ガールズちゃんねる

梨花 長男の幼稚園お受験諦めた理由 幼児教室での行動に「シーンと…違うなと思ってすぐ帰った」

153コメント2023/08/10(木) 23:14

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 17:52:44 

    梨花 長男の幼稚園お受験諦めた理由 幼児教室での行動に「シーンと…違うなと思ってすぐ帰った」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    梨花 長男の幼稚園お受験諦めた理由 幼児教室での行動に「シーンと…違うなと思ってすぐ帰った」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    梨花 長男の幼稚園お受験諦めた理由 幼児教室での行動に「シーンと…違うなと思ってすぐ帰った」


    「凄くきっちりされていて、線があってそこに立つの。“○○くん?”って呼ばれて“ハイ!”って立つときに、手がちょっとでも曲がってちゃいけなくて、“はい”の言い方も“はいっ!”って」と説明した。

     そんな中、長男は「はいはーい!」と返事をしたといい、「かわいいでしょ?」と梨花。それでも、教室の中は「シーンとして(しまった)」といい、「違うなと思って、すぐ帰った」と、この瞬間に試験を受けさせることを諦めたと明かし、笑わせた。

    +424

    -13

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 17:53:52 

    怖っ((( ;゚Д゚)))

    +211

    -14

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 17:55:17 

    ゆたぼん?をめざせ

    +9

    -50

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 17:55:26 

    普通の幼稚園に通わせたが、先生は返事は1回でいいですと教育していたよ。

    +437

    -37

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 17:55:30 

    何を語れと

    +119

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 17:55:33 

    軍隊みたい

    +122

    -30

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 17:55:53 

    だめだこりゃって退散したってことか

    +230

    -8

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 17:56:04 

    親バカ親

    +20

    -50

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 17:56:19 

    幼稚園お受験経験したから(園児として)、凄いわかる。

    +265

    -6

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 17:56:37 

    それを教えてできる子が行く所なんだよね
    できないなら行けないし行かなくていいと思う

    +534

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 17:57:00 

    向き不向きってもんがあるから
    のびのび元気に育てる方が向いていそう

    +449

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 17:57:12 

    そういう幼稚園に入れたいって思う親もいるのか

    +173

    -7

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 17:57:32 

    >>1
    「こらこら返事は一回ですよ〜😁あはは」な雰囲気じゃなくてシーンとするのは辛い

    +597

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 17:57:53 

    まぁ、合わないと思うなら辞めるのは賢明だと思う
    確かに聞いてるだけでキッチリさを求められて大変ではあるよね

    +223

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:13 

    >>12
    小学校受験に箔が付くしね。

    +68

    -6

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:13 

    子供のすることを「可愛い」で済ましていい場合とそうではいけない場合があり、今回の「はいはーい!」は、直さなければならないことだと思った
    子供を肯定してばかりだと我儘に育つと思うけどな

    +29

    -87

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:29 

    そりゃお堅い受験塾でハイハーイは引く。

    +127

    -35

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:33 

    もう少し大きくなって本人がその気になったらバリバリ勉強したらいいよ

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:37 

    子供らしくて良いなぁって思ったけどそれではダメなんだもんね。

    +235

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:42 

    ”お〟受験って呼び方が気持ち悪い

    +97

    -13

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:53 

    のびのび育てたいと思ったのなら、別にそれは良いと思う。
    悪い事じゃない

    +97

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 17:59:20 

    >>3
    みんなちがっててみんなええんやでっ!
    自由に生きよう! 死んだらアカン!

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 17:59:35 

    >>12
    その代わりイスにきちんと座って話を聞ける子供たちがそこにはいるし
    友だちもそういう人らが選ばれる
    親のレベルも

    良し悪しだと思うよ

    +173

    -10

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 17:59:38 

    >>1
    なんか分かる
    子供が生後半年の頃、習い事のひとつとして絵を描いたり体操したり、色々体験させてくれる幼児教室へ軽い気持ちで入会した
    実は、そこはお受験塾が経営主体で、同じ建物の別階で小学校受験の指導してて
    幼稚園の子供達が受験にむけて頑張ってたんだけど、うちにはなんか違うなって気がして、成長してお受験コースには進まなかった(小学校受験する家庭はすればいいと思う。我が家に合わなかっただけ)

    +107

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 17:59:56 

    >>1
    合う合わないってあるし、無理して通うもんでもないから良かったと思うわ。

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 17:59:57 

    >>1
    それぞれのお子さんに適した受検の時期ってあるよね。今中学受験も流行ってるけど高校受験が可能だったら高校の方が向いてるお子さんも居る。

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 17:59:59 

    >>19
    傍目からは可愛いけど園児からしたら脱落者。

    +6

    -29

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 18:00:40 

    李下に冠を正さず

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 18:00:46 

    はいはーい!はダメだとしても、めちゃくちゃお金持ちだったり親がOBOGならよっぽどおかしくなきゃ入れそうな気がするけど…ピチッとしてないお落とされたりするもんなのかな。

    +2

    -8

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 18:01:00 

    どういう子が通う所なのか親がリサーチしていなかったって事だよね。

    +33

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 18:02:49 

    こういうところ?
    梨花 長男の幼稚園お受験諦めた理由 幼児教室での行動に「シーンと…違うなと思ってすぐ帰った」

    +12

    -18

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 18:02:55 

    >>27
    それは言い過ぎ
    園児と言ったら同学年の園児全体で脱落者みたいな感じに聞こえる

    受験を受ける園児として合わなかっただけだよ

    +44

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 18:03:31 

    極妻で、お受験の面接で浮いていてかわいそうだったシーン貼っておきます
    梨花 長男の幼稚園お受験諦めた理由 幼児教室での行動に「シーンと…違うなと思ってすぐ帰った」

    +14

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 18:05:05 

    >>33
    莉乃…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 18:05:11 

    本気でそこ目指してるママさんたちからしたら腹立ったかもね
    適材適所よ

    +10

    -13

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 18:05:34 

    そこで即決できるのは立派だよね。
    無理なんかさせることない。合うところにいるのが一番!

    +89

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 18:05:54 

    >>34
    めちゃめちゃ不憫だったよ…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 18:07:46 

    >>16
    こういう人がお受験するんだね。
    感覚が違う。

    +71

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 18:08:55 

    長男まだ幼稚園?とっくに中学生くらいになってると思ってた

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 18:09:25 

    >>32
    私園児だった頃こういう子沢山見てきたから。
    子供らしい子ほど落ちる。

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 18:09:43 

    >>6
    個性だの多様性だの言う割には親がこぞって子どもを右へ習えに染めるよね

    +33

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 18:09:57 

    >>16
    はいはーい!だけじゃないと思うよ。線のところにキッチリ立つとか、手が曲がっちゃダメとか、そういうこと含めて合わないなと思ったんじゃない?

    +87

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 18:10:49 

    どこかのロイヤルにも見習って欲しかったですね。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 18:11:22 

    >>19
    私も単純に可愛い子どもだなって思った
    お受験は知らんけど

    +74

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 18:11:35 

    >>16
    名前を呼ばれて無邪気に返事をする子どものどこかわがままなの?

    静かにしないといけないところで騒いでるわけじゃあるまいし、大人側の理想通りに静かに一回はいと返事をするのが正解でその通りにしないとわがままと思い込んでるのが怖いよなー

    +121

    -7

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 18:12:35 

    >>16
    すぐに直さ"なければならない"ほどの年齢ではなくないかな。「うっせー!」って返事なら即直すべきだけど。徐々に返事は一回でオッケーって学んでいくんじゃないかな。凜花も別にはいはーいを全肯定しているわけでもないんじゃない?

    +38

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 18:12:57 

    どこ園かは行っていないけど、こうやって発信するっていいのかな
    笑えるでしょ?とムカつく!が半々な感じで微妙だけど

    +1

    -16

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 18:13:17 

    都内は、金持ちは私立の幼稚園に行く傾向が高いね
    そして、高齢ママが多い

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 18:13:32 

    >>30
    例えば既に通わせてる知人から「"普通に"お話し聞いて行動できるなら大丈夫」と聞いてよし行ってみよう…てなっても自分基準の普通と、園や他者の普通が違ったりすると当日に自分達だけアレ?てなる可能性はあるかも。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 18:13:33 

    >>32
    脱落した方が幸せな場合もある事は伝えておくね。

    +32

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 18:14:50 

    私自身が幼稚園受験したからなんとなく分かる
    めちゃくちゃ寂しく指導されたのいまだに覚えてる

    で今振り返ってみると、その幼稚園にうんちとかおしっことか言ってふざける子1人もいなかったんだよね

    今自分の子も同じ園の子も男女問わずそういう言葉で大喜びしてるから、そういう違いはあるんだなって思ってる

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 18:15:04 

    >>45
    こういうところでお利口にしてる子に限って伸び代が無い気がする
    大人のいいなりになって良い子だけど柔軟さに欠ける

    +61

    -12

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 18:16:02 

    >>4
    そりゃそうだ。
    でもそれを試験するようなのはちょっと違うと思う人もいる。

    +129

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 18:16:58 



    人をイジメるような子供じゃないなら、どの子も良いと思うよ。
    でも1人悪いのが居ると影響受けるのが子供なんだよね。
    お受験より弱い者イジメしない子供を目指して欲しい。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 18:19:18 

    >>44
    私も。向いてないのかもしれないけど幼児らしくて良いと思った。年長ならまだわかるけど年少で「はい!」とまで礼儀正しくなくても良いじゃん。て思う私は全くお受験とかに向いてないなと思ったw

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 18:19:24 

    子供が未就園児の頃に軽い気持ちでお受験とか向けではないもっとラフな感じの幼児教室の見学に行ったことあるけど、その場で先生の挙動を注視するってことが無理で終始好奇心の赴くままに動き回ってたから諦めたことあるので少し気持ちわかるかも
    まずじっとして先生のお話を聞くことができる子が行くところなんだなと思った、他の子はママのそばから離れずにそれができてたから

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 18:20:00 

    子供に合う園がいいよ

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 18:21:37 

    >>1
    日本でお店オープンさせて傾いたらさっさと逃げてハワイで満喫
    向こうが物価高になったらこっちに逃げて小賢しく営業
    SNSでダイエットネタやってTVで恋バナ
    今度は子供使って共感得る作戦ね
    どうせ日本嫌いなんだからまた小銭溜まったら向こうに行くよね

    +7

    -14

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 18:23:01 

    >>19
    大人みたいな子が受かる

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 18:24:16 

    >>52
    自分がお利口にできない人間だからって子供にまで妬みコメントやめたら?

    +4

    -31

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 18:24:48 

    >>60
    どうした?
    なんでいきなりキレたの?

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 18:24:59 

    >>19
    本当。子どもらしく天真爛漫にしてた方が可愛いと思う。北朝鮮のロボットみたいなきっちりした子どもを見ると、教育の価値観て人それぞれだよね。
    基本的な躾が出来て、人に迷惑を掛けなかったらいい。

    +67

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 18:25:04 

    胸の位置がすごく気になって話あんまり聞いてなかった

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 18:26:41 

    >>37
    莉乃の張り切りぶりがこの画像から伝わって来て辛い…

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 18:28:16 

    ハワイで育った子には向かないかと

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 18:29:14 

    友達も子供に小学校受験させたけどじっとできなくて勝手に立って出て行ってしまってしかもなぜかそこにいた子が数人真似してついて行ってその子たちみんな落ちたって

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 18:30:00 

    >>66
    そういうとこ、めちゃくちゃ評価対象だからね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 18:30:18 

    >>27
    仮にそう思う子供がいるとしたら親がそういうふうに吹き込んでいるからだよね
    あの子みたいになったら脱落者だから、とか

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 18:31:56 

    >>64
    周りのプークスクスと面接官のアッコの追い込みが辛いのよ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 18:33:30 

    線にきっちり立つ、指先までピシッとそろえる。
    梨花が帰ったのなんか、安心した。
    叱られてやらされてるとかだったら子供が可哀想。お金あるなら、子供のすきな事をやらせたいな…

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 18:36:26 

    こういうのはもう考え方の違いだよ

    教えたらきちんと吸収してできるようになる子ととらえるか
    子供らしくなくて可愛くない子ととらえるか
    そもそも幼稚園受験で親が教えたことを素直に受け止めてできる子はそれだけで能力が高い
    その後の伸びしろはそれぞれだけど

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 18:36:27 

    >>1
    日本って、気持ち悪い決まりを当たり前のようにするよね。ブラック校則みたいな。

    +29

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 18:38:05 

    親が無理なら無理だからね。
    お受験ってそんなもんよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 18:39:16 

    >>52
    んーでもこういうところでお利口にできる子が選ばれてゆくゆくは慶應とかに行けるわけだよ

    +3

    -18

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 18:39:22 

    中学受験からでいいんじゃないの?
    幼稚園ぐらいだとどうしても月齢が関係してくるから学力だけで勝負する方がいいよ

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 18:42:09 

    >>74
    それもありかもね
    こまっしゃくれて訳のわからんサークル作らないようにそこらへんの教育は親がキチンとしてほしい

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 18:46:24 

    よく私立小行く子はよっぽど頭良くて優秀なんだねって言われるけど、ちょっと違うよね。

    【頭が良い】というより、【お受験に向いている素直な子】なんだよね。
    素直な子が専門の訓練を受ければみんなそこそこできるんだよ。

    もちろんあとは親の経済力や家庭環境、家柄。

    そして私立小に受かった子が、将来賢くなるかは別なわけで。
    まぁ私立小にいかせる家庭の子は勉強だけ頑張って高偏差値の大学を出る必要もないからね。

    うちの子もお受験して学校の名前が有名だからよっぽど賢いって思われてるけど、普通だもの、頭の中は。
    素直だけど。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 18:48:25 

    >長男は「はいはーい!」と返事をしたといい、「かわいいでしょ?」と梨花。それでも、教室の中は「シーンとして(しまった)」といい、「違うなと思って、すぐ帰った」

    いいね。かわいいと素直に褒められるいいかーちゃん

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 18:51:47 

    >>30
    うん、単純にリサーチ不足なだけだと思う
    小学校受験したけど、受験教室によって雰囲気もまるで違うよ(志望校の校風に合わせて塾の雰囲気も変わる)
    「ハイハーイ」が模範とは言わないけど、そういう言動を肯定的に捉える教室も皆無ではない

    どういう校風の学校を受けるかとか、教室の雰囲気や生徒の層はどんな感じかよく調べて、合っているところに通えばいいだけの話
    これって受験教室に限らず、普通の習い事するときも同じだよね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 18:53:04 

    うちも幼児教室に通っていたけど本当にそう
    頭がいいこじゃなくて、素直で言うことを聞ける子が小受に向いてる

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 18:53:16 

    >>32
    小学校受験、意外と子供らしく素直な子が受かるパターンもあるけどね
    あえてそう振る舞わせる手もあるけど、親がガッチガチにコントロールして萎縮してる子はそれはそれでプロが見れば分かるんだと思う

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 18:54:42 

    >>81
    横だけど素直さだね
    あと協調性を乱すタイプは落とされる

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 18:57:00 

    >>4
    そう言う事じゃなくて、自分達が当たり前に出来てるからと言って出来ない子に対して冷たい視線を送ったり変な空気になってしまう環境が子供に合わないと感じだって事でしょ

    +153

    -6

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 18:59:51 

    >>4
    ああ、めんどくさい人。

    +87

    -6

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 19:03:43 

    >>75
    幼稚園受験したら将来が約束されるわけでもないよね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 19:07:25 

    前の職場にいた先生が、厳しい園にいた事あって、
    座り方背筋ピンとしてないとダメらしくて座れない子を補助が直すって聞いた事あるわ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 19:12:59 

    梨花はちょっとそういうところにコンプレックス感じてそうだなー悩んでそうだなーとインスタの投稿などなどみてて思ってた
    日本にいても和光に入れるとか道はありそうだったけどね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 19:22:34 

    >>40
    トラブルメーカー扱いなのかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 19:23:15 

    >>4
    ヘイヘイホー
    へいへいほー

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 19:23:15 

    >>4
    幼稚園の話ではなく、幼稚園受験の話だよ。3、4歳ではなく、受験する為に教室体験する子だから、恐らく2歳前後くらいの話だよ。幼稚園生になら、教育って言えてもまだ赤ちゃん卒業した子たちよ。

    +84

    -4

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 19:24:25 

    >>20
    めんどくさwww

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 19:26:17 

    人が名前呼ばれてる時っておしゃべりする時間じゃないから、シーンとするのは普通だけど何を求めているの?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 19:33:21 

    >>1
    指導者の命令を忠実に遂行する子供達。
    優秀な兵隊にする施設だったんかな。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 19:35:33 

    まぁそういうのが合う子が集まるんだろうね。
    経済力がある家庭が必然的に集まるし、ガチガチに勉強して上に行かなきゃって子でもないんだろうからそのまま「育ちのいい人」としての人生歩んだらいいと思う。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 19:36:52 

    >>23
    ジョークにも笑わない、子供の失敗にも冷たい目を向ける
    これだけで人間性は養えない園だなと思ったけどね。

    +89

    -8

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 19:38:26 

    >>4
    幼稚園や先生でも違いはあるよね。
    うちの子の通ってた幼稚園で子供が「ピカチュウ!」とかふざけた返事しててもOKとしてた先生が1人だけいたわ。大部分の子がふざけた返事をしてたよ。
    お受験させたいわけでもなかったから、そんな担任の先生も嫌いじゃなかったな。

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 19:40:04 

    >>47
    お受験対策してくれる幼児体操教室の体験教室での話と言ってたよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 19:41:28 

    >>26
    そうだよね
    しかも小学校受験は一番ブラックボックスで、親の面接もあるし子どもの能力だけで評価されない可能性が一番高い
    学力だけでの公平さで言えば中学受験>高校受験>小学受験
    芸能人のお子さんとかがいじめとかを受けないためにある程度限られた階層の小学校に行くのとかは良いと思う

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 19:43:30 

    >>1
    お受験対策で富士登山までするらしいじゃん
    未就学の無茶な登山の原因のひとつでしょ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 19:46:43 

    >>39
    もう中学生になる息子が小さい頃の話だよ。先月ハワイの小学校を卒業したのよね。
    このお受験幼児教室での出来事で「あ、うちの子は違う」と思ってお受験は諦めようとなったわけだけど、その後ハワイの学校にしようとなるのが芸能人らしいね。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 19:50:31 

    >>23
    お受験園が近所で附属小学校は二駅隣
    幼稚園は近いから行ったけど小学校は遠いからやめたって人達が同じ公立小学校に数人いるけど、
    みんなすごく優等生
    何させても上手だし勉強もよくできる
    あの幼稚園にはこういう子ばっかりいるのかーすごいなーと思った

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 19:53:20 

    >>9
    記憶あるんですか!凄い!

    +16

    -3

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 19:53:42 

    >>4
    ごもっともみたいなこと書くから、
    間違ってプラス押しちゃったw

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 19:55:04 

    >>80
    幼児教室選びのこつ、教えていただきますか?

    こういう教室は避けた方がいいというアドバイスあればお願いしたいです!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 19:56:39 

    その子の個性にもよるしね。
    合わないならさっさと辞める方がお互いのため。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 19:56:52 

    >>23
    とりあえず下ネタとか言う子は少ないかな。
    うちクラスの子が下ネタすごいらしく、
    息子も真似して言うんだよね、家で。

    私立だったらこんなレベルの低い悩みもしなくて済んだのかなとふと思う。

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 19:57:58 

    >>98

    ただ小受は中受に比べて子供の負担が格段に少ない。これは最大のメリットだと思う。
    中受は今や小3から塾に入るし塾からの帰宅は22時を回り日付が変わる前に就寝できれば御の字なんて生活が3〜4年続く。本腰を入れる頃には習い事も友達との遊びも週末のお出かけも基本的に無くなる生活が始まる。
    子供の心身の負担は今や中受が一番重いと思う。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 19:58:02 

    子供ってそこにいる環境にめちゃくちゃ左右されるから
    ピシッとした環境にゆるい子供が一人いるだけで場は崩壊する
    親もピシッを保つように普段の生活から尽力しているんだよね
    だから、それをできる子を批判するのはどうかと思うわ

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 19:58:10 

    お受験幼児教室の授業風景を見たんだけど
    日曜日なのに、幼稚園児なのに、みんな紺色のワンピースとか襟つきの白シャツに紺の半ズボンとかなのね
    そんで背筋伸ばしてキチンと座ってて、五才かそこらの子たちが
    ひょええーと思った

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 19:58:53 

    >>100
    バイリンガルなのかな?素晴らしいですよねー。
    インターナショナルスクールの幼稚園、入れたいけど高くて厳しい。。
    インターナショナルスクール卒業されたかたいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:03 

    >>24
    生後半年から結構長い間通われたんですね!
    通い続けてよかったこと、悪かったことありますか?
    費用なりの効果はありました?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 20:02:36 

    >>100
    そう言うことか。なんでそんな昔話始めたん?w

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:22 

    大人が扱いやすい子供が『良い子』の基準で合格って、なんだかなぁ

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:58 

    >>1
    だからハワイに移住して現地の学校に行かせたんだよね。
    高校生までは義務教育だから親も保護者として住める。
    今はグリーンカードは取るのも難しいし、結果として良かったのでは?
    彼女は英語が話せないけど日本人は多いし、ハワイならお金次第。
    息子はこのまま大学も残れば良い。
    その内、二人とも永住権取れるかも?
    (梨花は税金納めてるんだろうか?)

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 20:08:01 

    >>75
    月齢で分けて合否してる園もあるよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 20:09:29 

    >>6
    軍隊ってどこの国の?日本には軍隊無いけど。

    +4

    -8

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 20:09:46 

    梨花が50歳だなんて驚きだわ😳

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 20:12:46 

    >>74
    日本は大学がゴールだよね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 20:14:40 

    >>16
    済ませていい年齢と育児方針だったんでしょ
    公共の場で大声出して暴れまくってるのを可愛い〜って言ってるなら親の感覚がおかしいけど
    お受験のための教室に行ったら自分の育児方針とは求められているものが違ったので辞めましたってだけの話なのにそんなに深刻に捉える?w

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 20:16:21 

    >>102
    あれを忘れろと言われても難しい位。小学校より覚えてる。ここちょっと求められてる事が違うなって子供心に勘付いたもん。

    +60

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 20:19:11 

    >>5
    子供を型にはめるように育てるお受験なんて可哀そうだからよくない!って叩けば良いのかな?
    でもお受験するような階層の人々はそれが当たり前だろうから庶民がとやかく言うようなことでも無いと思うんだよね
    芸能人と言う何かの間違いでお金持っただけの庶民が突撃するから不一致が起こるだけで

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 20:26:15 

    >>20
    えっ今では定着してるけど
    そもそもその『お』ってちょっと揶揄してる部分なのかとおもってた

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 20:35:50 

    従順な女の子の親に躾もできないで~みたいな嫌み言われ自由に育てられた私たち姉弟。
    その子はのちに精神疾患と分かったらしい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 20:38:01 

    >>106
    私立に幻想持ちすぎ〜!言うよ、めちゃくちゃ。男子は特に下ネタ好きよ。ただ、先生の前とか授業中には言わない。ここでは言っちゃいけないってのわかってる。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 21:05:43 

    >>107
    高校受験と大学受験していいとこ行ったけど、大学受験も凄い大変だったよ。思春期だもん。何が一番つらいかなんて、全部全力で経験した人じゃないとわかんないよ。

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 21:10:25 

    >>54
    こういうところに通う子は同じような仲間と大人になっていくんだろうけど、社会に出たときに学歴や職業で周りを見下すような大人にならないようにするのって難しそう。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 21:13:28 

    >>1
    こういう子の方が子どもとしてはあるべき姿なんだと思うけどね。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 21:13:54 

    ドラマの山口ともこさん思い出した💦

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 21:26:42 

    >>125
    もちろん個人差はあるだろうし人によるだろうけどさ、12歳の体と成人と変わりない18歳の体では体力が違うよ。単純に体重の差ね。
    体力も経験から得られるキャパも違うのに勉強量は変わらないのが現代の中受の世界だよ。
    今の子は12歳でも既に思春期突入してるから思春期による生理などのハンデもホルモンになるメンタルの上下も同じようにある。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 22:09:04 

    >>111
    お受験コースは幼稚園入園から関わるから、1歳半くらいから2コース(受験用、ただの習い事)に分かれてた

    私は習い事の方を選択して続けてたけど、子供が2歳くらいのときに夫の転勤で引っ越して、引越し先からは少し遠くにしか系列の教室がなく、継続して通うことは諦めたんだよね

    1年半しか通ってないし、並行して英語リトミックも習ってたから参考にならないと思うけど、1歳半で二語文喋ってたかな
    4歳から公文やってて小3で中1の国語やってる、算数は学校と同じ進度…
    向き不向きがあるみたい(笑)

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:54 

    ハワイの学校でもこのままでは行事に参加させられないって言われたことあるみたいだから、割と自由な感じのお子さんなんだろうね
    良い悪いではなく、確かにそういう自由な感じの子は日本のお受験には向いてないと思う

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 22:39:05 

    >>108
    考えや環境の違いの話をしているだけなんだけど貴方のコメントは
    ゆるい子→「崩壊」する
    出来る子→「批判」される

    勝手にピシッとした環境に置かれた子側を上位において被害妄想なの意味不明。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 23:25:21 

    >>7
    梨花 長男の幼稚園お受験諦めた理由 幼児教室での行動に「シーンと…違うなと思ってすぐ帰った」

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 23:26:39 

    小学生受験する年長だけど、お受験してる子がコントロールされた子供らしくない子っていうのは経験してない人達のイメージが先行してるかなと感じる。
    確かにそうなってしまってる親子もいるとは思うけど、所謂お受験塾も本人は通うのを楽しんでるし、先生達も優しく上手に指導してくれている。
    通ってる子供達も屈託ない幼稚園らしい子供が多いよ。
    優秀な子供を作りあげてるわけでもそういう子供だけが私立小にうかるわけでもなく。
    うちの場合は都内の中学受験は子供には過酷だろうと判断して小学生受験してる。
    小学生らしい六年間を過ごして欲しいから。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 23:33:18 

    はいはーい!って返事はその場に相応しく無いかもしれないけど、そこで「かわいいでしょ?」って子供を褒めてお受験向きでは無いと判断出来た梨花はお母さんとして正しいし、私は好きだな。
    可愛いでしょ?って言ったのに誰も何も反応してあげないそのつまらない空気を子供達も吸いつまらない人間になっていく場所なんだと思う。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 00:32:26 

    >>130
    詳しくありがとうございます。二語喋れたの早いですね!
    英語リトミックはマイジムですか?
    英語リトミック楽しそうです。公文の成果も出てるようで、お子さん素晴らしいですね、我が子はまだ1歳ですが、そうなって欲しいです。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 01:22:18 

    >>120
    めちゃくちゃ頭良さそうですね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 01:22:46 

    単に合わないと思っただけでしょう。合う合わないなんていくらでもあるよね。

    いい風に捉えたらその子の時間だから、周囲は見てただけで、たとえば笑ったらバカにされたと思う人もいるかもしれない。言う側の主観で伝え方(言い形)だと思う。受験も学生も、一長一短だから。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 01:26:03 

    >>138
    訂正。学生じゃなくて、学校

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 02:41:11 

    >>61
    2〜3歳児をガチガチに教育して悦に浸ってる>>16が自分を否定されたとキレてんじゃない?
    こんな親歪みそう...

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 03:59:47 

    >>30
    同意。お受験させようと思ったならちょっと調べたらお行儀にとても厳しいなんてすぐわかること。実際にお教室でどんなことやってるか書いてる小学校受験ブログも沢山あるし。 
    小学校お受験する子供ってその親もお受験してたり、内容をわかってて教室入るんじゃないかな。
    このシーンとした周りを「のびのびした子供に冷たい」ってコメント多いけど、何もお受験について勉強せず教室に突撃してきた親に対する「シーン」だったと思う。教室の先生も親子もいい迷惑だったろう。

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 04:10:07 

    >>75
    小学校受験は、学校によって月齢別のグループに分けてテストをする。早生まれが不利になるとは限らない。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 06:22:43 

    >>134
    なんと言おうが小学校受験をするお母さんは子供をコントロールしようとしてると見られるし子供も乗せられてるって思われるよ。だって子供の意思が全くない内に受験させるんだから。
    それこそギフテッドとかの子を取るんじゃなくて、親の経済環境とか、理念とか、型にハマった見方で取るのが小学校受験。ちなみに私も私立卒だけど、親がレールしっかり引いてくれたおかげで自分の意思で将来考える術ないし周りの友達もそう。子供は私立行けば安泰、みたいなイメージも先行してると思う。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 07:56:50 

    >>143
    我が家はなんとなく私立小の見学行ったら子どもが行く~!ってなったから受けるよ。
    意思がないってことはない

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 11:32:19 

    >>1
    知り合いがずっと私立だけどたしかになんか品はある
    騒ぎ立てないというか
    もちろんドラ息子タイプもいるだろうけど保護者も子供も社会の縮図の公立とは違って一定のレベルは保証されるだろうね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 12:05:15 

    >>124
    そこよそこ。

    公立の子は授業中も平気でいう。
    下ネタ。

    先生の前で言っちゃダメとかわかってるなら
    よっぽど賢いし、お育ちが良いよ。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 14:09:11 

    >>116

    こういう発言する人ってADHDとかADSとか傾向があるのかな?とか思っちゃう。日常で会話してる人いたら気の毒だわ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 14:42:16 

    >>125
    全部経験した私から言うと、中学受験が1番大変だった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/26(水) 18:31:29 

    >>147
    勝手に思ってなさいw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/30(日) 10:57:27 

    >>4
    幼稚園の話じゃないからね。
    幼稚園を受験するときの話だからね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/30(日) 11:00:43 

    >>112
    ちょっとは記事を読もうぜ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/30(日) 12:47:54 

    いとこたち幼稚園からこういうとこ通って東大出てそれぞれ弁護士(女)、外交官(男)してる
    自分の人生で接してこなかったどころの底辺じゃない薬中犯罪者や、利権まみれの小狡い人たちの相手してる
    収入あっても激務で使うとこもないし、片方は離婚して片方は妻にATM扱い搾取されてるわ

    それなりに勉強頑張れば入れる難関私大にいった他の親戚たちの方が、家庭持って高収入で趣味も楽しんで幸せに暮らしてるのを見ると複雑な心境になる

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/10(木) 23:14:46 

    今録画したの見てて泣いたわ
    梨花良いかーちゃんだな。
    その他の息子の話も泣いちゃった。
    そもそも日本の学校教育って戦後
    ちゃんと社会で言うこときくような人間を作るためにプログラムされたもので、
    そこにちゃんと染まれる人は素直に何の疑問も持たずそんなもんだろうと言うことがきけるってだけ、そこに馴染めなくてつまはじきされても
    おかしいことじゃないって
    知り合いの経営者が言うてたわ。
    その人は中卒だけど、自分も雇うなら高学歴雇うよ!言うこときくから!って言ってた 笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。