ガールズちゃんねる

【独身者限定】仕事続かない人、語ろう【30代以上限定】

336コメント2023/08/15(火) 12:00

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 15:52:34 

    20代であれば何とかなると思うので
    30代以上で、なおかつ旦那さんの収入にも頼れない独身者限定のトピとさせていただきます!

    恥ずかしながら主は仕事が続きません
    1年〜3年くらいで辞める繰り返しで、47歳になりました
    生きるのしんどいです

    去年から働いている会社も、早くももう辞めたいです
    でもさすがに後がないので頑張って行っています

    +496

    -7

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:08 

    【独身者限定】仕事続かない人、語ろう【30代以上限定】

    +16

    -46

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:12 

    おつかれ
    頑張ってるよ

    +181

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:24 

    【独身者限定】仕事続かない人、語ろう【30代以上限定】

    +203

    -19

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:54 

    そもそも死ぬまで働くって生き地獄だよね

    +384

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:56 

    >>1
    一度でも働いた事あるならガルでは勝ち組みよ

    +135

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 15:54:02 

    【独身者限定】仕事続かない人、語ろう【30代以上限定】

    +262

    -11

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 15:54:09 

    はい、職業訓練も辞めたくなってきた

    +105

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 15:54:24 

    今の会社6社目です

    あと何十年も働くの?信じられない

    +216

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 15:54:24 

    警備員の仕事、出来なさすぎて1ヶ月でクビになった。

    +77

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 15:54:30 

    この人たちは定年もないのに
    80代でもずっと仕事してるね。
    【独身者限定】仕事続かない人、語ろう【30代以上限定】

    +185

    -11

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 15:54:51 

    たまに勢いでパート始めるけど一年以内で辞めて結局風俗に戻る。の繰り返しです…

    +101

    -27

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:05 

    >>1
    なんでやめたいの?

    +15

    -9

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:09 

    すぐ辞めたくなるだけの人ならそのままニート
    転職繰り返してる人はある種の才能あると思ってる

    +196

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:15 

    社不なので続きません。すぐリセットしたくなっちゃう。

    +144

    -5

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:37 

    >>1
    ちょっと年齢に衝撃受けたわ
    その年齢まで数年おきに仕事変えても次の仕事決まるのがすごいですね
    専門職とか?

    +258

    -14

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:37 

    34歳
    離職回数24回目です(アルバイト派遣正社員全てで)
    早いとこだと2時間、長いとこでも1年です。
    ちなみに先週入社した会社、正社員になる前に辞めそうです(2ヶ月間は契約社員)
    社会不適合すぎてしんどい

    +279

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:41 

    >>5
    女は専業主婦なれるから良いじゃん
    男の方が地獄だよ

    +19

    -63

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:49 

    仕事が続かなくて辛いけど、仕事が続かないのに家賃とか滞りなく払ってきた自分がすごいとも思う。

    +286

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 15:56:01 

    1年から3年も続くなんて立派だよ

    +134

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 15:56:13 

    仕事が続かないことを嘆くんじゃなくて
    次々と新しい職場に行ける自分を褒めようよ

    一つの職場にしがみつくって決めてる人
    全力とは無縁な手抜きしてる人ばっかりだよ

    +315

    -27

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 15:56:53 

    普通に働く→1~3年で辞める→転職活動面倒で風俗で働く→これはダメだと思って普通に働くを無限ループしてる

    +70

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 15:56:59 

    >>9
    オバサンとしては相手が金持ちじゃなくても結婚して専業主婦になる事を願います。

    +8

    -28

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:08 

    新卒で正社員を4年間勤めて辞めてからは、ずっと派遣で転々として、結婚して転勤になってからはパートになって、今5ヶ月目になった。

    +2

    -42

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:12 

    仕事続かない人ってやっぱり正社員以外で働いてる?それとも資格とか持ってて難なく正社員で転職できたりする?

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:32 

    慣れてきた頃にやめるなんてもったいなくない?
    入社〜3ヶ月くらいが1番やめたくなる

    +91

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:39 

    履歴書の職歴が多くて
    書ききれない。

    +152

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:50 

    私の場合は人間関係というか、打たれ弱いから嫌なタイプの人間とは働きたくない。

    +179

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:51 

    そんなに辞めても次見つかるのすごいなーって思う

    +122

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:52 

    >>5
    なっ、働いてやるから環境整えろよってマジでムカついてる

    +49

    -5

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 15:59:49 

    >>25
    パート、アルバイト、派遣、契約社員が多そう思う
    短期で辞めやすいし、短期で辞めていても「契約期間満了のため辞めました」ってそんなに不審に思われない
    正社員というそこそこ責任ある立場で働いてるのに1、2年でコロコロ辞めるの繰り返してる方が、ヤバいと思われそう

    +94

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 16:00:05 

    同じ会社で長く働いてると管理業務をさせられるからパートで長年働きたい。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 16:00:12 

    気力わかないんだよね。

    いつも頭の何処かに『もういいよね、辞めても』って思っちゃう。

    +146

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 16:00:28 

    仕事続かない人すごいと思う
    これは全く嫌みではなく
    次の仕事探して面接して新しい環境に慣れて…の行程が自分に無理すぎて、その一点だけで仕事続けている
    新しいことができるっていうフットワークの軽さとバイタリティはまじで才能だから

    +254

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 16:01:31 

    「仕事が楽しい」って言っている人の意味が本当に分からない。私は仕事=地獄としか思えなくて。
    やりがい?人間関係が良好?お給料が高い?だとしたらそれはどんな職種なのか‥
    それとも自分が適性を見極められてないからなのかな。

    +142

    -6

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 16:02:39 

    介護(正社員5年)と工場(パート3年)が自分の中では長いです
    数年前に工場を辞めてからは派遣になったけど、まぁ続かない続かない…この間は一週間でゴネて辞めました
    8/1から新しい仕事(もちろん派遣)が始まるから頑張って続けたい

    +88

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:02 

    >>35
    自分に適性ある仕事で働いてるんだと思うよ
    仕事楽しい!って人も、この世の全ての仕事が合ってるわけじゃないだろうし
    例えば、事務職は全く向いてないけど、営業なら楽しくできるみたいな人、多いと思う

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:08 

    私も親の介護をしながらパートの仕事をしていますが、(6年半になる)要領が悪くて仕事ができないので早く辞めたいです。

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:24 

    人間関係が悪くないか、関わらなくて良くて
    クレーマーに合わない仕事ってなんでしょうか。
    お給料は高望みしませんので。

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:30 

    >>17
    2時間ってどういうこと?!
    合わないと思って帰りますとかって言ったの?

    +66

    -6

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:49 

    >>1
    49歳です
    工場系派遣をやってます
    時給が仕事の評価で上がる事は殆どないので、嫌なことや条件のいい所があれば変わっているよ
    体が資本なので良い睡眠が1番大事だからエアコンはケチらず使ってます
    健康ならなんとかなると開き直ってます
    何故ならユトリ世代の派遣(正社員は別枠)は使えないからおばちゃん頼みなのが現状だから
    栄養のある物を食べて体を健康に保ちましょう
    ファッションはけケチっても食べ物はケチらないと心に誓っています

    +114

    -11

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:50 

    好きを仕事にしろっていうけど、それができる人は限られた有能な人
    私は仕方なく生きるために仕事している長続きしない
    もう嫌ってなったらすべてが嫌になる。通勤の道のりも会社のビルも

    +144

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 16:04:00 

    >>5
    死ぬまで働ける体ならそれで良い
    って思ってたけどあちこち痛くなってきた
    やっぱり歳には勝てん

    +96

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 16:04:40 

    私、大体三年ごとに転職してる
    今の職場に腰落ち着けようと思ったら契約外の仕事させられて、労務違反だと断ったのに揉めたので辞めることにしました
    私が短気なのかなぁ…?

    +91

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 16:04:47 

    >>18
    主もいつか専業主婦になれるってこと?

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 16:04:51 

    >>4
    仕事続かないけどぜんぶあてはまってない
    分かってないなと思う

    じゃあなぜかっていうと
    体が弱い
    周りから理解が得られない
    何でこれ入ってないんだろ

    +147

    -7

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 16:05:11 

    >>34
    めちゃくちゃ転職繰り返してる自分にうんざりで自信なかったから、そう思ってもらえてうれしい😭

    +100

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 16:05:40 

    >>1
    1年から3年続けば十分では?と思ってしまうくらいに続かない38歳です。

    +177

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 16:05:49 

    >>17
    私もカウントしてないけど、たぶんそのくらい行ってると思う。長い所は4年続いたけどそこだけで、あとは全部半年以内(最短2日)に辞めてる…人間関係も面倒だし、仕事にも飽きてくるし、働くのが辛くなってくるんだよね。社会不安障害と診断されてるので、発表とか読み上げたりがある職場はもうそれだけで辞めてしまうし。そしてお金が尽きる前に焦って仕事探すの繰り返し…今も2週間で辞めて求職中。
    年齢的にもさすがにヤバイんだけどね…

    +152

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 16:06:01 

    >>17
    2時間⁈
    昼休みになる前に会社出て行ったって事⁈

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:11 

    >>1
    自分は人間関係で潰れるので、
    それさえなければなーと。
    トピ主さんの辞めたい理由はなんですか?

    +75

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:12 

    私は正社員で働いてしまったら簡単に辞められないので
    バイト、パートで入って、続けられそうなら続けるというのにしたいので
    皆、正社員を狙ってるのはお給料のためだし待遇の面からってわかってるけど
    自分にはその勇気すらない

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:31 

    >>29
    中々決まらなくてとりあえず入れた所がブラックな所ですぐ辞める…の悪循環に陥りがち。

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:39 

    >>17
    同じような感じです
    最短で1日が多い
    気が弱いので入社日は無理です
    どうやって帰ってますか?

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 16:08:11 

    >>39
    テレアポかな
    ノルマあるときついけど

    +0

    -6

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 16:08:18 

    経歴書どうしてる?
    正直に書く?

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 16:08:26 

    >>1
    なんの仕事ですか?
    失礼な言い方かもしれませんが、その年齢で転職を繰り返しできるのも羨ましいです
    私は資格無しで全然決まらないです…

    +72

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 16:09:27 

    >>39
    マンションの清掃とかどう?
    うちのマンション、1人で清掃してくださってる方いるよ。住民との挨拶くらいだし、朝だけでお昼になったら帰宅してる。
    その人は優しいおばちゃんで子供とかあやしてくれるけど、コミュニケーションなくても出来る仕事だと思う

    +45

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 16:10:09 

    みんなに聞きたいんだけど、社保→国保の切り替え気まずくない?だいたい数ヶ月おき(2週間とか数日の時もある…)に行くから、市役所の人に顔覚えられてるような気がして、いつも国保の加入に行くのが憂鬱。

    +56

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 16:10:31 

    >>18
    古い考え方

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 16:10:38 

    30代になってもおばさんからいじめられて辞めてます
    田舎だからあまり求人無いし

    +63

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 16:10:42 

    社会不適合者というより、会社も悪い場合多いと思う
    入った人の八割が二年以内にやめてるとか
    常に募集してるとか
    私がやめたあと潰れたとこもある
    イージーモードで楽なとこに就職できたらラッキーだよね

    +100

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 16:11:35 

    >>18
    今は共働きを望む男が多いから専業主婦もなかなか厳しいと思うよ

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 16:12:19 

    >>1
    1〜3年て充分じゃない?って思った。

    +70

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 16:12:45 

    今まではそれでも次を探してたり、在職中に次を見つけてたけど
    今、初めて無職期間。
    学生の時は働かない期間はあったけど。
    もう出られない沼。

    求人も見てるけど、これはここで怒られそうとか
    嫌な客がいそうとか思ってしまう。
    今まではそこまではなくて、無知ゆえ応募できてたような。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 16:13:24 

    >>37
    なるほど。じゃあやっぱり自分と向き合って、合う職場を探したり資格取得を目指したりするべきですね。仕事嫌だ〜って言ってるだけじゃなく。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 16:14:16 

    >>35
    自分が好きな事、合ってる事をしてるからだと思ってる。
    アパレル販売してるけど、服好きだし人と話すの好きだしメイクや髪型が自由なのも気に入ってる。
    エステティシャンしてた時は手先動かす事だんだんしんどくなってたし、見た目もなんやかんや妥協するの嫌になってたし10ヶ月で辞めた。アパレルは通算10年はやってる。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 16:14:44 

    >>61
    後から入ってきた意地悪なおばさんと、転任してきたエコ贔屓する上司が嫌、
    客から怒られるのが嫌で辞めてしまった。
    皆これくらいで辞めないのかな。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 16:15:33 

    >>59
    気まずいです!
    帽子被って視界狭くして行きました

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 16:16:48 

    >>4
    障害者雇用で就職を考えてる者ですが入社しても仕事続けられないのかな…

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 16:16:53 

    >>1
    別に点々としてもいいじゃん。人手不足だし何なりあるよ。私は今初めて10年続いてるけど人間関係がいつも辞める理由です。今回は今まで同僚だった子が上司になり色々提案しても却下され言いなりになってるのがしんどくて辞めます。

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 16:17:10 

    >>34
    すごく同意。私子供の頃からクラス替えとかめちゃくちゃストレスだったから、新しい職場で人間関係を構築し直したり新しい仕事に慣れるのを繰り返すって地獄。

    +121

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 16:17:12 

    >>49
    社会不安障害というのがあるんですね。
    初めて聞きましたが、名称からして自分もそれっぽいです。
    調べてみます。

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 16:17:26 

    >>4
    ・業務内容の覚えが悪い
    も追加で。

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 16:17:27 

    >>34転職の面倒さよりも職場の人間関係や業務が嫌になって続けられなくなってしまう。継続が1番大変に感じる。ちなみにダイエットも短期間の絶食はできるけど長期的な食事制限や運動は続かない

    +105

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 16:17:37 

    実家暮らしが多いの?
    ある程度年取って非正規って賃貸契約できるのかな
    そこだけが心配

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 16:17:57 

    >>16
    年齢と職歴の多さで普通なら、派遣や契約社員ですら書類でハネられて、面接すらセッティングしてもらえないよね。自分も42歳でそれを身をもって感じているから。看護師とか資格職なのかな。

    +102

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 16:20:25 

    >>59
    ちょっと関係ないですが国保(無職)の時って保険料って毎月全額払ってますか?

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 16:20:39 

    一人暮らしだから生活費だけでお金なくなる
    バイト→心身壊す→無職→バイト→の延々ループで詰んでる

    +68

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 16:21:11 

    >>39
    クリーニングの品物、洗い場からお店に運ぶ人とか?
    デパートで納品された商品を店舗に届ける人とか?
    私が知る限りだとこれらは人との関わり少なめ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 16:21:13 

    >>59
    市役所とか年金事務所は全然大丈夫です。

    嫌だったのは病院。

    受付の人に、待合に沢山人がいる前でまた保険証が変わったことを大声で詰問された。

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 16:21:53 

    精神疾患を患っている40歳です。サービス業しか経験がなく今は簡単な事務職の資格の勉強をしていますがAIにとって変わる職業です。。学歴、コミュ力もそこまで高くなく工場なども向いていません。皆さんはどんな職種に就いてらっしゃいますか??

    +25

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 16:22:34 

    >>17
    職歴って全部書いてますか?
    差しつかえなければ

    +36

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 16:23:16 

    >>44
    契約外の仕事でも嫌じゃない事なら受け入れるかなぁ。
    これも経験だ!とか思って
    こういう考えは良くないのだろうか、、💦

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 16:23:24 

    >>41
    素晴らしい!
    感動しました!

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 16:23:55 

    >>29
    言える
    求人探して、条件あったところに履歴書と職務経歴書送って、面接して、採用、ってすんなりいかないし何度もチャレンジできるエネルギーがすごい

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:18 

    >>17
    さすがに社不すぎる

    +7

    -20

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:22 

    >>79
    無職でも賃貸契約更新出来るんですか?
    連帯保証人はご両親でしょうか
    ぶしつけな質問すみません。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 16:27:48 

    >>76
    実家暮らしだと思う。
    つなぎで短期派遣やってた時、中年の独身多かったけど話しぶりから皆実家な感じだった

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 16:28:40 

    >>61
    私は、少し年上の女性と、新卒や20代の若い子に虐められだしました。

    20代の頃、何故か執拗に攻撃される30代のお姉さんをあちこちの会社で見てきて、今の自分がまさにそれになっているんだけど、この現象なんなん。

    +38

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 16:29:11 

    >>56
    短期間で辞めた所は省略しちゃってる…

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 16:29:35 

    >>78
    払ってる。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 16:29:43 

    >>41
    派遣は3年でやっぱり変えなきゃいけないんですか?

    次があるなら派遣で働きたいです。むしろ3年で変えたいし。
    自分も40代で、派遣大丈夫なのでしょうか?

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 16:30:55 

    >>67
    10年はすごいですね。それなら新しい仕事探したい時もアパレルに絞って探せますもんね。私も自分に合っている仕事を見つけたいです。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 16:31:21 

    >>4
    メンタル弱いんじゃなくて強いから辞めれるんでは?

    +45

    -13

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 16:35:36 

    >>90
    なんでー?
    30代は攻撃されやすい?

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 16:35:48 

    >>40
    正しいと思うよ
    へたに何か月かいてやめると、教えた人にも嫌な顔される

    +47

    -4

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 16:37:47 

    >>93
    派遣されるうちはいいけど3年で転々とする働き方してて、50代なってから年齢で派遣紹介されなくなるのが怖い

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 16:40:09 

    >>17
    せっかく正社員なのにもったいない…

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 16:43:13 

    >>28
    日本人は嫉妬深く性格悪い奴多いから大変

    +42

    -3

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 16:43:28 

    会社が嘘つき

    +22

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 16:43:50 

    こんなにあちこちを転々とする人生になると思わんかった。

    +91

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 16:45:03 

    続かなすぎる
    人間関係が構築出来ない

    +63

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 16:45:35 

    >>97
    それはそうかもだけど、ただただドン引きよ…
    社会人としての常識なさすぎ

    +29

    -17

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 16:52:51 

    主です
    皆さんコメントありがとうございます

    辞めたい理由は、ただ自分がヘタレなだけです

    努力したけど仕事(主にパソコン作業や端末操作)が難しくて覚えられない
    要するに無能なのと

    どんどん人が辞めて、最低限の人数もいなくなり
    なのに大量の力仕事もあって、毎日無理をしてやっていたら最近怪我をしたので
    とても割りに合わないと思ったからです
    (なかなか良くならず通院中)

    本当にくだらなくてすみません

    でも今回は辞めないです
    もうこの年齢で次なんて無いと思うので

    +48

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 16:54:07 

    >>8
    わたし2年間のやつ1年位でリタイヤした…

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 16:55:03 

    >>96
    年上からにしても、年下からにしても、やたらおばさん扱いされて、攻撃されやすいと思います。
    独身だから舐められてるのかも。

    今までの職場で同じ目に遭ってた人、独身ばかりだった。

    +52

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 16:56:12 

    >>4
    ⑨以外ぜんぶ当てはまる
    死にたい

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 16:58:15 

    >>98
    自分行ってたとこむしろ40代50代の派遣さんメインだったから
    意外に年いっても行けるんじゃないかなって思う
    今の若い子は人手不足もあって正社員なりやすいしわざわざ派遣に来ないから

    +43

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 17:00:15 

    >>5
    もう本当に地獄

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 17:00:24 

    >>106
    二年間もあるやつあるんだ?
    私は10ヶ月のを3ヶ月でリタイアしそう
    何しにきてるの?って感じの子持ちの主婦が多いから疲れた
    生徒同士なのにどうでもいいことで指示だされるの疲れる

    +46

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 17:01:38 

    >>4
    構築が苦手って‥‥
    そもそも構築する気が全くないよw
    職場の人は職場でしか関わらないし。

    +51

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:27 

    >>9
    うちの旦那は勤続25年だよ。毎日辞めたい死にたいが口癖だ。

    +12

    -14

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:51 

    >>6
    職を転々と出来るってことはそれだけ受かってるってことだしね

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:33 

    せめて、精神疾患になってしまう前の心身に戻りたい。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 17:08:40 

    >>84
    受け入れるのも良し悪しで、いったん引き受けると、あれもこれもと増えていくんです。派遣や契約社員だと仕事が増えた分時給に反映されるわけじゃないのに。

    専門職の派遣をしていた時に、忙しそうだったので、お客さんに出したお茶の片づけとか、会議室の片づけぐらいなら手伝いますよって派遣会社経由で申し出たら、来客対応(お茶出し)と会議の準備もさせられるようになりました。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 17:10:27 

    >>27
    ぶっちゃけ直近の職歴より前のは嘘書いてもバレないよ。職歴多すぎると印象悪いし説明するのも大変だしね。
    例えば
    A社1年・B社2年・C社2ヶ月・D社半年・E社1年
    これを
    A社1年・B社4年 みたいに期間の調整してもバレたことないし割とみんなこの程度の改ざんはやってると思う

    +86

    -13

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 17:11:15 

    >>112
    人間関係の構築というよりは、苦手な人でも何事もなく接することができるとか、当たり障りなく職場の人たちと接することができるかどうか。

    難しいですよね。頭のおかしい人に粘着されたら逃げられないし…。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 17:12:34 

    >>4
    私凄い当てはまってるわ

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 17:20:38 

    >>117
    うちの会社はそれを見抜くために、面接で「今までの職歴と仕事内容を順番に教えてください」って言うことになってる。
    履歴書や職務経歴書はこっちの手元にあって、面接者は何も見ずに話すから、誤魔化してたら高確率で矛盾が生じる。
    ボロが出ないように気をつけてね。

    +9

    -39

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 17:23:13 

    >>93
    前職の同じ部で別チームの同僚(40代)は、事務職ですが仕事の内容にこだわって派遣として職場を転々としています。ずっと同じ派遣会社で、派遣先とトラブルを起こさずにきちんと3年の期間を全うしているので、派遣会社からの信頼が厚いところがポイントだと思います。

    昨年3年経って退職しましたが、退職前に派遣会社に連絡をして、すぐに仕事の紹介があって、退職後すぐに新しい派遣先で働き始めていました。

    こういう人もいるということで参考になれば

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 17:28:00 

    >>5
    死ぬまで何十年って働くんだからさ、職歴いくつあっても、職種ブレブレでもいいじゃんねーと思うんだ

    +95

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 17:28:29 

    >>27
    わたしめっちゃまとめて4社くらいにしてる
    ほんとうは超短期いれると10社くらいあるけど

    +52

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 17:28:31 

    >>6
    逆に一度も働かずに生きてる方が勝ち組だと思う

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 17:28:38 

    >>111
    なんの職業訓練なの?
    子持ち主婦は失業保険もらうために形だけ職探しの体できてるのかもね、だからやる気ない

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 17:35:09 

    主です

    この年齢で転職すると、前職が異業種だろうが何だろうが
    何でもできると思われるのか?

    研修らしきものも資料も何もなく、できるでしょ!!自分でやってよ!!と言わんばりで
    ひたすら自力で見よう見まねでやるしかなく
    そのせいで仕事が覚えられないのも正直あります

    言い訳と言われれば言い訳ですが
    最初の何日かくらいは、仕事を教えてもらえるものだと思っていました

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 17:38:14 

    >>124
    よこ
    そうですよね

    親や祖父母が金持ちで
    お金の心配なく一生ニート
    なおかつ自分は有名大学出

    それが最強だと思います

    +31

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 17:42:00 

    >>58
    清掃も場所によるけど、掃除残しや些細な点で文句つけてくるお客様(この場合マンションの住人)がいるよ
    民度が良い所ならいいかも

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 17:46:01 

    >>1
    自分が辛くなるだけなので
    もうあれこれ考えない、感じないようにしてます
    無です、無で仕事に行き、無で過ごしてます

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 17:46:16 

    何の仕事なら人に迷惑をかけずにできるのか、もうわからないです

    仕事への理解度も低い能力も低いで、いつも周りに迷惑をかけてしまいます

    いたたまれなくなって辞める繰り返し

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 17:46:36 

    >>4
    8以外全て当てはまるけど、今年23年目

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 17:48:25 

    >>8
    職業訓練じゃなくて就職斡旋込みの県の講座だけど先生の話で察するに4、50代の専業主婦が多くてなんか馬鹿らしくなった(笑)先生も副業っぽくレスポンス遅いし

    講座の内容+@(講座に少しは関係ある)を自分ですることにした

    働かなくてもいいの羨ましぜー

    +14

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 17:49:25 

    >>44です
    工場勤務なんですが、時短パートで製造で入ったのに検査業務をやっています
    全く違う業務なんでこちらからすれば断る権限もあるのに断っても『要領よくやってるから検査も覚えてほしい』との内容でした

    >>84の意見も一理ありますが、時給も変わらず現状にはメリットありません
    >>116のように周りに気を配れる余裕がある職場ならいいですが、検査の数がノルマのようにあるので長い目で見ても厳しい職場環境なのかな…?と思いました

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 17:57:22 

    >>58
    マンション清掃はコミュいらないよね
    すれ違った住人にさわやかに挨拶するフリすればオッケー
    でも時間短いから収入が少ないのが難点

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:24 

    >>98
    工場系派遣は工場がいっぱいある地域なら大丈夫
    最終地点は食品系の工場になりがちだけど
    食品工場は最低賃金に近いのがネックですが、10年後は最低賃金だけはマトモに近付くと思う。逆に正社員は上がらないと思う
    私の住んでいるところは大手や中堅のスーパーコンビニの食品工場が沢山あるし、大手の仕出しメーカーもあるし大手パン工場もあるから、体さえ健康ならなんとかするつもり
    健康だけは死守しようね

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 18:03:48 

    >>1
    40歳

    4年以上続いたことない、恥ずかしい‥
    だいたい人間関係です‥

    +70

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 18:06:33 

    >>11
    居眠りしてもガム噛んでても給料もらえる

    +34

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 18:11:46 

    >>49
    私も初めて知りました。
    診断下りてるということは医者にかかっているの?
    薬とかで気持ちが楽にならないのかな。

    安定した収入を得られる安心感は生きていくうえでかなり精神的な支えになると思うよ。

    面倒くささや辛さと天秤にかけてもその安心感は絶対に失いたくないから、気持ちに折り合いつけて出勤するんじゃないかな

    +11

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 18:13:12 

    >>14
    工場の派遣ならどんだけ低脳でもすぐ受かるから余裕なんです

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 18:14:47 

    アラフォーです
    ほぼ非正規で働いてきて1年〜5年くらいで満期や自己都合で退職してます
    今の会社は正社員でずっと働きたいと思ってたのに6年目の今続けられるのかモヤモヤが…
    独身だしここ辞めたら正社員は厳しいかもしれないし割り切るしかないですよね

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 18:31:59 

    >>1
    30歳だけど一番長く続いた職場すら一年未満(しかも派遣)
    新卒で入社した仕事を半年で辞めてしまって(事務職で同期0、同業務の教育係の女性や周りに嫌われ過ぎて鬱になり退職)から全然仕事が続かなくて、職歴も酷すぎるから中々次も見つからず、就職期間短過ぎて失業保険もおりなかった
    親の遺産が1000万くらいあったんだけど4年くらい仕事転々としたりしてる仕事に受からず無職だったりしている間に一人暮らしなのもあって500万くらいに減ってしまった
    病院行ったら、ASDとADHDの可能性が高いので診断出せますよって言われたけど、今更それが分かったところで、私の人生がどうにかなる気がしない

    毎日毎日死にたい、楽になりたいって思ってる
    毎回どんな職場でも嫌われて、病んで辞めてしまうけど、今度こそ続けるんだって毎回本気で思ってるし、頑張ろうって心から思ってる
    怠けてるつもりはなく仕事の自習をしたり、礼儀正しく過ごしてるつもりなのに、人間関係が築けないし仕事が出来なくてすぐ辞めてしまう
    でも周りからは怠け者の社会不適合者としか見られない
    今はバイト(フルタイム)で生活ぎりぎり、たまに貯金を崩すこともある
    貯金が減っていく恐怖と、職場で上手くやっていけてない憂鬱感ですごく辛い

    +70

    -5

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 18:37:38 

    私も36歳で今5社目。
    新卒からの仕事は10年続いて事業縮小で会社都合でやめたんだけど、30代になってからほんと続かない。
    死んだ方がいいと思ってる

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 18:41:19 

    私も最長2年でだいたいが1年
    途中で自分の性格?が分かってきたから、だいたい役所系の非常勤で1年任期の仕事について、1年はなんとか頑張ってその後退職
    期間満了ですぐに雇用保険をもらう
    みたいな生活で細々と生きてきた

    仕事自体は好きだけど、職場の人間関係がだいたい原因
    イジメやパワハラもあったし、なくても居心地の悪さやめちゃくちゃ嫌いな人ができて、我慢していてもストレスで身体症状が出てくるから、辞めざるを得ない状況になる
    多分ADHDとか発達障害があるのだろうなと思う
    今はうつ病になって全く働けなくなってしまった
    リハビリに短時間パートもやったけどやっぱり続かない

    +38

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 18:50:26 

    >>143
    役所非常勤があまり良くないというか、イジメとかパワハラまではいかなくても正職員のストレスのはけ口にされやすい気がする
    明らかに弱い立場だから
    いい人もいたけどもう役所非常勤はしたくない

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 18:50:48 

    2、3年で仕事辞めて休んでを繰り返してるから家族は働くのが嫌いなんだと思われてるけど、そうじゃなくて人間関係を築くのが苦手で続かないんだよ。
    完全に1人でできる仕事だったらがんばって働くよ。

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 18:53:52 

    明日ボーナスが出ます…
    だいたい一ヶ月分だけど
    悪い評価で減らされてるかもしれないので 振込金額を確認するのが怖い

    だけど辞めたい

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 18:53:59 

    正社員になるとプレッシャーで辞めたくなるので派遣になった
    会社に属してないから気が楽

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 18:56:19 

    >>95
    「メンタルが強い人が職場に長く居座ってる」ってよく聞くけどどっちなの?

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 19:00:15 

    >>21
    20代ならそれでもいいけど、転職も何十回になって年齢もアラフォー以上だと、そんなレベルで自分を褒めていてはダメだと思う。
    給料も上がらないのに年齢的に体はガタが来たり親も年老いたりして、自分にも身内にもよりお金が必要になったりして、不安しかないよ。
    継続や忍耐が美徳とかそういうことじゃなく、自ら企業でもしない限りはいい加減どこかに根を張らないと先が厳しいよ。

    +22

    -25

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 19:00:19 

    >>88
    大阪だからかも。ずっと一人暮らしだけど今まで一度も更新の督促されたことないよ、、

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 19:00:47 

    >>34 分かる。めちゃくちゃ分かる。またイチから電話かけて面接取り決めて…とか絶対嫌。関係ないけど恋愛も同じ感じで、イチから恋愛始めるの面倒すぎて同じ相手とだらだら付き合ってる

    +46

    -3

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 19:09:22 

    >>34
    そうそう。
    どうせどこ行っても嫌なやつがいるから。
    慣れないしんどさよりも、見飽きたしんどさ。
    方向音痴だから、新しい場所に向かう道を憶えるのもかったるいし。
    消極的な理由で続けてるだけなんだよね。

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 19:12:52 

    >>149
    今の会社辞めたくなってたもうすぐアラフィフ
    ほんとそうだよね
    今5社目だしいい加減ふらふらしてないで根を張らないと
    今のところで頑張ろう

    +26

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 19:16:52 

    すべてのしがらみ嫌な事から解放されたい
    安楽死受けたいよ

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 19:19:52 

    >>11
    物価安いのに給料高過ぎ!

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 19:27:12 

    >>96
    私もそうなのでよく分かる。
    外見悪い、その年齢でパート→仕事もできない、頭も悪いという風に思われてるのかな。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 19:30:45 

    >>105
    失礼ですが主は発達障害の診断とかされてませんか?
    私も仕事できず契約打ち切りを繰り返し40前になって事務できず工場と接客は何とかできるというのと発達障害なのが分かったから。
    発達障害って世間でもコミュニケーション取れない事ばかり注目されるけど仕事が理解できないも入るよ

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 19:36:14 

    >>17
    私も似たような感じかも。
    最初に性格的に向いてない仕事に就いてしまったんだけど、それに全く気がつかず転職回数が増えてしまった。
    もれなく言われるからそうなんだろうけど、仕事ができるらしくて、組織にも人にも仕事内容にも特に思い入れがない。
    頼りにされたり、好かれることがとても重荷。
    子どもの頃に実家が倒産したからなのか、他人に興味が持てないし信用できない。
    国家資格を4つ持っているので、そっち系に転職するか、工場系に行くか悩んでる。

    +21

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 19:41:19 

    正社員になったところでは長く勤めたけど、周りがパワハラ嫌がらせいじめの連続で、とてもきつかった。やめさせられたくなくて頑張ってしまって、長時間労働とストレスで心身ぼろぼろ。異動願い出して部署異動しても、各部署に根深い対立とかハラスメントがあって、うんざりでした。
    いまは派遣でふらふらしてます。
    派遣は派遣で、奴隷扱いというか、人間扱いされない感じがあからさまで、嫌になります。
    働くこと=お金稼ぎ自体が本当に嫌です。とにかく向いてないし、そもそも全然やりたくない。
    やりたくもない金稼ぎや仕事を「ぜひやりたいです!」なんて嘘つくのもうんざりだなと思います。

    +47

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 19:42:46 

    >>34
    転職活動や新しい人間関係の構築という面倒くさい事を大きく上回る程、現在の職場が嫌っていう気持ちがあるから、あんまり転職に対して抵抗がないんだよな。そろそろ落ち着きたいのに疲れたわ

    +60

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 19:53:00 

    >>144
    役所非常勤ってボーナス出るし働きやすくて辞める人いないって聞くけど、イジワルな人がいる職場もあるんだね
    正規職員のストレスのはけ口にされるなんて冗談じゃないよね

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 19:53:33 

    今の会社もうすぐで2年なんだけどその前に転職予定
    特殊な環境で育ったのもあると思うけど、ずーっといろんな会社を渡り歩いてる
    仕事そのものが大きな理由だけど、人間関係もだんだん煩わしくなってきてしまう
    でもさすがにもう35になるし、次で最後にしたいと思ってます

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 20:03:28 

    >>150
    私も去年まで大阪のある場所にずっと住んでたけど更新の契約とか来た事ないし家賃値上げを言われた事もない。珍しいケースかも。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 20:05:12 

    >>158
    何で事務の人って工場や倉庫に憧れるの?こういう人多いけどお手洗い行くのすごい嫌な顔されるし食堂もひどければグループごとに座席が決まっている、残業当たり前だよ。国家資格あるのに勿体ない。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 20:06:43 

    私も仕事が続かない!
    職場の人間関係は築けるけど、電話対応や接客がてんでダメ…。
    発達障害かもしれない。
    アパレル、事務、調理とか色々やったけど調理が1番好き。
    だけど指示が聞き取れない。
    声は聞こえるけど何言ってるか分からない。

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 20:07:04 

    >>161
    私も期間満了したし期間途中で辞める人はほぼいなかったかな
    やっぱり下に見られてる感はあったし忙しいときに嫌味言われたりとかもあったかな
    そんなのどこでもあるかな?
    でもだいたいみんないい人でしたよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 20:10:22 

    マンション買いたいけど仕事続かないからとてもじゃないか買えねえッ。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 20:12:24 

    >>1
    犯罪を犯しているわけでもない。わざと怠けて生活保護に頼ってるわけでもない。家族に甘えているわけでもない。
    自分の力で仕事を見つけて、自立して働いているのですから、それだけで立派です!!!

    +57

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 20:14:42 

    >>29
    今までの自分の経験だけど、ブラック企業ならすぐに入れるよ。
    書類選考とかないし、面接もいつから働けるかくらいしか聞かれず、採用前提って感じだったよ。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 20:18:56 

    >>141
    詳しくないけど就労継続支援A型事業所や就労移行支援は使えないのかな?

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 20:22:46 

    >>1
    結婚制度ってウィンウィンなシステムなんだよな。
    女性は体力的に、ホルモン的に週5 8時間 60まで働くように出来てない。
    定年まで働けるのはデスクワークで有休や保証が手厚い公務員、大企業のみ。
    あとら1.2割の体力猛者の女性。

    +38

    -5

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 20:25:35 

    36歳でだいたい2、3年で転職繰り返してます。先月から6社目で久しぶりの正社員として勤務しています…が、もう辞めたい。年齢も年齢だし、これが最後の職場と思って慎重に転職活動したけど仕事内容も会社の雰囲気も思ってた感じと違くて辛い。休みの日も『明日仕事行きたくない』って考えてしまうから休んだ気がしない。
    でもね、これだけ転職したところで天職に巡り合わないのは自分自信が原因だと思うし、どこに行っても結局同じ繰り返しだと言い聞かせてとりあえず1年は頑張ってみる。
    はぁ〜明日仕事行きたくない。

    +56

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 20:25:53 

    >>159
    私も同じく正社員→派遣をフラフラしてる。頑張って正社員に戻ったほうがいいのは分かってるけど、派遣の気楽さ(最悪嫌になったらいつでも辞められる)を知ったら、なんかもう無理だわって思ってしまう。
    派遣だと見学→行きますで契約成立だけど、正社員って履歴書書いてスーツ着て面接ってもうそこから面倒。志望動機なんて、お金のために決まってんじゃん。前職を辞めた理由なんて、だいたい待遇か人間関係じゃん。本当、ホームページを拝見して〜とか、ステップアップのために〜とか、白々しい事言うのに疲れた。

