ガールズちゃんねる

「良い思いをしたい」よりも「嫌な思いをしたくない」が勝ってる人

72コメント2023/08/08(火) 12:00

  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 21:37:28 

    主は何においても良い思いをしたい気持ちより嫌な思いをしたくない気持ちが勝っています。
    やりたいことはないけどやりたくないことはたくさんある、というような感じです。
    しかし、嫌な思いをしたくないという思いで良い思いをするチャンスを結果的に逃しているという自覚があります。
    同じような人いますか?

    +195

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/03(木) 21:38:27 

    そらそうよ
    平凡に生きていければいいんだから

    +128

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/03(木) 21:38:56 

    +41

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/03(木) 21:38:59 

    日本人の8割くらいがそうかもね。

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:21 

    私のことじゃん
    こじんまりと生きてる

    +67

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:23 

    「褒められたい」より「怒られたくない」で生きてる

    +160

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:23 

    私だー
    だから仕事全然覚えられない

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:41 

    みーーーんな贅沢は言わないけど嫌な思いはしたくないって考えてるよ

    +43

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:48 

    >>1
    ストレス源からは、全力で逃げます。
    無理なら、「無」になります。

    +64

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:53 

    何しても否定して嫌味言ってくる親だったから、なにかしようとしてもどうせ嫌味言われるしな、思われるしな、って思って踏みとどまってしまう。

    自分がやりたい!よりも傷つきたくない!が勝ってる。損してるし洗脳されてるよね…

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/03(木) 21:40:01 

    物事をやるやらないかの基準は怒られるかそうでないか

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/03(木) 21:40:25 

    >>1
    はい。私もそうです。
    特別良い思いをする必要はないので、イヤな思いをしたくないです。
    普通がいいです普通が。

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/03(木) 21:40:44 

    分かる
    損しないなら得しなくていい

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/03(木) 21:40:57 

    仕事で、率先して仕事して偉いねって言われるより、余計な仕事が増えない方が良い。

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/03(木) 21:41:05 

    なんか歳をとるごとにそうなってきた
    今30前半だけど完全に守りに入ってる

    +15

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/03(木) 21:41:25 

    >>1
    嫌な思いをしないで済むなら、それが良い思いしてるってことなんじゃないの?

    +9

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/03(木) 21:41:48 

    >>7
    仕事は今日が無事に終わればそれで満足。

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/03(木) 21:42:04 

    >>1
    わかる。
    チャレンジよりリスク回避重視で我ながらつまんない人間だなと思う事が結構ある。
    やりたいことあるのにお金かかるからやめとこ…みたいな感じで代り映えの無い日々。

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/03(木) 21:42:15 

    これ株の心理。損切りはできないでズルズル持ち続けちゃうけど利確は直ぐしてしまう。

    プロスペクト理論とは、行動経済学の基礎になる理論であり、人間は与えられた情報から、期待値(事象が発生する確率)に比例してものごとを判断するのではなく、状況や条件によって、その期待値を歪めて判断してしまうというものです。
    そして、プロスペクト理論では、「人は損失を避けようとする習性がある」と考えられています。この損失を避けようとする人間の思考の習性を、「損失回避性」と呼びます。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/03(木) 21:42:32 

    できれば何っっもしたくない
    ひたすら寝てたい

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/03(木) 21:42:53 

    ある程度周りと協調しないと生きづらいからね。自分のこと優先にしてばかりだと周りの目が怖い。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/03(木) 21:43:23 

    はい。いい事は、基本は起きません。嫌な事さえ起きなければいいのです。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/03(木) 21:43:57 

    大当たりは出さなくていい。
    平凡に生きていたい。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/03(木) 21:44:19 

    自分が不快な思いをしたり傷付くというリスクだけは全力で避ける!
    もう必要以上に傷付きたくない
    平和に、穏やかでいたい…!

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/03(木) 21:44:28 

    嫌な思いをしなくなったときに次は良い思いがしたくなってくるのかもよ。
    段階の問題かも。

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/03(木) 21:44:50 

    >>1
    普通そうじゃないの?

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/03(木) 21:45:00 

    波瀾万丈のが楽しい
    生きてるって感じ

    私の周りに何が楽しくて生きてるの?って人達居るけど気の毒に思ってる

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2023/08/03(木) 21:45:36 

    >嫌な思いをしたくないという思いで良い思いをするチャンスを結果的に逃しているという自覚があります


    チャンスを逃してるなんて思わなくていいのかも
    良い思いが出来てたはず、みたな思い込みがあるんだろうけど、良い思いするチャンスなんてそんなに発生しない
    嫌な思いしないだけでも御の字

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/03(木) 21:46:11 

    わかる
    嫌な思いしたくないから結婚しない

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/03(木) 21:47:15 

    今の仕事や職場がすごく好きな訳じゃないしお給料良くもないけど、嫌なことも少ないからまあいいやーって思ってる。
    もし転職して意地悪な人がいたり、みんなでランチとか変なルールがあったら…と思うと怖い。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/03(木) 21:47:18 

    歯科と婦人科では特に思う

    嫌いな看護師がいるから
    親切でなくてもいいから、当たり障りのない看護師さんでありますようにって病院行く前に願ってる


    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/03(木) 21:47:34 

    海外旅行行ったこと学生の時の一度しかないしその時は特に嫌な思いもしなかったんだけど
    もし差別とか道迷うとか犯罪とかにあった時に異国の地でパニくりそうで行く気になれない

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/03(木) 21:48:12 

    >>16
    良い思いはプラス、嫌な思いはマイナスとしたらプラマイゼロの位置ではなくて?

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/03(木) 21:49:58 

    職場に、とにかく楽な事、楽な事を選ってやるおばちゃんならいる

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/03(木) 21:50:18 

    だから結婚できないんだよ

    +0

    -7

  • 36. 匿名 2023/08/03(木) 21:50:41 

    金持ちになりたいという気持ちよりも手術跡残るのだけは絶対嫌だという気持ちの方がはるかに強い

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/03(木) 21:51:29 

    >>1
    めっちゃ分かる。
    最悪を避ける事ばかり考えてて、二番手三番手くらいの悪い事は我慢しちゃう。
    やりたい事とか一番欲しい幸せの為に頑張るって事ができないし、幸せなんて求めたらその分不幸が増えるから要らないって思っちゃう。
    最近それを友達に、「そんな人生楽しい?」って聞かれたけど、
    「いや、楽しさなんて要らんというか、楽しさなんて無いのが当たり前なのよ。不幸・辛いが常だから、そういう事が少し減るだけで、私の人生上々なのよ。」
    って言ったら、ちょっと引かれた。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/03(木) 21:51:42 

    買い物はほとんど通販です
    外出すると嫌な思いすること多いから

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/03(木) 21:51:53 

    >>1
    大多数の庶民ガル民の皆さん。
    あなたはどっち派?

    +庶民は嫌。絶対金持ちになりたい。
    -庶民でいいけど、貧乏には絶対なりたくない。


    +1

    -12

  • 40. 匿名 2023/08/03(木) 21:52:03 

    >>33
    幸せの沸点の低い自分からしたら、嫌な思いしなくて済む時点で勝ちだわ。それ以上は望まん

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/03(木) 21:52:58 

    嫌な思いしたくないだけなのに嫌な思いさせてくる人間っているんだよな

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/03(木) 21:52:59 

    知り合いに、親切な時はめっちゃ親切なのに訳の分からないことで急にぶちぎれて大声で怒り出す人がいて、親切にされなくてもいいから怒らない、ずっと普通の行動する人ならいいのにと思ってたわ(今はもう引越ししたので離れられてよかった)

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/03(木) 21:59:26 

    >>1
    あるある。なんでか知らないけど変な奴にロックオンされがちな人生だったから、恋愛したい!と思って色んな行動してみても変なのに執着されたりすることばかりで、会社でも既婚者に言い寄られたり、もう嫌な思いしたくないから出会う行動をするのをやめた。疲れた。
    出会いのチャンスよりもロックオンされる機会を減らしたい。今の世の中、笑顔で挨拶しただけで勘違いする老人もいるみたいだし。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/03(木) 21:59:35 

    1000円手に入れるより1000円失うほうが心が動く(掻き乱される)らしいね
    同じ1000円なのに

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/03(木) 22:00:31 

    良い事が起こればいいなより毎日問題なく平和に過ごせることに幸せを感じる。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/03(木) 22:03:00 

    >>1
    山なんてなくていいから、谷がない方がいい。
    平坦な人生で結構です。
    「良い思いをしたい」よりも「嫌な思いをしたくない」が勝ってる人

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/03(木) 22:06:28 

    >>1
    わかる。どんな人がタイプか聞かれても、こういう人がいい!よりもこういう人は嫌だの方がスラスラ出てくる。
    嫌な部分に当てはまらなければ大抵の人はストライクゾーンに入る気がする

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/03(木) 22:06:49 

    >>2
    「良い思いをしたい」よりも「嫌な思いをしたくない」が勝ってる人

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/03(木) 22:08:23 

    >>1
    同じような人じゃなくてすみません。
    良い思いしたいための行動が多い人は嫌な思いをする機会も必然的に増える。
    でも正直「良い思いをしたい」ために起こしたことのために身に起きた嫌なことって、慣れる。※もちろん病気や命の危険が全くないジャンルのこと限定だよ。
    それに、その場合はただ嫌なことに遭ったときと明らかに違うのは「良いことのために選んだからしょうがないことだ」って納得感あるので気分がまるで違っていて前向きなので、ダメージも浅く復活するのが速い。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/03(木) 22:08:59 

    反出生主義?も僅な楽しい、幸せな思い経験よりも比重の多い辛い、理不尽な出来事が辛いからそもそも人間を増やさない方がいいみたいなのあったよね

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/03(木) 22:12:45 

    >>10
    わかる
    どうせ否定されるから本音は言わないし近づかない
    それが他人に対しても発動するから言いたいことも言えない

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/03(木) 22:12:58 

    >>1アラフォーにもなるとリスクを負う可能性がある事は避けてしまうね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/03(木) 22:18:29 

    >>1
    似たような感じなのかわからんが、
    幸せになりたいとまで、欲は言わないけど
    嫌な思いはしない人生でありたいと思う

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/03(木) 22:21:25 

    >>27
    別に穏やかに平凡に生きるのは勝手だし気の毒だとも思わないけど、そんな人生がつまらないからってリスク取って楽しんでる私に乗っかろうとしてくるの本当やめて欲しい

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/03(木) 22:28:42 

    私も。特に嬉しいことがなくていいから悲しいことや辛いこと惨めなことがない人生がいい。実りや成長なんてなくてもいい。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/03(木) 22:34:02 

    >>1
    わかります。
    人間関係も、プラスが多いけどマイナスもある人よりもプラスもマイナスもゼロの関係を好みます。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/03(木) 22:50:32 

    いいじゃんゼロリスク思考

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/03(木) 22:50:36 

    >>1
    大半の人間はそうだよ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/03(木) 22:52:07 

    >>49
    そう
    やらなくて後悔より
    やって後悔のほうがいいよね

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/03(木) 23:05:14 

    >>10
    私もそう、辛い思いばかり。
    怖がりになったし、ビクビクしてるかも。
    でも人って慣れると欲張りになるから良い思いもしたい!ってなりそうだな...

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/03(木) 23:52:38 

    >>59
    私は逆だわ
    やった後悔って今の現状の原因だから、ずうーと悔やむよね
    やらなかった後悔っていろんな方面考えて
    まぁ仕方なかったか、最悪はまぬがれたかと諦めがつく

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/04(金) 01:07:02 

    >>2
    なんなら平凡って大当たりな人生だわ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/04(金) 03:56:43 

    介護職への復帰。
    時給1400円は魅力的でおいしいけど嫌な思いばっかりするのが目に見えてる。自分と家族を守るためにももうやらない。ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/04(金) 06:50:15 

    なんとなくわかるような、わからないような、、

    イベントとか、行ったら楽しいんだろうけど、行くまでの電車の混雑とか考えたら、そんな思いまでしていかなくて良いかーみたいな?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/04(金) 09:43:02 

    >>10
    同じでした、お気持ち分かります
    何しようとしても(しても)否定批判嫌味でした・・先回りしてやりたい事も諦めたりが多かった
    洗脳されてたんでしょうね・・離れてやっと自分のやりたい事にチャレンジできるようになった
    人生には限りがあるからやりたい事は出来る範囲で少しでもやってみるようになった

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/04(金) 10:13:07 

    >>35
    結婚はリスクも大きい。心配が先立つと踏み出せない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/04(金) 13:03:51 

    >>1
    家庭内でそれ。
    すぐ怒鳴るし何度言っても駄目だから諦めた。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/04(金) 13:21:32 

    >>61
    分かる気がする。そして「やらなかった後悔」って、しょうもない程度の事しかないわ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/04(金) 18:48:42 

    >>10
    私も同じだ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/04(金) 20:40:27 

    二度と意地の悪い人間にはあいたくない
    意地の悪そうな人を見つけたら即座に逃げる
    逃げるが勝ち

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 02:12:30 

    >>46

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 12:00:36 

    昔はそうだったけど結局自分が1番損するだけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード