ガールズちゃんねる

ママ友との躾の違い

242コメント2023/08/05(土) 13:01

  • 1. 匿名 2023/08/01(火) 12:43:31 

    小学2年生同士のママ友がいますがそのママ友は口悪く自分の子供を叱ります。ほかの親や子供がいてもヤンキー言葉で罵りいくら子供が悪いといっても子供自身皆の前で恥をかかされているように感じて可哀想に思っていました。うちも我が子が悪いことをしたらその場で叱り制止する言葉をかけうちに帰ったあといけなかったことを注意していました。理由は上記の通りです。私の叱り方が生ぬるいのかそのママからは叱ってないと思われ親の私がいるのに差し置いてうちの子に注意します。ヤンキー言葉で罵らないと叱っているうちに入らないのでしょうか。そういった場合皆さんならどう対応しますか?長文失礼しました。

    +12

    -125

  • 2. 匿名 2023/08/01(火) 12:43:59 

    絶縁しな

    +112

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/01(火) 12:44:18 

    >>1
    改行とか「、」とかやってくれ〜

    読みづらい〜

    +343

    -16

  • 4. 匿名 2023/08/01(火) 12:44:27 

    面倒くさいねママ友って

    +100

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/01(火) 12:44:35 

    ヤンキー言葉で罵らないと叱っているうちに入らないのでしょうか。

    またそんなことないよ主さんは正しいよ待ち
    からの
    その人を叩いて欲しいトピか、、

    +285

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/01(火) 12:44:41 

    >>1
    具体的にどーゆー言葉で叱ってるの?

    +13

    -10

  • 7. 匿名 2023/08/01(火) 12:45:15 

    ママ友との躾の違い

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/01(火) 12:45:21 

    恥かかないと分からん子もいる

    +122

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/01(火) 12:45:42 

    >>1
    ヤンキー言葉で叱るって?

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/01(火) 12:45:44 

    匂わせ縦読みかと思った。
    ギッチギチで読みづらいな。

    +82

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/01(火) 12:45:50 

    他人のママさんと教育で分かり合えるなんて本当に無理だよ
    自分は自分!でいいと思う

    +152

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/01(火) 12:46:17 

    >いくら子供が悪いといっても子供自身皆の前で恥をかかされているように感じて可哀想に思っていました。
    うちも我が子が悪いことをしたらその場で叱り制止する言葉をかけうちに帰ったあといけなかったことを注意していました



    言葉遣いは違えど、
    そのママ友も主さんも、
    『皆の前で叱る』は同じじゃないですか?

    +108

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/01(火) 12:46:21 

    >>1
    会う回数を減らす

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/01(火) 12:46:34 

    小学校低学年と幼稚園児の子どもがいる
    ママ友のお宅も同学年の子がいるんだけど、ファミレスとかで子供だけでトイレに行かせるんだよね
    ガルちゃんやっててトイレは危険と良く見るから恐いなと思いつつ、よそのお宅の事だから口出せない

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/01(火) 12:46:36 

    なんで付き合ってるのですか?

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/01(火) 12:46:37 

    >>1
    主さんのお子さんが注意した行動をやめなかったとか?
    何しちゃったのかな?
    主さんとヤンキーママさん合わなさそう
    一緒に遊ぶの段々減らしていったら?

    なんとなく
    でもでもだっての後出しが来そうな予感

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/01(火) 12:46:53 

    >>5
    あまりにもね・・・
    嫌なら離れたらいいだけなのに
    どうみても自分は悪いところないって書き方だし

    +104

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:03 

    >>5
    躾の違いを感じることはよくあるけど、流石にヤンキー言葉をした方がいいかはないよね笑

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:24 

    >>1
    いや例が極端すぎて共感できないやつ

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:28 

    改行、句読点ないし読みにくいね。
    小2なら子供同士で遊ばせれば?
    親は遠くから見てるだけだよ。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:30 

    皆の前で怒られて恥をかく経験は悪いことではないと思います
    他の親から怒られるのも自分の子が悪いことをしたら当然なのかなと考えます
    その人のいけない部分はヤンキー口調なところだけかと思いましたけどね

    +86

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:43 

    何をしでかしたかによるなー。お友達に危害を加える系だったらヤンキー言葉でもなんでも怒ったほうがいいと思う。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:51 

    >>9
    あにしてんだテメエ
    言うこと聞かねえとぶっ◯すぞ

    みたいな?

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/01(火) 12:47:57 

    >>1
    見せしめのごとく怒る人もいるし、他のお客さんとかに迷惑かけてても全く怒らない人もいるしね。
    徐々にフェードアウトして行くかな。
    子供が小さい時にしか関わらないだろうし。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/01(火) 12:48:06 

    >>1
    あなた、子供を頭ごなしに怒っているの?
    だめよ、学のない子供になります。
    我が家では、叱らない方針です。
    お受験はもちろん成功です。まずはそんな汚い言葉を使用する方とは距離を置きましょう。無視しなさい。

    +2

    -40

  • 26. 匿名 2023/08/01(火) 12:48:09 

    虐待じゃなければ人それぞれでいいのでは。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/01(火) 12:48:21 

    よそはよそ、うちはうち。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/01(火) 12:48:31 

    ママ友じゃないけど、この間ショッピングモールに行ったら母親が小学校高学年くらいの女の子に「テメェ」とか「くそ」とかすごい形相して言ってた。
    見た目上品そうな普通のお母さんなのに。
    お父さんが必死にフォローしてたけど、お母さんの暴言がずっと一方的で、無関係なのに近くで聞いてたからすごい気分悪かった。

    +30

    -7

  • 29. 匿名 2023/08/01(火) 12:48:31 

    自分の子が悪かったなら他人に叱られるっていう事も必要

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/01(火) 12:48:45 

    >>親の私がいるのに差し置いてうちの子に注意します

    まずどんな事注意されてるのか?
    何回も同じ事してるわけではないのか?

    例えば危険になるような事を何回も繰り返してる子の親が優しくしてるだけなら(そんなん伝わらんやろしっかり躾けなよ)って思うかもね

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:08 

    同じ年齢の子供を持つママ友なら一緒にいて良い事もあるのだろうから、0か100かで考えず、あまり親密すぎない適度な距離を持って付き合う。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:09 

    >>25
    不自然な文章

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:18 

    >>2
    と、ヤンキー言葉でアドバイス

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:21 

    >>1
    主さんの子は、例えば何をしてヤンキー母に叱られるの?枝を振り回して「危ねぇから振り回すんじゃねぇ!!」みたいな??

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:29 

    >>1
    よそはよそ。うちはうち。
    そんな事を悩んだり考えたりするのが
    すごく面倒だと思うから
    挨拶くらいしかしてないなぁ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:33 

    >>1
    叱り過ぎな親もどうかとおもうけど、叱らなさ過ぎな親もウザイよ。しっかり叱るタイプからしたら甘やかし過ぎなバカ親だなぁって思われるかも。我が家は程よく叱るけど正解はわからない

    +93

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:39 

    親の事舐めてる子とか他所の怖い人に言われて言う事聞くのはあるあるじゃない

    どんな事怒られてるのかまずはそこだ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:39 

    主の子どもが何をしたんだろう
    ヤンキーママの子どもにいじわるしたとか?
    ヤンキー言葉じゃなくても何がいけないことなのかその場で伝えるのは大事だと思う

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:52 

    >>1
    読みづれぇぇ…❗️
    途中で読むのやめた。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:54 

    >>5
    普通の感覚があれば
    それがどうなのか位分かるよね

    わざわざバカなフリして他人に判断を委ねる

    どうぞ私の代わりに叩いて悪口言ってください

    私は悪口を言ってないので悪くありません

    私は間違ってない、相手がおかしいと他人から承認された

    あぁスッキリした!
    みたいな構図が嬉しいのかな?

    +81

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/01(火) 12:49:57 

    親が厳しくてめちゃくちゃ礼儀正しくて敬語もきちんと使える子がいるけど、子供だけになるとかなり性格が悪くてクラス中から嫌われて孤立してる子がいる

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/01(火) 12:50:00 

    >>23
    あにしてんだって何www

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/01(火) 12:50:11 

    >>1
    余計なお世話
    主も「あのお母さん子供が悪い子としても全然叱らない」と思われてるかもよ
    現に主のお子さんが悪いことしたらそのヤンキーお母さんが注意してるんでしょ?
    他人の子供をその親の前で注意するって相当だよ
    自分の子供も他人の子供も分け隔てなく考えてるだけの人かもしれないし主が叱らない育児と思われてて主のほうが浮いてるのかもと思ってしまいました

    +80

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/01(火) 12:50:21 

    自分の子の躾は自分でするから口を挟まないで、とか言えば?
    言えないなら距離置いたほうが良いよ。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/01(火) 12:50:23 

    >>9
    100円ショップで走り回ったり食器触ったりしてる子供に
    走んなー!!触んなっ!!って言ってたヤンママ(見た目が)を見て正直そこまできつく言ってほしいと思った
    ダメでしょとか言ってる人の子供いうこと聞いてないことが多い

    +97

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/01(火) 12:50:38 

    >>42
    あんだってー?👂

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/01(火) 12:50:46 

    >>1
    嫌なら離れたらいいんじゃない?
    親子で遊びに行かないとか
    できる事はあるんじゃない?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/01(火) 12:50:50 

    >>1
    とりあえず
    SMAPのセロリ聴いてみよう

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:19 

    >>46
    訛ってるってことか、、、

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:37 

    相手に迷惑かけたけど優しく注意するだけだからとか何回も迷惑かけられたからとかじゃなくて?
    子供が迷惑かけてるのに一言だけ優しく注意して放置する人よくいるからね。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:37 

    >>40
    わざわざバカなフリして他人に判断を委ねる

    ここまで露骨だとこの時点でいい年してそんなことも自分で判断できないのかよってなるだけだよね

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:43 

    >>5
    それが見え透いてて私はヤンキーママより主みたいなお母さんの方が苦手
    自分が正しいと思ってそう

    +94

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:51 

    >>46
    おじいさん、ご飯食べたでしょ🍚!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:54 

    >>23
    それはヤンキーだねwww

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:57 

    迷惑かけられてるのはヤンキーママさんの可能性。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/01(火) 12:51:58 

    >>1
    悪いことして怒らないわけじゃなく、しっかり怒っているなら気まずさはあるけどそこは家庭家庭でいいと思ってる。
    し、まずヤンキー口調で怒る友人やママ友がまわりにいない。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/01(火) 12:52:02 

    >>1
    叱るだけマシじゃん。
    お母さん怖いわかってていたずら?怒られる事する子供達って事は普段はお母さん優しいんじゃない?

    優しく叱るだけの放置親多いし、
    私は逆に自分の子供ちゃんといけない事したら
    叱ってるとこ見ると口調はともかく安心するけど。

    ヤンママの子供が明らかにママを、気にして萎縮してたら普段家でもやばいのかなって心配するけど。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/01(火) 12:52:19 

    >>1
    > 私の叱り方が生ぬるいのかそのママからは叱ってないと思われ
    これはママ友本人からそう言われてるのかな?

    お子さんが何をしたかにもよると思う。
    物を壊すとか、口が悪すぎるとか、相手を叩くとか、そういう感じだったらガチ怒りするかも、私は。

    ママ友の子どもって普通は空気読んでやんわり注意に留めるけど、ママ友が叱ってくれた方がすごく効く場合もあるから、良し悪しあるかも。。。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/01(火) 12:53:06 

    ちょっとわかる。
    オモチャの貸し借りが上手に出来なかっただけで
    「オイコラテメェ(頭ゲンコツ)💢」みたいに叱るママ友がいて、私は遊びの延長での喧嘩とかなら「喧嘩しないで仲良く遊んで〜!」という程度なのでガル子ちゃんって怒らないよねって言われた事ある。
    子育ての価値観違うから距離置いて今は遊んでないよ。

    +9

    -12

  • 60. 匿名 2023/08/01(火) 12:53:15 

    >>14
    これ、本当に怖いよね
    もっと危機感もった方が良いよね

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/01(火) 12:53:36 

    >>1
    その場にいないからなんとも言えないけど、ヤンキー言葉?というか怒鳴るように怒るのは嫌だな。命にかかわるとかよっぽどのことがない限り冷静に叱りたいし。
    主がいるのに主の子供に叱るってことは主の叱り方に意味がない(相手からすると叱ってないのと同じ言い方)だからかな。実際そういう親多いから。
    どっちが悪いとかはなさそうな問題で、価値観の違いじゃない?関わるのやめたほうがいい

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/01(火) 12:53:55 

    外で悪いことしたら怒鳴るよ
    「コラッ!店の中で走ったらダメだって言っただろ!人にぶつかったらどうすんだ!迷惑になることするな!!次やったら二度と連れてこないぞ!」て言っちゃってるわー
    きっと主からしたらヤンママだと思われちゃうんだろうな(笑)

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/01(火) 12:54:04 

    >>52
    わかるわー。自分が正しいって透けて見えるし、
    案外主の子供もやらかしてるから、怒られてると思うのに。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/01(火) 12:54:14 

    価値観が合わなそうだし、プライベートでは一緒に会わないようにするしかないんじゃない?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/01(火) 12:54:26 

    >>25
    叱らない育児って一時期流行ったけど、やっぱ落ちぶれたねw どう考えてもわがままに育つだけだもんね

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/01(火) 12:54:28 

    >>1
    ヤンキー言葉で罵らないと叱っているうちに入らないのでしょうか。

    ↑ママ友に直接聞いてみて。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/01(火) 12:55:35 

    >>15
    子供同士がすごく仲良かったら、親の都合だけで疎遠にとは出来ないのでは?多分

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/01(火) 12:55:41 

    主さんが直接ヤンママに対して何も言えないからここで叩いて欲しいのか

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/01(火) 12:55:52 

    >>1
    嫌なら関わらない。以上

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/01(火) 12:55:56 

    合わないなら、付き合いやめて当り障りない関係にすればいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/01(火) 12:55:58 

    >>34
    言い方怖いけど、伝えたい内容は間違っていない。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/01(火) 12:56:04 

    帰ってから注意しても子どもは何のことか分からなかったりするから、その場で注意して終わりにしてる。
    理由もその時に現場で何が危ないのか悪いのか、帰ってからだと記憶もあやふや。
    言葉遣いは私も気を付けねばと思うけど、何百回も同じ事を注意してるとお前なぁ!ってなる…

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/01(火) 12:56:37 

    >>34
    枝は危ないから傘とか枝とか振り回してる子供見かけたら心の中でそういう口調で思ってるw

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/01(火) 12:56:49 

    >>1
    うちに帰ったあとって、遅すぎない?
    その場で言わないと効果ないよ。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/01(火) 12:57:08 

    >>1
    主さんはそのママ友と子供の躾以外の面では気が合うの?

    我慢ならない価値観の違いなら距離を置く、
    今後も付き合っていきたいなら、自分は自分というスタンスで貫けばいいのでは?

    ママ友からすると、その場でビシッと一喝でしつけたいというポリシーなのかもよ、よその子もちゃんと叱るのは悪い人じゃなさそうに思えるけど
    口が悪いのは、まあ、いるよねそういう人…
    良くも悪くも、子供も色々な人に接して成長するよ

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/01(火) 12:57:11 

    >>27
    よそはよそ、うちはうちなのは確かだけど、我が子までその人に怒られるとなるとそれだけでは済まされないのでは?

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/01(火) 12:57:41 

    >>30
    ママ友の言葉遣いはいったん置いといて、親以外の人間に叱られるのも大事な経験よね

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/01(火) 12:57:41 

    >>40
    心配するフリして晒す人いるよね

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/01(火) 12:57:56 

    >>30
    主さんが叱らない育児してると思われてるのかもね

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/01(火) 12:58:40 

    >>40
    ガルちゃんでよく見るやつだw

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/01(火) 12:59:31 

    息子の幼稚園に、すぐに他の子を叩く男の子がいる。
    この間、親がその子を叱る様子を見ていたら
    「悪い子はどこだ〜!?」って言って笑いながらくすぐるだけ。
    だからその子もただはしゃぐだけ。

    親がしっかり叱らないならそりゃ躾されないなと思ったよ。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/01(火) 12:59:32 

    自分が正しい
    相手は変人
    合わないなら離れるそんだけなのに承認欲求強いな
    面倒だわ人間

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/01(火) 12:59:34 

    >>9
    「おまえ」とか、〜じゃねえんだよっ!とかでは?仮にこれ、母親が娘に言ってたらほんと怖いよね

    +6

    -13

  • 84. 匿名 2023/08/01(火) 12:59:49 

    >>1
    子供の同級生で、
    優しく諭す様に叱るお母さんいるけど、全然子供に響いてなくて、側から見てるともっと真剣に怒ってくれよ!って思う時あるわ。
    子供、完全にお母さん舐め腐ってて何にも言う事聞かない。
    あげくに私の家で鬼ごっこ勝手に初めてクローゼットやら冷蔵庫も勝手に開ける。
    私がヤンキー口調でブチ切れたいわ。

    恥かかせる気がして〜って言ってるけど、
    恥な事してるんだから怒られて当然でしょ。
    しかも人の家の教育方針に可哀想って上から目線が透けて見える…。
    明らかな虐待とかでないなら仕方なくない?

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/01(火) 13:00:17 

    しつけの違いで悩んだり嫌な思いする時はある
    でも、ここまで事細かにトピを申請しないよ
    躾じゃなくて感性が違いすぎるわ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/01(火) 13:00:28 

    私の子(3歳)が手に持ってたおもちゃ(私物)を知らない子から、横取りされて、

    相手の親「はぃどうぞ、できる?」
    相手の子「いやー、僕の!」
    相手の親「違うでしょ?はいどうぞでしょ」、、、と埒が明かないから

    私が「うちの子のだから返してね」って言って、その子の手から奪い取った。

    もしうちの子がよその子のおもちゃを奪ったら、すぐ取り上げて、まずは謝って返すのに、何がはぃどうぞだよ。

    +44

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/01(火) 13:00:45 

    >>55
    外で自分の子が迷惑なことしてるのに悠長にしてる母親のほうがよっぽど引くよね

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/01(火) 13:00:45 

    >>5
    こういう人って、わたしは別にいいんだけど…を冠言葉にみんながなんて言うか…とかやっぱり人の目とかあるじゃない?みたいな、本当は嫌だけど自分が対立したくない、矢面に立ちたくないってタイプの人が多い気がする

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/01(火) 13:01:32 

    >>5

    主さんの文章を見る限り、(点や改行がなくて)人への気遣いがないのが分かる。

    私の経験上、文章で相手に気を遣えない人は普段もそうだった

    +48

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/01(火) 13:01:34 

    >>36
    正解か分からない、と言いつつ私のやり方は素晴らしいって透けて見えてるよ。

    +15

    -5

  • 91. 匿名 2023/08/01(火) 13:01:47 

    >>76
    相手に怒りを向ける前に、
    子どもが怒られることをしないようにする事がまず大事かと。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/01(火) 13:01:52 

    >>1
    主さんが自分の子供を叱ってるつもりでも、子供が言うことを聞かないのなら叱ってるうちに入らないって思う人もいるかも。
    その場その場で注意しないと家に帰ってから「あの時の○○はいけないよ」って言っても本人に響かなかったら意味ないし。
    ヤンキーママ?も主さんもどっちの育児方針も間違ってないと思うけど、モヤモヤするなら距離置けばいいんじゃない?合わないんだよ、お互いに。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/01(火) 13:02:00 

    いやいやみんながヤンキー口調で
    子供叱ってたら怖いわ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/01(火) 13:02:23 

    ヤンキー言葉って言うけど昭和のオカンはアフロ一歩手前のパーマで子供を叱る時は男言葉だった気がする。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/01(火) 13:02:29 

    >>66
    ケンカ売る事になるよねw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/01(火) 13:02:48 

    うちも我が子が悪いことをしたらその場で叱り制止する言葉をかけうちに帰ったあといけなかったことを注意していました。

    そんな事、第三者は知らないからね。
    注意してないように見られてもしょうがないと思います。
    迷惑かけられた側はちゃんと注意してるのを見て許そうと思ったりするので注意されてないと何なのと怒るのも理解出来ます。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/01(火) 13:03:17 

    >>86
    3歳児って年少なのに、なんだそれ(笑)

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/01(火) 13:03:45 

    >>1
    >うちも我が子が悪いことをしたらその場で叱り制止する言葉をかけうちに帰ったあといけなかったことを注意していました。

    帰った後に注意したって子どもはもう覚えてないよ。事が起こっている現場で済まさないと効果ない。

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/01(火) 13:03:50 

    >>1
    子どもってその瞬間に叱らないと効かないよ。
    時間が経つと記憶もすぐに薄れたり歪められちゃったりするから。

    何をしたのか書かれてないけど、他の親が注意しに来るってことは悪さを止まなかった(注意が足りなかった)ってことじゃないの?

    子を親が叱らないで誰が叱るのか。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/01(火) 13:04:04 

    >>86
    めちゃくちゃわかる…子供が小さい頃は公園遊びが変にストレスだった

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/01(火) 13:04:35 

    付かず離れずが1番いい

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/01(火) 13:05:30 

    >>89
    たしかに…

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/01(火) 13:06:20 

    >>1
    その親御さんは、子供に恥をかかす為に叱ってるのではないと思うけど
    それに例えその子が怒られて恥ずかしいと感じるのであれば、それもそれで反省に繋がるのでは?

    そして相手の方は、あなたの叱り方が生ぬるいと思って注意するのではなく、どんな叱り方にせよあなたの子供が同じ事or何かしらの迷惑な事を繰り返していて改善していないから、(口調は怖いかもしれないけど)溜まりかねて注意したのではないのですか?

    一体どんな事で叱られたのかがすごく気になる

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/01(火) 13:06:27 

    >>52
    横、ネチネチしてるよね

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/01(火) 13:08:18 

    >>62
    私も、店で走る子供に「人にぶつかって怪我させるから辞めなさい」って言うんだけど、
    「危ないよ〜」しか言わないお母さんもいて、ヌルいなぁっつ思ってる。

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/01(火) 13:08:26 

    よその家庭の躾は様々なんだから、あなたはあなたの躾をすればいいのでは?
    嫌なら本人に直接言えば?その言葉遣いはどうだろう?って

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/01(火) 13:08:29 

    >>1
    うちの子に注意されるって、主のお子さんは何して注意されたの?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/01(火) 13:08:31 

    >>94
    うちは方言きついから強めの口調になる

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/01(火) 13:10:29 

    >>1
    ヤンキーは嫌いだけど、共感できないのなんでだろ。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/01(火) 13:12:32 

    >>86
    相手の親「はぃどうぞ、できる?」
    相手の子「いやー、僕の!」
    相手の親「違うでしょ?はいどうぞでしょ」

    ↑この後によくできたねーえらいねーとか言う親もいる
    その前にこっちに言うことがあるだろって思うわ
    自分とじぶんの子供しか存在してないと思ってるやついるよね

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/01(火) 13:12:37 

    自分の子は注意しないのに人の子だけは注意するとかだと、はぁ?ふざけんなって思うけど
    よく遊ぶ子たちなら、そういうのじゃなければまぁ仕方ないかと思う

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/01(火) 13:12:42 

    >>1
    ママ友は主の気に入るような叱りかたをしないといけないの?

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/01(火) 13:12:43 

    強い口調じゃないと通じない子もいるよね。強い口調でも親子の信頼感かしっかりしてたら大丈夫なんじゃないのかな。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/01(火) 13:12:49 

    てか自分の子供含めて子供同士が一緒に遊んでて同じようにイタズラしたらまとめて全員叱ってるよ、私。
    他所のおばちゃんに怒られたー!!ってなって、直ぐにしゅんとする。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/01(火) 13:12:59 

    後で叱る人が理解出来ない
    その場で叱らなきゃ子供はわからないよ

    +23

    -2

  • 116. 匿名 2023/08/01(火) 13:13:03 

    >>3
    小さくなってさらに読みづらい。
    >>1にプラス押しときます。

    +36

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/01(火) 13:13:15 

    叱り方は違えど、主さんのお子さんが叱られる様なことをしたんだから、そのことについて家でお子さんにキチンと伝えたらいいじゃない。
    大事な我が子が他人にキツく言われて、嫌な気持ちになるのは親だからわかる。わかるけど、相手様もちゃんと叱れよ!って思ってると思うの。
    どちらもそれぞれの方針だから仕方ないよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/01(火) 13:13:18 

    >>1
    主が叱っても主の子供がその行動をやめないんじゃないの?
    だから叱ってないと思われて、自分流で叱ってるって事だよね?

    嫌なら離れなさいな。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/01(火) 13:14:48 

    >>21
    主さんは中国人なんじゃない?
    日本人は普通でも、中国人は人前で叱ることはタブーらしいよ、面子を重んじるから、人前で恥かかされたってなるみたい。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/01(火) 13:15:56 

    >>115
    本当に。犬と猫の躾と同じだね!!

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/01(火) 13:17:15 

    >>95
    悩むくらいなら聞いたほうが早いかなって。
    あ、聞くときは下手にでるよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/01(火) 13:17:19 

    >>115
    だね。

    やたらと怒鳴り散らす事はないかもだけど、
    こういうお母さんは、単に上品ぶってる、子供の躾より周りから自分がどう見られてるかを気にしすぎてる気がするわ。
    それに、恥をかくというのも経験だと思う。周りに迷惑かけた自分を恥ずかしいと思う人間に育った方がいいじゃんね。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/01(火) 13:17:24 

    子供の頃家に帰ってから言われても「まだ言ってんの?しつこいな」って心の中で思ってたしやりたい事があるのに出来ないイライラで親の言葉なんて耳に入ってなかったから子供にはその場で怒ってる
    別にその場でなくても少し輪から離れるとかやり方いっぱいある
    ヤンキー口調ヤンキー口調って強調するけどその子供にとっては日常なんだろうから何とも思ってないと思うし。色々理由つけてるけど結局主は自分の子が叱られた事に納得いかないんでしょ?

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/01(火) 13:17:45 

    >>114
    家に遊びに来た子供の友達の愚痴もよく見るけど、お行儀悪いことしたら普通に叱ってるし、逆に遊びにいかせる場合も何かあれば遠慮なく叱ってくれって言ってる
    本来子育てってそういうもんでいいはず

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/01(火) 13:19:00 

    >>114
    見てるだけ、もダメなんだよって大人が教えないといけないからね
    危険行為をしてる友達がいるなら止めなさい、止められないから大人を呼びなさいって注意しないとね
    それが出来る大人がいないと、子供はいつまでもボーッと見てるだけの大人になるよね

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/01(火) 13:19:29 

    勉強させるのは可哀想〜勉強なんてそこそこでいいよ〜みたいなママ友は合わないなと感じる。
    子供の中学は上と下の差がすごくて平均がいない。
    そこそこでいいと言ってたママ友の子は下にいってしまって平均ですらない。
    子供同士も一切会話がないので、こんなことなら最初から付き合わなかったらと思った。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/01(火) 13:20:06 

    主さんは、我が子が恥をかかされたんじゃなく、
    我が子が叱られて自分が恥ずかしい思いをしたんでしょ。それが許せないんでしょ。

    今一度、自分を見つめ直した方がいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/01(火) 13:20:38 

    一回でもヤンキー言葉で話してるの聞いたらもう会わないよ。我が子に聞かせたくない。ましてやその人に我が子がヤンキー言葉で怒られるなんて嫌すぎる。

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2023/08/01(火) 13:20:40 

    >>100
    本当ストレスだよね。さまざまな家庭環境で育った人たち(子どもたち)が集まるからしょうがないんだけど…。

    前に砂場で遊んでた3歳位の男の子がベンチに置いておいた娘のリュックを触ってきたから「やめてね」ってやんわり注意したけど、親はニコニコしてるだけだった。

    この話をガルちゃんでしたら『公園にリュック持って来る方が悪い』、『女の子ママって神経質だよね』とか言われたことある。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/01(火) 13:22:54 

    >>89
    わかる
    感情が暴走してるから、単に自分の言いたいことだけを吐露して客観的な状況説明ができてないんだよね

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/01(火) 13:25:55 

    >>40
    こういうのをトピにする場合
    「こんなひとがいてすごい腹立つんですけど!!皆さんの回りにもいますか!?」みたいな書き方害意のかな。
    まあ採用されないんだけど(涙)

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/01(火) 13:26:48 

    子供に舐められないようにヤンキー言葉を使ってるんじゃない?
    ナヨナヨして駄目だよ~って言っても聞かない子もいるし。よくいるよね大人舐めてる子供。
    他人の親子関係に口出すつもりはないけど、他人のこっちまで被害合うのは迷惑なのよ。
    叱ってくれるのはまだ親切心だと思う。
    本当に関わりたくないって思われれば叱られないから、私の子供叱らないでー!キェー!ってやればいいよ。避けてくれるから。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/01(火) 13:27:36 

    >>109
    句読点が少ない
    段落分けされていない
    「ヤンキー言葉で罵り」
    「親の私がいるのに差し置いてうちの子に注意します」
    「ヤンキー言葉で罵らないと叱っているうちに入らないのでしょうか」

    個人的には文章から圧を感じます

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/01(火) 13:27:50 

    >>115
    またネチネチ言い始めた面倒くさいなぁ~って思うわ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/01(火) 13:28:26 

    >>25
    釣り楽しいか。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/01(火) 13:28:43 

    >>73
    ちょっとしたイタズラレベルなら普通に叱るけど危険行為してる子供に関してはかなり強い言葉で叱りつけないと言う事聞かない。危険行為してる時点で普通の子じゃないから。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/01(火) 13:28:47 

    >>3
    読みづらいね。失礼ながら、国語力の低さを感じてしまった…

    +64

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/01(火) 13:28:59 

    >>86
    えー謝罪の言葉も最初にないのもヤバいね
    コメ主さんが取り返した後、その親は何か言わなかったの?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/01(火) 13:30:25 

    >>3
    改行や句読点だけの問題じゃないような

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/01(火) 13:30:46 

    >>129
    人の物は触らないが基本だよね。スーパーでも買わない物ベタベタ子供にさわらせてる親は嫌いだわ

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/01(火) 13:31:12 

    >>1
    『理由は上記の通りです。』の上記は『皆の前で恥をかかされているように感じて可哀想』かな。

    日本語難しい

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/01(火) 13:31:35 

    >>89
    ヤンキー言葉のママ友もどうかと思うけど、主さんもなかなかクセが強そう…

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/01(火) 13:32:03 

    >>138
    ないですね、何事もなかったかのように笑ってました。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/01(火) 13:32:11 

    その場で注意しないってのが分からないわ
    道路に突然飛び出しても、その場で注意しないってことだよね
    あとで昼間に道路に飛び出したけど、あれはいけないとか言うのかな?
    人生手遅れになりそうだね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/01(火) 13:32:23 

    >>131
    これってどうなんでしょうか~私が悪いんですかね~系よりはそっちの方がトピ主も自分がコレで腹立ってますって自分で認めてる分いいかもね
    でも伸び無さそうw

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/01(火) 13:32:25 

    >>140
    しかも砂場で遊んでた手で触ってますからね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/01(火) 13:33:20 

    >>132
    キエー!に吹いた 笑

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/01(火) 13:36:28 

    >>12
    ね、
    そして子供はその場で言わなきゃ分からないのに、みんなが帰った後言っても分からないよね

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/01(火) 13:38:29 

    >>143
    ありえないね
    親も人としての常識がないね

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/01(火) 13:40:39 

    >>140
    そういう子の親も買わないのに商品手に取ってベタベタ触って又棚に戻す。本当に汚い。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/01(火) 13:41:24 

    >>52
    わかるー
    「叱ってるうちに入らないのでしょうか?」ってそんなわけないのに被害者ぶりたい言い方しちゃって見え透いてるよね
    そのママ友が気に入らないから周りを味方につけてみんなで叩いてもらおうって魂胆だよね…
    リアルでもいるよこういう人
    性格悪いよねー

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/01(火) 13:42:48 

    >>114
    私も本当に危ない時は知らない子でも叱ってる…

    前に大きい交通公園で遊んでた時、5歳くらいの子がはしゃいでて「どいてどいて!」って周りの子を突き飛ばしながら走ってて

    私もぶつかられてよろけて、金属の遊具に頭ぶつける寸前で
    大人だったから止められたけど子どもなら大怪我してたかもしれないから
    「ちょっと待って!楽しくても人を突き飛ばすのは危ないからダメだよ!」って叱った。

    めちゃくちゃショック受けた顔してて楽しい思い出壊しちゃったかもしれないけど、あれは本当に危なくて…

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/01(火) 13:43:46 

    >>86
    うちも似たようなパターンで、砂場でうちの子がミニカーを取られて、半泣きで返してって言ってるのに返してくれなくて、その子の親探したら遠くでニコニコしてた
    視線送りつづけても微笑んでるだけだから、私が近寄って「ごめんね〜」って取り返したんだけど、そのあとそのママが子供に近寄ってきて「家にもっとカッコいいのあるでしょ、ねっ」て慰めててドン引きした
    私が代わりに叱ってやれば良かったわ

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/01(火) 13:46:34 

    >>62
    ヤンママとは思わない。ちゃんとしてる人だと思うよ。たまに「お店の人に怒られるよ。」って言うママさんいるけど躾を店員にさすな!と思ってしまう。

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/01(火) 13:48:09 

    聞きたいんだけどいい?

    お互いに同じ歳の子が居るママ友がいて彼女はとにかく子供ファースト。
    お菓子やアイスは食後と決めても駄々をこねられたら買ってしまう等。
    でも、それは家庭それぞれたから勝手だけど先日に遊ぼうと待ち合わせしたら❛ハプニング❜との事で待つ事に。
    ハプニングだと聞いたからオムツとか小さい子あるあるの事かと思いきやゲームをしたいとのこと。
    我が家にも同じ歳の子が居て5分10分も待つ事なんか難しいのを知っているはずなのに。
    後から聞いたら「ウンチ」だと聞いたから「なんだー驚いたー待ってる間ずっとゲームかと思ったよー」とラインしたら既読スルー。今も。
    きっと先方からしたら「ゲームだったら何なの?」ということなのか逆ギレ状態?
    結局その日の遊びは我が子の機嫌もあり無しに。

    その日から、もう一週間が経つけど私がイライラし過ぎ?

    +7

    -6

  • 156. 匿名 2023/08/01(火) 13:49:01 

    >>154
    横だけどその注意嫌だよね!
    前にうちの夫が「そんなことするとママに叱られるよ」って言ってて、そうじゃないだろ!?ってキレたことある。

    誰に怒られるでもなくそもそもやってはいけないことって教えないといけない。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/01(火) 13:49:19 

    そういった気の合わない人とはよっぽどのことがない限り関わらない。子供も影響受ける可能性あるし、自分もマイナスな感情にしかならないと思う‥

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/01(火) 13:56:20 

    >>119
    え!そうなの!?
    中国系の友達3組いるけど、どこもめちゃくちゃ怒ってるよ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/01(火) 13:56:49 

    スイミングの送迎をママ友と交代でしているんだけど、駐車場に行くまでの道中(商業施設内を通るので距離がある)「スイミングバッグを持って〜」とママ友の子から言われる。
    初めて言われた時は便乗してうちの子も言ってきたんだけど、「自分の物は自分で持とう」と言って受け入れなかった。それでも諦めずに毎回のように言ってくるし「ママは持ってくれるよ??」と。
    まぁ、我が子ではないしクドクド言い聞かせるでもなくひたすら「自分の物は自分で持とう」を貫いてるんだけど

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/01(火) 13:57:01 

    >>14
    怖いのもだけど、流してない子供いるんだよね
    なんでこんな何もわかってない子供一人で行かせんだよってイライラする
    次に入った時に、汚いままで最悪って何回かあって
    自分の子供は気をつけてみてる

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/01(火) 14:01:21 

    >>155
    小さい子どもがいると予定通りに進まないがデフォですからね…

    彼女の言う『ハプニング』が本当に「ゲームをしたい」(子どもが?親が?)だけで、こちらのメッセージを既読スルーしてるのなら価値観合わない、お付き合い控えるの視野に入れる。

    私の場合、もしハプニングに遭ったら相手を不安にさせたりソワソワさせないように、理由と何分遅れそうか伝える。更に遅れる場合は再度連絡する。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/01(火) 14:01:34 

    人前でぶん殴ったり怒鳴り散らしたりする昭和の子育てを正しいと思って堂々と人目を気にせず実行している母親は確かにいる。
    そして私はそう言うお母様に、「ちゃんと自分の子供を怒ったりして躾けないとダメよ」注意されました。
    一応虐待として通報しました。

    +2

    -12

  • 163. 匿名 2023/08/01(火) 14:04:24 

    夏休み中だからか、ダイソーとかスーパーとか行くと口の悪い母親に遭遇する率が上がる
    大抵はレジ周辺で「早く入れろっつってるだろが!!」みたいな口調

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/01(火) 14:08:46 

    >>159
    私は君のママじゃないからねって言っとけ言っとけ
    ついでに我が子にも他人に荷物を持たせるなって話しておいて、便乗してその子のママに持たせてたら最悪だから。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/01(火) 14:08:46 

    >>115
    そうだよね。
    子どもへの注意はその場で簡潔にが鉄則!

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/01(火) 14:08:54 

    >>159
    まずスイミングの送迎を交代でするのが嫌

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/01(火) 14:10:00 

    >>1
    悪いことしたら多少強めでもきちんとその場で叱れるお母さんのほうが私は好きですし、仲良いママ友はそういう方が多いです。
    私もそうするようにしています。(乱暴な言葉は使いません)
    子供が悪さしても「ダメよ〜」と優しく言うだけのお母さんもいますが、そういう人のお子さんは叱られることに対する耐性がなく、先生に注意されただけで怖いとか言い出して親が学校にクレームつけたりしてる印象ですね。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/01(火) 14:13:14 

    >>34
    言ってることが、正論過ぎる。

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/01(火) 14:16:15 

    この主は出てこないな。断言する。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/01(火) 14:21:55 

    >>151
    釣りじゃないなら、匿名掲示板で晒すくらいだしママ友いないんじゃない。ボッチ。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/01(火) 14:22:40 

    >>162
    怒鳴れば良いってもんじゃないよね、言い方って言うか
    店内を一緒に歩かないで、フラフラさせて
    「どこいってんの、こっちだろ💢」
    とか言ってる人とか。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/01(火) 14:26:25 

    >>1
    うちに帰った後に叱っても理解してる?
    うちの場合は、その場で叱らないと理解しないからその場で叱る。
    ヤンキーでもヒステリックでもないけど笑

    他人の子を叱るのダメ?
    うちに遊びに来た子が「そこ邪魔!どいて!」
    と私に言ったから、「どいてくれますか?でしょ!」って注意した。
    気に入らないなら我が家に来なくて良い話だし。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/01(火) 14:27:41 

    叱らない育児の子だけずっと店の前遊び回ってて他の子はお母さんの言うこと聞くからすぐ集まってきて
    叱らない育児の子だけ遊び回ってる

    普段から頭悪そうだなって子はお母さんにまだ遊んでる子見て僕も遊びたいーとか言ってるけどお母さんがだめもう帰るから!って言ってるしお母さんの指示は聞く
    賢い子はすぐ空気読んで黙って帰る支度

    叱らない育児の子は親の言うこと聞かないから空気も読まず遊んでてお母さんが帰るよーもう😓って言ってるけどテンション上がってるからとまらない

    でもみんな文句も言わず遊んでる子が帰る用意するのを黙って30分くらいじっと待ってる
    いつも友達と集まるとこんな感じ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/01(火) 14:28:56 

    >>115
    例外もある。発達障害児の場合だと、1度時間をかけてでもクールダウンさせてからでないと発狂したりするからね。

    +0

    -6

  • 175. 匿名 2023/08/01(火) 14:31:33 

    >>155
    イライラし過ぎかも。

    家庭それぞれ勝手だと書きながら食前のアイスやお菓子にもイライラしてるのが漏れてるよw

    +2

    -9

  • 176. 匿名 2023/08/01(火) 14:32:49 

    >>161
    トピズレかなと心配だったけどコメントありがとう。

    うん、そうだね予定通りにはいかないよね。
    でも私だったら、さすがに相手を待たせてたら「また今度ね~」とか「○○君と遊ぼうよ~」とか宥めて抱き上げてでもいくかな。
    そして先ずは謝罪。
    私からすると悪びれる(同じ小さい子を連れてるのはお互い様だし、そこまで悪いとは思わなくても)様子もなくだったから。

    とりあえず一週間も既読スルーだし、きっともう関係は終わりだろうな。
    価値観の違いだね。

    忙しいところコメントありがとうございました。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/01(火) 14:33:44 

    >>169
    だねー。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/01(火) 14:45:02 

    支援センターで、3歳の子が車6個全部独占して並べて遊んでた。
    うちの1歳半がひとつ欲しがったのでその子の母親に「ひとついいですか?」と聞いたら、その母親が3歳の子に「ひとつ貸してあげて?」って確認して、その子が断ってそのまま流された。笑

    両手両足駆使して6個全部を稼働させてるならまだしも、ただ並べてるものを取っちゃダメって1歳半に注意するのも可哀想で、その日はうちが退散…。

    その並べてる場所も部屋の真ん中で、みんなが遊ぶ場所。夏休みは幼稚園生が支援センターに流れてきてストレス感じること多い。

    +3

    -15

  • 179. 匿名 2023/08/01(火) 14:45:28 

    >>169
    主よりの意見が多くなったら現れるかもね

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/01(火) 14:48:33 

    >>159
    それでいいと思うよ。親と友達のお母さんは違うとわからせた方がいい。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/01(火) 14:48:55 

    >>169
    もう見てなさそう

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/01(火) 14:49:22 

    >>14
    ママ友は、娘さんが幼稚園の年少の頃から一人で買い物に行かせている。

    小学生の低学年の頃に変質者に声を掛けられて追いかけられたようで、娘さんが号泣して帰宅してきたこともあった。その際、なぜか小学校や警察に町内の見回りを強化するよう強く要望していた。

    いや、そもそも一人で買い物へ行かせるなよ…と思った。

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/01(火) 14:50:19 

    >>174
    それ今はトピずれじゃない?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/01(火) 14:53:10 

    >>105
    ついこの前、兄弟3人で走り回ってて危ないなぁと思ってたけど注意もしないし、レジ待ちで炭酸ジュースを振り回してて蓋開けて…案の定、床びちょびちょ。
    店員さんが一生懸命掃除してる間、「だから言ったじゃーん」ってスマホ見てたよ。せめて子供の代わりに謝ってほしかったわ。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/01(火) 14:56:08 

    >>156
    子供になんでそれをしちゃいけないのか説明出来ない親多いよね。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/01(火) 14:56:14 

    価値観違うならそっと離れたらいいだけ
    ここでトピ立ててるタイプの人とヤンキータイプの人が合うわけない
    良い悪いとかそういう話ではない、価値観の違い

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/01(火) 14:57:16 

    >>143
    変な母親だね。
    はいどうぞが待てないせっかちなママだね〜くらいに思って笑ってたのかな。
    はいどうぞは貸す側が言う言葉であって奪った側が謝罪もせずに言う言葉じゃないですよ。と説教したいわ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/01(火) 15:00:48 

    >>1
    子供なんてその場でしっかり叱らないと分からないよ
    後で叱っても、分かったフリするだけ

    主さんは子供が恥をかかされることが可哀想って書いてるけど、どちらかと言うとヤンキーみたいな口悪い人に自分の子供を注意されたっていう恥ずかしさ?苛立ち?ことも含めて、自分の体裁が大事なんじゃない?って思うわ
    そして間違いなく自分が常識人であってヤンキーママさんのこと下に見てそうだよ

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/01(火) 15:05:44 

    私はヤンキーだろうとその場でスパッと叱って辞めさせてくれる人の方が一緒に遊んでて色んな場面で不快感少ないな。
    子供の自尊心尊重するって凄いね〰自分もそうしたいな〰って思うけど、その場で言わなきゃわからない子も沢山いるし実際ママ友にいたら面倒臭いな。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/01(火) 15:14:05 

    >>65
    私は叱らない
    って酔っ払いながら言ってたママ友の激しかった事。
    若いって褒められた!って短パン履いてた。
    そんな人だよ、叱らない育児の人は。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/01(火) 15:15:22 

    >>178
    別に「取っちゃ駄目」って注意する必要はなくない?
    他の子が使っていて断られたのであれば「お友達使ってるから今度ね」と言えばいいだけで

    もし自分の子供が貸してって言われた側だったら貸す様に促すだろうけど、子供が借りたい側だったら、その子が例え6つ全部稼働していていないにしても並べて遊ぶことが楽しいんだろうし、その子が夢中で遊んでいる様子であれば、他にも玩具あるし子供には「お友達が遊んでるから、他の玩具見てみようか」って促すけどな

    +13

    -4

  • 192. 匿名 2023/08/01(火) 15:20:11 

    そっと離れた方が良いよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/01(火) 15:32:51 

    >>6
    わたしも、どのような言葉なのか気になりますw

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/01(火) 15:34:59 

    >>191
    うちはまだ1歳半で、「また今度ね〜」でやめないですね…。あっちで遊ぼうね〜と言っても遊びたがるので、結果的にこれはダメよーと言い続けるしかなく、それが可哀想だなと思いました。

    自分が3歳の子の親の立場だったら、そもそも「貸してあげて」ではなく、ここは公共の場なので車のおもちゃ全部を独占してはいけないと教えますね。

    まぁ、まさしく「躾の違い」ということでお願いしますm(__)m

    +1

    -11

  • 195. 匿名 2023/08/01(火) 15:39:06 

    >>194
    自分の子にはダメって言うのは可哀想なのに、人の子(まだ3歳の子)が先に夢中で遊んでた物をダメと言うのは可哀想ではないんだ

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/01(火) 15:46:53 

    >>142
    ただの関西弁をヤンキー言葉だ、下品だって言ってる人もいたから、本当にヤンキー言葉なのか分からないよ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/01(火) 16:27:10 

    >>163
    まぁ夏休み中のママはイライラが募ってるから

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/01(火) 16:34:05 

    >>4
    そもそも友達じゃないからね。子のクラスメイトの親(子同士も仲良いとも限らない)ってだけなのに友って付くからややこしい

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/01(火) 16:42:52 

    >>1
    私が子供だったら家帰ってからもネチネチ言われるよりその場でガツンと叱られてもあとは普通の方がいい

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/01(火) 17:11:28 

    >>194
    まぁこのケースは1個くらい貸すように促してくれても良いやん?って心の中で相手ママに若干イラつくけど、こういう場面で我が子に可哀想って言葉使うのなんかトピ主の感覚に似てそうであたい苦手。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/01(火) 17:15:20 

    うちは、10時3時とおやつの時間を決めてるけど、ママ友はご飯前でも寝る前でも食べたい!と言ったら食べさせてる。何度かうちは食べさせないと言ったけど聞いてるのか忘れてるのか遊びに行くとうちの子も貰えるからそのママの事が大好きになってる。
    あとは、虫歯菌とか気にしてないようだ平気でうちの子にあーんしたり、自分が食べてるもの勝手に上げたりペットボトルも飲んでみ?とか言ったりいくら仲良くてもその辺はわきまえて欲しい

    +4

    -9

  • 202. 匿名 2023/08/01(火) 17:19:59 

    >>25
    叱らない方針の子育ての方は、お子さんが将来社会人になって上司に初めて叱られた時にメンタルやられるかも知れないのは織り込み済みなのでしょうか?
    それより前に学生時代に先生に理不尽に叱られた時は「うちは叱らない方針だから先生にも叱らないで」と言われるのですか?

    絶対に一生誰にも叱られないで生きていけるお子さんに育てる方法があるなら是非ご教授ください。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/01(火) 17:21:09 

    >>81
    こういう類の悪い事に関してはヤンキー口調になっちゃったとしても、「おい!乱暴するなって言ってんだろ!友達が怪我しちゃうだろうが!次やったら許さないからな!!!」くらい強く怒ったほうがいいと思う。
    悪い事したのにくすぐるってコミュニケーションの一部になってるよね。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/01(火) 17:33:13 

    躾に厳しいのか、子供が言うこと聞かないと、げんこつするママは一緒にいるとモヤモヤする。

    +2

    -7

  • 205. 匿名 2023/08/01(火) 17:46:45 

    習い事で一緒になるお母さん、子供二人が同じ歳で話すこともあるけど上の子はうちの子を仲間外れにしたり嘘ついて〇〇ちゃんが物をとった!と言う。先生はわかってるからそんなことされてないでしょ。ってフォローしてるけど、親は普通にうちの子ワガママだからぁーって言ってて嫌な気持ちになる。
    下の子はずっとゲームしていて私のスマホのゲームさせてって言ってくるから本当苦手。あっちも私のこと融通効かないお母さんだと思ってそうだけど。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/01(火) 17:52:35 

    >>201
    わかる…うちの子も自由でお金持ちのお友達の家大好きだもん。その家の子とそんなに仲良くないのに、アイスお菓子専用の冷蔵庫、ゲームし放題、プールもあるその家に懐いている感じ。
    そういうお母さんって遊びに来て来て!ってお誘いすごくないですか。夏休み中は週2で誘われるからこっちがしんどくなって2週間に一度程度にしていますが、お断りするのもすごく気を使う。

    +1

    -9

  • 207. 匿名 2023/08/01(火) 18:27:10 

    >>178
    一人目のお子さんかな?1歳の子のお母さんって2,3歳の子は小さい子に譲って当たり前みたいなところあるけど、それが正しいわけでもないからね。3歳でもまだ使い始めたばかりや集中してる時はそのまま使わせてあげてほしいわ。子供が手放したくなさそうなら「ごめんね、今使ってるから次貸すね」って言うのも対応の一つだから。うちはわりと小さい子には譲ってたけど、喋るようになったら「小さい子すぐにおもちゃ取りに来るしすべり台やブランコも譲らないといけないから小さい子いるところには行きたくない」って言ってたわ。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/01(火) 18:28:02 

    幼稚園の夏休み前の子供も一緒のランチ会で他のママと話してる間にうちの子がお馬になって上にお友達が乗っててその子のお母さんが写真撮っててモヤッとした。うちなら絶対にやらせないんだけど

    +2

    -6

  • 209. 匿名 2023/08/01(火) 18:31:39 

    >>152
    よく言ってくれたって感じだよ
    周りみろって親が監視して注意して静止するべきなのに
    そういう暴走系に限ってみてない注意しない

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/01(火) 18:47:24 

    うちも小2だけど、外ではあまりキツく言わないかも。手引っ張ってちょっと離れてしゃがんで静かにキツめに注意してる。
    大きな声やヤンキー言葉使わなくても低いトーンでゆっくり言えば外では聞いてくれる。家の中ではまあまあわりとデカい声で怒り狂ってるけど…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/01(火) 18:50:53 

    うちのマンションの駐車場前が幼稚園バスの停留所で迎えに来たママ達が毎日1時間以上立ち話してるんだけどその間子供達は駐車場で遊んでてブロック積んだり投げたりしてるから危ないし車傷付けられても嫌だから子供にどこの幼稚園?危ないからやめてねって言ったら親に言った子が居たみたいで小学校入ってから話した事もないけど睨まれたり周りのママから噂流されたよ。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/01(火) 18:59:39 

    >>211
    それは幼稚園に言った方がいいよ。うちの幼稚園はマナー違反は即園からお怒りメール届いている。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/01(火) 19:46:58 

    仲良しのママ友でも考え方は違うから口出したりはしないよ。そこまでしなくてもって思うこともあるけどよそはよそだからね。だから我が家のことはあまり言わない。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/01(火) 19:52:30 

    >>1
    何故そんな奴と友を付けて付き合うのか意味がわからない。子供が小学生同士なら付き合いなどないが。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/01(火) 21:15:33 

    有料の遊び場に勝手に入って引き戻す事も叱る事もしないママ友がいる。子ども達は遊びたがっていたんだけど、その人が現金持ち合わせて無いがために遊び場に行く事もできず、ランチだけしたんだけど色々引いた。ATMもあるのにお金下ろす事もしない。お金ないなら帰ってほしかった。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/01(火) 21:35:28 

    >>34
    北斗晶で再生された

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/01(火) 21:39:39 

    >>43
    一緒に遊んでて目の前でうちの子に手を出してるのに止めない、叱らないから見るに見かねて私が注意したら「うちの子の事はほっといてくれていいから」とか意味不明な事言われたよ。
    私が注意したのが気に入らなかったんだと思うけど、だったら親なんだからあんたが叱れよと思ったよ。
    やめてって言ってもやめないからうちの子逃げ回ってたのに。
    親の前で他人の子を叱るってよっぽどだよね。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/01(火) 21:53:00 

    >>153
    すごい、、そんな母親リアルにいるんですね…。
    私なら呆気に取られて何も言えなくなりそう…。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/01(火) 22:17:33 

    >>14
    ママ友じゃないけど、ショッピングモールで低学年の子供を1人でトイレに行かせる親をちらほら見る
    せめてトイレの前まで着いて行ってあげた方が安全なのにな…と思うけど、赤の他人だから何にも言えない
    変な人いたらどうするんだろう
    男の子だって油断できない

    あとよく見るのが、よちよち歩きの子供とお父さんのペアで手を繋がず歩道や横断歩道を歩いてるところ
    突然走ったり飛び出したり車が来たらどうするだろう…とヒヤヒヤする
    電車のホームでも見る、本当に怖い
    うちの夫には口酸っぱく何度もああいう事は絶対にやるな、何かあったら絶対に許さないからなと言ってる

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/01(火) 22:43:43 

    >>1
    他のお母さんから注意されるってことは
    主さんの子が危ないことしてる
    もしくは迷惑かけてるからだと思う

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/01(火) 23:58:31 

    >>1
    子供叱らないひといるよね。
    せめて、叱るフリだけでもして欲しいわと思う。
    あとから叱りますとか言う人いるけど、
    子供に響かないから。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/02(水) 00:36:25 

    小学生の子供が夏休みだけなのか金髪にしてた
    その隣のママも髪型いいねーなんて言ったりしてたけど理解できん

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/02(水) 00:38:01 

    >>221
    叱らない育児が流行ってるらしいね
    そりゃどんどんワガママな奴が増えるわけだ
    今の新入社員は怒られたらすぐ辞めちゃうみたい

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/02(水) 02:21:30 

    私は主さんの苦手なヤンキー口調ママだわ。
    「オイ!石を投げるなっつっただろうが!人に当たったらどうするんだ!約束しただろ!ほら、帰るよ!約束破ったお前が悪い!」ってビンタして引きずって帰ってた。

    スーパーでもトレイのラップを押したらビンタして
    「やめろっつってんの!これあんたのお小遣いで買うからね!」って本当に本人のお小遣いから引いて買ってた。泣き叫んでも無視。
    「お小遣いが減っただけでよかったと思いな。次やったらお店の人に謝りに行くからね!お店の人が許しませんって言ったら器物損壊罪になるけど、ママは庇えんよ。自分が悪いことしたのに泣くな!」と人前でも怒鳴ってたよ。

    子供が私のこと叩いた時は旦那が羽交い締めにして「女に手を挙げる女々しいクズかお前は!反省するまで帰ってくんな!」って怒鳴って外に引きずり出してたし。

    叱らない育児をしてるママからはネチネチ言われたけど
    そうですねーって言った3秒後に子供に怒鳴ってたわ

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/02(水) 05:03:42 

    後で言うよりその場できっちり叱っておしまいにした方が子供にはなぜ悪いのかが伝わると思う
    ヤンキー言葉で罵るのはなしかな
    子供が萎縮するだけだと思う
    子育ての方針ってみんな違うだろうから気にしない方が自分の為だよ
    被害被ってるなら距離を置けばいい

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/02(水) 06:31:05 

    >>223
    習い事でもそうだよー
    うちの子、武道習ってるけど先生に叱られるのが嫌だとかいう理由で来なくなった子何人もいる。
    私はいつも見学してるけど、先生は優しく教えてるのに。
    ちょっと注意されただけで(お喋りに夢中だったり、ふざけて遊び出したり)
    来なくなるんだよね。メンタル弱すぎて心配になるわ。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/02(水) 06:35:26 

    >>217
    こういう親いるよね…子どもが手出してても子ども同士のことだから~って関与せず。喧嘩とか遊びでお互い手出ちゃうとかあるかもしれないけど、一方的に暴力しててもその反応。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/02(水) 06:42:23 

    >>224
    すごく共感してしまった…なんかさ、ここまで言うまでに何度もやっちゃだめって約束して、危ないからだめだよって伝えてもその数分後、数秒後に同じことやるからブチギレちゃうのよね…しかもやってる内容が石投げるとか飛び出すとか本当に危ない内容。私もスーパーで息子が走り始めて(事前に何十回と走らないと約束してたのに)鬼の形相で首根っことっつかまえておじさんに怯えた顔されたことある

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/02(水) 06:43:23 

    >>226
    打たれ弱いなー
    教える方も気を使うね…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/02(水) 07:29:21 

    >>202
    よこ
    うち子供二人大学生なんだけど、幼稚園小学生の時に叱らない育児やってた人の子供は現在既にやばいことになってる。
    会社にもそういう人が新卒で入ってきたけど空気の読めなさと自分勝手さ、無礼さに皆呆れてる。若い人は大切にされてるから上司以外は何も言えないんだけど。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/02(水) 07:33:42 

    >>224
    私はあなたみたいなママの方が断然好きよ。お子さんは善悪の判断がしっかりつく、気持ちのいい子に育つと思うなあ。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/02(水) 09:10:09 

    >>224
    怒るのと同じくらいの熱量でちゃんと子供が良いことをしたら褒めてるならいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/02(水) 09:18:22 

    ママ友Aさんの家に集まって、Aさんの家のグランドピアノをBさんの子がバンバン叩いてもBさんは叱らない。
    うちにはアップライトピアノがあって大事にしてるから、グランドピアノがどれだけ高価な物か子どもにも理解させてる。
    Bさんの家にはキーボードがあるらしい。
    某ピアノ教室の発表会で友達になったけど、Bさんの考え方が違いすぎてついていけない。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/02(水) 10:09:21 

    私は主さんの苦手なヤンキー口調ママだわ。
    「オイ!石を投げるなっつっただろうが!人に当たったらどうするんだ!約束しただろ!ほら、帰るよ!約束破ったお前が悪い!」ってビンタして引きずって帰ってた。

    スーパーでもトレイのラップを押したらビンタして
    「やめろっつってんの!これあんたのお小遣いで買うからね!」って本当に本人のお小遣いから引いて買ってた。泣き叫んでも無視。
    「お小遣いが減っただけでよかったと思いな。次やったらお店の人に謝りに行くからね!お店の人が許しませんって言ったら器物損壊罪になるけど、ママは庇えんよ。自分が悪いことしたのに泣くな!」と人前でも怒鳴ってたよ。

    子供が私のこと叩いた時は旦那が羽交い締めにして「女に手を挙げる女々しいクズかお前は!反省するまで帰ってくんな!」って怒鳴って外に引きずり出してたし。

    叱らない育児をしてるママからはネチネチ言われたけど
    そうですねーって言った3秒後に子供に怒鳴ってたわ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/02(水) 10:52:50 

    働いてると感じるけど、若い子のメンタルの弱さ尋常じゃないよ。叱られ慣れてない世代と叱られるの当たり前の世代が一緒に働くのは無理。
    辞めてくならまだマシで仕事のこと注意されただけなのに人格否定された、モラハラだと上に言いに行く頭おかしいのもいる。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/02(水) 11:09:56 

    息子がまだ幼稚園の時、「ふざけんな!」「もうお前なんかしらね〜よ」と、ブチ切れたママ友いたけどその言葉遣いで一気に「ママ友」では無く、知り合いにしたよ。
    どんな理由であれ、5歳児にその口調は無いし、そもそも叱るのでは無くて「諭す」。

    我が家は6年生になったけど、昔から叱るのでは無くて、悪い事をしたら諭す。

    +2

    -9

  • 237. 匿名 2023/08/02(水) 12:25:56 

    全然叱らない親よりヤンキー口調でも叱ってる親の方がまだよくない?言葉使いは気になるけど周りに迷惑かけないようにしようって気持ちは伝わるし

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/02(水) 12:33:44 

    ママ友じゃなくて自分の兄弟なんだけど甥っ子や姪っ子(小学校低学年)なのに全く箸の持ち方やマナー、常識、礼儀を教えてない
    友達と喧嘩したと子供が言ってどんまーいで終わらせる。他にも怪我をしないように走らないでねとも声をかけないし、○○すると怪我するからやめようねとも言わない。
    何度かうちの親も私も言ってるんだけど、「こういうのは本人が気づいて自分の力で直さないと意味ないから」って言って放置。
    確かに学習させる事も大事だとは思うし自分で気付いて自分の力で直す事が必要なのも分かるんだけど親が教える事も大事なのにと思って言ったらそういうのは学校の役目でしょ!だってさ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/02(水) 14:02:08 

    >>227
    私の周りにもいた。
    『子供同士のことに親が関与すると学ぶ機会を奪っちゃうから、子供達に任せよう』って方針の親。
    無責任にもほどがある。躾まで放棄するならもう、親やめてほしい。

    公園で子供同士遊ばせてる時に、子供が近くのゴミ捨て場からプランターの支柱を持ってきて振り回して遊び出したから私がブチギレて自分の子の取り上げて元の場所に戻したんだけど、そのママは見守ってるだけで
    その支柱、錆びてて周りの塗装?がボロボロ剥がれ落ちるような状態だったんだけど結果的にその破片がベビーカーに乗ってる赤ちゃんに飛んでって
    赤ちゃんのお母さんが「あ、ダメ!口に入れないで!目とかに入ってないよね?」って慌てて駆け寄ってるのに

    「わざとじゃないもんね?でも、わざとじゃなくても悪くなっちゃう時があるんだよ。お勉強になったよね?」って諭しだしてビックリしたし、呆れた。

    まずそういうことをしたらどんな危険があるかを予想できる親が理由を説明した上で取り上げるべきで
    それが諭すってことだよね。

    実際に危険が起きちゃってから諭しても
    反省すれば許されるってことしか学ばないと思う。

    それにまず被害に遭った子やその親に謝らない?
    被害者を差し置いて自分の子を諭すのが失礼って何故分からないんだろう?

    バスに子供置き去り事件の園の理事長みたいだなーと思った。自分の責任なのに終始他人事みたいで、人の気持ちが分からない発達障害なんじゃないかと思うわ。

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/02(水) 20:56:21 

    >>131
    それなんだよね〜
    全然採用されなくて仕方なく叩かれそうな文面にした瞬間採用されたの2回ある😂
    採用後に補足すると「後出しジャンケン」とか言われるし…
    もうトピ申請辞めた!笑

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/02(水) 23:19:52 

    叱ったり怒ったりするのにさ、土地によってちょっと違いない?
    私の地元の広島の田舎だと周りに人いても親が子供をけっこう強めに叱るシーンがわりかしあるけど、今住んでる東北の栄えてる場所だけど基本乗り物の中は静かだし街行く人もそんなにはっちゃけてないし子供をわーわー叱る場面にあまり出くわしたことがない気がするんだよね。人前ではあまりやらないのかな。
    幼稚園でもやいのやいの子供に言ってるのは関西から来た人のような気がするし。
    自分の子供がきかん坊ってので余計に、小児科の待合室でとかその辺歩いてると私だけがちゃーちゃーうるさく怒ってる気がして情けなくなるときあるのだけど。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/05(土) 13:01:08 

    >>224
    ビンタとかヤンキー口調で言うとか家でやってくれと思う。一緒にいる時やられると気まずい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード