ガールズちゃんねる

東日本と西日本で違うもの

955コメント2023/08/18(金) 17:13

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:07 

    肉じゃが
    東日本→豚肉
    西日本→牛肉
    東日本と西日本で違うもの

    +339

    -96

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:30 

    醤油

    東日本 しょっぱい
    西日本 甘い

    +163

    -179

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:46 

    民度

    +65

    -143

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:50 

    ちくわぶの有無

    +488

    -7

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:54 

    豊臣秀吉の評価

    +18

    -30

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:57 

    味付けのりと焼き海苔

    +325

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:06 

    カールが売ってるか、売ってないか。

    +620

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:07 

    東か西か

    +120

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:07 

    ヘルツ

    +377

    -6

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:09 

    空気

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:14 

    >>1
    生まれも育ちも東日本だけど、肉じゃがは牛肉しか使ったことないけど

    +195

    -135

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:18 

    東日本 カールがない
    西日本 カールがある

    +343

    -8

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:19 

    うどんのつゆの濃さ

    +331

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:20 

    西日本は韓国人が多い

    +92

    -176

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:27 

    うどんつゆ
    東日本 しょっぱくて濃い色
    西日本 出汁がきいた薄味

    +376

    -70

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:31 

    西日本のコンビニ肉まんは酢醤油と辛子をつけてくれる

    +202

    -22

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:32 

    どん兵衛でしょ!

    +246

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:34 

    浜松
    富山東部
    新潟西部
    長野西部

    は西日本?

    +8

    -36

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:37 

    東日本と西日本で違うもの

    +150

    -5

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:38 

    どん兵衛の出汁

    +69

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:38 

    エスカレーターの立ち位置

    +240

    -11

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:40 

    hz

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:41 

    周波数

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:47 

    灯油のポリ缶の色

    +115

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:51 

    東日本と西日本で違うもの

    +46

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:53 

    東日本は挽き肉
    西日本はミンチ
    と言う

    +143

    -18

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:57 

    どん兵衛のお出汁

    +14

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:58 

    納豆と味噌おにぎりがOKか否か

    +1

    -17

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:01 

    焼きそばバゴーンが売ってるかどうか。

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:05 

    西日本 耳垢が乾燥
    東日本 耳垢がベタベタ

    +1

    -183

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:06 

    >>11
    だから?例外なく皆全てなんて誰も言ってないよ?
    論理的思考ができない方ですか?

    +34

    -55

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:12 

    品川駅から東海、東京駅からの切符は東日本

    +6

    -17

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:15 

    きつねうどん、たぬきうどんの定義

    +59

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:20 

    お餅の形 丸か四角か

    +203

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:24 

    電源の周波数
    東日本が50ヘルツ
    西日本が60ヘルツ

    +92

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:24 

    電気のヘルツ

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:27 

    とんかつソース
    関東 いなば
    関西 いかり

    +12

    -44

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:28 

    >>1
    東京だけど、牛肉なんですけど。
    これ本当の情報なの?

    +101

    -72

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:31 

    >>11
    「優勢」って書いてあるよ

    +99

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:44 

    >>30
    そんなことないけど…

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:49 

    >>1
    カレーの肉も、肉うどんの肉も東と西で違うよね

    +57

    -6

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:52 

    民度
    やっぱり西の人は野蛮よね

    +33

    -97

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:56 

    >>1
    四国やけど肉じゃがは豚ってこだわりがある。

    +42

    -26

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:56 

    マック マクド

    +162

    -9

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:00 

    ところてんの味付け

    +50

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:02 

    東日本と西日本で違うもの

    +106

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:07 

    メインの繁華街が中心駅から結構離れてる

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:08 

    訛り
    東はなんとなーく似てる訛りだけど
    西は各地方の個性が出てる

    +7

    -33

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:10 

    水道水は全然違うよね

    +21

    -4

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:11 

    >>12
    当たり前に売ってると買わないんだよねえ

    +58

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:21 

    西日本は中濃ソース滅多に見かけない

    +53

    -19

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:23 

    電気器具の周波数

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:32 

    重力

    +0

    -8

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 12:00:56 

    >>15
    西日本 出汁がきいた薄い色だけど塩分濃度は東日本より高い

    +198

    -23

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:01 

    >>1
    福岡ですが母も私も基本豚肉です。ちなみに母も福岡出身です。家庭によりけりでしょこんなの

    +126

    -16

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:02 

    男の質、モラハラ度

    +13

    -7

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:07 

    焼きそばといえば
    東 ペヤング
    西 U.F.O

    +154

    -11

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:14 

    お味噌汁の位置。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:14 

    コンビニおにぎり
    東日本 焼き海苔
    西日本 味付けのり

    +82

    -9

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:18 

    >>38
    そりゃどんなデータだって一部の例外はあるよ

    +72

    -12

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:22 

    タクシー、マクド、ネクタイのクのイントネーション

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:26 

    シャベルとスコップ
    東日本と西日本で違うもの

    +179

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:34 

    スコップ、シャベルが、小さいか、大きいか。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:52 

    西日本リョーユーパンがある。
    東日本リョーユーパンがない。

    +59

    -9

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:03 

    うなぎのさばき方

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:04 

    >>21
    京都を除く

    +27

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:06 

    うなぎ蒲焼
    蒸す 蒸さない

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:09 

    石油のポリタンクの色
    東が赤で西が青だっけ?

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:17 

    赤味噌と合わせ味噌

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:17 

    >>62
    正式にはどちらが正解?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:20 

    1〜10の数え方が西日本だとついついリズミカルになる。

    +10

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 12:02:31 

    >>44
    セブン、セブイレ

    +12

    -14

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:12 

    桜餅と道明寺
    東日本と西日本で違うもの

    +120

    -7

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:18 

    水の質。

    髪キシキシになるか柔らかくなるか全然違う

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:29 

    >>66
    なんで京都だけ違うんだろう?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:30 

    >>59
    そうなの?!味付けのり嫌だわw

    +29

    -35

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:40 

    セミ

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:57 

    >>9
    これで神奈川から東海地方に引っ越してきた時にオーブンレンジが謎の点滅してて、メーカーに問い合わせしたらヘルツが違うから部品交換しなくちゃ使えないと言われたけど、部品保存期間も終わってるからってことでまだ使えるのに買い換えた
    今は、どちらでも使えるタイプのものになっているようだけど昔はそうだった

    +60

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:13 

    >>70
    正確というか、同じ言葉でも違うものを指してる言葉ってことです
    関東と関西で真逆です

    +18

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:14 

    >>73
    どっちも食べるけどby東京

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:21 

    勝手に自分を地域代表にして
    「代表たる私はそうではない!」と主張するおばさんは
    いい加減に『傾向』という言葉を学ぶべきじゃないか
    どれだけ学習能力ないんだよ

    +97

    -13

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:28 

    >>54
    それデマだよ
    醤油の使用量が全然違うから
    東は濃口醤油でしっかり味付け
    西はだしを活かすから醤油は風味づけ程度

    +18

    -58

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:29 

    美容室の定休日

    +36

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:57 

    牛スジの馴染み度

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:12 

    >>1
    そば、うどんのこし。

    +0

    -9

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:22 

    >>4
    関東民だけど、九州に来ておでんにちくわぶなくて、みんな存在も知らなくて泣きたくなった
    おでんで一番ちくわぶが好きなんだよー!!

    +110

    -32

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:29 

    >>11
    両親のどちらかが西日本出身か、そっちにルーツがあるとか?
    うちは両親共に九州の人で、今も九州に住んでるけど、肉じゃがは豚肉だし、おでんにちくわぶが入る。
    両親が若い頃に、関東に住んでた影響みたい。

    +75

    -5

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:55 

    >>30
    それは体質?

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:56 

    >>82
    薄口醤油の方が塩分高いよ?

    +101

    -10

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:10 

    私は甘い卵焼きが無理です
    西日本です

    +38

    -18

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:12 

    東が東日本で西が西日本
    東日本と西日本で違うもの

    +172

    -6

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:26 

    すあま
    関西にはない

    +66

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:45 

    >>67
    うなぎといえば
    背開きと腹開きも違うんだっけ

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:52 

    >>11
    うちのお母さんも元々豚肉嫌いでずっと牛肉使ってた。ただ途中で関西に転勤になってますます牛肉が優勢になった。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:59 

    >>37
    ブルドッグ 優勢な気がする… 東日本

    +75

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:12 

    >>24
    えっ!
    赤しか知らなかった(関東住み)

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:15 

    >>1
    愛知「友達に聞かれたら牛肉使ってるって言うんだよ」

    +15

    -14

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:28 

    >>91
    そのままやんけ

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:32 

    >>1
    これ知った時は驚いた
    ちなみに私は西日本
    ケチャップ味ってびっくり!
    東日本と西日本で違うもの

    +182

    -11

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:33 

    >>82
    醤油じゃなくて塩使ってるんだよ。だから色がつかないだけで実はしょっぱいのは西日本の方ってのはある話よ。

    +73

    -11

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:42 

    西日本は男尊女卑、東日本は違います
    西から東に来ると感覚の違いに驚かされます

    +17

    -43

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:03 

    うなぎの開き方。
    関東は背開き。関西は腹開き。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:06 

    >>62
    語源も違うんじゃなかった?
    シャベルかズゴックのどちらか忘れたけどどっちかが英語でどっちかが…なんだけ?

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:33 

    >>15
    東京出身で大阪に越して来たけど大阪のうどん(鰹出汁)の方がしょっぱい気がする

    +109

    -14

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:41 

    >>1
    青森はカレーの肉に大間産のマグロを入れます

    +4

    -12

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:08 

    >>30
    阿呆か

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:11 

    う↘し↘ろは関東
    う↘し↗ろ↘は関西

    この発音しただけで、関西の方?って聞かれたよ

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:19 

    名古屋の方へ質問。
    自分は東西どっちの人だと思ってる?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:53 

    >>75
    観光客多すぎて右、左、真ん中、占領とバラバラのカオス状態になってるから前の人に合わせるんだそうです

    +41

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:54 

    >>89
    薄口しょうゆってほんの少ししか使わないのよ。結果塩分量は少なくなる。

    +18

    -33

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:58 

    >>103
    ズゴックとは?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:01 

    >>38
    うちも東北だけど牛
    これは地域関係なしに家によるよね

    +51

    -5

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:08 

    >>103
    ズゴックはモビルスーツかな

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:12 

    >>89
    それは知ってるけど、使用する量が違うって書いてるじゃん
    東は西の4倍以上の量を入れるから

    +24

    -29

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:46 

    お雑煮に入れる鰤。煮付けにしたやつを入れるの関東、生の刺し身の鰤をぶち込むの関西

    +0

    -23

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:49 

    >>15
    大阪行った時に買ってみたけどあんまり違い感じなかったな

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:51 

    >>1
    逆じゃないかな?うち東京だけど肉じゃがは牛肉だよ

    +15

    -29

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:53 

    >>14
    朝鮮韓国ルーツの人多いとは思うけど、全国的に満遍なく住んでないの(・_・?)

    +33

    -8

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:54 

    >>11
    でた!自分が常識な人!
    何にでも言えるけど自分の普通が世の中の普通とは限らないんだよ

    +88

    -12

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:24 

    >>1
    愛知県は西日本だと思う。
    近鉄もあるしw

    +51

    -9

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:29 

    >>15
    薄味は関西だけ。中四国も九州も関西人からすると塩辛いと思う店が多い。これはうどんに限らず何でもそう。

    +21

    -25

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:30 

    >>4
    ちくわぶは東日本といっても関東だけ 東北にはない

    +118

    -3

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:36 

    奈良に住んでたんだけど、今は東京。 
    関西は土の色が薄茶色で関東は焦げ茶色のような気がする

    +22

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:44 

    >>4
    静岡にはないよ

    +39

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:47 

    砂肝 砂ずり

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:47 

    >>7
    まさかカールおじさんを知らない人がいるの?

    +10

    -4

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:06 

    >>104
    塩の味がするよね

    +46

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:27 

    >>78
    静岡の富士川を境に変わるよ。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:33 

    エスカレーター

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:36 

    >>108

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:36 

    >>2
    しょっぱいという表現は東日本でよく使う。西は塩辛いとかからいとか言う

    +97

    -3

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:43 

    関西のあんまんはつぶあんってがるで見て食べたくなった。Amazonとかにないのかなー…

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 12:13:23 

    >>104
    それは無いわ笑

    +8

    -41

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 12:13:32 

    >>4
    はじめて食べたときびっくりした、ちくわかと思ってたら粉っぽいし
    おでんの具は、関西と関東、結構違うよ

    +65

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 12:13:36 

    >>24
    静岡は赤だよ

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 12:13:53 

    >>120
    大阪の私は愛知は東日本のイメージだなー

    +12

    -16

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 12:13:57 

    >>9
    名古屋は西日本のヘルツ
    よって東日本ではない

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 12:14:00 

    >>7
    この前広島旅行中にスーパー入ってカール見つけて思わず、おおって声が出た
    もはや懐かしい味だった

    +65

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 12:14:13 

    >>108
    西寄りの真ん中、どちらにも属さない東海三県。名古屋は日本の真ん中、関西、関東のいいとこ取りの地域だと思ってます。味付けも、味噌です。味噌文化の地域。

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 12:14:26 

    18まで関西、それ以降関東、今33歳
    関西の記憶と関東の記憶がごっちゃになってるなとこのトピで気づく

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 12:14:33 

    >>8
    元阪神吉田監督がいいいそう

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 12:14:37 

    >>77
    わかる。
    西日本はセミとり面白かった。
    クマゼミがおるから。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 12:15:11 

    >>107
    「先生」の発音も違うから、先生を呼ぶと関西はすぐわかる。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 12:15:59 

    >>99
    これ衝撃的だな

    +49

    -3

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 12:16:21 

    >>7
    そういえば、新しいカールが出てたな。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 12:16:48 

    >>21
    西日本でも左立ちの地域が圧倒的に多いです

    +24

    -9

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 12:17:00 

    >>139

    東海三県って、
    愛知、三重、静岡…?

    +1

    -14

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 12:17:13 

    >>99
    王将だと両方あって選べる。店舗によるかもだけど

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 12:17:30 

    >>104
    色が薄くて塩味が強いていうのは薄口醤油を使ってるのかな?

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 12:17:47 

    >>115
    関東だけど雑煮の具材も各家庭で違うよ

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 12:17:53 

    >>108
    西日本だと思ってるけど、たまに中日本とか言われたりするからよくわからん。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 12:17:55 

    カールがある
    カールがない

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 12:18:16 

    >>91
    毎度 笑かしてくれるね〜

    +41

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 12:18:23 

    お中元
    東は7月
    西は8月

    +21

    -6

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 12:18:35 

    >>26
    鳥肉はかしわというか否かみたいな?

    +18

    -3

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 12:18:36 

    >>108
    天下分け目の関ケ原

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 12:18:44 

    醤油

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 12:18:45 

    >>12
    東日本だけどここ数年?カール見かけないなぁ
    販売してないのかと思ってた

    +0

    -8

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 12:19:00 

    私は大阪ですが、
    (だしまきは好きですが)
    甘い卵焼き、好きです。

    +19

    -3

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 12:19:05 

    お雑煮

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 12:19:09 

    >>59
    関西でもコンビニおにぎり、焼き海苔やで
    レアもので味付けのりのもあったことあるけど

    +15

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 12:19:22 

    >>143
    せ↗んせ↗〜は関西
    せんせいは関東。音程変わらん

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 12:19:22 

    >>93
    >>67
    そうだね!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 12:19:29 

    >>30
    親子でさえ違うよ

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 12:19:56 

    >>101
    それ九州だけね。大阪には男尊女卑なんてない。

    +20

    -23

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 12:20:10 

    都道府県境で分けるなら北から
    富山ー新潟
    岐阜ー長野
    愛知ー静岡
    が妥当じゃない?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 12:20:16 

    >>158
    コンビニで小袋のやつ、なかったっけ?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 12:20:41 

    どん兵衛の味
    今はどうなんだろう

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:11 

    天津飯の餡
    関東→ケチャップ風味の甘酢餡
    関西→塩餡

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:24 

    >>142
    クマンゼミ

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:27 

    >>24
    なぜかうちには赤と青がある

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:31 

    >>96
    西日本は青色なんだよね。
    東日本と西日本で違うもの

    +46

    -4

  • 173. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:31 

    >>96
    東京から福岡に小さい時転校になったけど赤なんか誰も使わない。青ばかり

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:33 

    >>48
    東も似てないよ
    東北とかかなり違うのに

    +21

    -3

  • 175. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:51 

    >>73
    東北だけど桜餅といえば道明寺
    長明寺は食べたことない

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/02(水) 12:22:15 

    >>147
    岐阜ッ!(笑)

    +17

    -4

  • 177. 匿名 2023/08/02(水) 12:22:41 

    >>34
    両方売ってるから迷う

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/02(水) 12:23:00 

    >>99
    ケチャップ!?
    びっくりした

    +71

    -3

  • 179. 匿名 2023/08/02(水) 12:23:03 

    「それ元になおしとって〜」

    「…壊れてないけど復元??」

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/02(水) 12:23:18 

    >>131
    それ!
    神戸生まれの旦那と結婚した当初、出したおかずを「からい」と言ったので思わず
    「辛い物は入れてません」と言った北関東生まれの私

    +45

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/02(水) 12:23:48 

    うちの牛丼は豚の肉を使いますね
    東日本と西日本で違うもの

    +24

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/02(水) 12:23:56 

    >>1

    九州だけど、肉じゃが、うちは豚肉が多い。
    牛だと食べるのきつくてカレーも豚が多い

    +23

    -2

  • 183. 匿名 2023/08/02(水) 12:23:58 

    >>172
    最近ナフコとか赤と青のポリタンク扱ってるけどみんな青を買ってく
    慣れ親しんだ方につい手が伸びるよね笑

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 12:24:29 

    >>99
    これってケチャップも入ってるってだけで、そこまでケチャップ味では無いんだよね

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/02(水) 12:24:52 

    >>179
    これ、さらやから、あんた使い〜

    皿?タオルなのに、皿???

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2023/08/02(水) 12:25:19 

    >>62
    これ知った時にはびっくりした。
    東京の人と言い争いしたほど。

    +42

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/02(水) 12:25:37 

    >>1
    そもそも西日本と東日本って分け方がざっくりしすぎというか大きすぎる気がするかなぁ
    関西とその他西日本は全然違うからね

    +47

    -2

  • 188. 匿名 2023/08/02(水) 12:25:45 

    東 冷やし生ラーメン
    西 冷やし中華

    東 ブルドックソース
    西 カゴメソース

    +4

    -22

  • 189. 匿名 2023/08/02(水) 12:26:12 

    赤いきつね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/02(水) 12:26:21 

    カール

    東日本→売ってない
    西日本→売ってる

    東日本と西日本で違うもの

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 12:26:40 

    >>108
    西寄りぎみだけど、どちらでもない気持ち

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/02(水) 12:27:29 

    >>131
    同じ西日本でも九州からすると関西の醤油は辛い。
    それくらい九州の醤油は甘い。

    +44

    -8

  • 193. 匿名 2023/08/02(水) 12:27:31 

    >>17
    関ヶ原は両方買える

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/02(水) 12:28:02 

    >>154
    そうなの⁈知らなかった

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/02(水) 12:28:29 

    >>115
    そもそも鰤入れへんねんけどな

    +23

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/02(水) 12:29:17 

    >>171

    九州だけど、こっちも赤と青ある。
    昔は赤ばっかり見たけど、最近は青も見るようになった。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/02(水) 12:29:23 

    >>77
    西日本はセミはシャアシャアなんだってね
    知らなかったよ

    +12

    -3

  • 198. 匿名 2023/08/02(水) 12:29:46 

    >>44
    マクドは関西だけ?

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:00 

    >>32
    東海道新幹線はすべてJR東海。在来線は品川駅も東京駅もJR東日本

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:03 

    >>172
    イメージ的には南が暑い赤、北が寒い青の感覚なんだけど
    反対なのね

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:08 

    >>1
    東日本は裕福、西日本は貧乏

    +11

    -46

  • 202. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:10 

    >>120
    大阪人の別のわたしは愛知は西のお友達だと思ってた
    近鉄がつないでくれる

    +36

    -6

  • 203. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:38 

    >>167
    茨城だけど全く見ないなぁ?小学生の子供は食べたことも見たこともないはず

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/02(水) 12:31:07 

    >>4
    二日目のちくわぶ最高

    +64

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/02(水) 12:31:59 

    >>48
    東京の私からしたら
    関西全全域と広島まで似て聞こえる
    九州は別
    そして東北は東北地方北関東まで同じなまりに聞こえる

    よーく聞けば違うけどイントネーションが似てる

    +14

    -24

  • 206. 匿名 2023/08/02(水) 12:32:23 

    >>76
    アンケート結果で東西で分かれてるみたい。一部例外はあるけど関西の私からしたら焼き海苔イヤだわ〜ってなるw
    東日本と西日本で違うもの

    +17

    -21

  • 207. 匿名 2023/08/02(水) 12:32:31 

    >>62
    自分、やっぱり関西や(笑)小さい方が、スコップ。だからキャンドゥで園芸用のスコップありますか?って聞いたら、園芸用の…スコップ…ですか?って困惑されたんか。うちには置いてないって言われた(笑)結局、自力でスコップ見つけて、あるやんけと思ったけど。

    +57

    -3

  • 208. 匿名 2023/08/02(水) 12:32:51 

    >>188
    東日本が冷やし中華じゃなくて?
    関西の人は冷やし中華のこと冷麺て言うよね
    東日本で冷麺は盛岡(韓国)冷麺だけど

    +34

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/02(水) 12:33:48 

    >>126
    少し前までは全国だからある程度の世代までならわかるはずだよ。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/02(水) 12:34:57 

    >>201
    西日本をディスんなやー(笑)それ言うなら、東日本の人間は冷たい、西日本は人情があって温かいやわ

    +18

    -19

  • 211. 匿名 2023/08/02(水) 12:35:04 

    >>1
    カレーは西は牛一択!東は豚が多数だけど牛も食べる!って感じでわかるけど
    肉じゃがは基本は牛だけど節約で豚で作る関東人が多いって感じかな

    西の人は肉じゃがもカレーも文化的には牛一択!みたいなイメージ
    でも豚も食べてみたら美味かったから豚もいいね!みたいな感じ

    関東の人は豚も牛も普通に存在してるみたいな

    +19

    -13

  • 212. 匿名 2023/08/02(水) 12:35:29 

    >>2
    甘い醤油は九州からじゃない?
    関西は普通にしょっぱいよ

    +128

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/02(水) 12:35:58 

    >>201
    あなたは頭が貧困

    +24

    -3

  • 214. 匿名 2023/08/02(水) 12:36:18 

    >>194
    関西から上京した組だけどデパートとか商業施設のフェアとかはお中元の催事6月からピークの7月半ばまでやってるよ
    関西にいた頃はお盆の時期にかけてお中元が届くって習慣だったから一ヶ月も早いことにびっくりした

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/02(水) 12:37:18 

    >>37
    東日本と西日本で違うもの

    +27

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/02(水) 12:38:10 

    電気のヘルツ
    東日本と西日本で違うもの

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/02(水) 12:39:36 

    >>38
    親が西日本出身じゃないの?

    +53

    -12

  • 218. 匿名 2023/08/02(水) 12:39:53 

    >>215
    最近カープソースがお店に入ってくるようになってそればっか使ってる
    さわやかであっさりしてるからカープソース使ったらもうオタフクはこってりしすぎて戻れない
    広島の人県外にカープソース出してくれてありがとう

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/02(水) 12:40:22 

    >>31
    ご先祖の出身地にもよる。
    うちは両親共に関西だけど、母方の祖父の実家が信州なので、お雑煮がすまし仕立て。
    中学の調理実習で初めて白味噌食べた。

    +15

    -3

  • 220. 匿名 2023/08/02(水) 12:42:55 

    ひな人形。
    関東を中心とした関東びなと、関西を中心とした京びなとでは、顔形も置き方も違う。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/02(水) 12:43:03 

    >>205
    日本語のイントネーションや方言って、京都中心に放射状というか、円というか、そういう距離感で似てたりするらしい

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:12 

    >>101
    少なくとも大阪には男尊女卑なんて無いよ

    +18

    -3

  • 223. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:29 

    >>6
    関西はおにぎりに味付けのり使うと聞いて驚いた。

    +100

    -5

  • 224. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:01 

    >>92
    関西人だけど、たれぱんだの好物すあまってあって何のことがわからなかった
    架空の食べ物かと思った

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:47 

    >>124
    あるけど

    +0

    -6

  • 226. 匿名 2023/08/02(水) 12:48:29 

    >>202
    都内出身名古屋在住ですが名古屋と大阪と京都の近さにビックリしました
    東京からは京都も大阪もぶらりと行ける距離じゃない

    +30

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:54 

    >>55
    関東出身、育ちだけど
    親が福岡出身だから
    牛で基本作ってたわ

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/02(水) 12:50:33 

    >>215
    進学で関西行って、オタフクソースの美味しさに驚いた
    このソース使ったらそりゃーおいしくなるでしょ、、と思うほどw

    +23

    -3

  • 229. 匿名 2023/08/02(水) 12:51:10 

    >>226
    北海道の人からしたらどれも近いかもね。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/02(水) 12:51:46 

    >>86
    たしかに
    知らない 食べたことないし

    +40

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/02(水) 12:52:47 

    >>149
    私は濃口醤油で作る。お塩もいれるよ。
    関東のおうどん食べたことないけど、醤油なの?めんつゆなのかなと想像していたんだけど。釜玉うどんみたいな感じ。違うかな?

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:49 

    東→実情よりもリッチに振る舞う

    西→なぜか「お金ないねん」をアピールしたがる

    +29

    -4

  • 233. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:54 

    >>80
    関西の桜餅は関東でいう道明寺なのです

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/02(水) 12:58:07 

    >>208
    カテゴリー別商品検索 | 商品情報 | 東洋水産株式会社
    カテゴリー別商品検索 | 商品情報 | 東洋水産株式会社www.maruchan.co.jp

    カテゴリー別商品検索 | 商品情報 | 東洋水産株式会社商品情報知る・楽しむCSR活動お客様窓口企業・採用IRサイトマップサイト内検索商品情報メニュー新商品情報カテゴリー別商品検索ブランド別商品検索キャンペーン情報オンラインショップカテゴリ別商品検索:{{ item...

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2023/08/02(水) 12:58:33 

    >>76
    関西だけど、子どものリクエストで誕生日に手巻き寿司するんだけど、海苔をどれくらい買うかいつも迷う。
    焼きのり余ったら使い道なくて。

    +11

    -5

  • 236. 匿名 2023/08/02(水) 12:58:53 

    通勤電車
    東は4扉
    西は3扉
    例外あり(京急京成3扉、南海近鉄4扉、JR西日本の一部4扉)

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:01 

    お餅
    東日本 四角
    西日本 丸

    +24

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/02(水) 13:01:36 

    お握りの形が、関東、大きい三角
    関西、お弁当箱に入る俵型

    +5

    -4

  • 239. 匿名 2023/08/02(水) 13:03:42 

    東日本 南アルプスの天然水
    西日本 六甲の天然水

    +18

    -5

  • 240. 匿名 2023/08/02(水) 13:05:43 

    >>181
    当たり前のこと言っても違うこと言っても華になる進次郎。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/02(水) 13:06:17 

    東日本だと焼きそば弁当やバゴォーンみたいにカップ焼きそばにスープが付いてる商品がある

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/02(水) 13:06:50 

    >>226
    車でも名古屋から大阪の実家まで夜に走れば有料道路2区間のみで2時間半。名阪国道のおかげ。
    全部高速道路なら2時間掛からない。さらには近鉄もある。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/02(水) 13:07:18 

    >>5
    豊臣秀吉嫌いなんだ。キリシタン弾圧や残酷な処刑沢山したから。先祖初め豊臣秀吉の家臣団で関西居たけど秀吉から家康に乗り換えてからは関東が好き

    +5

    -19

  • 244. 匿名 2023/08/02(水) 13:10:26 

    >>215
    奈良県だけど、個人的にはカゴメが好き。
    でも周りはオタフクって言う人多いな。
    スーパーで旦那と買い物していてオタフクは甘いからカゴメが良いって言ったら、知らない人ににらまれた。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/02(水) 13:15:26 

    >>83
    え?関東は月曜日じゃないの??

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/02(水) 13:15:40 

    >>201
    東日本の裕福なのって東京周辺だけじゃないの?

    +18

    -4

  • 247. 匿名 2023/08/02(水) 13:15:45 

    >>232
    関西は、安く買えた事が自慢になる。

    +24

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/02(水) 13:16:07 

    >>1
    やっぱ大阪くらいから方言がアグレッシブになってく印象。イントネーションも言葉選びも
    初めての女性上司だったけど、ただ説明されてるだけなのに初めは怒られてるかと思っちゃった

    +12

    -7

  • 249. 匿名 2023/08/02(水) 13:22:58 

    >>206
    奈良県民だけど味付け海苔一択。
    たまに実家からのいただきものが流れてきて焼き海苔があると使い方がわからなくて義実家へまた持っていく。

    ところで九州出身の義妹が旅先で海苔にしょうゆ付けて食べてたのでびっくりしたのだけど、あれは焼き海苔だったのか…とこれ見て気づいた。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/02(水) 13:23:38 

    >>96
    東日本と西日本で違うもの

    +20

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/02(水) 13:24:06 

    >>12
    数十年前は売ってた記憶があったんだけど、いつの間にか関東で見掛けなくなった😮

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/02(水) 13:26:39 

    >>1
    なんで東と西に分けたがるんだろう?
    真ん中あたりは文化も混ざってるし飛び地で全く違う慣習もあったりするし、2つに分ける意味ある?

    +38

    -3

  • 253. 匿名 2023/08/02(水) 13:27:19 

    >>19
    どん兵衛を両方買って食べ比べてみたけど、これは西が美味しかった
    ラ王の豚骨は東が美味しかったよ!

    +15

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/02(水) 13:30:03 

    >>250
    カラフルwピンク欲しい。

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/02(水) 13:31:31 

    >>59
    これ家おにぎりの話じゃない?
    コンビニは梅とか昆布とか普通のは焼き海苔で、焼肉おにぎりとか海老マヨとか?一部商品に〝味付けのり〟って書いてある気がする

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/02(水) 13:31:32 

    >>51
    普通 中濃ソースだよ?
    なに言ってるの?

    +2

    -30

  • 257. 匿名 2023/08/02(水) 13:32:19 

    >>92
    関西住みだけど、数年前に東海のスーパーで見かけて初めて食べました
    ほんのり甘いお餅で美味しかった
    餅好きだから関西でも売ってほしい

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/02(水) 13:32:39 

    >>256
    中濃ソース買った事ない。うちはとんかつ、ウスター、お好みソース使い分けるよ

    +40

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/02(水) 13:34:07 

    >>34
    四角地域の人たちって餅ついたときはさすがに丸にする?
    それともやっぱり四角にするの?

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/02(水) 13:35:21 

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/02(水) 13:36:27 

    >>120
    静岡県民の自分は静岡県の中で東西に分かれる気がするから愛知県は西側だと思う

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/02(水) 13:36:42 

    >>1
    友達が大学の時に調べてたけど確かに西は牛で東は豚なんだけど
    愛知県だけ牛の時も豚の時もツナの時もある調査結果になった

    +21

    -2

  • 263. 匿名 2023/08/02(水) 13:36:51 

    >>231
    私は自宅で作る時は麺つゆの時もあるけど鰹出汁に濃口醤油とみりんとお塩少し入れるかな
    釜玉うどんもすき

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/02(水) 13:37:22 

    >>120
    愛知は西側だね
    お蕎麦よりうどんの勢力圏だしね

    +24

    -2

  • 265. 匿名 2023/08/02(水) 13:37:57 

    >>172
    北海道だけど青だとずっと思ってたわ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/02(水) 13:38:30 

    >>6
    コンビニのおにぎりも味のりなの?食べる時にベタベタしないのかその辺が気になる。

    +28

    -2

  • 267. 匿名 2023/08/02(水) 13:38:33 

    >>215
    コーミソースとても美味しい

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/02(水) 13:39:07 

    >>15
    関西は色が薄いだけでしょっぱいよね。

    +77

    -9

  • 269. 匿名 2023/08/02(水) 13:40:02 

    >>15
    東京で立ち食い蕎麦食べて
    聞いてたけど本当に真っ黒でびっくりした。

    九州人だけど、関東の人は九州のやわらかいうどんに薄い色の出汁ってどんな感じなんだろう。

    +22

    -5

  • 270. 匿名 2023/08/02(水) 13:42:06 

    >>259
    さすがにってどういう意味だろう。カットするから全部四角くなるよね。
    丸いところは1つずつパン作る時みたいに成形するの?

    +16

    -4

  • 271. 匿名 2023/08/02(水) 13:42:58 

    >>72
    セブイレって初めて聞いた!

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/02(水) 13:43:43 

    >>259
    餅つくときって鏡餅作る目的が多いかなと思って
    そっか、切るのね
    ありがとう

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/02(水) 13:43:55 

    >>256
    横だけど関西にいた時に中濃ソースを見た覚えがない

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/02(水) 13:45:58 

    >>259
    四角だよ
    四角い伸し餅にしてから切るから四角くなるよ
    ちょっと角が丸い所は出るけどおおむね四角だよ

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/02(水) 13:47:02 

    >>205
    広島在住です。
    関西に似てるのは岡山(と四国)までで、広島はガラリとイントネーションが代わります。
    広島のイントネーションに似ているのは、何故か名古屋弁だと聞いたことがあります。

    +8

    -10

  • 276. 匿名 2023/08/02(水) 13:49:25 

    ホタルの点滅間隔

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/02(水) 13:49:55 

    >>172
    へー、これは面白いね。自分は灯油は赤のイメージで青いタンクは見た事ない。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/02(水) 13:50:32 

    >>70
    調べてみたら正確には関西の呼び方が正しいみたい
    JISでは、足を使って土が掘れるようになっているものが「シャベル」と定義されてるんだって
    なんで呼び方反対になったんだろうね、不思議

    +37

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/02(水) 13:52:47 

    >>249
    そう言えば九州出身の旦那も海苔に醤油付けて食べてた。焼き海苔じゃなくて味付けのりに

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/02(水) 13:54:25 

    >>4
    関東から九州に来てちくわぶないなーと思ったけどたまーに売ってるとこあった

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/02(水) 13:54:43 

    >>1
    広島に住んだ事ある大阪出身だけど、大阪と広島でもあれだけ違うのに西日本なんかで1まとめにできるわけない。
    こういうトピは絶対に地域叩きになるし、どうせよく知らんのに嫌いって感情が優先してデタラメばっか書く人が出てくるだけで何も参考にならない。他の人ももう言ってるけど大阪は男尊女卑なんかじゃないよ。そもそも大阪が男尊女卑なんて実際に大阪に住んでた人から聞いた事あるの?

    +33

    -6

  • 282. 匿名 2023/08/02(水) 13:55:12 

    >>9
    やっすい電子レンジ使ってて引っ越した
    使えず捨てた

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/02(水) 13:57:29 

    >>7
    西日本はカールはいろんな種類売ってる(昨日はチーズ味食べた)が、ペヤングが売ってないor種類が定番しかない

    でもペヤング50周年記念どんぶりパック(1600キロカロリー)はマルナカに売って たw

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/02(水) 14:00:27 

    >>109
    子供の頃に行った京都は関東と逆だった気がするからなんで変わったんだろうと思ってたんですけど、確かにいま世界中から人が来ますもんね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/02(水) 14:01:02 

    >>226
    名古屋から京都間は30分ですからねw

    +31

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/02(水) 14:01:02 

    >>99
    それ
    東京の王将が3種あってびっくりした
    ちな王将だと、ケチャップ入ってるのは甘酢で酢豚の餡と似たような味だよ
    東日本と西日本で違うもの

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/02(水) 14:01:02 

    >>21
    福岡出身だけど、エスカレーターでは
    危ないから追い越し禁止だと言われ育った、
    なので2列に並んでる人も通常だし追い越して行こうもんなら非難の目でしかなかった
    今は関東に来て慣れたけど、いまだに一列に並んでるの見ると違和感

    +27

    -4

  • 288. 匿名 2023/08/02(水) 14:03:32 

    >>172
    自分名古屋住みだけど青しか見たことない。
    イメージ的に赤って火のイメージだから赤色に入れるのが少しこわいw

    +13

    -2

  • 289. 匿名 2023/08/02(水) 14:03:50 

    鰻の焼き方
    東はふっくら蒸す
    西は焼いたり蒸したりミックスだったり

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/02(水) 14:05:28 

    >>275
    広島の人のユーチューブみててイントネーション聞いてて名古屋の人だと思ってたことあるw
    似てますよ〜私は名古屋ですが

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/02(水) 14:05:55 

    >>263
    ありがとう。
    めんつゆだったり、みりん入れるから甘味がでて、だから関西のをしょっぱく感じるのかもね。
    関西のは、すまし汁の味だから。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/02(水) 14:06:13 

    >>275
    え?岡山と関西(大阪や奈良とか)イントネーションは全く別物だよ

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/02(水) 14:06:43 

    >>287
    本当は全国追い越し禁止であるべきなんだけどね

    +21

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/02(水) 14:07:34 

    >>201
    それは絶対ない、日本は西から発展した国だから。文化も言語も西から。昔は東日本は貧しかったんですよ

    +29

    -6

  • 295. 匿名 2023/08/02(水) 14:07:34 

    東日本 男が女に優しく協力して生きる
    西日本 男は偉そうで何から何まで女を奴隷みたいに扱う

    +3

    -14

  • 296. 匿名 2023/08/02(水) 14:07:43 

    明治カールの有無

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/02(水) 14:08:04 

    >>295
    地域叩きしたい荒らしはトピに来ないで

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/02(水) 14:08:38 

    >>215
    え、おたふくソースはお好み焼きソースだけじゃないの?!

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/02(水) 14:09:03 

    トピとはずれるけど愛知県は西日本という認識でOK?

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/02(水) 14:09:48 

    >>7
    東日本
    販売終了してからもう食べてないなー
    去年、イオンの中にある駄菓子屋にうすあじ売ってて、懐かしい!ってなって買おうかなと思ったけど180円だったからやめた…

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/02(水) 14:10:22 

    東 空が暗い
    西 空が明るい

    +4

    -9

  • 302. 匿名 2023/08/02(水) 14:13:52 

    >>55
    牛肉しか聞いたことない
    給食も牛肉だったし

    +19

    -2

  • 303. 匿名 2023/08/02(水) 14:14:03 

    >>256
    名古屋人だけど中濃ソースてほとんど見たことないよ、ウスターソースかトンカツソース

    +7

    -4

  • 304. 匿名 2023/08/02(水) 14:15:03 

    >>281
    東西で分けるより北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄って感じの方が違いが多いと言うか分かりやすいと思う。私は中国地方の人間だけど、確かに近畿とは違うと思うし九州とも全然文化が違う。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/02(水) 14:15:10 

    >>86
    ちくわぶ、あれはいったい何者?

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/02(水) 14:16:37 

    >>122
    私東北だけど小さい頃から食べてるよ

    +13

    -7

  • 307. 匿名 2023/08/02(水) 14:18:25 

    >>201
    関東と東北をくくるか...

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/02(水) 14:19:05 

    >>120
    愛知県の中でも名古屋はほんとに端の西に位置してる
    豊川とか下のほう?は静岡よりだけど。

    +12

    -3

  • 309. 匿名 2023/08/02(水) 14:19:06 

    >>291
    関西の人は麺つゆは使わず毎回お出汁を取って作るのが普通なの?

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/02(水) 14:19:10 

    くず餅って東西で違うと聞いた
    東京はコレ
    東日本と西日本で違うもの

    +15

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/02(水) 14:22:48 

    エバラすき焼きのタレ
    東日本 黄色いラベル
    西日本 オレンジラベル すき焼きのタレマイルド
    東京に数年住んだけど、黄色いのしか売ってなくてビックリした。使ってみたら、物凄く “醤油” が強くて、西日本育ちの私には合わなかった。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/02(水) 14:27:03 

    >>304
    東日本と西日本比較って、結局
    関東と関西比較になっちゃうね

    +24

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/02(水) 14:28:07 

    関西人が他の西日本なんかと一緒にされてる事が許せなくてイライラしてるの笑える

    +4

    -14

  • 314. 匿名 2023/08/02(水) 14:34:27 

    >>31
    よこ
    怒りすぎやろw

    +27

    -6

  • 315. 匿名 2023/08/02(水) 14:34:53 

    東日本は首都圏以外は仙台圏と札幌圏くらいしかまともな都市圏がないけど、西日本は名古屋圏、京都圏、大阪圏、神戸圏、岡山圏、広島圏、北九州圏、福岡圏、熊本圏とそれぞれ個性もあり規模も大きい街が続くよね。
    それに格県庁都市も西日本のが規模が大きいとこも多い。首都は東京でも西日本のがトータルで発展してると思う。

    +6

    -18

  • 316. 匿名 2023/08/02(水) 14:38:00 

    >>6
    関西出身だけど、初めて焼き海苔食べたときなにこれ味しない‥??って不思議に思ったな。海苔の味はするんだろうけど、味付け海苔で育つとあの味に慣れてるから

    +114

    -4

  • 317. 匿名 2023/08/02(水) 14:39:03 

    >>264
    でもどん兵衛は東の味だよ。

    +3

    -3

  • 318. 匿名 2023/08/02(水) 14:41:04 

    >>258
    うちも。オタフクのたこ焼きソース、お好み焼きソース、カゴメのウスターソースととんかつソースが常備されてます

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/02(水) 14:45:44 

    >>205
    広島弁は中輪東京式、岡山弁は内輪東京式とよばれる関東アクセント 岡山は一部関西の影響を受けてるかもだが基本関東式 千鳥がそうだよね 香川の讃岐弁は京阪アクセントだけど

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2023/08/02(水) 14:46:34 

    おはぎ ぼたもち

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/02(水) 14:47:18 

    >>5
    東日本と西日本で違うもの

    +36

    -4

  • 322. 匿名 2023/08/02(水) 14:47:53 

    >>235
    ポテトチップの代わりにぱりぱりおやつで食べてるよ
    ヘルシーでミネラル豊富

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/02(水) 14:48:49 

    >>315
    そんな話してるのあなただけよ。トピにも全く関係ないしただのあなたが持ってる小さな対抗意識でしょ。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/08/02(水) 14:49:02 

    >>322
    あぶったりせず、そのままでいいの?

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/02(水) 14:49:42 

    >>305
    小麦粉ねった塊
    すいとんみたいな味、食感

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/02(水) 14:50:09 

    >>62
    関東民はこれどう思ってんだろう?

    +23

    -2

  • 327. 匿名 2023/08/02(水) 14:50:44 

    >>235
    おにぎりとかつくらないの?
    おにぎりは味付けのり?

    焼き海苔おにぎりに巻いてお塩の代わりにお醤油で最後にぎるとかしたら美味しいよ

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2023/08/02(水) 14:51:19 

    >>309
    そうです。
    ほんだしとかで手抜きする時もありますが、基本的に出汁をとるよ。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/02(水) 14:55:04 

    >>4
    ちくわぶもたけど
    ちくわの見た目も違わない?
    因みに上が九州の一般的な竹輪だと思う
    東日本と西日本で違うもの

    +24

    -6

  • 330. 匿名 2023/08/02(水) 14:55:13 

    >>235
    面倒じゃなかったらだけど、のり天にするとか

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/02(水) 14:55:15 

    >>328
    追加。めんつゆで食べるのは、冷たいお蕎麦やうどん。温かいお蕎麦やうどんは328のとおり。
    関西人でも好み分かれる。
    ちなみに私はうどんは温かいの、お蕎麦は冷たいのが好き。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/02(水) 14:57:33 

    >>327
    おにぎりは味付けのりですね。
    巻き寿司(関東はのり巻きと呼ぶかな?)は焼きのりですが、面倒なので家では巻かないです。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/02(水) 14:57:40 

    >>215
    長崎は金蝶ソース🦋

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/02(水) 14:57:52 

    >>201
    ちょっと前のデータで申し訳ないけど
    大阪兵庫って都心なのに所得低いの不思議だね
    東日本と西日本で違うもの

    +3

    -16

  • 335. 匿名 2023/08/02(水) 14:58:51 

    >>315
    名古屋は西日本なの?どちらかに分けるなら東でしょ。それに岡山や北九州や熊本レベルまで挙げてるけどそれだったら静岡や新潟や浜松だってあるよ。
    関西圏から神戸や京都を分けるなら横浜や千葉や川崎やさいたま市もあるじゃん。意図的に多いように伝えようとしてるだけでは?

    +9

    -3

  • 336. 匿名 2023/08/02(水) 14:59:01 

    >>47
    それは九州あるあるじゃない?w

    +1

    -8

  • 337. 匿名 2023/08/02(水) 14:59:26 

    >>334
    全国ランキング
    2018ですが
    東日本と西日本で違うもの

    +1

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/02(水) 15:00:04 

    >>15
    東京で立ち食い蕎麦食べて
    聞いてたけど本当に真っ黒でびっくりした。

    九州人だけど、関東の人は九州のやわらかいうどんに薄い色の出汁ってどんな感じなんだろう。

    +8

    -10

  • 339. 匿名 2023/08/02(水) 15:04:36 

    >>269
    東京生まれ育ちです
    九州のうどんは食べたことないけど
    関西の薄いお出汁のおうどん大好き見た目も味もいいです
    関東は鰹節くさいので…
    最近は丸亀製麺とかあるし関東民も薄い白出汁に慣れ親しんでいて家では白だしで作る人も多いと思います
    お蕎麦だとまだまだ茶色い出汁派が多いと思います

    +9

    -18

  • 340. 匿名 2023/08/02(水) 15:05:29 

    >>199
    お金の入る処が違うんだよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/02(水) 15:07:32 

    ほっともっと
    チキン南蛮
    びっくりしたのよね〜
    九州にタルタルの方のチキン南蛮は売ってない
    関東には両方あるんですよね
    東日本と西日本で違うもの

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/02(水) 15:07:43 

    >>256
    見つけたぞ、東日本人だな

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/02(水) 15:08:50 

    >>115
    鰤入れるのは福岡かな?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/02(水) 15:10:36 

    >>250
    💚💛💜3色を灯油BOXに入れたら可愛いと思う笑

    +13

    -1

  • 345. 匿名 2023/08/02(水) 15:14:17 

    >>329
    関西だと、上は見たことない
    下は煮込み用でおでんに入れたりする
    他に生食用の細めのちくわがある

    +12

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/02(水) 15:14:25 

    >>12
    販売中止になったと思ってた。西では売ってるのね

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/02(水) 15:14:48 

    >>315
    岡山や熊本や北九州は大きな町ではないでしょ....

    +8

    -2

  • 348. 匿名 2023/08/02(水) 15:17:47 

    >>259
    正月用の話なら、鏡餅用のは丸くするけどあとは全部のして切り餅だよ。たてまいとか祭りで投げる用のは丸いけどそれは焼いちゃダメって言われるので、丸餅圏の人は餅は焼いていい餅とそうじゃない餅を区別するのめんどくさいだろうな、とは思う。

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2023/08/02(水) 15:20:56 

    >>312
    細かく言えば違うんだけど、東と西の違いの方が差があるから西の差は大した差じゃないと思う
    西に売ってて東に売ってない物、食べ物はかなり違う

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2023/08/02(水) 15:22:11 

    >>347
    ヨコ
    一応政令指定都市なのでってことかな

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/02(水) 15:23:47 

    >>345
    ありがとうございます
    この竹輪は関西の煮込み用なんですね

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2023/08/02(水) 15:24:14 

    >>315
    ほんと都会とか田舎とかこだわるよね西の人は
    そういうとこだぞ笑

    +9

    -10

  • 353. 匿名 2023/08/02(水) 15:25:02 

    >>122
    北海道も売ってるよ

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/02(水) 15:26:10 

    >>37

    関東は40年くらい前はキッコーマンの
    デリシャスソースCMしてたっけか。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/02(水) 15:26:11 

    >>21
    北海道の函館だけど、どっちかに寄るとかないわ。
    家族や友達と横並びで乗ってる

    +20

    -3

  • 356. 匿名 2023/08/02(水) 15:26:53 

    >>72
    セブイレってどこ?
    セブンとイレブンで分かれるならわかるけど。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/02(水) 15:27:44 

    >>270
    ついたお餅は、パンみたいに丸めるよ

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/02(水) 15:33:15 

    髪の毛を
    東 しばる
    西 くくる

    +13

    -2

  • 359. 匿名 2023/08/02(水) 15:34:02 

    >>316
    お寿司の海苔巻きは食べたことなかったの?

    +1

    -11

  • 360. 匿名 2023/08/02(水) 15:34:09 

    >>235
    手巻き寿司も味付けのりだよ

    +1

    -8

  • 361. 匿名 2023/08/02(水) 15:37:27 

    大阪に住んでいた時に端午の節句で
    味噌味の柏餅を買おうとしたら
    売っていなかった
    関東(東京と神奈川しか知らないですが)は
    5月5日に近づくと味噌あんの柏餅が
    普通のスーパーでも売っている

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/02(水) 15:38:49 

    >>304
    福岡出身でサーフィンの為に夫婦で宮崎県に移住したけど、福岡と宮崎でも方言から気質やら食文化からかなりの違いがありますよ。どちらかが悪いとか嫌いとか言いたい訳ではありませんが。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/02(水) 15:45:57 

    >>26
    関東だけど西はミンチって言うんだ知らなかった
    勉強なった

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/02(水) 15:46:41 

    鳥肉の呼称

    関西に引っ越して仕事し始めて、「かしわの煮たのないですか」って聞かれたとき何の事なのかわからなかった。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/02(水) 15:47:43 

    >>108
    名古屋圏外の愛知県です。
    どん兵衛は東のほうが売っているし、エスカレーターも左に寄るしで東文化と同じ事が多いので東だと思っています。

    +3

    -4

  • 366. 匿名 2023/08/02(水) 15:48:03 

    >>358
    東だけど、むすぶだわ

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/02(水) 15:51:54 

    >>18
    西日本かは分からないけど、浜松は少なくとも愛知、岐阜寄りだと思う。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/02(水) 15:52:01 

    >>362
    横だけど西日本って括りが大きすぎるって話じゃないの?大阪と宮崎の違いより福岡と宮崎の違いの方があまり差がないでしょって話だと思う

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/02(水) 15:52:40 

    >>359
    子供の時、初めて手巻き寿司で焼き海苔を食べたときの感想です。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/02(水) 15:53:10 

    たぬきそば!
    西→甘いお揚げののったお蕎麦
    東→天かすののったお蕎麦。


    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/02(水) 15:53:19 

    >>86
    逆に九州から関東に来て「これなーに?」と思って食べた時の衝撃よ…
    自分が何を食べたのか飲み込んでも分からなかったわ(笑)

    +34

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/02(水) 15:53:34 

    >>309
    ヒガシマルのうどんスープだよ

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/02(水) 15:53:54 

    炊き込みご飯のこと、西日本は『かやくごはん』っていうよね。

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2023/08/02(水) 15:56:21 

    >>334
    上位メンバーも下位メンバーもほぼ安定のメンバーって感じね

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/02(水) 15:57:53 

    >>320
    これは、関西関東の違いではなく、季節の違いだったはず…。春のお彼岸では季節のお花の牡丹にちなんで『ぼたもち』。秋のお彼岸は 萩にちなんで『おはぎ』だよね。

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/02(水) 16:02:56 

    >>306
    本当ですか?ちくわと勘違いしてませんか?

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/02(水) 16:04:19 

    >>259
    四角いのはのし餅かな?
    のし餅は袋に入れて平らに伸ばしてして保存、カットして食べてる
    丸餅も、神棚や近所の神社に奉納したり、お正月様用に鏡餅も作るよ
    どちらも作る
    時期過ぎたらひび割れるから細かくして油で揚げてかき餅にする

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/02(水) 16:04:56 

    >>18
    よこだけど
    聞き慣れないのだけど、長野西部ってどこらへんのこと?

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/02(水) 16:05:22 

    >>215
    なんで大阪だけ奈良を指してるのかが気になる

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/02(水) 16:05:47 

    おでんの スジ肉やタコの足って関西だけなんかな?
    関東来たら全然見ない気がする。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/02(水) 16:07:38 

    >>11
    まぁいろんな家庭があるよ

    うちは関西で肉じゃがもカレーも牛肉で育ったけど、安いから豚肉使ったり鶏肉にしたり

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:33 

    東西日本でノーベル賞受賞者数が全く違う。
    これはタブーだからマスメディアでは流せない事実。
    ■都道府県別ノーベル賞受賞者数
    【東日本】4人
    北海道1
    東北 0
    関東 2(埼玉1、神奈川1)
    甲信越1(山梨1)
    【西日本】26人
    北陸 2(富山1、福井1)
    東海 6(愛知4、岐阜1、静岡1)
    近畿 10(大阪4、京都3、兵庫1、奈良1、和歌山1)
    中国 2(山口2)
    四国 3(愛媛3)
    九州 3(福岡1、長崎1、鹿児島1)
    東日本と西日本で違うもの

    +13

    -7

  • 383. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:52 

    >>376
    東北のセブンのおでんに随分前からちくわぶはありましたよ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/02(水) 16:12:05 

    >>46
    九州出身ですが、汁気なしは初めて見た
    あんこもちって言ってるのかな

    +19

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:05 

    >>1
    カールがあるか?ないか?

    +5

    -2

  • 386. 匿名 2023/08/02(水) 16:20:14 

    >>267
    値段は高いがいい味です。

    ってキャッチフレーズだよね。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/02(水) 16:20:32 

    マック
    マクド

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/02(水) 16:21:20 

    >>46
    東北人です
    粒あん汁あり…ぜんざい
    こしあん汁あり…おしるこ
    汁なし…あんこ餅
    の認識だったわ

    +23

    -2

  • 389. 匿名 2023/08/02(水) 16:28:57 

    >>315
    日本は西から始まっているので
    大きな企業もたくさんある。
    東日本はあとから発展してきた。
    それの違いね
    あと西日本の会社でも本社を東京に置いてる会社もたくさんあるからね
    首都たし当たり前たけどさ

    +11

    -5

  • 390. 匿名 2023/08/02(水) 16:30:15 

    >>373
    スガキヤラーメンでもかやくご飯いうわw

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/02(水) 16:31:15 

    >>121
    私、東京出身の中国地方住みだけど
    大阪のうどん食べるとめっちゃ喉が渇くよ?

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/02(水) 16:35:04 

    東京→モザイクなしDVDはデリバリーが持って来るから受取に時間を要する

    大塚のピンサロは安くて店が多い

    大阪→モザイクなしDVDは店内で焼くから受取が比較的早い

    ピンサロが少なくて東京に比較して高い

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/02(水) 16:38:13 

    >>99
    ケチャップっていうか甘酢餡だよ。

    +34

    -1

  • 394. 匿名 2023/08/02(水) 16:38:59 

    >>118
    在留韓国人が多いのは関西、東京、愛知、福岡。やっぱ大都市が多いね。山口が多いのは謎。
    東日本と西日本で違うもの

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/02(水) 16:39:41 

    >>15
    関西も十分塩っぱい。

    +20

    -2

  • 396. 匿名 2023/08/02(水) 16:42:03 

    >>18
    新潟西部っていうか上越地域だけど西日本は富山から。

    +8

    -2

  • 397. 匿名 2023/08/02(水) 16:44:19 

    拉致多発地域

    東日本→川口市
    西日本→灘区阪急六甲駅周辺

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/02(水) 16:44:44 

    東日本→うんこ
    西日本→ババ

    +2

    -6

  • 399. 匿名 2023/08/02(水) 16:46:08 

    >>59
    味付けのりって昔は江戸で作ってたから関西だと鮮度が落ちるから工夫したらしいね。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/02(水) 16:46:21 

    >>394
    山口はね、フェリーが行き来してるんだよ。
    下関〜釜山間。
    東京に行くのより近い。

    あと、長崎県対馬も釜山とフェリーの行き来があるからか、韓国人が増えてる。

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/02(水) 16:46:48 

    >>317
    東京住みだけど、西日本仕様のどん兵衛買ってるよ

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/02(水) 16:47:30 

    >>347
    最近の熊本知らないでしょ
    再開発や区画整理で駅前とかもかなり発展したし綺麗になった。サクラマチクマモトとかもなんばパークスみたいに洗練されててあのレベルは福岡にもない。都心部の賑わいだって北九州なんてはるかに超えてるし。

    +4

    -4

  • 403. 匿名 2023/08/02(水) 16:50:11 

    >>1
    家の母親は江戸っ子だけど肉じゃがは牛肉だったよ。
    友人宅も牛肉派が多くて東日本は豚肉と決めつけられるのは心外です。
    家庭の味なのに。

    +11

    -4

  • 404. 匿名 2023/08/02(水) 16:50:32 

    >>212
    広島は甘い。
    日本酒も甘い。

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2023/08/02(水) 16:51:50 

    >>266
    味のりのやつは味のりって書いてある

    ベタベタするよ(笑)
    美味しいけど

    +31

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/02(水) 16:52:12 

    >>400
    そういう理由なんだ
    ありがとう

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/02(水) 16:53:02 

    >>4
    おでん、出汁から具まで違うよね。
    昆布巻きもない。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/02(水) 16:57:10 

    ラーメン

    九州以東→醤油、塩
    九州→豚骨

    ラーメンは豚骨が基本だ

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:07 

    >>408
    確かに…
    味を選ぶ余地なしっていうかラーメン屋は豚骨ラーメンしか出てこないものだと思ってたw

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/02(水) 17:02:47 

    >>317
    え?なんでこれマイナスなんだろう?関西から愛知に引っ越して関西味のどん兵衛が売ってなかったからわざわざ実家から取り寄せてたけど

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/02(水) 17:04:37 

    >>245
    東京は火曜日が定休日の美容院が多いかな。
    1000円カットみたいな店は分からないけど。

    +20

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/02(水) 17:13:22 

    >>14
    申告してくれん限りみわけつかんし初耳だわ。

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2023/08/02(水) 17:14:06 

    >>411
    そうなんですねー。知らなかった。ありがとうございます(*´꒳`*)

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/02(水) 17:15:48 

    東日本に転勤してはじめてペヤング食べた。
    西日本てUFOじゃない?特に子供の頃とか。
    今は一平ちゃんが一番好き。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/02(水) 17:18:43 

    >>92
    最近たまたま食べる機会があって(大阪住み)知人に分けようと持っていったら全員その存在を知らなかった
    ほのかな甘さでお米の味がして美味しいよね
    大阪で唯一売ってる和菓子屋見つけてハマった知人が買いに行ってたよ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/02(水) 17:19:48 

    >>122
    あるよ

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/02(水) 17:21:02 

    >>108
    西でも東でもない
    独立国家
    それが名古屋

    +17

    -2

  • 418. 匿名 2023/08/02(水) 17:21:08 

    >>108
    西日本と思ってる
    たまーに東日本の文化もあるけど

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/02(水) 17:21:47 

    >>14
    >>394を見る限りでは、これは正しいんじゃないの?

    +17

    -6

  • 420. 匿名 2023/08/02(水) 17:23:22 

    >>13
    関西の方が塩味が効いてる。
    東京や四国は味気ない。

    +2

    -14

  • 421. 匿名 2023/08/02(水) 17:27:27 

    >>199
    JR東海は東海道新幹線というドル箱かかえてるよね
    東京大阪間だもん

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/02(水) 17:29:22 

    ヒガシマルのうどんスープ、関西の人が美味しいと言ってたので食べてみたらしょっぱかった
    勝手にもっと出汁が効いてるのかと思ってたよ

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/02(水) 17:30:49 

    >>365
    名古屋と三河でもかなり文化違いますよね

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/02(水) 17:36:29 

    >>122
    たまに売ってるのは見たことある
    私は食べないけど 

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/02(水) 17:38:08 

    >>59
    福岡だけど、焼き海苔が多いよ?

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/02(水) 17:41:33 

    >>402
    実際は宇都宮や前橋や富山のような政令市でもない都市にも負けてます。残念でしたね。
    東日本と西日本で違うもの

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/02(水) 17:43:16 

    桜餅の違い。
    九州から東京に引っ越ししてきて、初めて知った。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/02(水) 17:52:38 

    何としてでも名古屋を西日本にしたいマンはなんなの笑?
    愛知県民としては西でも東でもなく中部って認識してるけどね。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/02(水) 17:58:41 

    >>16
    大阪人の元コンビニ店員やけど辛子しか付けへんかったよ。標準語の若いお客さんに「酢醤油ないんですか?ウケる〜」って言われた事あるからてっきり関東の人がそうなんかと

    +20

    -3

  • 430. 匿名 2023/08/02(水) 18:01:58 

    >>1
    これはまた大阪を叩くトピだね?

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2023/08/02(水) 18:02:14 

    >>1
    肉じゃがで豚肉とか使われたら関西人は激怒すると思う
    京都人は「えろう珍しい肉ですな~」と褒めて帰ると思う

    +7

    -8

  • 432. 匿名 2023/08/02(水) 18:06:24 

    >>363
    東はメンチだよね

    +5

    -3

  • 433. 匿名 2023/08/02(水) 18:09:28 

    >>426
    2〜18まで全部足しても東京に勝てないって東京凄すぎでしょ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/02(水) 18:15:04 

    >>433
    当然凄いんだけど東京は区が政令市並みの規模なんでしょ
    他は全部市単位だから東京も区単位で出して欲しいね

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/02(水) 18:16:52 

    >>339
    なんのマイナス?

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/02(水) 18:18:36 

    >>356
    京都に住んでた時、セブイレってママ友が言ってた。
    懐かしい。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/02(水) 18:19:34 

    >>105
    今夜、お宅にお伺いします。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/02(水) 18:20:05 

    愛知県民だけど、こういうトピ見てても愛知は東と西の文化が混ざってるな〜って思う笑
    東と西のいいとこ取りで、まさに中日本、中部って感じだよね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/02(水) 18:21:19 

    >>24
    北海道→関西住まいなんだけど、北海道は灯油を家まで運んでくれるからタンクの存在?と思った。だから青タンクしか知らないし、赤タンクもあるんだと今初めて知った。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/02(水) 18:23:53 

    >>419
    394です。私も>>14は正しいと思う

    でも個人的には、韓国人よりも ベトナム人と中国人のほうがダメだわ。あいつら犯罪率高すぎる。あと埼玉に住んでるクルド人とかもやばい。

    +16

    -5

  • 441. 匿名 2023/08/02(水) 18:26:23 

    >>3
    本当にこれ。上流民はどっちも変わらないけど、下層民を比較すると西のヤバさは異常。

    +31

    -37

  • 442. 匿名 2023/08/02(水) 18:26:59 

    >>175
    米どころだからかな?
    出雲は長命寺なんだって。不昧公が江戸から持ち帰ったからとか。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/02(水) 18:29:27 

    >>77
    我が家はクマゼミが多いから生態をぐぐったら以下の事が書かれてて驚いた
    Wikipediaから

    ミンミンゼミとクマゼミの鳴き声は、人間の耳で聞く限りは全く違って聞こえるが、この2種のセミの鳴き声のベースとなる音はほぼ同じであり、その音をゆっくりと再生すればミンミンゼミの鳴き声に、早く再生すればクマゼミの鳴き声となる。このように両種のセミの鳴き声には共通点があるため、クマゼミとミンミンゼミは互いに棲み分けをしていると言われる。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/02(水) 18:29:37 

    >>197
    いろいろいる。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/02(水) 18:32:42 

    市販のめんつゆの味が東西で違う
    私西日本在住だけど、ある日スーパーで買った知らないメーカーのめんつゆが、馴染みのない味で「!?」ってなった。製造元見てみたら東日本で、あ〜めんつゆって東西で味違うんだなとその時初めて知った
    でも、慣れてきたらだんだんおいしく食べられるようになったよ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/02(水) 18:36:14 

    >>104
    醤油単体で見れば、濃口より薄口の方が塩分が多いけど、料理に使う醤油の量は関東と方が多いから料理自体の塩分量は関東の方が多いと聞いた。

    +12

    -3

  • 447. 匿名 2023/08/02(水) 18:37:39 

    >>3
    全国の民度を語るなんてすごいね。
    民度調査の為に数年かけて全国行脚してきたのな?

    +30

    -3

  • 448. 匿名 2023/08/02(水) 18:40:53 

    >>26
    どっちも言うなぁ(西日本)

    +37

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/02(水) 18:47:39 

    >>298
    色んな種類があるよ〜。
    わが家で使うのはお好みソースだけど。お好み焼き、チャーハン、コロッケ、ハンバーグのソース…何にでも使います。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/02(水) 18:48:11 

    刺身専用の醤油があるのは西日本だけ?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/02(水) 18:50:18 

    ペヤング有り無し

    Twitterが出始めたくらいからペヤングについて呟いてる人がいて、最近の流行りなのかと思ってた。
    名古屋はUFOか一平ちゃんしか無かったな

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/02(水) 18:50:59 

    >>440
    全部だめよ

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/02(水) 18:51:54 

    電源周波数。

    東日本50Hz、西日本60Hz

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/02(水) 18:54:30 

    >>14
    実際、戦後も朝鮮半島から密入国凄かったからね
    船で朝鮮から日本海渡ってきて密入国の不法移民の子孫がほとんどよ
    そしていまだに北の不審船に注意!とかの張り紙がある
    大迷惑してる、好き好んで西日本が朝鮮人受け入れてると思わないでほしい

    +28

    -2

  • 455. 匿名 2023/08/02(水) 18:54:34 

    >>334

    平均年収だと普通に上位だよ
    東日本と西日本で違うもの

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/02(水) 18:56:49 

    >>451
    静岡はペヤングあるんだよね。あと金ちゃんヌードル。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/02(水) 18:57:36 

    平均身長じゃないの?
    北は軒並み高身長で南は軒並み低身長、これは生物学的にも証明されてる

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2023/08/02(水) 19:00:08 

    >>2
    それ九州じょうゆてやつじゃん
    関西の醤油て薄口醤油で塩辛い系やで

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/02(水) 19:01:30 

    >>434
    ーに当たってしまいました。
    同意です!

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/02(水) 19:02:55 

    >>410
    名張?より東側で味変わるっていうよね

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/02(水) 19:05:09 

    >>429
    普段つけるけどコンビニのやつはついてないの多いね
    つけてないだけかな

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/02(水) 19:05:33 

    >>21
    それって大阪だけと思ってた。
    九州は関東と同じ左立ち

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/02(水) 19:07:13 

    >>338
    東圏内からしたら西のうどんの汁の色味がが薄すぎてラーメン?って感じだった。日本の麺類はやっぱ醤油効いてないと…って感じ。その鑑定からしてもきしめんは醤油きかすから名古屋は西ではないと思う。

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/02(水) 19:11:16 

    >>104
    醤油単体で見れば、濃口より薄口の方が塩分が多いけど、料理に使う醤油の量は関東と方が多いから料理自体の塩分量は関東の方が多いと聞いた。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/02(水) 19:12:55 

    >>222
    大阪はオカン至上主義

    +12

    -3

  • 466. 匿名 2023/08/02(水) 19:25:10 

    >>429
    多分九州だけだと思う!酢醤油とからし。

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/02(水) 19:27:07 

    >>402
    熊本市民ですが恥ずかしいからやめて下さい

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/02(水) 19:30:03 

    >>315
    東北や北海道の雪が降る地域は
    除雪費用だけでも予算をかなり割いています。

    それがある自治体、ない自治体、
    差が広がるのは当たり前。

    除排雪の回数が増えているし、
    労務単価や燃油価格の上昇も追い打ちをかけている。
    東日本と西日本で違うもの

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/02(水) 19:31:06 

    >>122
    他の地域も売ってることは売ってるけど、メジャー扱いではないよね

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/02(水) 19:31:17 

    >>426
    総額より1人当たりの総生産の方が大事でしょこれ。宇都宮が5位って凄くない?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/02(水) 19:31:21 

    >>86
    東京から京都に引っ越した当時、おでんにはんぺんが無かったよ!
    はんぺんが一番好きなんだけどって言ったら、
    はんぺんって何?と聞かれてびっくりした

    +19

    -2

  • 472. 匿名 2023/08/02(水) 19:31:54 

    トイレットペーパーの売れ筋
    東→ダブル
    西→シングル

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/02(水) 19:33:33 

    >>434
    都市圏単位って書いてあるじゃん。だから大阪も大阪都市圏の数字じゃない?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/02(水) 19:36:52 

    >>419
    神奈川千葉埼玉のが福岡や山口より多いよー

    +2

    -4

  • 475. 匿名 2023/08/02(水) 19:44:00 

    >>24
    知らなかった!!!

    愛知は青です🙋‍♀️

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/02(水) 19:46:52 

    >>7
    富山は西日本扱いのハズなのにカールを見かけない

    +3

    -4

  • 477. 匿名 2023/08/02(水) 19:49:07 

    >>7
    なぜ全国販売やめたのか?不思議
    食べたいなぁ

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:40 

    >>21
    エスカレーターの片並びほど無駄なことない
    駅の人がサクラ的にでも毎日二列なるように誘導してほしい
    危ないし
    そして駅よりもデパートとかでやってるのも本当に無駄だと思う

    +30

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/02(水) 19:55:41 

    >>212
    関西薄い

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:26 

    >>215
    いかりソースは?

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/02(水) 19:57:38 

    >>353
    売ってるけどたけー

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:33 

    >>356
    うちの妹セブイレって言ってるわ。
    ちなみに私はセブン。

    妹、大阪住み
    私、長野住み

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/02(水) 19:58:49 

    >>355
    一人の時に左右どちら側に立つかって話だと思う

    +0

    -5

  • 484. 匿名 2023/08/02(水) 20:00:44 

    関西って、コタツでみかんと落花生食べる、冬の定番として落花生食べる文化なくてびっくりした東北出身関西在住民です。

    +5

    -5

  • 485. 匿名 2023/08/02(水) 20:01:30 

    >>226
    大阪ですがうちの係長は名古屋から新幹線で通勤してます。私の元上司も京都から名古屋の中部支店に通勤してます。だから近いですよ。でも係長格で新幹線通勤はうちの会社では珍しいです。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/02(水) 20:03:05 

    >>206

    関東住みで味付けのりをほぼ食べたことがないのですが西日本ではおにぎりの海苔も味付け海苔なんですか?

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2023/08/02(水) 20:04:43 

    >>446
    そうだよ
    薄口醤油の塩分が濃いから関西は塩分が高いと思ってるネット民がいるけど使う量が違うよ
    薄口以外も使うし使い分けもしてるよ

    +3

    -3

  • 488. 匿名 2023/08/02(水) 20:06:41 

    >>266
    中国地方だけどコンビニで買う時は焼き海苔だよ。味付け海苔のはほとんど見たことないかも。
    1回卵かけご飯味のおにぎり買ったけど味付け海苔巻いてあってベタベタして食べにくかったw
    家で食べるのは味付け海苔オンリー

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2023/08/02(水) 20:07:10 

    >>21
    真ん中に立って欲しい。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:09 

    >>473
    そうなのか!
    ごめん見落としてたよ
    でも横浜がないね
    東京に含まれてるのかな

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/02(水) 20:08:16 

    >>441
    特に関西は救いようがなく酷い。

    +10

    -23

  • 492. 匿名 2023/08/02(水) 20:14:57 

    >>455
    愛知県ってやっぱりTOYOTAがあるから?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:28 

    >>1
    50Hzと60Hz
    わかる人いますか?

    +12

    -1

  • 494. 匿名 2023/08/02(水) 20:18:38 

    私がいるか 東
    いないか  西

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/02(水) 20:20:42 

    >>198

    フランス語圏も

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/02(水) 20:24:22 

    >>1
    西日本だけど昔から豚肉だ。
    貧乏だからかな

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/02(水) 20:31:04 

    >>193
    まさしく天下分け目

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/02(水) 20:31:16 

    >>483
    え、でも2人の時だって1人ずつ乗ってどっちか寄るんでしょ?

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/02(水) 20:32:17 

    東日本と西日本では根本的な社会構造が異なるそうです

    〈東日本については同族集団、同族結合が基本であり、縦の主従関係を基本にした家父長制的な傾向の強い上下の結びつきを特徴とし、それに対して西日本の場合、フラットな、横の平等な関係を結びあうのが特徴だとする。縦の主従関係が東日本に見られるのに対して、寄り合いや一揆のような横の組織は、西日本に発達するという考え方である。東日本では年齢階梯制は非常に希薄で、年寄り組、若者組、娘組のような年齢階梯制が見えないことも強調する。〉(『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』より)

    じつは知らない、東日本と西日本の「大きな違い」とは…日本は「ひとつ」ではないと言えるワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    じつは知らない、東日本と西日本の「大きな違い」とは…日本は「ひとつ」ではないと言えるワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「宮本常一の民俗学は、私たちの生活が『大きな歴史』に絡みとられようとしている現在、見直されるべき重要な仕事」だという民俗学者の畑中章宏氏による『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』が刊行

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:19 

    関東の人に聞きたい!
    最近、旦那さんの転勤の都合で大阪に来た方に
    社交辞令で「またご飯行きましょう^_^!」と言ったらキョトン😶とされた。

    後日、テレビかなんかで関東の人には通じないって知った。関西では普通なんですが、本当なんですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード