ガールズちゃんねる

"'優しい嘘"って本当に優しさ?

462コメント2023/07/27(木) 07:42

  • 1. 匿名 2023/07/26(水) 00:43:49 

    どんな内容でも、嘘をつかれるより真実が知りたいと思っています。
    優しい嘘をついたことorつかれたことありますか?

    +76

    -113

  • 2. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:29 

    嘘も方便

    +486

    -15

  • 3. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:38 

    あなたは優しい人だよ

    ↑本当に優しい気分になる優しい嘘

    +320

    -9

  • 4. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:38 

    ミーシャかよ

    +28

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:42 

    どうだろー

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:42 

    結局はただの嘘
    バレた時には傷つけたりする

    +145

    -68

  • 7. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:49 

    +15

    -28

  • 8. 匿名 2023/07/26(水) 00:44:54 

    >>1
    私は優しいのでブスな貴方にはきちんとブスって言ってあげるよ

    +50

    -46

  • 9. 匿名 2023/07/26(水) 00:45:11 

    優しいと思ってつくけど自分だけを考えたら後々良いことはない

    +10

    -13

  • 10. 匿名 2023/07/26(水) 00:45:32 

    サンタクロースはいるって教えられてた

    +154

    -16

  • 11. 匿名 2023/07/26(水) 00:45:44 

    >>1
    いつまでもお若いですね!

    +13

    -17

  • 12. 匿名 2023/07/26(水) 00:45:48 

    離れて暮らすご年老いた両親に子供さんの死を知らせないとかは優しい嘘だと思う。嘘というかそうしてあげて欲しい。

    +149

    -71

  • 13. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:02 

    サンタクロースはいる
    妖精はいる
    小人もいる

    こどもにはこう言ってました
    夢があるし優しいお話だと思います

    +20

    -25

  • 14. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:07 

    >>1
    たいていの場合、言ってる本人にとって優しい嘘だからね。
    自分が傷つかないためにつく嘘に、綺麗な名前を付けてることの方が圧倒的に多いと思ってる。

    +115

    -35

  • 15. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:10 

    +21

    -8

  • 16. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:13 

    待ち合わせ場所でずっと待ってたけど、
    「私も今来たところ」と言うのは優しい嘘かな?

    +214

    -6

  • 17. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:18 

    >>1
    つき通せる嘘は優しいと思う

    +131

    -6

  • 18. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:25 

    優しい嘘
    なんてのは
    受けとる側の意識が物を言うだけ

    ついてる方は自分で“優しい嘘”とは言わない

    +76

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:31 

    >>1
    マイナスつけてる人がおかしいと思う。
    真実を知らせて本人が考える権利を勝手に奪い侵害してる自覚が無いんだよ。

    優しい嘘なんて無い。
    >>8思いやりがあれば伝え方で工夫すればいいこと。

    +21

    -61

  • 20. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:32 

    >>1
    どーせ本当のこと言われたらキレるくせに
    本当に口だけは達者だなこういう連中は

    +100

    -16

  • 21. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:33 

    >>1
    私も真実を知りたい派
    意外と少数派っぽいね
    覚えておこう

    +64

    -11

  • 22. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:36 

    相手を傷つけるようなことなら嘘ついて良いと思ってる。何でも真実を言うのが正しいとは思ってないです

    +151

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:44 

    >>1
    嘘だったのかどうかも気付かない、分からない嘘こそが『優しい嘘』だと思う。

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/26(水) 00:46:54 

    >>1

    主さんブスだね!
    口臭もキツイよ!

    あと、部長が主さんのこと「性格がムカつく、会社辞めてほしい」って言ってたよ。

    それから、1週間前に主さんの旦那さんが若くて可愛い女とホテルから出てきたよ~。主さんの比じゃないぐらいの美人だったわ。


    これでいい?

    +61

    -37

  • 25. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:01 

    嘘も3回で本当になる、の

    +0

    -10

  • 26. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:06 

    >>1
    嘘というより言わない優しさ
    墓場まで持っていく優しさはある

    +118

    -7

  • 27. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:19 

    ブスのイケメン好きというパワーワードよ

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:28 

    相手の厚意まで暴こうとするより、優しい嘘に乗ってあげる優しさって大切だと思う。

    +86

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/26(水) 00:47:41 

    >>16
    なんとなくその場の帳尻合わせでついた嘘では?
    まるくおさめたいがために。
    別によくある話

    +3

    -29

  • 30. 匿名 2023/07/26(水) 00:48:14 

    >>24
    言い方を変えれば?
    というか性格が悪いと思う

    +19

    -30

  • 31. 匿名 2023/07/26(水) 00:48:23 

    >>22
    沈黙は金だな

    +47

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/26(水) 00:48:33 

    >>22
    自分が楽だからね

    +16

    -10

  • 33. 匿名 2023/07/26(水) 00:48:46 

    >>14
    そうだね。私、振られた時に「一人になりたい、距離おこう」って言われたんだけど、それつまり嫌いだから別れてって事なのに言えなかったんだよね。自分が責められるの嫌だから相手は嘘ついたなって思う。

    +33

    -10

  • 34. 匿名 2023/07/26(水) 00:49:03 

    >>25
    韓国人とかそんな感じだよね

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/26(水) 00:49:14 

    >>10
    これぞ優しい嘘だね
    子供の夢は壊さないで喜ばせてあげたい

    +67

    -11

  • 36. 匿名 2023/07/26(水) 00:50:03 

    >>26
    内容による。
    墓場系はほとんどただの自己弁護の嘘だと思う

    +9

    -19

  • 37. 匿名 2023/07/26(水) 00:50:05 

    全てを知らせて相手が深い傷を負うのが予想できるなら、嘘や濁すこともありだと思う

    +29

    -5

  • 38. 匿名 2023/07/26(水) 00:50:27 

    >>28
    嘘は嘘だけどね

    +10

    -7

  • 39. 匿名 2023/07/26(水) 00:50:40 

    なんか今日哲学っぽい(?)トピ多いね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:01 

    人のことを思い遣ってついた嘘なら優しさだと思う。
    つかれた側がどう感じる(嘘がバレた時)かは別として

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:24 

    >>30
    嘘をついてほしくないっていうから本当のことを言ってあげたまででしょ?

    +17

    -9

  • 42. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:36 

    配偶者からDVを受けていても両親を悲しませたり心配させない為に「階段から転けた」事にするのは優しい嘘だと思う

    +2

    -25

  • 43. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:40 

    >>20
    勝手に周りにいるややこしい人を主に重ねて批判するのはどうかと思う

    +11

    -14

  • 44. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:44 

    国語の教科書のオニオングラタンスープの話は感動したな。
    知ってる人居る?

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:55 

    離婚シングル
    旦那とは子供の面会で交流あり
    子供には「お互い若かったから喧嘩になって勢いで別れた」って言ってきたけど、
    なんで別れたかは元旦那も私ももう忘れた。
    でも子供には勢いで〜って言ってあるから今更「さあなんでだっけ?」とは言えない

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:59 

    >>12
    でも年老いた両親の真意って周りにはわからなくない?
    真実を知って自分達の手で弔いたい可能性もあるし

    伝えないことを「優しい」嘘だと言うのは伝えない側の自己満なのかなとも思う

    +171

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:13 

    >>10
    宗教洗脳の第一段階だね

    +10

    -12

  • 48. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:22 

    >>1

    父が亡くなる直前に最後のお見舞いに行き
    「お父さん今まで本当にありがとう。お父さんの娘に生まれて幸せでした。大好きだよ」(これは本当)と伝えた後
    「私は◯◯(県)で家族3人で幸せに暮らしてるから、大丈夫だよ。心配しないでね」と嘘をつきました。

    夫はモラハラだしお金に汚いし子供には障害があって、
    子供は可愛いけど私は幸せではありませんでした。
    できれば離婚したいと思っていました。

    でももうすぐ亡くなる父には「娘は幸せな家庭を築いてるから大丈夫だ」と思って欲しかったので
    嘘をつきました。

    +148

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:39 

    全然可愛くない赤ちゃん
    わぁ✨可愛いですね!
    とりあえず親に言っておく

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:41 

    >>1
    私も真実を知りたい

    どんな嘘も嫌いです。

    +10

    -13

  • 51. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:44 

    >>1
    相手を傷つけたくないとか喜ばせたいという意図でつくならそれは優しい嘘だと思う

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:48 

    >>3
    優しい部分は誰にでもあるから嘘でもない

    怖いのは「優しいですね」と褒めればどんな女も落ちると言葉を悪用してコントロールしようとする悪人

    +29

    -4

  • 53. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:50 

    >>16
    嘘というか相手への気遣いかな

    +109

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:00 

    使い方によるわ。
    友達の旦那がイケメンじゃない時、ブスだねって言うより優しそうだねって言う方が誰も傷つかないじゃん。

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:47 

    >>38
    中学生?

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:52 

    >>1
    父が癌で余命幾ばくもないときは悩んだなあ。
    半年とか1年とかのスパンなら伝えたと思う。心の準備ができるだけの時間があるだろうから。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:04 

    >>19
    >>30
    嘘はついてほしくない、でも言い方には気を遣ってほしい

    はぁ?????????????

    +54

    -8

  • 58. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:20 

    基本嘘は嘘だから優しくはない。まぁただサプライズを隠したりするのは優しさかな!
    相手が真実を知った時に傷つくことを隠すような嘘ならそれは優しくないなと思う

    +2

    -9

  • 59. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:34 

    情報過多すぎるから、マジで知らなくていいことあんだよ!嘘も方便。円滑にコミユニケーションしましょうよ。事実でも嘘つかれたのが嫌っていう0か100思想は生きづらいでしょう。

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:26 

    >>51
    傷つけたくないはそもそも傷つくことをしてるのが優しくないから優しい嘘ではなくない?喜ばせるための嘘は優しいと思う

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:33 

    >>20
    図星でキレるけど長く心に残って尚且つ反省&治すのはそっちだから表面上キレてるだけで判断しないで

    +1

    -15

  • 62. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:05 

    子育てが上手くいかなくて思い悩んでたとき、子育てサイトでモヤモヤを吐き出したら、その投稿見た人達から「最初から上手くできる人なんていないよ。」「よく頑張ってるよ、偉い。」「ここにいるみんなは味方だよ。」て返事がきた。

    上手くできてる人だっているし、母親なんだから頑張って当然、みんなが味方なわけないけど、優しい嘘に励まされたし、すごく救われたんだよね。

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:10 

    >>19
    考えたくない権利を勝手に侵害する必要もない

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:12 

    >>1
    ガンの人にガンと言わないのはどうなんだろう?
    てか、隠しても本人は勘づかないもんかな?

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:14 

    >>38
    それがどうしたん、としか。
    「見破ってやったぜ!」で勝手に悦に入って何の意味があるの。

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:43 

    >>54
    イケメンだね!なら嘘だけど優しそうだねは別に嘘じゃないやん

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:17 

    >>54
    貴方が真面目そうだねっていつも言われてる理由もブスだねって言うよりそっちの方が角が立たないからだよ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:39 

    派遣社員を切る理由が、スキル不足なのに人員整理と言うのは優しい嘘ですか?

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:43 

    認知症の方が「明日、息子が迎えに来て家に帰るのよ。あの子はとっても優しい子なのよ」ってニコニコしながら言ってたら、たとえその予定がなくても「そうなんですか〜」っていうかも

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:47 

    >>41
    本当の事とあなたの本音はちょっと違うみたい
    そこらへんがわからないのは発達障害に多い

    +6

    -10

  • 71. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:08 

    本人が真実を知って傷つかないようにしてるなら愛じゃないのかな

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:22 

    >>12
    うちの親戚もあったわ
    兄妹で、先に兄を亡くして、次に妹が自死。
    親はかなり高齢だったから親戚一同で隠してて、数年後に親御さんも亡くなった

    +84

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:25 

    >>68
    違います。トラブルを避けて会社を守るためです

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:46 

    六角精児さんの曲で「お父さんが嘘をついた」というのがあります。まあ本当の事が言えない場合もありますよ。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:32 

    >>28
    そういう関係って疲れない?
    親密であればある程

    +1

    -11

  • 76. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:45 

    >>24
    そういうのは嘘つくつかないの問題じゃなくて知ってても口にしないのが普通じゃない?

    +28

    -18

  • 77. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:46 

    相手が知って嫌な思いすることは嘘ついちゃダメだよね。それは優しさじゃなくて自分を守るための嘘だから。相手からしたら嫌な事実プラス嘘つかれた悲しさがダブルで来る

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:26 

    >>64
    具合が悪くても自分じゃステージいくつかとか余命がどのくらいかとかわかんないからね

    余命が短くて絶望する人もいれば、知って死ぬまでにできることやりたいって人もいるし、伝えるか伝えないかどっちが優しいのか…難しい気がする

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:30 

    >>64
    受け止められる人と受け止めきれない人がいるから難しいよね

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/26(水) 01:02:53 

    >>1
    取り返しがつかない人や、既に先が無い人に真実を伝えるのは、自分が楽になるだけ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/26(水) 01:03:11 

    >>24
    それそもそもわざわざいうことじゃない

    +18

    -13

  • 82. 匿名 2023/07/26(水) 01:03:36 

    >>19
    >>30
    真実を知りたければ傷つく覚悟も持ちなよ
    真実を知りたい、でも傷つきたくはないから言い方には気を遣ってほしいとか虫が良すぎるんだよ

    +48

    -6

  • 83. 匿名 2023/07/26(水) 01:03:48 

    >>7
    なんかこの絵気持ち悪い
    男性の手がでかすぎるし、女性の手首がリスカに見えるし

    +26

    -7

  • 84. 匿名 2023/07/26(水) 01:04:54 

    >>1
    発言に責任取れるならいいんじゃない?
    全然大丈夫じゃないけど全責任を私が取る覚悟あったから、大丈夫ですよーって言った事ある

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:06 

    >>31
    歳をとればとるほどこの言葉の意味がわかってくる

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:17 

    >>1
    Tverで「激レアさんを連れてきた」のパーティーちゃんのすがちゃんの回を見てきてごらんよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:26 

    >>70
    貴方みたいなアスペには難しい話だったかな
    ごめんね

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:54 

    嘘つき。ってタイトルの短編小説。
    みんな本当は嘘なんてつきたくないけど、相手を想うあまりついてしまった小さな嘘の話。とても良かったから是非。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:25 

    >>54
    「優しそうだね」てのは、褒めどころが無い時に使う言葉だってのが広まっちゃったから、傷つく人もいるかもよw

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:38 

    >>38
    もうそういうのいいからおっさん

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:54 

    >>7
    ゆあてゃー!!!

    +31

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:03 

    >>1
    母がバカだと思っている友達が1年イギリスに留学に行ってたこと
    そのせいで成人式に来なかったこと
    母はただ地味な子だから来なかったと未だに思っている

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:04 

    >>24
    ありもしないことで相手に不快な思いさせてたのしいの?

    +20

    -12

  • 94. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:20 

    知った時にどう思うかで考えるとわかりやすい。
    真実を知った時に嬉しく思うならその嘘は優しさだよ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:24 

    料理が不味くても美味しいよって言う嘘は優しい嘘の部類に入るだろうけど、まずい料理から脱出できなくてお互いの首を絞めるよね

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:31 

    >>42
    心配してくれる両親ならそれはつかなくていい嘘じゃないかな
    両親がもう余命幾許もなくてやっと生きてるような状態なら優しい嘘になるかもだけど
    自分の子供がそんな状態にあるなら一刻も早く教えてほしいし助けてあげたいわ

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/26(水) 01:09:26 

    >>93
    うん、楽しい

    +2

    -14

  • 98. 匿名 2023/07/26(水) 01:09:39 

    >>1
    波風立つような事はわざわざ言わないでほしいわ。

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2023/07/26(水) 01:09:50 

    >>69
    認知症の人を相手にする場合、向こうの話に合わせてあげたほうがいいよ。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/26(水) 01:10:03 

    >>83
    リスカだよ、ホストの男と付き合ってて(家庭環境も複雑)病んでしまってる子

    +46

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/26(水) 01:11:45 

    >>28
    夫婦って両目を見開いて相手の言動をチェックするより片目で見た方がいいって言葉あったよね。(お金や浮気以外の事なら)

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:07 

    夫が事故で他界した経緯について
    当時11才の娘には即死で、痛くも苦しくもなくお父さんは一瞬で天国に言ったと話し、親戚にも口裏を合わせてもらっています

    でも、本当はコロナがピークの時で救急搬送でたらい回しにされ、やっとたどりついた病院でもたらい回しにされ帰らぬ人になり、もしすぐに診て貰えたらという気持ちがあります

    私のしていることは、優しい嘘ですか?
    それとも娘を12歳にもなり、ただ子ども扱いしている自分に満足しているだけでしょうか?

    いつかは、話すべきか
    それは、具体的にどのタイミングがベストなのか正解が分かりません

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:37 

    >>16
    待たせてしまった、って思わせないための気遣いかな?

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/26(水) 01:13:31 

    >>1
    その真実ってのも所詮は自分の主観に過ぎなかったり、物事の一面しか知らなかったりするからなぁ。
    一部の事実を知っただけで、これぞ真実と周りに言いふらすのはバカのやる事だと思う。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/26(水) 01:13:38 

    >>65
    自己満オナニーでしょ
    厨二病を拗らせたやつによく見られる症状

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/26(水) 01:13:43 

    >>42
    むしろ親からしたら最悪な嘘だよ。子供を思ってる親なら1秒でも早く知って対処したいと思う。
    親のことを考えた優しさじゃなくて自分が親に悲しまれたくない、親の悲しむところを見たくない、親に知られるのが恥ずかしいなどの自分都合の嘘かなと思う

    +14

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/26(水) 01:14:16 

    本当は単にダルくて行きたくないだけの時に
    仕事が入ってしまったごめんって予定キャンセルしたことはある
    自分側がキャンセルされる時にもダルいからキャンセルするとは言われたくはない
    優しい嘘は使い方次第、無駄な争いを生まないようにするためなら良いと思う

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/26(水) 01:14:19 

    恋人に別れをつげるときに、あなたみたいに素敵な人は僕(私)にはもったいないというのは?

    本当は重かったり、かったるくなっただけ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/26(水) 01:14:21 

    例えば、男友達が、その子の事を裏でブスだよなって笑いながら話してるのを聞いたとして、その子が私の事何か言ってた?って聞いてきたとしたら、別に何も言ってなかったよって嘘をつくよ。優しい嘘で許されると思う

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/26(水) 01:14:38 

    相手への気遣いが理由の嘘はありだと思う。
    相手も自分も傷つかないような。
    なんでも正直に言えば良いってもんじゃないかと。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/26(水) 01:15:14 

    相手のことを思っての嘘…
    というのは建前。
    結局、保身。

    嘘つきは信用出来ません。
    平気で浮気もしそう。

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2023/07/26(水) 01:15:29 

    >>16
    優しいとは思うけど、遅いよ〜の文句の一つや二つ言った方が仲良くなれたりする。あまり気遣っても距離を感じたりするから。難しいけどね。

    +38

    -12

  • 113. 匿名 2023/07/26(水) 01:16:42 

    100%夫が原因の不妊だったけど、お互いの両親には夫のために言ってないし、これからも言うつもりはない

    正直不妊治療は壮絶だったし、私は通常に妊娠できるのに何でこんな痛さとストレスに耐えなきゃいけないの!?って泣きそうになったけど、その辛さも夫の前ではなるべく出さなかった。

    治療うまく行かずに生理がきてしまってもトイレで1人で泣いて夫の前では笑顔で『また来月!』ってニコニコしてた。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/26(水) 01:16:45 

    >>102
    社会人になってからかなぁ。そんな嘘つく必要なかったのにって思えるぐらい大人になってからじゃないときついと思う。もうみんなして隠してしまってるわけだから思春期に話したら下手したら人間不信になるよ

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/26(水) 01:16:59 

    >>7
    をの先生無断転載やめてって言ってるよ

    +55

    -3

  • 116. 匿名 2023/07/26(水) 01:17:02 

    >>102
    個人的には話す必要は無いかなと思います。
    それを娘さんが知ったところでどうにもできないし、ただ苦しくなるだけかなと。

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/26(水) 01:17:38 

    >>75
    『真剣10代しゃべり場』を生涯かけてやってんのかね。周りが疲れるわ。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/26(水) 01:18:39 

    >>108
    それは嘘や真実ではなくただの定型文みたいな感じ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/26(水) 01:18:43 

    大病して子どもが産めないかもってなった時かな。かなり長く付き合ってたんだけど、彼はこどもがほしいことは知っていて、きっと情もあるから別れるとは向こうからは言えないだろうなと思ったから、こちらから振ったよ。数年後、別の人と結婚してこどもができたらしい。正直辛いけど、彼を巻き込みたくなかったから仕方ないと思ってる。幸せだったらいい。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/26(水) 01:19:12 

    >>29
    もし私が散々待たされた側で「私も今来たところ」って私が言った後にこういうこと言われたら冗談抜きで貴方を蹴り飛ばすかも

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2023/07/26(水) 01:20:24 

    >>108
    ただこっちからフッた元恋人にすら嫌われたくないってだけの偽善者

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/26(水) 01:20:34 

    >>108
    下手くそで嘘だと丸わかりの
    思いやりがあるようでない嘘ですね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/26(水) 01:20:43 

    優しい嘘なんじゃ?って気づいて確かめたら
    優しい嘘だった。
    確かめなきゃ良かった。って事が若い頃あったんだけど
    確かめる行動をしなきゃ、もっと素敵な思い出だったのでは?って思った事があったけど
    どっちが良かったんだろうか。
    気づいてしまった自分が悪いんだろうね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/26(水) 01:21:28 

    夫に、男友達とごはん行く時に敢えて男と言わないのは?

    独身時代からの友達で本当に何もない人で、実際何もない笑

    夫も、別に誰と会うの?と聞いてこないんだけどね

    +2

    -8

  • 125. 匿名 2023/07/26(水) 01:22:07 

    >>16
    優しさというかずっと待ってたんだけど?と言ったところでどうしようもないし、このあと出かけるのに雰囲気悪くしたくないから自分のためにも飲み込んで我慢した時に言うかな!

    +33

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/26(水) 01:22:30 

    >>124
    それはダメな嘘やろw

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/26(水) 01:22:39 

    >>108
    他に好きな人ができたでいいよ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/26(水) 01:24:45 

    昔仲良くしてた親族が最近自死した
    でも私の親からは交通事故って聞かされてた。

    なんで最近連絡とってあげなかったんだろう、とかもっと気にかけてあげてれば良かった、とか私が思ってしまわないように気使ってくれたんだと思ってる。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/26(水) 01:25:11 

    >>117
    そういう人ってよくトラブルになってるから、10代過ぎたらしゃべり過ぎない大人になってほしい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/26(水) 01:25:27 

    >>12
    ウソは作り話。それはいつでも自己防衛のため。
    そして、「あえて言わない」のは、嘘でもなんでもない。
    言わないだけ。

    +80

    -5

  • 131. 匿名 2023/07/26(水) 01:26:06 

    >>12
    高齢の母が亡くなった時、高齢の友人に伝えられなかった。闘病中とだけ伝えていてしばらくしてその方も亡くなった。天国で会えてるといいな。

    +93

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/26(水) 01:26:30 

    その時は優しい嘘ついて、忘れた頃に後から実はあの時の事知ってたんだと言う奴が大嫌い

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/26(水) 01:26:40 

    >>24
    上司の事は言う必要がないと思うけど、口臭と旦那の浮気は伝えた方が本人にはいいかも

    +11

    -5

  • 134. 匿名 2023/07/26(水) 01:28:02 

    この世には利己的な嘘と、利他的な嘘がある。
    女性は、本当は持ってるけど「プレゼントありがとう。嬉しい」とか「いやいや、全然太ってないよー」など利他的な嘘をつきがち。目の前の人と争わずに生きていくために。
    男性は狩を成功させるために利己的な嘘をつき、罪悪感さえ感じない。とテレビで専門家が言ってた

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/26(水) 01:29:46 

    >>102
    娘さんに対してというより、ご自身の中の憤りを消化できてない辛さのが大きいのでは?
    先に他人に一度思いの丈を洗いざらい話してみたらどうでしょう、事情を知ってる身内でも、カウンセラーとかでも。
    お子さんに打ち明けるのは、話すべきかの迷いがなくなってからでも遅くないと思います。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/26(水) 01:30:35 

    >>16
    結局は事勿れ主義で自分の為

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/26(水) 01:31:47 

    私も若い時は嘘なんかいらない、どんなに傷つく事でも真実を知る方がいいと思ってたけど
    そういうのは精神的ショックに体が耐えられる健康なうち、気力がある若いうちだなあと思うようになったよ
    まあ旦那が浮気してるの周りは知ってたけど優しい嘘ついて隠すとかは嫌だけど

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/26(水) 01:32:25 

    >>126
    誰と?と言われなくても男だと言う義務ありますか?
    余計な心配かけますよね?

    少なくとも互いに男女の仲とは微塵も思っておりませんw

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/26(水) 01:32:41 

    >>102
    優しい嘘というかそもそも亡くなった経緯をお子さんに話す必要あるのかと思ってしまった

    事故で、じゃダメなのかな

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2023/07/26(水) 01:35:14 

    >>10
    実在してるもの
    プレゼントを運んでくれるかは置いといて、存在はしている。

    +48

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/26(水) 01:35:14 

    >>127
    それが一番だよね
    他に好きな人が出来て別れたいからフらせてもらうだけの話

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/26(水) 01:35:39 

    >>138
    別に旦那さんも興味なさそうだし別に言わなくていいと思うよ。
    もしバレた時に揉めるリスクはあるかもだけど、まぁそれは自己責任かと。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/26(水) 01:36:13 

    >>12
    それうちの親族であったんだけど
    私は納得できなかった
    結局一ヶ月後ぐらいに実はねって婆ちゃんに話したらしいし悲しいよ

    +38

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/26(水) 01:37:02 

    >>129
    >>117
    流石に職場や友人には言わないよw
    近しい人間は夫を想像して書いたけど、浮気とか風俗の場合だよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/26(水) 01:37:24 

    今声優志望の若い知り合いと話しててタイムリーだなって思った

    ぜーーったいやめた方がいいって思いながら話聞いてる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/26(水) 01:37:30 

    浮気とか相手が傷つくであろう自分の言動に対しての嘘は自分を守るための嘘だから優しさではない。そもそも浮気する時点でって話だしね。
    子供が父の日に絵を描いてバレないように隠してた(つもりだった)のと貰うまで知らないふりをした旦那、どちらも優しい嘘だなと思うよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/26(水) 01:38:03 

    >>12
    親ならいくつになっても知りたいものではないのかな
    私はそんな配慮を勝手にしてほしくない

    +98

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/26(水) 01:38:08 

    >>113
    あなたひとりががんばっててなんか辛くなった

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2023/07/26(水) 01:39:23 

    >>8
    なんで見たこともない人にブスが真実といえるのかな?
    あなたの考えの浅はかさが良くわかるコメントだったわね、笑えるわ

    +6

    -9

  • 150. 匿名 2023/07/26(水) 01:40:16 

    >>138
    旦那さんが気にしてないから言わないならありだけど、余計な心配かけると思ってるのに隠してまで会うのは何も優しさではないよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/26(水) 01:40:32 

    >>1
    色んな正義があるように、優しさにも色々あるのかも。
    すごく難しいんだけど、自分の優しさを誰かに押し付けないことが優しさなのかもしれない。
    勿論私個人が思う優しさです。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/26(水) 01:41:19 

    >>11
    若い人には、若いとは言えないからね。お世辞、社交辞令は単なる失礼余計な一言に思えると突っ込む人も少なからず居たりする褒め慣れてない困るタイプ

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/26(水) 01:41:20 

    優しい嘘は子供にするもの。
    サンタクロースは本当にいるとか。
    夜口笛吹いたら蛇がくるとか

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/26(水) 01:41:42 

    >>132
    最後までつき通せよと思うよね

    後になって「実は...」って言ってくる人は優越感を感じたいんだろうな

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/26(水) 01:41:50 

    >>12
    それが一番に思い浮かんだ。
    そして私は絶対に知らせるべきだと思ってる。
    悲しむことも冥福を祈ることも親としてはして上げたいよね。
    会えないままあの子はどうしてるのかと心配し続けさせる方が罪だよ。
    最期を知る権利が一番あるのは家族で親だよ。

    +100

    -3

  • 156. 匿名 2023/07/26(水) 01:42:47 

    >>124
    本当に浮気に発展しないならいいんじゃない?
    ただ浮気に発展してしまった人達も始めは何も起きない友人からスタートしてるから危うさはある

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/26(水) 01:43:18 

    >>153
    ケンタッキーのカーネルサンダース人形みてアレがサンタクロースよと息子や娘に生親たちが布教してる

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/26(水) 01:43:42 

    >>131
    家族でなければそれでもいいと思うんだよ

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/26(水) 01:44:18 

    >>1
    そりゃもし、友達の旦那の不倫現場を目撃したとして、そんなの友達に言えませんわ。
    言ってほしいって言う人もいるけど、もし伝えて家庭が壊れたら後味悪いし…
    その人たちにとって、本当に何が1番良いのかって正解は無いと思うから。責任持てない事はするべきではないと思う。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/26(水) 01:44:23 

    >>133
    口臭は言わないと本人気づかないし、別の場所で酷い指摘の仕方されたりしたら気の毒だから上手く伝えてあげるのが優しいとは思うけど、伝える役にはなりたくないかなぁ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/26(水) 01:44:50 

    >>156
    クリスマスシーズンのデータを拝見したくなります

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/26(水) 01:45:06 

    >>21
    私も。
    嘘も方便というけど、勘違いして踊らされてたら後でさらに凹む。

    無駄な時間と淡い期待等抱かされるくらいなら時間もったいないからハッキリ事実のみを言われたい。

    +22

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/26(水) 01:45:21 

    >>138
    別にいいと思うけど、だったら逆に旦那さんが女友達とごはん食べに行く時もそれを貴方に言う義務はありませんよね?
    旦那さんが女友達と外で会っていても別に文句はないってことですよね

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/26(水) 01:47:27 

    >>124
    言えない理由もないなら言えばいいのに
    旦那さんがなにもないからと女友達と出掛けるのが嫌じゃなければそれでもいいのかもね
    後々の誤解を避けるには言った方がいい気がするけど

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/26(水) 01:48:30 

    >>138
    異性と遊びに行かない優しさは大事
    バレてないとかいう問題ではなくて

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/26(水) 01:48:31 

    >>21
    他人の場合は言うことで自分に責任が生まれるから言えないことってあるよね。優しさというよりは自分を守るためにあえて言わないことは多々ある。
    自分の行動に関しては相手が真実を知った時に傷つかない行動を心がけてるかな

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:05 

    >>124
    実際何もなくても旦那に知られたら怪しまれかねないし、嫌な思いさせるから絶対にバレないなら言わなくていいんじゃない?わざわざ旦那に言ってまで行かない私なら。伝えてモヤモヤさせるくらいな行かない。行くなら黙って行く。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:17 

    >>154
    あれは優しい嘘じゃなくて
    優しいふりしてるだけで信用出来ない

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:32 

    >>138
    やましいという気持ちあるっぽいのに、なんで「優しい嘘」にこだわるのか謎すぎる

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/26(水) 01:50:24 

    >>24
    優しいうそをつきたくないから真実を伝えなきゃいけない訳じゃなくない?
    優しいうそつかずに黙ってることも出来るでしょ
    極端なことばかり言うね

    +23

    -4

  • 171. 匿名 2023/07/26(水) 01:53:55 

    >>151
    「事実を伝えることが優しさ」も「優しい嘘をつく」もどちらも結局エゴなのかもね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/26(水) 01:56:19 

    >>102
    話す必要性は無いのでは?
    亡くなった経緯を詳しく知りたい、と娘さんが言うならまだしも。
    よくよく考えてみると、自分の親のことで知らないことなんてたくさんあるんだよね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/26(水) 01:57:13 

    >>1
    嘘つかれたことあっても見え透いた下手なものは逆にイラっとする

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/26(水) 01:57:20 

    >>1
    あると思います。

    例えばだけど、もしもうすぐ間もなく死んでしまうことが分かってる親に、「幸せかい?」って聞かれたら、そのとき超絶不幸のドン底だったとしても「幸せだよ」って言う。わざわざそこで真実を伝えてることが必ずしも良いとは思わない。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/26(水) 02:00:39 

    >>60
    たとえばクッキーもらって、まずかったとするじゃん。でも「どうだった?」って聞かれて「美味しかったよ!」って嘘つくパターンとか

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/26(水) 02:01:37 

    >>89
    じゃぁなんて言えばいいんだろうね。

    背の高さとか?高かったら褒め言葉だし、低い場合は、親近感湧くね!とか?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/26(水) 02:02:12 

    >>8
    嘘は嫌だけど わざわざ傷つきそうな本当の事言う必要はないよ
    言う場面があったら私ならハッキリ言わないでごまかす

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/26(水) 02:03:13 

    >>1
    本当に優しさ?優しさじゃないですよ。その場を取り繕うためにつく利他的な嘘。女性は目の前の人と基本争いたくないので丸く丸くおさめようとする本能です。なので本人たちは良いことだと思っています。一方男性は獲物を得るためにはどんな利己的な嘘もつきますがこれも本能なので本人たちは悪いと思っていません。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/26(水) 02:04:57 

    嘘をつく本人も墓場までもってくぐらいの覚悟を持って貫き通す嘘なら優しさかもしれない。

    すぐバレる嘘は優しさなんかじゃない。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/26(水) 02:05:00 

    >>162
    勘違いして踊らされるの辛いってすごいわかる

    優しい嘘(お世辞とか)を真に受けて気分良くなってたら
    別の人から事実を突きつけられて撃沈みたいな

    ちょっと調子に乗ってた自分が恥ずかしくなるんだよね

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/26(水) 02:05:29 

    本音だらけの社会になったら事件が増えちゃう💦
    身を守るためにもウソは必要だよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/26(水) 02:05:40 

    普通に浮気してるけどそんな事してるわけ無いでしょって言ってるよ
    言えば傷つくからね
    これも相手を思う優しい嘘だよね

    +0

    -7

  • 183. 匿名 2023/07/26(水) 02:06:53 

    >>12

    私は我が子の死は知りたいな。
    亡くなったことを悲しんで悼んであげたい。
    見送るのは辛かったけど、亡くなったことも受け止めてあげたかった。

    +61

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/26(水) 02:08:10 

    >>182
    それは自分のための嘘

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/26(水) 02:08:49 

    当時の彼氏(現旦那)が付き合って初めての私の誕生日に、「すごい悩んだ」「お洒落なお店探すの難しいね」って照れながら連れて行ってくれたところが何回も行ったことあったお店で一瞬時が止まったけど、「すごいお洒落ー!」って初めて来た私を演じきったあの時のあれがたぶん優しい嘘

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/26(水) 02:09:00 

    >>182
    相手を傷つけたくなかったらそもそも浮気ないでしょ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/26(水) 02:11:31 

    嘘に優しさなんてないだろ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/26(水) 02:13:24 

    >>177
    容姿に対しては絶対嘘は必要だよね
    無理に誉める事はないけど正直に言う必要はない

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/26(水) 02:13:34 

    >>187
    じゃあ本当のことを言うのが優しさってことだな
    本当のこと言われてもキレるなよ?

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2023/07/26(水) 02:14:36 

    死にかけのときにクソミソに言われるよりは、嘘でも穏やかに逝かせてほしい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/26(水) 02:17:56 

    >>189
    横だけどなんで嘘をつくか馬鹿正直に全部話すかなの?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/26(水) 02:18:22 

    >>138
    義務はないけど不思議な夫婦関係だなと思った
    今日こういう友達とどこどこ行ったよとか普通に話さないのかな

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/26(水) 02:21:13 

    >>1
    大切なのは「相手が何を思って自分にそう言ったか」じゃない?
    あなたを傷つけるために本当のことを言う人もいれば、傷つけたくなくて言わない人もいる。
    「嘘つかれた」じゃなくて、相手の真意を見極めることが大切なんじゃないの?

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/26(水) 02:24:23 

    >>191
    「嘘を言う」と「馬鹿正直に伝える」の間にいろいろあるよね

    「何も言わない」とか「言葉を選んで伝える」とか

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/26(水) 02:24:33 

    優しい嘘とか言うからわけわかんなくなるんだよ。嘘は嘘であって優しさでも厳しさでもない。必要かどうかで言えば必要なだけ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/26(水) 02:24:45 

    >>138
    好きにしなよしつこいな

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 02:27:27 

    墓場で持って行けるなら嘘つく事もいい
    なんでも本当の事言って優しさだよと言う人は苦手

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 02:28:42 

    >>26
    言わない優しさは分かる。
    厳しい内容でも、言った方がいい場合はたくさんあるけど。
    優しい嘘は軽い内容の場合だけOKかな。
    『ごめんね、待った?』『ううん、さっき来たとこだよ』みたいな。軽い内容以外は、後々のことを考えれば、基本嘘つかない方がいいと思ってる。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 02:28:54 

    >>19
    親族や親友以外にわざわざ本当の事を言う労力を使いたくないわ。知りたいなら、人間関係を作るしかないよ。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 02:30:46 

    >>8
    嘘を付かない=馬鹿正直、ではないでしょ

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 02:31:24 

    >>30
    よこ
    遠かれ近かれ、こういう事を求めてるんでしょ?性格が悪い人以外、相手に告げるのに苦悩するような事。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/26(水) 02:32:54 

    >>133
    旦那の浮気を伝えるのは逆にやめた方がいいよ。自分なら旦那さんにバレれる前にやめなさいというのが精一杯。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/26(水) 02:34:16 

    >>64
    今は隠して治療してくれる病院はないんじゃないかな?老人施設とかは知らないけど。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/26(水) 02:35:28 

    >>124
    何もないのは本人達にしか分からないから、疑いを持たれるような行動は控えるのが優しさだと思うけど。
    逆に、何もないからと言って、旦那が女友達と二人で食事に行くことをすんなり許せるの?
    相手が嫌がることはしないのが優しさと思うから、旦那に聞いてみたらいい。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/26(水) 02:35:57 

    戦争で亡くなった人の家族にその事を伝える際に、亡くなった人が如何に勇敢に戦った末に散ったか、真実でなくても創作して伝えたんだよね

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/26(水) 02:38:16 

    >>204
    よこ
    自分も男友達と2人でご飯にいくから、旦那も行ってもらってかまわない。が、やましくなくても色々面倒なので、2人っきりだとは旦那に言わないから、旦那も友達達と一緒のテイで居てくれたこっちも楽。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/26(水) 02:39:10 

    >>205
    流れ弾で即死と伝えるんだよね。数週間苦しんでなんて言わない。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/26(水) 02:40:35 

    >>24
    それはでっち上げであって真実ではないよね。
    そもそも相手を悪く言ってやろうとして口から出てくるのは自分が一番いわれたくない事だと心理学のお偉い先生が言っていたよ。
    あなたはそうやって言われるのが1番傷つくし、なんだったらどれかは実際言われてる可能性もあるね。
    まあ、あなたは真実を言われても傷つかないから平気なんだろうけど。

    +16

    -3

  • 209. 匿名 2023/07/26(水) 02:42:59 

    >>205
    こういうのって聞く側も100%真実とは思ってないけど、優しい嘘を信じる優しさ?で受け止めてる気がする

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/26(水) 02:48:15 

    可愛いよって、優しい嘘ついた

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 02:48:21 

    >>8
    言ってあげるっていう時点で優しくはない

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/26(水) 02:54:31 

    >>1
    ブスなのに可愛いって言われた
    みえすいた嘘は傷を深くするだけ

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/26(水) 02:57:09 

    優しい嘘=綺麗事な気がして私は現実的に考える
    昔〇〇さんだけは私の事可愛いって絶対に言ってくれませんよね?って言われたから人には好みがあるからねーって言ってやった 大人気なかったけど今もお世辞は言わない

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/26(水) 03:03:27 

    >>12
    ちょっと意味がわからない
    家族なのに知らせないとか意味がわからない

    +73

    -2

  • 215. 匿名 2023/07/26(水) 03:04:34 

    >>16
    それ、相手によっては
    「私はいつも早めに来ないんだけど、がるちゃんも同じだよね~、お互い様だね」
    とか言われたりするよ
    優しい嘘のつもりが、ただの損になってしまう恐れがある



    +7

    -4

  • 216. 匿名 2023/07/26(水) 03:04:38 

    >>153
    母の日に、知らなくて仏花を買ってきた子どもに、どう言えばいいか悩んだことがあったな。
    ありがとうと受け取って、後から一緒に亡き母の写真の前に供えたよ。『これは仏花で、お仏壇やお墓にお供えするお花だよ。私はあなたの気持ちを受け取ってとても嬉しくて、満足だよ。だからお母さんのお母さんにこのお花をお供えしてもいい?』と言って。
    息子は『間違えちゃった』と言って、シュンとしてたな…。
    ありがとうと受けとったままにした方がよかったのか、正解がわからなかった。
    でも次の年から、息子は仏花と母の日用の花を2つ買ってきてくれるようになって、うちの場合はこれでよかったのかもと思った。
    今では息子はお花屋さんになってます。おしゃれなお店だけど、仏花は目立つところに欠かさず置いてあります。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/26(水) 03:07:25 

    >>8
    言わなくていい事を言うのは正直とはまた違うでしょ?ブスに美人ですねーって言うのは嘘だけど、ノーコメントは別に嘘じゃないと思うよ。
    私って美人?って聞かれたとかならわかるけど

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/26(水) 03:13:36 

    >>3
    嘘なら言わなくていいよ
    全然優しくない

    +12

    -3

  • 219. 匿名 2023/07/26(水) 03:16:24 

    >>11
    それは年上の人には絶対言うわ
    えーもっとお若いかと思ってましたーって
    言われ待ちしてるなと思うことあるし
    勿論、本当に若く見える人も居るけど
    こういうのは優しい嘘だろうか

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/26(水) 03:17:19 

    >>206
    よこ
    旦那もあなたと同じようなノリの場合にはそれでいいと思う。
    でも、男女の友情はありえないというタイプだったら、相手の気持ちは置き去りだよね。
    理解しあえなくて、どちらか譲歩した方に一方的に我慢が生じるパターン。
    相手を大事に思うのなら、やっぱり話し合いするのが一番だと思うよ。いい関係を続けるためには、楽も大事だけど、確かめ合うことの方がもっと大事だと思う。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/26(水) 03:18:39 

    >>1
    余命宣告されたのを本人に言わないで逝かせるのは、
    その本人自身によっては優しい嘘になるかも

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2023/07/26(水) 03:20:51 

    >>215
    そんなこと言ってしまう人と深く付き合うのを止めるだけだよ。
    さらっとした関係にとどめとく。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/26(水) 03:22:19 

    >>13
    すぐに嘘だと分かるのに、なにが優しいのか分からない
    夢のない世の中に産んじゃったから罪悪感でそんな嘘つくの?

    +5

    -15

  • 224. 匿名 2023/07/26(水) 03:30:21 

    誰かを傷つけないとか、迷惑かけない様につく嘘は良いかと。ホントは好きな人が出来たから別れたい→仕事が忙しくなって恋愛する余裕がなくなったとか、さ。仕事辞めるのに、本音は会社に不満だらけでやってらんないとか、大嫌いな同僚が居て無理!→家庭の事情で辞めますとか。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/26(水) 03:38:40 

    >>223
    よそのご家庭の方針に口出しすなよ

    +5

    -4

  • 226. 匿名 2023/07/26(水) 03:40:42 

    あなたが聞いたら嫌な思いするかなと思ってと言いながら。自分の保身の為の嘘は嫌い。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/26(水) 03:50:16 

    >>225
    優しい嘘って本当の優しさなのかってトピだからそれは優しさじゃないでしょって書いたんだよ
    家庭に口出しとか論点ずらさないで

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/07/26(水) 03:59:30 

    >>227
    「それは優しさじゃない」のは貴方の基準でしょ?
    元コメさんのお家ではそうしているのに文句つけているから余計なお世話でしょと言いたいだけ。
    貴方のご家庭では貴方の思う対応をなさればいいじゃないの。

    +1

    -5

  • 229. 匿名 2023/07/26(水) 04:11:33 

    >>228
    じゃあこのトピに書かなければいいのでは?
    優しい嘘とは何かを書くトピなんだから、私はそれは優しくないと思うっていうのは書いていいでしょ

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/26(水) 04:15:50 

    >>4
    欲しいのはあなた

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/26(水) 04:16:12 

    >>35
    そうかな
    私はいないって知った時の方がショックだった。勝手に夢を見せられて
    奪われたみたいな感覚になったわ。

    +9

    -6

  • 232. 匿名 2023/07/26(水) 04:16:56 

    >>216
    素敵だね。きちんと伝えて良かったと思う。教えなかったら毎年仏花の可能性もあったし、そうなるとあなたもどんどん伝えづらくなったんじゃないかな。
    万が一外で知って恥かくようなことがあったらなんで親は教えてくれなかったんだろうと感じるよ。
    本当のことを言わないって簡単だし自分が楽だけど、我が子が相手ならそうやってきちんと向き合ってあげることも大事だと思うし結果も良かったと思います!
    とても優しくて素直な息子さんだし、感謝を伝えた上で言い方を考えて仏花を教えたあなたもいいお母さんだなと思いました

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/26(水) 04:16:56 

    真実が正義ではないのだよ
    嘘の方がいい場合もある

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/26(水) 04:20:24 

    嘘は嘘だからね。優しさは気持ちであって嘘が優しさになるわけじゃないよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/26(水) 04:37:42 

    >>16
    女「ごめんねー1時間も遅れて」
    男「俺もさっき来たとこだから大丈夫だよ」
    女「はぁ?1時間も遅れるなんてありえないんだけど」
    これ思い出した

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/26(水) 04:47:30 

    >>1
    自分だったら知りたいか知らなくても良いか、で判断してる。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/26(水) 04:49:56 

    嘘のほうが良いときもあるっていっても、優しさを履き違えてるコメントがいっぱいあると思う
    良かれと思ってついた嘘が取り返しのつかないことになることもあるよ
    生き死にに関することはとくに

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/26(水) 04:50:20 

    >>229
    噛みつけば噛みつくほど痛々しいよ。
    もちろん主張は自由だけど、 
    よそはよそ。うちはうち。
    貴方のコメントの刺々しさ読み返してみてね。
    私もつい感情的になってしまいました。反省します。

    +1

    -3

  • 239. 匿名 2023/07/26(水) 04:58:17 

    嘘は嘘でしかない。言いにくいとか面倒とか嘘ついた方が自分にとって都合が良いから嘘を伝えるんだよ。
    ただ苦しむなら真実はいらないって人もいるからそういう人からしたら嘘をありがたく感じるかもしれない。
    苦しくても真実を知りたいって人からしたら優しい嘘なんてのは綺麗事にしか聞こえない。
    嘘や真実に対する価値観って人それぞれ違いすぎるから難しいけど、嘘ついた側が一方的に相手の為とか優しい嘘って言い張るのは上から目線だと思うわ。優しい嘘かどうかは嘘つかれた側が判断する事だし、それを相手に確認する事は出来ないんだから優しい嘘になったかはわからない。だから嘘は嘘。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/26(水) 04:58:32 

    >>238
    あなたも人を庇うふりして自分が言われたくないことだから執拗に絡んできたんだよね
    あなたこそすごく痛々しい人だなと思う

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/26(水) 05:07:41 

    >>3
    ピグマリオン効果?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/26(水) 05:07:51 

    >>11
    私の場合それ言う時見た目のこと言ってないな
    見た目はまんまおばあちゃんだもの
    その割にはよく動きますねとか
    女していますねとかだわ

    本人はご満悦な顔してて気持ち悪いったらありゃしない

    +1

    -6

  • 243. 匿名 2023/07/26(水) 05:11:53 

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/26(水) 05:13:16 

    >>240
    別に言われたくないないことは特に無かったけど執拗に絡んでしまってごめんなさいね。
    トピの雰囲気悪くしてしまって申し訳ありませんでした。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/26(水) 05:20:10 

    嘘をつくならつき通してほしい。一対一ならまだしも自分だけ知らなかったと後から知るのはキツイ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/26(水) 05:20:34 

    >>10
    恋人がサンタクロース

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/26(水) 05:24:58 

    >>235
    遅刻しといて逆ギレかよ

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/26(水) 05:38:10 

    >>97
    ざ 底辺

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/26(水) 05:41:36 

    >>1
    世の中知らなくても良いことは本当にある
    知らない方が幸せだって時ってあるでしょ?
    例えばイケボの声優の顔見た時とか…

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/26(水) 05:44:55 

    >>1
    本当は元気じゃなくても「うん元気だよ〜!」とかは相手のためにもなる
    元気じゃなく辛いって言われても困るでしょ?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/26(水) 05:46:28 

    >>12
    わかる。泣いて泣いて哀しみ果てて後を追うように旅立つ、ホーム入居者などでよく聞く。
    自分なら穏やかに最期を迎えさせてあげたいと願うわ。

    +12

    -12

  • 252. 匿名 2023/07/26(水) 05:49:54 

    母が数年前から介護施設に入居している
    認知症で不穏になる事も増えた

    母の姉が亡くなったけど母には報せていない
    姉妹仲も良かったしショックを受ける事でまた不穏になり
    職員さん達も対応に苦慮する

    母にはおばが入院していて頑張って闘病中と伝えている
    入院期間がどんなに長くなってもそれは幾らなんでもおかしいと
    母は気づかない
    親戚も介護施設の職員さんも口裏を合わせてくれている

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2023/07/26(水) 05:53:34 

    >>11
    あなたもね!

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2023/07/26(水) 05:53:45 

    >>3
    いいね
    相手の欲しがる言葉をかけて相手が幸せになれるならいいと思う

    +13

    -3

  • 255. 匿名 2023/07/26(水) 05:59:17 

    >>3
    宗教の入口の入口ではそう言って喜ばせてくれる。
    「優しい」「繊細」「頑張り屋さん」
    で、
    落涙してしまうらしい。

    +14

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/26(水) 06:00:15 

    偽善

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/26(水) 06:02:35 

    職場で過去に手術したことあるか聞いて本当はあるけど心配かけたり苦しんでる姿を見せたくなくてないよというのは優しい嘘かな?

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/26(水) 06:04:18 

    仕事が出来ず、トラブルばかりの人

    本人はやる気もあるし、むしろ自分は仕事が出来て、会社を変えてきたぐらいの気持ちでいる

    うちの部署だから、どうにかフォローしてるけど他からは拒否どころか怒りさえわいてる

    本人にそんなこと言えないから、いつも他部署には「私、行きます」と周りが進んで働きに行ってる

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/26(水) 06:08:36 

    >>97
    あちゃ。

    おそらくそういうお育ちなんでしょう、
    「底辺」という書き込みもあったけど、
    そうだと思う。お育ちが悪いんです。

    コメ主さんは、
    リアルでは嫌われ者ですよね、きっと。

    嫌われ者はそうなってしまう。

    嫌われ者だからそうなるのか、
    こういう人だから嫌われ者なのか。
    業が深い人の見本です。
    先祖の因縁を背負っている人です。

    嫌われるのでそれはそれで制裁は受けていますが。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/26(水) 06:11:11 

    >>235
    そういう高慢な女はいいことない。

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/26(水) 06:13:22 

    >>258
    >仕事が出来ず、トラブルばかりの人・・
    そんな同僚がいたら、
    私の職場では容赦なく徹底的に攻撃されます。
    >本人にそんなこと言えないから・・
    私の職場では有り得ませんよ。

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2023/07/26(水) 06:14:09 

    >>257
    あなたはとてもいい人です、
    心がけがいい、いいことありますよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/26(水) 06:15:20 

    日本書紀とか
    あの宗教は信者が研究と称しては後から話を付け足している感じが否めない。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/26(水) 06:15:34 

    >>254
    通常の人間関係ではそれが大正解なんです。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/26(水) 06:16:30 

    >>263
    トピと関係あるのですか?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/26(水) 06:18:13 

    優しい嘘はもはや「嘘」っていうくくりから放たれてて違う名称がついてるか概念がない空間を漂ってるよ。

    感性豊かな人にそこの細かなニュアンスを聞けば「嘘」という概念に封じ込めてる自分の心が成長を妨げてると感じ出すよ。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/26(水) 06:20:20 

    >>257
    手術とかの事を相手に聞かれたら必ず話さなければならない訳でも無いですし、自分が話したく無くて話さない人もいるだろうし、人に心配かけたく無くて無いよと言う人も、嫌に感じる嘘では無いと思う。例えば周りに術後で何かあったら頼らなけばならない事がある場合は言っておいた方がが良かったり、相手もと惑わないけど、そうで無いのなら相手を思う優しい方の嘘と捉えて良いと思うよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/26(水) 06:23:45 

    嘘だと言って

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/26(水) 06:25:30 

    祖父母「ガル子ちゃんはかわいいねえ。将来さべっぴんさんだよ」

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/26(水) 06:28:47 

    >>202
    私は知りたい派。

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2023/07/26(水) 06:32:18 

    アイドル「彼氏?いるわけないじゃないですか。うちは恋愛禁止ですよ」

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/26(水) 06:39:33 

    >>266
    >違う名称・・

    心豊かで素敵な書き込みですね、
    そうしたらば、どんな名称にしたらいいでしょうか。。

    不安で不安で仕方の無い人から尋ねられて、
    知ってる真実を言うと、
    その人の生命力を失わせる恐れ。

    言えませんよね、
    言える人はその苦悩を一緒に引き受ける人か、
    もしくは、
    人の失望や絶望を見たいという加虐性のある人です。

    人をホッとさせる、生命力を増やす、気持ちを大事にする、
    そういう言霊を贈りたいものですね。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/26(水) 06:41:38 

    まぁ、嘘をつかなきゃならない状況なら出来得る限り黙ってた方がいいよね
    嘘っていうか、本当の事(辛い真実)は言わない


    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/26(水) 06:41:52 

    >>189
    特に何も言わない。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/26(水) 06:43:57 

    >>12
    実際に自分がその立場になると迷うけどね。
    親の様子をみて身内が決めたらいいと思う。
    それに対して外野は何も言わないのも優しさだと思う。
    うちは高齢(98)でも元気で1人暮らししていた祖母に、父親の死(祖母の子供)を告げたら、ショックで寝込んでしまいそこからみるみる弱り要介護になってしまった。
    あのまま知らなければ元気に暮らしていたのかもしれないと悔やまれる。

    +36

    -2

  • 276. 匿名 2023/07/26(水) 06:45:12 

    >>12
    これ反対してる人は、子供いない人だと思う
    我が子が自分より先に亡くなるって、計り知れない悲しみだし、ご老体にはものすごいストレスだよ
    まだ頭がボケてなくて矛盾点に気がづく人なら隠しようがないけど、もう認知症になってしまってる人を、わざわざ悲しませることない

    +31

    -6

  • 277. 匿名 2023/07/26(水) 06:45:49 

    >>244
    横ですけど、
    ザッと読んで、

    そんなに謝ることではないと思いますよ。

    子供に、
    妖精さんやサンタクロースをどこまで、
    一緒に信じてあげるか、子供に夢を、子供の情緒を育ててあげるか、
    それは子供の生まれ持った性質にもよるし、
    意外と親が見極める通りですもんね。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/26(水) 06:46:02 

    >>7
    ひでーな
    嘘つきな上に相手を犯罪者にさせるとか

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/26(水) 06:48:23 

    >>271
    彼氏作っても隠して欲しいですよね、
    彼氏がいないのが宣伝なのだし、それが商売だし。
    バラしてくるマスコミには、
    「営業妨害せんといてや」ってことでしょう。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/26(水) 06:51:24 

    たぶん、自分もこれまでの人生で、色んな人から何百回も優しい嘘をついてもらってたんだろーなと思う

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/26(水) 06:52:34 

    >>278
    松本清張「紐」思い出しました。
    保険金を残すためという名目で、
    しかし男は妻を幸せにはさせない、
    縛り付けるために男は妻に自分を〇させるんですよ。証拠を残して。
    名取裕子と内藤剛志でみたわ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/26(水) 06:55:43 

    >>280
    私もそう思います。
    それはクサいですがベタですが「愛」なんでしょうね。
    私も優しい嘘をつきたい、
    目の前の人が絶望する瞳をみてニヤリとする人間にはなりたくない。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/26(水) 07:00:18 

    >>276
    子供いるからそこ知らないなんて無理だと思うんじゃない?
    逆に、弱った高齢者がいないんだと思う。

    弱った高齢者になると自分の事で精一杯になってきて、けっこう子供の事も忘れてる人も多い。
    私はそういう人達をたくさん見てるから、言わない優しさもわかるけど、元気な高齢者しか知らなければ、言わないなんてあり得ないとなると思う。
    子供の事半分忘れてやっとこ暮らしてる人に追い討ちかける、という事だから。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/26(水) 07:00:30 

    >>252
    優しさというより必要な嘘だね
    対処というか

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/26(水) 07:00:43 

    嘘は嘘。
    良い嘘、悪い嘘なんて嘘を言った本人の都合のいい捉え方。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/26(水) 07:02:24 

    >>283
    >元気な高齢者しか知らなければ、言わないなんてあり得ないとなると思う。

    いや、だから、頭ボケてない高齢者にだったら隠してもバレるからそれは仕方ないって言ってるじゃんよ…

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/26(水) 07:03:23 

    >>53
    気遣いからの嘘じゃない?

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/26(水) 07:04:11 

    >>10
    あれは優しい嘘なのかね。
    本当はいないんだって分かった時傷つくんじゃないかなって思って、子供が小5くらいの時結構悩んだよ。

    毎年サンタさんに手紙とか食べ物とか用意してプレゼントに本気で喜んでたのに、実は全部嘘でしたとか結構酷だよね。
    そういう文化があるから当たり前のようにやってたけど、親のエゴだったのかも…と思った。

    +17

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/26(水) 07:05:50 

    知ったところでどうしようもない内容なら、嘘もいいんじゃないかと思ってる。

    例えば「あの人私のこと嫌いなのかなぁ」って聞かれて、実際嫌ってることを知っていたとしても「そんなことないよ」って答えたり。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/26(水) 07:06:01 

    >>12
    ケースバイケースでしょうか。

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/26(水) 07:06:38 

    >>1
    知らぬが仏

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/26(水) 07:07:14 

    彼氏が仕事終わりに家に来るという
    今日生理前で体調悪いからごめん(本当は片付けるのだるいしご飯用意するのとか面倒)

    こないだついた嘘だけど優しさというより物事を丸く収めるための嘘かな

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/26(水) 07:09:26 

    >>12
    年齢やその人の状態にもよると思う。子供からの連絡を楽しみにしているようなしっかりしている人なら伝えるし、もうよくわからなくなっていたら伝えない。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/26(水) 07:12:51 

    末期患者がもう目が見えなくなった状態で私を既に亡くなった息子娘と勘違いして泣き出したら…私は息子娘の演技を全力でしてしまうと思う。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/26(水) 07:13:21 

    >>289
    わたしもそう言う。
    そういう時ってさ、
    目の前にいる人のその言葉から、
    その人が否定して欲しいのが分かるもんね。

    「そんなことないよ」って答えるとホッとした顔するでしょ、
    「そんなことないよ」待ちだったのよ、
    つまりそれが正解なんだよ。それでいい。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/26(水) 07:14:22 

    >>294
    ええ話や。
    ガルちゃん民も捨てたもんじゃない。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/26(水) 07:16:45 

    >>1
    真実ってそんなにいいものじゃないんよね。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/26(水) 07:19:48 

    >>1
    気付いてないだけじゃない?
    あと言う時期とか理解力の問題もあったり
    相手に国語力がなければ正確に伝わらないからね

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/26(水) 07:22:15 

    >>3
    あなたは優しいからと言って甘えてきて私がNOを言うのを押さえつけ自分のワガママを押し通す人が周りに二人ほどいた(あまりに腹がたったからひたすら冷たくしたら態度は変わった)
    だから個人的にあなたは優しいと言う嘘は嬉しくない

    +11

    -2

  • 300. 匿名 2023/07/26(水) 07:23:23 

    >>48
    それはまごうことなき優しい嘘だと思います。お父さんは安心して旅立てたと思う。

    +59

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/26(水) 07:25:33 

    >>1
    貫き通す覚悟かあるかどうかだと思う。
    覚悟がないなら、優しいのではなく、
    自分の精神的負担を軽くしたいだけ。

    相手の立場に立って考えるって凄く難しい事だよ。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/26(水) 07:26:12 

    >>76
    でもそれぞれの件について「あなた何か知らない?知ってたら教えて」って言われたとしたら「何も知らない」と答えるのは嘘だよ
    「知ってるけど言えない」なら本当だけど、そう言われてなんで教えてくれないの!ってならない?

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/26(水) 07:26:54 

    >>2
    1は優しい嘘を言ってしまう人を叩きたいのかもね。
    1はどんなに相手を傷つけても正直でいればいいだけよね。
    人それぞれだし。

    +17

    -2

  • 304. 匿名 2023/07/26(水) 07:27:32 

    >>269
    嘘じゃなくておじいちゃんおばあちゃんには本当にそう見えていたんだよ!

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/26(水) 07:39:03 

    >>10
    真夜中に知らないお爺さんが侵入してくると教えられたから怖かった。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/26(水) 07:42:36 

    マジで黙ってた方が良いこともあるよ
    主さん若そう

    +6

    -2

  • 307. 匿名 2023/07/26(水) 07:46:38 

    >>1
    内容による
    相手による
    知らなければ良かったことなんてたくさんある

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/26(水) 07:48:19 

    >>19
    他人に甘えすぎ
    耳の痛い真実でもあえて伝えてくれるのは、本当に無償の愛情を持って接してくれてる人だけだよ
    誰だって知人友人程度の相手に、好き好んで伝える事で恨まれるかもしれない真実をわざわざ教えてあげたりしない
    だって自分に何のメリットもないじゃん
    真実を伝える事であなたの意識を改善してあげたい、その為には私は恨まれても憎まれてもいい、くらい思ってくれる相手なんてそうはいないし、全ての他人にそれを望む(しかも気配り付で)なんてちょっと精神が幼すぎて心配になるレベルだよ

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/26(水) 07:55:28 

    サプライズのための嘘は優しい嘘だと思う

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/26(水) 07:59:23 

    >>309
    サプライズ自体が自己満の押し付けなんだが

    普段からサプライズされるの大好き!って言ってる相手ならまだしも

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/26(水) 08:05:11 

    私の好きな人は、異動前に、私の気持ちを知っていて「また来る。」と誰にもきずかれないよう私の側にきてこっそり言っていなくなりました。。。
    この言葉を信じて浮かれて1ヵ月たってから、優しい嘘なんだと気づきました。本当に悲しい。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/26(水) 08:09:46 

    >>264
    ガル民拗らせすぎ

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/26(水) 08:11:19 

    >>8
    言わなくてもいいこととかレスつけられてるけど、どんな内容でもと言った
    のはトピ主なんだからトピ主に対して言ってるだけでしょう。

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/26(水) 08:13:16 

    嘘をつくこともつかれる事もありますよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/26(水) 08:15:28 

    ほんと、地獄に落ちるわよと言いたい

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/26(水) 08:17:08 

    会社で、みんなに労られているパート職員がいます。
    とてもミスが多く、どんなに大きなミスをしても、誰も彼女を叱りません。
    そのうえ彼女はずる賢く、私が叱られていても、庇うことも、わたしがやっちまったんですとも言わず、知らんぷりしています。

    ある時そいつに、あなた自分が失敗して代わりに私が叱られてるのに、何で知らんぷりすんの?
    愛されてるから叱られないのかもしれないけど←ここでニンマリしやがった。
    あなた恥ずかしくないの?本当の意味であなた愛されてるんじゃないのよ!と一蹴してしまいました。

    先輩男性、女性職員曰く、皆があなたに期待しているから、でも彼女を叱らないのは、彼女は入社3年目だから誰も注意しないんだよと。ここまではもっともらしいのですが、

    悪天候の中の作業を日々交代で私達に指示するときも、
    彼女には、大丈夫?気をつけてね!と、申し訳無さそうにするのに、わたしには無し!

    私嫌われているのかな?
    彼女は今後もこの調子かな?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/26(水) 08:18:36 

    >>314
    嘘ついたことがありませんというのも嘘になりそう

    意図せず誤情報だったことくらいあるでしょ
    喋れなければ嘘もつけないけど

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/26(水) 08:30:24 

    女が輝くのは30後半から
    だから婚活は焦っちゃ駄目

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2023/07/26(水) 08:31:35 

    友達とかが何か悩んでて
    そんなことないよと思ってなくても
    そんなことないよと言ってしまう

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/26(水) 08:33:23 

    嘘つかれたほうが救われたなら優しい嘘ってことになるんじゃないだろうか

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/26(水) 08:33:58 

    >>13
    私もそうおもいます!
    どうせ大人になったら気づくんだから、
    夢のある話しは付いてもいいしそれ信じてる子供もまた純粋でかわいい!

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/26(水) 08:37:03 

    >>2
    最終的に人を傷付けない嘘はいいと思う。
    それ以外は自分を守る為だけのもの、相手に隠したいから嘘をつく。

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/26(水) 08:38:41 

    >>10
    わたしは世界の全てを知ってる訳じゃ無いので、いまだにいると思ってます。
    諦めないでください。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/26(水) 08:39:48 

    >>2
    ブス‼️て言われるより個性的だけど可愛いの方が良い

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/26(水) 08:42:34 

    >>223
    子供が色んなことに疑問もつことにいちいち真面目に答えるのが本当?
    どうやって生まれてきたの?って聞かれたら?セックスして受精してうんちゃらとか言うの?
    コウノトリさんが連れてきたんだよーって言ったりしませんか?

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/26(水) 08:50:01 

    >>231
    そういう子もきっといるよね。
    私は知ったときのことはもう覚えてなくて、朝起きたら頭元にプレゼントが置いてある嬉しさはとてもよく覚えてるから、良い思い出しかないよ。
    物欲がない子だったので、いろいろ悩みながらプレゼント用意してくれてたんだなーとか、感謝の気持ちが大きいよ

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/26(水) 08:51:57 

    >>7
    手だけであすかのってわかる

    +19

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/26(水) 08:52:44 

    知らないほうがいいことも有るは加害者の言い訳にしか見えない。
    よく言われてるのが浮気みたいな不貞行為。
    知らなければ傷つかないからとか言ってるけどそれは違うだろと。

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2023/07/26(水) 09:01:37 

    >>231
    でも赤ちゃん、幼児の時から「サンタはいない」って教えられてたら幼稚園とかで信じてる子に対して「そんなのいないんだよ」と言ってまわったり、言わないにしても信じてる子たちのこと心の中でバカにしたりするようになる可能性もあるよね。周りからも変な子って思われる可能性もあるし。
    どうせいつかはわかることだし小さいうちはやっぱり夢を膨らませてほしいと思う。どんなふうに届くのかな?どこに住んでてどうやって用意してるのかな?って。そういう絵本もたくさん出てるし私はすごくワクワクした。自分の子供には親の話も絵本も含めて「嘘」と捉えるような寂しい心の子供には育ってほしくないなぁ

    +14

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/26(水) 09:04:16 

    >>20
    偉そうに

    +2

    -7

  • 331. 匿名 2023/07/26(水) 09:05:02 

    >>309
    前に絵本で、サプライズ誕生パーティーの為に友達がこそこそこそこそ。遊ぼって誘っても今はダメ、今日はムリ、で、他の子と一緒にヒソヒソヒソヒソ。
    主人公は嫌われたと思ってメソメソメソメソ。

    そこで、お誕生日おめでとう!実はサプライズでしたー!で、ハッピーエンドな絵本あったけど、読んでて私は悲しかったよ。

    優しい嘘かなぁ。サプライズやりたい気持ちが勝ってしまって、相手の事考えられてないと思う。

    本当にそれをしてもらうのが夢って位の人ならいいけど。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/26(水) 09:05:41 

    >>1
    家系のことで。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/26(水) 09:07:00 

    >>329
    でもこれ、結局はどこかで通るよね。
    小学生になってくると絶対におきる。

    そこで、真実を知ってしまった子供には優しい嘘を教えてあげられてるといいけど。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/26(水) 09:08:10 

    >>16
    私は、今来た所って言わない。
    待ってたけど、スマホで時間潰してたから大丈夫だよって言う。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/26(水) 09:08:59 

    >>316
    あなた何年目で立場はなんなの?社員?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/26(水) 09:13:11 

    >>286
    うん、だから、しっかりしてる高齢者しか想像できない人が反対してるんだと思うよって事だよ。

    あなたが、「子供いない人が反対してる」に、たいして、「子供じゃなくて弱ってる高齢者がいない人じゃない?」って話してる。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/26(水) 09:13:40 

    嘘はよくつく。どうしてもつきたい嘘もあった。うその間に本音いれてついたけど、どう伝わったかな。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/26(水) 09:13:42 

    気乗りしない相手に告白された時に、彼氏いるんですと言うこと

    つまり、どう頑張っても物理的に無理なことを伝える

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/26(水) 09:16:53 

    その場にいない時に悪口言われてたとしてそれをわざわざ「A子とB子がガル子の悪口言ってたよ〜〇〇とか〇〇だとか〜」って言われたい?
    言わないでいてくれるのが優しい嘘だと思う

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/26(水) 09:20:59 

    >>1
    そう思うあなたは優しい嘘をつかれたことがないんだと思うな。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/26(水) 09:22:24 

    会社の若い女の子で性格は良いんだけど、仕事振りがヒドイ子がいた
    ミスしまくる、メモ取らない、要領悪い、とにかくトロイ、誰かしらが年中尻拭い

    部長に相談してヒアリングしてもらい
    すると、今までのなんだったの??みたくどんどん実力を伸ばし始めてビックリした👀‼️

    一体何を話したのか聞いたら、
    近況を聞いたのと
    ◯◯さんは、いつもとてもよく頑張っているし
    まだまだ、これからたくさんの可能性があるからみたいな話をしたらしい

    つまり、何の取り柄もない→磨けば無限に光る
    と言い換えたのだ!!

    彼女にも、素直さがあるから効いたんだろうけど誉めて伸ばすってまさにコレなんだなと思いました

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/26(水) 09:22:41 

    まあなんでも正論言う奴は嫌われてるやろ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/26(水) 09:25:03 

    私はもう手術出来ないお父さんに嘘ついたよ。 
    手術しなくっても良いんだって!良かったね。て。
    本人も嘘って分かってたと思うけど、それでも頷いてた。
    苦しかった。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/26(水) 09:25:40 

    >>1
    >>6
    結局は嘘だけど、優しい嘘って真実を知ってしまったときに更に傷つくから嘘をつくわけでしょ。
    どっちにしろ傷つくのは避けられない状況だから嘘をつかれなくても傷つくものだよ。

    子供を助けて父親が溺れて、あなたを助けたから亡くなったって言える?
    その人のミスで会社が傾いてあなたのせいで倒産寸前と言える?
    結局言ったところでどうにもならないし本人も傷つけるくらいならと嘘をつかれる側、つく側どちらにとっても嘘をついたほうがこの先良好な関係が築いていけるって場合も世の中にはあると思うよ。

    +20

    -3

  • 345. 匿名 2023/07/26(水) 09:27:33 

    >>251
    親からしたら子供の死すら知らずに過ごすなんて絶対嫌だわ

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2023/07/26(水) 09:31:27 

    >>288
    うちはサンタはいないと教えられてた家庭だけどそれはそれは悲しかった。だって周りにはそれが嘘てでも子供を喜ばせるためにあの手この手で夢を見せてくれる素敵な両親がいるんだもの。実際それが親の仕業ってわかっても、そこまでして自分に夢をみせてくれたって恨みには変わらないんじゃないかな?
    サンタさんになにたのむ?サンタさんからなにもらった?って会話にも入れず、なんなら友達にサンタさんなんていないよ!って人の夢を壊したり、サンタさんを信じてる人を心の中でバカにしてた残念な幼少期になったよ。

    将来の夢だって息子がいう「ウルトラマンになりたい」 とかなれる訳ないってのが真実かもしれないし、頑張ってるからなれるかもねーってのは嘘だけど、やっぱり親としてはそのときはそのときの気持ちを大切にしてほしいと思う。サンタさんにしても。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/26(水) 09:32:52 

    >>10
    それは嘘ではないよ。実際職業サンタはいるから。ただソリに乗って個人の家にはこないってだけ。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/26(水) 09:33:16 

    >>7
    こんなのに騙される方がバカ。同情の余地なし。
    この女人気あるけど大嫌い
    自己中で頭悪いし。この女の事好きな連中も嫌い

    +9

    -7

  • 349. 匿名 2023/07/26(水) 09:34:43 

    >>345
    あなたはそれを嘘だとわかってるからそう思うだけよ。

    それをあとから知るならかわいそうだけど、知らずにいることされわからないならその感情さえないのだから。

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2023/07/26(水) 09:35:16 

    >'優しい嘘"って本当に優しさ?

    癌が再発して入院した身内に
    「余命4日って告知されたよ」って言える?

    私はムリだったよ
    ただ、「今の苦しみを乗り越えたら別の治療法を試してもらえる」としか言えなかったわ
    少なくとも嘘はついてないのかもしれないけど、事実を全部伝える必要もない

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/26(水) 09:36:45 

    >>328
    それは優しい嘘じゃなくて自分を守るための嘘だから何も優しくないね。というか優しさ持ってるなら浮気しないし笑

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/26(水) 09:40:21 

    >>1
    きっと主さんは、本当のことを言われて傷付いたことがないか、本当のことを言われて傷付いても、優しい嘘でそれをフォローされてきたひとなんでしょうね。
    わたしは人間が至らないので、相手が傷付いていれば優しい嘘でそれをなぐさめたりもついついしてしまうこともありますが「そうか、それはつらかったね」と気持ちにだけ寄り添って、余計なことを言わないで居られるというのが本当の優しさなんだろうなーと感じます。

    嘘だろうと本当だろうと、余計なこと、言ってもどうしようもないことは言わないで居られるひと、そういうひとにわたしはなりたい。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/26(水) 09:40:31 

    >>54
    優しそうでもないただのブサイクのときはどうするの?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/26(水) 09:45:24 

    >>1
    無理無理。何、中学生みたいなこと言ってんの。
    あなたも嘘をついてるんだよ。
    人は1日に何回も嘘をついている。
    心理学実験で証明されてる。
    嘘つかない人なんていないの。

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/26(水) 09:50:58 

    >>1
    優しいかどうかはわからないけど、祖母が後半年持つかどうかって言われた時に
    病院の先生に呼び出されて本人に伝えるかどうか御家族で話し合って下さいって言われた
    治るって祖母には話しますって言いました
    いつ退院出来るのか聞いて来る祖母に泣きそうになりながら嘘をついた

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/26(水) 09:52:58 

    >>1
    傷付く事が分かってるのに嘘を付いてくれない事に傷付く事もある
    あんた妊娠した時堕ろしたかったけどお金がなくて時期逃したんだよね
    自分が産まれる前の事なんて言われなきゃ知る由もないのに傷付ける為に言ってるのかと思うレベルでも真実知りたい?

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/26(水) 09:59:18 

    >>2
    そう思う。
    たとえ嘘でもそう言いたい、そう言ってもらって、安心できる、救われるってこともあると思う。
    必ずしも正しさイコール正義では無いと思う。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/26(水) 10:00:05 

    >>12
    独身の高齢の伯母がボケた。
    めっちゃ仲良かった長女が亡くなった時に物凄く物凄く悲しんでた。
    でも、妹であるわたしの母との電話で長女は元気にしてる?暑いからバテてないかなぁ?って…
    母も元気にしてるみたいよ…としか言えなかったって。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/26(水) 10:00:50 

    >>251
    え?
    会いに来てくれないなぁ、寂しいなぁって全く思わない前提?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/26(水) 10:05:28 

    >>1
    時と場合によるよ
    昔から嘘も方便というしね

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/26(水) 10:12:29 

    >>350
    具体的な日数はあれだけど、自分が死ぬってわかったらやりたいこととかあるから難しいよね。
    死ぬってわかってるなら私はいろいろな人に感謝の言葉をのべたいな。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/26(水) 10:14:24 

    >>349
    よこ

    345さんは嘘をつかれる側として話してるのに、349さんは嘘をつく側から言ってるのはおかしいね。

    349さんは「自分がご高齢の方にお子さんの死を知らせなくていいと思う理由」じゃなくて、「自分が我が子の死を知らされたくない理由」を言うべきよ。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/26(水) 10:25:18 

    優しい嘘は、もうどうしようもない事をなかった事、見なかった事にしてあげる嘘で
    優しくない嘘は空気を壊したくなくて改善できる可能性を潰す嘘かな

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/26(水) 10:26:24 

    >>1
    優しい嘘をつかれたまま
    一生を終えるとしたら
    真実になるのかも
    そして、優しい嘘を付いた人は
    生涯貝の口でいて欲しい

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/26(水) 10:32:04 

    >>1

    嘘に優しいだのキレイだの
    って…つけるのが間違い
    だってこの嘘つきなことに
    変わりはないのだから…
    それを例えるなら
    人を殺しておいて容疑をかけられた人が言う
    「やってません」と言うのと同じ
    あと犯人に対してイケメンすぎるだの
    美人過ぎるだのとつけるのも不自然だよ

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2023/07/26(水) 10:35:45 

    妊娠中の人に、もし本人に伝わったら非常にショックを受けるだろう話題を産まれるまで伏せておこうとするのは優しさですか?

    例えば、近親者がガンとか

    そもそも、妊娠中に非常に強いショックを受けて赤ちゃんがどうにかなる根拠はあるのか分からないけど

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2023/07/26(水) 10:39:21 

    >>344
    だから、バレたら結局傷つくんですよ
    嘘が最後までバレないってあんまりないと思います

    +4

    -8

  • 368. 匿名 2023/07/26(水) 10:42:41 

    人づてに嘘つかれてたの知ったら傷つくよね
    優しい嘘なんて思えない、嘘つかれた時点で心の溝ができる

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/26(水) 11:02:21 

    私は優しい嘘あってもいいかなと思います。
    私が昔やった嘘で、ある子がA子の悪口を言っていたけど、私はA子にその悪口を言わず、むしろ良いことを言っていたよ!に変えた。そしたらそのA子はその子に良い印象を抱き、接することになった。その悪口を言っていた子も悪い事言ったのにA子が人懐っこく接してくるから仲良くなり、結果、2人はめちゃくちゃ仲のいい友達になった。だから良いことをしたと私は勝手に思っている。いつもそうする。聞いた悪口は伝えない。そしてその子の良いことに変える。それも嘘って言われればそれまでだけど、本当のことだからと言ってわざわざ言わなくてもいいようなことで傷付ける必要はないかなって思う。

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2023/07/26(水) 11:14:43 

    会社で差し入れでシュークリームもらいましたが1つ足りないことを誰よりも早く察知したので、「私シュークリーム苦手だから~」と嘘をついて身を引いた

    誰も傷つけない嘘は優しい嘘かなと思う

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/26(水) 11:17:47 

    >>1
    あるある。
    うちの家族も1さんみたいな性格だよ。
    疎外感がダメみたい。

    だから、サンタクロースも、
    パパだと匂わせまくってやってるし、
    (それはそれとして、本当のサンタさんは実在してると考えてるらしい。)

    〇〇ちゃんって、このプレゼント喜ぶかなあ?とか、
    ナイショナイショ、〇〇ちゃんにはナイショ〜って、
    本人の目の前で、プレゼント探すようにしてるよ。

    傷つけたら、プレゼントの意味がないからね。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/26(水) 11:20:02 

    >>367
    バレなければ気付かないんだから気付いてないだけであるとおもうけど?

    +2

    -3

  • 373. 匿名 2023/07/26(水) 11:42:44 

    事実と異なることを意識して言って、それをずっと守り通せるなら、ありだと思う

    私の知人の場合は、嘘ではないつもりらしいけど
    その場の流れで適当にごまかして、後で最低のタイミングでばれたりするからナシ

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/26(水) 11:43:16 

    >>313
    主はそんなこと聞いてない

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/26(水) 11:48:10 

    >>149
    人を怒らせるワードを一つの文で反復して使っている。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/26(水) 11:48:43 

    歌のタイトルには良い。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/26(水) 11:50:16 

    >>10
    嘘の自覚は無いんじゃない?
    「みんながやってるから~」右向け右!的な。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/26(水) 11:51:00 

    370さんは嘘のご褒美に100グラム痩せた。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/26(水) 11:51:48 

    白黒思考の人がそういう事言うよね

    それを言ったら相手方が戦闘準備及び戦争けしかけてきそうな時にハッキリ言うかよってんだ

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2023/07/26(水) 11:52:23 

    母の我が子に向けてのエピソードの定番。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/26(水) 11:53:06 

    >>367
    あんまりないだけでちゃんとある。

    +8

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/26(水) 11:54:32 

    >>130
    誰得?
    曖昧さに耐えるのも大事だよ。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/26(水) 11:58:36 

    >>42
    騙される訳ないよ。
    不自然過ぎる場所が紫になってるから、素人でもすぐ分かるんだよ。
    腕を強く握られて出来た紫の指跡もね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:18 

    >>288
    ちょっと分かるかも
    自分もサンタを信じてたし本当は親だって知った時別にショックは受けなかったから、サンタさんはいるんだよって嘘自体は優しい嘘なのかもって思ってる

    でも去年うちの子が自分で考えて寝る前にサンタに温かい紅茶用意して
    それは当然親の私が夜中飲んだんだけど、朝起きてそれはそれは喜んでて
    なんならプレゼントより紅茶飲んでくれたんだっていうのに感激してたんだよね

    小学校低学年だからもしかしたらそろそろサンタの正体ばらす子いるかもと思うとヒヤヒヤしたし、真実を知ったら悲しむだろうなと思ったよ


    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:53 

    優しい嘘の定義って、評価の伴わない慰めって聞いた事あるよ……

    美醜や能力・才能に家柄(家族の事含め)、各種個人感情に対人関係、人間は大抵それらで
    傷付いたり、劣等感を抱いたりする。
    それを優しく諭すんじゃ無いけど、正解の無い慰めって、人間少しは必要な時や有難い時はある。
    なので優しい嘘との定義は
    何にも否定・肯定・正解も断定も無い「曖昧な慰めや励まし」って事じゃ無いかな?

    どれだけ優しく事実では無い事を肯定してあげても、それは単に「嘘」だから……

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/26(水) 12:01:25 

    嘘を言ったり、ごまかしたりするのがとても下手なのに、そうする人もいるよね

    どういう場面でそれを行っているかが、バレてるから
    「優しいな」と思えるときもあれば、「残念だな」って思うこともある

    あー、そこでそういう嘘つくのかーみたいな

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/26(水) 12:13:02 

    お釈迦さんも、お話?かお経?の中で
    子供達が危機にあって逃げろと言っても全然聞かなくて、
    こっちにお菓子とかおもちゃとか欲しいものがあるよと言って
    無事に逃げ延びさせたって話をしたのを読んだことがある

    お医者さんの本で、最初のうちは余命をはっきり言っていたけど
    今は、余命はぶれることがあるというのももっと言ったり、
    患者さんがはっきり言って欲しいのか、
    それともどのぐらいの期間、小旅行などできるか?など
    アバウトに知りたいのか、などちゃんと話したりしてみながら
    どう伝えるかを決めてる、と読んだことがある
    はっきり言うと案外、言わないで欲しかった、と
    言う人もいるらしい。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/26(水) 12:19:44 

    >>8
    私も優しいからあなたにドブスって言ってあげるね♥️

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/26(水) 12:20:31 

    >>366
    寿命が差し迫ってなければ、産まれるまで、
    ちょっと健康診断とか行ってる、病院通ってる、みたいに言っても全然いいんじゃないかな。
    妊娠してる人が流産しやすいかとか、落ち込みやすい人かとか、
    体調とかも様子を見ながら、言うか決めていいと思った

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/26(水) 12:40:02 

    嘘は嘘

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/26(水) 12:44:19 

    絶対いけると確信して告白して玉砕した友達が「どうしてだと思う?ねえ、どーしてだと思う?あんなに思わせぶり態度だったのに」としつこいから。
    「自分に気がある女を引きつけておいて、プライドを満たしたかったんじゃない?」と言ったらキレられた。
    別の子は「相手はあなたのことを思って身を引いてくれたんじゃない」と答えたらしい。
    残酷な現実的より、優しい嘘かな、とそのときは思った。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/26(水) 12:47:59 

    >>28
    最近は私を気遣ってそう言ってくれたのねって思えるようになった

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/26(水) 12:54:27 

    例えばだからありえない話なんだけどさ
    まだ10代の娘が酷いレイプで殺されたとするじゃん、でも警察は親御さんに事故死ですって言ったとするじゃん、これって優しい嘘な気がするんだよね
    だって若い娘が酷いレイプで死んだとか発狂ものだよね
    自分の手で犯人やれる訳でもないし、復讐したって事実が変わることないし
    事故死だって辛いけどまだ受け入れられる気がしない?うちの娘中学でレイプされたからそう思っちゃうわ。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/26(水) 12:55:04 

    >>180
    落とされるのは1回でいいよね。
    優しさとか言ってはぐらかして2回もおなじ鉄踏まされるくらいなら早めに落とされて次に活かしたい。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/26(水) 13:20:45 

    >>1
    自己満足。
    偽善。
    でも嘘つかれた側がポジティブにとらえるなら、優しさ。くわえて他人に迷惑もかからなく法に触れないなら良いことなんじゃない?

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2023/07/26(水) 13:22:37 

    「まぁポッチャリだとは思うけど…」

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/26(水) 13:23:34 

    嘘も方便といいますが、私の場合は見返りを一切求めてなく、繊細な方だったので傷つかない為にあえて嘘をついたのですが、私が全て悪いみたいないい方されてしまいました。携帯を投げつけたくなるくらい腹がたったことが未だに忘れられません。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/26(水) 13:28:16 

    >>13
    私はサンタクロースも妖精も小人も見たことはないけどだからっていないとは思ってない人なので、その存在を「嘘」と言われるような書き方は悲しいな。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/26(水) 13:37:14 

    >>102
    私はお話する必要はないと思います。
    事故で亡くなられたということ自体は嘘ではなく、たらい回しにされなければ……というあなたの悔やまれる気持ちは想像に難くありませんが、この有事での不幸としてお嬢様までがそういった世間への怒りや苦しみを抱える必要はないと思うのです。(私も母親で子どもがおります)

    もし、あなたがそういった怒りや嘆きをお嬢様と共有したい、理解したいというのであれば、「あなたのために」話すことは構いません。それを自覚なさってるのであれば。
    ですが、お嬢様のために〜と考えるなら、事故で亡くしたと静かにそっと悼んでいるお気持ちをわざわざ乱す必要はないですよね。優しい嘘、というのは少し違和感ありますが、あなたのケースはそう感じます。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/26(水) 13:39:59 

    >>2
    それやで。
    主、ブスだねーって正直に言われたいか?
    ブスだなぁって思ってても心に留めてて欲しくない?
    馬鹿正直に生きてたら周りに誰も居なくなるって。
    正直に言ってって言われて正直に言ったら逆ギレされるパターンもあるからね。正直さを第一に考えるなら相手の答えを全部受け止めてね。
    無理だと思うが。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/26(水) 13:41:56 

    >>10
    別に後で真実を告げられなくても薄々居ないよな〜って気付くけど親はいるていでプレゼントベッドに置いてくれるからそれに気付いてないフリするのが心苦しかった可愛げのない子供だったわ。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/26(水) 13:43:39 

    >>1
    見た目がタイプじゃない男性にも「目がきれい」とか適当に褒めるし、
    「また会おう」って言われたら一応了承するよ(すぐに断るけど)。
    「見た目が苦手だからもう二度と会いません!」ってハッキリ言えないし、
    言われたら自分もトラウマじゃない?
    だから優しい嘘はあるよ。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/26(水) 13:47:34 

    >>1
    どんな真実や事実も受け入れる覚悟が本人にあるかなんて相手からはわからないからなぁ。言った後であの人は正論でボコボコにしてくるみたいなこと言われてもこっちも嫌だから、相手にも自分のためにも嘘とかオブラートに包みまくって言うことはあるよ。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/26(水) 13:48:24 

    >>365
    犯人にイケメンや美人をつけるのには、事件が起こった背景を知る事に多いに役に立つから、必要な情報だよ。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/26(水) 13:51:12 

    >>367
    優しい嘘なら知った時に、自分を労ってくれる為にと受け止めてたいわ。立場が逆なら自分もそうするでしょう。それぐらいの分別を持って生きたい。

    +9

    -3

  • 406. 匿名 2023/07/26(水) 13:53:52 

    >>361
    実際余命宣告されたらめちゃくちゃ落ち込むしそんな余裕なくなるよ。2年とかならまだしもうちの父親は使える抗がん剤がなくなって余命2週間と医者にいきなり言われてめちゃくちゃ落ち込んで憔悴しきって亡くなった。弱り切った体にさらに追い討ちかけられてかわいそうだったわ。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/07/26(水) 13:54:29 

    >>42
    いじめられて子が逃げたいと言えずにいるのと同じだから、死期が近いとかでないなら、愛してくれる親には言った方がいい。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/26(水) 13:54:29 

    >>72
    バレたらどうしよう!?って心配しちゃうね
    酔った勢いとか、ついうっかりとか

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:30 

    >>406
    うんだから人によるし難しいよ
    正解はわからない。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:41 

    >>1
    悪口言われていた子に伝えなかった
    それは私なりの優しさだと思っていたけど

    貴方を親友親友突然言って近付いて私が貴方の悪口話していた!とネガキャン広めてる育ちの悪いウソ吐きKは貴方達が私の悪口を言っていた数年間、裏では貴方達の悪口を同時進行で流していたよと正直に言えば良かったかもね
    全員クソゴミでお似合いすぎ
    教える義理も無いし何時か気付いて絶望したら良いので何も言わずにCO

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:32 

    >>48
    大丈夫よ。
    あなたとお子さんは幸せになれるよ。

    +22

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/26(水) 14:50:55 

    >>22
    傷つくの内容にもよると思うなー
    何でも傷つく内容は知りたくないって人は不倫とかでも知らなければ派の人かな
    私ならめちゃくちゃ傷ついて一生のトラウマになるだろうけど、不倫されてるのに騙されてるとも知らず一生そんな夫を愛して過ごすなんて嫌だからどんなに傷ついても知りたい

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/26(水) 15:07:43 

    >>1
    自分にとって優しい嘘だからね
    相手が本気で大切なら嫌われ覚悟で真実を打ち明けるけど、そうじゃない人には当たり障りないこと言うよ

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/26(水) 15:30:50 

    >>299
    そう!この前、子犬みたいな男に依存されそうで振った。
    わたしゃその手には乗らねぇ。

    逆に、優しすぎて苦労している人には、思わず優しいねって言うわ。素敵なことだけど、自分のこと大事にして欲しくてさ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/26(水) 15:39:50 

    >>1ブスにも可愛い

    綺麗になったねなら平気で言えます

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:27 

    >>52
    こいつは逆に悪人に落ちたね

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/26(水) 15:44:42 

    >>1
    あとからバレる嘘なら最初から言っといてよ、って思う。
    嘘を突き通せるなら嘘つかれていてもいいかな、自分は他分かりようがないから。

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:42 

    >>415
    わかる嘘は傷つくでしょう。
    会わないかもしれない人に対しての傷つく言葉をここで書いてそんな行動をとっている貴方自身が不幸そうですよ。思ってないなら言わない方がいい。あなたのはただの意地悪。怖い人だなって思った。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:45 

    >>10
    最近だと学校でサンタいる派の子がいない派の子からのいじめの原因になる可能性あるから問題視されてる

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/26(水) 16:19:58 

    >>419
    何その悲しい問題
    もうなんでもいじめの原因になって何も出来ないな

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2023/07/26(水) 16:31:59 

    >>140
    公式で肩書き持ってる人いるから「サンタクロースは存在する」は嘘ではない
    「トナカイが引くソリに乗ってクリスマスの夜、子供たちにプレゼントを配って回る」は嘘だけど
    まぁ正体が親でも結局モノくれるからいいやん。って気もするけどねw

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/26(水) 16:35:24 

    >>243
    元気かな…?

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/26(水) 16:41:51 

    >>346
    ウルトラマンなら頑張って
    アクションスターになれば
    その可能性も…!

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/26(水) 16:47:28 

    >>1
    私もそうだけど世の中そうした人ばかりじゃないから仕方無い
    耳障りの良い大嘘を信じて無実の人間に冤罪きせるような奴もゴロゴロいるし
    己の間違いに気付いても知らないふり見ないふりして謝罪すらせず自己憐憫に浸って罪を償った気でいる呆れた人間なんてそれこそ吐くほどいるしね

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/26(水) 16:49:13 

    >>15
    国民のための政治なんて、嘘ばっかり

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/26(水) 17:00:00 

    >>1
    単純にさ、ちょっと奮発して買ったお気に入りの服を着て「何それ!クソダサイ!センスなぁ~い!ウケる!!」なんて言われたいの?

    嘘でも可愛いとかに合ってるって言われたいだろう。

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2023/07/26(水) 17:01:47 

    >>50
    韓国に住んだら?
    冗談抜きでアイツ等って思った事を言わずにはいられない民族らしいから

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/26(水) 17:31:18 

    >>1
    嘘は嘘。

    私はたとえ私のためであっても嘘は必要ない。

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2023/07/26(水) 17:36:37 

    >>1
    どんな内容でもは無理
    嘘をつくのがまず下手だしストレスになるからわざわざ相手に言わないかも

    相手が優しい嘘をついてるかわからない
    でもあなたのためにあえて本当の事をいうねって言われてもイラッとするかも

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/26(水) 17:46:35 

    コミニュケーションをとるのに真実ばかり伝えてたら喧嘩になるよ
    言わなくていい事は言わない、お世辞も時には言う
    お世辞を嘘だと嫌悪感を抱かない心遣いだと受け取るそういう気持ち?やりとりも必要だと思う

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/26(水) 18:09:18 

    解釈論みたいな感じなら嘘とははっきり言えないような
    程度の問題というか
    やったやらないとか事実ではなくどう思ってるかなどの意見とか。本当はただ嫌だけど、理由作って無理と断るとか

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/26(水) 18:37:36 

    >>189
    0か100なのアホ過ぎる

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/26(水) 19:42:44 

    >>24
    それは優しい気遣い云々以前に、ただのモラルがない嫌われ者になってるだけ。

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2023/07/26(水) 20:17:38 

    >>1
    本当に本当に大好きで、相手の行動に一喜一憂して相手の行動や言葉がダイレクトに自分の心に響く恋におちたら、とてもじゃないけど、本心なんて全部うけとめられないよ。
    自分が一生懸命アピールしたり、真心で接したことを、実は迷惑だったとか。下手したら、自分を全否定されるんだよ。トラウマになったり、男自体がトラウマになるよ💦
    優しい嘘、必要だよ。ブルーハーツだって、本当の瞬間はいつも死ぬほど怖いものだから逃げ出したくなったことは今まで何度でもあった、って歌ってるよ。本当のことって怖いよ。自分が真剣だったら特に。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:02 

    >>54
    素敵な旦那さんだね!とかでいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:41 

    >>1
    娘(小学生)はとても私の死を怖がっています。
    私がガンを患ってまったからでもあります。
    娘はいつも私に「おばあちゃんになってもずっと一緒にいてね。私より先に死なないで」と言います。
    私は「ママは(娘)がおばあちゃんになってもずっと一緒だよ。絶対死なないよ」といつも伝えてます。

    優しい嘘かは分かりませんが、今娘に本当の事を伝える必要があるとは思いません。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/26(水) 21:04:09 

    歌手のかまやつひろしさんの場合がそうだと思います
    夫婦仲が良かったようですが晩年二人共病気になり奥さんが先に亡くなりました、その時にはかまやつさんもかなり衰弱しててもう一週間もたないだろうという状態
    この状況で奥さん亡くなりましたよと伝えて何になります?落ち込ませるだけです、だから周りは奥さんも頑張ってますよと最後まで嘘ついて数日後かまやつさん亡くなったと報道されてました
    かまやつさんとて天国でこの嘘知ってもうらまないと思います

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/26(水) 21:16:06 

    言いたく無いことがある人に、嘘をつかせたくないから
    その件にはわざと触れないとか気付かないふりをすることはあるよ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:56 

    >>426
    それはある〜いつもパンツの女子が珍しくスカートで、微妙に違和感あったとしても
    「スカート珍しー可愛いじゃん!」って言うよ。自分がそうでも嘘ついて欲しいかな。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:23 

    自己保身のためなのに優しい嘘とか言ってるのはそれは違うでしょって思う
    浮気だとか世間体のためとしか思ってないのに愛してると偽って結婚するとか風俗で働いてたのに隠して結婚するのとか

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:30 

    歌手のかまやつひろしさんの場合がそうだと思います
    夫婦仲が良かったようですが晩年二人共病気になり奥さんが先に亡くなりました、その時にはかまやつさんもかなり衰弱しててもう一週間もたないだろうという状態
    この状況で奥さん亡くなりましたよと伝えて何になります?落ち込ませるだけです、だから周りは奥さんも頑張ってますよと最後まで嘘ついて数日後かまやつさん亡くなったと報道されてました
    かまやつさんとて天国でこの嘘知ってもうらまないと思います

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:13 

    >>1
    他人のためにつく嘘は優しい嘘
    自分のためにつく嘘はただの嘘

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/26(水) 21:48:33 

    優しい嘘というより都合の良い嘘

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/26(水) 22:11:59 

    全然優しくなんか無いでしょう。
    自分が傷付きたく無いだけよ。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/26(水) 22:19:29 

    >>8
    それ伝えて何か意味あるの?

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2023/07/26(水) 22:25:37 

    >>7
    美しい隣人ってドラマでもこんなセリフあったなー

    殺させて相手を不幸にするためだけに生きてる、やばい人

    仲間由紀恵さん美人だから余計怖かった

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/26(水) 22:31:57 

    >>48
    優しくて泣きそうになった

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/26(水) 22:38:57 

    >>1
    傷付けない嘘は存在するし必要だと思う
    嘘より真実と考える気持ちは分かるけど真実は明らかだけど嘘が必要な場合もあるよ
    例えだけど自分の結婚式で他は完璧だったけどたった一つだけまずい料理が出て、自分も食べて不味いと思ったしみんなも不味いと感じたと思った
    後日皆で集まってお互いの結婚式でポジティブな意見が飛びかってる時に自分の結婚式がどうだったか尋ねたらあの料理は不味かったね、て言われたら嫌じゃない?
    真実だし自分も分かってる事だけどたった一つの料理だけだしそこは褒めろよって思う
    優しいというか傷つけない、雰囲気を壊さない嘘は必要だと思う

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/26(水) 22:39:16 

    「いつもカヤを想おう」

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/26(水) 22:58:21 

    国語の教科書で題名忘れたんだけど、お母さんが空襲で死んでしまって、お母さんを求めて泣く赤ん坊を女学生が抱っこしながら「私があんたのおかあちゃんよ!」と言う話があったな
    結局、女学生も赤ん坊もそのまま死んでしまうんだけど
    先生が女学生の嘘は優しい嘘って言ってた気がする

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/26(水) 23:25:49 

    >>255
    覚えとく!

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/26(水) 23:44:34 

    >>1
    ドラえもんでそんな話なかったっけ?
    お世辞や忖度無しでバカ正直に話していたらアチコチでトラブルになる話w
    嘘吐く必要は無いけど言い方や伝え方はあると思われ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/26(水) 23:45:58 

    世の中は嘘で作られてると言っても過言では無い
    友達、同僚間の嘘なんて可愛いもの。優しい嘘は言葉の通り優しさがあるから良い世界

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/26(水) 23:55:19 

    >>1
    嘘の内容にもよると思う

    私、近々ある手術うけるんだけど、怖くて不安で泣いてたら母が励ましてくれて、その内容が嘘だと分かる内容だけど嬉しかったし励まされたよ

    プラシーボとかもあるし、相手に力を与えるような嘘ならいいんじゃないかな

    バカ真面目に手術の成功率や生存率とか話されたら辛いし

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/26(水) 23:55:38 

    >>1
    優しい嘘って残酷なイメージ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/26(水) 23:56:20 

    >>48
    これ以上の優しい嘘ってないと思う。本当にお父さんのことを思って言ったんだね。ふざけたことを書きにこのトピ来たのに泣きそうになった

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/27(木) 00:17:17 

    息子が口上手の友達に絆されてか1万以上ギフトやらで課金してました。友達を庇ってかフニャフニャ言ってごまかすから私が問いただしたら友達に言われた結果みたい。学校に相談すべきでしょうか?

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/27(木) 00:23:21 

    >>12
    ええ…
    私がもし年老いて死にそうなときに「私の子供は顔出してくれないな。どうして来てくれないんだろう。最期に顔見たかったな。」って思いながら死んでいくのは辛いな。

    例え私がめちゃくちゃボケちゃってても、もう話ができない状態になってても、我が子の死は知らせてほしい。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/27(木) 00:28:22 

    >>2
    創価学会にも、これ言われてるけど、
    創価学会の人が意味履き違えて
    嘘も方便だから!って嘘つきまくってる人いた。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/27(木) 00:29:31 

    嘘は嘘

    嘘に優しいもクソもあるかよ

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/27(木) 00:43:28 

    >>16
    人によっては逆効果かも
    遅刻常習犯の友達に気使ってそれ言ったら
    「まじ?じゃあ焦って来る必要なかったじゃーん最悪ww」って言われた

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/27(木) 07:42:07 

    >>1
    うそをつく人間の罪悪感を軽減するための言葉。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード