ガールズちゃんねる

「夏休み中、先生は何してるの?」元校長が明かす「休みは5日間だけで意外と忙しい」理由

178コメント2023/07/28(金) 23:39

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 09:39:18 

    「夏休み中、先生は何してるの?」元校長が明かす「休みは5日間だけで意外と忙しい」理由|CHANTO WEB
    「夏休み中、先生は何してるの?」元校長が明かす「休みは5日間だけで意外と忙しい」理由|CHANTO WEBchanto.jp.net

    学校の先生は子どもと一緒で夏休みが長くて羨ましい…。「いえいえ、学期中より忙しい先生も」。そう話すのは、昨年まで10年間、小学校の校長を務めていた田畑栄一さん。先生は夏休み期間中、何をしているのでしょう。


    ■8月は大忙し「夏休み期間だからできることがある」

    「夏休みは先生もずっと休みと思われがちですが、公務員として割り当てられている休暇は5日間だけ。年間のどこかで取れる『リフレッシュ休暇』の3日間をたして、土日をうまくつなげれば長い連休にはできますが…」

    子どもの夏休み期間、先生たちは年次ごとの研修、教育研究会、ICT研修などに出席しているのだそう。県や地域単位で教育の足並みを揃えるための対外的な研修がたくさんあるといいます。それに加えて、学校単位で『校内研修』もしているのだとか。

    「学期中に先生方を一堂に集めることは難しいので、校内研修も夏休み中にしかできないことのひとつです。大学の教授を呼んで研修をしたり、模擬授業を行ったり。ICTの研修も。校内研修が夏休み期間のメインかもしれません」

    「環境整備もあります。校長時代はパソコン室を会議室に改修したことも。床張りをして、ペンキを塗って、先生方や校務主事さんが手伝ってくれました。日数がかかる環境整備をしたり、ふだんできない草刈りをしたりもします」

    「2学期の準備も夏休み中に行いますよ。まず、先生方は教材の研究をします。授業をするためには、自分が理解を深めなければいけません。研究発表会があったり、それに向けての指導案をつくったりなどの準備が必要です。あとは学級経営・運営。1学期うまくいかなかった部分をどう修正するかなど、各教科や道徳、総合の時間の準備が大きいですね。

    さらに、先生方は自分が受け持つ行事などの準備がありますよね。体育主任だったら運動会の準備とか、特活主任だったら行事のプログラムをつくるとか。それらを夏休み期間中にしておかないと2学期に慌ててしまうので。小学校の先生って堅実な方が多く、皆さん、きっちり夏休みにやっているんです」

    +117

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 09:40:12 

    ほぼ毎日学校にいる

    +260

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 09:40:19 

    こんな労働環境なのに教師を志すのがわからない。

    +86

    -21

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 09:40:30 

    まあそりゃそうだよね、普通の社会人はそんなもん。

    +226

    -14

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 09:40:34 

    先生もリフレッシュしていきいき仕事してほしいな

    +183

    -10

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 09:40:59 

    子供の夏休みに合わせてその間ずっと夏休みだと思ってるアンポンタンな親も多そう

    +430

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 09:41:01 

    「生徒のため」でやりがい搾取され放題やん

    +103

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 09:41:04 

    大人になってから大型連休が楽しめなくなった
    休み明けにたまってる仕事のことを思うと
    立派な社畜です

    +24

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 09:41:06 

    例え夏休みが全て休みでも教師にはなりたくない。

    +150

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 09:41:22 

    こんな大変な職業選ぶ先生ホントすごいわ…
    将来いなくなりませんように…
    変態教師は滅びますように。

    +248

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 09:41:47 

    だから?普通の会社員も盆休み以外ないから、俺たち大変なんです!ってアピールするのやめてほしい。

    +10

    -22

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 09:42:10 

    夫が教員だけど
    普通に変わらず忙しくしてるよ

    授業の準備もだけど
    部活に付き合ったり、それで遠征したり

    転入生が来るとなると教員総出で1人のために試験に動くから
    その準備もあるし

    +149

    -11

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 09:42:11 

    知り合いの教員は毎年2週間くらい実家帰ってるけどね

    +13

    -18

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 09:42:21 

    海外の恵まれない人達を支援する校長先生もいらっしゃいますからね。激務だわ。

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 09:42:29 

    土日すら休んでないです。
    有給休暇は休業中にまとめて取ってね的な意向があるので夏休みがあるように見えるだけです。

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 09:42:45 

    先生は大変だね…。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 09:43:06 

    前に働いてたけど、学校関係って夏休み、冬休み、春休み休んでるって思ってる人いまだにいるのか

    学校の整備、管理とかあるし、新学期開始には大掃除

    ゆっくり出来るのはお盆ぐらい

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 09:43:24 

    >>13
    私立校だとまるまる休み、かつお給料は貰えたりするんだよね。
    友人がそう。

    +31

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 09:43:31 

    そこで若い先生が効率的で革新的な意見を出したとしても、結局古株の保守老人に発言権あるから若い先生達が潰されていくんでしょ?

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 09:43:32 

    部活ももってたら土日も出てるよね
    先生っていつ休んでるんだろと子供の頃思ってた

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:01 

    >>13
    それ有給休暇を夏休みにまとめて取ってるだけでは?
    担任を持っていたりすると普段有給休暇はなかなか取れないので。

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:08 

    >>3
    夏休みが5日だけなんて、たいていの職種はそうだと思うけど

    +103

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:09 

    外部委託できる部分はどんどん切り分けて
    先生たちは担当教科やクラスのことに専念できる体制になるといいよね

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:25 

    >>22
    たしかに

    +20

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:28 

    夏休みの宿題多すぎ。
    親も先生も大変だし、ドリルだけで良くないか。

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:14 

    法律があるから土日出ようと残業どれほどしようといいんだったっけ?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:46 

    >>13
    別にいいじゃん

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:49 

    まぁ、いつも21時帰りが18時には帰宅できるくらいかな。
    部活してたら遠征とかで地獄だけど。
    勝ち進むとね大変なのよ。

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:57 

    夏休みは部活もあるしね

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 09:46:01 

    >>22
    授業や授業時間外の業務以外にも
    部活の顧問とか親のクレーム対処とかもある

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 09:46:08 

    大人にも夏休みをくれ!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 09:46:30 

    会議とか研修とか忙しいよね

    子どもの頃は、てっきり先生も子どもと同じように夏休みなのかと思っていたよ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 09:47:32 

    旦那教員だけど夏休みも変わらず忙しいよ
    三者面談とか部活とかもあるし

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 09:47:39 

    田舎、昔夏休みに小学校の開放プールついでに職員室に行ったら先生が暇そうにタバコ吸ってた

    +1

    -11

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 09:47:39 

    >>22
    世の中には、学校が夏休みになったら先生は仕事がないからヒマ、銀行員は銀行が閉まったら仕事終了でヒマだと信じてるような人がいるのですよ
    マジで

    +119

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 09:48:16 

    >>30
    残業やクレームだらけの職場なんてくさるほどある

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 09:48:52 

    >>30
    その五日間は部活も休みだよ
    全国大会に行くところは知らんけど
    生徒が学校に入ることができないんだから

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 09:49:01 

    >>34
    それ何十年前の話よ
    学校でタバコが吸えた時代と業務内容は全然違うよ

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 09:49:33 

    部活はほんとにもう専門業者に任せた方がいいと思う。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 09:49:47 

    >>6
    銀行とか役所が窓口が閉まったら業務終了とかね
    教師はサービス残業多すぎて年間通してほとんど休みないっていうよね
    授業の準備とか採点とか部活とか

    +88

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 09:49:51 

    >>9
    私も子供が入学して先生が身近になってより強く思う。
    やっぱり先生って子供の頃からクラスでは優等生で努力家、前向きな人が多いのかなと思う。

    でなきゃあんな大変な仕事できないよ。

    +42

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 09:50:08 

    >>6
    アンポンタンて何弁?

    +1

    -23

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 09:50:42 

    >>34
    休憩時間じゃなくて?
    その一部分見られただけでやいのやいの言われて気の毒だわー

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 09:50:57 

    公務員ではないけど、私立の幼稚園勤務で預かり保育とかもないから、夏休みは研修行ったり制作の準備とか、大掃除とか、普段なかなかできないことを一気にこなすからやることは多いよ。

    でも、子供たちがいないからその分自分たちのペースでできるって言うメリットはある。
    ただ、先生たち夏休みは何してるの?って言われると、仕事だよ!って言いたい気持ちにはなる。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 09:50:59 

    >>26
    給料の4%上乗せで定額働かせ放題です!

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 09:52:42 

    夏休み中は勤務時間が短くていつもより遅く出勤、早く帰れるというのはあるよ(小学校)

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 09:52:44 

    友達が教諭だけど、休みの日も時間外もいつでも連絡取れるようにしとけ!とか対応しろ!と言われたみたいで大変そうだったよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 09:55:12 

    >>20
    毎日毎日部活に出てきて、大会とかあったら遠征もついていかなきゃいけないし、先生って大変だよね。
    子供ながらに土日なんて完全に休みにすりゃいいのにって思ってたわ。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 09:55:17 

    >>22
    元保育士だけど、そうだったよ
    しかもまとめては絶対取れないから6月〜8月の間に計5日間の有休をバラバラに取るって感じだった
    保育園はお盆も関係ないからね
    当番の時は土曜出勤も普通にあったし

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 09:56:02 

    >>47
    子供が通ってる小学校は、何かあれば8時半〜16時半までは学校に、それ以外の緊急時は役場に電話って事になってるよ。

    そこから各受け持ちの先生たちに連絡が行くのかもしれないけど、常にオンコール体制だったらかわいそうだな。
    気が抜けない。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 09:56:03 

    >>3
    ロリ変態にはパラダイスなんでしょ

    +3

    -12

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 09:56:21 

    30年くらい前かな小学生の頃夏休みに学校へ行ったら(なぜ行ったんだろう?そこは不明)先生がいて「何してるの?」って聞いたら「2学期の準備~運動会もあるからね」と言ってた
    ビデオ?DVD?ダンスの練習らしき事をしてた先生もいて夏休みじゃないんだ~って思った

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 09:57:16 

    >>41
    だから褒めてあげて

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 09:57:51 

    先生続けてる方、
    先生だった方、
    みんなありがとう🐈🐈

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 09:58:19 

    >>2
    今小学校の前通ったら 車たくさん停まっていたよ

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 09:59:01 

    >>49
    横だけど、24時間365日開いてる保育園勤務だった時はそんな感じだった。
    イベントとか何もない時の有給は取りやすいけど連休は難しくて、日中は担任してるクラスに穴を空けないでって言われるからペアの担任と予定合わせてなんとか取る感じ、夜勤は専従さんもいたけどやっぱり少ない人手で回してるからそこは察してねって感じで、なかなか休めなかった…。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 09:59:15 

    >>9
    子供の心の成長や人格形成に大きく関わる仕事ってところが無理かもしれない。
    先生に何気なく言われた嫌な言葉って一生覚えてるもん。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 09:59:25 

    >>34
    ほんと田舎の昔はそんな感じだったんだよ
    放課後の戸締まりするから早く帰りなさいの時には教員みんな帰って一人二人しかいないくらいだったし。

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 09:59:47 

    >>3
    最近、元美容師とか元フリーターみたいな先生増えてきたよ。
    教師不足が深刻なんだろうけどもう少し質を重視してほしい。

    +2

    -13

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 10:00:19 

    >>3
    すごいよね。いじめとか起きたら解決できる自信ないわ。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 10:01:02 

    >>2
    最近やっと夏・冬休みに「この日は休庁日で学校に誰もいないよ」って
    手紙くるようになった
    夏休み、レジャーで夜遅く帰ったとき
    最寄り駅でこれから帰る先生数人と出くわした人がいて
    繁華街なんかない駅だからこんな時間まで・・ってなったとか

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 10:02:16 

    >>57
    同意

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 10:03:26 

    >>22
    ただ夏休みいっぱいあるんでしょって勘違いしてる人のためでしょ。
    普段土日祝も休日出勤させられて、30連勤、60連勤なんて当たり前の世界で、大抵の職種より明らかに休み少ないですよ。
    中高なんて部活あるから、月1休めれば良い方。

    +53

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 10:03:43 

    >>22
    民間→教員→民間と渡り歩きました
    教員は毎日14時間労働プラス休み月2とかの上で、夏休み&冬休みくらいは!と期待するけどないから精神的に厳しいんだよね…。男バスケの主顧問だったときはお盆休みも部活で潰れたしね。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 10:04:40 

    元教員だけど、国語、数学とかの教科の他に[地域のことを知る学習]の時間とかがあったから、夏休みの時間あるときに地域の地図作ったりしてたな。

    自由にやれるけど逆にいうと教科書がなくて一から作らないといけないから…。苦手な先生は、わたしの作った教材そのまま自分のクラスで使ってたな。そういうとこでも勤務時間の差はでてくるよね。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 10:04:42 

    私の勤めていた公立小は、割とみんな夏休みは休んでいたけどな〜
    当番の日以外は、余りに余った有給を使って、あんまりみんな出てこなかったよ

    逆に言うと、普段は病気や葬式以外、有給を自由に取れないのよ
    冬休みや春休みはそれこそ色々と忙しくてほとんど休めないし、夏休みくらいしか、有給を消化できるときはないんだよね

    しかし、校長か副校長が必ずいないとダメなので、その2人はかなりの出勤数でした

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 10:05:23 

    >>59
    美容師は専門卒だから(まれに短大卒もいるけど)、大人になってから大学に入って教育実習に行って教員免許を取ったんでしょ
    そのガッツは凄い

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 10:05:31 

    引率で県外遠征したりね
    かなり遠い地方の大会に同級生が遠征するっていうから
    そんな強い部あるのねって子どもに言ったら
    部は無くて個人での競技参加、先生が引率する決まり(?)なだけって言われて
    そんなこともあるのかってなった

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 10:06:26 

    >>6
    先生が休暇をとって遊び?旅行?か何かをしていたらそれを目撃した生徒の保護者がクレームを入れた話を思い出した。
    あと、独身の女性教諭がデートをしているのを街で見かけた親が「はしたない」とブチ切れて学校に怒鳴り込んだ話も何かで見た。その先生は別にいちゃいちゃしてたとかじゃなくて普通に歩いていただけみたいだけど。

    +62

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 10:07:01 

    >>6
    幼稚園で働いてるけど、子供たちが14時半で全員降園、バス当番だと15時半ごろに園に帰って来られるって書き込んだら、そこで仕事終わり?定時早いね!って言われて驚いた…。

    定時は17時半だからそこまでは仕事するって書いても、子供たちいないのに何するの?って感じで、本気で言ってるの?って思ったことがあるよ。

    +79

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 10:07:11 

    >>64
    ガル男じゃないよね?
    女性教員に男バスの主顧問やらせるなんてあんまりだわ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 10:07:56 

    >>47
    だって学校外で起きたトラブルにも呼び出されるもんね

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 10:09:00 

    >>66
    それは絶対小学校だから。
    部活ないからですよ。
    中高は、毎日部活だから夏、冬、春も普通に出勤です。
    普段は冠婚葬祭や体調不良レベルじゃないと休めないし、休む人いないですよね。。

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 10:09:06 

    >>1
    先生は夏休み1ヶ月近く休暇があるっておバカさんまだ存在してるの?

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 10:09:14 

    >>46
    小学校は部活ないから先生の仕事の速さ次第なところはあるよねぇ
    夏休みもお盆挟んで10日は確保されてるから有給使えば2週間もいける。

    中学の先生は部活があるから大変だよねぇ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 10:10:00 

    夏休みになると思い出す。近所の教員やってる人に夏休みは少しは休めるんですか?って聞いたらそんな暇じゃないです!ってキレられた。こっちだって子供と同じくらい休めると思ってる訳無いのに。家の子供と関わりない学校の方で良かったわ。

    +2

    -11

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 10:11:21 

    >>22
    教師の働きすぎ問題はそこだけじゃないんだよなぁ

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 10:16:05 

    >>57
    ガルでも、昔いた教師あるあるみたいなトピに散々教師の悪口書いてる人いっぱいいますよね。
    汗水垂らして、身を粉にして一生懸命働いてても、ずっと昔の教え子にネチネチ悪口書かれるとか、辛過ぎる。
    教師だから叩いていいとかネタにしていいと思ってる人が多すぎて、本当に先生も大変だと思う。精神的に。

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 10:16:07 

    >>71
    もちろん女性です!顧問は2、3人体制で男性教員もいる。男子クラブの主顧問に女性教員って普通にあることだよー

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 10:16:43 

    >>7
    そう?普通に労働基準に反してないし普通なんじゃない?

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 10:17:12 

    >>2
    本当に?学校にはあんまり来てないんじゃないの?
    サッカー部が学校で毎日あるから朝から夕方まで子供達学校にいるけど、先生たち居ないって言ってたよ
    校長と教頭が交代でたまに来るって言ってたけどね
    お当番で行っても学童の先生以外に会ったことない

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 10:17:22 

    >>41
    責任感も強いよね。
    去年の担任の先生との面談の中の雑談で、保護者面談はめちゃくちゃ緊張するし、何を聞かれても良いようにかなり準備すると言ってた。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 10:17:31 

    以前は勉強会だの研修だのあって忙しいんですアピしてたけど、これは嘘だとバレたのね

    +2

    -5

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 10:19:53 

    >>59
    質を重視というなら、保護者の教育費の負担も増やさないとダメだと思う。
    不満があるなら私立へというのは、その負担を求めると嫌がる保護者が一部にいそうだからかもね。
    人手さえいれば、それぞれ休めるようになるわけで、今はとりあえず教員免許ある人の人手をってのはいいと思うけど。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 10:20:59 

    部活の顧問、補習の生徒の指導。雑務が山盛り。高校教諭

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 10:24:20 

    >>53
    褒めることはできるけど志すことはできない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 10:25:40 

    >>81
    小学校なら部活ないから、普段取れない有給を消化する人もいますよ。
    てか、中高なら、お子さんが見た時に先生いなくても、早朝出勤→練習試合や大会で外出→夜遅く戻ってくるとか普通です。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 10:28:26 

    うちの学校夏休み入って1週間は個人面談に少人数勉強クラス、夏季水泳。
    後半1週間も少人数勉強クラス、夏季水泳、夏祭り。
    夏休みも忙しそうだなぁーと思ってるよ。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 10:32:57 

    高校生の夏休みによく学校に勉強しに行ってたけど、先生達はボーッと庭を見たりタバコ吸ったり雑談してたよ。スマホが普及する前だから今だったらスマホ見たりするのかな?と思ってた。部活も先生はあまり関わってなかったし。

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 10:34:57 

    >>22
    私は銀行員でした。
    銀行は15時に閉まってからの方が業務が多いのです。

    主人は中学教師です。
    いつ過労死してもおかしくない状況です。

    どんな職業の方でも大変だと思います。
    日本人の働き方について今一度考えるべきだと思います。

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 10:35:13 

    民間も公立もどっちも経験してるけど、全ての面で圧倒的に教員の方が大変でした。
    労働時間(早朝出勤、残業、休日出勤、有給全く取れない)、業務が多岐に渡りすぎて本当に時間ない(労働時間に繋がる)、本業の授業の他に、生徒指導(対応)会計(お金関連)で、絶対ミスができなかったり、センシティブな業務も多すぎて、メンタルやられる。
    民間は売り上げガー!って言い張る人本当に多いけど、それ以上に大変ですよ。
    それに売り上げとか営業職や販売とかじゃない限り、民間でも全く気にしない職種がほとんどだし。
    全く民間だから大変みたいなのは無かった。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 10:37:30 

    普段出来ないことが沢山ありそう。
    そう言うのを夏休みとか生徒がいない時に仕事が捗りそう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 10:38:59 

    公立高校の教員をしている友人が8月20頃ランチしようとか言ってくるけど、民間はとっくにお盆休みあけてるんでムリです。今年はたまたま20日は日曜だけど。

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2023/07/25(火) 10:46:51 

    小学校と中学高校でまた違うけど基本はずっと仕事だよね
    部活や補習あるし
    休み中生徒に何かあったら対応しなきゃいけないし

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 10:47:41 

    >>6
    塾で働いているってママ友さんに言ったら「じゃー夏休み暇でいいね!」と言われた。長期休みは仕事ないと思ってるらしく目が点になった。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/25(火) 10:47:51 

    >>93
    20日頃って書いていて今年はたまたま日曜だけどとか、もう設定が明らかに嘘っぽい。いつのことよ。笑
    今年じゃないなら尚更、その付近で休みの日(土日祝)被ったら会おってだけじゃない。
    なんか何が何でも民間の方が大変とか主張したい人なんですかね。

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:52 

    >>21
    そもそも有給がまともに取れない仕事も世の中にはまだあるわけで…

    +1

    -11

  • 98. 匿名 2023/07/25(火) 10:52:32 

    今まで溜まりに溜まってた分
    かたづけられますよね、、
    授業ない分ちょっとは楽なのかな、、、
    なるべくゆっくりしてくださいね、、
    先生たち大変だから💦

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/25(火) 10:56:49 

    >>22
    頭悪そう。
    普段土日は部活遠征や試合で潰れる。
    週休1日あればいいほうと言うことも。
    その分夏休みくらい家庭サービスさせてあげてもいいんじゃないの?と思うけど夏休みは夏休みで、またやる事多いのね。
    部活顧問の奥さんは部活未亡人と呼ばれてる事も知らないしオツムで草

    定時以降の部活、持ち帰りで夜中まで仕事をしても民間の会社員のように労基法で決められている正規の残業代は付かない付けなくていいという。
    月に給料の4%を上乗せするだけで定額働かせ放題の給得法は、よく新聞で見るから知識として知ってる。

    フェイクも混ざっているネットばかり夢中になっていないで、たまには新聞を読んだらw

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 10:57:23 

    >>76
    コミニケーションなのにね。
    忙しくて大変ですねって言われないと満足できなきんだよ。
    何気ない会話も交わせないところがもう…

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/25(火) 11:00:31 

    旦那の兄嫁が「うちの旦那は教師で大変でー、過労死寸前でー」って主張が激しくていつもうんざりする。

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2023/07/25(火) 11:01:25 

    夏休みだけ、まともな生活ができる。
    定時に出勤して、昼休みがあって、お昼ご飯をゆっくり食べて、自分のペースで仕事を進め、急なトラブルもなく、定時で帰ることができる。

    休暇は取れないけど、この普通の暮らしがとても有難く感じる時点で感覚狂ってんな、って自分でも思うw

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/25(火) 11:01:32 

    >>76

    その話、前も書いてたでしょ。そんなたいした話じゃないし、しつこすぎて、こんな保護者いやだわ。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/25(火) 11:01:34 

    >>93
    こんなこと言っちゃアレだけど、多分そもそも普通の社会人とは感覚ズレてるんだよ。

    +2

    -6

  • 105. 匿名 2023/07/25(火) 11:05:52 

    >>15
    私の知り合いの小学校の先生は、土日ガッツリ遊んでる時あるよ。その遊んだ翌日の月曜日はキツイだろうからガッツリやらなくていいような授業内容にしてるって言ってた。

    +0

    -10

  • 106. 匿名 2023/07/25(火) 11:08:16 

    >>22
    その5日の貴重具合が他の職種と段違いなのでは?
    土日つまり2連休だってまともに取れないことも多いのに、5連休なんて!ってなるでしょ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/25(火) 11:08:56 

    >>10
    変態教師wwwww
    ほんと、昨今の教師不足は異常だものね。
    公立学校は、新年度になっても担任が不足して、教頭、校長が兼任する学校が多いし。
    もう来てくれるなら誰でもいいからって、人柄さえも見ないで採用しちゃってるんじゃないのかな。
    で、その分、更にまともな先生に負担がのしかかって、まともな先生がメンタルやられて休養、更に教員不足に拍車がかかる、という負の連鎖に学校が陥っている。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/25(火) 11:10:04 

    >>93
    日曜日なら普通じゃない?
    夏休み関係ないのでは。
    あなたの方がよっぽど感覚ズレてると思うけど…

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/25(火) 11:10:16 

    >>105
    いやいや、そもそも土日休んで遊ぶって、本来普通のことですから。
    平日五日間仕事で、土日は休みでしょ?
    小学校なら部活ないから普通の民間みたいなまともな生活が送れる人もいますよ。
    中高になると休日出勤なんて当然レベルですが。
    じゃああなたも、平日働いて、土日は勤務日じゃないけど遊んだり家にいないで出勤してね。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/25(火) 11:12:02 

    >>93
    20日頃って書いていて今年はたまたま日曜だけどとか、もう設定が明らかに嘘っぽい。いつのことよ。笑
    今年じゃないなら尚更、その付近で休みの日(土日祝)被ったら会おってだけじゃない。
    なんか何が何でも民間の方が大変とか主張したい人なんですかね。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 11:13:54 

    >>96
    何とかして先生を貶めたくてたまらない人かもね。
    頭悪くて大学に行けなかった人かもね

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/25(火) 11:24:57 

    教師憎しが常駐してマイナスつけてるね

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/25(火) 11:40:03 

    >>66
    校庭に畑や飼育小屋があったりプール開放してるとそうもいかない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/25(火) 11:42:58 

    >>97
    何で悪い方に合わせないといけないんだよ。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 11:44:16 

    >>6
    うちの父親じゃないかw 学校の先生を目指せ、夏休み冬休みいっぱいあるぞって。
    無いと思うよと言っても、休み中は生徒を教えるという本業から離れられるから楽には違いないだろと。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 11:44:20 

    >>2
    私が小学生の時は夏休みの中頃から全然学校に人いなかったよ
    20年も前の話だけど…

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 11:46:29 

    >>112
    そういうことか

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 11:50:50 

    先生達って、長期休みも市役所等公共機関がお休みの閉庁日以外は学校でお仕事されてるんだよね?
    ほんと、大変だよね…。
    他の会社員だって、そりゃそうなんだけど。でも凄いなぁと思います。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 11:56:11 

    7月はまあまあみんな出勤する
    8月2週目になるとガッツリ夏季休や年休使い出す
    8月の最後の1週間は新学期に向けて準備したり気持ちを慣らしに出勤する

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 11:56:33 

    中学校の先生は部活あるから大変よね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 11:59:53 

    >>20
    たしかに今日有給で休もう!とかできないよね。
    担任の先生って毎日欠かさずいるもんね。
    大変だ…

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 12:05:49 

    >>118
    その閉庁日すらなぜか強制有休なんだよね〜
    本当に意味分からないよね

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 12:11:22 

    教育相談、校内研修、外部研修、監査、体育大会の打ち合わせ等やるよ

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 12:13:54 

    仕事が終わらないから働き続けているのに、「本人が自主的にやっていること」だとして残業代も払われない。
    そんな理不尽なことが教員の世界では長年にわたって、まかり通っています。

    その元になっているのが52年前、1971年(昭和46年)に自民党政府が野党の反対を押し切って成立させた「教員給与特別措置法」いわゆる「給特法」です。
    公立学校の教員には残業代を支給しないと定めるとともに、特別な場合を除いては教員に残業を命じないことになっています。

    しかし教員が深刻な長時間労働を強いられていることは多くの人が知るところとなっています。
    文部科学省の調査でも公立の小・中学校教員は1日平均11時間半の勤務をしています。
    残業を命じていないはずなのに長時間労働をしているのはなぜ?
    「本人が自主的に仕事をしている」
    というのが行政側の答えでした。
    そうやって残業代もなしで働かせ放題にするという原状を放置してきたのです。

    先日、長時間労働の末に亡くなった富山県滑川市の中学教員の遺族が損害賠償を求めた訴訟で、富山地裁は県と市に計8300万円の支払いを命じました。
    教員は土日もテニス部顧問として勤務していました。
    「部活動の指導は教員の自主的な活動」と主張した市に対し、地裁は「全くの自主的な活動とはいえない」と断じました。

    ようやく当たり前のことが通ったといえます。
    いま教員不足が深刻です。
    教職を目指す若者たちに希望を届けるためにも、異常な働かせ方をただちに改めなければなりません。
    赤旗新聞2023年7月23日(日曜日)掲載。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 12:15:50 

    >>115
    受けるwwwww

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 12:17:42 

    小学校の先生は割と休みとりやすいから、不倫してる人たち休み合わせてたよ。
    全員の夏休み中の勤務スケジュール配布されるから、怪しまれてる二人が面白いくらいに休み合わせてて笑った。

    +6

    -4

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 12:27:34 

    そもそも企業勤めで夏休みは無いけどね。盆休みはわかるけど。2ヶ月あるなか、日曜日は普通に休みでしょ。最近なら土曜日も休みだろうし。

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 12:43:17 

    >>97
    底辺だねw

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 13:00:40 

    >>122
    え?閉庁日(夏なら一般的なお盆休み期間)は夏季休暇じゃないの?
    私が勤務してきた学校はそうだったけど、校種によって違うのか

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/25(火) 13:02:35 

    >>18
    ???
    それ本当に専任?非常勤じゃなく?
    って思ったけど、前に私立校で働いてる知人が
    部活とか行事の仕事を全くしない、本当に授業のみしかやらない非常勤の先生みたいな専任もごく少数だけど居ると言ってたな。
    そういう人なのかな…?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/25(火) 13:02:48 

    >>64
    同じく民間からの教員組
    大手の銀行にいて毎日残業してたし体力あるから大丈夫!と正直舐めてた。夏休みくらいはもっと休めると思ってたのに毎日部活やりたいってキラキラした目で言われたら休めないし、強豪校の陸上部の顧問してて真夏倒れたことある

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/25(火) 13:03:25 

    育休中の教員

    部活指導がある校種は長期休暇も休めないだろうけど
    そうじゃなければ正直、長期連休取れる
    私は基本毎年最低13連休は取ってたよ。たまに日直の日付が合わず、間に一日出勤することもあったけど。もちろん周りも。(管理職は別ね)

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/25(火) 13:04:50 

    >>129
    うちは公立中学。閉庁日は有給だよー

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/25(火) 13:05:57 

    >>133
    そうなんだ!夏季休暇は閉庁日以外で取るってこと?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/25(火) 13:07:56 

    >>128
    学校は底辺だね。
    去年も学校は究極のブラックだと幾度となく新聞に載ってたし。
    公立学校で何があっても労基署が関知するところではないから、普通の会社員のように労基署に訴えることもできないし、日本の中の治外法権、無法地帯だもね。底辺どころじゃないわ、いったい何処の国の学校なんだって感じたわ。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 13:10:01 

    >>22
    釣りかな?
    でなければ…

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 13:11:34 

    >>134
    うちは小学校だけど、閉庁日は有給か夏休充ててるよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 13:13:03 

    教員やってるけど
    こういうの見ると絶対部活がある校種の教員にはなりたくないと思ってしまう…

    部活指導してる先生方本当にすごい…尊敬します。お身体をお大事に。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 13:13:32 

    生徒思いの真面目な先生ほど疲弊してしまう。
    自分の体を大切に自分を優先させるとモンペが、、、

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 13:17:59 

    >>5
    だから閉庁日がある

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:56 

    私は夏休みは給料出ない雇用だから休みなんだけど、今のところ年休まだ1日もとれてない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:10 

    >>134
    9月中頃まで有効だから実力テストの午後に時間休として取ったりするよ!消化しきれず終わることもあるけど。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 13:24:14 

    >>112
    強烈なモンペが約1名張りついている

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 13:30:31 

    昭和には、教師は聖職者と言われていて滅私奉公が当たり前の存在だとされてた
    令和になってもいまだに、そう思っている人(親)がいそう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:00 

    教員の旦那が軽い熱中症で金曜日の夜倒れて、緊急病院へ。
    入院した方が良いと言われたけど、無理やり点滴のみで帰宅。
    土曜日は部活の指導に行った。
    旦那には言ってないけど、私の本音では、他人の子供にそこまで命かけないで。あなたにはまだ3歳になる子供がいるんだからと思う。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 13:49:44 

    >>130
    それは時給制のアルバイト講師じゃない?
    動かすと時給発生するから休ませてるんでしょ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 15:18:40 

    >>146
    いや、それが専任なのに一切仕事しないタイプもいたのよ。ごく極端な例だとは思う。
    一応部活の顧問や行事の担当とか役割は与えられてるんだけど名前だけ。仕事は他の先生に押し付け。定時で帰り、休みは絶対に出勤せず。それ分かってるから上も仕事振る時はその先生だけってことはせず、必ず誰かと組ませる。だからその片方がやることになってしまう、という。組合が強いから辞めさせるわけにもいかず、と言ってたよ。
    他の人も黙ってないで言えばいいのにとは思ったけどね…。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 15:25:30 

    >>143
    モンペの暇人と、あとは部外なのに何故か勝手に教員(学校)叩きしてくる暇人、あとは公務員を勝手に敵視してる民間の暇人。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/25(火) 15:31:50 

    旦那さんや奥さんが教員の人、「夏季休暇中の動静表」をチェックするのをおすすめします。
    旦那さんや奥さんと休みがぴったり同じ職員がいたら、不倫相手の可能性大だよ!

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2023/07/25(火) 15:38:14 

    >>149
    あなた新手の荒らし?
    さっきもコメント書いてたけど。
    つまらないししょうもないからやめなよ。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/25(火) 15:56:30 

    >>148
    分かる
    特に、部外なのに勝手に教員を敵視して叩いてくる、のは叩く相手は教員でなくても何でもいいんじゃない。
    とにかく自分の攻撃性、攻撃的な心根を満足させれる相手を求めてガルちゃんを彷徨い歩いている人かもね。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/25(火) 16:06:38 

    >>145
    かわいそう!
    部活未亡人ね。
    ほんとの未亡人にならないように、できるだけのフォロー(食事の面とか)をしてあげなくてはね。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/25(火) 16:52:34 

    >>17
    春休みなんてカオスよ
    新入生や卒業生の引き継ぎなんかもあるし、教室移動や配置換え、先生自体も異動とか
    そりゃまあテンテコマイよ

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/25(火) 16:57:52 

    >>126
    そんな暇な軍団、見たことないな
    20代後半くらいで付き合ってる同士ならあるあるだけど

    by小学校の非常勤講師

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/07/25(火) 17:02:44 

    >>65
    今なら「総合」「総合探究の授業」ですね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/25(火) 17:06:43 

    >>70
    さすがに何にも知らなさすぎる
    想像力が全く無いのね

    お手紙書いたり、壁面飾り作ったり、園内外の掃除したり、延長保育したり、職員会議したり、園児の作成物の準備とか……他にも色々、やることいっぱいあるのにね〜

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/25(火) 19:18:08 

    10年ぐらい前は1時間出勤で1日出勤の扱いになったり(好きな時間に来て)してたんだけどねー。
    今はきんたいに
    さらにもっと前は自宅研修と名の休みがいっぱいあって、本当に夏休みだった。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/25(火) 19:28:48 

    >>1
    いつもお疲れ様です。
    政治家ごっそり減らすか給料減らして
    その分、教員の数が増えて仕事減るか、給料が上がりますように。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/25(火) 19:57:28 

    >>3
    まぁそうなんだけどさ、一般企業のように出世に縛られなくてもいいのと退職金約2000万は貰えるのは大きい。
    普通の中小じゃあり得ないし大企業でもなかなかない

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2023/07/25(火) 20:49:18 

    >>6
    先生って一般企業みたいに普通の日に有給を取るのが難しいからね。冬休みは短いし、春休みは年度替わりで忙しいし、夏くらいたくさん休んで欲しいけどなかなかそうはいかないみたいだねー。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/25(火) 21:21:24 

    >>159 
    流れ読めない、読解力なくて草

    その前に過労死するよ

    中小は知らないけど大企業は新卒から定年までなら退職金は3千万はあるよ。
    中小企業でも週休2日だし、残業代はつくし、コンプライアンスが順守されてなければ労基署に訴えることもできる。
    でも、教員はそれらがない状態で何十年も勤めるんだよ。
    少しは頭を働かせなよ。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/25(火) 21:27:49 

    >>159
    なら、何故あなたは教師にならなかったの?

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/25(火) 22:12:46 

    うちの学校はシングルワーママ達は夏休みが始まった今日から個人懇談でしたよ。先生達は夏休みはお盆の三日しか休みが無くて、後は普通の学校と変わらない朝からの勤務らしいです。
    自分も今日、仕事休みなので朝から個人懇談で学校に行ってました。子供はデイに行ってます。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/25(火) 22:13:41 

    >>1
    5日も休める学校あるの?
    そんなホワイト学校に転勤したい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/25(火) 22:14:04 

    >>162
    すっげー頭悪そうな返しで草

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/25(火) 22:17:17 

    >>10
    小学生の頃
    一年間だけ隣のクラスが学級崩壊してた
    朝は男の先生に対する悪口が黒板いっぱいに書かれてるのを先生が消すところから始まり、給食にはチョークの粉、ホチキスの芯なんてザラだった。

    なんてえげつないクラスなんだって思ってたけど、
    少したってその先生がパソコン授業でおとなしい子に教えるふりして触ってたことが判明。そしたら実はそいつは女の子の胸とか触ることでクラスからは早く認識されてて、キモいねん!と抵抗がエスカレートしてあんなことになったのだと。
    移動してきたのも実は元の学校で触りが問題になったからだと。
    逮捕もされるわけではなく、やったのかやってないのかわかんない感じなのか問題になれば移動なのかと。
    給食に異物、着てるものをインクで汚す、悪口
    それに辞めずに耐えれるのは女の子を触れるからなんだと知った時

    同情を、返せ。
    そして滅びろと6年の時に思ったな。

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/25(火) 23:08:48 

    >>165
    マイナスお一人様なの?
    教師は大学に入れないと、なれないものね。
    あなたの精一杯のイキりレスがなんとも憐れになってしまったわ。
    耳が痛い質問してごめんね。

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/25(火) 23:17:02 

    >>162
    ならなかったの?より、なれなかったの?ほうが少しは頭を働かせたレスができたかもね。ごめん

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/25(火) 23:32:49 

    >>160
    そうなの?
    小学校の先生しょっちゅう休んでた

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/25(火) 23:54:16 

    >>169
    先生もピンキリじゃないの。
    >>107

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:17 

    >>167
    効いてて草

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/26(水) 05:29:53 

    研修あるのに学校環境が良くならない(犯罪まがいのこと)のはその研修が意味ないのではと思ってしまう

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/26(水) 05:32:26 

    >>130
    私立は公立と違って外部からお金で雇ってるから顧問って言っても名ばかりなイメージ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/26(水) 05:56:31 

    >>1
    近所の小学校、夏休みになると先生の使ってる駐車場がら空き。先生たちも休めるんだ…と思ってた。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/26(水) 08:50:19 

    幼稚園も今は預かりあるから、全員休みはお盆くらいで長い休みはないよね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/26(水) 17:52:30 

    >>12
    友達が夏休み、冬休み、春休み、全部忙しいフリしとかないと奥さんにこき使われるって言ってた。
    仕事行ってるふりして遊びに行ったり、夏休みは研修あるから泊まりで研修って何回か言ううちの1回は彼女とお泊まり旅行してるって。
    お土産買って帰ったら大丈夫。って言ってた。
    そもそも誰と研修行ってるかなんて奥さんが知りようないし。って。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/26(水) 19:11:07 

    >>176
    クズだねー

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/28(金) 23:39:11 

    友達の旦那が小学校教員だけど、夏休みだから家にいると言ってたけどな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。