ガールズちゃんねる

猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州

144コメント2023/08/06(日) 13:13

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 14:13:09 

    猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州 - CNN.co.jp
    猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州 - CNN.co.jpwww.cnn.co.jp

    猛烈な暑さに見舞われている米アリゾナ州でミツバチが死ぬケースが増え、昆虫学者の間で懸念が強まっている。


    ナイル氏によると、アリゾナ州のミツバチは水や羽を使って巣を冷却することで猛暑に対抗している。生存のためには巣内の温度を約33度~40度に保つ必要があるが、気温がここまで高いと他にやれることはない。

    「巣の周りにハチの死骸が見える」「猛暑のせいだ。巣内が暑すぎるため、ハチたちは他の個体を巣に戻らせないようにしている」(ナイル氏)

    ミツバチ大量死の影響は今後何年も続く可能性があると、ナイル氏は警鐘を鳴らす。花粉の媒介が減り、食料生産に支障が出る可能性もある。メロンや柑橘(かんきつ)類、ズッキーニ、コーヒー、チョコレートのような食物はいずれもミツバチに依存している。

    +143

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 14:13:47 

    世界が温暖化

    +151

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 14:14:23 

    ハチ「アチー」

    +87

    -12

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 14:14:40 

    ハチミツも高くなりそうだね…🍯🐝

    +182

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 14:14:42 

    いつからこんな酷暑になったんだ

    +91

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 14:14:55 

    熱波でスズメも落ちて来るし

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:02 

    生態系に影響あったりするのかな

    +62

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:08 

    何千キロと引っ越す訳にもいかないだろうしね

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:16 

    ミツバチが絶滅したら人類もヤバいんだよね

    +299

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:28 

    >>1
    蜂の巣って溶けるの?

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:29 

    確かに…ミツロウ溶けちゃうよね…
    これから温暖化で蜂蜜が希少なものになるのか

    +113

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:30 

    蚊もおらんよね

    +119

    -10

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 14:15:49 

    暑いの全然平気!て生き物なに?

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 14:16:03 

    >>1
    人間も一緒

    450万人超の住民が45度以上の灼熱の中で20日以上暮らしており停電になりエアコンが使えなくなれば人口の半数が入院することになる可能性 - GIGAZINE
    450万人超の住民が45度以上の灼熱の中で20日以上暮らしており停電になりエアコンが使えなくなれば人口の半数が入院することになる可能性 - GIGAZINEgigazine.net

    アメリカ・アリゾナ州フェニックスでは、日中の気温がカ氏122度(セ氏50度)に達し、夜になってもカ氏90度(セ氏32度)を下回らないという猛暑が続いています。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 14:16:08 

    ミツバチ用に水飲み場用意してる神社あるよね

    +80

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 14:16:08 

    ミツバチちゃん可哀想だな
    スズメバチが滅んでくれるなら良いのだけど

    +198

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 14:17:13 

    ハチって日焼け止めの匂い好きなのかな?すごい寄ってくる。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 14:17:31 

    ただでさえハチミツ高いのに。もうなんでもかんでも高級品になって、手が出ないよ。チョコも?コーヒーも?やめて~

    +54

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 14:17:50 

    >>1
    消された地球灼熱化の真実 - YouTube
    消された地球灼熱化の真実 - YouTubeyoutu.be

    ◆都市伝説好きが集う会員制サークル (ONLINE LODGE KIWAMI)https://note.com/ulkiwami/circle◆シークレットコードhttps://www.youtube.com/channel/UC9JQc1ZZFE_lnG1wbuBFF3g◆真実の図書館https://www.y...">

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 14:17:52 

    >>2
    温暖化超えて沸騰化らしいね

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 14:18:32 

    >>13
    ゴキじゃない?

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 14:18:37 

    ミツバチがいなくなると多くの野菜や果物は取れなくなる
    人間が保護してあげる必要があるだろうね

    +142

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:45 

    こんだけ暑いとセミも鳴いてないや

    +32

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:54 

    また蜂蜜が高くなる

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 14:19:58 

    >>13
    クマムシ

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:02 

    >>12
    秋から冬にいるよ。
    地下街とかに潜んでる。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:15 

    >>10
    キャンドルの材料だからね。溶けるよw
    パンに乗せてトーストも美味しい

    +52

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:46 

    ミツバチは知的で簡単な計算や人の顔の判別ができる
    クモに引っかかると逃げた後も数日間気分が落ち込むんだって
    wikipediaに載ってた

    +138

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 14:20:49 

    >>1
    ミツバチがいなくなったら食糧危機になって人類は死ぬって言われてるよね
    金子みすゞがミツバチは神様と言っている詩があるけどほんとにそうなんだなぁ

    +110

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:20 

    >>17
    外でアイス食べてた時にもいっぱい寄ってきたから甘い匂い好きなのかなと思ってる

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:23 

    猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:25 

    >>6
    やっぱり暑くてかな⁉️
    家の庭にこの1ヶ月で2羽も死んでた💦
    どうしていいか分からず…

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 14:21:39 

    鉄腕!DASHでも新宿の蜜蜂が暑さでピンチになって、打ち水とかして巣の回りを冷やしたりしてたもんね。
    アリゾナとか更に暑そうだし大変だわ。

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:00 

    >>12
    太陽沈んでからいっぱいいるよw
    鉢植えの水受けとかで繁殖するからその環境がないだけじゃない?

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:45 

    >>17
    分かる 恐いよ 甘い匂いの日焼け止めばかりだしね 虫除けにハッか水あるけど どうだろう蜂にきくかな

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:47 

    アリゾナ州のフェニックスでは31日連続で気温が43.3度を突破

    ひぃ~~~っ!

    +61

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:51 

    コーヒーやチョコレートは嗜好品だからなくなってもいいけど野菜取れなくなったらみんなサプリでビタミン類取らないといけなくなるね

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:17 

    >>22
    アメリカの養蜂家がミツバチ連れてあちこち出稼ぎに行く番組見たわ
    農家がミツバチに来てもらって受粉作業やってもらってた

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:31 

    うちのベランダにも足長蜂の巣があって、襲ってくることもなかったからそのままにしてたんだけど、最近みんないなくなってしまった...。

    死骸が見当たらないから、涼しいところに引っ越してたら良いな。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 14:23:46 

    >>17
    オーガニックのシャンプーとかも寄ってくる
    草むしりする時は帽子かぶる

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 14:24:26 

    >>36
    日本もあんまり変わらないw

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:08 

    生態系までも変わっちゃうのかな…

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 14:25:20 

    >>33
    アリゾナで打ち水したら即お湯になってサウナみたいになりそう

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 14:27:04 

    >>10
    蜂から分泌されるミツロウでできているんだよ。
    ミツロウの融点が60-67℃。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 14:27:33 

    >>29
    生態系はみんな大きな環で繋がってるし、可能な限りあらゆるものを我が物にして食べてる人間に影響出ないわけないな。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 14:30:19 

    世界的に暑くなってるみたいだね。
    暑すぎて、人間以外も命懸けだよね。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 14:31:12 

    >>36
    天気予報の気温て日陰だよね
    てことは日向は…

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 14:31:54 

    ミツバチにもエアコンが必要かぁ

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 14:32:25 

    さっき福島で40℃になったとNHK速報が来た
    日本は耐震化には厳しい基準があるけど耐熱化はどれくらい想定されてるんだろう
    この酷暑でインフラや建物とかの劣化が早まりそう

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 14:32:49 

    >>9
    何で?

    +4

    -20

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 14:34:44 

    >>50
    果物も野菜も食べれなくなって食料危機

    +80

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 14:34:55 

    スズメバチの方こそ撲滅してほしいわ
    わりと今年スズメバチよく見かけるから

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 14:36:48 

    >>23
    庭に蝉の抜け殻だけは見つかってるんだけど、鳴き声聴いてない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 14:36:51 

    >>4
    今も高いのにな

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 14:38:51 

    >>50
    みつばちが受粉のお手伝いしているんだよ。
    受粉しなければ実にならない。

    +107

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 14:40:41 

    >>4
    自分で養蜂するしかないか

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 14:41:44 

    >>56

    興味ある

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 14:41:45 

    外で水遊びしてると高確率でミツバチが水飲みにやってくる。
    虫嫌いだし刺されるのが怖いけど、こんだけ暑いと君たちの給水スポット探しも大変だろうね。と思って静かに見守ってあげてる。

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 14:42:36 

    >>4

    毎年、青梅漬けてるのになんてこった。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 14:44:53 

    >>28
    顔見知り気分でミツバチに話しかけていたけど、向こうも分かってくれてたのか!

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 14:45:19 

    >>52
    スズメバチも暑さに弱いよね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 14:46:19 

    >>60
    🐝「やあガル子」

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 14:47:07 

    >>49
    太陽光パネルは熱に弱い。
    恐ろしい。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 14:50:02 

    >>32
    水浴びできるように洗面器に水貯めてると遊びに来るよ

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 14:50:21 

    蜂の巣が溶けるって想像つかない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 14:52:33 

    >>64
    野良猫も飲みにくるよ🐈

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 14:52:55 

    >>32
    可哀想に
    土があるなら埋めてあげて

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 14:53:23 

    >>4
    それどころか、食糧危機。

    蜂がいなくなったら、人間絶滅って言われてるくらい、生物界では大変なことだよ。

    +56

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 14:53:25 

    >>38
    日本でもあるよ。
    九州から青森のりんご農家に受粉に蜂を連れていくの。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 14:54:14 

    冬寒く夏暑い日本って世界的に珍しい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 14:55:14 

    >>1
    ミツバチ、ハチミツ以外にも食物が育つ重要な役割を果たしてるから、かなり不味い事になる。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 14:55:45 

    うち毎年蜂に巣を作られるんだけど、今年は作られてない
    暑いからかなあ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 14:56:16 

    >>50
    アメリカでは、近い将来食卓から無くなるのがブルーベリーとアーモンドだって言われてる
    どちらもミツバチが受粉してくれないと実が成らない
    人間の手で受粉させるなんて数的に不可能だから

    +67

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 14:56:47 

    >>52
    スズメバチに毎年悩まされてるけど
    今年は少ないよ。
    いるにはいるけど少ない。

    前なんかもっと忙しく飛んでたよ。。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 14:58:09 

    >>32
    野鳥の○骸は触らず保健所に連絡よ
    今の時期は暑さのせいか、他に病気や感染症の場合もあるから検査されるんだって

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 14:59:36 

    >>62
    可愛い

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 14:59:40 

    >>74
    アシナガバチが多くとんでる。
    あとトンボも。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 14:59:55 

    >>12
    田舎に住んでいるけど日中の暑い時間はいない、夕方ぐらいから出てくる。蚊も暑いんだと思う。

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 15:02:00 

    アリゾナって元々夏は暑い

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 15:03:18 

    ハァーチーチーアーチー

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 15:07:38 

    >>73
    栄養素高い食物だから地味にダメージでかいね
    がんとか増えそう

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 15:08:28 

    >>1
    こういうのはダメなの?

    地球と太陽の間に泡のバリアを設置して温暖化を低減。MITが主導する「スペースバブル」プロジェクト : カラパイア
    地球と太陽の間に泡のバリアを設置して温暖化を低減。MITが主導する「スペースバブル」プロジェクト : カラパイアkarapaia.com

    マサチューセッツ工科大学が地球温暖化対策として、地球と太陽の間に泡のバリアを張る研究を進めている。このプロジェクトは「スペース・バブル」と呼ばれ、イオン液を膨らませた泡をいくつも並べ、太陽光を地球に届く前に遮ってしまうというジオエンジニアリングだ...

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 15:10:08 

    >>77
    分かる!
    トンボ多いよね!

    昨日は疲れきって徘徊してるアシナガバチ見たよ。
    私と鉢合わせて何だお前か‥みたいな感じで去っていったわ。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 15:11:22 

    >>2
    想像以上のスピードでなっている

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 15:13:38 

    ハチ『最近ベタつくね』

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 15:13:45 

    >>82
    50年~100年後には実現するかもしれない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 15:15:20 

    >>63
    知らなかった。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 15:17:13 

    ミツバチが活動してくれないと生態系狂うよね

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 15:17:53 

    >>56
    この暑さだから難しいな
    蜂のためにエアコンかけるか

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 15:19:21 

    >>1
    蚊もあまりみないような気がする

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:31 

    >>68
    蜂が受粉してくれてるんだもんね

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:24 

    >>56
    海外は養蜂するのが当たり前な国結構ある。
    蜂の巣をガンガン駆除する日本の業者見てミツバチなんて益虫なのにと海外のニュースになってたと読んだ。
    むしろ喜んでみんな回収するらしい。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 15:35:01 

    >>48
    翅で風を起こすのも限界か。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 15:35:56 

    >>49
    一方南半球は・・・

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 15:36:15 

    >>2
    CO2とか関係なく地球はそもそも温暖化と氷河期を長期スパンで繰り返すから温暖化の時期に入ってるだけらしい。
    ゆえに馴染めない生態系は絶滅するんだって。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 15:37:23 

    >>90
    暑すぎると蚊は出てこないよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 15:40:42 

    >>4
    人間は冷房があるけど、動植物は…もう待ったなしで二酸化炭素排出を規制して欲しい
    因果関係がわからないらしいけど、やらないと手遅れになる

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:00 

    スズメバチだったら朗報なのに!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 15:42:10 

    >>97
    車の無駄遣いもね。
    ちょっとは歩きなって思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 15:44:14 

    猛暑で死ぬミツバチが増加、ハチの巣溶ける 米アリゾナ州

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 15:46:29 

    >>1
    前からミツバチ減ってると言われてたけどここは暑すぎての理由ね

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 15:51:12 

    >>100
    ミツバチってモフっとして可愛いよね

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 15:55:20 

    >>63
    燃えそう

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 15:56:36 

    ミツバチが全滅すると人間は生きていけないかもしれないってぐらい危機なんだよね
    ミツバチは大切な生き物

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 15:58:00 

    >>103
    有害物質多く含有しているしとにかく害でしかない。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 16:01:33 

    うちのベランダにフラッフラなアシナガバチさんいて床から20センチくらいまでしか飛べてなかった
    近場に水撒いてあげて水分取れたらいいなって思ってたんだけど、翌日素焼きみたいにカリッカリになって死んじゃってたよ

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 16:19:16 

    >>28
    蜂系って警戒攻撃っていう時もあるけど、なんか興味津々で人間にまとわりついて観察してるのかな?ってくらいブンブンしてるときあるけどそういうことだったんかな?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 16:21:42 

    ミツバチってテリトリー荒らしにきたスズメバチを集団で押さえ込み発熱して粛清喰らわす(万歳アタックだけど)って聞いた事があるので熱に強いタイプかと思ってた

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 16:25:22 

    あと10年後くらいどうなってんだろね
    考えるとゾッとするわ

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 16:25:25 

    >>107
    それもあるけど柔軟剤や洗剤のにおいをお花だと勘違いするんだよ。
    香害ってあるけど生態系まで狂わせるんだよ。
    フローラル系の香りは他の虫もフラフラやってくる。
    迷惑なはなし。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 16:38:38 

    >>21
    奴等の生命力はハンパないからな

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 16:39:46 

    >>31
    あれ?私が知ってるのと絵が違う気がする

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 16:40:03 

    内側のミツバチは暑さと窒息で死ぬんだよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 16:58:06 

    >>110
    知らなんだ
    ありがとう

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 17:06:12 

    カラスが水浴びしてた!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 17:11:41 

    気象◯作でしょう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 17:20:15 

    >>14
    マジで住むところを選ばないといけない時代になりそう。
    利便性とかじゃなく夏にヒトが生きられる気温の場所。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 17:22:36 

    かわいそう😥

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 17:24:15 

    人間もエアコンガンガン使うんじゃなくて一部屋に集まるとか考えたら?
    あとは車の運転控えたり。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 17:37:32 

    >>55
    そんなの人間が代わりに出来るじゃん
    今流行ドローンもあるし、ミツバチがいなくても困らない

    +0

    -12

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:23 

    >>73
    アーモンドはお菓子にも多く使われてるからめちゃくちゃ値段高くなるか食べられなくなるね
    マカロンとかフィナンシェとか今のうちに食べとこ

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:29 

    >>120
    そんな高性能なドローン作れるわけないじゃん。
    みつばちなめたらいけないよ。
    自然の力活かさんと。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 17:49:35 

    >>9
    ハチミツ大好きだしミツバチさん死なないで欲しい🥺
    スズメバチこそ死んで欲しい

    +30

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 17:51:57 

    >>123
    スズメバチ「😢」

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 17:56:15 

    >>50

    確か、アインシュタインが「ミツバチが絶滅したらその三日後には人類もそうなる」っていうようなことを言ってた。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 18:05:48 

    >>44
    外気温60-67度ってこと…?😱

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 18:26:35 

    >>126
    日差しや排気ガスや室外機…熱源が重なるとそのくらいにすぐなるよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 18:42:16 

    >>50
    アインシュタインが遺した有名な言葉に『ミツバチが絶滅すると4年後に人類が滅びるだろう』というのがある。

    ミツバチは植物の受粉で大きな役割を担っていて、植物の受粉は生態系のサイクルが回る上で欠けてはならない現象だから。
    受粉ができなくなると植物が滅び、そしていずれは人間も滅んでしまう、という考え方。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 18:43:30 

    >>122
    科学は自然を凌駕してるよ
    もう少したてばロボットミツバチも製造されるでしょ

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 18:56:45 

    >>20

    沸騰化の次は空焚きかな。雨が降らないし。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 19:08:37 

    >>129
    自然のちからが科学に負けるわけがない。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 19:14:16 

    >>64
    蚊が…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 19:58:40 

    >>34
    蚊は25度くらいが活動しやすい温度だから30度超えると隠れるらしい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 21:03:14 

    うちの玄関に水に浮かぶ竹の植物を鉢で育てていて、
    蜂さんよく飲みにきてた。
    決まった時間に決まった鉢が来るから怖くて怖くて嫌だったんだけど助かってたのね。

    玄関の一本の木に蝉が七匹くらい群れて鳴いてる。
    何匹か死んじゃったけど良い環境だったのかな?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 22:58:04 

    >>23
    毎朝庭でうるさいほど鳴いているのでザル一杯ほど分けてあげたい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 23:09:13 

    >>15
    庭の水鉢(野鳥用に置いてる)に、日中、蜂が四六時中やって来るよ
    水飲んでるのかと見ていたけど、巣を守るために水を運んでるのかな

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 23:23:03 

    >>128
    養殖ミツバチってあるの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/06(日) 00:28:56 

    >>124
    スズメバチはハチミツ作ってくれないし人刺すし毒あるし害虫やん😢
    まあハチ目線人間だって害だろうけど

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/06(日) 01:39:38 

    生物が環境に適した進化を遂げるのに数万年とかかかるのに、絶滅なんて長い進化の歴史と比べれば一瞬の事なんだな。そうやって人類もまた滅びを迎えるんだろうな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/06(日) 02:52:18 

    少子化って言うけど人もぶっちゃけ多すぎなんだろね💧尚且つ緑が本当に減ったよ。人工的な緑とかじゃなく里山みたいな緑ね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/06(日) 03:05:37 

    >>73
    ミツバチサイズのAIロボットとかできないかな
    コスパ悪いか

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/06(日) 08:52:53 

    >>18
    業スーにポーランド産だっけかな?蜂蜜が500円くらいで売ってた!安くない?
    普通のスーパーとかだと中国産ばかりなのに。
    買っとこうかな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/06(日) 13:11:55 

    >>9
    アインシュタインがミツバチ🐝が消えて四年後に人類は滅亡すると言ってた
    つまり2026年人類は消える

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/06(日) 13:13:42 

    >>143
    ウイルスパンデミック当てたガル霊能者が
    空から青い光が落ちてきて地球は終わるって言ってた
    富士山火山爆発は外したから当たるかわからないけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。