ガールズちゃんねる

ピンピンコロリは「最悪な死に方」である…高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ

490コメント2023/08/25(金) 11:52

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 12:43:50 

    ピンピンコロリは「最悪な死に方」である…高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ 「理想的な逝き方」が根付く社会は息苦しい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ピンピンコロリは「最悪な死に方」である…高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ 「理想的な逝き方」が根付く社会は息苦しい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    外来診療をしていると、「要介護状態になりたくない」「他人の世話になってまで長生きしたくない」という声をよく聞きます。とくに高齢の患者さんからは「もう十分生きた。早くお迎えが来てほしい。治療やリハビリなど無駄なことはもうたくさん」と言われることも日常です。(以下抜粋)


    PPKに厳密な定義があるわけでもありませんし、個人個人でPPKの意味やとらえかたが異なるとは思いますが、直前まで元気にしていてコロっと死ぬというのは、いわば予測され得なかった突然死ということになります。

    つまり、その急変の瞬間を目撃、共有した人は100パーセント救急車を呼ぶなり、即座に救命救急処置を開始することになり、これらは通常避けられません。

    逆に、現在の日本において、つい先ほどまで元気に話をしていた人の呼吸や心拍が急に止まっているのを確認したにもかかわらず、ベッドに寝かせたまま“平穏に看取る”という選択をした人は、なぜそのような対応をしたのか、なぜ救急車を呼ばなかったのか、厳しく問われるとともに、あらぬ疑いをかけられる危険性すらあるといえるでしょう。

    現在のわが国におけるPPKとは、住み慣れたわが家のベッドで家族に看取られて平穏な最期を迎えるのとはまったく真逆の環境で起きるということです。

    もしかすると過去に行ったこともない病院の救急室、しかも家族の立ち入りを禁じられた冷たい救急室の中で、人工呼吸器をはじめとしたあらゆる装置につながれ、採血や点滴の針を四肢に刺され、心臓マッサージをされ……というフルコードの処置のあげくの果てに、人生で初めて会う人たちだけに囲まれて最期を迎えることになる可能性が極めて高いものである、という認識は持っておいたほうが良いでしょう。

    +42

    -569

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:38 

    選べないしな

    +854

    -9

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:45 

    まあ細かいこと言ったらそうだけどさ、長いこと家族に迷惑かけるよりは、ってことでしょ。

    +2630

    -11

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:54 

    人による
    私はピンピンコロリがいい

    +1908

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:55 

    PPKっていうの?

    +703

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:00 

    PPKってw

    +615

    -8

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:04 

    通常通り寝て朝起きたら死んでその日のうちくらいに発見されるのが理想

    +1451

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:06 

    予測不能な突然死ってより、なんとなーく老衰を指してるんだと思ってたわ。

    +759

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:06 

    死んだらなにもわからんからね。死に方なんか選べるもんじゃなし。

    +387

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:13 

    別に家族に看取ってもらわなくても死んでてわかんないからいいよ

    +589

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:25 

    PPKという略し方よ

    +247

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:27 

    それでも私はピンコロ希望

    +509

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:28 

    死ぬ直前まで好きな事して楽しめたなら幸せだわ
    苦しむよりよっぽどいいよ

    +589

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:37 

    自宅で一人でいるときに亡くなると警察が来て色々調べたりするんだよね。

    +225

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:38 

    >>5
    初めて聞いたわ

    +243

    -3

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:41 

    >>7
    常に誰かと繋がりを持っておかないとならないね。

    +119

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:41 

    寝たきり要介護になってから何年も生きるのも地獄だけどな
    体がダメなのに頭がしっかりしてたら尚更だよ

    +552

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:43 

    >>3
    だよね
    なんかズレてる

    +375

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:46 

    死ぬことは怖くない。死ぬまでが怖い。

    ↑ガルで知った言葉。
    その通りだと思う。
    だからピンピンコロリを願うのだと思った。

    +475

    -4

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:55 

    いやいや 何年も闘病とかの方が嫌だわ

    +332

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:59 

    >>1
    まずPPKと呼ぶことにビックリした

    +156

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:04 

    目指してはいけないも何も、目指して達成できるようなことじゃないだろ

    +232

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:10 

    DAI語

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:13 

    長患いせず迷惑掛けずにコロリって意味じゃないの?

    +235

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:17 

    全身を病に侵され長年苦しんで死ぬよりいいに決まってる

    +281

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:19 

    >>8
    私もそう思ってた
    前日まで元気に畑仕事してたのに朝起きてこないから起こしに行ったら…みたいな

    +299

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:30 

    >>5
    だい語(DAIGO)的な

    +243

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:38 

    長い事苦しんで家族にも心配掛けるくらいなら
    ピンピンコロリがいいけどねー。

    +118

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:45 

    プレジデントオンライン(笑)

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:48 

    >>6
    OPPみたいだよね

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 12:46:54 

    そういう意味じゃないと思うんだよね。認知症とか寝たきりでだらだら介護と病院の費用がかさんで、家族が経済的に困ることがないからピンコロが良いよねって話だよね。

    +286

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:02 

    私の考えてるPPKって、人前でその場で倒れるとかじゃなくて、急に倒れてそのまま死んで、数時間後か次の日発見される、とかだったんだけどな。。

    +99

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:07 

    突然バタッと死ぬんじゃなくて、長生きして介護されてる期間が短く死ぬのがピンピンコロリだと思ってた

    +149

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:11 

    今の世の中だったら死ぬ寸前まで働いてそうだわ。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:23 

    >>1
    読んだけどアホみたいな言説だった
    「家で死にたいって言っても最後は救急搬送されて処置はされちゃうよ?いいの?ねえいいの?」
    ってだけの話だよ
    多分PPKを望む人はその辺りは仕方ないと思ってるんじゃないのか?
    介護とかややこしいことに家族を巻き込みたくないだけでしょう
    最後の最後に病院でうんたらかんたらくらい、介護の住数年を思えば大したことないよ

    +290

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:29 

    長い長い介護をしてもらわなきゃいけないより本人は絶対気持ちが楽だし
    長い長い介護をするより警察に尋問される方が家族も楽なのかなあ
    でも、別れる準備ができないのは辛いのかなあ
    私はまだ親が元気だから分からないなあ

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:37 

    医療関係者からしたらいきなり亡くなられたら金取る暇無しかな?

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:40 

    >>7
    みんなが目指してるのってこれだとおもってた。
    だれも1秒前まで活動してたのに道端で突然死すること望んでなくない?

    +524

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:46 

    なにも手配とか手続きも一切しないままにピンコロだと残されたほうがしんどいね。すべて満了にしたあとなら、苦しい時間が少なくてベストでしょ

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:50 

    何が起こったか原因究明されるし
    検視、解剖って流れになる可能性も
    あるしね。

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 12:48:07 

    >>1
    年齢でわかるやろ!

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 12:48:09 

    私は始めての場所や慣れない処置でもなんでもいい
    とにかく他の家族には迷惑かけたくない
    それぞれ家庭もあるし仕事もある
    個々が必死で自分の時間を生きてるし
    家族達に囲まれて最後を迎えたいなんてわがまま言えない
    家族の時間を奪いたくない

    +66

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 12:48:20 

    友達が言ってた「おばあちゃんになって縁側で日向ぼっこしながら逝ってしまうのが一番理想です」っていうのが印象的で、私もそんな感じがいい。

    +96

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 12:48:40 

    高齢者医療のプロは高齢者にダラダラ医療受けて欲しい立場の人だからそう言うんじゃないの?
    ピンピンコロリ希望は周りに死を看取られたいとかそういうことじゃなくて介護や長病でお金や世話をかけたくないからなのに。

    +118

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:02 

    >>14
    でも特に大変では無いですよ
    疑われるような事がなければ

    +71

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:17 

    別にそれでいいよ
    だいたいピンピンコロリってのは、病気や怪我をすることもなく障害もなく介護されることもなく自立した状態から何かが原因で急死したい即死したいってことやねん
    最期を家族に看取られたい願望のことはささない
    だいたいこいつが言いたいのは医者として許せません!長生きして医者に金落とせ!介護に金落とせ!ってことやろ?

    +115

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:21 

    >>35
    住数年→10数年、の間違い

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:30 

    みんな知ってるかの如く造語語るのいい加減にやめてほしい。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:34 

    理想はPPKだけど、スマホを初期化しないと死ねない

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:40 

    >>3
    それだよね。
    父の知り合いが、具合悪いとか言って早々寝たらしいけど朝には亡くなっていたとか
    苦しんだかどうかは本人しかわからないけど、治療やらなんやらでお金も介護もかかるよりかは、私もその場でコロッと亡くなりたい

    +332

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:43 

    >>17
    ほんっっっとにそれです。

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:59 

    マイナスだろうけど私もピンコロより病気とかになって大体の余命知ってから死にたい。

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 12:50:11 

    >>1
    75歳過ぎたら希望者には心マ、呼吸機希望無しと胸にタトゥー入れたたらいいね。
    一応救急車呼んで、救急外来の医師に死亡確認して貰えば宜しい。

    +31

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 12:50:11 

    突然倒れてバタバタ救急搬送されることをいうの?ピンピンコロリって
    夜眠りについてそのまま静かに息を引き取るような感じを想像してたけど

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 12:50:25 

    それでも私はPPKがいい。
    できることならNAK(寝てる間にコロリン)を望む

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 12:50:31 

    >>7
    実際は家で亡くなると警察呼ばなきゃだし、病院で亡くなる方が手続き的にはスムーズで家族は楽なんだけどねー。

    +170

    -3

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 12:50:38 

    走る新幹線に自分も走って突っ込んでいったらピンピンコロリ

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 12:51:05 

    >>7
    これが本来のピンピンコロリだと思ってた。

    +97

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 12:51:38 

    PPKって言いたいだけじゃね?って話

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 12:51:43 

    >>1
    フルコースで処置されるのが嫌ならもっと普段から家族と話し合っておけばいいのでは…??

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 12:51:48 

    現代のPPKでいいよ,私

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 12:52:02 

    >>38
    ほんとだよね。
    この医者は文脈を読み取ることができないタイプなのかと思ってしまった。
    道端でいきなり倒れたら、デスノートにやられたのかと思われちゃうよ。

    +176

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 12:52:05 

    エリザベス女王みたいに亡くなる3日前まで普通に仕事して、最期は家族みんなが集まれるくらい余裕もって迎えたいな。

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 12:52:12 

    >>51
    だよね
    身内がまさにこの状態で亡くなったんだけど、晩年は早く死にたい楽になりたいしか言わなくなって本人はもちろん、寄り添う家族もしんどかったもの…

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 12:52:33 

    >>7
    その日のうちに、が肝だよね
    こう暑いと

    +94

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 12:52:40 

    外出先で倒れて亡くなると、
    司法解剖のための遺体搬送料が10万とか20万とかかるので、
    死ぬ直前に入院してそのまま病院内で亡くなるのが一番理想だわ

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:15 

    >>1
    ???
    ここに載ってる突然死の措置って誰か横にいようがいまいが同じでは???
    集中治療室で措置をって命の危険救急搬送なら全人類同じ措置じゃん

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:21 

    >>4
    私も。闘病したり、家族に下の世話お願いするよりは、あっという間に逝きたい

    +160

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:29 

    >>1
    長い辛い介護生活をしたくない、家族にさせたくないって意味なだけで、大抵の人は最期のその瞬間を想像したものじゃないと思う。

    現実はこの記事のようになるって事なんだろうけど…

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:46 

    ピンピンコロリってある日突然ぶっ倒れる死に方の事言ってるわけじゃなくね?
    長い闘病や介護にならず、数週間〜数ヶ月だけ緩和ケアして出来るだけスーッと…みたいなのが理想とされてるピンピンコロリだと思ってた。老衰だって数週間前から食事とらなくなったりの兆候ある人がほとんどだし。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:52 

    >>5
    何か笑っちゃった。何でも略すんだな🤣

    +200

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:59 

    おそらくコロナ軽症と同じで医者が言うピンピンコロリと医療の素人が言うピンピンコロリは別物

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:03 

    ぴんぴんころりだと医者いらずだから医者は商売上がったりだもんね。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:05 

    >>1
    これを望むのはお年寄りなんだから老衰でしょうよ。あと自宅で亡くなってるんだから来るのは救急車じゃなくて警察。

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:14 

    >>13
    レジャー中の事故死も私的には幸せな死に方だと思うからうらやましい

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:25 

    >>1
    それで言ったら、病気で長期入院しても最後は色んな管繋がれて心臓マッサージされるでしょ

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:32 

    寝たきりのままとか胃ろうしてまで、みたいな事態さえ避けられればあとはどうでもいいかな。死ぬときゃしぬ。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:39 

    子供の頃祖父が1年ぐらい集中治療室で、なまじ意識はハッキリしていてお見舞いに行ってもいつも「死にたい…」って言ってるの見てたから、PPKがいいなと思ってしまう…(祖母の希望とかで延命していた)

    とりあえず万一のときでも胃ろうはやらないでくれって親や旦那にはことあるごとに言ってる。

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:52 

    私は猫みたいに死期が近づいたら人気のない山奥でひっそり死にたい

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:54 

    >>8
    これだよね
    急にうっ…って感じで倒れるならそれは突然死
    少なくとも最悪な死に方ではないでしょ

    +90

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:59 

    >>29
    プレジデントが読んでなさそう
    少なくともうちのプレジデントは読んでないわ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 12:55:05 

    >>54
    突然の人も含まれるかもね。
    ある日心筋梗塞でコロリとか言うもんね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 12:55:13 

    >>7
    うちの祖母それ。 胸が痛いとは言ってたんだけど、普通にご飯も食べ、朝見に行ったら亡くなってた。 昔の人だから正しい誕生日がわからなかったんだけど、100超えてたかもって。
    ボケないし、歯もあったし。教科書のような亡くなり方だった。
    救急車よんだけど、救急隊の方も、みとりの方向でいいのでは?ってかんじで、病院で死亡確認。でも亡くなったのが家だったから警察はきた。
    でも歳だったから一応きてサッと見て帰ってた

    +136

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 12:55:13 

    寝てる間にPPKがいいなぁ、体内にチップ埋め込んで心停止を知らせれば腐敗しなくていいし40年後ぐらいにはそのくらいのシステム簡単にできそうだもん 願わくば安楽しだけどね

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 12:55:22 

    迷惑かけずに理想的だと思うけどな。
    ピンピンコロリは「最悪な死に方」である…高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 12:55:41 

    >>1
    布団の中で死ぬのが一番ましかなぁ
    冷たくなってました、みたいな
    同居の家族は、事情を聞かれて大変だけどさ

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 12:55:48 

    >>5
    パイナップポーペンの黒色と同じ表記だね。

    +120

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:05 

    >>1
    高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ

    目指したからってできることじゃないじゃん

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:05 

    >>7
    うちの祖母だわ
    母と私が泊まりに行った日に夜大好きだった巨人戦見て巨人勝ってご機嫌で寝た(前日夕飯まで普通に食べていたし、デザートにミスドも食べた)
    朝いつもなら一番早起きなのに起きてこないから祖父が起こしにいったら亡くなってた
    かかりつけ医に電話して来てもらって診断してもらったよ

    +133

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:12 

    ピンピンコロリには、死ぬまで元気元気で突然ウッ!数秒で死すみたいな
    苦しまずに一瞬で死ねるだよね
    あるよ一つだ致死的不整脈だよ
    心室系の
    あれは痛みも何もなく意識を失い数秒で逝く

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:39 

    >>35
    木村知医師

    頭は良いんでしょうけどね
    ピンピンコロリは「最悪な死に方」である…高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ

    +0

    -15

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 12:57:26 

    >>56
    家で亡くなっても家族の負担はそんなに無いですよ
    警察には家族が連絡するわけではないので

    +3

    -26

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 12:57:46 

    じゃあこの人が理想とする最高の死に方ってなんだろ?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 12:57:46 

    ガンになって余命宣告受けて、治療あきらめて、ホスピスで穏やかに過ごして、宣告から半年後に死ぬのが理想。
    明日突然死ぬのはちょっと怖いかなー。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 12:58:25 

    >>17
    本人も家族も辛いよね。
    今まで一緒に暮らしてたのに早くいなくなってほしいなんて思い出したら両方可哀想だし。
    言い方あれだけど悲しんでくれるうちが華だと思ってる。

    +50

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 12:58:42 

    >>78
    見てる方も辛いよね…
    私の祖父は親戚の希望で延命してたみたい
    祖母は後悔してるようなことをだいぶ経ってから口にしてたわ
    私も延命拒否したいからマイナかどっかに記録できるようになればいいな

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 12:59:02 

    はいはい、病院行けってことですよね??

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 12:59:08 

    身体は嫌になる程ピンピンして健康でも頭が退化して徘徊されるのも迷惑だけどね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 12:59:24 

    >>64
    分かる
    祖父が毎日のように○にたいって言ってて、じゃあ早く○んでよと思ってた
    聞かされてる家族も病むわあんなの

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:07 

    >>7 曽祖父がそうだったみたい、昼前になっても起きてこないから見に行ったら… ボケたり病に苦しんだ末とかではなく寝てる時に逝けるって幸せだなって思う

    +116

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:11 

    >>83

    うちの祖母もそうだった
    朝から気分が悪い…と横になってたらしいけど、同居の伯父が仕事から帰ると亡くなってたと
    私もそういう風に最後を迎えたいな

    +58

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:39 

    >>1
    この医者絶対高齢者医療のプロでは無いやろ。
    要介護で自宅で過ごしてる人が亡くなる場面に遭遇したとしてもどこまで介入するか病院で確認されるよ?

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:51 

    長く苦しい思いするよりパタっと逝きたい
    家族もその方が助かると思う

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:56 

    突然死でも苦しいのとか痛いのはイヤ
    寝てる間とか、意識なくなってからとか、
    眠るように夢でも見ながら旅立ちたいわ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:57 

    >>68
    認知症になってさ、いくら家族でも手をあげられる、上げさせるより、さっさと死にたいですよね

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:07 

    >>33
    私もその認識です。
    寿命と言われる年齢まで生きて前日まで仕事や通常通り過ごして寝てる間に心不全的なもので亡くなり、朝起きたらすぐ発見されるという。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:12 

    >>52
    いろんなもの処分したり整理したいから余命宣告受けてから2ヶ月くらい、うち入院せずに元気な期間が1ヶ月半くらいは余裕欲しいな…
    終活終えて普段から余生みたいな生活送って医者行った時にはもう余命1週間でもいいけど

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:35 

    ピンピンコロリの理想は
    普通に1日過ごして就寝してそのまましぬ
    だと思ってた

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:39 

    >>3
    介護期間が長いと家族も疲弊したり、介護うつになったりしてお互いに辛いよね。
    親の介護したからこそ、自分はピンピンコロリが希望です、

    +135

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:50 

    ある程度年取ってたらいいけど、
    40代とか中年くらいだと家族もまさか死ぬとは思ってないからピンピンコロリされたら何の準備もなくて困りそうではある。気持ちの面も、お金の面も。
    長い闘病生活も困るけど、ほんとに今朝まで元気だったのに、、というのはたしかに困るかも。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:54 

    >>36
    別れを悲しんでもらうほうが絶対幸せだよ
    介護が長くなると、これいつまで続くんだ、早く終わって欲しいと思うようになる

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 13:02:09 

    >>7
    親戚がこれだったんだけど、警察が来て事件性がないか家中捜索されたみたい
    不審死ということで司法解剖もされたし家族にとっては何の準備もないうちにその時がやってきたので色々大変だったらしい

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 13:02:20 

    >>1
    これ、残される家族側に立っての意見だから、視点が違うんだよ。PPKがいいってのは死ぬ側の意見なんだよ。この人は病気や寝たきりのつらさを分かってないと思う。PPKが理想とする社会の何が息苦しいのか?主観的すぎる。

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 13:02:41 

    >>102
    うちのおばあちゃん家で突然亡くなったけど(死因は老衰)昏睡状態の時にいつも来てもらってた訪問医の先生と相談の上救急搬送はせずにお家で看取った
    今搬送しても目は覚めないだろうしこのまま生命維持装置つけられてあと一日生きるかどうかだけどどうしますかって聞かれた
    おばあちゃん病院大嫌いだったので

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 13:02:41 

    なんか、80過ぎて進行癌が見つかって、80だしもう苦しくないように余生を過ごそうと治療何もしないで、1ヶ月後に死ぬのがいい感じ。
    1ヶ月の間に会いたい人とかに会えたり、周りの家族も準備できるしさ。

    突然死はマジ家族ワタワタで大変。1ヶ月くらいは準備期間欲しいなぁ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 13:02:56 

    >>26
    それは十分に突然死やろ笑
    老衰って亡くなる数ヶ月前から床について医者から『病気というわけではなく年齢的にあちこちの臓器が弱ってるだけなので、何も出来ることはありません。お会いしたい方がいたら早めに呼ぶことをおすすめします』なんて言われて、最初は話したり身体を起こしていたのに、だんだん眠る時間が増えていって、病院から『危篤なのですぐ来てください』なんて呼び出されては持ち直してなんてことを数回繰り返し、何回目かで持ち直さないでそのまま…って感じじゃない?

    +24

    -12

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 13:03:04 

    私はNPPKが良いな
    寝ている間にピンピンコロッて○にたい

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 13:03:18 

    >>17
    頭がボケてるのに体だけがずっと元気ってのも地獄だと思う。主に周りが。

    +74

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 13:03:33 

    >>1
    ピンピン あ〜ピンピン

    PPAP

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 13:03:44 

    >>5
    長野県が発祥。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 13:03:59 

    >>1
    要介護状態になりたくないって意味でPPKが理想って言ってるのに場所とか看取りとか関係ないじゃん
    突然死がどういうものかなんて承知の上だっつーの
    そんな当たり前のことをこの医師は何を偉そうに語っているのか

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 13:04:24 

    >>112
    若かったのかな?
    ある程度の年齢だとあっさりよ

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 13:04:29 

    >>14
    家族がいても警察が調べますよ
    うちの父は数日前に転んで顔にあざがあったから同居の母がかなり疑われたらしい

    +64

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 13:04:56 

    >>114
    訪問医利用してる方は訪問医で対応できるからいいよね。
    訪問医の利用がない人は救急車や警察なのがなんか家族的には大変だよね。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 13:05:40 

    >>1
    「>これらが、現代のいわゆるPPKの例です。」
    って挙げてある例が、ちょっと極端すぎる

    ピンピンコロリは急死とか突然死のこと言ってるわけじゃないし
    そこにあるニーズは「できるだけ苦しまずに」「人に迷惑かけずに(愛されたまま)」「QOLや尊厳を維持した状態で」「安らかに」終末を迎えたいってことであって、たしかにそれは ギリギリまで健康を維持することと矛盾はしないけども、ある日 突然死したいとか、急変して数日後にってのが理想、とか そういうことじゃない

    ただ、たしかに 「いつどうなっても構わないから、誰にも頼るつもりはないから」といって健診を嫌がる高齢者は少なからずいる
    「自分の能力だけでは生活できなくなった時にどうするのか」という話だ、ってのが解ってない

    綺麗に終末を迎えるというのはすごく難しくて、何もしなかった人、介護を前提に備えなかった人、遺言も残さなかった人というのは、例外なく残される家族に余計な面倒をかけることになる

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 13:06:12 

    >>91
    医者として困るのはわかるのよ
    そりゃ、無駄なことしたくないよね
    でも、記事がおかしい
    「患者にPPKはよくないよと啓蒙したい」のなら、もっと患者側が困ることを書かないと
    この記事じゃ、PPK派は「知らんがな」としか思わないと思うわ

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 13:06:15 

    >>114
    そうそう。在宅で訪問診療とかかかってたら、事前に緊急時の意思確認は事前に取ってるし、蘇生処置希望しないなら、息をしていないのを見つけた場合は救急車を呼ばずにかかりつけ医を呼んでねっても話もするよね。
    何が言いたいのかこの医者は

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 13:06:20 

    >>3
    この人も自分の家族を長年介護したら考え変わりそうだよね。
    場合によっては仕事も辞めて収入もなくなって、付きっきり介護で睡眠も減ってノイローゼになるわけで。家族にそこまでさせてまで家族に最期看取られたいって考えなら、そんな人を介護するのは嫌だな。

    +133

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 13:06:52 

    >>14
    一人じゃなくても
    医者のいないところで死んだ場合は
    一応警察が調べるらしいよ

    +58

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 13:07:08 

    現在の我国におけるPPK…
    なんかカッコいい響きだね!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 13:07:34 

    >>1
    そういうことじゃなくてさ
    前日まで普通に元気に過ごして、翌朝眠ったまま死んでて目覚めないっていう死に方が理想

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 13:08:04 

    >>129
    警察来るけど、不審な点無かったら現場検証すぐ終わるよ

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 13:08:38 

    >>29
    どんな層が愛読してるんだろ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 13:08:38 

    おくすり飲んでフクロ被れば

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 13:08:48 

    >>1
    とても勉強になります。
    有意義なテーマを投げかけてくださったトピ主さんに感謝✨🙋!

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 13:09:01 

    姉が親に自分に迷惑かける死に方するなって迫ってて
    病院も施設も自宅も許さない
    妹である私の家で死ぬことしか許さないらしい
    うちも子供がいないから夫の方が先に死んだら
    姉から私に迷惑かける死に方するなって迫られるだろうからPPKで夫より先に死にたい
    人に迷惑かけない死に方でいい方法ないかな…

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 13:09:20 

    >>8
    長患いせずに調子悪くて病院へを数回繰り返しただけで亡くなる高齢者っているから、それのことだと思ってた。ほぼ老衰だよね

    +75

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 13:09:24 

    ピンピンコロリの方が家族にとって良いって話じゃないの?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 13:09:30 

    祖母の兄が兄妹からひ孫まで親戚全員が集まってワイワイやった一週間後に体調崩して病院に入院してそのまま眠るように亡くなった
    その話を羨ましい最後だってまだ元気な祖母自身がよく話してるからピンピンコロリが良いものは良いんだよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 13:09:42 

    >>38
    だよね。人前でいきなり倒れて人に迷惑かけて救急車で運ばれて…なんて理想のコロリじゃない。

    +92

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 13:09:44 

    >>6
    パパ活みたい

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 13:11:23 

    >>122
    それはそれで同居してない親族には禍根が残る。
    それこそ「異変に気がつかなかった?」
    「さっきまで元気だった」
    「そういえば気味の悪いこと言ってた」とかってさ。

    世間は意地悪よ。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 13:11:28 

    歩けなくなったり体が不自由な状態で生きたくないだけで 
    死ぬまで自分の事は自分でできるようにって事じゃないの…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 13:11:40 

    >>5
    静岡の実家に帰ってテレビ観てたら、合間に流れたCMでPPKを目指しましょうってお年寄りが明るく話していた。
    青汁的な商品だったかサプリだったか忘れたけど。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 13:12:49 

    ピンピンコロリがいいって言ってる人でも、私は突然死したいですって具体的に思って言ってる人殆どいないよね
    ただ死ぬ時は苦しまずに死にたい位のニュアンスよね

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 13:13:25 

    >>92
    え?誰が通報するの?

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 13:13:28 

    何と言われようが絶対ピンコロがいい

    死に際に家族がそばにいないのはどうでもいいし家族以外の通報者には悪いとは思うけど自己中なんで他人のことは気にしない

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 13:13:45 

    >>107
    うちのおばあちゃんは一年くらいって言われて本当に一年だった。いきなり朝死んでたとかは嫌だな。カロリー気にせず食べたり高級ホテル泊まってから死にたい。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 13:13:45 

    性格いい人がピンコロになったら羨ましがられるよ
    やっぱり日頃の行いがいいからだって

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 13:14:26 

    >>1
    ピンコロってある程度の歳になってから
    前日まで元気でおやすみを言って
    朝亡くなってる事だと思ってた

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 13:17:15 

    動けないまま天井見てるよりピンピンコロリがいいわ

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 13:17:22 

    >>7
    阿藤快がまさにそんな感じだったと記憶してる。
    元気だったのに、ベッドの中でなくなってた。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 13:17:37 

    >>19
    死ぬまでが怖いって一生怖がって生きるってこと?
    生まれ落ちた時から死に向かって突き進んでいくわけだからさ

    +2

    -16

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 13:17:52 

    >>150
    私もそう思ってた
    突然死じゃなくて大往生

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 13:17:53 

    寝たきりになったり闘病してくれた方が病院はもうかるもんね…

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 13:18:09 

    苦しまないで眠るように亡くなるのがいい
    帰宅したらお年寄りが亡くなってたパターンで
    玄関で助けを求めるような姿勢で亡くなってたとか、電話に手を伸ばして亡くなってたとか
    それはちょっとイヤだ

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 13:18:25 

    >>3
    お世話になったかたも夜中に急変して亡くなった。あの方のことだから、あの世で会ったら「あんたどうだった?俺はピンピンコロリだったよ」と自慢げに語ってくれると思う。

    +78

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 13:19:37 

    >>145
    ほんそれ。高齢者の方には訊けないネタよね。
    私は50代ですが、
    大事に大事にされて楽しく長生きしたいなって今から願ってる。
    ガル民とは違うタイプとわかってるけど安楽に長生きしたい。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 13:19:47 

    >>1
    別に自宅で家族や友人に看取られたいからピンピンコロリをしたいわけじゃない
    まったくわかってないわ〜

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 13:19:49 

    >>92
    家族が連絡しないといけないよ

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 13:20:03 

    PPKが理想な人はそれも想定内でしょ?
    初めましてでお世話になる医療従事者に囲まれてか病室で独り静かにの最期なら発見も以降の処遇も早くて本人も家族も納得じゃないの?
    大きなお世話

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 13:20:06 

    >>5
    TKG食べたらOPPになってそのままPPKとなりました

    +72

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 13:20:39 

    記事に出てた2例とも何が問題あるのかと思った。そんな死に方でいいけど。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 13:20:46 

    >>1
    そんな殺虫剤かけられたゴキブリみたいな死に方を誰も目指してないっちゅーねん

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 13:20:54 

    PPKがいい死に方かどうかは人それぞれだろうけどどう考えたって「最悪」の死に方ではないだろう…何だこの医者

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 13:21:21 

    >>153
    もう少しで死ぬって段階が怖いんじゃない?余命告げられた人とか

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 13:21:23 

    >>5
    OPPみたいな

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 13:21:33 

    自宅の畳の上で親族一同に看取られて死にたいって時代じゃないしね
    PPK言いたかっただけの記事にしか見えんよな

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 13:22:07 

    こんなこと避けるために安楽死を合法にすべきなんだよ。1番スマートなPPKじゃん。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 13:22:36 

    >>154
    それがいい。私も高齢になる頃は身内もきっといないので、
    施設で楽しく暮らして辛いことばっかりの人生を話して職員を励まし幸せ祈り、職員に好かれて、
    感謝しながら大往生したい。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 13:23:51 

    死に方を今ドキに略すなw

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 13:24:56 

    みんなピンピンコロリで要介護の人が少なくなれば、介護士もそこまでの数は必要じゃなくなって介護士不足問題も解決するじゃないか。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/02(水) 13:25:32 

    >>136
    死に方選べるなら苦労しないね。
    同じ事姉さんに言い返せばいい。
    ご両親が亡くなっても迷惑かけるかな?と思って連絡しなかったわぁ〜くらいの未来が見たい。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/02(水) 13:26:25 

    >>7
    でもその場合、警察が来たり死因を調べるために司法解剖をしたり、なんだかんだ面倒だったよ、うちの父の時の話だけど

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/02(水) 13:26:41 

    >>3
    ほんとそうだよ

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/02(水) 13:26:44 

    >>5
    初めて聞いたのが15年くらい前なんだけど、今調べたら1983年発祥らしい

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/02(水) 13:27:53 

    三次救急も終末期病棟も経験した私はPPKほど羨ましい死は無いと思ったよ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/02(水) 13:28:24 

    >>171
    40年前からあるのよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/02(水) 13:28:55 

    >>1
    だから親も私も一筆書いてるわ
    延命治療しませんってね

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/02(水) 13:30:52 

    >>7
    103歳まで生きた祖母がこれだった。

    前日の昼に呼び掛けても上の空の返事しかしなくて様子がおかしかったから子供たちが介護施設に呼ばれて飛んでいったけど、数時間後には普通に戻ってお風呂に入って晩ごはんもいつも通り食べたと職員さんから聞いて、みんなで「なーんだ」と安堵してたら翌朝に亡くなってたらしい。

    こういう風に寝ている間に亡くなるのが理想だなぁ。

    +73

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/02(水) 13:31:00 

    >>162
    おなかぴーぴーw

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/02(水) 13:31:35 

    >>173
    姉が家を売れとうるさいから来年親は自宅を売却して
    姉の家と実家から遠方にあるうちの近所で賃貸借りて住むから(賃貸借りるのも許さない、私の家に頼み込んで住めって迫られてるみたい)
    姉には全く迷惑かけることないんだけどね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/02(水) 13:33:33 

    そりゃあ病院としてはずーーっと寝たきりでチューブに繋がれたまま投薬したり回診し続けたりした方が儲かるもんねーと心の汚い私は思ってしまった。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 13:33:39 

    プレジデントオンラインとかいうバカ雑誌のいつもの逆張り芸

    末期の瞬間に救急車や救急室で管に繋がれて亡くなったら大勢の家族に囲まれてない!不幸!とかアホかよ
    長く闘病して苦しんだりボケて要介護で寝たきり10年とかで苦しむより全然良いに決まってるのに

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/02(水) 13:34:09 

    >>99
    安楽死できる手段が欲しいね

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/02(水) 13:34:27 

    >>155
    療養病棟は凄いよ。日本終わってんなぁ〜って思う。
    本人が生きたい!家族もどんな状態でも生きてて欲しいわ…と思ってる入院患者なんて一握り。

    ほとんどが医師の言われるがまま治療して、中々楽に最期を迎えられない。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/02(水) 13:34:40 

    そりゃ救急車は呼ぶでしょ…
    自殺幇助でもあるまいし

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/02(水) 13:35:22 

    父が家で倒れて、体の不自由な母が父の異変に気づくまで2日放置されて、意識がはっきりしないまま救急搬送された。急性硬膜下血腫で脳へのダメージが大きくて、医師から延命するかどうかの判断を迫られたけど、父は子供に迷惑かけてまで生きたくない、無理に生かされることだけはするな、死ぬならポックリいきたいと言ってたから延命はしなかった。コロナ禍ということもあり面会もままならず、危篤の知らせを受けたものの死に目には会えずたった一人で無機質な病院のベッドで亡くなっていった。長く苦しむことはなかったから良かったのかもしれないけど、こんな最期はあまりにも悲しすぎた。せめてそばにいてあげたかったなと今でも後悔してる。
    でも、倒れたのが家だったからよかったのかも。全然知らない場所で倒れて誰にも発見されず…ってことが無きにしも非ずでそうならなかっただけ良かったのかもしれない。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/02(水) 13:35:58 

    予測されない突然死って言っても
    89歳とかならいつどうなっても不思議じゃないよ
    30代40代の突然死は子供小さくて大変だと思うけど

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/02(水) 13:37:03 

    >>5
    なんかワロタww

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 13:37:21 

    >>7
    みんなのレス読んでると年齢によって差があるね
    義父は70代半ばだったから医者を呼んだり警察来たり大変だったらしい
    ある程度以上の年齢だとすんなりことが進むんだね

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/02(水) 13:37:29 

    >>90

    若い頃に勤めていた会社の上司が、まさに昨夜まで普通に元気で食欲もあり、けれども翌朝亡くなっていたところを奥さんに発見されたわ
    表情が苦しそうでなかったと人づてで聞いて、何となく良かったねと当時思った

    私もそういう死に方をしたいな

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/02(水) 13:40:45 

    私は常々病院で死にたいと思ってる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/02(水) 13:40:45 

    私の祖父のPPKな死に方。
    夕飯に鯛を食べて、普通にお風呂に入って寝て、翌日の朝起きてこないから起こしに行った。ねぇ、って体を揺すったらなんかゴムみたいな感じで、ん?なんか触った感じが変だぞと思った。夜中に心筋梗塞になり、亡くなって朝には死後硬直してたんだと思う。

    警察が来て、事情とか聞かれて(事件性がないか確認するらしい)葬式とかバタバタだったけど、○○さんの死に方マジサイコーみたいなことを親戚の爺さん婆さん達が言っていた。

    もともと心臓が悪くて過去には手術したこととかもあったけど、トイレも自分で行けていわゆる要介護状態ではなかったし、死ぬ兆候など一切なかった。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/02(水) 13:40:47 

    >>162
    それは痛いからやだ

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/02(水) 13:41:12 

    >>7
    熱中症でいいや。
    高齢になったらもう夜寝てる間に熱中症で死ぬでいいわ

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/02(水) 13:41:16 

    >>182
    余計なお世話と思うけれども、ご自宅を売却されるならば弁護士を挟んだ方が良さそうと思った
    お金の動きが不透明になって誤魔化されそうな気がするし、親御さんの懐に入るべきと思う

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/02(水) 13:43:07 

    >>1
    つい先ほどまで元気に話をしていた人の呼吸や心拍が急に止まっているのを確認したにもかかわらず、ベッドに寝かせたまま“平穏に看取る”という選択をした人は、なぜそのような対応をしたのか、なぜ救急車を呼ばなかったのか、厳しく問われるとともに、あらぬ疑いをかけられる危険性すらあるといえるでしょう。

    ここが違うんだよ
    救急車を呼ばないでくれっていってるわけじゃない
    自分のことができなくなって家族に負担かけるのがイヤなの
    家で介護とか施設とか病院とかで生きてるか死んでるかわからない体ひきずって生きたくないって話

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/02(水) 13:44:02 

    >>3
    それだよね。
    寝たきりや、徘徊するような認知症の介護、しかも終わりが見えないのは、本人も家族も大変だもの。

    救急医療を使うにしても、医療現場の受け入れ先が足りないという問題提起をするのかと思ったら、自宅で穏やかな死を迎えることはできないって、この記事、何かズレてるよ。

    +81

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/02(水) 13:44:51 

    >>6
    ぷりぷりケツ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/02(水) 13:45:47 

    >>1
    これ介護業界のステマじゃないの??

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/02(水) 13:46:57 

    医療関係者は余命宣告されて準備ができる癌で死にたいらしいけどね
    癌は苦しむし私は一瞬でコロリがいいな

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/02(水) 13:46:58 

    >>197
    確かにそうした方がいいかも
    アドバイスありがとう!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/02(水) 13:48:08 

    >>14
    公共交通機関を利用したら事故に遭い、運悪く私だけ死亡とか理想過ぎる

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/02(水) 13:48:28 

    >>4
    私も!39歳ですが遺書も書いて、口座の暗証番号も旦那に伝えてあります。
    旦那より早く逝きたいなー。

    +39

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/02(水) 13:48:53 

    そんな深く考えてないと思うけど。前の日まで元気だったのに、朝起きて来なくて、呼びに行ったらもう逝ってた…みたいな、痛くも苦しくもなく、家の布団で◯にたいわ。って望んでんじゃない?私もそうだもんw w

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/02(水) 13:48:59 

    ピンコロで何の心持ちもなく突然亡くなるのと、ある程度死期を自覚して気持ちを整理して亡くなるのと、本人的にはどちらがいいのだろうか。
    大病で苦しんでるとかならまた話は違うけど。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/02(水) 13:49:42 

    >>159
    そんな人がいない人もこれからの世代は多くなるよね。それならある日道端で倒れて手遅れのがいい気もする。
    ウジ虫のエサになるよりも。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/02(水) 13:50:59 

    友達の祖母が、90代だけど元気な祖母だけ残して出かけて、帰ってきたらソファーで座ったまま亡くなっていたらしいんだけど、もしかしたら家族がいたら救急車呼んで助かっていたかもしれないし、ピンピンコロリは怪しい気がする。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/02(水) 13:51:01 

    ピンピンコロリって急変して救急車で運ばれ病院でその日のうちに亡くなる事だと思ってたけど、自宅で死ぬ想定なの?
    自宅で死んだら後が大変だから嫌だよ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/02(水) 13:52:18 

    >>178
    えっそうなの?!
    ピンピンコロリは知ってたけどppkもあったの?!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/02(水) 13:52:27 

    今40代だけど、今が不幸とか辛いとかは一切ないんだけど、旦那より先に逝きたい。子供も居ないし、友達とも疎遠だから、見送ってくれるの旦那しか居ないもん。高齢の両親送ったら翌日にでも私も逝きたい。今のところこの世に未練も期待もない。自分が老人になる頃にはもっと気候もおかしくなって、物価も高くなって、でも仕事もなく、年金もないなら生きていたくない。トピとズレてごめん。。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/02(水) 13:52:30 

    >>210
    大変じゃないんじゃない?寝たように亡くなるってことだから。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/02(水) 13:52:44 

    >>166
    そうそう。

    頼れる人はいるのか? 金銭的には大丈夫か? 万が一、治癒(入院からの退院)したら生活は出来るのか?介護サービスは受けられる?

    考えたましたら恐怖しかないわ。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/02(水) 13:53:21 

    >>4
    死ぬ時痛いと思う。それがいやなのよ

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/02(水) 13:54:09 

    >>29
    POLって呼んだれw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/02(水) 13:54:17 

    >>7
    30年以上前だけど、祖父が朝起きていつも座るソファーに座って、眠る様に亡くなりました。暫く理想的な亡くなり方と近所で言われてました。

    +51

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/02(水) 13:55:32 

    >>213
    本人それでいいかもしれんけど、自宅で亡くなると警察絶対入るし、死因特定しなきゃだろうし後に残される家族が大変なんだよ
    病院だとそれが一切ない
    家に連れて帰るだけ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/02(水) 13:56:35 

    >>1
    ピンピンコロリって自分で言うんだ…
    相手に対して言うもんだと思ってた。

    介護したくないからピンピンコロリで…みたいな

    +0

    -6

  • 220. 匿名 2023/08/02(水) 13:56:46 

    ピンピンコロリって本人が異変を感じながらも我慢しちゃって…ってパターンが多いんじゃないっけ?
    祖父がそうだったんだけど半年前くらいから食欲が落ちてて痩せてたけど病院では薬もらって様子見。祖母曰く亡くなる数日前には頭を抱えてうずくまってた姿があったけど本人は何も言わなかったと。
    そして数日後に就寝中亡くなって明け方冷たくなってた。身の回りのことは出来てたしむしろ膝の悪い祖母をケアしてたから突然のことだった。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/02(水) 13:56:49 

    >>1
    祖父が前日までいつもと変わりなく過ごしていて、旅行先で倒れて救急搬送されて、そのまま亡くなった。
    心不全。

    70歳だったから平均寿命から考えたら、少し早かったけれど、大往生。
    今80歳になった母も、自分で動ける体で、子どもたちの手を煩わせずに逝きたいと言ってる。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/02(水) 13:57:37 

    >>4
    祖父が前日まですごく元気で朝起きたら亡くなっててピンピンコロリだねって言ってたけど心筋梗塞だったらしくて多分夜中に痛くて苦しんだんじゃないかって聞いて、ピンピンコロリって元気な人が突然死ぬってことは痛いんだろうなと思った。
    自分は痛いのだけは嫌だな。

    +39

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/02(水) 13:58:49 

    >>146
    >>160
    先に救急車呼んでれば救急隊員が連絡してくれるので

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/02(水) 13:59:07 

    >>1
    >直前まで元気にしていてコロっと死ぬというのは、いわば予測され得なかった突然死ということになります。

    いやピンピンコロリってそういうことじゃないでしょw
    まぁトピタイからしてプレジデントオンラインだろうなとは思ったけどw

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/02(水) 13:59:08 

    >>218
    親戚がそういう感じだったけど、介護もしなくて良かったし凄く楽で良かったって言ってたよ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/02(水) 14:00:46 

    読んでも何故「最悪な死に方」なのかがわからなかった
    私の中でPPKが理想なのは全く揺るがない

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/02(水) 14:02:15 

    >>1
    医療業界さあ
    年寄り食い物にし過ぎじゃない
    現役世代に負担かかり過ぎてもう

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/02(水) 14:02:53 

    >>1
    何言ってるのかよく分からない。
    さっきまで元気にしてた人の心臓が止まったら、その時点でピンピンコロリじゃないの?
    遺体をその後どうしようが、本人には関係ないじゃん。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/02(水) 14:04:12 

    それでも何年も寝たきりとか、ずっと誰かの世話になりながらただ死を待つよりピンピンコロリの方が幸せだわ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/02(水) 14:04:24 

    どんなに善人でも
    死ぬ時は大なり小なり苦しむのが許せん。

    善人は幸せに死なせてほしい!!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/02(水) 14:04:27 

    >>225
    うちはいわゆる急死の救急車で運ばれてその日に亡くなったパターンと自宅のどっちも身近に居るけど、圧倒的に前者の方が楽だったと言ってた
    私も立つ鳥跡を濁さずで急変して救急車に運ばれ亡くなりたい
    まぁ死に方選べないけどね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/02(水) 14:05:49 

    >>188
    コロナ禍でお見舞いも出来ずというのは大変に残念でしたね、本当にご愁傷様でした。

    うちの父は2年ほど闘病し最後も入院していましたが、危篤の連絡を貰って1時間足らずで駆け付けたにも拘らず間に合いませんでしたので、こればかりは巡り合わせとしか言えず、最期の一瞬に傍に家族が居たかどうかだけで故人が可哀想だと後悔せずとも、そう思ってくれるお子さんが居たというだけでお父様はとても幸せだったと思います。

    病院で亡くなるのは日本では80%近く、施設死も加えたら95%に達する程なので、家族に囲まれて、自宅で寝てる間に自然死、という方がかなりのレアケースなのだと思います。
    海外は自宅でが多いと良いように言いますけども、終末医療や介護のリソースが足りず、家族が訪問看護とかの力を借りながら専門知識も無く昔ながらの自宅介護をしてるだけなので…

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/02(水) 14:06:06 

    >>6
    PPAP

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/02(水) 14:07:09 

    >>1
    うっせ
    目指したところで達成出来るもんじゃないんだしほっとけ

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/02(水) 14:08:33 

    1人で楽しく趣味をもって生きててもピンピンコロリで家で死んだら、『孤独死』って言われるんだよなー

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/02(水) 14:09:38 

    >>7
    トピ立てしたことがあるけど、義母が一人暮らしをしていて
    包括支援センターからお母さんが家から出てこられないので見に行ってもらえますか?と言われて言ったら亡くなってた事がある
    春先の死後三日くらい立ってたかな
    私も事情を聞かれたり、結構精神的にも弱くなった
    旦那が私に見に行くように頼んだので後悔するくらい

    でも、考えてみると病院で管を繋がれて漠然と生きるのよりもピンコロで良かったと思う

    +33

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/02(水) 14:09:51 

    >>162
    >>181
    卵かけご飯食べたらおっぱっぴーになってそのままピンピンコロリとなりました
    かと思ってふふふとなったけど、おなかぴーぴーだったのか!!

    +43

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/02(水) 14:10:37 

    >>202
    身辺整理して、はいお願いします!って安楽死させて欲しい。魂とか信じる方なんだけど、体からスッと抜ける方法があれば知りたい。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/02(水) 14:12:56 

    >>1
    PPK………
    また新たな表現が………

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/02(水) 14:13:22 

    別に知らない人に囲まれて死ぬのはかまわない。
    苦しいのと痛いのさえなければ。
    家族には迷惑かけたくないよ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/02(水) 14:13:47 

    スパッと死んだほうが本人は楽!
    死んだら何もわからんし
    病気も怪我の時も残された人はやること同じだよ。大変なのは残った方

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/02(水) 14:18:00 

    >>1
    長らく闘病生活をしたくない、家族に介護や費用の苦労をさせたくない、という気持ちのピンコロだから倒れて病院ですぐに大往生は特に問題ないと思う

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/02(水) 14:18:25 

    >>126
    啓蒙されたところで死に方なんてどうにもならんしな
    ピンピンコロリじゃなくて長患いの病死目指すねって人もいないだろうし

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/02(水) 14:18:46 

    最近、日本はダメダメ記事!些細な事ネタでも増えたよね。
    実際アレかもしれがなんか作為も感じるわ。多くの他国から比べたらマシなのにね…YouTuberなんかの日本スゴイのネタが可愛く感じられる程!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/02(水) 14:31:12 

    >>7
    野村沙知代さんもそうだった記憶がある。
    羨ましく思ったよ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/02(水) 14:33:01 

    >>222
    ある日突然眠るように逝けたら相当運がいいよ
    短時間苦しむだけなら十分ピンコロ
    長期間闘病するよりずっといい

    +52

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/02(水) 14:34:03 

    >>56
    大変でしたよ
    今年の1月に父が自宅で亡くなりました
    前日のお昼には一緒にお寿司を食べたのに
    母から朝父が冷たくなっていると連絡を受け
    バタバタと実家に向かい(徒歩20分くらいの場所)
    救急車呼んで既に心肺停止していたから警察が来て
    色々と聴取され
    保険金や預貯金について聞かれたり、家族仲について
    ご近所にも聴き込みしてたみたいで
    2時間くらい家の中を捜査して
    遺体は警察へ
    いつ遺体が戻って来るかも分からないのでお葬式の予定も立てられない
    結局、司法解剖とかで父を引き取りに行ったのが1週間後、司法解剖にかかった諸費用も遺族負担でした

    +51

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/02(水) 14:34:31 

    >>4
    私も。長い闘病とか介護生活とかになりたくない💦

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/02(水) 14:35:12 

    >>35
    同じ事書こうとしたらもうあったってくらい同意。
    子どもたちに何年にもわたって迷惑かけるくらいなら、看取られるかどうかなんて二の次ではないかと思います。そもそもコードに繋がれてる時って意識あるのかな。あるならそりゃ寂しいなとは思うけど、ないならどうでもいいよ。

    +30

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/02(水) 14:35:15 

    >>1
    はあ?迷惑かけるよりppkでしねるほうがぜんぜんいい

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/02(水) 14:38:16 

    ピンコロはいいんだけど、
    ガルは医療費つかわずさっさとシネシネって誘導工作し続けてるよねw

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/02(水) 14:39:24 

    ピンコロが最悪だったら神社とか地蔵とか無いでしょ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/02(水) 14:39:40 

    >>46
    読んだらピンコロ側に特にデメリットなかったわ。
    突然で遺族が手続関係ちょっと大変なケースはあるかもだけど、早めに共有してある場合は問題ないし、
    治療費や薬代を搾り取れない医療関係のデメリットだけだわ。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/02(水) 14:39:53 

    >>4
    仲良しだった近所のおばちゃんが『ピンピンコロリだった。今思えば死期は近づいてたから若干体の弱りはあったけど

    第一発見者は私と町内会数人
    普段通りに起きて洗濯機を回し新聞を取りテーブルの上に置き、薬の準備をして一息ついてテーブルに座ったまま亡くなってた

    子供いないし旦那は15年前に亡くなり1人で暮らしてた。誰の手を借りることなく普段のルーティンの中で息を閉じた。実の母より慕ってたおばちゃんの死は辛く悲しいものだけど、おばちゃんの死に様を見て
    私も人に迷惑かけることなく人に手間取らせることなく亡くなりたいと強く思った

    +69

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/02(水) 14:42:48 

    >>19
    その後、見つけてもらえるか
    これが一番恐怖
    一人なので

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/02(水) 14:45:10 

    >>7
    お向かいのおばあちゃんがそんな感じだったな
    日頃から声はみんなかけたりおばあちゃん側もかけてくれたりしていたし
    暑くなってきていたし、周りも心配していたところ毎日取り込んでいたのに朝新聞が取り込まれなくて、いちばん親しかったお宅の人が庭に回ってみてきたところ倒れていて…
    しばらくの間パトカーは来ていたけれど、聞き取りと一通りチェックして帰って行ったよ

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/02(水) 14:52:26 

    >>1
    そら高齢者医療専門の人はピンピンコロリされたら仕事減るから

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/02(水) 14:53:46 

    プレジデントオンラインの記事だろうなと思ってトピ開いたら案の定だったw

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/02(水) 15:00:15 

    元気である年齢まできたらポックリが理想です

    そんな高年齢でズルズル生きたくない

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/02(水) 15:05:15 

    >>10
    私も。
    家族に看取られたいとか別に思わないな。
    むしろ自分が死んでいく様を家族にずっと見届けられる方がなんだか怖い。
    苦しまずに死ねるかどうか、これが一番重要。

    +54

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/02(水) 15:08:24 

    >>101
    静かな死は多少体調悪くても病院行かないのが大切なんだね

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/02(水) 15:08:25 

    うちの義母妹がPPCだったわ
    前週から体調が悪くて、週明けは持病の為の入院が決まってて、早めに入院したら?みたいな話してたら日曜の朝起きてこないから、娘さんが部屋に見に行ったら既に布団の中で亡くなってたらしい。

    義母は長年365日中350日位、毎日のように妹と電話で喋っていたのに、葬儀には行きたくないと行かなかった。
    電車や飛行機を乗り継いでと言う訳じゃなく、身体が不自由と言う訳でもなく、杖も使わず歩ける状態で、車で2時間で行ける場所、もちろん子供達が乗せて行くのに、行きたくないと言い放った。
    え?と思った。

    そんな事してるから、子供達に老後を最後まで見てもらえず、ホームに入れられ、ホームの部屋で嫌われ、死にたいと思ってもなかなか死ねず、無駄に長生きしてるんだと思う

    やっぱり人に親切にしたり、意地悪しない人が、PPCできるのかな?と思ってる。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/02(水) 15:08:33 

    >>162
    www

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/02(水) 15:10:10 

    >>3
    そのまま死なせてくれよ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/02(水) 15:10:40 

    >>1
    なんか詭弁な感じの話だよね
    年齢関係なく目の前で具合が悪くなったり倒れた人を放置することなんて出来ないし、したら法律にに触れない?保護責任者遺棄致死みたいなの
    結果的に病院に運ばれて助かって治る率も高いと思うけど
    眠るように亡くなるとかいうのは本当に理想的だけど、記事の書き方がなんだかなって思う

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/02(水) 15:21:02 

    >>1
    じゃあピンピンぽっくりがいいからPPPで

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/02(水) 15:22:02 

    >>50
    叔母が昏睡の時一日中イビキがすごくて
    お見舞いに来てくれた人も困惑してた感じ
    私も1人の時に死にたい
    その時苦しくてももうしょうがない

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/02(水) 15:23:15 

    そんな事言われてもそうなっちゃったら仕方無いよね
    皆が望んだ死に方出来ればいいけど…

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/02(水) 15:25:25 

    >>259
    同じく
    高齢で病気やら衰えやらで身体が自由に動かないのも苦痛だし
    高い入院費や治療費やらでお金使わせるのも嫌だし
    何より認知症で攻撃的になって家族を傷付ける様な人になりたくない

    私と夫の祖母たちが認知症で攻撃的になり、家族を苦しめてるのを間近で
    見たからこうはなりたくないと思った…
    金銭的・肉体的・精神的に支えてくれる家族<金も手も出さない他人
    で感謝する所か足りない足りないもっと敬え優しくしろ!でなんて醜い人
    なんだろうと悲しくなった

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/02(水) 15:30:19 

    ピンピンコロリは「最悪な死に方」である…高齢者医療のプロが「PPKを目指してはいけない」と訴えるワケ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/02(水) 15:32:36 

    >>35
    介護の期間をなるべく短くしたいですよってだけだよね

    +33

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/02(水) 15:33:44 

    まさかピンピンコロリをPPKというとは

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/02(水) 15:34:23 

    >>6
    TKG

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/02(水) 15:39:43 

    >>1
    在宅医がもっと一般的になれば良いだけの話

    私の父は在宅医に「何かあっても救急車を呼ぶのではなく、私に連絡を」と言われていたので、
    急性心筋梗塞で自宅で亡くなったけど、警察も来なかったよ

    PPKで、最高に幸せな最期だった

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/02(水) 15:40:57 

    >>3
    長年介護してたって救急車は呼ぶし、
    万が一留守中や夜中に亡くなってたら結局自分を責めるでしょうにね
    ホッとした一面もあって尚更、そんな自分を責めるだろうに

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/02(水) 15:41:18 

    >>5
    ぱーんつぱんくろう

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/02(水) 15:44:56 

    >>7
    曾祖母がそうだった
    前日の夕食も普通に食べて祖父(実子)におやすみって言って寝てる間に
    大往生だねと葬儀も穏やかだったよ

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/02(水) 15:45:31 

    プレジデントっていっつもテキトーなこと言ってる印象。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/02(水) 15:46:20 

    >>1
    たくさんの人が元気でコロリと逝ったら医者や製薬会社が儲からないと言いたいのかな。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/02(水) 15:49:07 

    >>5
    GNPPKといいますよ!
    元気にピンピンコロリ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/02(水) 15:51:19 

    うんうん
    堕胎薬もお金の問題だったもんね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/02(水) 15:53:05 

    >>245
    旦那さんも同じような亡くなり方してたよね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/02(水) 15:57:34 

    逆張りうざい

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:58 

    死ぬまでに健康な日数が多かったってことでしょ?
    なら絶対そっちのがいいじゃん

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:57 

    >>7
    うちの父方の祖父やその姉は90オーバーでこれ
    それまでは腰痛や膝痛など高齢ゆえの体の不調はあれども、頭はしゃんとして、最低限の身の回りのことは自分でできてた
    朝起きてこないから見に行って、亡くなってた
    警察の人が部屋で検死したらしい

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/02(水) 16:20:26 

    ピンピンコロリってまあまあ元気で長生きした後、とうとう病気が発症して入院、でも長患いはせず1ヶ月くらいで死亡って感じのことだと思ってたわ
    ある日突然倒れてその日のうちにお亡くなりにって、それピンピンコロリじゃなくて突然死よ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:13 

    >>7
    うちの父方の祖父もこれで、母方の祖母が「ボケずに死ぬ直前まで自分のことを全部自分でして、布団で無くなるなんて死ぬ時まで立派!こうなりたい」と絶賛していたよ

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/02(水) 16:27:40 

    >>1
    この先生が言うPPKイメージ、ちょっと違うよね?

    曾祖母は、自分の寿命に自分で気づいたらしくてさ。
    正月の夜、孫娘の婿(私の父)と、
    めずらしく夜一緒にお酒を飲んで、
    アレコレ言い残して、
    翌朝に亡くなってたそうだよ。
    これぞ、PPKじゃない?
    似たような話は、わりとあちこちで聞くよ。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/02(水) 16:29:40 

    >>83
    老衰かな?

    両親の仲人さん夫婦どちらも、100歳以上生きて
    「疲れたから今日は早くねるわー」
    って寝て、おんなじように亡くなった

    おじいちゃんは、朝5時前に起きて畑に行くのに起きないな〜って見たら、ふとんの中で亡くなってた

    おばあちゃんは、夜7時ごろに様子を見に行ったら「フーッ フーッ」て息してたので、念のため近所のお医者さんを呼んだら、亡くなる間際の呼吸ですよって説明されて、そのまま亡くなった

    +30

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/02(水) 16:31:27 

    >>196
    最近、それでガルトピ幾つかできてない?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/02(水) 16:39:26 

    >>247
    近所に聞き取りとかまでされるんだ…!事件扱いなのね、それは大変。

    じゃぁ体調不良→入院→程なくして病院で眠るように死亡
    を理想に変えよう。

    +62

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/02(水) 16:51:19 

    >>162
    OPPの時点で、PPじゃなくない?Kかもだけど。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/02(水) 16:51:38 

    予測しなかった突然死って
    働き盛りの若い世代に使う言葉だと思ってた
    年寄りに突然死ってなんか違う気がするけど

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/02(水) 17:00:02 

    長患いで最後の10年はおむつでずっと寝たきりの家族がいたけど辛そうだったわ。
    なので自分はPPKで死にたいよ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/02(水) 17:06:52 

    >>17
    トピタイざくっと見た感じだけど高齢者医療のプロ=延命すればするほど儲かる人達、って印象を受けたよ。

    患者が人としてどう生きるかより、どうやって命を繋いで費用を吸い取るかに情熱を向けている人達

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/02(水) 17:16:03 

    >>267
    舌が下がるんだよね
    本当にお別れ間近の状態

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/02(水) 17:18:27 

    >>1
    安楽死をさせない国が悪い

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/02(水) 17:21:16 

    >>162
    センスあるなぁ

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/02(水) 17:29:57 

    >>162
    生卵…緑色の💩出るやつかな?

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/02(水) 17:48:32 

    >>291
    聴き込みは町内会長さんと民生委員さんのところに行ったみたいです。なので家族葬で小ぢんまりとするつもりが町内会にお知らせがいき結局大きなホールでする事になったという顛末です。

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/02(水) 17:50:54 

    >>249
    あなたは私なんだ

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/02(水) 17:51:09 

    >>258
    こことキャリコネはタイトルでわかるよね

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/02(水) 17:59:08 

    まーた逆張り


    もういいって笑

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/02(水) 18:09:13 

    >>7
    うちの叔父と叔母がそれ。特に病院通いもして無かったのに、朝見に行ったら亡くなってたって。父は兄と妹を亡くして悲しそうだったけど、良い亡くなり方だなーと思った。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/02(水) 18:19:10 

    PPK言うなし

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/02(水) 18:26:04 

    >>56
    手続き的にはね。ほんの1週間程度のことだし。何年も自宅介護することを思えば、ピンピンコロリの方がお互いにいいと思う。
    ご近所に両親とも元気だったのに突然亡くなられた方がいるけれど、闘病することなく亡くなって良かった!と言ってましたよ。奥さんの親は長年の介護で家族も大変だったそうです。

    +38

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/02(水) 18:36:41 

    >>191
    年齢もだけど、救急搬送されるとちょっと大変なのかもね
    うちの祖母はかかりつけ医が死亡確認してくれたから、警察が来たりなどはなかったみたい

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/02(水) 18:38:22 

    >>32

    うちの父親が一人暮らしでこれだったよ。
    ちょっと健康面で不安があって、毎日様子見に行ってて、また明日来るね!って翌日行ったらトイレで倒れて亡くなってた。
    心不全って診断されたけど、もし一緒にいる時に発作起きたら救急車呼ぶだろうし、そしたら間一髪助かって後遺症抱えて寝たきり介護生活突入だったかもだから、寂しいけど父親もピンコロがいいって言ってたしこれで良かったんだと思ってる。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/02(水) 18:57:57 

    目指したところでねぇ…

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/02(水) 19:04:59 

    >>27
    うん、DAIGOで再生されたw

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/02(水) 19:09:26 

    >>5
    バーチャファイターのコンボみたいだねw

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/02(水) 19:13:17 

    ピンピンコロリが私の理想。
    の介護福祉士です。
    今だって普通に生活しているけど、
    寝る前にこのまま朝、コロリしてたらラクだなぁと思います。

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/02(水) 19:15:46 

    >>4
    母をくも膜下出血であっという間に亡くしたけど
    ショックで2年くらい立ち直れなかった

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/02(水) 19:26:01 


    長年寝た切りだった親がある朝起きたら息してなかったとしても普通救急車なりかかりつけの往診医を呼ぶなりするでしょ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/02(水) 19:30:05 

    >>1
    そういうことじゃないんだよ、と思わず突っ込んでしまった。
    何年も何年も介護で家族を疲弊させて死んでいくよりも、その時は救急車など読んで大変かもしれないけど、迷惑をかけるのがそのいっときで終わる。相続とか、その他ある程度は準備しておけば良いし。でも徐々に体が弱るとか認知症になるとかになったらどうしようもないもの。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/02(水) 19:31:00 

    ウチの母親はくも膜下出血で要介護状態になって20年生きたからね。私はピンピンコロリと逝きたい

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/02(水) 19:31:58 

    >>38
    義母、調子悪くて病院に行き、そのまま入院→意識混濁→亡くなったよ
    入院から一週間だった
    病院でお別れする時間も持てたし、理想的な最期だなぁと思ったよ

    +40

    -2

  • 318. 匿名 2023/08/02(水) 19:39:31 

    >>38
    それだよね
    皆んなが楽しく雑談してる所に割って入って屁理屈言ってくるめんどくさい奴みたい

    +37

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/02(水) 19:51:59 

    アスペかよ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/02(水) 20:20:46 

    >>17
    私ガルちゃんしてると思う

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/02(水) 20:29:14 

    どーせ死ぬ時は独り両親はどっちも娘より早く死ぬもんだし
    だれも救急車なんて呼ばねぇw

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/02(水) 20:31:00 

    >>5
    私の周辺では昔「ピンピンポックリ」って言ってたから
    そっちだとPPPになるなぁーって思ってた

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/02(水) 20:33:25 

    >>1
    医師が書いたいくつかの本で読んだ。家でお年寄りを介護していて訪問診療にかかっている場合。
    朝起きて急変などしていたら、救急車をまず呼ぶのでなく
    かかりつけのお医者さんを呼ぶ。

    これで、助からないのに無用な救命措置をとられたり病院に運ばれないですむ。

    という内容だったと思う。医師がいくつか啓発しているので
    医療にかかる側にはまだまだ知らされない内容なんだと思った。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:03 

    ピンピンコロリって当たり前の言葉ですよね?
    通じないことが多くて

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/02(水) 20:36:51 

    うちの父はピンピンコロリで死にたいとよく言ってた。3月に脳梗塞で突然倒れて救急車で運ばれて緊急手術したけど左半身麻痺で寝たきりになった。
    介護認定4で先々週病院から介護施設に入ったばかりだけど心不全を起こして昨日また病院に入院した。
    5分だけ面会出来た。
    「こんな体になってすまない、迷惑かけて申し訳ない」と泣き、認知症も出てるから
    「何かわしに出来ることがあるか?親だから何でもしてやる」と言って泣いていた。
    私は何もしなくていいよと言ったけど、父はピンピンコロリとなりたかったはずだろうな。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/02(水) 20:41:54 

    いやいや、ピンピンコロリがいいってみんな言うけどさ、実際はそんなことないでしょ。いざその時になったら延命希望する本人や家族の多いこと。決めきれない人も多い。
    本当に医療現場にいる人が言ったの、これ。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/02(水) 20:51:43 

    曾祖母が、ヒートショックで風呂場で亡くなって、警察がきたらしい。
    当時はヒートショックって言葉すらなかったけど、たまにある死に方だったから、警察も簡単に終わったらしい。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/02(水) 20:55:01 

    いやいやそんな突然死とかいう極端な話ではないのでは
    ある朝起きて来なくて見に行ったら寝たまま死んでたとか
    そこまでじゃなくて良いよ
    体調崩して数日で死ぬとか、ある程度の予兆は欲しい
    数日なら耐えるよ
    何年も寝たきりで介護とかボケても何年も生き続けるとか、そんなんが嫌なだけ

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/02(水) 20:55:05 

    >>8
    医療従事者だけど、普通にそうだと思う。周りもそんな感じのニュアンスで使ってる。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/02(水) 20:59:07 

    >>20
    家族も疲弊するよね。
    老人ホームの個室代って月々30万くらいするし…

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/02(水) 21:07:59 

    周りで介護問題で頭を悩ませる人が出てきて色々話を聞くので、ピンピンコロリは最高だと思うけどな
    知り合いの親が前日夜まで普通に元気でトランプでババ抜きして負けて「悔しいからもう寝るわ」って部屋に入って朝いつもの時間に起きてこないからおこしに行ったら声かけても起きなくて(普段は些細な音てもでもすぐ起きる)おかしいな、と顔覗き込んだら顔色が明らかに悪くて救急車呼んだけど亡くなってたらしい。警察もきて色々大変だったけど年齢も73で早すぎるわけでも無いし、孫も3人みたし、医者の話ではほとんど苦しまずに亡くなったと言っていたから本人も良かったんじゃないかと言ってた
    認知症でしばらく施設に入ってる親を持つ人は「正直治る見込みがないどころか悪化していく様子を見るしかないのにお金と精神力の負担が大きい。正直長生きしてほしいとは思えない」って言ってて綺麗事じゃないんだな…って思う

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/02(水) 21:13:28 

    >>196
    確かに一夜にして死亡出来るのいいね。
    病気とかで長患いしたくないもん。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/02(水) 21:14:51 

    KKS(苦しんで苦しんで死ぬ)よりはマシやろ

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/02(水) 21:15:15 

    >>1
    ピンピンコロリのイメージが違いすぎて…。老衰で眠るように死ぬ事じゃないのかな。
    100歳のお婆さんが、それまで娘さんと一緒に会話してご飯食べてて、お昼寝してる間に娘さんが買い物行って帰って来たら亡くなってたんだって。
    そんな大往生のイメージなんだけどなあ。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/02(水) 21:19:20 

    >>323
    友人がコロナ禍で末期癌で余命宣告されてる親を自宅介護してたけど、医師からはそのように言われてたそうですよ。
    在宅介護中の人と、元気な人では対応は変わると思う。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/02(水) 21:19:42 

    >>318
    ほんとこれ。
    ギリギリまで元気で過ごしている方が医療費もかからなくて良いのにね。
    迷惑かけたくないから頑張ってるお年寄りにも水を差す発言。空気読めない感じ。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/02(水) 21:22:16 

    >>10
    激しく同意

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/02(水) 21:33:14 

    PPKは最高の死に方だよ
    (ガンなのに死にそうで死なない超高齢者の家族の介護歴4年目より)

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/02(水) 21:41:48 

    うちの祖母はある日突然倒れて意識不明になり、すぐ病院に運ばれたけど目を覚まさないまま数日後に亡くなったよ。
    ピンピンコロリってそういうのを言うのかと思ってた。
    若い人の突然死は悲劇だけどさ、かなりの高齢になったら長く苦しむよりも突然のほうが自分ならいいけどな。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/02(水) 21:48:04 

    自●ではない形で、山奥で逝きたい。
    遺体は、動物や虫へのご馳走となって自然に帰っていきたい。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/02(水) 21:49:10 

    >>1
    知らねーよバーカ!としか。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/02(水) 21:57:09 

    >>1
    父が風呂場で突然死(虚血性心疾患)したけど、そんな面倒くささはなかった。
    救急車呼んで、心臓マッサージ→AID
    心臓再生しなかったから救急隊員に病院に搬送するか、このまま死亡確認という事にするか聞かれた
    こちらは動転してるから、とりあえず病院運んでもらったけど、病院の医師から「これ以上処置するとご遺体が傷つくだけだから」と言われて病院で死亡確認
    遺体は警察へ
    翌朝警察所の検死であとは葬儀の流れであっけなかった。
    患ったり、認知症介護の末の死より家族は楽だと感じた。
    ついさっきまで元気だったのて、死を受け入れるのに時間かかったけど

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/02(水) 22:05:02 

    >>306
    永年の介護とか認知症のお世話のこととか考えると多少めんどくさくてもピンコロ自宅死の方がよっぽどマシだと思う。遺族的には。

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/02(水) 22:05:43 

    >>7

    80代の親戚がこれに近い状況だった
    救急車呼んだけど亡くなってるからって警察が来て部屋も調べられたし検死の為に連れて行かれてその日は顔も見れなかった
    翌日引き取りに行ったけど色々大変だったよ
    悲しむどころじゃなかった

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/02(水) 22:12:33 

    >>4
    私も。病院での闘病が長引いても嫌だし痴呆でウロウロするのも嫌。

    確実に家族や子供に迷惑かけたくない。将来はどうなるか分からないからピンピンコロリになりたいって希望だな…

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/02(水) 22:15:58 

    >>247
    あれ司法解剖って国家負担じゃなかったっけ?
    行政解剖は地域によるよね自己負担割合

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/02(水) 22:19:24 

    宮澤元首相の亡くなりかたって理想的だよね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/02(水) 22:31:31 

    >>62
    ああ、医者って頭はよくても馬鹿多いしな

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/02(水) 22:34:24 

    おやすみーって寝て朝にはそのまま死んでたくらいがいいな。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/02(水) 22:42:05 

    うちのおじいちゃんピンピンコロリだった
    年末で親しい人と餅つきした夕方に神棚に鏡餅をお供えしてて倒れてすぐに亡くなった。
    母は呆気ないって悲しんでたけど、父は病気で苦しむより、みんなの顔見てあまり苦しまず逝けたのが羨ましいって。
    痴呆も入ってきてたしね。私もみんなと集まった後にポックリ逝きたいな

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/02(水) 22:43:45 

    >>35
    まったく。病院で一人で死ぬなんて、自分でトイレすらいけず、他人に下の世話をしてもらって、早くあの世に逝ってくれないかと思われながら肩身の狭い思いを何年もしたあげくに死ぬことを思えばなんてことない。

    +35

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/02(水) 22:43:51 

    >>6
    QBK

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/02(水) 22:56:53 

    >>60
    今でもこんなフルコースやってるの?
    延命拒否って言えたらいいけど意識無いから無理か…

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/02(水) 22:59:35 

    >>123
    うちはなにも調べられなかったわ。死後数時間て感じでこれはダメかなと思いながら念のため救急車呼んだけど、隊員に現状維持せず身体に触れて動かしてしまっても大丈夫ですか?って思わず聞いてしまった。
    オレンジ服の隊員だったので普通の救急車ではなかったけど警察は結局来なかった。

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2023/08/02(水) 23:02:38 

    >>4
    若い内にppkしたいけど、遺伝子的に無理か

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/02(水) 23:06:38 

    なんで看取られて死ぬのが幸せって考えるんだろ。自分は徐々に弱って死んでいく姿見られたくないわ。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/02(水) 23:10:44 

    >>246
    短時間苦しむだけっていうけど、心筋梗塞って相当痛いらしいよ
    激痛だって
    長時間体が怠くて衰弱したまま生きている状態(病気)と、短時間激痛でのたうち回りながら死ぬのってどっちもいやだよ

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/02(水) 23:15:22 

    義父が寝る前に大好きなお酒を呑んで布団に入って、大好きなお酒の瓶を抱いて寝たまま逝った。
    顔も苦しそうな表情もなく、穏やかな寝顔。 86歳。


    正直羨ましい亡くなり方だと思った。
    大好きなお酒を呑んで気持ち良いまま、あの世に逝けるんだもん!

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/02(水) 23:21:18 

    >>21
    語ってくれた高齢医療のプロってDAIGOなんじゃない

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/02(水) 23:23:28 

    突然亡くなった本人はピンピンコロリで良かったと思うかもしれないけど、発見した方はその後も色々大変だし、家族からしたら突然亡くなってしまって、心の整理もつかず辛いと思います。
    遺族からすると、心の準備ができる時間が少しは欲しいかなぁと。
    あと、ピンピンコロリで亡くなったとして、誰かがすぐに発見してくれたら良いけど、そうではない例も多く聞くので、変化に気がついてくれる人との繋がりは大切かなぁと。

    +0

    -3

  • 361. 匿名 2023/08/02(水) 23:25:32 

    結婚も出来ないし子どもも作れないゴミカス人間だから、30歳までにピンピンコロリしたい
    ピンピンコロリってアポトーシス(細胞の自然死)だよね
    だったら全然痛みなさそう

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/02(水) 23:26:57 

    >>360
    でも、苦しむ姿を長い間見るのも辛いと思う
    ピンピンコロリなら、苦しまずに逝けたんだなって思えるし

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/02(水) 23:35:30 

    お医者さんの理想は癌死が1位ってアンケート結果あった。予測が出来て準備も出来て、緩和治療で痛みもソコソコ抑えらるからが理由らしい。癌の宣告はショックが大きいと思うんだけど、医者から見れば悪くないのかな。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/02(水) 23:36:28 

    >>3
    まぁそうだけど、医療従事者目線だとなかなかそういう風に思えないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/02(水) 23:43:12 

    >>196
    それにする予定

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/02(水) 23:43:26 

    >>363
    そうなの?
    私も何となく想像で、癌死は他の死に方に比べたら楽な方なのかなって思ってたけど、色んな患者さんや家族の体験談を読むに、自分が思ってた以上に過酷だなって思った 
    でも、お医者さんも、何となくな想像しかなかった時の自分と同じ考え方なんだ、、、
    お医者の方はきちんとしたエビデンスがあるんだろうけどね
    でも、実際に病気を体験したのは患者さんだよね
    結局どっちが本当なんだろう

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/02(水) 23:44:54 

    長患いは自分もキツいしまわりにも迷惑をかけるから潔く亡くなりたい

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/02(水) 23:48:14 

    >>360
    年齢にもよると思う
    平均寿命を超えていたらまわりも本人もある程度
    覚悟は出来ているのでは?
    長患いは本当に辛いですよ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/02(水) 23:53:37 

    >>1
    変な記事
    私の祖母は少し認知症だったけれど自宅で暮らしていてオヤツ食べて昼寝している時に天寿をまっとうしたよ
    発見時に救急車は呼んだけど既に亡くなっているから搬送はされず警察と近くのかかりつけ医が来てくれて現場確認とか死因を調査してくれたけれど
    私達家族も病院のベッドで何年も管につながれてより本人も幸せだっただろうと話していたよ
    ピンピンコロリは私には憧れだよ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/02(水) 23:54:18 

    >>1
    それピンピンコロリじゃ無いじゃんw
    死亡するまで見つからず、心停止まで達成するのがピンピンコロリよ。
    独居老人ならそうハードル高くないでしょ。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/02(水) 23:55:28 

    >>66
    かかりつけ医がいて
    事件性が無かったら
    解剖しないんじゃないの?

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:00 

    >>366
    横。
    医者は色々知識あって選べるけど、一般患者は抗がん剤からの手術が一般的だから、しんどいよね。
    肺癌とか膵臓癌とかめちゃくちゃ痛いって聞くと恐怖。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:25 

    ぴんぴんころりの発祥の地が近いもんで、結構身近で話題になることが多いけど、突然死というような激烈なものではなかったと思う。寝たきりのようなことにならず元気で年をとり、寿命が来たら数日寝付いたくらいで穏やかに亡くなるというイメージなんだけど、違うのかな。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:12 

    >>66
    事件性が無かったら、一々解剖なんてしないよ。
    出先で倒れても救急車で病院に運ばれたら、そこで医師が死亡診断書を出してくれる。
    出先で死後硬直が始まるほど放置されてたら事件性を疑われるかもだけど、解剖に回るのはレアだよ。
    解剖医が足らないし。

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/03(木) 00:00:39 

    >>7
    そのためには、それなりに長生きしないとダメなのね。
    私は76くらいで十分なんだけど、まだ早そうね。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/03(木) 00:03:30 

    >>196
    熱中症って苦しそうだけどな
    死にきれずに後遺症残ったら、その後の人生更に地獄そう

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/03(木) 00:07:19 

    >>372
    高須医院長は上手く癌と付き合ってそうだよね。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/03(木) 00:19:39 

    マジレスすると、誰も悲しまなくて誰も苦しまなくて一番いいのは、
    地球が爆発でもして、全人類が一気に逝くこと。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/03(木) 00:24:36 

    介護は本当に生き地獄。
    大好きで尊敬する母でさえ、無間地獄だった。

    介護に比べたら、いじめも受験多浪もブラック勤務も
    お遊びみたいなもの(すべて経験済み)

    私も力がないから、母と一緒に倒れて
    雲智まみれになって部屋を転げまわったり、
    地獄絵図の連続・・・。

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/03(木) 00:25:45 

    >>317
    私の元上司も、体調悪いと病院に行ってガン発見→1週間くらいで亡くなった。
    それまで元気だったのにかわいそうに、という人もいるけど亡くなり方としては幸せな方じゃないかと思う。長く苦しまず亡くなったんだから。

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/03(木) 00:27:28 

    >>245
    さっちー亡くなってたの!?!?

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/03(木) 00:37:37 

    うちのおばあちゃん足腰丈夫で長生きでPPKだった。近所のお婆さんに死に方まで羨ましがられてたよ。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/03(木) 00:54:04 

    >>152
    痛みで病院に通ってたらしいから元気だったかは定かではないけど、その時ちゃんと病院で大動脈瘤を発見してたら亡くなることはなかった

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/03(木) 01:00:42 

    PPK

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/03(木) 01:37:25 

    >>1
    始まる場所と時代を選べなかったんだから
    終わりぐらい自分の望み通りにしたい

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/03(木) 01:38:15 

    >>152
    ちゃんと病院に通っていたのに病気が発見されずに60歳の若さで死ぬって無念じゃない?
    PPKって病気じゃなくて老人が老衰である日ぽっくり逝くイメージだけど

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/03(木) 01:53:41 

    >>199
    ほんとそう思う。ズレてるか、政府は介護を在宅方向に舵を切るみたいだし、医療費か何かたんまり搾り取るようにピンピンコロリは良くない、と。洗脳かと思っちゃったわ。
    介護で家族に地獄のような日々送らせるぐらいなら、安楽死制度があったほうがいいぐらい。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/03(木) 01:55:04 

    >>1
    今年そのPPKで父を亡くしましたが、亡くなった本人は眠った感じのままだし、救急車、警察、その日は大変だけど強く疑われたりはなく、警察は写真撮ってさっさと終わらせてた。
    PPKで困るのは医療費で長期間儲けたい医者では。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/03(木) 01:58:51 

    >>247自宅で亡くなったら、救急車を呼ばす主治医が近所なら呼べば、死亡診断書出してくれるらしいよそれがなら警察も来ないで一番楽みたい

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/03(木) 01:59:02 

    政治家は病気しないなー死なないなー。おかしーだろ。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/03(木) 02:03:31 

    >>261高齢だと病院に行くのも大変だし疲れるよね
    ちょっとくらいなら家で休んでいた方が治りが早そうだしね

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/03(木) 02:08:49 

    >>56
    母が自宅で朝起きたら亡くなってたんだけど、警察による司法解剖、他殺の疑いがないかの捜査が入った。私も捜査対象だったけどアリバイがあって追求されることはなかった。たまたま大型連休中だったので、事情聴取など捜査が捗らなかったり、葬儀の日が直近抑えられなかったりで、まだ若かった母の遺体は痛みやすくて、ピンピンコロリも簡単ではないんだと思った。
    でも、それでもやっぱり、苦しまずに亡くなれたのはよかったと思う。最後に父と次の日のごはんのメニューの話をして、朝もまるでいつものように眠ってるかの様な顔ったらしい。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/03(木) 02:14:02 

    >>19初めは家族も優しかったけど、長患いが長く続くと冷淡になり
    絶望してからシぬって嫌だよね

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/03(木) 02:19:21 

    >>52スマホ、pc、日記、モメ帳、見られたく本とか
    高齢でもちゃんと処分してから死にたいよね
    ピンコロだとそれができない

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/03(木) 02:20:56 

    私的には見たかった時には確定で死んでないといやだからできれば家がいいなあ。一人暮らしだし
    外で倒れたらあとちょっとで完全に死ねたのに
    絶妙に介護とか必要になっても大変じゃん

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/03(木) 02:30:28 

    これ書いた奴介護なんかした事ないんだろうね

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/03(木) 02:39:11 

    >>2
    サッチーが羨ましい

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/03(木) 02:57:30 

    >>1
    ピンピンコロリで自宅で亡くなったおじいちゃんが親戚にいたけど、
    確かに亡くなった方を見付けた時のショックや警察が来たりするけどやはり長く介護させずにPPKした凄いおじいちゃんだ、こうありたいと語り継がれてるよ
    何年もきつい介護した経験もあったからこそPPKの有り難さが分かるんだよね
    自宅で最期を迎えられる人はほんの一握りです

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/03(木) 03:08:39 

    >>387
    日本第一党は安楽死に賛成です!
    【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTube
    【桜井誠】桜井は安楽死に賛成です!【グッドモーニングジャパン】 - YouTubeyoutu.be

    #桜井誠 #安楽死 #日本第一党日本の医療は患者の意見を受け入れず延命をするだけして苦しませてから死なせている。グッドモーニングジャパン 【元動画】https://www.youtube.com/watch?v=X2HjSY0hdc8【桜井誠】介護士の中抜きを禁止して末端の労働者に還元しろ【グ...

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/03(木) 03:22:50 

    >>317
    私は、なんとなく体の調子悪いから病院行ったらそのまま入院で我が家に帰れず息を引き取るのはやだな。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/03(木) 04:19:59 

    >>1
    こういった医師がピンピンコロリを反対する理由は医療利権が裏にある。病気の人が長くいて薬を使えば儲かる。金儲け主義の医師が増えたから。

    死刑や安楽死の反対する勢力が多い理由の背景も非常に近い。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/03(木) 04:58:01 

    上野千鶴子さんも香ばしい事いうもんね。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/03(木) 05:10:39 

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/03(木) 05:19:03 

    >>7
    うちの祖父だ。朝冷たくなってた。母と一緒に、冷たくなった祖父を着替えさせたよ。
    あの冷たくむにゅっとした独特の感触は今でも覚えてる。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/03(木) 05:21:19 

    >>17
    去年手術したけど、本当に悲惨だと思う。1人でトイレも行けず、シモの管理までお願いして、起きてる時間が常に苦痛で・・・晩年、年単位でこれが続くとしたら地獄だなってその時思ったよ。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/03(木) 05:29:28 

    >>1
    そこまで極端なピンピンコロリ(PPKてw)は望んでないなかぁー。ピンピン→じんわり衰え→そろそろ疲れた…→コロリ!!
    が理想。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/03(木) 05:33:13 

    >>56
    うちの場合は、一人暮らしの祖母が体調悪くなって近居の伯母(娘)を呼んで病院に連れていってもらったら即入院になり、伯母が入院準備取りに自宅に戻ってる間に亡くなったよ。90過ぎてたけど亡くなる当日まで元気で独りで暮らしてたし、理想的な亡くなり方だったな。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/03(木) 05:34:04 

    >>353
    希望がなくて搬送されたらフルコースじゃないかな?
    家族が希望しなければそれが尊重されることがほとんどだと思うけど。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/03(木) 05:38:14 

    >>247
    それは大変でしたね
    お金持ちの方とかですか?
    友達の身内が自宅で亡くなった方、2名ほどいますがそこまでではなかったですよ。
    もちろん警察はきて亡くなった時どのような体制で亡くなってたか再現してくださいと再現したら写真撮られたようではありますが。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/03(木) 05:49:03 

    >>245
    昼食食べたあと具合が悪いとかいってテーブルにうつ伏せになってそのまま意識不明じゃなかったかなー?
    前日は普通に夕食も食べてたって言ってたから理想のピンピンコロリだよ

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/03(木) 05:54:55 

    >>383
    だけどそこで病気治療して何年後かに認知症になって長生きするという人生になったとしたら…
    そこで亡くなるのもその人の寿命なので仕方ないのかなとも思う
    それこそ人生色々、選ぶのも本人次第

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2023/08/03(木) 05:57:53 

    >>407
    理想的ですね。ご長寿で独り暮らしできて最後も自分で連絡して病院連れてってもらって一人ぼっちじゃない。ほんと理想。
    伯母さん(娘)からしたら急すぎてあとちょっと、せめて病院に戻ってくるまで頑張ってほしかったかもだけど。でも最期に会えてるの奇跡だと思う。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/03(木) 06:30:26 

    >>346
    どっちだったかなゴメン
    明細みたら分かるのかな
    いずれにしろ解剖の費用は私が警察署で支払ったよ
    後日領収書が送ってきた

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/03(木) 06:34:30 

    >>162
    Tたい焼きとKカステラをGジャイアンに作ってもらい食べたらOおっPぱいがPピンクになってそのままPパンツがPピストルとK機関銃となりました

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/03(木) 06:37:10 

    >>411
    選ぶのも本人次第って何?
    本人は病院行ってたんなら生きたかったって事でしょ
    助かる命を病院が見逃したのに何が本人次第なの?

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/08/03(木) 06:38:34 

    >>371
    うちはかかりつけ医がいたけど解剖した
    (近医毎月と大学病院年1受診)
    恐らく事件性が無いかの確認の為と
    死因の特定の為に解剖したのかなと思う

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/03(木) 06:41:25 

    介護とかされていなくて大病を患っているわけでもなく、体調不良も訴えなかった近所のおばあちゃん
    朝起きてこなかったから見に行ったら眠るように息を引き取っていたらしい
    90歳くらいだったかな理想の召され方だと思った

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/03(木) 06:44:05 

    >>5
    若い子たちがパンツ食い込んでる状態をPKっていうよね。

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/03(木) 06:45:53 

    PPKというより
    安楽死を選択したい

    例えば自分で身の回りの事をできないなら
    安楽死したい
    もっと言えば60歳くらいまで生きたら安楽死したいです

    私はお金もないし生きてても
    ますます惨めになるだけだし死にたいです

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2023/08/03(木) 06:50:15 

    >>389
    ありがとうございます
    母の時万が一自宅で亡くなったら
    まずはかかりつけ医に連絡しようと思います

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/03(木) 06:54:33 

    >>1
    自己中な文章だなあ
    ピンコロってあっという間に死ぬんだから家族は一瞬バタバタするだけで楽よ
    直前まで働いて金稼ぐとか最高じゃん
    最悪なのは年下旦那で事故病気で20代で無職要介護になり50年以上ずっと介護必須で自分が先に死ぬと旦那はどうなるか不安とか、
    こっちの方が圧倒的に最悪

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/03(木) 06:56:10 

    >>419
    安楽死は日本では認められることはまず無いよ
    巨大勢力が日本で老人ビジネスを展開してるので

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/03(木) 06:58:38 

    >>421
    家族の世話を本気で頑張れるのは実際は一週間までらしいね
    それ以上の期間になると誰だって負担で苦痛で手抜きになったりいやになってくる
    でも必須で逃げられない
    世話してもらうジジババはいいんだろうけど
    >>1

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/03(木) 07:02:04 

    >>417
    他人に迷惑かけない生き方がいいね
    要介護の年下旦那
    40〜80歳まで要介護とか知ってるよ
    奥さん85歳でもう死にそう
    どうするんだろ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/03(木) 07:03:44 

    >>402
    ハンニチ婆の言う事は無視無視

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/03(木) 07:03:52 

    >>422
    貧しいと死ぬことまで弄ばれるんですね
    日本に生まれたくなかった

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/03(木) 07:18:12 

    長い介護もコロリもダメならもう何歳以上は死ぬ時期自分で決められるように安楽死制度導入するべきなんじゃ?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/03(木) 07:27:48 

    若くして突然ならきついけど、90代くらいで充分終活してるならピンピンコロリがやっぱり理想だな
    介護はいつまでがないからするのもされるのも大変

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/03(木) 07:34:07 

    >>406
    親しい人がピンピンコロリだったけど
    死期が近づいてると多少体も弱るよ
    仲良かったおばちゃんがそうだった

    本人も何となく自覚あるのか?最後のお別れの言葉もある。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/03(木) 07:34:57 

    突然死って、むしろ痛みとか苦痛が強そう。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/03(木) 07:41:18 

    >>223
    これも日頃から在宅診療とかの医師頼んでないとその後検死とか入ったりして大変みたいよ。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/03(木) 07:59:45 

    >>348
    ていうより発達寄りな感じ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/03(木) 08:07:48 

    >>431
    検死入るけどうちの場合は警察官と医者がきてから2時間ぐらいで終わったかなぁ
    人によりけりだとは思いますけどね
    財産があるとか家族関係で怪しそうな人はいるかとか死に方が問題あるとかは長くなるのではないかと

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/03(木) 08:26:14 

    姑がピンコロした。
    すごく長生きすると思ってた。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/03(木) 08:42:10 

    >>5
    ものすごい軽い。ピコ太郎かよ。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/03(木) 08:45:00 

    >>417
    親戚のおばあちゃんもこれ。前の日、自分でお風呂に入って気持ちいいねぇって綺麗にして、お布団あったかいわぁって眠って、そのまま…。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/03(木) 08:45:34 

    >>13
    うちの祖父がそうだった。
    仕事大好きで亡くなる当日まで働いてた。
    ずっと元気だったからあと少なくとも10年くらいは一緒にいれると思ってたし、車運転できなくなったら私が運転してあちこち連れて行って…なんて思ってたから突然すぎて気持ちの整理がつかなかったけど生涯現役でしたい事沢山して私たちの記憶にも元気な姿を見せてしか残さなかった祖父をずっと尊敬してる。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/03(木) 08:47:28 

    >>127
    長患いして病院にお金落としてもらわないと困ります
    ピンピンコロリだと病院が儲かりません
    医者にとって最悪な亡くなり方です!が本音でしょ
    コロナで、病院でおしゃべりするご老人が減ったし
    高齢者医療で収入得てる医者は苦しいから

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/03(木) 08:49:13 

    自分にとって都合の良い例を持ち出してるだけだろ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/03(木) 08:50:30 

    >>7
    私の祖母がそれ。夜中にテレビ見ながら突然死した。しかも数日前に美容室行っていて、本人は長生き望んでなかったから良かったのかな。。と皆で話していた。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/03(木) 08:54:13 

    >>430
    そりゃもちろん。だけど介護施設とかはいると便秘では下剤もって下痢になったり、出なければ看護師に摘便されたり、何度も点滴の針刺されたり吸引されたり長生きしても医療に頼れば色々な苦しみはあるよ。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/03(木) 08:57:56 

    >>389
    うちは、義実家の隣が開業医で普段からずっと仲良くしているお医者さんだから、旦那の曽祖父が亡くなったとき早朝でも来てくれて、死亡診断書を書いてくれた
    それでも警察は呼ばなきゃいけなかったけど、解剖は免れた

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/03(木) 09:05:09 

    >>7
    私は死ぬ前にサブスクの解約とか、スマホやパソコンのフォルダや写真の消去とか、私物や通帳の整理をしたいから、少し猶予が欲しい
    遺言て、あまり早く書きすぎても、実情とずれてくるしね
    義母が80歳くらいのとき、「もう命は長くないだろう」と思って資産の一覧表やら遺言やら書いておいてくれたけど、現在92歳で元気なの
    するともう、書いてくれた内容から随分ずれているんだよね
    遺言の中に出てくる名前の人で先に死んでいる人もいるし

    だから私は末期がんで発見されてから3ヶ月みたいなのが良いかな
    会いたい人には最後に会って、お別れもしたい
    死ぬ直前に苦しい期間があるのは何とか耐えるわ

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/03(木) 09:10:00 

    >>245
    ノムさんに手を握ってってお願いして、ノムさんが珍しいこと言うなぁって手を握ったら意識が無くなってそのまま目が覚めなかったんだよね
    ノムさんもサッチー亡きあと、後追うように寝込むことなく亡くなった
    高齢化社会の理想的な亡くなり方だと思った

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/03(木) 09:18:19 

    最悪なの?
    延命治療でお金むしり取れないから?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/03(木) 09:22:52 

    >>409
    恐らくですが
    母が父を病院に連れて行かきゃと思ったらしく
    余計な事ばかりしていたからだと思います
    コロナ禍だからマスクをかけてあげたりとか
    下着や洋服を新しい物に替えようとして途中で力尽きて
    裸のまま放置してタオルを掛けただけの状態で発見されているので(衣服は中途半端に着せられています、足の先だけとか片腕だけ通してあったりとか)

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/03(木) 09:34:34 

    訪問看護してるんだけど、利用者さん明日死にますスイッチあったらなぁって言ってたよ。

    最期ギリギリまでうちのイケメンナース指名して手を繋ぎながら死ぬって笑
    ホストクラブちゃうでって言われてたけど。
    まだまだ元気です。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/03(木) 09:42:56 

    それでもいいからPPKがいいです。うちのばあちゃんPPKだよ。お葬式の時みんな和やかだった。
    びっくりはしたし慌てたけど本人は長く苦しまなずよかった…あやかりたいと。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/03(木) 09:46:35 

    >>5
    パチョレックと亀山しか分からない

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/03(木) 09:47:48 

    >>115
    確かに、遺族の心の準備も必要なのかもって思う。
    突然身内を亡くされた方の悲しみようを見たら。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/03(木) 09:55:32 

    >>1
    いやいや、私は両方経験あるけどピンピンコロリの方がいいですよ。
    何度も手術を繰り返し余命宣告を受け長い闘病の末に亡くなった父よりも、脳溢血でコロっと亡くなった母の方が家族の苦しみが少なかったです。
    亡くなった時の悲しみの深さはどちらも同じです。
    ですが悲しみの期間、家族の精神的負担が違います。
    父の場合はガンの告知で青天の霹靂、長時間の手術にハラハラして、余命宣告での絶望感。
    私たち家族は睡眠不足のフラフラの体で何度病院に足を運んだことか。
    長い長い闘いでした。

    母は突然だったからお別れの言葉は言えなかったけれど、私はそれで良かったと思います。
    お別れを言うのって辛いですよ。お互いに。
    闘病で苦しむ母の姿も見ずにも済みましたし。
    母にしたら昨日まで元気に遊び歩けていたわけですから死への恐怖も経験せずに済んだ。
    私はピンピンコロリがいいですね。
    ちなみに亡くなった時、両親は共に50代でした。
    若くたってどうせ死ぬと決まっている運命なら、ピンピンコロリがいいです。事故は除いて。



    +16

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/03(木) 09:57:39 

    親戚のおばあさんがピンピンコロリだったけど
    家の中で突然亡くなったから警察が取り調べに来て
    家族はなんのやましい事もないのにあれこれ疑われたり
    更には相続とかで揉めたり面倒な事ばかりだったと
    聞いて、亡くなるまでに少し間があったほうが
    家族にとってはいろいろ準備できていいのかもと思った

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/03(木) 10:00:17 

    ギンギンちょろり

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/03(木) 10:04:23 

    >>5
    マダム雑誌にSSTってあったから何かと思ったら、シミ・シワ・タルミの事だったわ。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/03(木) 10:04:57 

    >>215
    ピンピンコロリって致死性不整脈や心筋梗塞って事だよね
    心筋梗塞って世界三大痛
    しかもピンピンしてる人、元気な人ほどコロリとはならない
    まあ痛くない死に方は珍しいけどね

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/03(木) 10:06:14 

    >>123
    祖父母が自宅で亡くなったけどかかりつけ医がいたから往診してもらって死亡診断書書いてもらって終わった
    かかりつけ医ありがたい

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/03(木) 10:13:57 

    >>3
    それ。ツイカスっぽいウザ絡みみを感じるわ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/03(木) 10:20:13 

    >>261
    病院いくのも一苦労になりだしたら、往診のかかりつけ医してもらってるといいよ
    なくなったら往診の先生に連絡したら(ここ大事!びっくりして救急車よんじゃだめ)すぐ家に来て死亡診断書書いてもらえて在宅看取りの形になるから、自宅でエンゼルケアしてそのまま葬儀屋さんにって形になるよ
    警察来ないし

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/03(木) 10:27:20 

    >>1
    人生で初めて会う人たちだけに囲まれて最期を迎える

    むしろ理想だわ
    親兄弟や親戚に死に顔見られたくないし葬式されたくないから自殺を先延ばしにしてるくらいだから
    知ってる人に看取られたり死に顔見られるほうが嫌

    究極全く見知らぬ土地で倒れてそのまましんで家族親族誰にも知られないのが理想

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/03(木) 10:36:32 

    >>452
    家で死ぬのは迷惑かかるよね
    家族いたら取り調べもあるし孤独死だと腐敗とかもあるし
    自◯にしてもトラウマなるし家で死ぬのって最悪だから一番避けるべきだと思う
    家以外の場所で死ぬのがとにかく目標

    路上でポックリ死が理想だと思う
    そのまま運ばれてそのまま葬式でいいし

    最近熱中症で死ぬ人多いけど家だと迷惑かかるもんね
    同じ熱中症でも外で倒れてポックリ死が理想だと思う

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2023/08/03(木) 10:59:39 

    わたしアラフォーに片足突っ込んだ独り身で結婚の見込みもないから、ひとり寂しく闘病を続けるよりは突然死の方が良いわ
    今同居してる母親が亡くなったら身寄りもなくなるしね

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/03(木) 11:08:14 

    うちの資産を把握してるのは私だから
    私がもし突然・・と思うと怖い

    一応、EXCELを印刷して夫に渡してるけど大丈夫かな

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/03(木) 11:20:43 

    ワルサーPPK

    007ジェームスボンド

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/03(木) 11:30:03 

    >>412
    亡くなる直前家族が誰もその場にいなかったのは残念だったけど、誰にも迷惑かけずに静かに逝ってくれたのはおばあちゃんの愛情なのかな、、と思いました。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/03(木) 11:32:47 

    知り合いの祖母が90代で孫のお弁当を朝作ってそのあとコタツで眠るように亡くなってたことを聞いた時すごいなぁって思った。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/03(木) 11:44:53 

    >>247
    うちは警察は来たけどそんなに面倒ではなかった、年齢や持病にもよるのかな

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/03(木) 11:56:33 

    父方の祖母はデイ利用しつつ自宅介護もしてたから、あの頃はほんと両親も私たち子供もストレスでヤバかった。母方の祖母は病院嫌いで癌で最後はホスピスだったけど、葬儀やら色々準備する時間はあったから皆で会いに行ったり、両親は葬儀社と打ち合わせとか事前に余裕があったからあっさりした感じだったし、PPKは介護の次にバタバタして大変な気もするし、ホスピスで緩和ケアが一番良い気がする。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2023/08/03(木) 11:58:21 

    >>1
    いやだから意識無くしててご本人が苦しんでないんだったらそのまま寿命を迎えさせるようにしたらいいじゃない。
    本気で医療変えてかないと日本持たないよ。
    そのくせ激烈に痛いとかはあっさり帰すしね。QOL医療本気で考えてこうよ。もう寿命伸ばしはいいって。
    ガタガタ言う家族がいるなら保険適用なしで全医療費払わせればいい。そこまでしても生きててほしいわけじゃないよ多分。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/03(木) 12:19:45 

    >>5
    思った。子供がパンツくいこんだことをPKていうんだけど、、

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/03(木) 12:19:48 

    元気だった頃に「介護されてまで長生きしたくないな」って言ってた祖母が
    脳梗塞の挙げ句痴呆症になって介護しないと生きていけない状態になったの見て
    何年もダラダラ延命治療されて生き伸びなければならないって残酷って思った
    本人にもう意思確認できないしね
    まぁ死にたいって言われてもしょうがないけどさ
    すぐ死んでくれたほうが周りもいいし、本人もきっと嬉しいよ

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/03(木) 12:21:57 

    >>8
    エリザベス女王のように逝きたい

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/03(木) 12:28:36 

    んで、結局どうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/03(木) 12:30:10 

    >>56
    私も死ぬなら

    家で朝起きて来ないので夫が起こしに来たら意識不明→救急車で運ばれる→その間に子供も駆けつける→病院で息を引き取る

    感じが良いな。そのまま火葬場運んでもらって、葬式も派手にしなくていいから友達には伝えてほしい。大成功はしてないけど今のところ人生満足してるから、そこまで未練ない。ただ、現状親が生きてる間&子供が独り立ちするまでは逝けない。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/08/03(木) 12:31:19 

    >>1
    まあ病院等で苦しんで亡くなるか、いきなり自宅で亡くなるか?自分の父は前の日に一緒にゴハン食べたが自分の寝床で翌日亡くなった。救急と警察呼ぶ羽目だが本人は病院よりは良かったのだな、と今でも思う。苦しんではいないと思う。ちなみに戸建ての持ち家。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/03(木) 12:33:47 

    >>346
    元コメさんの補足
    多分元コメさんが言ってるのは死体検案書(病院や施設で亡くなったときに死亡診断書と呼ばれ火葬などに必要なもの)のことだと思う
    死体検案書は警察署と繋がりのある医師がサッと遺体見て怪しい点ないか調べる感じ
    だから司法解剖とは違う

    私の兄が自宅で3ヶ月前に自死したとき、まんま元コメさんと同じだったからさ。
    自宅で亡くなると最初は言い方悪いけど犯人扱いされちゃうのよね。
    ちなみに死体検案書にかかる費用はその警察署との繋がりある医者の言い値で、3〜5万くらいだそう。
    うちは4万2千円払ったよ。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/03(木) 12:35:00 

    >>472
    自分でコントロール出来るなら誰でも喜んで迷惑はかけたくないんじゃないの?って思う。介護必要になったら速やかに施設入るとかしかないよね。なるべく身内のみに負担がかからないように配慮するとか健康に気を付ける位しかないかな。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/03(木) 12:37:20 

    正直は、病院か施設で亡くなった方が身内は楽ではあると思うのだけれども、本人達は家で逝きたいよね。せめぎ合い。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/03(木) 13:07:29 

    >>353
    85ぐらいになると、私の地元の病院ではフルコースじゃないよ(家族の意見にもよる)

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/03(木) 13:19:51 

    >>7
    そういうケースは事件性ないか調べるために警察通報になってしまう。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/03(木) 13:21:02 

    >>477
    意識なくなったらもう意思関係なくなる。自宅で意識なくなったならあとは家族次第でいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/03(木) 13:23:04 

    >>389
    それは訪問診療普段から受けていてかかりつけ医がいればだね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/03(木) 13:36:08 

    >>480
    そうだね。けど、そこまでが大変じゃん?食事、買い出し、掃除とかから始まって介護になるかもしれないし、ヘルパーさんとか入れても24時間居るわけではないと思うし、施設行ってくれれば必要な物を届けたりとかで全く動かないわけじゃないだろうけど在宅よりはかなり楽になると思うんだよね。もちろんギリギリまで元気で自立してるからいいけど、ある程度の歳まで大丈夫だと段々弱っていくのが自然なんじゃないかな?って思うし。人の体の事だから分からないのが怖いんだよね。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/03(木) 16:21:28 

    うちの父親、突然死だったけど、警察が来た。
    まだ動揺している母親に向かってかなり失礼な質問してたな。
    別居していた私たち子供も住所聞かれたり。
    向こうも事件性がないか調べるのが仕事なんだけど。

    病院で死亡確認(心臓はまだ動いていたので一泊入院後死亡)、病院では死亡診断書が書けないとのことで、警察で検死。
    父の遺体はすぐに家に帰れず一泊警察に保管されるし。
    それはそれで大変だったけど、私は長患いするくらいなら父の様に死にたいって思う。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/03(木) 17:18:51 

    自宅で死亡した際の事実書いてマイナス食らう不思議

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/03(木) 23:55:21 

    >>7
    その場合、体液が漏れるとか、匂いがすごいとか
    大丈夫なのかな。
    猫を看取るだけでも色んなものが出てきて
    匂いがキツかったんだけど
    自然死だとそんな事も起きないの?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/04(金) 12:37:12 

    >>289
    いい亡くなり方とは思うけど、
    亡くなる間際の呼吸ってなに⁉︎決まってるの⁇

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/04(金) 18:34:00 

    >>357
    痛くない、苦しくない死なんてほとんど無いよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/04(金) 19:07:07 

    >>441
    私も介護士ですので存じ上げております。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/05(土) 07:21:06 

    うちの祖父、自分の死期を悟ってたのか服を着たままトイレで座ってなくなってたらしい。警察来たりはしたみたいだけど、すぐに自然死とわかってそんなに大変そうじゃなかった。すごく頭のいい人で、生前からキチッとしてたから無くなったときも人に見られて困らない姿とか考えてたんだろうと思う。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/25(金) 11:52:57 

    >>37
    それだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。