ガールズちゃんねる

6月から同棲を開始したのですが、食費が2人で「8万円」です。どうすれば節約できますか?

209コメント2023/08/24(木) 18:17

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 14:42:04 

    6月から同棲を開始したのですが、食費が2人で「8万円」です。どうすれば節約できますか? | ファイナンシャルフィールド
    6月から同棲を開始したのですが、食費が2人で「8万円」です。どうすれば節約できますか? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    同居を始めて2人暮らしになると、家賃や光熱費などに関しては、1人暮らしと比べて1人あたりの経済的負担が軽くなる場合が多いでしょう。それでも、食費を中心になかなか節約が難しいと感じる人も多いようです。


    同居を始めた2人が食費8万円で「高くなってしまった」と感じることも少なくないようですが、統計データをみると平均的といえます。ただ、この統計データは2人以上の世帯のものであるため、2人のみの世帯としては、やはり少々高いと認識しておく必要がありそうです。

    2人暮らし世帯が食費を節約する方法

    ・食費が高くなっている原因を確認
    特に、お菓子や外食、調理食品、酒類などに多く消費している場合は、見直す余地が出てくるでしょう。

    ・自炊を心がける

    ・お昼はお弁当で

    ・食料品はまとめ買い
    同じ産地・部位の肉でも、容量の多い商品は単価が安く設定されている場合もあります。そのような食材を購入し、冷凍保存なども活用しながら食事のメニューを考えることで、食費を抑えやすくなります。

    +9

    -133

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 14:42:34 

    デブそう

    +68

    -132

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 14:42:35 

    こういう記事でトピ立てるな

    +213

    -12

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 14:42:54 

    そんなもんじゃない?

    +791

    -67

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:18 

    毎月8万?
    週2でウーバーでも頼んでいるの?

    +51

    -81

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:38 

    こういう当たり前のことしか言ってないアドバイストピは誰がなんのために立てているの?

    +153

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:47 

    大人一人3万ぐらいが普通らしいので
    まぁ少し高いかなって感じ
    でも働いてて外食多くなったら簡単に8万ぐらいいくよね

    +659

    -16

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:48 

    八万は高いような
    お酒飲むひとたちとか?

    +37

    -40

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:50 

    仕事の昼食とか外食の頻度とかお酒の量とか、内訳による

    +42

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:52 

    二人暮らしで大容量買っても冷凍するとこないと思うし無駄にするだけじゃない?

    +123

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 14:43:59 

    いいじゃん!収入あるんだしどんどん使って!
    世間はそこまで出せないんだから使える人は景気まわして!

    +248

    -11

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 14:44:34 

    贅沢しておいて、どうしたら良いかって言われてもねえ。。。

    +26

    -12

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 14:44:42 

    >>4
    二人なら高いって思ったけど今値上がりしてるからな~

    +325

    -9

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 14:44:45 

    >>1
    晩ごはん一汁三菜で作ってない?
    丼とか、簡単なパスタにしたらええ

    +117

    -21

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 14:44:55 

    高くても生活スタイルに合ってて貯蓄もできてるならいいんでは

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 14:45:19 

    毎週外食してたらそんなもんじゃないかな。
    それがファミレスやファストフードでも毎週だとけっこういく。

    節約して自炊で四万、外食は月○回まる万と決めると節約しやすい。

    +113

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 14:45:26 

    買い物にいく回数を減らす
    お菓子やジュースを減らす
    なるべく自炊

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 14:45:28 

    真剣な悩みトピかと思ったらまさかの記事だった
    真面目に考える気で開いたのに

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 14:45:54 

    >>5
    一人4万円と考えると1日1300円くらいだから、普通じゃない?

    +259

    -14

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 14:45:57 

    同棲してる、食費、だけでしょ内訳もわからない。

    2人で毎回外食してて食費8万ならそんなものでしょう。
    安くしたいなら自炊しろって話だし。

    毎回自炊してるのに8万です、なら全く違うアドバイスになるし。

    これで何をどう語れと言うのか。

    +8

    -19

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:28 

    >>3
    ほんとだよね。事件でもニュースでもなく、リアルかどうかもわからないお悩み相談記事のリサイクル。

    +30

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:39 

    栄養考えてつくったらそのくらいすると思う。
    節約したかったらどうしても炭水化物多いメニューになる

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:40 

    今はスーパーで「うーん千円くらいかな?」って思ってても「合計1800円 お支払い方法をタッチしてください」って予想の2倍近くなるよね
    今の食費8万は一昔前なら5万円分くらいだと思う

    +225

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:44 

    1日1食自炊でしか食べない
    余計なものを買わないように買い物の回数を減らす
    安い場所に目星付けてそこでしか買わない
    外食ももちろん可能な限り行かない
    よほどの大食いでもなければ1日千円も越えない

    +1

    -16

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:50 

    >>1
    産地を気にしないのが一番の節約

    +5

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 14:46:55 

    畑を借りて野菜作り

    +3

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 14:47:47 

    >>20
    記事貼っつけただけのくだらないトピにマジレスしたら負け。これそっ閉じ案件だよ。私もこうしてコメしちゃったけど。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 14:47:55 

    うちは家族3人で5万です。

    +5

    -27

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 14:48:05 

    >>1
    うちは自炊もするし、程よく外食もするけど、6万円台で全然収まるよ

    +8

    -10

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 14:48:48 

    外食は食費に含まない

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 14:48:57 

    普通だと思うけどなー
    昼どうしてるのかは知らんけど

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 14:49:26 

    2人なら6万くらいが妥当じゃない?嗜好品が多いのかな?うちは中学生の子が2人いて旦那は単身赴任で基本は週末しか家いいないから家族4人でだいたい10万くらい。

    +6

    -19

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 14:49:27 

    同棲してすぐならあれこれ買い物するだろうし普通だと思うよ。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 14:49:52 

    >>1
    節約より稼いだ方がいいと思います
    事業を始めたり投資をすることがいい

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:00 

    >>11
    そうなの?収入あるってどこに書いてある?

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:13 

    食料品はまとめ買い

    これやりたくても出来ない。
    夫が在庫をたくさん持っておくの嫌いだから。冷凍するなら良いって言われるけど、冷凍庫は夫の釣り用の氷とかでクソ狭い。
    私は家にある材料で献立決めて料理したいのに、夫は献立決めてから必要な分だけ買えって言うからやりづらい。

    +16

    -8

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:13 

    別世帯のカップルがデートで交際費扱いになるところを食費に換算してるだけでは??

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:26 

    4人家族(大人2、高校娘1、小二息子1)
    旦那は基本家で食べるのは週4

    日用品と食費で月7万って高い?

    +2

    -27

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:31 

    >>25
    確かに…

    パート先のおばちゃん鶏肉ですらブラジルとかタイ産の買ってる…

    鶏肉なんて、国産鶏肉グラム100円ぐらいで買えるのにグラム58円のブラジルとかのやつ…。

    え?その金額どこで買ってるんですか?と聞いたら国産じゃなくて聞くんじゃなかったと思ったw

    そしてその後に言われたのは「私は料理上手だから~」だってさ。

    料理上手だから国産じゃなくても上手い自慢…。

    +4

    -20

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:51 

    慣れるまでは仕方ないよ
    そのうち段々と節約料理を覚えてくる

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:58 

    >>4
    8万円はちょっと高くない?
    地域によるのかな
    それかお酒や外食が多いのかな

    +51

    -53

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 14:51:07 

    1人ぐらしでも月10万いったことあるよ。生理前のどか食いで…

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 14:51:53 

    >>1
    同棲したばかりは仕方ないんじゃない?

    暮らしてくうちに要領掴んだり出来ると思うよ~!

    せっかくの2人暮らしなんだから、今を楽しむのも大切だと思うよ~☺️

    +72

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 14:52:10 

    >>20
    記事の転用なんだから相談主もガル見てないだろうし何でそんなにいきり立つの?

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 14:52:30 

    >>1
    子どももいないし家を建てる気もないなら節約する必要があるのかな?

    若い時は節約せず自己投資してドンドンお金を使った方がいい

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 14:52:32 

    >>3
    ほんと
    運営もよくこんな記事探してくるよなあ

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 14:53:22 

    アホwww

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 14:53:41 

    エンゲル係数はどれくらいなんだろうね

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 14:53:41 

    そんなもんでしょ?
    意識して激安のもの買わないと安くなんて無理よ

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 14:53:43 

    >>1
    節約なんてする必要ないと思うけど。
    お酒やタバコ、ギャンブルはやめた方がいい

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 14:54:09 

    >>4
    地域にもよるの?
    我が家3人でそれぐらいよ

    +21

    -19

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 14:54:59 

    毎日お昼1000円だとしても2人で1日2000円、月50000円いっちゃうもんね
    お弁当じゃなくて夜にお酒呑んだりしたら2人で月8万円くらい普通にいくかも

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 14:55:23 

    >>5
    ウーバー頼んだら一人4万で足りるわけ無いじゃんw
    頼んだことないでしょ

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 14:55:33 

    うち、5人家族で7万
    子供は小学校高学年女子2人と3歳。

    +1

    -7

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 14:55:54 

    >>1
    外食、コンビニは一切利用しない。
    買い物は基本スーパー。
    朝食はバナナ一本と目玉焼きのみ。
    昼はおにぎりひとつと豆乳にする。
    夜は自炊で少し多めに食べる。

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 14:55:57 

    >>41

    以前より食品の価格があがってるから
    5万だと→8万位になってる

    +39

    -12

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 14:56:02 

    >>2
    健康的な食品ほどお高いんですけど?

    +48

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 14:56:24 

    節約してるつもりだけど
    夫婦で食費6万は行く
    外食別で
    テレワークなのでお昼と夜だからそんなもん?

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 14:56:52 

    いくら物価が高くなってるとはいえ、二人で8万なら外食したり、酒やその他の嗜好品とかが多いんだと思う。
    別に外食したり嗜好品多めに買うのが悪いってわけじゃないし、8万が高すぎるってことはないけど、節約したいならその辺から削るしかないと思う。

    +5

    -8

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 14:56:53 

    >>4
    私1人でそれぐらい

    +69

    -7

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 14:57:29 

    夫婦二人45000円
    お互い仕事の時の昼飯代別でこれくらいかかってる
    全然買ってるつもりないけど食材費年々上がってる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 14:57:39 

    >>56
    そこまであがってないよ

    +10

    -12

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 14:58:37 

    統計データの食費は月3.9万円【全国平均】
    統計局公表の「家計調査2022年度(表1)」によると、一人暮らしの平均食費は月3.9万円です。

    2人で8万ならどうしたらいいですか?ってほどの金額じゃないよね
    同棲なら1人の時より折半だとしても固定費が安くなってるだろうし、気にすることじゃないわ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 15:00:23 

    >>7
    うち夫婦で月10万は普通にいくわ
    遊びに上京してくる両親にご飯とかごちそうしてたら20万ちかくいく時もある
    8万くらい全然普通だと思う

    +113

    -5

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 15:00:33 

    同棲が始まって張り切ってご飯作ってる?
    そうだとしたらカワイイな~
    平日は質素、週末は少し豪華にしたり外食するとか。
    2人で協力して頑張ってね。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 15:00:58 

    >>61
    お昼代プラスしたらどれぐらいの金額ですか?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 15:02:19 

    3年前くらい2人で7万弱だった。お弁当持って行ってだけど毎週末晩酌してたから。今はさらに根上がってるからこのくらいになっちゃうもね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 15:02:22 

    >>19
    全然多くないよね。

    +60

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 15:02:38 

    >>5
    週2でウーバーだと一人軽く8万は行かない?

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 15:02:52 

    子どもいないし独身同士なら8万くらいならちょうど良いくらいじゃ?
    お菓子や外食だってそこまで我慢したくないよね。

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 15:03:09 

    >>57

    ね?

    オーガニックとか国産の良質の物ほど高いよね?

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 15:03:21 

    >>1
    じゅうぶんだろ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 15:03:27 

    >>63
    22年で3.9万なら23年だと4万は超えそう

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 15:03:49 

    一回の買い物で5千とか8千円とかになってしまう
    酒代も掛かるし

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 15:04:12 

    >>4
    うち4人でそんなもんだよ
    米や飲料も入れて
    子供は小学生と中学生

    +2

    -28

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 15:04:44 

    2〜3日分の買い物しようと適当にカゴに入れてたら5000円近くなるとかザラ。
    8万かかるのも仕方ない。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 15:05:51 

    もやし多目が良いのでは?
    あと特売品を狙ったり
    半額の肉を冷凍するとか?
    そーすれば月6万くらいになるのでは?
    出来るところから始めたらいいよ

    +1

    -7

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 15:07:08 

    食費削るためだとしても外国産の激安肉や激安冷凍野菜は食べたくないな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 15:07:14 

    >>77
    同棲したてで節約のためもやし多めとか、悲しくなるね笑

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 15:08:59 

    >>4
    うちも子どもが生まれるまでこんな感じだった
    お互い仕事でへとへとで、外食や惣菜が多かったから高くついたよ

    +84

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 15:09:22 

    毎日張り切ってグルメ素材で家庭画報に出てくるような料理を作っているとか?

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 15:13:02 

    >>3
    相談者が立てたトピならまだしも、よそから引っ張って来た相談でトピ立てるの無駄だよね
    別に相談者に届くわけでも無し

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 15:13:03 

    単純に仕訳の違いじゃない?
    今まで食費として意識してなかったお金を食費カウントしただけ。
    節約のために同棲したわけじゃないし、同じ給料で生活レベルが上がってるなら良かったじゃない?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 15:15:47 

    >>1
    調味料を買うと本っ当に高くなったなー!と実感する

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 15:16:11 

    今は中国産のうなぎでさえ1匹の半身の蒲焼で2千円する時代だから二人で8万だとそこまで高いイメージはない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 15:16:26 

    >>7
    今の値上げの状況からいって、3万は普通の範囲ではないかも

    +59

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 15:19:52 

    >>20
    何で自分がアドバイスを求められてると思ってるんだろう

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 15:19:54 

    >>66
    仕事のお昼はそれぞれ好きなもの食べてるのですが2人で月3万いかないくらいです
    食費合わせると7万~75000円ってことになります
    長期休みがある月は出勤少ないのでもう少し下がります

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 15:20:26 

    >>4
    私ひとりだと3食でかなり贅沢しても3万いかないくらい(そもそも朝と昼の2食でいい)
    彼氏が食べる量が尋常じゃないから同棲したら食費が10万近くなった

    +8

    -11

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 15:20:29 

    うちも新婚時代そんなだったし子供二人になったら外食含めて15万位いったよ
    食事が乏しいって哀しくなるから難しいよね質落とすの

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 15:20:31 

    >>1
    >>5
    スポーツ部男子と夫婦3人で毎月8万くらいだわ。

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 15:20:53 

    >>7
    一食300円か。これだと果物とか刺身買えない。
    朝は食パン一枚と紅茶とかなら50円ですむか

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 15:21:52 

    >>11
    嫌な言い方だわ

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/25(火) 15:24:54 

    >>4
    記事を見ると 菓子類7780円 調理食品1万2055円 外食1万5217円だそう。惣菜や外食費込だし、8万円も納得な感じだった

    +71

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 15:25:24 

    >>1
    金がないならそんな「大人の」おままごとなんかやめたら?笑笑

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/25(火) 15:26:19 

    >>36
    なんでそんなに口出しされるの?

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/25(火) 15:26:41 

    いや普通に物価高やばくない?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/25(火) 15:32:22 

    食費に関わらず、お金ってのは
    ○円かかりました、どうしたらいいですか?じゃなくて
    ○円が予算だから、その金額の範囲に収めようとするかしないかだよね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/25(火) 15:32:29 

    >>28
    うち4人家族(大人2人、小学生2人)で月7万。
    米代込み。
    大人は昼はお弁当持参。
    夏休みだからプラス1万くらいかかりそうで頭が痛い。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 15:32:45 

    >>4
    外食込みなの?
    だったらもっと行くわ

    +49

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/25(火) 15:34:00 

    >>1
    う~ん、高架下に住むとかかなぁ…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/25(火) 15:34:03 

    >>1
    一人暮らししていた時より一人分が高くなっているなら
    贅沢になっただけ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/25(火) 15:35:35 

    私は月3万で、彼氏が月5万分食べます
    家賃や光熱費、食費は完全に半額ずつの折半です
    みたいのだったらその彼氏と別れて少食の男性と付き合おう

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/25(火) 15:37:32 

    >>4
    週に一回二人で外食してるし彼は飲み会、私はランチ会多いし
    ふたりともお酒呑むから余裕で月8万超えてる

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/25(火) 15:40:01 

    こんなの外食を減らす以外に節約の方法なくない?!
    2人で全部自炊ですけど、、みたいな話なら節約レシピとか色々提案あるかもだけど。
    何話せばいいの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/25(火) 15:40:37 

    まだ2人なら外食する機会も多いだろうし8万くらいになっちゃうよね🤔

    ちなみに私は妊娠中ずっと悪阻が酷くて食事作れなかったから出前や外食ばかりで月10万くらい食費かかってた😇

    今は外食も含めて月5万いくかいかないかくらいかな…

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/25(火) 15:42:23 

    >>39
    ブラジル産の鶏肉ってなんであんなに安いんだろうね。ブラジル産の鶏肉はブラジル人も買わないみたいな記事よんでやっぱり安くても躊躇しちゃう。そしてなぜかやけにお肉が黄色いなって思う

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/25(火) 15:46:20 

    未就学児含め4人家族

    今月の食費は35,000円以内に収まりそう!

    暑くて日中真っ昼間から子供2人連れて買い物に行くのが辛かったことが逆に節約になった😂

    +6

    -8

  • 109. 匿名 2023/07/25(火) 15:46:56 

    >>94
    月の外食代が1万5217円ってこと?
    一度の外食代の価格ではないんだよね
    だとしたらこの内訳は十分節約では?

    +37

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/25(火) 15:48:47 

    節約トピ、やりくりトピ いいかげんみんなが飽きていることに 運営も気づいた方がいいよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 15:49:41 

    >>4
    私はふたり暮らしでほぼ外食なしだけど、Uberを3日に1回くらいしちゃうからそんくらい。
    でも食べ物くらいしかお金使わないし。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/25(火) 15:49:53 

    生活に困ってないなら無理に食費下げなくていいと思う。
    食って毎日のことだからけっこうストレスになる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/25(火) 15:49:53 

    >>107
    怪しいですよね。

    気にしない人は気にしないでいいんだけど、その生活レベルを押し付けないで欲しい…。

    国産の鶏肉買う人は料理が下手とか思ってそう…

    ちなみに、このおばちゃんはマウント取りたいのか、夜ごはんの話の時にかに玉でしたと言っただけなのに、どうせ素を使ったんでしょ?だってさ。

    永谷園のかに玉の素使ったらあかんの?だし、妊活してるの知ってるんですけど、子供出来ても素使うつもり?って言ってきてうざい。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/25(火) 15:51:56 

    >>1
    お酒が入ってくると高くなる。
    夏とか缶ビールとか酎ハイ一本では済まなくなりそう。
    2人とも毎日飲んでたら結構食費かかるよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 15:53:45 

    >>7
    一人3万ってよく聞くけど、
    それってあんま数字の根拠ないと思う。

    +24

    -3

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 15:56:10 

    >>108
    うちも同じ家族構成ですが、最低五万はいきます…。
    それって、外食、菓子、酒、果物、刺身等買えますか…??

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 15:56:43 

    旦那と2人暮らし。酒買っても5万くらい。
    お昼は夏以外は弁当持参。
    おかずは基本残り物メイン。

    最近、生協の宅配始めたんだけど毎週
    味付き肉とか焼くだけの魚とかただ炒めるだけの
    キットみたいなのを5〜6日分で4000円くらい。
    4000×4週で1万6000円(多めに買っても2万とか)
    野菜は近くの八百屋で月5000円

    日曜日は私が作りたくないから外食だけど、チェーン店多めだから月1万くらい。
    プラス調味料とか買い足したりお酒で大体5万くらい。

    お米は秋に知り合いから農協に頼んで120キロ買ってる。
    乾麺とかは、ふるさと納税で購入。

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 15:57:14 

    >>4
    デートしてると考えてちょっとおいしそうなもの揃えたり
    凝ったりしたらそんなもんかもね。
    お酒とか飲んだりさぁ。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 15:59:53 

    自分達へのご褒美に高いもの買いすぎてるとか?

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 15:59:54 

    8万?!
    私は名古屋市在住で2人で月 食費約3万(2人とも酒飲み)・外食費入れても➕1~2万だよ。旦那のお弁当作ったりお茶パックは1年分まとめ買いしたりお肉はふるさと納税で頼んだりしてる。

    +2

    -8

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 16:01:07 

    >>113
    マウントじゃなくてそれ意地悪されてるんやで,,,

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 16:03:30 

    八万とか普通やん
    うちと同じ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 16:04:03 

    外食入れてなら安いと思う。昼ごはんも入ってるようだし。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 16:06:09 

    >>110
    米と野菜は他人から貰ってる人のただのマウントトピになりがち

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 16:07:39 

    >>2
    あなたの考え方だと、貧乏そうだね。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 16:08:41 

    >>115
    総務省によると、単身世帯の月平均は41,358円

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 16:09:00 

    食品+消耗品を入れたらなら安いと思う。
    💴がない時に限って、調味料&ティッシュ買わなければだから。新潟県住みです。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 16:11:26 

    >>36
    別に言う事聞かんかったら良くない?
    そっかーって言ってそのまま実行する。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 16:11:32 

    >>1
    無理せずに最初はマイナス3000円とか5000円を目標にして慣れたら次は70000円、みたいにゆっくりペースで、余った分を次の月の予備に回したりして、のんびり気負わず、出来なきゃ8万使っちゃえば良いやオーバーしても余剰分当てれば良いや、来年までにできるようになれば良いやくらいに思って調節する事自体にゆっくり慣れるといいと思うなあ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/25(火) 16:11:36 

    節約記事で家族4人で二万円代です、ってやつ実際読むと
    ・米や根菜類は実家から送られてくるので実質タダ
    ・野菜は近所の無人販売所や直売所で購入
    とかなんだよね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/25(火) 16:14:16 

    外食ありかなしかによるけど物価高とはいえ8万は…

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/25(火) 16:17:13 

    別に普通じゃない?
    しかも今ほんと高いから、ちょっと買い物するとすぐ前の1.5倍くらいにはなる

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/25(火) 16:19:36 

    >>116

    すみません💦

    外食費は別で1万円で予算立ててます。

    あと普段お刺身をスーパーで買いません😂
    お魚食べたくなったらスシローやかっぱ寿司行きます😂

    +0

    -6

  • 134. 匿名 2023/07/25(火) 16:21:36 

    >>109
    酒飲みだから、二人で10万越えるわ。。。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/25(火) 16:26:26 

    >>4

    1人が1日1000円ちょっとぐらいだもんね。基本の食費プラス、ほんの少しの嗜好品とかでしょう?健康で文化的な生活の最低限ってそんなもんでしょうとおもうけど、、、

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 16:28:03 

    一人四万円でしょ?妥当じゃないの?同棲なんだから
    結婚で一つの財布で家事担う人がいるなら別だけど
    同棲で節約するは結婚しなよってなるよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 16:28:09 

    >>23
    まさにそんな感じだわ
    2日分のカレーと生姜焼きとサラダの材料と卵買って2000円は超えるなと思ったら3500円でうわぁってなった

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 16:28:41 

    節約の話になると、大体お弁当を作りましょうとなるけど、この猛暑の中、お弁当持参することのほうが怖い。
    職場が近くて、冷蔵庫電子レンジがある前提ならいいんだけどさ。
    営業車に乗ってたら、車の中にお弁当入れっぱなしで危険だし。
    子供なんて部活中、炎天下の中グラウンドや体育館に弁当放置してるからさ、食中毒対策大変じゃない?
    猛暑が続く今の時代、節約=お弁当は非効率だと思う。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 16:29:14 

    >>1
    新婚の頃(18年前)食費6万とかだったから
    同じような感じだったかも
    外食好きな人だからどーしてもかかってたな
    今3人家族で7万位

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 16:31:52 

    お酒とか珈琲などの嗜好品、外食が入ってたらそれぐらいじゃないかな。
    結婚じゃなくて同棲なのに切り詰めたら楽しくなくなるじゃ?たぶん一緒に住むからデート代が減ってるはず。
    同棲だから二人とも正社員だよね。正社員だと食費削るにも限度があるよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 16:33:48 

    >>38
    やすいよ!

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 16:35:02 

    >>138
    今の時期、学校の弁当やめてほしいよね。
    いい加減、購入できるようにしてくれ!って。
    保冷バックに保冷剤入れてるが心配だから冷凍の自然解凍可のものばかり。家で調理してるものより雑菌が入りにくいだろうし。

    でも冷食高いしさ。野菜も今の時期、プチトマトぐらいしか安全じゃないもんね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 16:36:00 

    外食控えて酒も菓子もジュースもあまり買わない頑張って節約しても4万以下は厳しい。
    値上げしたよね~

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 16:38:05 

    >>1
    栄養バランス満遍なく取ってたまに外食してたらこの値段になったことあるわ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 16:38:47 

    >>4
    自炊でも産地気にしたり好きなものとか食べてたらそれくらいいくと思う
    調味料もこだわると高いし

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 16:42:07 

    >>141
    お!ありがとう

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 16:43:31 

    私は外食減らせば良いことに気づいたよ。
    家族ででかけて晩ご飯作るのが面倒なら今の時期は冷凍パスタやピザを買えばいいのよ。レンチンだから調理しないので暑くない。面倒じゃない。

    流石にレタスちぎって洗うぐらいは出来る。

    そして冷凍パスタは美味しいよ。今まで冷凍は体に悪いと思ってたから使わなかったが美味しくてびっくりしたよ。
    200円×4人=800円に400円の冷凍ピザ足しても1200円だ。

    レンチン出来るレトルトカレーもいいよ。ご飯タイマーセットするだけだ。付け合せのトマトを切るぐらいは頑張れる。

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 16:45:47 

    外食をやめるだけでかなり節約になる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/25(火) 16:47:25 

    >>91
    うちの子1日米十合食べるよ…少食なのその子

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/25(火) 16:50:21 

    >>91
    スポーツ部っても体重制限厳しい増やしちゃいけないのもあるし何言いたいわけ?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/25(火) 16:53:10 

    >>118
    確かにデート代込み(外食)で考えるとそれくらいいくかもね。家は同棲してからほぼ外食無しで酒も飲まないので二人で5万もいかなくなったけど。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/25(火) 16:56:18 

    肉とか魚は特売や処分品で安くなってるのを冷凍しておく
    メガパックみたいなやつを何個かにラップに分けたりして冷凍

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/25(火) 16:57:20 

    >>1
    1週間で2人で2万ならそんなもん

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/25(火) 17:10:42 

    >>1
    6月〜って、まだ始めたばかりでしょ。手作りメインにしても最初は調味料一式揃えるのにお金かかるんじゃ?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/25(火) 17:17:39 

    >>38
    安すぎでしょ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/25(火) 17:19:30 

    >>130
    なんの参考にもなんないよね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/25(火) 17:23:34 

    >>1
    それで生活に困ったり将来の備えもできないならともかく
    使っても困らない額なら気にすることないのではないかなぁ

    私お酒飲むから酒代入れちゃうと一人で軽く10万超えちゃうけど貯金も投資もできてるから気にしてないな

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/25(火) 17:30:50 

    >>41
    幾らかの人は誰だって初めはそうだよ。美味しいもの食べて欲しいだろうし、初めてなら買い物とメニューの要領も得ないし。だんだんと要領良くなってく人たちもいるよ。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/25(火) 17:39:49 

    >>4
    うちも外食込み8万で予算立ててます
    食べないと生きれないし、生きる為に稼いでるし多少高くても良い

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/25(火) 17:44:04 

    >>64
    似たような人がいて安心した
    うちも夫婦2人で、2人ともリモートでランチに出前館のピザとか頼むし、週末も最低2回は外食するし、お酒もそれなりに飲む
    母とも月数回ランチ行くと私が奢ることになるからなんやかんやで12〜3万はいってしまう

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/25(火) 17:45:46 

    外食込みなら10万くらい欲しいかなー外食抜きならそんなものでは

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/25(火) 17:46:29 

    食は楽しんだ方が良いよ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/25(火) 17:49:19 

    >>1
    月8万円で週に2万円?
    外食やめたら?

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/25(火) 17:50:34 

    >>94
    お菓子代が高い気がする。
    うちは夫婦二人でお菓子は週に1回、甘い系しょっぱい系1つずつと決めてる。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/25(火) 17:52:40 

    >>1
    1人になれば4万円やで!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/25(火) 17:55:54 

    >>121

    イジワルでしたかー!

    やっぱりそうですよねー!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/25(火) 17:57:02 

    >>142
    それだけやってたら大丈夫だよ。保冷バッグに保冷剤も入れて持たせてるけど、食べる時まだ冷たい時も多いって言われるよ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/25(火) 18:00:22 

    >>11
    のせられちゃダメ!

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/25(火) 18:06:15 

    >>1
    魚や果物や野菜をたくさん食べようと思うと、食費って結構かかるよね

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/25(火) 18:11:51 

    >>25
    本当そう思うけど、やっぱり高くても国産買ってる。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/25(火) 18:18:20 

    >>36
    えー!
    ご主人が献立考えて買い物までしてくれたらいいけど…
    他人様のご主人だけどめんどくさいと思ってしまった

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/25(火) 18:29:35 

    >>159
    食べ物はケチりたくないよね…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/25(火) 18:32:25 

    最初は調味料とか揃えるものが多いからねぇ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/25(火) 18:45:29 

    >>1

    知らんがな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/25(火) 18:51:09 

    自炊すると高くつく場合もあるよね
    二人だと

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/25(火) 18:59:45 

    >>167
    冷たいお弁当って美味しくないよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/25(火) 19:18:32 

    >>124
    なんの参考にもならないんだよねw

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/25(火) 19:34:46 

    >>149
    夫婦の分も考えたら5kg買っても3日もたないんだね
    すごいね
    うちの10倍

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/25(火) 19:53:06 

    >>176
    そう、固いお米とか不味いんですよね。味か安心か…難しいですね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/25(火) 19:53:09 

    >>64
    我が家もです。外食も入れたら10は超えてる。ふるさと納税でお米は賄ってるしお酒も飲まないけど、それでも10は超えるよ。しっかり食べないとね!

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/25(火) 19:55:01 

    同棲だから金銭感覚や家事の分担が話し合えないような相手なら別れればいい。

    調理・食事の準備から片付けまで女性がやるってイメージがあって、男性側も食費を削るなら自炊だのなんだの言うけど努力してくれない人がほとんどじゃない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/25(火) 21:02:07 

    うち2人で3万だけど

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:06 

    うちも、2人ですが、6-7万くらいです。外食しなくて、テイクアウト。しかも安いとこで。外食頻度にもよるかな。しかし、脂肪多めなので、気をつけます。野菜貰えるとかそういうのあったら大分違いますが。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/25(火) 21:22:46 

    高過ぎると思うお金持ちエリアにでも住んでるの?
    これからもっと大変になるんだよ?

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/25(火) 21:46:23 

    >>1
    そんなもんじゃない?
    私なんて1人なのに1ヶ月10万くらいだよw
    これでも抑えてる方w
    食は楽しまなきゃ♡

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/25(火) 22:10:22 

    >>1
    同棲止めれば解消

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/25(火) 22:28:30 

    新婚だけど夫婦で6万くらい
    妊娠中でお昼はお弁当やめて社食利用してる
    外食したり、お酒(旦那が好き)やお菓子買ったりするけど仕事頑張ってるご褒美だし、貯金や投資もできてるからまだ切り詰めなくて良いかなと思ってる

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2023/07/25(火) 23:14:25 

    >>4
    外食費込みなら普通だよね
    家族4人で月30000円です!とかよく見るけどまじかよと思う

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/25(火) 23:20:38 

    お酒を飲むかで、かなり食費は変わると思う

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/25(火) 23:24:16 

    >>36
    あっそ、といって好きなようにやる
    なんで言うこと聞かないといけないの?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/25(火) 23:25:42 

    >>43
    調味料も一から揃えるし、お金かかるよな

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/26(水) 00:07:03 

    そんなもんです

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/26(水) 00:10:28 

    >>2
    質より量しか思いつかないのか

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/26(水) 00:11:11 

    >>68
    むしろ少ないと感じた。ヨコ

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/26(水) 00:11:51 

    私一人で6~20万だから大丈夫

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/26(水) 05:02:44 

    >>4
    朝昼晩二人分?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 08:08:48 

    >>1
    二人で八万ってだいぶ安いと思うんだけど。
    外食も込みなら、普通もっと食費かかるよ。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 08:11:49 

    >>189
    酒代入れないで二人で十万はかかるよ。
    平日のランチ代も込みかどうかでも食費って変わるよね?
    外国産の肉とか買わないから、食費激安な人見るとびっくりする。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 08:42:18 

    >>64
    ウチも同じ。夫婦で晩酌が楽しみだから月10万は超えてる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 09:09:30 

    >>41
    うちは都内。お酒飲まないけど、つくりおき外注してるから週1万と、オイシックス頼んでるからそれが月2万台で、月合計7万かかってる。それを私の昼弁当にしたり、夜ご飯にしてる。

    週末は上記がなくなれば外食するから10万いくわ。
    今月はDHCのプロテインとか諸々頼んだから食費だけで19万いった。

    母や友人との食事は交際費にいれてるけど、親との食事は一回3万くらいだから出費がすごい。
    でもエンゲル係数は21%で思ったほどではなかった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 09:57:44 

    日本で貧しいな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/26(水) 10:13:36 

    うちも2人でお米とか調味料とかも入れて7、8万かかる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/26(水) 11:59:43 

    >>3
    閲覧数稼ぐためにやってるんだろうね

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:50 

    同棲しないで結婚したけど、結婚当初は食費とか家計仕訳的にはいいかげんだったな。今となっては懐かしい

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:16 

    >>75
    2人でって言ってるのに(笑)家は4人で?(笑)自分語りは良いですから(笑)

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/03(木) 03:45:14 

    お肉は半額の時まとめて買って冷凍。
    食材は週一にまとめ買い!1回5000円くらいの予算。お米は安いの買って炊飯器ある程度の物にすれば美味しく炊ける。調味料は安いときかな。あと賞味期限多少切れても気にしない。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/06(日) 19:17:07 

    >>1

    保存食、調味料、お酒、お菓子、外食込み
    朝はパン食、昼は二人とも弁当
    二人暮らし全部込みで5万です。

    っていうと何かマイナスな流れ?
    皆セレブだな、、、

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/09(水) 12:02:11 

    旦那と二人で日用品も入れて月10万ぐらい
    かかってる。
    お酒も飲まないしタバコも吸わないんだけど
    ね…
    多分、毎日買い物行くのがダメなんだと思う。
    献立決めて三日で五千円とかにして、
    それ以外は買い物に行かないように
    したらいいんだけどね…

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/24(木) 18:17:38 

    食べ過ぎ🐷

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード