ガールズちゃんねる

買った方がいい防災グッズ

194コメント2023/08/09(水) 11:22

  • 1. 匿名 2023/07/30(日) 18:22:26 

    水害が多いのでゴムボートを買った方がいいか迷ってます
    皆さんはどんな防災グッズ持ってますか?

    +21

    -48

  • 2. 匿名 2023/07/30(日) 18:22:46 

    電池式のランタン

    +99

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/30(日) 18:22:54 

    ラジオくらいかなあ… ソーラー発電つき

    +67

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/30(日) 18:23:10 

    ガスコンロ

    +58

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/30(日) 18:23:34 

    非常食
    買った方がいい防災グッズ

    +137

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/30(日) 18:23:39 

    買った方がいい防災グッズ

    +59

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/30(日) 18:24:00 

    浮き輪。

    +3

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/30(日) 18:24:12 

    >>1
    備えて損はないと思うけどゴムボート膨らませる暇あったら先に逃げた方が速そうではある

    +231

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/30(日) 18:24:14 

    高性能の簡易トイレと水

    +111

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/30(日) 18:24:40 

    普段も使えるしモバイルバッテリー

    +75

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/30(日) 18:24:47 

    簡易トイレ、水タンク、LEDランタン、電池式のスマホ充電器

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/30(日) 18:24:49 

    子どもがおむつ卒業しそうだけど
    災害でトイレ使えないときに
    便器にビニール敷いて
    そこにおむつ広げると大人でも使える
    と知って、多めにストックしています。

    +123

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:11 

    これ、見た目も可愛いしどうかな。
    買った方がいい防災グッズ

    +43

    -11

  • 14. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:22 

    YouTubeの広告スキップしないで観てたら、凄い懐中電灯🔦あるのよ、ビックリモーターだよ

    +5

    -13

  • 15. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:28 

    >>1
    どこでもドアかな

    +5

    -13

  • 16. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:48 

    携帯トイレ、災害用トイレ、飲料水その他全般そろえてる。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:54 

    ソーラー発電機。

    普段も使ってるw

    +16

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:54 

    >>1
    ペットがいるならボートあってもいいと思うけど、人間だけなら腕につける浮き輪とかライフジャケットの方が素早く取り付けられるから良さそう

    +58

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:54 

    簡易テント、防水シート、簡易トイレ、猫の砂
    ペットシーツ

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:58 

    >>1
    車の窓ガラスを壊すやつ。
    水害のときはもちろんだけど、川の近くで後から追突されて川に落ちてしまうこともあるかもしれないから

    +79

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/30(日) 18:26:07 

    2リットルペットボトルと紙コップ
    一人あたり1日1本 7本を備蓄すると安心

    お風呂に水を張っておき、イザという時のトイレ水にする

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2023/07/30(日) 18:26:19 

    >>1
    福島ですか?w
    水辺に住むのは自業自得ではあるが。

    +0

    -40

  • 23. 匿名 2023/07/30(日) 18:26:21 

    避難所に入れただけ運が良かった方だけど、長期間硬い床に座り続けたり横になるのがすごく辛かったから家族分のエアーベッド買って置いてる

    +49

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/30(日) 18:26:53 

    テント。避難するときに避難所でも小さいテントが使えたら使いたい、使えなくても外で着替えにはテントが使えるし、外でも避難できる。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/30(日) 18:26:54 

    >>1
    ボートよりも救命胴衣の方が現実的では?
    水害の多い地域だと、むかしは2階の軒先に小舟をくくりつけてたって話だけど、ゴムだとそうはいかないよね

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/30(日) 18:27:00 

    >>15
    そなえてないで、普段から使いたい

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/30(日) 18:27:49 

    >>20
    豪雪で立ち往生したときも役に立つよね
    雪で排気口が埋まって…ってあるし

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/30(日) 18:27:55 

    防空頭巾と槍で、本土決戦に備える!

    +1

    -13

  • 29. 匿名 2023/07/30(日) 18:27:59 

    大地震の影響で水と電気が止まった時に何もかもがわからなくなって絶望した
    色々備えてはいるかもしれないけど当たり前にあるものが急になくなるのは本当に怖い

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/30(日) 18:27:59 

    Bossのビニール袋

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/30(日) 18:28:13 

    >>1
    ゴムボート使うってどんな状況だろう。
    ライフジャケット買った上でのってことだよね?

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/30(日) 18:28:16 

    >>1
    ゴムボートww
    なんかあんたのほほんとしてんなw

    +37

    -14

  • 33. 匿名 2023/07/30(日) 18:29:06 

    >>1
    ゴムボートも濁流になったらどこに流れ着くかわからなくない?

    +48

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/30(日) 18:29:10 

    >>23
    敷いたりかけたり枕にしたりって想定で膝掛け多めに入れてるけどそんなんじゃ足りないぐらいやっぱりきついですか?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/30(日) 18:29:24 

    この時期停電があったら、、と思うと自家発電機備えた方がいいか迷う

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/30(日) 18:30:03 

    >>12
    おむつはほんと万能
    うちも卒業したけど、定期的に使っては補充してる。
    (嘔吐バケツとか色々)
    生理用品もだけど、衛生用品だから、傷口の止血にも使えるらしい(やったことはない)

    +57

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/30(日) 18:30:05 

    扇風機で電気使わないで使えるのある?
    夏場災害あったら最悪だよね。冷房使えなくなるし

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/30(日) 18:30:18 

    私あほでダイソーの簡易トイレ用意したの
    実際は、アレは男性用になります
    女性はしっかりしたトイレ必要

    +56

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/30(日) 18:32:23 

    >>12
    ペットのトイレシート大を切って使っても大量でなければ尿を吸収してくれるよ。

    バケツとかに黒いビニール袋被せてトイレシート下に敷いたり、大する時には猫砂とかも良いのかも。

    あれもこれも良いの買うとお金かかるから、何を買うか悩むよね。

    +60

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/30(日) 18:32:50 

    >>38
    いちおう便器に被せて使うやつを買ったわ。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/30(日) 18:33:04 

    >>37
    100均に売ってるやつぐらいだね。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/30(日) 18:33:12 

    椅子がほしいなと思った

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/30(日) 18:33:14 

    >>21
    流れなくなったトイレに水は配管壊れるから良くないんじゃなかった?

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/30(日) 18:34:03 

    >>5
    左持ってるー!
    真ん中も買おうかどうしようか迷って買わなかったけど、やっぱ買っとけば良かったと後悔…

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/30(日) 18:35:00 

    キャンプ用品1式と共に、常に水4ダース、缶詰など常備。
    家の隣が某企業のグラウンドで、災害の時はテント建てて使っていい手筈になってる。
    自治会に入ってなきゃだめとは言ってるんだけど、まあ入ってなくても困ってたら救済するだろうな、て自治会長が言ってた。

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/30(日) 18:35:06 

    尿を固める高吸収性ポリマー買ってある。オムツの中身。意外とリーズナブルだった。50回分1000円以下だったかな。いざとなったら段ボールやバケツにビニール被せて尿を固めちゃえばいいや、と思って。簡易トイレ大量にストックすると場所もとるし...。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/30(日) 18:35:20 

    >>39
    あくまで代用で使えるって話だと思うから、わざわざ買うならちゃんと防災トイレ買った方がいいよ。
    防臭力とか全然違うから、安いのとか代用系だと匂いと虫がやばくて精神的にくるって。

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/30(日) 18:37:43 

    どんなに備えても必ず足りない物が出てくるから電気、ガス、水、トイレ、食料、灯油、現金を潤沢に備蓄しています。いざとなったら物々交換(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/30(日) 18:38:17 

    >>32
    それを購入して持つことで精神の安定になるんだよ。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/30(日) 18:38:37 

    ホイッスルはあった方が良いよ。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/30(日) 18:38:39 

    >>39
    もともとペットがいて使ってる家ならありだね。
    うちはペットいないから、子供用のオムツと大人用のオムツ、消臭袋、トイレにセットする災害用キットを備えてはいる

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/30(日) 18:39:08 

    >>1
    水害の最中はゴムボートで避難できるほど穏やかじゃないよ
    大抵は雨が上がって二次被害が少ないタイミングで救助に出る

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/30(日) 18:39:41 

    >>8
    電動の空気入れもあるぞよ

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/30(日) 18:39:42 

    冷凍庫に保冷剤を多めに冷凍庫してる。
    停電の時に冷蔵部分を冷やせるかなとおもって。
    焼け石に水鴨しれないけど。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/30(日) 18:39:52 

    個人的には、子供がいるならハーネスかな
    はぐれるの怖いし
    だっこしたりして逃げたとしても

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/30(日) 18:39:55 

    >>20
    こういう事も可能らしい
    家族で共有してる
    買った方がいい防災グッズ

    +28

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/30(日) 18:40:24 

    >>13
    見た目は可愛いけど非常時は機能重視した方が良い。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/30(日) 18:40:52 

    >>37
    冷えピタで頑張れ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/30(日) 18:41:03 

    >>54
    うちは、ペットボトルの水を凍らせてる
    冷蔵室に移しても良いし、溶けたら飲めるし

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/30(日) 18:41:20 

    車の緊急脱出ツール
    買った方がいい防災グッズ

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/30(日) 18:41:39 

    津波警報きたとき、家族分タオルと通帳と携帯、充電器くらいしか持てなかった。あと冷蔵庫のもの適当にバッグに詰めた。結局被害のない小さい津波だったから良かったけど。
    いろいろ揃えてたけど、目の前が海だったからパニクってそれが精一杯だったな。
    多分ゴムボート膨らませてる時間ないけど、主がそうやって普段から気にかけてるのはいいね!!!

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/30(日) 18:42:11 

    電池式のランタンにもなる灯りと、電池

    とりあえず暗いと焦るし恐怖倍増なので。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/30(日) 18:42:56 

    扇風機を消費電力が少ないdcモーターの物に換えた
    災害時はポータブル電源で使う予定

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/30(日) 18:43:05 

    油性ペンと溶けない紙とガムテ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/30(日) 18:43:25 

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/30(日) 18:44:19 

    >>1
    ゴムボート?!
    YouTubeで水害の動画見た方がいい。
    地震と違って水害は予め予測できる。
    危ないと思ったら避難勧告が出る前に早めに安全な場所に移動する。
    お金があれば早目に安全なホテルに避難できる。
    ゴムボートよりお金が必要。

    +26

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/30(日) 18:45:00 

    >>53
    電気は水害でも大丈夫なん?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/30(日) 18:48:12 

    >>38
    え、そーなの!?
    10枚くらい買っちゃったよ〜

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/30(日) 18:48:28 

    ドラゴンボールのカプセルホテルがあったなら便利だろうな

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/30(日) 18:49:57 

    >>45
    トピズレなんだけど、なんで企業の敷地を使うのに自治会に入ってないとダメなのかな…

    +1

    -8

  • 71. 匿名 2023/07/30(日) 18:51:24 

    アイラップ
    普通のポリ袋でも良いんだろうけど、耐熱性あるからご飯も炊けるみたい。今度練習でやってみようと思ってる。

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/30(日) 18:52:11 

    >>38
    いいえ。あなたは大変頭の良い人。
    自分の間違いを正しくして、相手に伝えることはとても大事なことです。

    +104

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/30(日) 18:53:18 

    >>34
    薄い毛布(配られた物)2枚、薄いタオルケット3枚で計5枚敷いてましたが、腰痛持ちの旦那は一日でも痛くて眠れないと辛そうで、特に何もない私も2〜3日で肩腰が痛くなってきました
    周りの人も着替え等敷ける物は全て敷いてる人達や、車で寝た方が楽と出て行く人達もいたので、辛いと感じる人も多かったのではと思います

    仕切りがなく雑魚寝のような感じだったので「いつも誰にでも見られる状態」で無意識に体が緊張していたのも大きいと思います
    テント、マットがある人達を見て(良いな…)と何度も羨ましく思ったので防災グッズに加えました

    +56

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/30(日) 18:55:23 

    ふえ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/30(日) 18:56:15 

    >>6
    コレ買えるだけの余裕があれば買いたいわ

    +46

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/30(日) 18:56:47 

    子持ちの人に特に勧めたいのが、光る腕輪
    祭りの露天で売ってるようなやつ。
    4本入りで100均一に売ってる
    光ってるって視認性が抜群に上がるから

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/30(日) 19:00:35 

    >>70
    横だけど、自治体と企業が提携してるからかな

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/30(日) 19:02:05 

    >>2
    このソーラーランタン、電池要らないし畳めて便利だよ
    登山家がヒマラヤとかに持って行って使ってるし、この前トルコで大地震があった時に日本から援助物資として送られた
    買った方がいい防災グッズ

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/30(日) 19:03:14 

    >>53
    横。
    もうビート板とかヘルパーで良くない?

    硬くて割れないし。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/30(日) 19:06:32 

    家でとりあえず揃えてるのが
    水、缶詰、蓄電バッテリー、コンドーム、懐中電灯、簡易トイレ、寝袋
    まだありますがとりあえずこんな感じです

    +4

    -9

  • 81. 匿名 2023/07/30(日) 19:10:10 

    >>45
    トピズレだけど、大洪水が予想される場所で避難しなきゃ行けなくなったとき隣の市の避難所のほうが近くて「空きがあります。避難してください」って放送も聞こえてたんだけど市が違うからって断られた。車で30分かけて海を隣にして走らなきゃいけなくなったとき怖かった。道具備えるのはもちろんだけど、避難所把握しておくのも大事だなって思ったよ。

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/30(日) 19:10:12 

    >>76
    あー 停電に備えて反射材のタスキを100均で買ったわ。
    他のときにも使えるかとおもって。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/30(日) 19:10:31 

    飲み水があればとりあえずなんとかなるかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/30(日) 19:14:35 

    >>83
    飲水以外にも一応ポリタンクに水道水をいれて
    ベランダに置いている。
    在宅避難になったときに日用水いるかなとおもって。
    ベランダならそんなにじゃまにならないし時々入れ替えている。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/30(日) 19:14:52 

    >>59

    私もペットボトル凍らせてる
    でも冷蔵庫小さくて冷凍庫の容量もそんなに無いからたくさん準備できない
    引き出し式で氷を保管する部分の残りスペースはアイスノン枕2個でパンパンだし
    1人暮らしだから小さいのでいいやと思ったかつての自分を殴りたい
    今度買い替える時は結婚ですか?ってくらいでかいの買うわ
    予定無いけど

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/30(日) 19:16:01 

    防水のヘッドライト。
    懐中電灯は手に持たないといけないから、いざという時に不便です。
    ヘッドライト普段から子供の耳掃除や押し入れの整理等で使っていて、すごく便利です。
    うちはひとり1個持っています。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/30(日) 19:18:06 

    >>5
    たべっこどうぶつの保存食バージョン持ってる!動物たちがちゃんとヘルメット被ってて可愛い。

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/30(日) 19:25:57 

    給水用のポリタンク(数個)と、台車みたいなのあると便利です。水満タンに入れると重たいからすぐそこの距離でも台車が大活躍しました。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/30(日) 19:29:15 

    >>6
    これは買えないけど、ハイブリッドカーが電源として防災時に役立つと書いてあったから当てにしてる。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/30(日) 19:29:40 

    >>56
    下の方に棒?のとこを差してグィってやるのかな?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/30(日) 19:31:11 

    >>1
    小学生のとき、救助されてるニュース見て「ゴムボート用意しなきゃ!」と思ったことを思い出しました。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/30(日) 19:32:07 

    >>20
    お守り代わりにホームセンターで2千円くらいで買ったの運転席に置いてる
    どこかの災害で車に人が乗ったまま沈んでいく映像見て怖くなった
    子供が免許とったら子供の車にも置くつもり

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/30(日) 19:39:48 

    >>80
    コンドームまで用意されているのですね。
    使う必要性がないことが一番ですが、万が一に備えてですね。
    参考にさせていただきます。

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/30(日) 19:41:36 

    >>1
    水害対策だったらまずは浸水を防ぐ土嚢を買った方が良くない?
    水が入ると重く膨らむ土嚢ってのがホームセンターでも安く売ってるよ
    買った方がいい防災グッズ

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/30(日) 19:42:37 

    >>57
    これだけ機能あってもだめ??
    買った方がいい防災グッズ

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/30(日) 19:43:37 

    >>37
    もう、車のクーラー頼りにする。ラジオ、テレビ、あるし、携帯、ランタンの充電も出来る。
    なるべくガソリンを半分以下にしないようにしてる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/30(日) 19:44:08 

    >>13
    機能いっぱい付いてるし、これいいよ!
    手回し充電•ラジオ•ライト•防犯ブザーあと何か付いてたけど忘れた😓
    後で説明書見るね!

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/30(日) 19:46:16 

    >>97
    ありがとうー!ちょっと高いから迷ってたんだよね、買おうかな^^

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/30(日) 19:47:08 

    買わない方がいいのはシェルター。
    そんな甚大な被害が出たとして、だれがその一個人の家を助けに行くの?? 笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/30(日) 19:48:46 

    >>1
    ゴムボートは辞めた方が良いんじゃない?
    流れてくる水ってゴミとか混ざっるって言うし、ボートに刺ったらすぐ破れそう。 雨降ってたら中も浸水して来そうだしあんまり良いイメージないな

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/30(日) 19:54:01 

    >>54
    いいと思う。保冷剤を災害の備えにするなら、キャンプ用の本格的な溶けにくいやつを何個か買っておくとより良いと思う。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/30(日) 19:55:41 

    この椅子買ったよ~!下にバケツとか置けばトイレとしても使えるから。折り畳めるから車に積んでる。
    トイレとして使うときは、子供のとき、プールで使った事があるボタンが付いてて、身体に巻けるタオルみたいなのを椅子ごと下半身に巻いて使えば目隠しになるかな?とか思ってる。
    バケツの中にも吸水シートとか敷いて。
    買った方がいい防災グッズ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/30(日) 19:57:44 

    >>3
    うちも最近買い足した!!スマホも充電できるやつ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/30(日) 19:58:17 

    ホイッスル

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/30(日) 19:59:31 

    >>101
    そういうのがあるんだね!見に行くよ。ありがとう!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/30(日) 20:00:22 

    ろうそく

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/30(日) 20:01:17 

    ・停電したら自動点灯するライト
    大きな地震だと揺れてる途中に停電が起きて、降りかかってくるものとかから身を守ることができなくなるから。
    シャッター閉めた部屋をイメージすると分かりやすいけど、外の明かりもないと本当に真っ暗で何もできなくなる。

    ・体に身につけられる系のライト
    避難の時はもちろん、トイレで手があいてないとなかなか困るので。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/30(日) 20:02:04 

    >>102
    これはすごくいいけど、結局汚物を捨てる場所に困らない?
    だからやっぱり吸収して匂いも漏れにくい簡易トイレを用意したよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/30(日) 20:04:00 

    キャンピングカー迷ってる。
    駐車場余ってるし中古なら手が出せそう。
    遊びに出掛ける時と災害時のこと兼ねて。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/30(日) 20:19:22 

    個人的にはダントツでトイレ
    どんな形の物でもいいからトイレよ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/30(日) 20:23:36 

    懐中電灯と単三エネループと単1単2スペーサー
    防災クロック

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/30(日) 20:25:25 

    >>109 私車選ぶときシングル布団が敷ける車中泊可能な車種選んだ。移動できる鉄の塊って安心だよね。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/30(日) 20:26:53 

    >>39
    私は袋入りの凝固剤と、ニオイのもれない袋(BOSS)をそれぞれ買って置いてる。
    簡易トイレとして売ってるものを買うよりかなり安上がりだし、場所を取らない。

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/30(日) 20:28:15 

    >>48
    電気やガスも備蓄あるなんて本格的ですね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/30(日) 20:30:05 

    既出だけどヘッドライトか首に掛けられるライト。特にお子さんがいる方はしっかり手を繋げられるよう手持ちの物は避けた方が良いかも。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/30(日) 20:30:14 

    >>95
    あら良さそうね。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/30(日) 20:30:28 

    >>83
    最近、あんまり暑いし、なんか微妙に地震があるしで(茨城県)
    お風呂が終わったあとに洗って、常に水を貯めてるわ
    飲水はちゃんとあるけど、この暑さで水と電気が使えなかったら怖い
    取り越し苦労だとは思うけど辞められないでいる

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/30(日) 20:45:41 

    おむつ
    除菌シート
    生理用品
    簡易ラジオ

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/30(日) 20:46:09 

    >>78
    これ持ってるけど、なんであんなに色鮮やかにする設定があるんだろう?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/30(日) 20:46:43 

    津波の場合はすぐに逃げた方がいいよ
    預金通帳もハンコもなくてお金おろせるから
    ゴムボートは津波の時は
    尖った木や鉄の破片とか流れてくるから不安
    大きな車や家にぶつかって振り落とされるかも
    流された人の多くは体の何処かが
    切断されたケースが多いみたいだからすぐ逃げて

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/30(日) 20:48:03 

    >>112
    東日本大震災の時、車で過ごした人いっぱいいたからね
    車中泊の練習するのもありだと思う(安全な場所でね)

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/30(日) 20:52:10 

    >>72
    なんてお優しいお言葉
    ありがとうございます

    +35

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/30(日) 20:53:56 

    >>5
    食べ物ならローリングストックが良いと思う

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/30(日) 20:54:56 

    >>2
    灯りの場合、ランタンは大きいから家用だとして
    手持ちの光度の強いLEDライトとヘッドライトも是非準備していて欲しい
    真夜中に震度6強来た時にすごく役に立ちました

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/30(日) 20:56:14 

    >>78
    商品名教えてください

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/30(日) 20:57:04 

    >>112
    横だけど、もしかしてハイエース?
    板倉さんのYouTube見ていいなーと思い始めてる笑。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/30(日) 21:02:05 

    トイレが一番困る
    避難所の駐車場で、ポップアップテントの中にトイレ設置してる人いたけど、みんな困ってるから貸してくださいってことになる
    水や食べ物を断るよりトイレ断るほうが確実に反感買う
    避難所で助け合いや好意を受けられなくなったら最悪だし

    なので目立たずに持ち運びが可能なトイレがいいと思う
    モンベルのO.D.トイレシートは簡単に設置撤収ができた
    実際使ってみてこれが一番便利だった

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/30(日) 21:02:47 

    >>104
    吹いてる余裕なかったら詰むから防犯ブザーがいいとガルで教えてもらった
    今や100均で買えるからそっちの方がいいと思う

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/30(日) 21:02:59 

    >>1
    いくらくらいするのかな?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/30(日) 21:03:30 

    >>12
    なるほど、オムツ万能だな
    うちはもう大きいから大人用のオムツ用意しておこうかしら

    ナプキンやおりものシートは多めに用意してます

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/30(日) 21:03:38 

    >>114
    横だけど、ガスはカセットコンロのボンベの備蓄はしてる人多いと思うよ。
    電気は発電機とかなのかな?ラジオや懐中電灯なら、自家発電付きのやつあるね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/30(日) 21:07:32 

    >>17
    大掛かりなやつ?
    携帯用みたいなやつ?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/30(日) 21:09:06 

    >>38
    私が百均で買った物は男女共通だったよ
    女性は先端を折り曲げて使うらしい
    でも入口狭いし、実際に使った事ないからちゃんと袋に入るかわからない
    もしかしたら横から漏れるかも…

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/30(日) 21:14:18 

    >>125
    キャリー・ザ・サンだよ
    スモールで3200円くらい
    キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン
    Amazon.co.jp: キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン ウォームライト ホワイトベルト スモールサイズ CTSW-WHS : スポーツ&アウトドア
    Amazon.co.jp: キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン ウォームライト ホワイトベルト スモールサイズ CTSW-WHS : スポーツ&アウトドアamzn.asia

    Amazon.co.jp: キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン ウォームライト ホワイトベルト スモールサイズ CTSW-WHS : スポーツ&アウトドア

    買った方がいい防災グッズ

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/30(日) 21:23:29 

    非常食や防災用品にはしっかりはっきり名前を書いて。
    できるだけ直書きで、〇〇町 山田、みたいに多少なりとも具体的に書いてね。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/30(日) 21:23:35 

    >>132
    私も教えて欲しいです!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/30(日) 21:27:51 

    >>81
    それは、市長、議会で隣の市との連携するよう要請が必要ですね!危なすぎる

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/30(日) 21:37:40 

    最近ちょいちょい揺れるから念のため準備しようと思います。

    とりあえず500mlペットの水、非常用トイレ、オムツを用意しようと思います。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/30(日) 21:38:41 

    >>25
    ほんとこれ
    直ぐに着れる救命胴衣は便利

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/30(日) 21:41:08 

    >>8
    どの程度の水害なんだろう?流れが速いとかいろんな物が流れてきそうなところだとダメになりそう。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/30(日) 21:47:50 

    この暑さで停電になったらと思うと恐ろしい…
    シャツシャワーと電池で動く小さい扇風機くらいしか無いんだけど、皆さん暑さ対策何か考えてますか?

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/30(日) 21:48:51 

    >>29
    経験者の方の意見てほんとに参考になるから、手始めにどうやって食事や安全を確保したのかとか一番最初に自分の家で使って物とか書いてもらえると助かりそう

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/30(日) 21:49:08 

    >>80
    コンドームは何かの代用品として?
    えっちなためじゃないよね?

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/30(日) 22:14:21 

    懐中電灯にラジオ、スマホのソーラー充電を搭載した優れ物。
    東日本大震災の時に、携帯の基地局が被害を受けて、
    1週間くらい電波が復旧しなかったから、
    地元ラジオ局の情報の大事さを感じた。
    買った方がいい防災グッズ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/30(日) 22:16:02 

    最近子供の語学学習用にCDラジカセを買った。
    お、これで非常用のラジオを備えたことになるかなと思いラジオを使ってみたけどザーザー音ばかりだった。。私の住んでる場所で非常時に電波を拾えるだろうか。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/30(日) 22:20:35 

    >>47
    うちは大自然に囲まれた限界集落だから適当なもので代用するよ
    何なら庭に簡易トイレ作れるし納屋の隅っこトイレにして畑に肥溜め掘ってもいいし
    田舎過ぎて救援物資届かないだろうから飲料水や食料品、医薬品を重点的に揃えてる
    ペットもいて車で脱出することも考え車中泊できる用に1台デカい車に買い替えた

    環境で揃える物や必要な物は変わってくるよね

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/30(日) 22:22:16 

    >>145
    我が家と同じ!
    家屋内ではラジオ入らないから車で電波拾えるところまで移動しなきゃならない
    ネット環境が無事なら家の中でも何とかなりそう

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/30(日) 22:26:39 

    防災ではないけど、帽子が必要らしい。
    ベタつく髪を隠すのに、日中、水汲みで列に並んでる時とか恥ずかしいし、現場には被災してない人もいるし、不潔な自分がみじめだったって言ってた。
    被災中でも臭いや見た目はやっぱり気になるよね。

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/30(日) 22:30:54 

    >>108
    簡易トイレだと汚物はどこに捨てるんですか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/30(日) 22:32:42 

    >>13
    こういうの手回し充電だけならやめたほうがいいね。しんどそうだし。
    真っ暗な中、家族と連絡もままならない中クルクルクルクル回すの想像するだに辛い。

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/30(日) 22:39:21 

    >>20
    前にテレビ番組でみたんだけど、袋に小銭をいくつか入れて振り回して叩き割るというのを見たな

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/30(日) 22:39:57 

    >>149
    普通にごみ袋(できれば小袋でしばって)にいれて、大きなゴミバケツに入れるしかないと思うけど。
    夏は臭うよね…。
    うちは庭が広めだから土に直の糞尿を埋めるって考えもあるけど、それも臭いそう。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/30(日) 22:41:22 

    >>141
    団扇(扇げれば下敷きでも菓子の空き箱でも何でもいい)で気化熱作戦しか思い浮かばない
    いろいろ考えて物を用意しても持ち出せるかとか
    いざという時に使い物にならないかもとか考えると原始的なのが一番間違いないかな

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/30(日) 22:49:18 

    モバイルバッテリーのおすすめありますか?たくさん種類あってどれが良いのかわかりません。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/30(日) 22:52:38 

    マンション住み、機械式駐車場ユーザです。停電したら車出せないよね、、

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/30(日) 22:54:58 

    >>20
    今は発煙筒と一緒になってるよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/30(日) 23:00:29 

    >>20
    旦那の通勤路に冠水注意の看板があるところが2か所もあるんだよ・・・
    大雨の度に心配してたからAmazonで2個セット900円のを買ってそれぞれ携帯した
    性能はどうか分からないけど分からないままゴミになる日が来ますように

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/30(日) 23:06:21 

    >>155
    都会の人はそういうこともあるし田舎でも街中の駐車場利用時に災害起きたら同じよね
    車に色々積んでるけど車そのものが使えないことも考えとかなきゃダメね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/30(日) 23:23:22 

    >>143
    コンドームは丈夫なので水を運ぶために利用できるんです

    +0

    -13

  • 160. 匿名 2023/07/30(日) 23:38:25 

    >>88
    ポリタンクか折り畳めるタンク、キャリーはどんなのが良さそうでしたか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/30(日) 23:39:15 

    小さいカミソリ

    夏だと特に、脇毛とかボーボーのまま半袖で何日も過ごさないと行けなくなるよ😂

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/30(日) 23:42:07 

    >>160
    横。
    これ買ったよー
    買った方がいい防災グッズ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/30(日) 23:51:37 

    30センチ高さくらいの円筒型のごみ箱にゴミ袋をセットして
    ペットシーツとか凝固剤を入れてトイレにするつもりです。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/30(日) 23:56:38 

    >>141
    私も考えたことなかったけど、水に濡らして首に巻くと冷たく感じるやつ、あればいいかも?と思った。

    子供の運動会ぐらいしか普段は使わないけど、冷房ない時なら、ありがたいかもしれない。
    水で濡すだけだしね。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/30(日) 23:59:14 

    >>162
    これいいね!
    でも外の物置にいれておいたら、この暑さで変形とかしないかな。
    あまりに暑くて心配になる。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 00:00:20 

    >>143
    怪我した時の防水とか、どうしてものときのトイレとか。
    日本製がいいらしいよ。

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 00:02:58 

    みなさん非常食は何日分備えてますか?

    うちは子供2人の4人家族。
    メインの食事を5日分+羊羹とかパンとかお菓子とかの軽食も割と多めで備えてますが、足りない?と不安になってきました…。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 00:51:50 

    >>165
    162です。
    外の物置はこの猛暑なので危険かもですね…

    我が家は室内置きですが収納スペース確保のため、このポリタンクに小さい焼酎(いざ使う時の消毒用。消毒後に入れるお水を飲むことを考えて敢えての焼酎です。)、ゴミ袋大小各種、割り箸を入れて少しでもコンパクトに収納できるように心掛けています。 
    参考になれば幸いです!


    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 00:58:40 

    >>168
    ありがとうございます!そうですよね、屋外物置にプラ製品は危険そうですよね…。
    私も色々探してみます。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 01:01:27 

    >>167
    三輪そうめん
    贈答用ではなくご自宅用というお安くなってるものがあるのでこちらをオススメします。

    箱で買い置きしています。
    あと、めんつゆも。
    沸騰したら素麺入れる→火を止めて1分でできるのでガスボンベの消費を抑えられるからです。

    以前に乾麺のうどんを買って備蓄してたのですが、賞味期限切れそうだからと調理したところ20分ほど茹でないといけなくて。。。猛暑だったり、ガスボンベの消耗を考えると止めた方がいいなと個人的に思いました。(買ったものが備蓄むきではなかったのかもですが)
    買った方がいい防災グッズ

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 01:33:49 

    >>8

    どういうゴムボートかにもよるかも。

    海の家で貸し出しされるような硬い素材でできてるゴムボートあるよね。すでにボートの形してるの。

    そういうタイプなら洪水が多い地域の広い土地の家に住む人は持っててもいいのかもと思う。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 02:18:49 

    >>149
    よこだけど、糞尿ゴミは通常ゴミとは別の収集になる
    糞尿ゴミの収集が始まるまでは自宅で保管しとくしかない
    だから出来るだけコンパクトに、匂わないように、虫がわかないように保管しとかなきゃいけない
    おむつや動物のトイレシートもいいけど、かさばりすぎて保管が大変になるよ

    おすすめはやはり1回1回吸水ポリマーで固めて、袋の空気抜いてキツく縛って、BOSなどの防臭袋に入れて、日陰で保管する方法
    吸水ポリマーは多めに準備しておくといいよ

    庭の土掘ってそこで直に糞尿するのはやめたほうがいい
    あっという間に糞尿混じりの泥になっていつまでたっても元に戻らない
    臭いし虫は湧くし最悪だよ
    近所の家では、上から砂かけたり色々してもダメで、結局そこの土を掘り返して汚染してるところ大きく削って、新たに土埋めてもらってた
    お金もかなりかかったみたい

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 02:30:45 

    >>160
    よこ
    ↓これが便利だったよ
    台車はボックスタイプが楽
    これなら普段は折りたたんでおける
    折りたたみの20Lポリタンクなら2つ載せられる
    耐荷重は50kgなので給水車待ちしてるときにちょこっと座れる

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 04:31:10 

    >>126 ハイエースいいよね!でも違う車種なんだ。そこまで大きくなくても車内フラットにできると寝るスペース作れるんだよね。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 06:27:01 

    >>134
    ありがとう

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 07:17:00 

    防災グッズ買い揃えたら夫から怒られた。
    今は色んなところで防災の用意するよう促されてるんだから最低限のことはしておきたい。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/31(月) 09:46:53 

    >>9
    トイレって本当に大事
    防災の講座に行ったことがあるけどトイレ用意してって言われた

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/31(月) 09:48:53 

    >>128 横です
    肺が圧迫されてるような状態だと吹けない可能性も出てきますもんね。

    ブザーに加えて一応鈴もつけてます。
    (ブザーは電池切れしうるし、鈴は四肢がやられたら鳴らすの難しくなるので、トリプル備えで)

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/31(月) 09:49:26 

    >>174
    寝る時に足が伸ばせるのって本当に大事なんだよね
    車で寝たことあるけど一晩で体ガッチガチに凝った
    こりゃあ災害で何日も寝るのは無理だなと思った

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/31(月) 10:59:19 

    >>141
    気休めにしかならないけど、氷をつくるスプレー数本と叩くと冷たくなるカイロの逆バージョンのをいくつか用意してる

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/31(月) 12:46:55 

    >>94
    横、
    これいいなって思うんですが、使用後どうやって捨てるんでしょうか?
    自治体によって違うんだけど、、
    中身出して捨てるのかな?捨てずに再利用すれば良いんだろうけど、置き場所に困るかなぁと考えてしまう。
    使っている方いたら教えて欲しいです。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:04 

    >>141
    南側テラスにはミストシャワーを設置してある
    停電しても水道が生きてれば蛇口ひねればミスト出てくる
    今日も使ってる
    涼しいよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/31(月) 14:08:34 

    >>154
    Ankerかっとけば間違いなし

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/31(月) 16:08:59 

    >>8
    >>18
    >>25
    >>31
    >>32
    >>33
    >>52
    >>66
    >>91
    >>94
    >>100
    もちろん水没する前に逃げるのが1番いいけど家に取り残されたら脱出手段が無くなるよね
    この人はゴムボート持ってたから1人で4時間もこいで周りの人を救助してた
    いざという時に必要じゃない?
    買った方がいい防災グッズ

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:59 

    >>9
    私もこないだのアマゾンプライムデーで買ったよー。
    食べ物は家の中にけっこういろいろストックがあるけど、
    トイレだけはどうしようもないなと思って。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/31(月) 20:53:24 

    >>38
    私ダイソーで2種類買ってみて実際に試したんだけど、片方は微妙だったけど(それでも漏れはなかった)もう片方は普通に使えたよ!
    女性はちょっと使い方違うんだよね。説明書みたらわかるけど。
    汚いけど、おしっこしたらちゃんと尿は固まるの!100円でトイレ買えるなんてちょっと感動したレベル笑
    便は試してないけど、尿ぐらいなら隠れてできる場所があればダイソーで問題なかったな、私は。
    実際に試してみるのが1番だからまずは使ってみてほしい。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/31(月) 22:39:05 

    蓄電器

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/01(火) 00:39:24 

    このトピみて簡易トイレ関係をポチりました
    使わなくて済むのが一番良いんだけど安心して食べたり飲んだり出来るのも心強い

    私が常備しているものは水分とお米を同時に摂取出来るお粥のパウチです
    最悪そのまま食べられるし体調不良の時の為にもストックはかかせないです

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/01(火) 19:14:09 

    激安ストアでキャプテンスタッグっていうアウトドアブランドの5000円もするピローつきマットが1000円で買えた!
    色が派手すぎて売れ残ったのかな?って感じだけど、色なんてどうでも良い。
    使うか使わないか分からないけど、思いきって家族分買ったよ。
    備蓄品っていくらあっても不安だよね。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/01(火) 21:33:52 

    >>9
    ちょっと前に大雨が降ったとき、マンション住みの友達からトイレが使えないと連絡が来てびっくりした。幸いなことに管理人室のトイレを借りれたのと、数時間後にマンションのメンテナンスの人が直してくれからなんとかなったとのこと。地震じゃなくてもトイレは必要だなって思ったよ。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/02(水) 14:13:04 

    ちょっとボヤキになってしまって申し訳ないです。
    最近中高年向けの雑誌二誌でちょっとした防災特集記事あったんだけど、どちらも同じ人監修で前からペットシーツを凄い推してくる人なんだよね。非常持ち出し用のリュックにもペットシーツ入っててびっくり。

    私はBOSの簡易トイレチマチマ集めてます。
    平時に出来るときに少しずつ備えていきたいわー

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/03(木) 00:11:00 

    >>70
    横だけど管理と運営してるのが
    国や市とかじゃなく
    自治会だからだと思う
    自治会の運営資金は自治会費

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/04(金) 12:45:15 

    消臭スプレー。
    防災トイレに加えてる。臭い予防。
    多少はストレス軽減になるかと。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/09(水) 11:22:41  ID:5XsXf98vmb 

    誰か、ポーダブルソーラーパネルの発電機お持ちの方いませんか?
    値段と、使い勝手が知りたい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード