ガールズちゃんねる

「外出なるべく避けること」テロップの下で高校生がプレー 猛暑の高校野球中継に「地獄を見た」「矛盾感じないのか」

232コメント2023/08/06(日) 08:20

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 23:21:13 


    SNS上で疑問の声が聞かれたのは、NHKが放送した地方大会の中継の様子です。中継では画面左上に「熱中症警戒」のテロップが表示され、視聴者に注意したり外出を控えるよう呼びかけている一方で、その下には高校球児がプレーしている姿が映っているというシーンが見られました。

    こうした光景を目にしたSNSユーザーからは「地獄を見た」「そんな気温ならまず野球をやめた方がいいと思う」「灼熱の神宮(球場)で野球やってる子たちはどうするのよ」「中継することに何も矛盾を感じていないのか」などと指摘が相次いでいます。

    ※テロップのイメージ

    ※関連トピ
    【高校野球】石川県・馳知事「この暑い中、おかしい」…大会決勝「午後0時半開始」に
    【高校野球】石川県・馳知事「この暑い中、おかしい」…大会決勝「午後0時半開始」にgirlschannel.net

    【高校野球】石川県・馳知事「この暑い中、おかしい」…大会決勝「午後0時半開始」に高校野球

    +177

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 23:21:56 

    これ実際の画像?

    +5

    -38

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 23:21:57 

    ドーム型の球場で甲子園やったらいいのに
    予算的にむりなのかね?

    +355

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 23:22:18 

    そんな気温ならまず野球をやめた方がいいと思う」「灼熱の神宮(球場)で野球やってる子たちはどうするのよ」「中継することに何も矛盾を感じていないのか」

    これら全て暴論で意味不明なの草

    +14

    -37

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 23:22:34 

    秋にやりゃいいじゃん

    +274

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 23:22:34 

    時期ずらせない?

    +99

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 23:22:46 

    ずーっと言われてるのにやめないよね
    死人が出るまで無理なのかな

    +361

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 23:22:49 

    いやもうマジで屋外なら早朝、日中はドームですればいいのに

    +119

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:00 

    なぜか問題提起しない朝日新聞
    ジャーナリズムとは何かねw

    +210

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:07 

    確かに矛盾してますなw

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:11 

    この暑さでプレー中に倒れたらどうするんだろう
    試合中止の決断も必要になりそうだよね

    +154

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:28 

    >>3
    それしか無いよね

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:34 

    さすがNHK。笑

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:40 

    球児の子もだけど、チアの子や吹奏楽の子も心配になるよね。

    +299

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 23:23:41 

    すでに案として上がってる2部制(朝夕)がいいんじゃないかな
    冷夏ならまだしも、この酷暑の中で昼間に試合は、選手はもちろん観客もきつい

    +145

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:03 

    本当に高校球児を心配するのなら高校野球ドーム作ったげてよ

    +104

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:03 

    >>3
    未来のプロ野球選手にドーム貸せないのか
    それこそ球団や企業が金だしても良さそうなもんなのに

    +267

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:08 

    >>2
    ねと学園笑

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:08 

    暑くても部活もやってるよね
    私はちょっと外出ただけでもクラクラしてくるよ💦

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:09 

    わかるけどさ、過渡期だから混乱は避けられないよね
    こんなに毎年気温が上がるなんて数年前までは思わなかったもん

    +3

    -17

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:10 

    命懸けすぎる

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:32 

    >>1
    みんなこの甲子園に憧れて目標にして頑張ってきたわけだし、子供達の夢潰さない方法があればね

    +27

    -8

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:45 

    >>5
    三年生は大学進学に向けて準備とかあるから難しいのかもしれないね。

    +97

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:46 

    最近コロナと同じぐらい熱中症を盾に批判するやつがうぜぇ。

    +2

    -18

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 23:25:03 

    >>14
    野球部は暑さに慣れてるし
    体力もあるけど
    応援組は本当倒れそうだよね

    野球部が大丈夫って話ではないよ

    +140

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 23:25:07 

    >>12
    クラファンとかしたら甲子園マニアや高校野球やってた人たちから大量に寄付集まりそうなのにね

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 23:25:21 

    >>23
    じゃあ春
    またはドーム借りる

    +35

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 23:25:37 

    >>17
    主催の朝日新聞が全額負担したら良い
    予選はまでは無理でも甲子園本戦ぐらい出したらいいのに

    +133

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 23:25:38 

    秋は受験準備で忙しいなら5月か6月でいいじゃん
    何で真夏にやりたがんの?って話

    +52

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 23:25:44 

    >>17
    普通に無理、お金周りでね

    ボランティアじゃないんだし

    +4

    -9

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 23:25:57 

    >>9
    朝日のジャーナリズムは随分前に某国イズムになっておる

    +62

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:10 

    >>1
    主催者側も中継してるテレビ局も児童虐待の極みだよ

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:11 

    >>5
    台風の季節よ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:12 

    選手は守備の時以外はベンチで直射日光当たらず水分補給出来るからまだいいけど応援団とかチアとか吹奏楽の人は本当にキツいと思う

    +92

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:36 

    外仕事の人も切ない

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 23:26:42 

    >>29
    センバツが3月末にあるからなぁ
    すぐに夏の甲子園の予選が始まる事になる

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 23:27:10 

    >>27
    晴はもうやってるがな

    無知…

    +12

    -10

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 23:27:11 

    >>23
    外国みたいに秋卒業にすればいいのに

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 23:27:36 

    なんの生贄なんだろうね

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 23:27:40 

    >>1
    夕方から開催、一試合時間制にしたらいいじゃん

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 23:27:49 

    ブラバンも大変そう
    管楽器で火傷しないのかな
    ヒヤヒヤする

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 23:28:07 

    >>37
    誤字。晴❌春⭕️

    +1

    -7

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 23:28:10 

    >>3
    ドームがあっても宿泊する寮がないんだろうね

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 23:28:16 

    >>34
    銀傘拡張されるらしいから、せめて吹奏楽団や応援団のあたり少しはよくなるといいね
    アルプス席にも「銀傘」拡張 甲子園球場、24年の開場100周年を記念し新プロジェクト
    アルプス席にも「銀傘」拡張 甲子園球場、24年の開場100周年を記念し新プロジェクトgirlschannel.net

    アルプス席にも「銀傘」拡張 甲子園球場、24年の開場100周年を記念し新プロジェクト アルプス席にも「銀傘」拡張 甲子園球場、24年の開場100周年を記念し新プロジェクト|社会|神戸新聞NEXT 阪神電気鉄道は28日、甲子園球場(兵庫県西宮市)のシンボルで、内野...

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 23:28:22 

    応援に来てる子達もトイレが混んでるから水分補給を控えてるというコメントを見て絶望した

    +53

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:02 

    暑いからと言ってなんでも中止にしていたら将来、建設現場や自衛隊などの真夏の仕事に耐えられる人間がいなくなる
    小中学生や女性は別として

    +4

    -20

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:08 

    熱中症警戒アラート出して外出するなって言う割にスポーツの大会するって極端に言えば虐待だよね
    世間では熱中症で緊急搬送が増えて中学生が部活帰りに熱中症で亡くなって…
    もう充分犠牲は出てるんだからいい加減変えよう
    頭の硬いお爺さん達よ
    あんたらが若かった頃とは全く気候が変わったんだよ

    +112

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:10 

    >>1
    実はベンチの中に入ったら結構涼しいし、冷たいスポドリもある

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:11 

    >>37
    無知でごめんねー!誤字のくせにー!

    +16

    -5

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:12 

    >>39
    このまま続けたら確実に取り返しのつかないことになるってみんなわかってるのに、実際に被害者出るまで誰も何もしないよね
    なんなんだろうほんとに

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:13 

    5月くらいにやればいいのに

    甲子園終わってから引退まで時間空いて手持ち無沙汰になりそうだけど、暑いよりはマシな気がする

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:24 

    >>9
    ジャーナリズムとは金ナリ。世の中で一番偉いのは金ナリ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:28 

    昔は真夏でも30度くらいだったけど今は35,6度当たり前だからね
    この時代に炎天下でスポーツとかマジで死活問題
    あと夏のオリンピックとかも
    時期をずらすの無理なら、せめて夕方〜夜とかじゃ駄目なのかな

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:39 

    >>48
    応援団・・・

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:48 

    >>3
    同じような事がるで言ったらホテルがどーのって言ってる人居たよ
    ドームの近くにホテルなんて腐る程あるし命の方が100倍大事だよ

    +139

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:53 

    >>46
    仕事と一緒にするのは違う気がする

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:56 

    >>3
    予選はドームでしてるとこもあるよ
    ただ、「甲子園」を目指してるってのもあるから、中々難しい問題だ

    +25

    -10

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 23:30:22 

    >>51
    春のセンバツあるから

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 23:30:29 

    何を言いたいのかわからない画面になってる…

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 23:30:32 

    >>1
    矛盾だというなら、もう高校野球は放送しない方がいいんかね
    仕方ないことじゃん、球児は甲子園で頑張ってるけど実際日本暑くなっちゃってるんだから
    矛盾をなくすというなら、放送を止めてみたいなら甲子園に観に行くスタイルにするくらいしかないけど

    時期をずらしたらどうなるんだろう?夏の高校野球ではなく秋の高校野球とか?

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 23:31:44 

    選手たちも心配だし、スタンドで応援してる学生たちも見てて心配になる。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 23:31:47 

    >>57
    ほんとに生徒が場所にこだわってるのかな?
    歴史だのなんだの言ってる老人たちではなく?

    +74

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 23:32:00 

    >>53
    105年前に始まったことだからね
    死人が出ない限り問題ないと思ってる高野連

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 23:32:01 

    >>3
    札幌ドームとかにすればいいのに

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 23:32:23 

    観戦してる一般の人たち帽子被ってない人結構いてびっくりした

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 23:33:08 

    11月にやれ

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 23:34:07 

    甲子園でやる、が大事は分かるが流石にもう限界じゃない?
    準決勝決勝だけを甲子園にして、それまではドームや近隣球場で7回までで終わりとかで使えばいいよ。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 23:34:24 

    >>57
    よし、甲子園球場に全部屋根を付けよう!

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 23:35:03 

    >>14
    楽器にも悪そう

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 23:35:04 

    >>20
    甲子園で言えば、1994年8月8日に39.9℃が大阪府豊中市の歴代最高気温。
    あれ、毎年上がってるとは?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 23:36:07 

    >>3

    なんか高校野球ってお金かけすぎではない?
    全校応援もだけど
    寄付のお願いとか、クラファンしてるけど
    うちはマイナー種目でインターハイに行ったけど、少人数で出せる範囲だったよ
    選手のお金は学校がちょっとは負担したけど、
    選手以外の部員の応援は全額自費だった
    来ない人もいたけど、それで良くない?

    +98

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 23:36:09 

    >>59
    7年前か

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 23:36:17 

    選手は毎日過酷な練習して鍛えられてるから結構大丈夫なんじゃないかな。観客はやばい。自分も県予選見に行った時途中から頭痛で試合どころでなくなったことある。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 23:36:31 

    高野連が変わらない限り、この暑い時期にやり続けると思う。

    時代遅れで悪い意味でお堅いから。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 23:36:34 

    >>57
    甲子園って1924年から始まったみたいで来年で100年目。新しい節目という事で来年から東京ドームでいいんじゃないんだろうか。
    目指せ東京ドーム!

    +30

    -8

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 23:36:44 

    札幌ドームでやったら良いのに
    プロの試合予定がない唯一のドーム球場だからベストでしょ

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:08 

    >>7
    高野連が頑なですからね…特に上は考え方が凝り固まってる人らばかりなので。

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:26 

    >>37
    春夏では大会の規模が違くない?
    夏の規模の大会を春にやったらどうかって意味では?

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:34 

    そこを本拠地としているチームが高校球児に貸し出してる間は京セラドームを準本拠地にしてるらしい

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:48 

    将来息子が野球部入りたいって言ったらどうしようって思うようになった

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:53 

    >>46
    もう建設現場は空調服着用じゃないと仕事できなくなってたり、熱中症対策もかなりしっかりされてるよ
    根性論で熱中症にならないなら世話ないよ

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 23:37:56 

    気合が足らんのよ、、、
    もっとやる気を出せば熱中症になんかならないわ

    +1

    -12

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 23:38:05 

    暑さ指数が高かったら、屋外での運動は中止っていってるよね。
    8月の西宮でも指数は高いはず。それでもやるよね…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 23:38:14 

    基本的に、大人は身を守れ、ガキは暑くても平気だろってつもりなんでしょ。高齢者?一番大事な人達だから厳重に守ってくださいね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 23:38:45 

    コロナ前(2019あたり)の甲子園での高校野球を見に行った時、
    中の売店(フードコート)のこの通路を見てギョッとしたことある
    エアコンが効いてて避暑地になってた
    すごく暑くてずっと外野席にいるのは無理だったよ
    「外出なるべく避けること」テロップの下で高校生がプレー 猛暑の高校野球中継に「地獄を見た」「矛盾感じないのか」

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 23:38:49 

    選手も可哀想だけど、それでも選手たちは望んでやってることだから仕方ないような気もする。
    自分の学校が出場するってだけで、本当は野球に興味ないのに応援に行かされる無関係な生徒が一番気の毒に思う。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 23:40:24 

    >>3
    北海道大会の準決勝と決勝はエスコンフィールドでやってたはず

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 23:40:35 

    20年くらい前に、外で9時から16時まで部活やってたけど、今の暑さでは無理。
    野外の部活はそろそろ、本気で考えないといけない時期に来てると思う。
    あとは、体育館は冷房を設置。
    こういうのに、税金使えないのかな。
    女性議員のフランス観光旅行に使う暇あったら、体育館に冷房を。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 23:40:44 

    >>82
    そうやそうや。俺が子供の頃なんか炎天下で3時間ウサギ跳びをやったもんや。根性があったから誰も熱中症なんかなってないぞ。最近の若いもんはけしからん。

    +1

    -10

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 23:42:27 

    暑い地方と寒い地方。この暑さはどちらも辛いけど、慣れてない分寒い地方の子たちは不利だよね。実力発揮できない。
    屋内の空調整った所で平等に日頃の力を出せるようにしてあげてほしい。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 23:42:59 

    政府が指揮取らないと野球の件も学校も動きにくいんじゃない?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 23:43:10 

    一定数のクレームあれば対処する前例ができちゃったけどこれはどうするのかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 23:43:36 

    >>7
    この異常な暑さ
    本当に今年そうなったらどう責任取るつもりだろうな、高野連

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 23:45:26 

    甲子園甲子園って言うけどさ。
    高校の硬式野球部の全国大会でしょ?
    他の部活と一緒だよ?
    甲子園球場にこだわる必要がないのよ。
    所詮部活。子供の学校教育の一環なんだから。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 23:45:29 

    >>80
    わたしは子どもの高校が甲子園に行った場合
    子どもが応援で甲子園に行けって言われたらどうしようって思った
    吹奏楽部とかに所属してたら行かないと行けないよね
    暑そうだし、その中で演奏って倒れないといいけどって心配

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 23:45:34 

    >>77
    横ですが、しかもその上層部は涼しい部屋で観てる爺さんばかりで、この暑さの中で試合をするのがどんなに過酷か理解していないでしょうね...。

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 23:46:11 

    >>56
    仕事も安全第一が原則。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 23:46:26 

    >>3
    完全屋内とまではいかなくても、甲子園全面に屋根をつける技術ってないかな

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 23:46:59 

    これほんとに。
    光化学スモッグが発生しました。ってテロップでてても試合は中断もせず続行。
    ピッチャーも顔真っ赤にして投げ続け、応援席にいる学校の生徒も辛そうだった

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 23:47:39 

    >>26
    目標1億円で集まったのは1400万円 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと | デイリー新潮
    目標1億円で集まったのは1400万円 朝日新聞と高野連が“寄付失敗”で気付くべきこと | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    日本高野連が朝日新聞のサイトで実施していたクラウドファンディングは、最終日(8月31日)を迎えてなお目標額1億円に遠く及ばず、1300万円台にとどまった(確定金額は13,927,884円)。…


    高校野球ファンは口は出しても金出さないよ

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 23:48:33 

    >>96
    喝とか言ってた爺さんぐらいの思想の凝り固まってる奴らの集まりですからね…

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 23:48:35 

    >>89
    じゃあまずあなたが手本見せな
    明日の昼間3時間兎跳びね

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 23:49:11 

    >>5
    秋は秋で
    秋の試合に勝つ為には練習を夏にしなければいけない
    試合ももちろん大変だけど、練習の方が長い時間やってる
    今は9月でも普通に暑いし
    2学期って学校行事がたくさんある
    3年生は大学受験が控えてる
    など色々不都合な事もあるんだと思う
    いっそのこと甲子園は春だけにしちゃえばとさえ思う

    +62

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 23:49:41 

    何気に甲子園中継見たら胸に滑り込んだ際の泥が広範囲にべっとり付いてた

    全身汗だくになってユニフォームも汗でビショビショになってるから連日の猛暑で乾いてる筈の球場の土がベッタリ張り付いたんだって気付いた

    灼熱の炎天下を何時間も全力で走ったり動くなんて人間の体になんの影響も及ぼさないなんて有り得ない

    試合終了直後の画面に担架で運ばれてる選手が映ってるにもかかわらずアナウンサーは何も言及してなかったのもヤバい

    試合中にバタバタ熱中症で亡くならないと今のやり方変える気ないんだろうね

    むしろ亡くなっても屁理屈こねて現状維持するのかもしれない

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 23:49:56 

    高校球児をよだれを垂らしながら見てるおばちゃん連中が中止とか廃止とか許さないよ
    ジャニーズを擁護してる連中と全く同じ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 23:49:57 

    >>77
    屋根付きの涼しい場所であれこれ言ってないで、お前らも同じ環境で同じ様にやってみろ。と言いたい。
    炎天下で約三時間試合し続けるって本当に大変だよ。応援してるだけでも具合悪くなったのに。二回やったら15分の水分補給休憩だけではダメだと思う。

    +31

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 23:50:33 

    >>46
    こんなに暑いならそのお仕事だって短い時間で交代してるんじゃない?知らないけどさ
    長時間の日光に耐えられるように人間はできてないよ
    それこそ機械に代わってほしい
    人間がやりたい仕事を奪うんじゃなくて、人間がやりたがらない仕事をやってくれる機械が増えるといいな

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 23:52:20 

    >>102

    >>89←これ、釣りだから落ち着いて!

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 23:53:30 

    >>47
    出た、虐待って言い出す人w

    +1

    -16

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 23:53:31 

    >>3
    賛成!!
    でもこれが本格的な話になると、絶対「甲子園」にこだわる老害がいっぱい出てきそう

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 23:54:02 

    >>3
    高校野球を甲子園でできるのは、阪神電鉄が大会期間の乗車賃金を見込めるからタダも同然の格安で貸してくれてるからなんだよね。

    どこか別のドームで試合やりたいってなっても、ドームを持っている球団は甲子園の期間ホーム球場が使えないからできれば貸したくないだろうし、甲子園主催者側には莫大なお金がかかってくるから、現時点では甲子園でやる以外の選択肢がないんだよ。

    +23

    -4

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 23:54:26 

    秋の甲子園じゃ受験に響いちゃうんだろうな。
    どうにか対策出来ないものかな。

    ナイターにするとか。早朝にするとか。
    応援団のことも考えても色々大変だね

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 23:55:18 

    ドームは人工芝じゃないか?
    土のグランドと人工芝はボールの反応が同じじゃない

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 23:55:19 

    >>57
    他のトピでも書いたけど初戦全チームの試合と準決勝と決勝は甲子園でやって他の試合は近隣の球場に振り分けたらいいと思う
    で試合は朝と夕方のすずしい時間帯だけに限るとか
    初戦でとりあえず全チーム甲子園でプレー出来たらそれで十分じゃない?

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 23:55:26 

    >>5
    今は秋も暑いよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 23:55:49 

    >>100
    このクラファンはきな臭いやつじゃん。
    高野連への直接の寄付ではなく、なぜか朝日新聞系列のサイトを経由でのクラウドファンディングで、手数料で3割中抜きされる。さらに、理由はコロナ対策費用の補填のためで、本来なら甲子園で金儲けしてる朝日新聞社が持ち出しで対応すべきこと。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 23:56:05 

    まずは高野連のジジイ達がこの天候の下で野球でもゴルフでもやってみたらいい
    やってみろよ

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 23:56:06 

    もう、春一回にする

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 23:56:31 

    >>5
    簡単に言うけどそれに伴って色んな事のスケジュールも予算も変えなきゃだからね、なかなか難しいよ。
    まあかなりサポートもされてるし対策もされてるから、甲子園が大事で夢の舞台なのはわかるけど本当に本人達の体調第一でやり切るしかないんじゃない。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 23:56:31 

    PayPayドームでやってほしい
    そしたら応援に行くわ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 23:56:42 

    >>3
    別トピで書かせてもらったんだけど、ドーム型の球場ってほとんどが人工芝なのよ。だから暑さもさる事ながら、普段からグラウンドで練習してる子にとって怪我しやすいのよ。あと、野球部の息子も甲子園以外には考えられないって言ってる。

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 23:56:43 

    >>89
    暇だからカマッテちゃんに全力で釣られてあげるねw

    現代のスポーツではウサギ跳びは人体に悪影響起こすから基礎項目から排斥されてるのよ

    それとウサギ跳びが当たり前だった頃は熱中症と運動の前中後に水分を取る概念が無かったから、熱中症で倒れたり亡くなる人はいなかったの



    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 23:57:03 

    >>3
    京セラドームのレンタル1日1500万円として
    観客毎試合平均3万人は入るんだから、一人当たり500円チケットに上乗せで余裕で回収できる。
    そもそも、チケット収入で毎年余剰金億単位で出てるから。お金がかかるから開催出来ないなんて言い訳でしかない

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 23:57:32 

    >>56
    仕事は命懸けでやれってか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 23:58:09 

    >>121
    甲子園球場でなきゃ!

    …洗脳怖い
    命だいじに

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 23:58:31 

    >>46
    いや、女は別としてって言いながら女が偉そうに言ってて草

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 23:59:56 

    >>121
    >あと、野球部の息子も甲子園以外には考えられないって言ってる。

    そういうマインドの子が多いのは仕方ないとして、
    「死んでからでは遅いよ」って正してあげるのが大人だと思うけどな。

    +29

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 23:59:57 

    >>64
    ドームはいいけど、札幌ドームは下が固いらしいから未来ある子達には足やられるんちゃう

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/01(火) 00:00:10 

    いやもうほんまに秋にしたら?

    春秋でええやんか

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/01(火) 00:00:26 

    猛暑なんて今に始まったわけじゃないし、変更する声とか問題視も毎年されてるでしょ。それでも出来ない理由やすぐに動かせない理由があるんじゃないの。
    関係者や選手、家族の声をスルーで無理矢理やらせてるなら話は変わるけど、結局のところ声上げてるのって部外者でしょ。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/01(火) 00:00:29 

    >>80
    入らせればいいじゃん

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/01(火) 00:00:46 

    >>9
    高校球児を夏の暑い中野球させて観客に青春を感じさせたいんじゃないの。青春の追体験みたいな。

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/01(火) 00:01:19 

    これ本当おかしいよね。部員はあそこに向けてやってきてるし大会自体はやればいいとは思うけど、いつまであの甲子園でやる気なんだろうと。暑くなくとも雨続きで結果左右された事もあったのに変えていこうともしていない
    それに視聴者には外出控えろって出てるのに子供が屋外スポーツやってるのテレビ番組で垂れ流してるのも意味わからん

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/01(火) 00:01:55 

    >>123
    京セラドーム 会場使用料(税別)
    平 日 土・日・祝
    基本料金(6時間) 85万円 145万円
    延長料金(1時間) 10万円 20万円

    どこから1,500万て出てきたのよw

    +6

    -7

  • 135. 匿名 2023/08/01(火) 00:02:54 

    >>123
    でも、その間オリックスはホーム球場使えなくなるから球団が貸してくれないんじゃない?
    お金があっても貸してくれる球場が無かったらどうしようもない。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/01(火) 00:03:02 

    審判、塁審も大丈夫なんだろうか?
    彼等は交代してるのだろうか

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/01(火) 00:04:13 

    >>132
    1歩間違えれば○ぬギリギリ体験

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/01(火) 00:05:06 

    >>136
    審判ふらついてたしボーっとしてるぽかった

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/01(火) 00:05:10 

    >>5
    秋は関東や関西等の地区ごとに秋季大会と国民体育大会ってのがあるよ
    秋季大会は翌春のセンバツ高校野球選手権大会の出場校を決める大切な大会で1,2年生が出場する
    国体は3年生も出られたと思う

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/01(火) 00:06:42 

    >>11
    実際約100回の大会の中で倒れた人ってどれくらいいるの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/01(火) 00:07:34 

    >>73
    練習の方がよほど地獄で、試合がある日は楽ってのは運動部ではよくある。
    野球はベンチで休める時間もあるし、ピッチャーはキツいけど。
    もちろんだからOKって意味ではないが。
    狭いスタンドで炎天下の中応援している子達の中には普段あまり外に出ない子もいるだろうし、厚い制服やユニフォームで踊ってる子もいてホント心配になる。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/01(火) 00:08:44 

    >>23
    部活は2年まででいいような気がするな

    +20

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/01(火) 00:09:16 

    >>9
    主催だからっていうのもあるけど朝日はかなり根性論みたいなとこある
    検閲されてたにしても戦前は国民の戦意高揚をめちゃくちゃ煽ってたくせに戦後は新聞もテレビも反日イズム
    まぁ何か問題が起こらない限り変わらないでしょう

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/01(火) 00:10:09 

    野球してる子は体力あるし、鍛えてるし、監督が管理してるから、老人とかよりは耐性ある認識なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/01(火) 00:11:17 

    >>32
    その野球をやらせてる学校と親達は児童虐待加害者ってことになるね

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/01(火) 00:12:34 

    >>78
    そうなのそうなの!代弁ありがとう!優しいー!

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/01(火) 00:13:42 

    >>70
    猛暑の年とコンスタントに毎年猛暑って違うでしょうが

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/01(火) 00:14:04 

    野球なんかやってるバカがどうなろうとどうでもいいけど
    駆り出されてる応援団や吹部の事を考えてあげて

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2023/08/01(火) 00:14:24 

    仮にどこかのドームが使って下さいって申し出ても、高野連は断ると思うよ。
    甲子園をドーム球場にする金出すって言われても断るかもね。
    真夏の甲子園で汗かいて戦うからこそ意味がある、くらいに思ってるだろうから。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/01(火) 00:14:27 

    未だに続く高校野球の利権には反吐が出る 純な球児達を餌にして汚い老害達が私腹を肥やしている そしていつの時代のマスコミも知らぬ存ぜぬのダンマリ それがあるから高校野球を楽しみたいけど出来ない。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/01(火) 00:18:20 

    >>3

    プロ野球だって 夏場の外の球場の試合はナイターでやったりするのに高校球児が昼の2時に甲子園で試合するのはおかしいよね
    高野連も誰かが犠牲にならないと考えないと思う

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/01(火) 00:21:13 

    >>149
    数年前雨で悲惨な事になってたのもこれもドラマくらいにしか思ってなかったんかね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/01(火) 00:24:33 

    >>135
    そこは交渉次第じゃない?
    高校野球ファン人口の方が1球団ファンよりも圧倒的に多いし集客面でも交渉の余地はあると思うけど。
    何かしら対策はしないといけないんだから、行動しないと始まらない。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/01(火) 00:26:31 

    >>134
    全面利用の場合だよ
    「外出なるべく避けること」テロップの下で高校生がプレー 猛暑の高校野球中継に「地獄を見た」「矛盾感じないのか」

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/01(火) 00:26:33 

    >>147
    しかし記録を30年近く塗り替えられてないとなると、普通に変わらない暑さが続いてるだけで、毎年上がっていたら大変な事になっているよ。43度ぐらいになっているはず。

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/01(火) 00:32:37 

    >>135
    なら新しいドームを作るか高校野球を早朝と夜だけにするか。
    炎天下の中での試合開催を避けるというのは既定路線にして何かしら始動しないと、死人が出てからでは遅い。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/01(火) 00:37:04 

    >>77
    甲子園は無料で使えるから、有料のドームなんかは意地でも使いたくないんだろうな
    毎年金余りまくってるくせに

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/01(火) 00:39:33 

    >>22
    子供の「甲子園が良い」を尊重しすぎなんだよね
    命あってこそ、死んでからでは遅い、甲子園だけが野球じゃないってマインドにどうして正してあげられないんだろう。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/01(火) 00:50:36 

    >>14
    20年前強豪高校のチアやってた
    自軍の攻撃の時は踊ってるんだけど予選の前半とか相手が弱小だから自軍の打線が止まらなくてだんだん視界がオレンジになって周りのお客さんに腕上がってないよ大丈夫って指摘されるまで自分の状態わからなかった
    結局医務室行きになったけど
    そんな試合が敗退するまで毎週あって
    20年前の夏でもそんなだったから最近のこの暑さの中での応援地獄だと思う

    +37

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/01(火) 00:51:16 

    灼熱の環境でスポーツする事自体をなんとかしないと。
    甲子園をドームにしたらいいとか思っていたけど、普段の練習や地方大会は炎天下でやってるから、甲子園だけドームにしても意味ないと気付いた。
    選手だけでなく携わる人みんなの安全を第一に考えていってほしい。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/01(火) 00:55:22 

    >>158
    それをいうなら、そもそもたかが部活動の野球だけやたら持ち上げてるのがおかしいんだよね
    高校野球なんてもの自体全国で取り上げなくていい
    単なる部活動の一つでしかないものをリスクある中でやらなくていい

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/01(火) 01:00:08 

    >>161
    そもそも論すぎ。それは国民的スポーツで需要があるから仕方ないんじゃない?人気がなければここまで持ち上がらないでしょ。

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2023/08/01(火) 01:02:03 

    >>1
    やらせている学校側と親達は児童虐待加害者

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/01(火) 01:07:49 

    >>159
    横だけど、やはりそうなんだね。チアや応援席の人達、攻撃中はずーっと動いていて体持つのかなって思ってた。ただ、屋外で立ってるだけでもしんどいのに、あれで踊ったり声出したり、演奏したりなんて酷だわ。
    私はもっと昔に、外野席で一日中観戦してたことあるけど、その頃はまだ暑いと言ってもタオルを頭にかぶって飲み物飲んでさえいれば、凌げた。でも15年くらい前に行った時は、何度か涼しい場所へ避難しなければならなかった。今は更に暑くなってきてほんと危険だよね。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/01(火) 01:15:14 

    >>159
    チアとか一番いらない一番に排除していい要素だよね

    +16

    -6

  • 166. 匿名 2023/08/01(火) 01:28:35 

    忙しいけど春にやればいいのに

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/01(火) 01:38:08 

    >>47
    熱中症で亡くなった中学生のトピで、「不要不急の外出は控えようと言ってる云々」というようなコメントに
    「甲子園は必要だよ」と返信してた人がいた。
    必要じゃないわ。無くても生活できるよ。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/01(火) 01:41:46 

    >>157
    そのくせ選手がボールを変えてくれって要求しても渋りますからね。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/01(火) 02:00:26 

    >>5
    秋だと進学校が困る。
    国体もあるし。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/01(火) 02:11:03 

    >>156
    新しいドーム→物理的に大変、近隣問題も
    早朝開始→何時起きになる?コンディションを保つのも大変
    夜間試合→日中とは勝手が違うから夜間の練習が必要になる
    既存のドームスタジアムに交渉して使わせてもらうのが一番現実的に思える

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/01(火) 02:21:11 

    >>146
    よこ
    春は新チーム出来たばかりだからなぁ
    センバツ捨てて夏に勝負する学校多いよ

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/01(火) 02:22:57 

    梅雨明け前だったけどピッチャーの顔からポタポタ汗が落ちるのがはっきりテレビ越しでもわかるくらいみんな汗だくだったよ。応援席はお揃いの黒マスクだし… あの場にいる人たちはどう思ってるのかな? 選手の保護者は声あげにくいの?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/01(火) 02:23:37 

    >>76
    あそこは薄い人工芝敷いてるだけだから危険なのよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/01(火) 02:27:08 

    >>111
    京セラなんか高校野球中は阪神に貸してるんやでww

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/01(火) 02:29:00 

    >>173
    札幌ドームは、お金かけてもう少しちゃんとした芝に整備すれば良い。高校野球云々に関係なく。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/01(火) 02:29:00 

    >>9
    全国民は、夏のインターハイは問題視しないことには何も疑問を抱かないのにね

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/01(火) 02:30:00 

    >>27
    春いいと思う
    運動部は春休みからGWにかけて大会をして春引退して進路のことに時間をかける
    夏引退だと進路関係が慌ただしい

    +9

    -4

  • 178. 匿名 2023/08/01(火) 02:30:27 

    >>166
    いや、もう春にやってるじゃん

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/01(火) 02:34:21 

    野球ばっかり言われるのはテレビでやってるって言うのがミソなんじゃないかね。熱中症アラートって警報L字表記したり大々的にニュースでやっておいて甲子園の放送流してるのはカオスよ。他の競技もやってるんだろうけど、そこまで目立ってないからな

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/08/01(火) 03:55:36 

    コロナ禍ですら高校野球やった。ただコロナ陽性者のいる高校は辞退した。
    熱中症で倒れる者がいなけりゃ、やるやろ。クソ暑い中応援スタンドで演奏する側のことも考えないんやし

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/01(火) 05:26:42 

    >>36
    選抜いらないと思う。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/01(火) 06:04:52 

    甲子園を東京ドームにしたところで、地方予選は?
    地方予選も各ドームで?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/01(火) 06:08:49 

    少子化対策で子どもの親には金をどんどんつぎこんでいるのに
    当の親子はこんなことや部活に行かせているんだから、
    税金をドブに捨てるようなもんでしょ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/01(火) 06:14:09 

    >>28
    収益どうなってるんだろう
    この暑さで部活の帰りに亡くなった子もいるのに何の対策も取らないだろうな
    あれだけ騒がれたコロナ禍でさえマスコミが全面協力して高校野球だけ特別扱いしたしね
    高校野球は昔から好きだしよく観るけど周りの銭ゲバ達が最近は嫌になってきた
    この暑さの中でプレーと応援って選手や応援団達にとってあまりにも過酷な環境だと思うけど

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/01(火) 06:33:24 

    >>3
    名古屋ドームとか東京ドームで
    やればっていっつも思う
    お金は朝日新聞が出せば良いじゃん
    儲けてるんだし

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/01(火) 06:37:08 

    >>57
    野球詳しくないんだけど、プロ野球選手はドームとかでやるんでしょ?

    それなら、プロの選手と同じドームは憧れになり得そうだけどな。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/01(火) 06:54:05 

    試合の中継の間に選手か審判が倒れて意識不明で運ばれ死亡か、グラウンドで生中継で死亡確認されたら考え直すんじゃないかな。
    生中継で人が死ぬの見たくないけど、それレベルの暑さ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/01(火) 06:56:06 

    >野球する人は、
    野球が好きで野球がやりたい、野球で全国目指したくてがんばってるんじゃなくて、甲子園で野球したいからがんばってるってことなの?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/01(火) 08:01:50 

    >>2
    そうだよ🤗

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/01(火) 08:18:53 

    暑いくらいで若者が死ぬかよババア

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/01(火) 08:32:11 

    >>76
    交通費が凄いことになりそう。
    応援団が来れないわ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/01(火) 08:32:16 

    命がけだ。
    野球放送しながらそのテロップ出してる方もどう思ってるんだろうね。大変なことになる前に動きなよ。いつも事件が起きてから。動かないか、ここ数年暑いのに変わらないもんね。子供のことなんだこ思ってるんだろう。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/01(火) 08:34:39 

    >>11
    もし自分が倒れたせいで試合中止になったら…と思うと、選手にもすごいプレッシャーですよね。
    本当に倒れて後遺症が残ったら野球どころの話ではなくなるし。

    甲子園に出る子達、みんな真面目に努力してきた人だろうから、環境や伝統のせいで今までの頑張りや将来を潰してほしくないな。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/01(火) 09:11:44 

    >>11
    先日の熱中症で亡くなった女子中学生。
    10時までの部活で20分おきに水分補給してたみたいなのに、それでもあんな事になってしまったのに。
    なぜ学ばないんだろう。
    前例がなくても今から変える、で誰も文句言わないよ。
    重度の熱中症で寝たきりになった女の子もいるのに。
    熱中症はある程度防げるんだから、今の真夏の炎天下なんて絶対間違ってる。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/01(火) 09:26:54 

    >>1
    クーラー付けてドームでやりなさい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/01(火) 09:38:17 

    球児達は炎天下の中頑張ってプレーしてるんだよ

    高野連のおっさん達はエアコンの効いた涼しいところで高みの見物でしょ?

    ならおっさん達もエアコン無しのところまで水筒持参で団扇仰ぎながら見なよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/01(火) 09:46:02 

    高野連は日本有数の老害組織。お金にがめつい、世論の批判も無視、上から目線でふんぞり返って自浄作用は一切働かないから組織改善のしようがない。高野連なんか潰して、高校野球も高体連の管轄にすれば良い

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/01(火) 09:48:39 

    仕事でどうしても外にいなきゃいけない場合でもない限りは外で活動するのは止めた方が良いのにね
    もちろん外で仕事(作業)する際も無理してはいけないけどね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/01(火) 10:18:25 

    >>78
    春だけでいいよね

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/01(火) 10:40:13 

    >>3
    予算云々より命のが大事なのにね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/01(火) 11:06:13 

    >>157
    クラファンやってたのにどこが金余ってんだよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/01(火) 11:22:44 

    そんなに甲子園に拘るなら甲子園をドーム化するしかないな

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/01(火) 11:35:48 

    選抜をなくして春に開催

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/01(火) 11:44:24 

    >>3
    高校球児にしたら甲子園という聖地でプレーしたいのかもしれないけど、流石に災害級の暑さと言われてる中でやるのは正気とは思えない。せめて早朝と夕方だけにするとか秋口まで時期をずらすとか。いい加減に根性論でやってたら駄目だよ。審判さんも倒れるよ。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/01(火) 11:46:50 

    >>7
    大人達の都合だろうね。自分達は涼しい所で観戦だしね。何かあってからでは遅いよ。去年でも結構足がつってた選手何人かいたよね。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/01(火) 12:07:41 

    >>199
    年一にして春を盛大にすればいいのに
    なんで甲子園て2回もやるのかわからない

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/01(火) 12:13:34 

    >>23
    ラグビーとかサッカーは冬にやるけどね
    3年生はすぐ受験だよ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/01(火) 12:14:48 

    >>201
    お金あってもクラファンは出来るでしょ。
    毎年の収益公表してるから気になるなら検索して。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/01(火) 12:23:22 

    >>7
    過酷な試合になる程、アカヒ新聞社が儲かるシステムらしい
    やめないよw
    「外出なるべく避けること」テロップの下で高校生がプレー 猛暑の高校野球中継に「地獄を見た」「矛盾感じないのか」

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/01(火) 13:33:16 

    >>4選手はちゃんと暑さに備えて練習してます。
    文句言ってるのは現地応援の人。暑すぎるとか、
    当たり前でしょ、選手と違って鍛えてないんだから。
    もう見に行かない事。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2023/08/01(火) 13:36:56 

    >>11
    >この暑さでプレー中に倒れたらどうするんだろう

    悲劇扱いして無念の部員のために残りの部員皆が頑張るストーリーになるだけだと思う

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/01(火) 13:37:29 

    こんだけの酷暑の中でプレイしてよく死者が出てないね。
    逆に凄すぎるわ……。凄いと言う言葉は適切じゃないからたまたま運がよかったと言えばいいのかな。
    何かあってからじゃ遅いんだから早急に対応してほしいね。
    球児にとっては甲子園が目標の地だからそれこそ命がけで頑張るんだろうけど、親は気が気じゃないだろうな。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/01(火) 14:05:36 

    いわゆる聖地に行きたいって気持ちはわかるが
    その憧れの気持ちを甲子園開催のままにしたい大人に利用されてる気がする
    開催球場を変えたら最初は違和感あってもそのうち新しい聖地として馴染むんじゃないかな
    今すでに高校生な人達は気の毒だけど

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/01(火) 14:08:15 

    >>207
    昔に桐蔭学園ラグビー部の人が冬の花園決勝に出た後すぐセンター試験を受けて東大現役合格していたりする
    静岡学園サッカー部の子たちも選手権優勝した後ストレートで早稲田や静大に合格の快挙

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/01(火) 16:35:57 

    >>7
    死人が出ても無理。「十分な対策をとってやっています」とか言うだけ言って、既存のまま
    高野連の連中も自分と子の孫とかが40度の炎天下の中、陰もない場所で3時間立たされてた挙句死んだり、障害を負ったら怒るだろうに

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/01(火) 16:46:40 

    ふと思ったけど甲子園球場って出来てからどのくらいになるんだろう。いつか建て替えとかになったときの年とかどうなるのかね。工事に一年とかかからないように出来るのかな。熱中症とは関係ないこと言ってごめんなさい。
    今の暑さの中の試合は本当に心配です。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/01(火) 16:49:14 

    >>211
    なんでもかんでも美談にしたらダメですよね。
    ちゃんと現実見て子供を守れる対策とってほしいです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/01(火) 19:26:49 

    >>208
    いるんだよね
    言い出しっぺのくせに根拠示さない人

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/01(火) 20:08:40 

    >>80
    うちなんて高校生なった今年から野球部デビュー

    小さい頃からやってる子がほとんどの中、うちの子倒れないか心配だわ…
    準備運動の時点で水筒の中身半分なくなるって言ってた。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/01(火) 20:09:44 

    >>62
    あ、高校球児2人の親ですが、甲子園じゃなくていいです。京セラでもエスコンフィールドでも、出れたらどこでもいいそうです。
    逆に会場変わった、第一回大会なんて歴史に名を残すからそこに出たいぐらいだそうです。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/01(火) 22:44:50 

    好きでやってんだからほっとけばいいじゃん

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/01(火) 23:11:31 

    猛暑になりにくい沖縄で開催

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/01(火) 23:25:32 

    神奈川県の決勝を途中から見たけど、選手が足をつったり(熱中症の初期症状)審判が体調不良で交代してた。
    せめて、早朝やナイターにしてあげて欲しい。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/02(水) 00:09:41 

    甲子園に屋根が付くのは最低でも3年後
    それも構想の段階
    甲子園球場の銀傘、アルプス席まで拡張 暑さ対策「観戦環境改善を」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    甲子園球場の銀傘、アルプス席まで拡張 暑さ対策「観戦環境改善を」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     阪神電鉄(大阪市)は28日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)の内野の一部座席を覆う屋根「銀傘(ぎんさん)」について、一、三塁側のアルプス席まで拡張する構想を発表した。2025年の大阪万博終了後に着工

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/02(水) 09:50:48 

    >>165
    チアもブラバンも不要

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/02(水) 12:41:07 

    >>1
    これは朝日新聞さん野球はやめられないわ

    渡邉哲也
    @daitojimari
    8月1日
    ビッグモーターの保険問題がクローズアップされていますが、
    高校野球の保険は、高野連の斡旋で朝日が独占、炎天下や悪天候での保険の利用が増えれば、
    保険料が上がり、朝日の手数料が増える構造です。
    炎天下で開催が過酷になればなるほど朝日が儲る。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/02(水) 14:12:08 

    夕方というか、ナイターにしたら?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/02(水) 16:07:37 

    >>1
    サッカーで熱中症による死者が出てるけど、ここで吠えてるガル民は「叩きたい野球」じゃないからスルー?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/02(水) 23:02:29 

    >>7
    頭悪すぎ。高校球児は鍛え方が違う。
    ひ弱なサッカーでも心配してろや。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/05(土) 09:40:57 

    >>71
    高校野球とサッカーは他のスポーツと違って学校だけでなく地域の宣伝効果があるから学校も地元も力を入れるよ
    他の競技だとその競技をしている人には刺さっても普通の人々からは「ふ~ん、すごいね~」くらいの感想
    だけどこの2つと大学の箱根駅伝はずっとテレビで中継するから競技したことがない人や卒業生じゃない人も注目するし語れる
    甲子園やサッカーの全国大会、箱根駅伝に出場することで得られる経済効果は桁違いに大きいよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/06(日) 08:18:02 

    暑いから時期ずらせとかドームでやれとか言うやつ馬鹿じゃね。
    暑い甲子園でのプレーを目指して子供の時くら頑張ってんだよ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/06(日) 08:20:23 

    >>229
    全く仰る通り。
    ひ弱な奴の意見は無視しましょう。

    そもそも野球も含め運動部で
    1番キツいのは練習だから試合は楽勝。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。