ガールズちゃんねる

【子育て】あれそんなにお金かけなくて良かったなぁ…と後で思ったもの

499コメント2023/08/10(木) 00:49

  • 1. 匿名 2023/08/02(水) 11:36:13 

    子供服買いすぎました
    どんどんサイズ変わるのに…
    【子育て】あれそんなにお金かけなくて良かったなぁ…と後で思ったもの

    +907

    -16

  • 2. 匿名 2023/08/02(水) 11:36:53 

    ぬいぐるみ買いすぎた
    同じのしか愛さなかった

    +573

    -5

  • 3. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:04 

    おもちゃ

    +322

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:15 

    >>1
    可愛いから買いすぎるよねー

    +357

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:18 

    知育玩具。ついあれこれ買いすぎた。
    レゴあれば、十分だった。

    +522

    -10

  • 6. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:41 

    >>1
    でも可愛いから買っちゃうんだよね。
    特に小さいうちは親が好きなの着せられるから色々買っちゃってたなあ。

    +513

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:45 

    習い事。
    1つくらいで良かった。

    +293

    -40

  • 8. 匿名 2023/08/02(水) 11:37:52 

    トミカだらけ
    どんだけ金かかったんだろ・・

    +452

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:03 

    >>1
    分かるー特に女子の服は買いすぎる。

    +288

    -16

  • 10. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:08 

    おもちゃ系は与えてみないと分からないのも辛いね。
    お金があればいいけど。

    +225

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:20 

    ベビーカー
    6.7万も高いやついらん
    2.3万くらいで十分
    ほとんど使わない人もいるし

    逆にチャイルドシートは回転するのは便利だったからいいの買って良かった

    +714

    -39

  • 12. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:31 

    歯ブラシ
    所詮は使い捨てなのよ

    +4

    -23

  • 13. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:33 

    子供1人だけで今のところ本当にお金かけてないな🤔 子供服も西松屋で必要なだけと決めてるし。
    唯一あるならガチャだな!!
    もっと我慢させればよかった

    +27

    -39

  • 14. 匿名 2023/08/02(水) 11:38:44 

    英語教材。すぐ飽きたしすぐ忘れた。

    +248

    -7

  • 15. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:11 

    トイザらスであれこれカートいっぱいオモチャを買ってたけど結局、子供自身が欲しがったものでないと長く遊ばなかった。無駄だった。

    +251

    -4

  • 16. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:20 

    ベビーカー

    田舎だ車移動だし、ベビーカーにたまに乗せると嫌がるし出先では普通に抱っこか抱っこ紐ばっかりでそんなに使わなかった。

    +193

    -10

  • 17. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:41 

    ガーゼのおくるみとか素材にこだわって買ってたけど普通のバスタオルで十分だった気がする

    +612

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:45 

    こどもチャレンジ
    年中くらいからで良かった
    おもちゃも一瞬で飽きるしそもそも保育園行っててやってる時間なかった

    +85

    -46

  • 19. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:52 

    歯の矯正。本人の意思でリテーナーしなかったら戻った。後はもう自分でやってくれ。

    +189

    -20

  • 20. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:55 

    アンパンマンから始まりトーマス、トミカ、プラレール、レゴ…色々買ってまだ下の子が使ってるけどオモチャの部屋がぱんっぱん
    でも親が揃えたくなっちゃうんだよね

    +237

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/02(水) 11:39:55 

    >>10
    そういうときのために支援センターとかいくのよ
    おもちゃで遊ばせてみて子供に評判良かったものを買い与えてた

    結果、小さめの積み木とそれを入れる穴を開けた使い終わったミルクの缶が一番ウケてる
    なんならカンカン太鼓にしてめっちゃ遊んでる

    +216

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/02(水) 11:41:00 

    >>8
    うちもアレコレ買って「トミカはまってるんですー」って親戚に言ったら、「お下がりのお下がりのお下がり」トミカが200台回ってくることになって発狂した
    厳選を少し、でよかったわ…

    +309

    -7

  • 23. 匿名 2023/08/02(水) 11:41:34 

    バレエコンクールと発表会。頻度を減らせばよかった。

    +115

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/02(水) 11:41:35 

    >>5
    うちは、LaQあれば充分だった。
    レゴはスクールだけで良かったな。

    +96

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/02(水) 11:41:47 

    >>21
    なるほどw

    +22

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/02(水) 11:42:20 

    ピアノ。すぐ辞めてしまった。

    +66

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/02(水) 11:42:24 

    ランドセル。
    8万したのに3年生になったらリュックになったし。

    +150

    -10

  • 28. 匿名 2023/08/02(水) 11:42:25 

    赤ちゃん用品買いすぎたけど、4人〜5人産んだら元とれるんじゃね?と思ってる

    +102

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/02(水) 11:43:10 

    >>16
    都内だけどベビーカーほぼ使わなかった
    邪魔になるからと思って抱っこ紐と手で抱っこで頑張り過ぎた

    +131

    -6

  • 30. 匿名 2023/08/02(水) 11:43:14 

    旦那が不必要なものはいらないって主義だったからベビーカーももらいものだったし服もそんなに買わなかったけど、まあ確かに問題なかった。
    習い事はさせてあげたかった

    +128

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/02(水) 11:43:59 

    >>7
    一つだけ習わせるとしたら何

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/02(水) 11:44:27 

    >>17
    わかる
    おくるみほぼ使ってない
    沐浴布とかもあったけど
    布ならなんでもよかったやーと思う

    +192

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/02(水) 11:45:05 

    >>28
    あんなにお金かかるのに1人だけなんてコスパ悪すぎるよね

    +114

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/02(水) 11:45:27 

    子供が2人の前提で作った家。実際は1人。予算減らして建てればよかった。

    +89

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/02(水) 11:45:30 

    >>27
    ランドセル無駄に高いの買わなくていいよね?
    子が年長だけど男だしあまり興味ないみたい。
    むしろニトリとかでも十分なのかなとか思ったり。

    +248

    -16

  • 36. 匿名 2023/08/02(水) 11:46:20 

    >>20
    おもちゃなければマンション買いたかった。
    ジャングルジムやトランポリンも遊んでくれたけど、場所すごい取ってた、
    おもちゃを置くための広めの部屋を確保するために戸建てになったという…。

    +86

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/02(水) 11:46:24 

    >>1
    私は靴
    スニーカーかわいいからどんどん買ってたけど
    すぐサイズアウトするし
    だいたい履きやすいやつ1足しか履かないし

    サイズアウトしたらその時にぴったりの靴を買う!っていう頻度でよかったな

    +154

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/02(水) 11:46:32 

    英会話
    一歳からとか早過ぎた(中途半端、やるなら一日中英語聴かせてたら良かった)

    +70

    -6

  • 39. 匿名 2023/08/02(水) 11:46:38 

    幼稚園時代、ママ友に誘われて一年だけ通った英会話。
    外国語は継続しないと意味なかった。月謝高かったのに…
    スイミングは習わせて良かった。

    +169

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/02(水) 11:47:10 

    >>1
    ふん、あなた、子供への愛情っていうものは使う金額に比例するわよ。
    今更後悔なんておかしいわよ。

    +10

    -23

  • 41. 匿名 2023/08/02(水) 11:47:13 

    引かれそうだから言わないけど、結構リサイクルショップで買ってる

    +228

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/02(水) 11:47:28 

    子供目線だけど習い事は色々やるより好きなこと一つに集中したかったなー
    親は色々経験させたかったんだろうけど

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/02(水) 11:48:08 

    私は子供用の布団
    全部一式で買ってめちゃくちゃ高かった
    よく考えたら親の横で同じ布団で寝かせりゃいいという事に後で気がついた

    +228

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/02(水) 11:48:24 

    >>5
    けど実際色々触らせてみないとどれがその子にハマるかなんて分からないから、無駄ではないと思うんだよなあ
    習い事と似てる気がする

    +201

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/02(水) 11:48:33 

    子どもの欲しがるオモチャは買いすぎた気がするけど、大きくなった時に好きなものを買ってくれた親の姿や優しさとかを覚えててくれたらモノより価値があると思うから別に良い
    子どもの興味がないのに買い与えた英語教材の方がよっぽど無駄だったディズニーのやつ

    +225

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/02(水) 11:48:38 

    幼児の靴ってみんなどれくらいの買ってるの?
    私はすぐ買い替えになるし西松屋の安いのでいいかなと思ってるんだけど旦那はニューバランスとかのメーカー品じゃないと恥ずかしいと言ってる

    +25

    -17

  • 47. 匿名 2023/08/02(水) 11:48:42 

    >>27
    これから温暖化でますますリュック変更増えそうだよね。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/02(水) 11:49:43 

    国産のガーゼタオル→普通に家にあるものでいい

    幼児用の学習机と椅子→重い・使わない、安くて大きい折りたたみテーブルと豆椅子でいい

    木のおままごとセット→使い辛い、プラスチックで仕掛けで音が鳴る方が喜ぶ

    +86

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/02(水) 11:49:47 

    妊娠中ですが、マザーズバックってやっぱりいますか?

    +24

    -41

  • 50. 匿名 2023/08/02(水) 11:49:50 

    >>42
    どれにハマるかわからないから、複数やらせるんだと思うよ

    +32

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/02(水) 11:50:29 

    >>31
    横だけどスイミングだと思う。
    そこまで高額でもないし、プール授業で役立つし、一生体が覚えてるから。親が教えられるなら必要ないかもだけど。

    +219

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/02(水) 11:50:39 

    >>2
    もう、、これ
    しかも簡単にぬいぐるみ捨てられないのよ
    もうとっくに成人したのにね、大量のぬいぐるみに囲まれてる老夫婦暮らしだわ

    +77

    -4

  • 53. 匿名 2023/08/02(水) 11:50:57 

    ベビーカー2つも要らなかった
    エアバギーとマクラーレン

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/02(水) 11:51:18 

    服は安いのばっかり買ってる
    ガルちゃん見てると子供服にも結構ブランド物買っててびっくりするけど、そんなおめかしして行くところもないしな
    プティマインとファミリーセールで買った3着のメゾピアノで精一杯

    +67

    -7

  • 55. 匿名 2023/08/02(水) 11:51:25 

    >>46
    1Eしか合わないから、それがあるお店で足のサイズ見てもらいながら買ってる。
    足によるから、子供に合うならなんでもいいと思うよ。

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/02(水) 11:51:25 

    メザスタ
    300枚以上あるから3万は使った

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/02(水) 11:51:38 

    >>1
    しかも好みがでてくると着ないのもある

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/02(水) 11:51:41 

    レゴブロック。
    組み立てたら飽きて放置。
    それの繰り返しで納戸がエラいことに。
    捨てられないまま子供は21歳になってしまったw

    +50

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/02(水) 11:51:59 

    >>49
    普段から大きめの手持ちとかリュック持ってるなら要らない。私が1番使ってるの結婚前に買ったロンシャンの手持ちバッグ(もっとポケット欲しい時もあるけど、わざわざ買うほどは要らない)

    +49

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:20 

    >>11
    ベビーカーマジで要らんかった
    新品みたいなの家にあるんだけどリサイクルショップで売りたい
    義母からのプレゼントだから夫が渋るんだけど二人目もう産まないだろ

    +142

    -8

  • 61. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:32 

    >>8
    トミカトミカよ
    ほんとにジジババも買ってきてくれるし
    もちろん自分も旦那も大量に買ったわ
    ほんとにいくら使ってきたんだろ

    +131

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:33 

    >>54
    ブランドもの買ってたけど、子供が自分で選びたがるようになったら、ブランド物を真っ先に嫌がるようになったよ…。
    500円くらいのをやたら好んで着てる。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:37 

    >>53
    うちも2台買っちゃった
    一人っ子だし1台で十分だった

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/02(水) 11:52:53 

    >>18
    年中からだと良いんですか?
    0歳からやっててやめようか迷ってます。
    部屋が教材だらけだし、つくりはよわいし…

    +23

    -3

  • 65. 匿名 2023/08/02(水) 11:53:03 

    >>49
    要らない

    でかいリュックと貴重品入れるショルダーさえあればいい

    +67

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/02(水) 11:53:21 

    振り袖
    自分のお古とか身内のお古でいいと思う

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/02(水) 11:53:22 

    ベビーベッド
    捨てるのも手間でどうしよう

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/02(水) 11:53:32 

    >>58
    ぬいぐるみのコメしたババだけどさ
    レゴも大量、、捨てられないのよ

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/02(水) 11:53:44 

    >>46
    私はファミリアで買ってた
    見た目と、履きやすさで
    5000円くらいだけど、売れるしね

    +34

    -7

  • 70. 匿名 2023/08/02(水) 11:54:17 

    >>49
    ファミリアのマザーズバッグ可愛いよ
    自己満w

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/02(水) 11:54:28 

    >>1
    塾の夏期.冬期講習

    +32

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/02(水) 11:54:32 

    >>46
    ニューバランスはメルカリで売れるから結局西松屋とそんなに値段変わらない

    +9

    -18

  • 73. 匿名 2023/08/02(水) 11:54:49 

    >>49
    オシャレっぽい肩掛けバッグ買ったけど結局使わなかった
    半年ぐらいで無印のリュックに買い替えてずっと使ってる。両手が空くし旦那同伴の時は旦那に背負ってもらってても違和感ないから買って良かったよ

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/02(水) 11:55:12 

    >>64
    >>18
    普通に考えて自分は自宅で学習教材やるか?っていう話
    資格取得じゃなくて毎月教材送られてきたとしてやるか?
    自分が出来ないものこどもがやるわけない

    +27

    -11

  • 75. 匿名 2023/08/02(水) 11:55:19 

    >>66
    これな
    買う時はその後は友達の結婚式に!とかさ、
    着るだけで金掛かるし着ないよね
    借りた方がいいね

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/02(水) 11:56:24 

    赤ちゃんの頃のおもちゃ
    本人の希望がわからないから、色々買ってみても全然興味示してくれなかったり、買ってきたものよりビニール袋とかの方が余程お気に入りだったりする
    あんまりたくさんはいらなかったな

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/02(水) 11:56:35 

    >>11
    ベビーカー、おばさんが海外製のお高いやつプレゼントしてくれて確かに丈夫で良かったけど、重たすぎて持ち運ぶの大変だから結局軽くて折りたたみ簡単なのを買い直した。

    +85

    -4

  • 78. 匿名 2023/08/02(水) 11:56:40 

    >>49
    悩んだけど買わなかった
    オムツとかの小物は巾着とかに分けてに入れて、大きい肩掛けの帆布鞄に入れてた
    肩掛けだとさっと出せるのが楽だし、子供が成長した後も買い物で重宝してる
    代用は色々効くと思うので、産んで外出するようになって考えてもいいと思うよ

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/02(水) 11:56:43 

    >>1
    でも可愛い服着て撮った写真はあとで見返した時もテンション上がるんだよね

    +105

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/02(水) 11:56:49 

    >>73
    無印のリュックはいいよね
    背中の収納が広いから背負ったまま財布やスマホとり出せるし
    表の収納は折り畳み傘入るしサイドのポケットはペットボトル入れられる
    優秀

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:01 

    >>58
    >>68
    そんなレゴはメルカリへGO!

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:05 

    >>71
    涙😢涙です
    いくらかけたんだろう…自分の服なんて何年も買えず…
    しょせん我が子
    いくらカネかけても自分の子だと再認識させられただけ…

    +56

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:15 

    >>74
    たしかに。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/02(水) 11:57:25 

    >>49
    私はいらなかったな
    ごく普通のリュックやトートバッグ使ってた

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:25 

    >>35
    男の子だからちゃんとしたの買ったほうがいいよ。
    子どもによるけど、男の子はランドセルは椅子になったりボールになったり...
    安いのって耐久性なさそうじゃん、

    +18

    -32

  • 86. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:54 

    >>81
    ところがソコじゃないんだよね、複雑
    子供の頃の思い出がなくなりそうでさ
    こうやって処分せずに子供に最後は迷惑かけるんだろうなぁ

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:55 

    >>18
    うちはそれなりに役に立った
    しまじろうの本読んで帽子かぶったり靴そろえたり生活習慣勝手にやるようになったから

    +113

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/02(水) 11:58:58 

    >>35
    うちも年長、2万で買ったよ。日本製。

    +54

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/02(水) 11:59:13 

    定番の知育玩具とか図鑑を片っ端から揃えたけど、本当に触りもしなかった。トミカさえあれば毎日が楽しく過ごせたらしい。
    甥に新品同様でお下がりしたら凄く喜んで遊んでくれて、その下に生まれた姪もボロボロになるまで遊び倒してくれてる。嬉しい。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:00 

    >>86
    写真をとってアルバムに入れておいたら?
    実物はなくても思い出は残るよ。

    +21

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:11 

    母子手帳ケースとかおむつポーチやマグポーチに至るまでフェフェやジェラピケで可愛いやつ買ってたけどどれもダイソー、スリコで事足りたよなって今になって思う。

    +73

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:16 

    >>21
    支援センターでは遊ぶのに家では遊ばないんだよ…なんなんあれ

    +147

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/02(水) 12:01:56 

    保育園の入園式の服
    それっきり着ていない

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:04 

    >>38
    同じくらいからやらせてる現高1と中2が居るけどペラペラだよ。高1の子はSAT受けて海外大に行きたいみたい。中2はこの前英検1級受かったところだよ

    +24

    -8

  • 95. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:09 

    >>22
    そこでメルカリですよ

    +106

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:10 

    >>62
    羨ましい
    うちはラルフローレンばかり着せてたら今だにラルフばかり欲しがる
    サイズが上がったら金額も上がるから考えものだよ…

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:20 

    >>64
    横だけど、年中からタブレット端末になったからうちの子は喜んでやってる
    でも紙教材の時よりも高くつく

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:44 

    >>92
    うちも同じ!
    外で楽しそうに遊んでたおもちゃを片っ端から買ってたけど、笑えるほど家で全然触らないの。
    お店のおもちゃ売り場のサンプルでずっと触ってるものも買ってたけど、家だとほとんど見向きもしなかった。

    +73

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:47 

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/02(水) 12:03:53 

    >>30
    だんな、習い事にもカネ出さなかったの?
    ケチと言うより野山で子供は駆け回るのが1番!
    な人?なのかな

    +19

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:11 

    >>11
    うちもレンタルでいいかなと思ってる
    7ヶ月くらいまでレンタルで、それ以降は簡易的なやつ買って乗せようかなーって

    +36

    -3

  • 102. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:37 

    >>94
    えー!どうやったの??凄い
    中1で準二でペラペラじゃないよ
    会話のアウトプットができない

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/02(水) 12:04:52 

    >>22
    お下がりのお下がりってあるよね
    うちもそうで同じトミカが何台もかぶってる
    全部並べたら中古車販売センターみたいな雰囲気

    +252

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:19 

    >>46
    園に行く時は瞬足でプライベート用はナイキとかNBとか

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:21 

    かわいい
    【子育て】あれそんなにお金かけなくて良かったなぁ…と後で思ったもの

    +2

    -42

  • 106. 匿名 2023/08/02(水) 12:05:31 

    バンボ?って言うの?
    座らせる椅子。
    あれ3ヶ月くらいしか使わなかったよ、、、。

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:24 

    >>86
    思い出と生きてる子どものどっちが大事なの?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:43 

    >>98
    サンプルわかる!あの場で遊んでるのが楽しいのであって、そのおもちゃが気に入ってるわけではない。笑

    +58

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/02(水) 12:06:55 

    >>46
    子供の歩き方に関わる大事な物だから、そこはケチらずにいいの買ってた

    大人でも安い靴と靴メーカーのちゃんとした靴とでは履き心地が違うもの
    それと一緒だから靴には拘ったよ

    +133

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:34 

    >>64
    簡単すぎるよ
    間違えてたって電話して年齢変えて年長から小1をやらせたら良いよ
    ちょうど良い感じになるよ

    +3

    -13

  • 111. 匿名 2023/08/02(水) 12:07:36 

    >>60
    わたし、荷物運搬用に使ってる笑

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/02(水) 12:08:50 

    >>49
    私は買ったけど、大きめのトートやリュックが手持ちであればそれで十分だと思います。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:15 

    >>107
    よこ納戸に収まってるんだから生活には問題ないんだと思うよ
    最悪リサイクルショップにだせば数千円になる

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/02(水) 12:09:37 

    >>46
    幼児のうちは西松屋やbirthday。
    小学生になったら体育もあるし、ちゃんとしたメーカーの靴になった。

    +20

    -8

  • 115. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:20 

    >>31
    よこ
    ピアノかな
    脳トレに有効だと証明されてるし大人になっても楽しめる趣味の一つ

    +112

    -19

  • 116. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:30 

    >>46
    半年〜1年位でサイズアウトするから瞬足が2、3足あれば充分な感じだなと思ったよ。幼稚園行けば汚すし、本人気に入ったデザインや色で足に合うものなら何でもいい。

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2023/08/02(水) 12:10:43 

    >>100
    ベネッセのこどもチャレンジをずっとしてたから、他のはだめって。習い事はひとつでいいって言い張ってた。でもピアノやりたいって言った時習わせてあげたらよかったと今後悔してる

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:00 

    >>22
    お下がりで日本製のトミカもらったことある。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:30 

    >>85
    うちの周りは、安いので好きなの買わせてる。あまりにボロくなりすぎたらまた安いの買うらしい。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/02(水) 12:11:45 

    >>8
    一台一台はそんなに高くないし、場所も取らないんだけどね…

    +73

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:12 

    おもちゃがいっぱいになってしまうのって、愛されてる感じがして素敵だと思う!
    与えすぎは良くないって考えの親戚がいるけど、本当におもちゃも絵本もなくてちょっとかわいそうになる。

    +39

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:30 

    >>87
    そうですよね
    うちも役にたってます
    しかし捨てたいくらいごちゃごちゃになる

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/02(水) 12:12:37 

    >>52
    え?
    普通に燃やすゴミに捨てられるでしょ

    +19

    -9

  • 124. 匿名 2023/08/02(水) 12:13:13 

    >>74
    自分は全く続かなかったけど子供はなぜか高学年の今でも続いてるよ
    性格なのかな

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/02(水) 12:14:02 

    >>52
    ハウスダストアレルギーじゃないの羨ましい。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/02(水) 12:16:59 

    >>31
    水泳は確実視に4泳法泳げるようになった。
    高校の体育で5をもらえた

    +85

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/02(水) 12:18:33 

    >>1
    家庭教師。
    2年やって塾に変えたけど、塾でじゅうぶんだった。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/02(水) 12:20:12 

    >>71
    でもだからといって家にいても勉強しなかったよね、と思うしかない

    +15

    -4

  • 129. 匿名 2023/08/02(水) 12:20:26 

    勉強が苦手な息子に家庭教師
    対していい大学に行けず
    性格は良い子に育ちました…

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/02(水) 12:21:03 

    >>18
    うちは0歳から始めたけど、やっててよかったと思ってます。もうすぐ3歳で、知育プラスもやってます。初めての育児なので、「今はこういうことができるんだな」と目安になるので良かった。
    知育プラスは本が薄くてちょっと物足りないけど…。

    +51

    -5

  • 131. 匿名 2023/08/02(水) 12:23:39 

    >>49
    全ての物に共通するけどまずは自分の手持ちので使ってみて不便を感じるなら買ったらいいと思う
    私は買わなかった

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/02(水) 12:24:55 

    >>123
    気持ち的にじゃない?

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/02(水) 12:26:05 

    赤ちゃん筆作るか悩んで半年
    髪は取ってある
    けどもし自分が子の立場なら、その筆貰ってなんか感動するか?と思ったら冷静になってしまった
    自分は臍の緒ですら「ふーん」て感じだったしなあ…
    子に行くより自分の棺桶に入れられる未来の方が濃厚なような、けどこういうのって親の自己満だよねって納得するのもあり、申し込むのも面倒だしそれに数万払うのにも躊躇して今日まで来てしまった

    いるのかなあ、実際作ったら時々取り出して眺めそうな気がするんだけど(自分が)

    +7

    -8

  • 134. 匿名 2023/08/02(水) 12:26:12 

    >>11
    ベビーカー5万くらいだけど1番活躍してる。
    簡易的なのだとリクライニングないし、結構頻繁に使うなら高くてもいいと思う。
    まあでも子どもがイヤイヤして乗らない子もいるもんね。
    うちは積極的に乗る!って言ってくれるから助かってるけど。

    +127

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/02(水) 12:27:04 

    >>102
    何もしてないけど今だに通ってるよ(笑)
    先生たちの事兄弟とかよく会う従兄弟くらいに思ってる感覚だから、授業以外も話す事が普通で、わからない単語があったとしても何とか話してるし間違ってれば訂正してくれるよ。こう言うときはこう言う言い回しをネイティブは使うよ!みたいなね。
    後は中高生にもなると帰国子女の友達とか出来たりするから普段から英語で話してたりしてるかな

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/02(水) 12:28:08 

    >>85
    高いからって耐久性あるわけでもなくない?
    本革より合皮の方が強かったりするし

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/02(水) 12:28:11 

    >>134
    子供何歳?
    1歳すぎたら歩くから使う機会短かった

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2023/08/02(水) 12:28:22 

    >>11
    新しいヴェルファイア買ったら、回転式つけても回転できませんて言われたからこれから買う人気をつけて

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/02(水) 12:28:56 

    >>123
    ぬいぐるみ可燃で捨てるの?!!

    +20

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/02(水) 12:29:14 

    いま妊娠中でいろいろとインスタやTwitterで情報収集してるんだけど、気合い入ってる人は本当にすごい
    高級ベビーカーやバウンサー、プレイエリアにクーファンにクーファン乗せる台にプレイジムマットその他もろもろ
    色もくすみカラーで可愛くて惹かれるけどお金かかりすぎてうちは無理だー

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/02(水) 12:29:58 

    >>133
    ごめん、絶対いらん(笑)

    +52

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:02 

    >>29
    ベビーカーで移動してても、嫌がって降りたら子供の手を引かないと危ないので、ベビーカーが邪魔になるんだよね。
    だから抱っこ紐で乗り切った。

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/02(水) 12:30:41 

    >>140
    すぐ大きくなるから要らないよー
    バウンザーは買って良かったけど、、

    +12

    -2

  • 144. 匿名 2023/08/02(水) 12:33:40 

    >>137
    1歳9ヶ月だよ。歩けるけど全然歩こうしないよ笑
    2人目産まれたらそっちにも使えるしたぶん長く使うと思う。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/02(水) 12:33:55 

    >>134
    ベビーカーは生活スタイルと子のタイプで分かれるよね
    うちも車必須でベビーカーいらないと言われがちな地域だけどすごい使った
    散歩で乗り回してたわ

    +64

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/02(水) 12:38:29 

    >>140
    大人やインスタ的にはくすみカラー可愛いけど赤ちゃんって視力そんな良くないし原色の方が反応良さそうなのにね

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/02(水) 12:40:04 

    >>144
    うちは歩きたがってダメだ
    ベビーカー買わなきゃ良かったよー

    7万のやつ乗らないで、2万の簡易的なやつに乗りたがるし笑

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/02(水) 12:40:12 

    >>11
    うちの子もベビーカー嫌いでまったく乗ってくれなかった。

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/02(水) 12:41:56 

    >>139

    地域によるんじゃない?うちは可燃ゴミだよ

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/02(水) 12:42:14 

    >>33
    ねー、産んで元とらなきゃね!

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/02(水) 12:43:00 

    ベビーカーはあんまり使わないよと言われてお下がりにしな!と旦那にも言われてもらったけど車持ってないしベビーカーだとおとなしい子で思いの外使いまくっているから出かけるたびに好きなデザインの使いたかったなと少し悲しくなってる。

    ドッカトットっていう高い赤ちゃん寝るやつはいらなかったなと思った。安いやつで充分というか。

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/02(水) 12:43:07 

    >>35
    うちの2万弱の日本製。
    今2年生だけど、汚れ方はどの子も変わらないしあの子のオシャレ!カッコイイ!とかない。
    気に入った色の安いやつで充分だと思うよ。

    +87

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/02(水) 12:43:48 

    ベビーカーも抱っこ紐も人によるよね
    うちは抱っこ紐は拒否でベビーカーは割と乗ってくれたからA型も大活躍した

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:14 

    >>33
    そうなんだよね、2人目いると2人分使えるなんてコスパいいなって感じるんだけど。

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/02(水) 12:44:49 

    >>59 >>65 >>70 >>73 >>78 >>84
    >>112 >>131
    こんなにたくさんの方がご丁寧にありがとうございます!最近田舎に引っ越し買いに出かけられないなぁと思っていたところ、友達たちはマザーズバックのブランドの話で盛り上がっておりめちゃくちゃ焦ってました。手持ちリュックもあるので、生まれてから様子みるので十分そうですね。お勧めいただいたファミリアだけちょっとサイト覗いてみます。ありがとうございます!

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:02 

    >>106
    うちはバンボに似た車輪付きのを持ってたけどワンオペでお風呂入れるにはこれがないと無理だった
    使う期間は短いけどめちゃくちゃ感謝してる物

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/02(水) 12:45:10 

    >>72
    うちの子、ニューバランス履かせてるけど、かかと踏んだりまじでボロボロにされる………下の子に回すとか全然できない……
    新学期にニューバランスのうちばき買って履かせてたんだけど、夏休み迎える前にボロボロで泣ける……
    もう、この子に新品の靴は買わないと決めました。
    メルカリで探します!

    +7

    -17

  • 158. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:25 

    >>31
    私自身が小さい頃にスイミングやらなかったけど泳げたから必要ないかなと思ってしまう
    公文だけやってる

    +129

    -5

  • 159. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:48 

    >>106
    新品で買わなきゃ!って思って家のは新品、でも実家に帰省した時にも必要だわと思って実家に届くようにしてメルカリで半額以下で買ったら当然だけど特に問題なく使えて別に新品じゃなくてもよかったなとは思った。ローテーブルで食事するからまあまぁ使ったけど確かに使用期間は短い。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/02(水) 12:47:48 

    >>146
    って言うよね、やっぱそうなのかなあ
    くすみカラーかわええ…ってなってしまう

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:14 

    >>31
    子供に合った習い事じゃないと意味ない

    +99

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/02(水) 12:49:49 

    >>35
    興味があるのは最初だけ!

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/02(水) 12:51:55 

    >>157
    年齢によるのかもしれないですね
    うちは幼児で小さかったからサイズアウトはやすぎて
    靴裏も綺麗でまだまだ履けそうな感じだったんですよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:08 

    >>46
    恥ずかしいとかそういう感覚はないけど、足の形状イフミーになった
    甲高で、メーカーでも入らない靴があるのよ…

    +38

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/02(水) 12:53:58 

    >>8
    私今2歳前の子が居てメルカリとかで買ってるから捨てないで売った方がいいよ!
    頑丈で壊れないし傷なんてどうせつくから気にならない。

    +64

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/02(水) 12:54:52 

    >>49
    妹に貰ったけど、2回くらいしか使わなかった。
    レスポのバックとかで十分。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:26 

    >>149
    そういう驚きじゃないと思う

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:37 

    >>155
    今さら遅いけど(*´σー`)、リュック+斜めがけバッグ派だったよ。斜めがけに財布、カード、携帯とかすぐに取り出したいものを入れておいた。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/02(水) 12:56:46 

    >>146
    塗り絵するようになって、色がパキッとしてるというか原色に近い色が多いキャラものはいいなと思うようになった
    幼児が使うクレヨンでパステル系の色ってまずないんだよなあ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/02(水) 13:00:48 

    >>118
    お下がりのおもちゃって廃盤品が回ってきたりで楽しい部分はあるよね
    うちは廃線になったプラレールの列車が回ってきたよ(もう売ってない)

    +42

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/02(水) 13:10:59 

    >>49
    旦那さんが担いでても浮かないリュック買ったらいいよ。子どもいると夫婦で共有し合う事多いから

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/02(水) 13:11:09 

    >>117
    そうか…
    それって分かるな
    うちも息子がピアノ習いたい!と言ってたのにね
    どうせ辞めちゃうだろうなと思って習わせなかったよ
    とても後悔してる…成人して楽器が出来たら人生豊かになったろうなぁって
    ましてや自分でやりたいと言ったのに

    習い事はなんでも金銭的に許せばやった方がいいね
    モノにならなくてもさ

    +49

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/02(水) 13:11:33 

    >>149
    ズレちゃうけど
    うちはその他プラ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/02(水) 13:12:37 

    >>107
    まぁ、確かにそうだよね
    いつまでも感傷的な理由で処分出来ないのもね
    ガツンと有難うね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/02(水) 13:13:02 

    >>149
    いやいや、そう言う話じゃないのよ。
    ぬいぐるみって魂こもってるから神社に持っていってお焚き上げとかで捨てるのよ。

    +19

    -17

  • 176. 匿名 2023/08/02(水) 13:19:13 

    >>11
    ベビーカーあれば便利だけど無くてもイケるよね
    抱っこ紐はめちゃくちゃ使ったけど、ベビーカーは数回

    +13

    -15

  • 177. 匿名 2023/08/02(水) 13:19:36 

    >>14
    ディズニーの英語教材、エグいくらい高いよね

    +55

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/02(水) 13:23:24 

    >>69
    ファミリア可愛いし、歩きやすそうだよね
    ただ被る率が結構高い
    きっとみんなお祝いとかで貰ってるんだろうなーと思う

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/02(水) 13:24:51 

    >>11
    うちはリサイクルショップでとりあえず買った3千円のベビーカーが2人目含め4年活躍してる

    +44

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/02(水) 13:25:57 

    >>133
    がるちゃんで自分が死ぬ時に子供の赤ちゃん筆を棺桶に入れてもらうって書き込みみたことあるよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/02(水) 13:31:17 

    >>157
    売れるんだ?
    我が子に他人の靴のお下がりとかやだな笑

    +30

    -2

  • 182. 匿名 2023/08/02(水) 13:32:46 

    >>64
    年少までだと遊びや生活習慣が主だから親がサポートする必要あったけど、年中からのタブレットコースにしたら面白がって自分でやるし進捗状況がメールで届くから親の負担がなく続けられてます
    幼稚園まで自宅保育なら早めにやっててもよかったろうけど、フルタイムで保育園がっつりなら余裕がなかったです

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/02(水) 13:33:13 

    >>18
    うちは逆に子どもが飽きて年中でやめた
    それまでは毎月子どもも楽しみにしてておうち時間の暇つぶしになったなぁ
    手つなぎとか順番待ち、ひらがなはしまじろうのおかげで覚えたよ

    学年上がって受講料が上がる前に離脱できて良かった笑

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/02(水) 13:46:52 

    >>152
    二万弱ってどちらで買われましたか?
    うちも安いのを購入しようと思っているのですが、なかなか二万円くらいのものを見つけられなくて…

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/02(水) 13:50:46 

    >>8
    でもあの値段で結構よく出来てるよね。
    3歳の子がいるけど、プラレールは高いし嵩張るし乾電池もすぐ無くなるって聞くから、このままトミカ派で行ってくれ〜って思ってる。

    +85

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/02(水) 13:50:54 

    >>11
    うち田舎だからか大活躍だった
    でもどちらかというと軽くてコンパクトなB型は充分なくらい便利w
    大人しく乗ってくれるかもあるよね
    この3年コロナ気にしてショッピングセンターのカートが嫌だったのもあるかも

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/02(水) 13:52:55 

    幼稚園から小学校3年生まで通った
    英語教室かな😅
    全く身に付かなかった🥲

    その分お金貯めといて
    中学生くらいの時に
    短期留学させた方が良かった。

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/02(水) 13:53:39 

    >>106
    うちは太ももむちむちで入らなかったから友だちにあげた

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/02(水) 13:54:45 

    >>8
    トミカって鉄製で丈夫で重いから床がボコボコになるんだよね

    +53

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/02(水) 13:54:53 

    >>60
    メルカリでいい値で売れますよ!綺麗なら尚更!物によってはすぐ売れます。
    送るの面倒だと思うんで、自宅にスタッフ来て梱包してくれるのとか、「○○市引き取り限定」で手渡しちゃうのもありです。
    ぜひ一度メルカリで同じ商品がいくらで売れてるか見てみてください!!
    メルペイ(売上金)は薬局とか色々な所で使えるのでいいお小遣いになりますよ~

    +17

    -3

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 13:56:19 

    >>35
    ランドセルは軽いかどうかが一番大事な気がする!
    うちも大枚叩いて7万くらいしたけど、頑丈で型崩れはしてないけどその分本体だけで結構重い。
    四年生になってタブレットを頻繁に持って帰ってくるようになったら、水筒とタブレットと教科書でおもりみたい!!

    +71

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/02(水) 13:57:21 

    >>96
    メルカリでいいやん
    ラルフはめちゃくちゃ値崩れしてるよ

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/02(水) 14:01:15 

    >>1
    可愛いダッフルコート
    来年と直したら出すの忘れてた
    もう着れない、、。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/02(水) 14:02:08 

    塾以外の習い事と、おもちゃ

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/02(水) 14:09:05 

    >>11
    10万のベビーカーはほぼ抱っこの為3.4回で終了。
    トイザらスで3000円のバギーはガンガン使った。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/02(水) 14:10:27 

    >>164
    うちはイフミー好きだったんだけど、子供の足に合ってなかったとわかって他メーカーに変えた。
    よく脱げるな〜と思ってたら…。
    だから子供の足がどんな感じなのかは知ってから、メーカーを決めるといいよね。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/02(水) 14:11:41 

    >>187
    こういうのって教室によるのかな?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/02(水) 14:12:12 

    >>133
    臍の緒や筆は子供へあげるんじゃ無くて自分の思い出の品だよー。貰っても困る

    +38

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/02(水) 14:13:05 

    >>11
    まじ?
    ベビーカーの押し比べしたら、5万以上のは押す時に力要らないし曲がる時もすすーっクルクルーっといけるし折り畳みの仕方も簡単で
    値段って関係あるんだなぁと思ってるとこなんだが…

    +62

    -4

  • 200. 匿名 2023/08/02(水) 14:14:54 

    >>115
    ピアノは私は習っても全く身につかなかったけど
    弾ける人はちょっとよく見えていいなぁと思う
    大家族の美奈子でもピアノ弾いていて育ち良さそうにみえた

    +63

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/02(水) 14:16:11 

    >>187
    うちの妹は英語覚えたの海外に住むようになってからだから実践の方が身につくね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/02(水) 14:16:22 

    >>197
    あと子供のやる気と素質と親の努力不足
    教室通ってるからって安心して家庭で何もしないと英語は身に付かない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/02(水) 14:16:46 

    趣味に近い習い事。年中から小6までがっつりやってたけど、最後の方はやめ時が分からずやってた感も。勉強や、習字みたいな、身につくものでもなかったのでそこまでがっつりやらなくてもよかったかな。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/02(水) 14:16:52 

    >>134
    カートだと抜け出せるから危険でどこでもベビーカー乗せてた

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/02(水) 14:16:58 

    >>31
    一つならスイミングだな
    宿題がない家での練習が必要ないというのは親子共々ノーストレス

    +177

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/02(水) 14:17:44 

    >>157
    靴を下の子に回す発想はなかった

    +13

    -7

  • 207. 匿名 2023/08/02(水) 14:18:18 

    >>197
    親も協力して毎日家でもやらないと、週に一度1時間やる程度で語学は身に付かない

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/02(水) 14:18:55 

    >>164
    イフミーってナイキとかニューバランスより2000円くらい安いよね
    うちも足の形でイフミー一択なんだけど安くてラッキーと思ってる

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/02(水) 14:21:34 

    >>85
    7万のクラリーノと3万のクラリーノがそこまで耐久性に値段ほどの差があるとは思えない

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/02(水) 14:21:43 

    >>133
    義母が欲しがるから作って渡したけど自分には絶対いらないと思った。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/02(水) 14:23:50 

    >>46
    Amazonのタイムセールとか10%オフの期間に、ニューバランスやミズノの定価5-6000円のものを3000円ぐらいで買ってる
    微妙なカラーのものは2000円ぐらいで買える事もある

    +20

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/02(水) 14:27:32 

    >>87
    こんなんしまじろうなしでも普通に毎日教えたらできるようになるよね

    +18

    -5

  • 213. 匿名 2023/08/02(水) 14:32:42 

    >>66
    着物類一式。いらないと言うのに、ないと恥ずかしいからと嫁入りで持たされた。本当着ない、管理も大変。
    レンタル衣装でいい。和服は流行り廃りがありませんっていうけど、成人式のカタログ見ると、私の振り袖はなんとなく古臭く感じる。娘には似合わず、レンタルしました。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/02(水) 14:33:20 

    しまじろうは良かったけど、他の勉強系通信教育はほぼやらず、たまっていくのを見るのがまあストレスだった。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/02(水) 14:42:33 

    >>87
    YouTubeと市販のドリルで勝手に覚えたよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/02(水) 14:49:02 

    >>46
    甲高なのでasicsをよく買っていたよ。
    メーカー品とか謎の見栄よりも、子供の足に合ってるかが大事だと思う。

    +51

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/02(水) 14:49:04 

    >>46
    ニューバランスって、靴の下敷きが洗ったらすぐに剥がれない?買って1週間ぐらいはいた後に洗ったらペラっと剥がれた。
    靴屋に聞いたら下敷き単体は売ってないと言われて、以降ニューバランスは買うのやめたな。
    皆どうやって洗ってるんだろう?うちだけ剥がれるのか?
    浸け置きするからダメなのか??

    +11

    -7

  • 218. 匿名 2023/08/02(水) 14:52:13 

    >>181
    ニューバランスとかミキハウスとか結構すぐ売れるよ
    大体幼児って3ヶ月でサイズアップだし、そこまで公園で遊ばないからまだまだ綺麗だし地球に優しいよ

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/02(水) 14:54:16 

    >>202
    >>207
    そうなんだね。
    小学生はともかく、幼稚園のうちは、英語に親しむってだけの目的で遊びに行く感覚でやってるのかと勘違いしてたわ。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/02(水) 15:01:20 

    >>212
    自分でできる家庭はいらないだろうけど
    しまじろうは受講してると毎月送られてくるのでこの月齢のときはこれを覚えるのかとか目安になってよかった
    ただ本やおもちゃの置き場所が困るから今はタブレットにしちゃった

    +35

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/02(水) 15:02:29 

    トラベルシステムってどうですか?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/02(水) 15:03:56 

    塾費用…
    本当に勉強が嫌いなんだな、と
    100万近くドブに捨てた
    もっと早く辞めさせてカテキョに切り替えたら良かった

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/02(水) 15:05:58 

    >>199
    生活スタイルにもよるから、自分が気に入ったのにしたらいいと思う。

    ちなみに私はめちゃめちゃベビーカー使ったので元取れてる笑
    抱っこ紐も買ったけどそっちは2回ぐらいしか使わなかった(エルゴ)
    でも、抱っこ紐ないといざという時避難できないかもしれないし、買ったことは後悔してないよ。

    +57

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/02(水) 15:07:47 

    >>33
    わかる!!
    高かったものとか5人ぐらい使わないと元取れないなって思っちゃう笑

    +30

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/02(水) 15:09:51 

    >>46
    うちはファーストシューズ以降はずっとニューバランス買ってるよ。
    2人目にも使う予定で取ってある。

    綺麗なやつもあるけど、名前書いちゃってるからメルカリとかでは売れないかなぁ…って思ってる。もったいないけど。

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2023/08/02(水) 15:12:08 

    >>11
    ベビーカーはレンタルで充分

    +1

    -10

  • 227. 匿名 2023/08/02(水) 15:13:55 

    >>133
    私は筆にせず髪の毛だけ取ってある。
    自分の棺桶にでも入れてもらおうかな…笑

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/02(水) 15:16:03 

    >>133
    おいくつですか?
    1歳半ですが赤ちゃん筆悩んでて髪まだ切ったことありません。
    そろそろ切らないとですよね…。
    でも赤ちゃん筆するならすごく髪短くなると聞いて。
    産まれた頃は絶対作りたい!と思ってたけど、私きちんと保存できないだろうしもういいかなって気もして、、、

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/02(水) 15:17:12 

    >>46
    イフミー買ってます。
    最初は0.5cm刻みで買うべきでしょうか?
    アシックスやニューバランスのほうが足に良いのでしょうか?

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/02(水) 15:31:32 

    >>35
    うちは3万5000円の日本製。
    まわりが買ってたランドセルの半額程度だけど、小3の今も全くくたびれていない。
    ちなみに息子は活発タイプのお調子者だから持ち物を丁寧に扱えるような人間ではない。

    +34

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/02(水) 15:36:18 

    >>53
    うちは4台買って全部それなりに使ってるw

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/02(水) 15:39:47 

    >>1
    自転車
    結局乗らなかった

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/02(水) 15:44:13 

    >>219
    それもあるけど1歳から始めるメリットに日本語と同じように覚えることが出来る時期だからって考えもある
    それなら家でもやらないと

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/02(水) 15:46:01 

    >>220
    これに尽きるよ〜
    子育て初めてで自宅保育だといつ頃に何を教えたら良いのかわからないんだよね

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/02(水) 15:47:18 

    ベビーカーはモニターで貰って使ってない新古品をメルカリで購入。シンプルなネイビーで8年の間3人の赤ちゃん乗せて活躍した。メーカーに頼んで一度カバーを交換してもらったけど本体代と合わせて総額3万円位だった。

    日本のメーカーで軽めが良いと思う。
    バギー系は場所取るし車に積み込む時も重い。

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2023/08/02(水) 15:51:54 

    >>233
    幼稚園児からの話なのか、一歳からの話なのか…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/02(水) 15:52:49 

    >>236
    ごめん
    他のレスの1歳から〜って話と混じって勘違いした

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/02(水) 15:53:19 

    おもちゃがいっぱいで、夢中で遊んでるけど一つ一つを大切にせずにめちゃくちゃに散らかしてる知り合いの子供がいてなんか違うなと思った。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/02(水) 15:58:17 

    >>14
    英語はマジ無駄
    習わす気もないけどその環境に身をおかないとマジで無理だわ
    両親英語話せるとか

    +31

    -4

  • 240. 匿名 2023/08/02(水) 16:00:38 

    >>35
    どうせすぐ使わなくなるだろうと思ってニトリで買ったら、男の子なのに6年生まで使ってくれたわ笑

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/02(水) 16:01:25 

    >>196
    すみません、横ですが今はどのメーカー使ってますか?私もイフミーは値段的にもデザインもかわいく好きなのですが、幅が広くてガバガバします。幅狭めの子向きのメーカーを探しています。
    今は、値段が高いけど足に合ってるミキハウスを履いてますがミキハウスを買い続けるのはちょっと…てところです。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/02(水) 16:03:57 

    >>239
    親が英語で話し掛けても子供は意味わかった上でわざと日本語で返事するってパターン割とあるよ
    そういう子は習わせた方がアウトプットの練習になる

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/02(水) 16:04:36 

    >>133
    私は髪の毛だけ切って、臍の緒と一緒に宝石箱に保管してます。それでも、滅多に見ないし、子供もふーん程度だから、筆なんて作らなくて良かった!でもあんなに柔らかい毛だったんだなぁと思うから、保管してあることは良かった。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/02(水) 16:06:54 

    >>74
    うちの子年少だけど、毎月楽しみにやってる。
    市販のワーク混ぜてやっても2・3日で終わってしまうけど…

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/02(水) 16:10:41 

    >>87
    うちも入園したってのもあるかもだけど、しまじろうの絵本を自分から広げてシャツとズボンを着たり生活習慣系結構役に立ってます。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:09 

    >>45
    あのディズニーのやつって、幾らぐらいするの?みんな高かったのに…だけで、高かったけど良かった!っていう人に出会ったことがないんだけど

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/02(水) 16:14:57 

    >>87
    そんなん何もしてなかったうちの子もできるようになってるし、普通の発達の子なら当たり前では??

    +5

    -9

  • 248. 匿名 2023/08/02(水) 16:22:31 

    >>21
    わかるわ〜オモチャじゃないもので遊んでたりする。キッチン雑貨とか。何でも良いんか?と思う。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/02(水) 16:23:20 

    >>246
    よこ

    100万くらいする
    でもあれを使って本当に英語を話せる子たちがインスタにはたくさんいる
    親の使い方次第だとおもう

    教材自体はいいけど、継続するのは血の滲むような努力がいる。継続してる人は本当にすごい。

    +35

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/02(水) 16:24:55 

    >>246
    フルセットだと100万近くする
    うちは70万くらいのやつを一括で払った気がする

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/02(水) 16:39:32 

    >>86

    21才でしょ?
    なんなら孫が産まれたとき用に残しておいてもいいかも

    ちなみに、結婚しないかもとかお嫁さんが嫌がるかもとかはナシで
    捨てるのには後ろ髪引かれるんだから
    「無理してまで捨てなくてもいいのでは、、」
    っていうことを言ってるだけだからね

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2023/08/02(水) 16:39:34 

    >>8
    うちはいままさにそれですが、ついつい買ってしまいます。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/02(水) 16:40:24 

    >>138
    うちがまさにそれです。回転できないし!ってなってなんて無駄遣いと思った。

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/02(水) 16:43:29 

    >>249
    血のにじむような努力は必ずしも必要じゃないと思うよ
    子供がディズニーキャラ好き&家遊び好きなタイプだと勝手に教材で遊んで勝手に覚える
    いつも思うけどあれは子供が男の子だとやらせるの大変だろうな

    +16

    -4

  • 255. 匿名 2023/08/02(水) 16:44:11 

    >>66
    私は買ってもらった側なんだけど、子供は息子だし、どうしたら…ってなってる。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/02(水) 16:45:47 

    >>11
    3万くらいのベビーカー使ってたけど微妙だったよ
    B型乗れるようになったらすぐに買い替えた

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/02(水) 16:48:34 

    >>124
    うちも、年少からちゃれんじ始めて(しまじろうのぬいぐるみが2匹いる)、今小6まで進研ゼミやってる。赤ペン先生も毎月出すし、性格だよね。
    コツコツとやることを教えてきたつもり。
    勉強は得意で、ピアノも練習を休んだことはないから、親の強制力か?😆

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/02(水) 16:55:23 

    >>254
    毎日CD掛けたり、DVD見せたり、親の働きかけが凄くいるとおもう。
    わたしはそれがまず無理だから、わたしがやろうとおもうと血の滲む努力がいる笑

    それが親子共に苦にならないタイプならいいんだろうね。

    +36

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/02(水) 17:01:08 

    >>258
    それ、多分英語学習意外も全部そうだよね。

    フィギュアスケートや、バレエ、ピアノ、体操とか本気でプロ目指してやってる子たちって、低学年でも毎日朝練も、夜も学校早退して練習21時くらいまでやってたりするし。
    血の滲むような努力は、親も子もしてるから結果が出るんだと思うわ…

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/02(水) 17:03:45 

    >>86

    私も子供のもの捨てたくないなって思うけど、退院の時に着せた服とファーストシューズとヘルメット治療してた時のヘルメット以外は死ぬまでに処分するって決めたよ
    棺桶に退院着を入れてもらうのが夢

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/02(水) 17:10:08 

    >>222
    カテキョのが、高くない?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/02(水) 17:12:01 

    >>209
    いやいや、ニトリの話よ。
    ニトリって接続部分がプラスチックだからすぐ割れそう

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/02(水) 17:23:55 

    >>258
    あれはかけ流しさえしとけば子供は適当に見るから、CDやDVDをタブレットに入れて連続再生に設定したら楽勝だよ
    半信半疑で始めたけどうちは子供がディズニーヲタ気味に育ってるから合ってて良かったなと思う

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/02(水) 17:24:30 

    >>259
    そうだよ。

    だから私にはそんなの無理だよ笑

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/02(水) 17:26:04 

    >>263
    飽きない?うち拒否られて、最初は色々努力してたけどもう諦めてしまった笑

    小さい頃やってた名残か、小学生になっても英語は好きっぽいけど。

    たぶんそう言う家庭が多いのかな?とおもって。
    続けてる人は尊敬するよ。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/02(水) 17:53:36 

    >>1
    しかもお下がりもあって大量。結局自分が気に入ってる服着せがち。

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2023/08/02(水) 17:54:57 

    >>222
    うち家庭教師してもらってたけど、自分の成績上がったかと聞かれたら変わらなかった。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/02(水) 17:56:08 

    >>265
    飽きてくる頃にどれだけ英語理解してるかで継続出来るかどうか違ってくると思う
    0歳から始めて4歳で飽きつつもまぁ流してれば見る、ような感じだけど英語自体はだいぶわかってるから教材じゃない英語アニメもかなり見せてる

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/02(水) 17:56:10 

    >>18
    うちは逆に未満児の頃のチャレンジがあってたよ!付録もおままごとみたいなものの延長線だったからかな?毎日夕飯後にお買い物ごっこをするのが日課だったなー。
    だんだん年中、年長になると全く見向きもしなくなった笑

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/02(水) 17:57:44 

    >>69
    ファミリア可愛いよね!義母が好きで一緒に出かけたらファミリア買ってくれる。でも最近義実家行ってないから買って貰えず。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/02(水) 17:58:44 

    >>8
    1歳の時にトミカ色んな人からもらってめっちゃあるんだけどイマイチはまらなかったよ…

    +5

    -3

  • 272. 匿名 2023/08/02(水) 18:01:13 

    >>134
    家もベビーカーは凄く助かってる。
    この酷暑の中、抱っこ紐で買い物せずに済むのは神。

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/02(水) 18:01:57 

    >>68
    そんな感じで夫の実家で眠っていたレゴをもらいました。色褪せもないし、現代のレゴとサイズ同じだし、助かりました。

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/02(水) 18:23:13 

    木のおもちゃ
    重くて遊ばないしプラスチックのおもちゃ発色が良くてお気に入り

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/02(水) 18:32:02 

    >>46
    結局子供が好きなのばっかり履くよ
    今3歳だけどアンパンマンか光るヤツばっかり
    赤ちゃんの頃はプレゼントで貰ったadidasとかニューバランス履いてた

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/02(水) 18:33:28 

    >>61
    税込みでも500円くらいだし、100台あっても5万。まぁ、プラレールに比べたら安いもんよ。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/02(水) 18:36:33 

    おもちゃはそうかも
    飽きっぽいのかすぐ飽きるし本当に無駄

    女の子だからピアノを習わせようと親が思ったのか
    私自身嫌だったし、先生も嫌な先生だから子供には習わせたくない
    大人になってもトラウマになってる

    習い事は安くないし本当に良いのかわからない

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/02(水) 18:43:51 

    >>255
    大体スーツじゃない?地域によっては仲間でそろえたようにはりきって派手な袴着てるか

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2023/08/02(水) 18:44:32 

    >>19
    歯の矯正は本人がやりたがるか、大人になってからじゃないとお金もったいないと思う派

    大人ですらめんどくさがる人がいるのに、子供に続けろは厳しいと思う

    +59

    -2

  • 280. 匿名 2023/08/02(水) 18:47:01 

    >>46
    息子はイフミーだとすぐボロボロになるからキャロット。娘は足の形でニューバランスかアシックスが合ってる

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/02(水) 18:54:56 

    >>42
    わたしは色々体験できたの楽しかった派だな
    本当に子供によるよね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/02(水) 18:58:56 

    >>190
    きもいね❤️必死。

    +1

    -19

  • 283. 匿名 2023/08/02(水) 18:59:34 

    >>19
    何歳にやって戻っちゃった?

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/02(水) 19:00:46 

    >>271
    だからどうしたの( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/02(水) 19:05:43 

    >>60
    ジモティーおすすめ

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/02(水) 19:16:11 

    >>115
    私もピアノ。

    スポーツ系お勉強系ならある程度年取ってからでも習得できる。

    音楽系は小さい頃にある程度モノにしておかないと、趣味の範囲でもなかなか身につかない。

    +26

    -2

  • 287. 匿名 2023/08/02(水) 19:20:05 

    >>46
    私は西松屋の特価の300円とかの靴履かせてる。
    靴は大事とか言うけど、1日の殆どを上履き履いて過ごし、保育園の登下校くらいしか履かないし。

    +8

    -10

  • 288. 匿名 2023/08/02(水) 19:32:51 

    >>18
    2歳でユーチューブよりマシかな?!とおもってはじめようか迷ってるけど微妙なのかな?

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/02(水) 19:38:35 

    >>199
    重さはどれくらいですか?
    よかったらおすすめ教えて頂きたいです。
    これからベビーカー買おうと思っているのですが、メチャカル買ったらすごく使いにくくて二台目考えている所です。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/02(水) 19:39:22 

    >>177
    フリマアプリで10分の1以下で売っているのでそれ買ってます

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/02(水) 19:40:00 

    >>14
    今はアマプラやネトフリで英語教材のようなアニメが見放題だもんね

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/02(水) 19:43:19 

    >>182
    >>97

    うちもちゃれんじやっている年中です。
    タブレット勉強にすると、絵本はつまらなくなったり、いざ紙の教科書や本で勉強しなきゃならいけなくなった時に飽きずに出来るのか不安なのですが、そういった傾向はありませんか?

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/02(水) 19:46:27 

    >>222
    教える先生がプロだったら良いと思う
    大学生やアルバイトでやっている人はやっぱり教え方も勉強の楽しさを教えるの違う
    子供も無駄にさせてしまったとわかってると思うよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/02(水) 19:47:57 

    >>32
    体が小さいから10枚入りのガーゼでも良い感じだよね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/02(水) 20:04:10 

    >>52
    供養してくれる寺へ

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/02(水) 20:12:13 

    >>1
    子供服。ブランドの買い過ぎた。
    でも今、甥っ子にあげて喜ばれてるから、よかった。

    英会話。途中合わなくなったけど、続けさせたくて、無理に通わせた。辞めるの苦労したけど、学習塾に切り替えて、成績伸びたから良かった。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/02(水) 20:14:00 

    >>241
    うちは、ゲンキキッズで足のサイズを測ってもらったのもあり、とりあえずムーンスター使ってる所です。
    ぴったりする靴に出会えたからか、子供から走りやすくなったというような感想を言われました(3歳なので違いはそこまでわかってなさそうですが)
    以前の靴の時は、脱げやすいこともあってか走り方が安定しないなーと思ってました。
    お店の人に相談できると選びやすいのかなと思います。

    幅が狭めの靴については、アシックス、ムーンスターが小さめのサイズからあって、ニューバランスやプーマは少し大きめのサイズからの展開みたいです。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/02(水) 20:15:08 

    >>134
    うちも年中の子も、年少さんまで使ってました。

    園バスで寝ちゃったとき、バス停から抱っこして家まで帰ってたんだけど、ぎっくり腰やっちゃって。抱っこ出来なくなったので、ベビーカーに乗せて帰ってきてました。寝起きめちゃめちゃ悪いのと、本人が嫌がらず進んで乗ってくれてたもので、、。

    ベビーカー、捨てなくて良かったー!ってほんと思った!(幼稚園あがったから捨てようと思ってた)
    今は話が通じるようになったので、頑張って歩いて帰ってきてます笑

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/02(水) 20:17:22 

    >>1
    進研ゼミ。
    結局、時間かければ、ある程度問題は解けるよね。時間を決めて解かせれば良かったと反省してる。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/02(水) 20:17:40 

    >>199
    うち、コンビのスゴカルSwitchエッグクッションで7万したけど本当良かった。めちゃくちゃ使いやすいし、折りたたみも一瞬で出来るし軽いし。息子も乗り心地良いのかぐっすりだから、本当買ってよかった

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/02(水) 20:23:38 

    >>7
    そうかな。うちの場合長く続けた習い事は、全て役に立ってる。数ヶ月で辞めたのは別だけど。

    +8

    -9

  • 302. 匿名 2023/08/02(水) 20:35:56 

    >>212
    私はしまじろうにでもちゃんと教えてもらえばよかったと思う。もう5歳になるのに、あんまり躾がなってない感じ。良いことと悪いことの区別がついてなさそうだし、常にふざけてる。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/02(水) 21:04:42 

    中学受験のための塾。途中で辞めたからトータル200万くらい。

    その分高校受験のための塾にお金かけたかったなーと。
    結局、高校受験用には安価で厳しくない塾に行かせたから中堅私立高校に通うことに。。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/02(水) 21:18:32 

    >>19
    私の場合、学校や塾に行く前に母親にリテーナーを取り上げられた結果元に戻ったわ。
    「人前で口に手を入れて取り外しするなんてみっともない」「家で着けていれば十分」という理由。

    +17

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/02(水) 21:18:32 

    >>28
    いやいや、1人育て上げるのにうん千万かかるんですよ?
    目先にとらわれないようにしてくださいね…

    +5

    -3

  • 306. 匿名 2023/08/02(水) 21:21:19 

    >>305
    4人も産んだらそれなりの支援や補助は受けられるんじゃない?相当高収入でなければ。
    私は1人でキャパオーバーだから単純にその心意気が羨ましい。

    +7

    -4

  • 307. 匿名 2023/08/02(水) 21:21:28 

    >>304
    お母さん…。言っちゃなんだけどばかだねぇ!

    +30

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/02(水) 21:25:05 

    乳歯ってとっといてますか?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/02(水) 21:26:34 

    >>261
    塾のスタイルが多分子供に向いて無かった
    一応体験には私も行ったし質問もして良さそうだから入会したのに入ったら自習ばっかりで担当の教師もいたりいなかったりみたいな
    それならマンツーマンで教えてくれる家庭教師の方が少しはマシだったかと
    卒業出来たことが本当に奇跡

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/02(水) 21:28:19 

    ベビーベッド
    赤ちゃんの頃は親ベッドで一緒に寝てて全く使わなかった。日中はベビースイングに寝かせてたからほぼオブジェだった。幼稚園くらいになって少しだけ身体折り曲げて寝てたわ。そんなんなのに傷はしっかりついて中古で売れなかったし捨てようかと思ったけど忍びなくて棚に改造した。ベッドとしてはほとんど使わなくて本当に勿体なかった。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/02(水) 21:28:41 

    >>17
    うちはガーゼおくるみめちゃくちゃ重宝してるよ!
    小さい頃はおくるみでよく寝てたし今も色々使い道あるし、ガーゼ生地好き過ぎて3歳になってからも寝具はガーゼ生地にしてる笑
    もう少し大きくなって使わなくなったらパッチワークにしてマルチカバーでも作ろうかなぁ

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/02(水) 21:30:18 

    >>31
    私は書道やってて良かった。字が綺麗だとそれだけでいいなと思う。実際就活の時書いた履歴書、入社してから役員さんに目を引いたと褒められたよ。
    でもこれからの時代手書きのものって少なくなる?

    +95

    -2

  • 313. 匿名 2023/08/02(水) 21:42:27 

    >>70
    わたしもファミリアのネイビーのマザーズバッグ使ってる!ポケットたくさんあるし、軽いし丈夫

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/02(水) 21:42:57 

    >>18
    うちは保育園児で時間もなかったし、小学生から始めたら、目新しいからなのか、どハマリして夏休みもバリバリ自分で教材に取り組んでる。
    赤ペン先生出して、返信が来ると大喜びしてる姿が可愛いし、教材を毎月プレゼントみたいに開封してるのも微笑ましい。

    子供の性格にもよるし、習い事もお勉強も早く始めたら良いというわけじゃないなぁと思う。親が出来る、子どもが取り組めるタイミングを見極められると良いね。

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/02(水) 21:46:49 

    >>31
    英語
    小さいうちにリスニングだけでも身につけて方が子供本人が楽、どうせ受験で使うし

    +35

    -9

  • 316. 匿名 2023/08/02(水) 21:48:57 

    >>14
    YouTubeに英語の歌たくさん配信してるからね

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/02(水) 21:56:35 

    皆さん服っていうけど、そこそこ良いもの買うと生地が長持ちするしきれいな状態保てるからメルカリとかで売れるので、結局はそんなにお金かからない。
    靴もアシックス、ミズノ、ニューバランスは3〜4歳までなら割と売れるしサイズ的に送料もかからないから珈琲代にはなる。

    トミカも車だけならメルカリで売れる。
    カーズなら尚良。
    そのトミカの車を乗せたり動かしたりする高速道路やパーキングみたいなのが壊れやすいし無駄だと思った。
    あと中途半端な車のおもちゃ、プルバックカーみたいなのとかは嵩張るし売れない。

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2023/08/02(水) 21:56:48 

    >>11
    我が家はむしろ満足してます。
    バガブーで確か10万円くらいしたけど、おしゃれだし走行性良いから押すのも楽。
    あと商業施設のベビーカー置き場でも被りにくいからすぐ見つかるし。

    +11

    -2

  • 319. 匿名 2023/08/02(水) 21:59:34 

    >>49
    いらない。デカイナイロンバッグで充分。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/02(水) 22:00:35 

    ディズニーの英語システム。
    全然役に立たんかった。英語は公文と塾でやらせた。
    あと大学推薦合格後の「推薦で受かった人はは一般で合格した人と入学時に学力が違うからした方がいいよ~」て取らされた謎講座(22000円/講座)
    そんなんで合格取り消しになることないやろうに、取ったよ4講座…
    しかも薬学には関係ない物理。何でソレ選んだんだよ💢

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/02(水) 22:01:05 

    >>8
    トミカプラスアニアなんだけど今😅

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/02(水) 22:02:00 

    >>276
    横だけどすごく気が楽になった。ありがとう。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/02(水) 22:03:58 

    離乳食が始まるのですが、家が狭くてダイニングテーブルがありません。
    ソファとローテーブルスタイルなのですが、赤ちゃんの椅子どうするのがおすすめですか?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/02(水) 22:05:14 

    >>133
    髪の毛虫わくよ!美容室で初カットしたけど、それ聞いて即捨てたw
    後悔もなし。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/02(水) 22:06:18 

    粉ミルク
    産院で使ってたミルクをそのまま継続購入
    E赤ちゃん買いつづけたけど、ちょっと高めのミルク飲ませて意味があったのかなって思った。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/02(水) 22:07:36 

    >>60
    この前ジモティーで売ったよー、先方が車で引き取りに来てくれて助かった
    3.5万円で買って1年使い倒したけど、1万円で売れた、状態が良かったらもっと高く売れると思う!

    メルカリは梱包がめんどいし、梱包サービスはめちゃくちゃ高いから、ジモティおすすめです

    +23

    -1

  • 327. 匿名 2023/08/02(水) 22:10:07 

    >>8
    うちはトミカからのプラレールにハマって、
    6歳だけどトミカ500台くらいとプラレールが50セット(何両かついてる)はある。

    トミカの500台のうち、貰い物は50台くらい。

    旦那がアホみたいに買い与えて、私がなんでもかんでも買うなと言ったからこっそり買ってた。

    何百台あろうと全種類覚えてるぞ

    +29

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/02(水) 22:10:12 

    >>286
    ビアノは何歳からでも習得できますよ

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/02(水) 22:10:39 

    >>205
    それ大事だわ

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/02(水) 22:10:53 

    お下がりの服欲しい
    どこで手に入るの?周りに子供産んでる人居ない

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/02(水) 22:11:06 

    >>138
    そうなんだ!

    うち一個前のヴェルファイアで普通に付けてたけど、新しいのは肘掛けが固定とか?

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/02(水) 22:11:27 

    小さい頃のピアノのコンクール
    先生のすすめで何年か出たけど、ピアノ嫌いになってしまった
    もっと体験とか他のことでのびのびと夏休みを過ごさせてやればよかったと後悔

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/02(水) 22:11:48 

    >>312
    いや、書道やってても字が下手な人はごまんといるのよ
    硬筆とかなら上手くなるかもだけど結局性格で普段のノートはハチャメチャな字って事が多いよ
    字がきれいなのは丁寧にできる性格って部分大きいと思うよ

    +61

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/02(水) 22:13:26 

    >>1
    3人目が初めての女の子なのでめっちゃ服買ってます!!可愛い服がありすぎてやばい。もう着る子もいないのに買っちゃう 笑

    +21

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/02(水) 22:14:14 

    >>279
    私もその考え。
    自分が二十歳になってから自分の意志で歯列矯正したけど、まー辛かった本当に辛かった。
    これをつけながら授業受けたり勉強したりって無理だわーと思って子供には自分が歯列矯正したいと思ったときにお金出してあげようと思う。

    +29

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/02(水) 22:15:05 

    >>263
    CDサンプルで飽きて他の入れるからやめたw

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/02(水) 22:15:50 

    >>58
    子供が21歳まで残したならもう孫に引き継いでもらおう!

    +13

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/02(水) 22:16:17 

    >>58
    孫用に置いとく?私と兄が使ってたレゴ、息子が使ってるよ。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/02(水) 22:16:20 

    >>35
    男の子は本当に見た目に無頓着が多いから、その子によるけど、希望の色だけ聞いて、親が選んで与えるだけでもオッケーで、女の子と違ってそれについて大人になっても一生文句言われないレベルよw

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/02(水) 22:17:32 

    >>33
    すごく分かります笑
    これに服まで足すと、同性2人産まないと元取れないと思いました。

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/02(水) 22:18:34 

    >>230
    どこのメーカーですか?
    来年購入予定で参考にさせてください!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/02(水) 22:19:18 

    >>49
    リュックが便利よ。マリメッコの黒のリュック使ってる赤ちゃんがいるお母さん多かったな。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/02(水) 22:22:00 

    >>308
    ひとつもとってない!みんなはとってるのかな?え?みかえすことあるのかな?
    自分の時は当たり前に庭に投げてたから子供もそれやらせてる、、、まさかまずかったか?

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/02(水) 22:24:35 

    >>14
    6歳まで英語圏で暮らしペラペラだった子ですら日本帰って数年で全く喋れなくなった、とかよく聞くからずっと継続しないと意味無いよね。

    +32

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/02(水) 22:25:50 

    >>19
    子供の頃に矯正終了してさぼって戻ってまた大人になってから二度目をやるのと、ガタガタのまま思春期を過ごして大人になってから初めてやるのではどちらがいいんだろう

    +36

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/02(水) 22:28:03 

    >>11
    うちは1人目に張り切って7万のベビーカー買って、結局3人産んだからものすごい活躍してる。8年間現役でも全然壊れないし荷物も子供も運べて最高だよ。最初に高いの買ってて良かったと思った。こーゆー人もいます。

    +11

    -3

  • 347. 匿名 2023/08/02(水) 22:34:04 

    バウンサーとベビー布団かな。個人的には使わなかった。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/02(水) 22:35:39 

    ベビーカーとベビーベッド

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/02(水) 22:44:05 

    >>223

    まじで、、!!抱っこ紐は毎日使ってどこ行くにも抱っこひもだったな。
    ベビーカーは、上の子はまだ少しは浸かったけど、下の子はもう数回で終わり。
    本当に生活スタイルによるんだね、、

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/02(水) 23:06:20 

    >>35
    ランドセル安いの買ってる子は三年生くらいで側面に折れ目ついてるよ。ガルではなぜか安いの推しや、土屋などに拒否反応する人多いけどやっぱり値段は反映されると思う。

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2023/08/02(水) 23:06:49 

    >>1
    最近こどもがミッキーを認識するようになったんだけど、それがうれしすぎてミッキーの服探してたら買い過ぎた・・・。
    数着のはずがまぁまぁの数に・・・。
    今後の自制のためにコメント。

    +13

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/02(水) 23:06:55 

    都心でベビーカーは重宝したわ。
    抱っこ紐もよく使って色々買った。

    要らなかったのは授乳パッド、清浄綿、歯磨きナップ。
    折り畳み簡易便座は一瞬使っただけで要らなかったかも。

    メルカリは面倒で殆どやらないわ。
    処分はリサイクルショップで引き取って貰うか人にあげたり。

    +19

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/02(水) 23:07:33 

    0歳から6年生まで続けた英語。
    100万くらいかけてきたけど、英語教室程度じゃ話せないし、中学英語の成績も結局ふつう。

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/02(水) 23:14:48 

    妖怪ウォッチの妖怪メダル…。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/02(水) 23:23:04 

    >>51
    昔自分が習っていて、学校で困らないくらいには泳げるから去年何回か自分で連れて行って教えようと思ったけど全然教え方がわからなかった。浮き方、息継ぎの仕方など言葉で子供に教えるの難しい!
    なのでこの夏から短期の水泳教室入れた。今3日目だけど、何となく浮けるようになっててやっぱり運動系はプロに教えてもらうのがいいと思った。

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/02(水) 23:30:13 

    >>18
    0から入学前までやらせて、小学校準備からはスマイルゼミやらせてた
    特に無駄だった感じはしないな

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/02(水) 23:30:47 

    幼児期から英会話やらせたけど、積もり積もったお金考えたら大学とか行ってから本人の意志で半年でも留学させたほうが身になったと思う。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/02(水) 23:30:57 

    >>124
    知能は母親、性格は父親から受け継ぎやすいんだよ

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/02(水) 23:32:57 

    >>85
    性格によると思う。今の時点でヤンチャな子(幼稚園や保育園で服を毎日汚してくる子)とかなら安くて頑丈なの買って買い替えてもいいかも。
    うちは上の男の子は服とかも汚さないタイプで、ちゃんと遊ぶ時はランドセルを綺麗な場所においてから遊ぶらしく、3年生だけどきれい。
    下の子は女の子だけど、普通に土の上とかにランドセル置いて公園で遊んじゃうみたいでまだ数ヶ月しか使ってない1年生なのにカバー2枚目。服や靴、帽子まで泥つけて帰ってくるタイプ。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/02(水) 23:37:04 

    >>31
    ダンス
    体幹、リズム感、コミュ力上がる
    イベント多くて週末の予定に困らない意外とお金使わない

    +36

    -7

  • 361. 匿名 2023/08/02(水) 23:38:15 

    >>140
    赤ちゃん期ってたったの1年だから、バウンサーもクーファンも1歳頃になって歩くようになったら全く使わない。場所取るだけの邪魔ものよ。
    1歳2歳3歳…と子どもの成長と共にその都度必要なものはすごいスピードで変わるし、その度に大掛かりな投資をしてたらゴミが増えるばかりなので、レンタルなどを使いながら買うものは厳選した方がいい。

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/02(水) 23:43:42 

    >>230
    メーカー教えてください!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/02(水) 23:44:51 

    バウンサー→子供が酔った
    抱っこ紐→紐がきつくて子供が一切受け付けなかった
    三輪車→自分でこがない、親が後ろから押すだけの乗り物
    ベビーカー→抱っこばかりで、荷物運びの荷台だった

    わがまま一人娘は、今じゃ最高に愛しい

    +8

    -4

  • 364. 匿名 2023/08/02(水) 23:46:17 

    >>11
    え、8万のやつ買ったけどめちゃくちゃ重宝したよー
    旅行用に2万のも持ってたけど、押しやすさが段違い。荷物もたくさん乗ったし安定感も違う、子供も乗り心地が良いのかよく寝てたし。
    生活スタイルにもよるかもね、我が家は都内でどこへ行くにも常にベビーカー移動だった。車メインとかだといらないのかも。

    +23

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/02(水) 23:48:26 

    バンボ。ほぼ使わん

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/02(水) 23:49:30 

    >>249
    えー!そんな高いんだ!そりゃ…使わなかったら、高かったのにってなるね

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/02(水) 23:55:41 

    ネムリラのオートスウィング

    一人目で夫婦ともにテンション上がってたのもあり、奮発して購入したけど
    揺れが思っていたよりも激しくて脳に影響あるんじゃないかと不安になって結局ほぼ使わなかった
    正直スウィング機能いらなかった…
    【子育て】あれそんなにお金かけなくて良かったなぁ…と後で思ったもの

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/02(水) 23:56:52 

    >>323
    うちも同じ生活スタイルで、大和屋のローチェア使ってる。赤ちゃん期はテーブル有りにして、大きくなってきてお腹が苦しくなってきたらテーブルは後ろに倒して大人と同じテーブルで食べてるよ。もうすぐ4歳だけどまだこの椅子使ってる。作りが丈夫だし良いよ。

    バンボタイプは1歳の時に使う機会があったんだけど足やお尻がキツくて入らなかったから、使える期間が短そう。
    【子育て】あれそんなにお金かけなくて良かったなぁ…と後で思ったもの

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/02(水) 23:57:48 

    >>18
    逆に年中ぐらいからは簡単すぎる気が。。
    うちは2.3歳の時こどもちゃれんじやってて、その後Z会にして、また小学校になったらチャレンジやってかなりハマってます

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/02(水) 23:59:26 

    >>350
    6年間使うなら7万以上が良いだろけど、2.3年しか使わないリスクがあるから、安いので良いと私も思う。
    高い奴は重いんだよね。高かったからって意地で使わせてたけど、重さとか通学路の悪さとかで可哀想で3年くらいからは好きにさせてた。
    7万オーバーのランドセル、使用期間トータル2年あるかどうか。
    下の子はまだまだ綺麗な上の子のランドセル使いたくなるように英才教育してる最中だわ🤣

    +7

    -3

  • 371. 匿名 2023/08/03(木) 00:02:00 

    >>323
    コンビのハイローチェア使ってました!
    高さ調整できるし、離乳食にはもちろん普段の遊びの時や寝かしつけにも重宝したし、子供2人になってからの赤ちゃんの避難場所にもなって、かなり良かったですよー

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/03(木) 00:06:18 

    新生児グッズ。
    何も特別なものを用意しなくても大抵どうにかなる。
    新生児用品なんてすぐに要らなくなる。ほんとあの数ヶ月程度のためにいくら使ったんだろう、、、

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/03(木) 00:07:05 

    >>10
    今の親ってハイハイもしない時期からおもちゃ与え過ぎじゃない?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/03(木) 00:10:35 

    >>140
    3ヶ月の子供居るけど人並みに抱っこマン
    バウンサー自体つい最近知ったけど、なんとか抱っこで対応してる
    安く買えるか貰えるなら使ってみたいけど場所取るし20分くらいでやっぱり抱っこ!!って泣きそうな気がする

    産後に腰がかなりやられて抱っこ不能な人には良さそうだなと思う

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/03(木) 00:17:54 

    >>58
    保管場所さえあれば、21歳ならもうすぐ孫が使えるかもだから取っておいたら?レゴなら性別時代問わず使えそう。
    うちは親が私のおもちゃや絵本を綺麗に保管しててくれて、いま娘たちがかなり愛用してる!

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/03(木) 00:18:05 

    >>191
    これ買う前に知りたかったなぁ。
    子どもの背負いやすいって感覚を1番重視しちゃった。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/03(木) 00:20:04 

    >>223
    抱っこ紐は子供が熱出て寝てくれない夜に活躍したな、そのまま一緒に座ってウトウトみたいな地獄の夜だったけど良い思い出!

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/03(木) 00:21:22 

    >>226
    ごめん、、レンタルは絶対嫌だったよ私は。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/03(木) 00:21:24 

    メリーは買ったほうが良いですか?
    針金で作ったモビールを見せたら反応しててこれでも良いなら他のことにお金使いたいなと思ってます。まだ0歳だしおもちゃで遊ぶ認識も無さそうで
    ジムは、2歳くらいになっても遊んでそうな気がするので買う予定です

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/03(木) 00:28:27 

    >>17
    ガーゼって洗濯したらシワクチャに縮こまるから干すのも手間だった、、3人目は柔らかめのキッチンペーパーだったわw

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/03(木) 00:49:55 

    >>24
    うちはLaQ全くさわらず
    ほぼ新品のままで
    ジモティで2000円で売ったわ……
    万したのに悲しい

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/03(木) 01:07:18 

    >>49
    雑誌の付録に付いてるような肩がけバッグで十分

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/03(木) 01:21:41 

    >>79

    そうそう。
    こういう買った時こんなふうに思ってたなとか
    着せた時可愛くてテンション上がったなーとか
    好きなコーディネートだったとか
    当時の事色々思い出せるからあながち使わなくても良いってものでも無いかなと思う。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/03(木) 01:34:22 

    >>133
    私は結婚式で親からプレゼントされました。
    両親が高いお金を出して記念品として作ってくれていたことには感謝しています。
    でも自分の髪の毛なので複雑です。大切に保管しておいて、きっと親が亡くなった後になって改めて見返すことになるのかなぁ。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/03(木) 02:03:06 

    >>297
    ご丁寧にありがとうございます。
    ゲンキキッズ、検索したら行けそうな場所に店舗があったので行ってみます!その他も具体的なメーカーあげて下さり、本当にありがとうございます。ホームページ見てみます。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/03(木) 02:23:30 

    >>117
    一番役に立ってないのがピアノとか言われてるから、そんなに後悔する必要ないよ。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/03(木) 02:36:07 

    >>354
    まだしまってあるよ。
    子供が大人になって懐かしいかなって。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/03(木) 02:38:11 

    >>367
    バウンサーの方が使えた、振動で寝るとか音楽鳴るとか。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/03(木) 02:49:59 

    >>11
    自分は安物買って操作性の悪さにイライラしたから
    最初からサイベックス買っとけば良かったなって後悔してる

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2023/08/03(木) 03:03:55 

    >>22
    お下がりのお下がりのお下がりのトミカ
    分かります!

    でもトミカって凄いですよね。小さいおもちゃの割に重厚感あって
    タイヤ一つ取れてない。

    +34

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/03(木) 03:05:13 

    >>175
    よこ
    うちも実家でそうしてたし自分でもいまだにそうしちゃうんだけど、
    よくよく考えたらそれ言い出したらなんだって魂こもってるじゃんねとも思う

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/03(木) 03:24:38 

    >>352
    私も授乳パッド、清浄綿、歯磨きナップ買ったけどいらなかったです。
    簡易便座いらなかったというのは、どうやってトイトレしましたか?

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/03(木) 03:29:57 

    >>360
    踊るの好きだからダンス気になってます。
    どうやって探しましたか?
    私と夫は音楽させたいのでバイオリンも気になってますが、それも探し方がわからず。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/03(木) 03:30:47 

    >>355
    横です
    短期良さそうですね!小1くらいですか?

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/03(木) 03:32:27 

    1歳です
    暑すぎて公園行けないからこどもちゃれんじやりたいな。でも高いな。
    ポピーどうですか?二歳からでしたっけ…

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/03(木) 03:38:26 

    >>324
    横です。
    切ってそのまま桐の箱やジップロックとかに入れてても無理なんですかね?
    もしくは赤ちゃんの筆にした場合は、何かずっと保存できるような薬品とかで加工されてるわけではないんですかね?
    確かに何十年後に保存できてるかどうなってるかの話は聞いたことないですね…

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/03(木) 03:57:58 

    >>379
    メリーは半年くらいしか使わなくてもったいなかったから、モビールあるならいらないと思う。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/03(木) 04:03:59 

    >>394
    小1と小3です!

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/03(木) 04:12:44 

    アニアだらけの我が家、、、
    まぢでアニア果てしない、、、
    1つ1000円未満とかだから、買い物で駄々こねられてイライラするなら!って思って買ってたけどさ、
    チリツモだよね。やだやだ。いくら使ったんだか。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/03(木) 04:14:48 

    >>18
    うちは2〜3歳は自宅保育していたのでこどもチャレンジ重宝したな。2人目が産まれて、下の子が寝てて静かに遊ばせたい時とかに、一緒に知育玩具で遊んだり、ワークしたり、DVD見たり。家で暇つぶしするのにちょうどよかった。でも仕事復帰してしまったらそんな時間もゆっくり取れなくて、おもちゃやワークがごちゃごちゃするようになってしまった。
    親が一緒に時間取れる時期ならいいと思う。親が一緒に出来ないとあまり意味ない。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/03(木) 04:20:47 

    >>58
    うちも大量にレゴあるけど、レゴだけはずっと取っておいて孫に遊ばせる予定です!笑
    大量の絵本も。
    それ以外は多分処分すると思う…。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/03(木) 05:53:43 

    >>157
    地球に優しいね

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2023/08/03(木) 05:59:20 

    >>384
    横。幼少来の写真も、一生で数回しか見返さない。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/03(木) 06:19:54 

    >>395
    2歳〜年中くらいまでポピーやってました
    絵本を気に入ってた記憶ある
    シールがたくさんで子供は楽しそうだったけど、1日で終わっちゃう笑

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/03(木) 06:20:33 

    >>328
    絶対音感習得は5歳ごろまで

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/03(木) 06:26:31 

    >>27
    >>35
    いいなぁ、親の自分が小学生の頃は4、5年生くらいからランドセル使わなくなってリュック等で登校していたのに、今の子どもが通ってる小学校は6年間絶対ランドセル使用って決まってる。そうすると最低6年間耐えられる品質のランドセルを~ってなっちゃうんだよね。
    今は教科書のサイズが変わって昔より厚くて重いし、タブレットもあるからリュックでちょうどいいのになぁって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/03(木) 07:22:36 

    >>405
    ほとんどの人が絶対音感なしにピアノ習ってるので絶対音感をつけなくてもピアノは楽しく弾けますよ。

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/03(木) 07:44:54 

    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!

    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。
    日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。

    しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。
    多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。

    「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    【子育て】あれそんなにお金かけなくて良かったなぁ…と後で思ったもの

    +0

    -4

  • 409. 匿名 2023/08/03(木) 08:08:51 

    >>405

    絶対音感は、音楽やるにあたってプロになりたい!とか芸大行きたい!とかでなければ必ず必要な能力ではないよ。
    テレビで流れているような曲を演奏している人が持っているのはほとんど相対音感だろうし。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/03(木) 08:08:53 

    >>205
    レッスン受けるプールと観覧席が離れてるのも楽だよね

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/03(木) 08:09:27 

    >>286

    バレエは子供の時からやらないとモノにならないよ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/03(木) 08:16:36 

    >>70
    それ使ってる方見ると意識高そうって思って距離置いちゃう自分がいるww

    +3

    -4

  • 413. 匿名 2023/08/03(木) 08:32:06 

    >>7
    私は幼少期
    月水金バレーボール
    火木土そろばん
    土習字
    木ピアノ

    と、毎日習い事でしたが、今、何も役にたっていません。
    42歳主婦です。

    +31

    -1

  • 414. 匿名 2023/08/03(木) 08:35:25 

    公文。3歳4歳くらいでぐるぐるを描く宿題はなんだったのか

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/08/03(木) 08:35:34 

    赤ちゃんの時に買った舐めても大丈夫なおもちゃ達。いっぱいあったけど、なめられ太郎が一番お気に入りだった(笑)

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/03(木) 08:36:36 

    >>312
    手書きが少なくなるからこそ目を引く気がする
    最近字書くことなくて久しぶりに書くときれいにかけないのよね

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/03(木) 08:45:11 

    >>49
    私なんて友達のお下がりの無名メーカーの大きめ斜めがけバッグだったよ
    たくさんものが入って背中に回したり前に持ってきて物出したりできるから便利で大活躍だった

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/03(木) 08:59:17 

    >>31
    学年ごとに1つずつでもいいよ
    うちの子は幼稚園年長から1年生の2年間公文(国語と算数1学年先取り)
    2年生から4年生前半までスイミング(4泳法じゃなくてうちはバタフライは実用性ないから3泳法習得したら辞めた)
    4年生後半から6年生まで習字と硬筆
    どれも役立ってるし、硬筆や習字は賞もらえたりしてるから効率よく上手く習い事活用できたなと思ってる

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/03(木) 09:01:09 

    >>199
    ベビーカーをどこに収納する予定とか、玄関や車周りでの導線も考えてみるといいかも?

    玄関で子供乗せて外に出れる、外から玄関内までベビーカーを乗り入れられるとかだとその問題はないだろうけど、うちはまずベビーカーを門前に広げてセッティングしにいってから子供乗せて、帰ってきた時もまず子供を家に入れてからベビーカーを回収しなきゃいけない構造してて(私がチビなので抱っこ紐してベビーカー持つってのはベビーカーを引き摺ってしまって、出来なくはないけど子供の足にゴリゴリベビーカーがぶつかったり上手く持てない…)

    そうすると傍を離れるタイミングで子供がギャン泣きして(夜以外あんまり寝ない子なので低月齢の時も寝てる間に支度完了出来たことはほぼない)、泣きすぎて涙とよだれで服がびしょびしょになったり力み過ぎて漏らしたりして余裕持って段取りはしてるけどなんかこうすっきりとお出掛け開始が出来ない…、歩いてくれるようになったらまた変わるかなぁとは思うけど…

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/03(木) 09:03:02 

    >>133
    私は母子手帳に少しだけセロテープでその月齢のページに貼っててたまに母子手帳開いた時に撫でてる。
    子どもはいらないよね、いるとか可愛いなぁと思うのは親、特に母親である自分だけだよね。
    ある程度満足したら外して捨てるかな…反抗期くらいになったらもう一度愛でて、そんでもって成人したら捨てるかな。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/03(木) 09:07:22 

    私はスイミング自分が4年生から6年生までの3年間しかやらなかったけどクロール学校代表に選ばれたくらい上手くなったから、小さい頃からやる必要は全くないと思って我が子にも空手とか新体操とかやらせてる。四年生くらいになったらスイミングやらせようかなと思ってる。
    一生にひとつじゃなくても、小さいうちはこれを習わせて、その後はこれを習わせて…って変えて、常にひとつとかでも良いのかも?!
    ちなみに私は3年間しか習わなかったスイミング、学生の時にはスイミングスクールでコーチのアルバイトやってたよ!たった3年間しかやらなかったけど、その技能でお金も稼げたんだから万々歳だと思ったよ!

    +7

    -4

  • 422. 匿名 2023/08/03(木) 09:14:02 

    >>413
    バレーボールで体力つきそう
    週3日ってすごいね

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/03(木) 09:14:31 

    >>46
    靴は体にも影響してくるからちゃんとしたもの履かせたくて、ナイキのフリーをアウトレットで購入してる
    ソールが柔らかく子供も気に入ってる
    一度俊足っぽい雷のパワー?みたいなのを買ったけど、すぐぶっ壊れて 結局ナイキに戻った

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/03(木) 09:19:46 

    >>370
    みんなそんなにランドセル自由な学校なの?
    うちは六年間ランドセルって決まってるから、安いのなんて買わない

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/03(木) 09:20:47 

    >>35
    メルカリでフィットちゃんの新品型落ちを1万でゲットしたよ!状態良いしデザイン可愛いしでお得でした。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/03(木) 09:26:54 

    >>149
    ういは不燃だ

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/03(木) 09:33:14 

    >>345
    矯正って歯にめちゃくちゃ負担かかるよ
    整形や手術を繰り返すのが負担になるのと同じ
    やるならビシッと一発で決めた方がいい

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/03(木) 09:45:29 

    >>327
    それはかなりのトミカ富豪だね、息子さん。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/03(木) 09:52:09 

    >>11
    チャイルドシート回転式は、事故った時外れて吹っ飛ぶ確率高いって、検証の仕事してる人が書いてたの見て,非回転式にした。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/03(木) 09:58:57 

    オーガニックコットンの衣類
    肌に優しいと書いてあってつい買ってしまったわ。でもオーガニックコットンをあんなに着せたのに肌トラブルは多い子だった。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/03(木) 10:01:46 

    >>134
    うちもベビーカーめちゃくちゃ使った!
    2、3万の使ってたけど下の子の時に壊れてしまって買い直したくらい。
    高いやつのほうが頑丈だろうし最初っから高いの買っておけばよかった。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/03(木) 10:06:16 

    >>146
    子供が産まれた時、友人からおしゃれな(くすみ系)のおもちゃを出産祝いでもらったけど、よく手にするのは、赤とか黄色とか色がハッキリしたおもちゃで遊んでるよ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/03(木) 10:07:03 

    >>126
    高校の体育5は水泳のおかげというより元々運動神経がよくて意欲的に取り組んでいるように見えるタイプなんだと思う
    私もスイミングで4泳法マスターしたけどいつも3

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/03(木) 10:13:33 

    >>11
    うち逆に2、3万のベビーカー買って後悔した
    小回り効かないし横断歩道から歩道への少しの段差でタイヤ故障した

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/03(木) 10:38:00 

    >>49
    手頃なものがあるならいらないかな。
    私はなかったからアニエスベーのトートとショルダーのセットのタイプ買ったけど、さすがにマザーズバックだけあってポケット多いし、ベビーカーにつけれるようになってるし買って良かったと思ってる。
    今でもショルダーは普通に使うし、トートは旅行で使ったりしてるよ。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/03(木) 10:40:29 

    >>41
    うちも同じ。子どもが男の子兄弟なので、
    小学校入学式のスーツなど1回しか着ない服
    汚す・破くことが多い時期はズボンやアウターもリサイクルショップで手に入れていたよ。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/03(木) 10:56:53 

    >>11
    ベビーカー何がいいかわからないから、なんでもいいやと思ってふるさと納税で買ったよ。
    けっこう使いやすくて良かった。

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2023/08/03(木) 10:57:33 

    >>401
    よこ

    うちの両親もレゴ置いてて、弟の子供にあげてた。
    綺麗だったよ。

    絵本も綺麗に保管されてて、懐かしいし子供も読むので貰いました!
    30年前のりかちゃんハウスもうちの子、遊んでます笑

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/08/03(木) 11:15:18 

    >>390
    でも重厚感があるがゆえに落とすと床に傷つくよね?泣
    うち男兄弟だから家中傷だらけ。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/03(木) 11:16:15 

    >>333
    わかる。
    書道で特待生だったけど、普段の字は物凄いクセ字で全然うまくない。

    毛筆で書くとき(ご祝儀袋とか)なら多少活かせるけど、日常では全く…

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/03(木) 11:17:31 

    >>393
    横ですが
    「ダンス 幼児 ○○(地域名)」で検索
    自治体の体育館などでやってる教室を調べる
    スーパーや幼稚園などの掲示板を見る
    フリーペーパーを見る
    ママ友に聞く

    とかですかね

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/03(木) 11:18:19 

    ベビーベッド
    使わなかった

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/03(木) 11:22:22 

    >>8
    トミカわかる〜!でも100きんのおもちゃ1つ買ってすぐ壊れてゴミになるなら、トミカのが良いなって思う。500円でクオリティ高いし、やっぱ壊れないしいろんな種類あるから私も楽しんでるw

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/03(木) 11:27:43 

    スイミングって幼児親はバカの一つ覚えみたいにみんな血眼になって習わせるけど、授業じゃ低学年は水遊び、高学年でもクロール25できたら御の字みたいな感じなのよね
    うちの子も年少から習って育成で個メやってたけど熱中症指数や梅雨の関係で学校の水泳の授業って少ししかなかったしバタフライや背泳ぎなんて披露する機会もなし
    今後も水泳やらない方針の学校も増加してる
    プールで泳げたって川や海じゃ応用効かないとこあるし、
    野球とかサッカーやらせたほうが走る力や投げる力が付いて体力テストや体育にはうんと役立つよ
    Sもらえるような振り返りの書き方も教えてくれるしね

    +1

    -3

  • 445. 匿名 2023/08/03(木) 11:36:22 

    >>7
    子供の時に、英語、そろばん、水泳を習ってたけど全部習っていて良かったよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/03(木) 11:54:40 

    >>391
    たいして大事にしてなかったぬいぐるみよりは、勝負ブラとかの方が魂こもってそうな気はするw

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/03(木) 12:04:49 

    >>413
    習い事って幼児くらいになったら、本人がやりたそうだからやらせてるような感じだと思ってた。
    親もずーっと相手して遊べるわけじゃないから。
    役に立つかよりも。
    あんまりキツくなるスケジュールなら調整すべきだし、定期的に習い事何を続けるかは本人の意思確認が必要だと思う。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/03(木) 12:09:39 

    >>397
    ありがとうございます!やっぱり0歳児の間しか使わないんですね
    メリーは買わないことにします

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/03(木) 12:12:36 

    >>444
    幼い頃は子供の暇つぶしに習い事なんてするものだから、血眼になってはいないと思うけどなー。
    小学生からは別のスポーツもって子供のが多いだろうし。
    都内だけど小学校建て替えまくってて、プール消えるかなと期待したけど、新しい校舎にも普通にプールあったよ…。
    熱中症の心配があるから、夏は室内でもできるものがいいね。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/03(木) 12:19:01 

    >>18
    うちも年中には飽きてたな。むしろそれまではここまで覚えるんだって指標になったからやることが明確になってよかった
    ひらがなとか数とか

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/03(木) 12:21:06 

    >>421
    3年生から6年生って中学受験の塾通い始める子も増えてくるから、あえて先に水泳やらせる家庭もありそうだね。
    あと、年少年中くらいまでは、習えるスポーツに限りがあるから、水泳をその時期にやらせるんじゃないかな〜。
    年長になると選択肢が少し増えて、小学生になるとさらに選択肢が増える。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/03(木) 12:25:59 

    >>412
    金銭感覚の違いかしら

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2023/08/03(木) 12:43:54 

    >>452
    そんなに高いのかな。
    数万で意識高そうとは思わないよね。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2023/08/03(木) 13:14:02 

    >>446
    念がこもって業を背負ってそうだねw

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/03(木) 13:15:43 

    しろくま堂のスリング。
    ふつうの抱っこ紐で十分だったわ

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/03(木) 13:25:45 

    >>17
    家庭に普通にあるもので大体のものは代用できるのよね。
    哺乳瓶とかはある程度揃えなきゃだけどさ。
    と、今になって思う。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/03(木) 13:27:15 

    >>28
    アカチャンホンポの店内の品揃えが凄すぎて。
    こんなに色々揃えなきゃなの?と最初は圧倒されたけど、最低限の赤ちゃん用品さえあれば何とかなるものよね。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/03(木) 13:32:43 

    >>205
    屋内だと冷暖房も効いてるしね。
    天候の影響受けない、泥汚れもない、健康に良さそう(姿勢よくなりそう)

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/03(木) 13:36:27 

    >>421
    新体操いいですね〜かっこいいな〜
    都会までいかないとないですかね?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/03(木) 13:37:39 

    >>455
    抱っこの講座行ったらめっちゃ推してるよね
    高くて買えなかった
    あと紹介してもらって買うみたいなシステムも謎

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/03(木) 13:40:15 

    >>413
    私も
    ピアノ、水泳、書道、キックベースボール、国語と算数と英語の塾でした。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/03(木) 13:42:15 

    >>441
    ありがとうございます!
    とりあえず今は公民館のリトミックしかしてないので探してみます

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/03(木) 13:43:58 

    >>433

    私もバタフライまで泳げるけど
    いつも体育教師に嫌われるから成績悪かった
    美術とかは習ってないけど成績良かった

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2023/08/03(木) 13:46:29 

    >>404
    絵本良いんですね👍
    うちもシール好きなので楽しめるかも!1日で終わっちゃうんですね😭
    追加で関係ない市販のシールブックみたいなの買ったほうがいいんですかね〜
    ポピーのこと知りたかったのでありがとうございます!

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/03(木) 15:00:20 

    >>453
    わたしも高いと思いません。感じ方は人それぞれなので難しいですね。

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2023/08/03(木) 15:18:52 

    >>1
    130くらいまでは親の趣味で買った服着てくれるから本当楽しい

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/03(木) 15:20:10 

    >>433
    私運動音痴だけど誰もやりたがらない体育委員した
    そしたら5もらった
    保健体育のテストで100点取ったからかもしれんけどw

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/03(木) 15:53:03 

    >>1
    色んな服着てると、写真見返した時に思い出になってることに気づくよ

    いっぱい服あって暑い時期なのに、この暑そうな服ばかり着たがったな、とか。
    このころアンパンマンからプリキュアにシフトしたなーとか。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/03(木) 15:55:21 

    >>60
    子供何歳かわからないけど、普段使わなくてもレジャー施設とか行くようになると、疲れて寝たり、荷物運搬したりで結構役立つ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/03(木) 16:03:41 

    >>126
    水泳だけじゃ5は取れないよ
    陸上系でも活躍しないと無理

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/03(木) 16:07:00 

    フォトスタジオで撮るのって、どうなんでしょう??
    撮りたいけど、高い。。
    毎年撮ってる友達もいるけど、
    撮ってよかったって思いますか??

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/03(木) 16:38:04 

    >>41
    全然いいよ
    うちは売ったほうだけど、捨てるよりも次の人が楽しく遊んでくれたらいいなと思ってきれいに拭いてから売りに出したよ
    だから買ってくれる人もちゃんといるのわかって個人的に嬉しい☺️

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/03(木) 16:38:29 

    >>362
    >>341
    村瀬鞄行さんのmu+というラインのものです。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/03(木) 17:18:45 

    >>452
    いや、高いとは思わないw
    なんかそれ選ぶとこが…ミーハー意識高い系っていう偏見かもw

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/03(木) 17:22:57 

    >>471
    商品買わなきゃ高くならないよー!
    枚数少なめでキャンペーンを狙えば安く済む

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/03(木) 18:23:04 

    >>474
    ゴヤールも買ったけど、妬まれるからファミリア使ってた。ファミリアでも言われるなんて。

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:55 

    >>16
    夏は暑くて、嫌がるしね。
    半年しか使わず、人にあげた。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/03(木) 21:06:45 

    >>471
    撮って良かったと毎回思います!
    お友達はどこに行ってますか?
    私はアリスが好きです
    マリオは一度だけ行きました

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/03(木) 21:09:38 

    >>473
    横です
    大きいファイルやタブレット入りますか?

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:42 

    >>478
    アリスの着ぐるみのやつ可愛い
    ここではダサいって言われたけど、おしゃれなやつより可愛いー♡

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/03(木) 21:44:42 

    >>478
    友達もアリスですよ‼️
    子供も慣れてるのでいきやすいみたいです!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/03(木) 21:46:51 

    >>476
    僻みではないのよ気分悪くしないでごめん!

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/03(木) 23:06:13 

    >>106

    バンボは二極化するよね

    うちはワンオペだったから、お風呂場に持ち込んで座らせてた
    タオルですぐ拭けて部屋でも大活躍だったし

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/04(金) 00:15:34 

    >>368
    床生活に合いますね。
    お値段もそこまで高くなくて色も選べていいですね。
    こういった商品があるとは知らなかったのでとてもいい情報ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/04(金) 00:18:29 

    >>371
    ハイローチェアも検討しています。
    ずっとは使えなさそうなので使うにしてもレンタルかなーと思ってます。
    食事の時だけじゃない使い道があるのがいいですよね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/04(金) 08:42:32 

    >>11
    ベビーカーは6ヶ月から4歳手前まで相棒って言っても良いほど使った。サイベックスのB型。
    移動+寝かしつけができるなんて神じゃん!って感じ。
    ほんとはまだ乗せたいし乗ってくれそうだけど年齢的になくなく卒業。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/04(金) 08:49:27 

    >>41
    私もよく買ってるよ!正直安物新品で買うより良い中古を格安で買った方が満足度高いし浮いたお金でどっか連れて行ってあげたりしてる。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/04(金) 10:34:12 

    >>350
    えーそう?
    うちの子のやつ、型落ち2万円弱のを使ってたけど6年間何の問題も無かったよ
    テキトー男子だけど傷さえ目立つの無かった
    本革じゃないからかな
    軽さ重視で買ったから

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/04(金) 10:40:44 

    >>46
    うちは足が弱かったからニューバランスのハイカットのを履いてた
    それまではすぐ転んでたのに、ニューバランスにしたら転びにくくなったからそれ以来好み出てくるまではニューバランスにしてた
    小学校以降は駿足とかにしたけどね

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:47 

    >>350

    私は祖父母に高いの買ってもらったけど、弟に乗られて折られてシワシワにされて油性で落書きされた。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/04(金) 14:56:42 

    >>11
    有名メーカーの一番安い35,000くらいの買った。
    あんまり使ってないけど0歳の時に必要な場面はあったから仕方ないかな…。
    でも1回に換算すると何円なんだろうと思うと高いな!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/04(金) 19:23:15  ID:6SK61sahtn 

    >>344
    耳で覚えたことは聞かなくなると忘れるって言うよね
    旦那が帰国子女(1〜15歳のうち9年あっちこっち行ってた)だけど、やろうと思って勉強した英語と最後にいた国で使ってたスペイン語以外はもうさっぱりだって
    一番長くいたのはアラビア語圏で英語の国にはいなかったのに

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/04(金) 22:21:08 

    >>422
    両親がバレーで出会ったからだそうですが、私は運動オンチで、月水金は憂鬱でした。

    なんでできんの?っていわれるのがイヤでした。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/05(土) 14:41:45 

    >>376
    背負いやすいのも重要だと思いますよ!!

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:22 

    音楽療法。
    高額なのに効果はなかった。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/08(火) 16:39:01 

    七五三と成人式の豪華なアルバム

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/10(木) 00:38:13 

    >>413
    私もそういえば水泳、そろばん、習字習ってたけど、大人になってから何の役にも立ってないな。
    字が綺麗と言われるけど習字教室じゃなくて自分で練習したからだったしな。
    そろばんはもう忘れたし、水泳はプールの塩素負けするのと体型が酷くなって恥ずかしくてもう泳げない。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/10(木) 00:45:01 

    >>87
    うちも何故か一番気に入って遊ぶのがこどもチャレンジのおもちゃで、読んで!って持って来るのがこどもチャレンジの本ばかり。
    初めての子供なので今時期どんなことすればいいか分からないし、ゆっくり育児書読む時間も無いから簡潔に書いてくれててそういう面でも役に立ってます。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/10(木) 00:49:38 

    >>21
    高いお金出して買ったおもちゃより、その辺の蓋とかビニール袋とかで喜んだりするよね。
    高いおもちゃは見向きもされないという…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード