ガールズちゃんねる

大学生の頃に戻れるなら何学部に入りたいですか?

246コメント2023/07/31(月) 23:16

  • 1. 匿名 2023/07/30(日) 17:52:37 

    もしも大学生の頃に戻れるなら何学部に入りたいですか?
    主は教育学部卒ですが、大学生の頃に戻れるなら経済学部か心理学部に入りたいです。

    +85

    -9

  • 2. 匿名 2023/07/30(日) 17:53:50 

    大学生の頃に戻れるなら何学部に入りたいですか?

    +2

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:08 

    理工学部

    +98

    -5

  • 4. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:11 

    就職できる学部

    +136

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:15 

    大学生の頃に戻れるなら何学部に入りたいですか?

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:17 

    獣医学部。頭悪いから無理だけど。

    +49

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:25 

    医学部入ってゲットレディ

    +52

    -18

  • 8. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:28 

    流通ビジネス科

    +0

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:29 

    医学部

    +73

    -6

  • 10. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:30 

    大学生の頃に戻れるなら何学部に入りたいですか?

    +22

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:31 

    教育学部
    大学生の頃に戻れるなら何学部に入りたいですか?

    +7

    -15

  • 12. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:46 

    看護科はやめとけおばさん「看護科はやめとけ」

    +21

    -19

  • 13. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:49 

    薬学部入って薬剤師

    +113

    -19

  • 14. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:50 

    そりゃ医学部だろ

    +91

    -12

  • 15. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:52 

    >>7
    ガル男か

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:53 

    将来の就職の事を考えて経済学部にしてしまったけど、本当は文学部で南米の文学を学びたかった。

    +77

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/30(日) 17:54:59 

    >>4
    サークルとかバイトの経験のほうが重要だよ

    +5

    -30

  • 18. 匿名 2023/07/30(日) 17:55:01 

    アニメ、芸術など幅広く学べる芸術関連の大学か殆どないけど四年生で料理と製菓を学べる大学。
    保育科無駄だったなあ・・・。

    +7

    -8

  • 19. 匿名 2023/07/30(日) 17:55:06 

    >>1
    海洋学部
    イルカの生態とか調べに島々に行きたい

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/30(日) 17:55:10 

    同じ学部!
    社会学部はどの授業取ろうか迷うぐらい
    楽しかった

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/30(日) 17:55:12 

    >>10
    眉毛ホソ!

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/30(日) 17:55:27 

    >>1
    私も教育学部卒。
    地方国立だから人数少なくてそれはそれで楽しかったけど、経済学部とか工学部とか入っていたら卒業後の進路も違ったんだろうなあと。

    +36

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/30(日) 17:56:52 

    法学部卒だけど、やり直すとしても法学部だな
    けど、もっとちゃんと勉強してそれなりの職に就く努力をするわ

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/30(日) 17:57:25 

    医学部か薬学部か看護学科
    医療系の手に職が付く学部に行けばよかった
    実際は理系が苦手で経済学部へ

    +61

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/30(日) 17:57:33 

    文学部だったけど講義楽しかったし、留年の心配なんもなく卒業できたし
    勉強楽だったから、いっぱい遊んだり好きなこと突き詰めたりできて楽しかった。
    ちゃんと卒業できるなら工学部とか理学部に行きたいかなぁ。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/30(日) 17:57:49 

    >>1
    心理学、魅力的ですよね!
    戻れるなら行ってみたいなぁ。

    +13

    -7

  • 27. 匿名 2023/07/30(日) 17:57:53 

    美大の立体デザイン卒だけど
    映像やってみたかった。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:05 

    外国語学部 英語以外の学科

    大人になって語学スクール通うの高すぎるし、時間も無い。
    大学で4年間みっちり勉強して日英以外の語学を習得したい。

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:07 

    そりゃもう心理!
    どっぷり浸かりたい。

    +9

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:12 

    就職に強い工学部情報系!

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:29 

    データサイエンス

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:32 

    絶対理系。どんなに偏差値低くてもいいから理系の学部。

    +53

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:36 

    親が浪人もさせないし理学部以外なら学費どころか生活費も出さないと言ったから理学部行ったけど美術学部か医学部へ行きたかった
    てか今基準だと虐待に近いよねうちの親笑

    +9

    -16

  • 34. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:44 

    ガーデニングはじめてから農学部がよかったなと思った

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/30(日) 17:58:50 

    お金があったら院に進んでみたかったな
    学部生時代でも奨学金借りてたから院は諦めた

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/30(日) 17:59:06 

    >>17
    サークルやバイト経験かぁ…
    そんなに重要じゃないかな…

    どちらも経験あるけど、ゼミや単位取った計画性とかの方が評価されたわ。

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/30(日) 17:59:28 

    音大の大学院ピアノ科を出たけど、
    医学部医学科に強い憧れがありました。

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/30(日) 18:00:57 

    医学部

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/30(日) 18:01:18 

    >>1
    >>26
    心理学は基礎実験があるから毎週レポートレポートで大変だけど、楽しいよ!

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/30(日) 18:01:19 

    学力とお金あれば獣医学部だな~

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/30(日) 18:01:43 

    >>7
    ガル男だろうが女のなりすましだろうが言葉選びのセンスが究極的にダサい。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/30(日) 18:02:11 

    農学部か応用化学部(理工学部に入っている学校もある)

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/30(日) 18:03:33 

    >>1自分は法学部。社会のために働きたい。

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/30(日) 18:03:34 

    文学部
    西洋哲学

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:05 

    >>24
    医療なら今から専門でも遅くないよ。
    大学卒なら2年くらいで正看の受験資格とれるところもあるし。

    +14

    -7

  • 46. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:13 

    無難な経済学部卒、でも本当は獣医学部に行きたかった。動物のお医者さんを見てからずっと憧れてた。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:13 

    実際は国文科で楽しかったけど、戻れるなら経済学部で公務員を目指したい

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:15 

    語学系の学部だけど、文学部の美術史or哲学科、心理学部とかも行ってみたい。あとは法学部も興味ある

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:34 

    >>32
    Fラン工学部卒の私が来ましたよ

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:45 

    文学部で源氏物語極めたという博識ガル民に憧れを抱く女です

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/30(日) 18:05:52 

    文学部
    フランス文学

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/30(日) 18:06:07 

    薬学部

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/30(日) 18:07:16 

    教師になりたいので、
    教育学部

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/30(日) 18:07:37 

    法学部
    法律を知っていると得するかなと思って笑

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/30(日) 18:07:43 

    看護学部

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/30(日) 18:08:33 

    理数系が得意だったら、生物系?考古学系?の学部入りたかったな。恐竜や動物の骨とか研究するやつ
    アヤメくんののんびり肉食日記読んで憧れて笑

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/30(日) 18:08:34 

    英文学科だった。また英文学科がいい。外国語学べて留学生と異文化交流したり本当に楽しかった。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/30(日) 18:09:51 

    >>36
    卒業してる人はみんな遣り繰りできてるのにそこ注目してたら選べなくない?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/30(日) 18:10:05 

    >>4
    結局就職先いろんな学部の人がいたわ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/30(日) 18:10:13 

    経済学部。

    日本経済を回しつつ、個人的にもお金儲けが出来る才覚を得るために、頭が柔らかいうちから学びたい。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/30(日) 18:10:46 

    >>14
    血とかグロイの見るの無理だ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/30(日) 18:11:08 

    医学部
    やっぱり医師免許を持てば、仕事とお金に困らない気がする

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/30(日) 18:11:21 

    文学部

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/30(日) 18:11:23 

    国際
    語学

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/30(日) 18:11:41 

    >>60
    経済学部だった
    文系だから結構数学要素もあったりで難しかったな、、

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/30(日) 18:13:08 

    経済学部って、何を学ぶの?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/30(日) 18:13:43 

    文学部に入って国語の教員免許ほしい

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/30(日) 18:13:57 

    結局大学なんて就職の為に行くんだから食えない学部に入るべきではない

    +13

    -7

  • 69. 匿名 2023/07/30(日) 18:14:12 

    社会学部

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/30(日) 18:14:26 

    >>4
    それ学部関係あるかな?
    就活って人間力じゃない?結局

    +9

    -10

  • 71. 匿名 2023/07/30(日) 18:14:54 

    芸術学部!
    子供の頃からアート系のお仕事に就くのが夢で、まずは芸術系の大学に行き本格的に勉強しよう!と受験勉強
    頑張ってましたが、受験直前に怯み、文学部に進路変更してしまい、いざ大学に入学したらやはり自分が一番学びたかったのは芸術だった……と気づき、40代になった今でも後悔しています。
    判断を誤った自分が悪いんですけどね…。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/30(日) 18:15:01 

    >>58
    ようは、なにをやったかより
    その経験から何を得たかを書ける方が重要かと

    あと、その会社がしてる事業に沿ってやりたいことを書いたら結構書類までは受かりやすかったですよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/30(日) 18:15:04 

    >>69
    追加

    大学に行ってないから、社会が好きだから、行けばよかった。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/30(日) 18:16:29 

    >>1
    心理かなー。
    実際は数学が苦手で二次試験(国立です)に自信が無かったため文系選択、
    社会学科で多少心理学は学んだ。

    最近、これからはメンタルケアやカウンセリングの需要が増すだろうと痛感していて、
    気になっています。
    大学院まで行かなきゃだけど。

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2023/07/30(日) 18:16:41 

    教育学部
    小学校の先生、ブラックだと言われてるけどやりがいはある仕事だと思うからやってみたい

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/30(日) 18:18:08 

    >>73
    社学出身だけど、
    大学によって内容にだいぶ違いがありますね。
    私は全般(統計学も)好きだったので、
    楽しかったです。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/30(日) 18:18:47 

    法学部。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/30(日) 18:19:09 

    大学は文学部
    もう一度戻れるなら…
    やっぱり文学部

    文学部大好き

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/30(日) 18:19:15 

    >>17
    そこではなくて勉強したことが評価されるようになって欲しいよね。未だにバイトやサークルを就活でアピールだもんね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/30(日) 18:19:20 

    >>1
    情報系 AI研究したい

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/30(日) 18:19:26 

    福祉学科
    障害者の人の支援の仕事がしたかったから

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/30(日) 18:19:31 

    薬学部卒だけど獣医学部に入りたかった

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/30(日) 18:20:21 

    法学部に入って弁護士になりたい

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/30(日) 18:20:59 

    >>74
    心理学も実は意外と数字数字でした。統計が必要なんですよね。実験のある経済学部みたいな。文学部心理学科という名称に惑わされてしまった。まさに心理。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/30(日) 18:21:25 

    >>43
    弱者のためとかではなく社会のため?
    なんだかふわふわしててそのうち利用されてグレーゾーンの悪いことを請け負うようになりそう。

    +2

    -10

  • 86. 匿名 2023/07/30(日) 18:22:31 

    そりゃ工学部よ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/30(日) 18:22:47 

    >>85嫌だな、全てひっくるめてだよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:22 

    薬学部
    薬剤師になれば就職に困ることなく、人生ウハウハだから。

    +9

    -8

  • 89. 匿名 2023/07/30(日) 18:25:29 

    >>69
    私たちの時代めちゃくちゃ流行ってた。社会学部からのマスコミ系。
    私は文学部英米文学科。これも流行ってた。CAとか金融に勤めて結婚パターン。アラフィフです。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/30(日) 18:27:57 

    >>14
    体力オバケなら大丈夫。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/30(日) 18:28:00 

    >>17
    今年から来年にかけて就活する人達はバイトやサークルでアピールするのは非常に厳しいかと。

    逆にこの状況下で大手など難関の企業から内定もらう人達何物だろうか?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/30(日) 18:28:34 

    >>24
    医療系は資格とって卒業後は安定だけど
    実習やら国試でキャンパスライフ楽しめないイメージ

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/30(日) 18:29:16 

    >>14
    医学部選べる学力あるんだね。羨ましい

    +10

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/30(日) 18:29:25 

    自分は文学部日本文学科だったから、今ならデータサイエンス学部に行きたい。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/30(日) 18:29:34 

    >>1
    同じく教育
    親に四大いくの反対されて、四大行かないとなれない職業だから下宿する距離はだめだったけど学費も払えてもらえた
    自由に選べるなら早稲田の国教か上智の外国語行きたかった
    勿論むっちゃ勉強しなきゃ入れなかったと思うけど

    +4

    -4

  • 96. 匿名 2023/07/30(日) 18:29:39 

    5教科を上手に利用して国立大学農学部
    生物生産系か農芸化学系
    本屋で立ち読みしたら面白かった

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/30(日) 18:32:48 

    無理だろうけど日芸の俳優学科。
    実際は女子大の家政学部栄養学科でした。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/30(日) 18:34:26 

    文学部
    出来れば、猛勉強して早稲田大学へ入りたい。
    作家志望です。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/30(日) 18:34:34 

    >>1
    心理卒だけど、就職が(´д⊂)

    流行りのIT系いっておけば良かったと後悔。
    院までいって臨床心理士とっても薄給だしコスパに合わない。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/30(日) 18:35:55 

    >>14
    医者の現実を知らんのだな。笑

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/30(日) 18:36:43 

    >>1
    法学部
    仕事で関わるけど学んでおけばよかったと痛感してる

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/30(日) 18:36:51 

    男だらけの学部

    絶対平和

    +2

    -8

  • 103. 匿名 2023/07/30(日) 18:40:17 

    >>1
    今から行けばいいじゃん

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/30(日) 18:42:04 

    >>100
    どんななの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/30(日) 18:42:11 

    子どもって、何となく憧れてる職業に直結する学部を選び勝ち。
    私もうっかりそうしてしまった。
    もちろん、それが本当に向いていて、やりがいもあり楽しいならこんなにいいことはないけど。

    学びってもっと多彩で、さらに将来の仕事も、あなたが知っているものはごく一部に過ぎないよ、と、中高生の私に教えてあげたい。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/30(日) 18:42:54 

    研究楽しかったから、やり直せても同じ学部、学科に入りたい。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/30(日) 18:49:34 

    >>112
    なにに平和?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/30(日) 18:50:21 

    農学部か獣医学部…

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/30(日) 18:51:15 

    >>23
    同意。法律の勉強自体楽しかったけど、もっともっと勉強して法律系の資格の1つでも取れたら良かったと思うことはある。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/30(日) 18:53:09 

    >>103
    キャンパスライフをまた味わいたいんでしょ

    過ぎ去った
    青春に想いを馳せる
    夏の午後

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/30(日) 18:54:30 

    文学部だけど潰しが効かないから理系かな。でも英語も数学も得意じゃないから小学生から勉強し直したい

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/30(日) 18:54:32 

    >>102
    女だらけの学部って女子大しかないし、もうみんな大人だから変なトラブルなんてないでしょ
    女子高だったけど平和だったし

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/30(日) 18:59:26 

    観光学部や交流文化系の学部かなー。
    地図を見たり、旅行が好きだから。

    電子制御系の学部卒で今は土木の仕事をしてるけど、面白いから、工学部の土木工学科や都市工学科もいいかも。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/30(日) 19:01:45 

    社会福祉学部に通ってたけど、農学部とか行きたい

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/30(日) 19:04:28 

    >>9
    これだわ
    皮膚科医を目指したい

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2023/07/30(日) 19:06:01 

    やっぱり外国語学部が良い。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/30(日) 19:07:39 

    >>70

    人間力とか曖昧な言葉で誤魔化されるのではなく、資格とかで、さくっと就職したい。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/30(日) 19:08:40 

    >>45
    正看護師は最低でも3年はかかるよ
    2年で取れるのは准看護師
    大卒かどうかは関係ない

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/30(日) 19:08:46 

    >>84
    関数電卓買ったなぁ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/30(日) 19:10:04 

    家の間取り図とか見るのが物凄く好きだから入れるものなら建築系の学部に入りたい。あわよくば一級建築士の資格も手に入れたい

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/30(日) 19:13:59 

    自分は薬学部卒ですが、文系の大学に行きたいと思い始めてます。
    心理学とかすごい面白そう
    薬学部はテスト地獄でしんどかった

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/30(日) 19:17:28 

    高卒。大学に進学していたら、商業科だったから経済学部とかかなーと思っていたけど、少し前に日経新聞の「祝祭の布」という連載にハマってしまった。服飾史を勉強したいけど、家政学部なのかな。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/30(日) 19:18:13 

    社会福祉学部卒だけど、文学部とか経済とか、いわゆる普通の大学生ライフを味わってみたかった!
    社会福祉士&介護福祉士の受験資格取るために、夏休み春休みは実習三昧だったから

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/30(日) 19:19:38 

    >>1
    心理学部卒業したけどカウンセラーなるには大学院行かないといけないし狭き道ですよ。
    座学ばかりで社会に出て役に立ったことはないですね。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/30(日) 19:20:29 

    理工学部かな。理数系てんで駄目だけど、馬鹿なりに理数系をたくさん勉強して手に職付けたい。そもそも普通科高校に入ったのが間違いだった。
    工業高校に行きたかったけど、あの時は女子がすっごい少なかったから親に猛反対された。押し通すべきだったな。入った高校は嫌な人多くて、本当ミスった。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/30(日) 19:24:14 

    >>104
    小4から勉強&勉強で、6年間大学に行った(他学部より勉強が大変)後の研修医時代の5年間くらい日勤5日の間に当直&毎日帰ってから勉強で、とにかく30歳近くまでプライベートの時間があまりとれない位の勉強量。からの大学院とからしい。知り合いの場合。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/30(日) 19:24:21 

    薬学部。
    薬剤師さん、堅実に収入を得られそう。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/30(日) 19:25:56 

    >>60
    起業したほうが早いよ。やっぱり理屈よりも実践。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/30(日) 19:26:24 

    家政科で、栄養士の免許が欲しい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/30(日) 19:27:28 

    >>16
    良いね!!😚👍️

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/30(日) 19:29:49 

    経済学部
    資本論を理解したい。斎藤幸平氏が著した「人新世の資本論」が余りにも面白かったので、マルクスの原著にチャレンジしたくなった。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/30(日) 19:34:05 

    建築学部!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/30(日) 19:34:47 

    >>32
    就職がいいもんね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/30(日) 19:36:09 

    農学部

    農作物の遺伝子の研究したい。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/30(日) 19:36:24 

    文学部で日本文学・サブカルチャー含む日本文化を中心に学んでたけど、歴史学や心理学も学びたかった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/30(日) 19:37:23 

    >>6
    私も。
    高校生の頃、動物のお医者さん読んで憧れて北海道大学獣医学部の資料取り寄せたりしたw

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/30(日) 19:37:25 

    >>1
    経済学部卒だけど、なんか出たら資格がもらえる学部にすればよかった

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/30(日) 19:37:31 

    >>126
    勉強がとにかく大変ってことなんだね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/30(日) 19:37:36 

    薬学部四年生だった頃にうまれて薬学部でたい!
    私の時代はめちゃくちゃ偏差値たかい大学しかなかったし
    今って50くらいのところあるしうらやましい

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/30(日) 19:39:58 

    >>43
    私も法学部。(元々芸術)宅建士と行政書士取って、法律は結構向いてたかもと思う。法律は弱い人を守ると言うよりその法律を知ってる人を守るって感じかな。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/30(日) 19:41:32 

    薬学部

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/30(日) 19:41:55 

    >>32
    学費高いんだよね、、文系の倍ぐらいするよね
    看護学部も最低でも800万くらいかかる

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/30(日) 19:43:32 

    文系なら情報系かビジネス系

    理系なら農学部の応用化学科

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/30(日) 19:45:10 

    >>45
    間違ってる

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/30(日) 19:47:09 

    >>1
    看護学部!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/30(日) 19:47:44 

    >>126
    浪人、留年がゴロゴロいる。
    ストレートでいける人は凄い。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/30(日) 19:47:57 

    >>45
    看護に大卒関係ない

    +13

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/30(日) 19:49:12 

    >>10
    別人!
    でもこのころかわいい。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/30(日) 20:01:10 

    >>1
    経営でSEXしまくり!

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2023/07/30(日) 20:03:14 

    >>4
    将来のことを考えず好きな文学を勉強してたから就活一年目は惨敗。卒業して就活二年目でとある出版社が私を拾ってくれた。運が良かった。。
    生まれ変わるなら経済学部かなとも思う反面、好きじゃないことは続けられない気がする。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/30(日) 20:04:14 

    >>149
    お前、ガル男だろ。女にモテない( ´∀` )。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/30(日) 20:06:08 

    >>16
    文学部って国文、英文くらいしかなくない?私の大学はそうだった。あとは仏文とか。
    南米文学ってどっかにあるのかな。私は南米からの帰国子女だが、南米文学は殆ど知らん。。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/30(日) 20:07:59 

    経済学部経済学科で、経済思想史とか経済原論系の講義ばかり取っていたんで、今度は経営学部とか商学部で金融や会計系の勉強して、税理士目指したい!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/30(日) 20:08:23 

    >>10
    あら若い。この方は元々笑顔が可愛いんだね。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/30(日) 20:09:11 

    >>112
    私は共学だが、試合とかは女子大も来てて、彼氏みつけなきゃ!がすごいし、仲間内で、あの子はどうだとか子供みたいな無視とかしてて、行かなくて良かったとしみじみ思った。。勿論そんな大学ばかりじゃないだろうけど。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/30(日) 20:10:48 

    >>1
    医学部

    手に職つけたい

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2023/07/30(日) 20:10:56 

    >>56
    昔、楽しそうだと思ったが、就職なさそうだなって。。吉村教授だってテレビに出たからやっと稼げて発掘作業とかできたんだよね?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/30(日) 20:12:24 

    >>34
    私も農学部行ってみたかったと最近思った。

    思いっきり文系の人間ですが、理系の学問っていいなと今更思うのと、演習?が楽しそう。
    体動かしながらこの世の事を学べる感に憧れる。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/30(日) 20:14:45 

    >>3
    今日、子供の付き添いで後楽園までオープンキャンパスに行ってきた!
    就職を考えると理工学部が間違いない!
    学費が高いけど🌀

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/30(日) 20:28:42 

    日藝

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/30(日) 20:39:39 

    >>1
    変わらず文学部史学科で良い。
    ただし、とる資格は一つ増やす。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/30(日) 20:42:16 

    短大の栄養学科で栄養士の資格取れてその後管理栄養士になったけど、看護学科の方が良かったと思う。ただ、住んでる地域の国立大学の医学部看護学科は偏差値高くて自分には無理だった。隣県や私大の看護学科はチャレンジしたら合格したかもだけど根性無くて諦めた。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/30(日) 20:44:19 

    >>156
    看護科ならともかく、医学科なら1%くらいの選ばれし人間しかなれない
    能力も環境も。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/30(日) 20:45:16 

    >>24
    経済学部も数学使うよね?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/30(日) 20:47:56 

    神学部とかいってゴリゴリに宗教学んでみたい。笑

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/30(日) 20:48:54 

    薬学部
    動物実験はイヤだけど

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/30(日) 20:52:30 

    >>23
    私もやり直すとしても法学部。
    勉強楽しかったし、その後の人生にもなにかと法律の読み方が役に立ってる。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/30(日) 20:54:13 

    >>80
    独学で学べるくらいじゃないと仕事にはならない

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/30(日) 21:01:32 

    理学部かな
    法学部むいてなかった

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/30(日) 21:07:21 

    親の指示で応用化学だったけど工業デザインやりたいな!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/30(日) 21:09:34 

    >>9
    もっと頭良かったら、医学部に行きたかった。
    父は目が不自由だったので、その病気を治せるような眼科医になれたらな〜って思ったな。

    とても医学部受けるような成績でもなかったから、無理だったけどね〜

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/30(日) 21:17:45 

    >>115
    私も皮膚科医
    長年重度のアトピーだし外科をやれる自信がない

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/30(日) 21:26:59 

    生命科学部みたいな名称のとこ。私の頃にはほとんどなかったので。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/30(日) 21:27:18 

    >>10
    若いー!
    日本史の資料を見た気分

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/30(日) 21:28:49 

    >>4
    美大だけど、油絵ばかり描いてたから、就職に結びつくかもしれないデザイン科に行き直したい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/30(日) 21:30:56 

    >>163
    何の努力しなくても公立なら楽勝で学年200~400人で1位取れる位の能力の人がふんだんにお金をかけてもらって必死に(その人にとっては楽しんで)勉強して入れるのが医学科。みんな簡単に思いすぎてるようだね。
    とはいえプロのスポーツ選手より広き門だったりするんだよね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/30(日) 21:31:58 

    薬学部。
    それか栄養学学べる学部。

    実際は短大保育科からの保育士。
    嫌じゃないけど、上二つに興味が出て来たから。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2023/07/30(日) 21:32:04 

    >>24
    大学の看護だけはおすすめしません。
    看護は根性と図太さがものをいう職業で、学歴はあまり反映されません。せっかく四大に行くなら、四大らしい学部がいいと思う。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2023/07/30(日) 21:36:04 

    >>147
    正看護師の場合は高校の看護科に5年行くか、高卒後に専門に3年いくか、大学に4年いくかで、準看は学歴関係なく2年とかじゃんかったっけ(廃止傾向にあるし、できる事が限られる)。

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2023/07/30(日) 21:36:16 

    >>60

    未だにマルキストがしぶとく残ってるのが多いんかな?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/30(日) 21:37:47 

    >>178
    保健師資格とか助産師資格とかとれることもあるし、そうすると毎月の給料が少しアップするよ。資格手当で。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/30(日) 21:53:30 

    これから本当に入る相談してるわけでもないのに、いちいちマイナスつける人ってなんなん

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/30(日) 22:01:01 

    >>1
    日本は公務員が最強なんだから何学部選んでも良いよ

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/30(日) 22:12:04 

    法学部

    実親がクソすぎて
    顔も名前も知らないおじの相続放棄の手続きをしている。
    (今回は二回目w)
    二回目でも未だに慣れずわけわかんない。
    姪っ子パターンはややこしや泣

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/30(日) 22:14:20 

    >>178
    上司が専門卒だから僻まれたわw
    理系行ってプログラマーになりたかったな

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/30(日) 22:16:37 

    >>92
    それってキャンパスライフ充実してるじゃん?

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2023/07/30(日) 22:16:43 

    >>142
    そんなあなたに室蘭工業大学があるさ
    北見工業大学もある

    トピズレだが高専→大学編入もある

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/30(日) 22:18:01 

    医歯薬かな

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/30(日) 22:26:12 

    頭良かったら理系とか医学部かなぁ。
    興味あるのは社会学とかメディアとか心理系。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/30(日) 22:39:52 

    ハーブや漢方薬の原材料を育てる仕事に興味があるから薬学部か農学部が良いな
    土から考えるなら農学部なのかしらね
    史学専攻卒を後悔していないですが、就活に直結せず雑談に花咲かせる方に特化したわw

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/30(日) 22:43:20 

    >>70
    教育・保育・福祉は何でその職を目指さないか言われるよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/30(日) 22:48:05 

    >>71
    似た感じです。私も芸術関連に行こうと思ったけど授業の保育実習が面白くて選んだけどそこから転落の人生です。その上発達障害だったのも発覚で友達も大学ではできず何しても無能。
    芸術行ってれば友達できて手に職ついてたのかなと思う40代。
    進路選択って本当大事ですよね。それ以来何かを選ぶのが怖い。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/30(日) 22:59:53 

    国文科
    国語が大好きで全国模試もなん度も満点に近いほど得意だったのに短大の家政科に行ってしまった
    そういう時代だった。今でも悔いが残る

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/30(日) 23:04:59 

    >>3
    息子が理工学部に行ってる。女子のお友達、なんかめちゃくちゃかっこいいよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/30(日) 23:29:05 

    文学部書道学科

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/30(日) 23:42:56 

    >>20
    就職どんな所に行けるの?
    使い道無さそうだけど?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/30(日) 23:43:33 

    >>24
    歯学部選んでないのは正解だよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/30(日) 23:45:30 

    >>109
    司法試験通れば役に立つけど、普通の会社勤めなら役に立つの?

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/30(日) 23:45:37 

    >>99
    知り合いは女子大の心理学部から慶応の大学院入って大手企業で心理士して、出産後はその経歴使って医大で教授してる。
    医学部出てないし、医師でもないのに医大で教鞭をとれることにも驚いたし、超文系から白衣着て医者風になるまでの道のりが華麗すぎて尊敬するわ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/30(日) 23:47:54 

    >>164
    受験科目に数学必須の所もあるよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/30(日) 23:49:07 

    >>25
    文学部は就職大変でしょう?

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/30(日) 23:53:11 

    >>92
    忙しいことが充実と感じるならそうかも。

    ただ実習中や国試前はサークルどころかバイトする暇もない

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/30(日) 23:54:14 

    >>33
    大学行かせられない親もいるよ。
    自分で、奨学金で行く子もいる。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/30(日) 23:56:50 

    >>123
    理科系・医療系学部生の「実習・実験三昧」はある意味みんな平等に同じだけど、
    文科系学部生の「学生ライフエンジョイ」は、文科系学部に通う学生がみんな平等にエンジョイしているわけではない。
    エンジョイしてしない(できない)文科系学部の学生は山ほどいる。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/30(日) 23:57:14 

    >>62
    医師の平均年収3000万。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/30(日) 23:59:29 

    >>65
    経済原論 必須科目で単位取るのに二年かかった。
    これムズイ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/31(月) 00:00:36 

    >>66
    経済だよ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/31(月) 00:03:03 

    >>68
    その通り。
    いい就職出来なきゃムダ。暇つぶし。
    だから少しでも偏差値高い大学に行きたいワケ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/31(月) 00:03:06 

    医師6年目で、外科の仕事大好きだけど、早稲田の文系に入りたい
    好きな作家•翻訳家のゼミに入って、飲食のバイト掛け持ちして、音楽や演劇やサブカルなサークル入りたい
    国際教養学部で留学するのもいいな

    東北地方の高校だったけど、学校主催の東大•早稲田の見学ツアーがあって、そのとき目にした「早稲田のキャンパスライフ」が忘れられない
    東大は特に憧れなかった笑

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/31(月) 00:09:14 

    >>199
    あくまで統計だから、、

    心理でも経済でも教授なる人はいるし、
    文系でも優秀なら大手外資系・商社証券いく人もいる

    成功する人はなに学部でもいるさ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/31(月) 00:09:48 

    >>70
    やくに立たない学問習っていても会社から要求されない。
    建設会社なら工学部建築学科卒が求められる。
    製薬会社なら薬学部、証券会社なら経済学部
    貿易会社なら外国語学部。
    アンタ、Fラン大のおバカさんなの?

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/31(月) 00:10:40 

    >>187
    そっちに行くってことは一人暮らし必須だろうしなぁ…

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/31(月) 00:11:12 

    >>192
    就職口無いよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/31(月) 00:14:52 

    >>78
    文学部って就職出来るの?
    どんな仕事があるのかな。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/31(月) 00:16:31 

    >>83
    司法試験は一流大じゃないとムリ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/31(月) 00:17:53 

    >>88
    私大は学費高いよ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/31(月) 00:18:25 

    >>216
    6年かかるし。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/31(月) 00:30:21 

    法学部か理工学部

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/31(月) 00:42:14 

    >>140あー、まさにそんな感じだね。一時期、若い頃は社労士も目指して独立出来るから頑張って勉強していたけど、働く所がなくて詰んだので別の道に進んだ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/31(月) 01:21:19 

    >>140
    ほんとそれ。
    FPとかも会社ではほとんど役立ってないけど知ってると税金制度しれておトク。

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2023/07/31(月) 01:39:33 

    ガルちゃんって8割ほどは大学に行ってないと思うよ
    専門学校と短大卒が4割、高卒が4割、残りの2割くらいが四大卒と院卒だと思う
    世間全体と比べると低いと思うな
    肌感覚だけど間違っちゃいないと思う

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/31(月) 01:52:08 

    >>221
    わかる。
    早合点や白黒思考なひと多い気がする。

    それともネットで好き放題に書いてるから
    そう思うだけ?

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/07/31(月) 01:53:47 

    >>88
    昔だけど薬学部だった(まだ4年制の頃)
    実習が嫌いで、結構いい大学だったので誰もに勿体無い!と止められたけど2年で辞めた
    友達は大手製薬会社や大きな病院に勤めてる

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/31(月) 03:39:15 

    >>149
    経営ってそんな感じ
    大して勉強しなくても何となく卒業できる
    ただし得られるものは男性経験の数以外あまりない

    +0

    -4

  • 225. 匿名 2023/07/31(月) 03:42:04 

    >>1
    駅弁卒だけど地方は学部関係なくイヤ
    都会でAI関係の学部で学びたい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/31(月) 07:31:55 

    >>198
    会社勤めで法律系の資格が直接役立つ事はほとんどないよ。ただ勉強した知識は無駄にならないし、いつでも転職できるという心の余裕には繋がる。なにか形に残るものが欲しかったなって感じ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/31(月) 07:50:57 

    >>92
    私看護だけど、4年制の大学だったからか、キャンパスライフ?、かなり楽しんだよ!
    サークルに熱中してて、飲み会もかなりしてました!海外も2回行けたし

    実習は大変は大変だけど、2週間単位の実習だったから、2コマ実習ない期間があると1ヶ月休み挟むとか、そんな感じだった
    国試はまあもちろん勉強はしたけど、別に徹夜って訳でもないし、普通に遊んだりもしてたよ

    専門とか短大は、大変だと思うし、制度が整ってない?大学だとまた色々ありそうだけど

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/31(月) 08:21:46 

    >>221
    学歴はわからないけど、高校レベルの知識ない人が多いなと思う

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/31(月) 09:14:36 

    哲学科かな講義が楽しかったから
    議論したりしたかった

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/31(月) 10:45:34 

    遺伝子生物学。
    GFP緑色蛍光タンパク質(下村脩、ノーベル化学賞)が本気を出してからミクロの世界が分かるようになって超スピードで研究が進んでる。
    ミクロの世界だから物理学(主に電磁気)や熱力学(主に統計)に精通しないといけないから学び直しが追いつかない。
    ついでにヨビノリたくみは人気が出てカネ案件ばかりになったけど生物学の動画上げて。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/31(月) 11:23:38 

    >>44
    文学部で哲学専攻だよ〜
    楽しい!私に合ってた

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:41 

    >>226
    それなら商学部にいっていれば、会社の財務諸表(BS、PL、CRも見れるから実務に役にたつのに。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:00 

    >>3
    分かります
    理工に入る前に高専に行って大学をしっかりみて選んでから編入したいです!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:27 

    >>225

    地方しか選択肢が無かったのでまず東京で育ててくれる両親を選んで生まれて来る所からやり直したい!
    大学選び放題の環境で勉強したかった

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/31(月) 13:36:01 

    >>103
    お金と時間が。
    シニアになってからだと体力気力や集中力記憶力の問題が。
    だからかなり大変。
    やはり人生には旬があるのだと思った。
    おとなが口酸っぱく勉強しろと言っていたのがわかる。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/31(月) 13:37:07 

    >>1
    心理学部 

    生き方上手になれそう 

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/31(月) 14:44:35 

    医学部!!!
    んで、美容に特化した病院作って
    世の中の女性を綺麗にしてみたい(笑)



    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/31(月) 15:30:20 

    >>162
    何でそう思うんですか?
    看護師ってほんとに体力勝負だしきつい仕事だと思いますけどねえ(家族が現役看護師、管理栄養士予定の人もいます)

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/31(月) 16:07:53 

    法学部だけど外国語やってればよかったな〜
    法律ちょくちょく日常で使うからいいけどさ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/31(月) 16:30:37 

    >>205
    なんでそんなウソ言うの?

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/31(月) 16:39:20 

    >>213
    有名美大出たけどデザイン学科なら大企業就職出来るよ~ 
    その人次第だけど。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/31(月) 17:00:38 

    美大で陶芸の勉強したい。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:07 

    >>37
    羨ましい。私は音大ピアノ科を出たかった。
    建築系出たけど銀行で働いているし‥、ただのピアノが得意な人より音大出ています!って言えたら良かったな。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/31(月) 17:57:32 

    文学部

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/31(月) 18:15:36 

    地方公立大の英文科だったけど、学生がついてこれるレベルのやさしい英語を淡々と訳読するだけの授業が退屈で仕方がなかった。
    数学ができる頭があったら薬学部に行きたかった。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/31(月) 23:16:34 

    >>12
    娘の高校で看護科受験すごく人気でしたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード