら字幕が必要
    国内ドラマ=モゴモゴなに言ってるかわからないから字幕が必要

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2019/10/30(水) 16:59:40 

    >>479
    そんな事ないけど
    役に合わせて衣装の状態とか変えてるじゃん

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2019/10/30(水) 17:00:29 

    日本はテレビもドラマも画面のコントラストが弱くてメリハリが無い。
    それを直すだけでも貧乏臭さはかなり減るんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2019/10/30(水) 17:02:20 

    昔のアメドラは好きだけど、予算はなかったのか、色々チャチかったよ
    90年代初めのビバリーヒルズシリーズも予算なさそうだった
    やっぱり有名な映画スターが出始めてから変わった
    24のキーファーサザーランドだって映画スターだったし

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2019/10/30(水) 17:03:36 

    >>482
    新品の衣装着てるのに貧乏臭いの?
    照明レベルが低いって事はない

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/10/30(水) 17:04:20 

    >>32
    何てドラマ?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/30(水) 17:04:48 

    >>482
    なんで祖国を日本にして来るの?


    +2

    -2

  • 487. 匿名 2019/10/30(水) 17:06:48 

    >>433

    セットとか衣装のリアリティに欠けてるから、引きの画か顔アップの画ばっかりでカメラワークもつまんない。何のためのスタッフなんだ。

    撮監とか特にスタッフ側もドラマ作るのつまらないんじゃない。盛り上がってるのは金が多く入るプロデューサー・監督・演者ぐらいであとはみんなご機嫌とりでしょ。
    そりゃ国内ドラマの質は落ちる一方。

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2019/10/30(水) 17:08:47 

    >>382
    感性が幼いのか分からないけど、ゆるキャラやカワイイ女子や俺TUEEEが横行する昨今では言われても仕方ないと思う。

    自分が理解できないことを理解しようとしたり、解釈の幅広さを楽しめる人が減った気もする。
    結局なんなの!?とか分かりにくいことを説明できないのは馬鹿!みたいな人もいるしさ…。

    海外ドラマだと伏線回収があからさまじゃなかったり、微妙な嫌味があったりして、日本のドラマみたいに心情表現があからさまじゃないなぁと思ったりする。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2019/10/30(水) 17:09:11 

    海外ドラマ見てると細かいような気がする。例えば主役が店から外にでるときわざわざ外から店に入る客に出くわせるとか、いちいちこだわってて面白い

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2019/10/30(水) 17:10:39 

    いつものストーカーの言ってる事がめちゃくちゃ

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2019/10/30(水) 17:11:27 

    >>483
    CSとか衛星放送から徐々に資金集まってきて、ネット配信でお客が全世界に広がったからね。
    世界の公用語を使う=客が世界中にいるだからやっぱ売れたらすごいんだろうね

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/10/30(水) 17:11:47 

    >>488
    アメリカでもキティちゃんとか人気あるし、ゆるキャラみたいなのもいるけど

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2019/10/30(水) 17:13:07 

    私、最近のアメドラの方が疎いわ(笑)
    色々見て見ようかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/30(水) 17:14:41 

    >>481
    邦画はそういうのよく見るんだけど、邦ドラであんまり見たことなかったから。
    あってもすごくわざとらしかったり。

    私がたまに見るドラマがそうなだけなのかな

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2019/10/30(水) 17:17:26 

    >>494
    まぁ、感じ方が違うんだよ
    仕方ないんじゃない

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/30(水) 17:19:43 

    >>492
    もちろんそうだよ。
    でも日本ほどゆるキャラ量産されたりしないよ。

    基本あれは子供のものだから、いい大人がハマるとか子供と同じ熱度で愛でるのはあんまりないよ。
    マスコットキャラクター好きが悪いとは言わないけど。
    日本の漫画のクオリティが高いのは大人がお金を落とすからだし。


    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/30(水) 17:20:16 

    >>481
    そう?のだめカンタービレで、のだめがシワのないワンピースや、白い服着てるのはおかしいと思ってたよ。

    のだめはセンスは良いけどズボラだから手のかかるオシャレはしない。洗濯が楽な素材や、食べこぼししても大丈夫な服しか選ばないキャラ。スタイリストがわかってない。

    そういうところがすっごく甘い。

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2019/10/30(水) 17:20:19 

    海外ドラマって言っても、どこの国かによる。
    イギリスやアメリカはやっぱりオシャレ。
    K国は、服やインテリアの色使いが変

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/30(水) 17:22:21 

    >>496
    世界中の大人達が日本のアニメやゆるキャラにお金落としてるじゃん

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/30(水) 17:23:26 

    >>497
    のだめカンタービレっの主人公って音大生じゃん

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。