    +65

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 20:33:13 

    >>11
    他の国が案外低いな

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 20:34:40 

    私は自分の無能さが情けなくなって辞める…ごめんなさいって逃げる様に辞める。
    どこ行ってもダメ。生きるのしんどいよ、つらいよ。

    +34

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 20:41:51 

    >>96
    女なら主婦パート、独身なら正社員というのが根本的に思い込んでる奴がいるし何も言ってないのに見た目が悪いだけで独身と決め込む奴もいる。
    女なら結婚出来なければ余計見下されるのかもね。
    私は20代女にすごい見下された。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 20:42:48 

    >>9
    私8社目だよー
    しんどい

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 20:42:54 

    3~4時間のパートなのに、メールで職務経歴書まで送らせる会社はなかなかブラックが多い

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/24(月) 20:44:30 

    >>170
    反対はしないけど就労移行支援は場所を間違えると地獄。
    そういう仕事してる人も変わった人多い(スタッフが発〇なんてザラ)拘り強くて利用者の意見なんか参考にもせず押し付けるし5chでもいい事はあまり聞かない。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/24(月) 20:47:07 

    >>165
    APDかもしれないですね
    私も指示なんかを聞き取れない上にすぐ理解できない時があって、しっかり理解しきれてないのに何となくでハイと返事してしまう時がある
    よくないのはわかってるけど何度も何度も聞き返すと嫌な顔されるから辛い
    不器用で調理というか家での料理すら下手な私は本当に何も得意なことやできることがなくて絶望してる

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/24(月) 20:52:38 

    >>105
    仕事が難しくて覚えられなくて嫌なのは私も同じだけど、怪我が辞めたい理由なのはくだらなくもヘタレでもなんでもないと思います。早く良くなってほしい。

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/24(月) 20:54:06 

    >>5
    死ぬまで働くから仕事を絶えず斡旋し続けてほしいの。
    今ほとんど無職状態だからとりあえず脱却したい。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/24(月) 20:57:38 

    >>175
    分かる…。
    今のところも辞めたい。明日行くか休むか迷ってる。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/24(月) 20:58:37 

    >>17
    同い年ですが10年以上ほぼ日雇い派遣労働しかしてない。
    同じ派遣先にずっと居てたことあるけどね。

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/24(月) 21:04:06 

    今勤め始めて半年だけど、早速次探してる。
    さらに条件が良いとこがあったらいつでも移る準備は出来ている。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/24(月) 21:12:29 

    37歳で四社目。今2ヶ月目だけど、もう辞めたい。
    平穏に仕事したいだけなのに

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/24(月) 21:18:24 

    >>166
    民間に比べたら変な中小企業よりはマシかなって思う
    バブル世代の人だって一応試験に通った人達だし、地頭というか一定の能力はやはりある人達だなと
    職場の人の人間性はもう運だよね
    公務員の人って安定している分、余裕がある人も多い印象がある
    いじわるな人も中にはいるだろうけども

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/24(月) 21:23:00 

    >>17
    受かるのがすごい
    履歴書ちゃんと書いてますか?

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/24(月) 21:23:12 

    >>88
    横だけど、私も更新料のかかる家に住んだことがないからよく分からないけど、URなら大丈夫だと思うよ
    そもそも更新という制度がない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/24(月) 21:31:46 

    >>180
    私もそれ。がるでも世間でもそういう人が少ないからか全然わかってくれないしスルーされるのが本当悲しい。
    自分語りや押し付け、好きでない人には全く話さない・話せない等で嫌われる発達障害の方が多いのが就労移行支援へ来て分かった。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/24(月) 21:34:04 

    >>180
    165です。めちゃわかります!
    よく分かってないのにはいって言っちゃう!
    そしてミスる…。
    お互い頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/24(月) 21:49:27 

    >>17
    履歴書とか面接どうしてますか??

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/24(月) 21:52:21 

    みんなの比じゃないけど比べることもないと思って書き込みます。
    3年半、6年、いま2年半できつくて辞めたくなってる
    周りはエリートで長く勤めたり賢く計画的に転職してるから劣等感で死にたくなる
    残業時間やプレッシャーが多くて永遠に仕事が終わらず休んでても休まらなくて苦しい

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2023/07/24(月) 21:53:19 

    >>88
    更新自体は審査があるわけじゃないからちゃんと書類捌けば通るよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/24(月) 21:59:41 

    仕事に慣れてきて自分が教える立場になったり責任が生じてくるとやめたくなるだいたい3、4年今の職場も3年目で本当は辞めたい
    教えてもらって間違えても仕方ないと新人だからとはい!わかりました!って言える期間は頑張って働けるんだけどそれ過ぎるとダメなんだな

    +36

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/24(月) 22:03:11 

    >>22
    全く一緒でびっくりした

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/24(月) 22:03:16 

    >>141
    先生から言ってもらえるほどなら診断も考えたほうがいいかも
    手帳あると障がい者控除で税金安くなる
    軽度なら会社に伝えずクローズで働いたほうがいいよ
    障がい者雇用も楽じゃないし、給料安いわりに配慮してくれないよ

    +15

    -2

  • 198. 匿名 2023/07/24(月) 22:11:40 

    >>195
    めっちゃくちゃわかります、自信がなくて不安障害があって人に教えたり人から頼られたりするのが苦手…
    教えてもらえる期間は何とか頑張れるけど、数年働いて慣れてきた頃にもわからないことが出てきた時に「これだけの年数いてわかってないことがあって、今さらこんなこと質問したら引かれるかな…」とか考えちゃう

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/24(月) 22:12:23 

    >>11
    仕事はしてねーな!
    選挙活動だけはしてるけどね!!

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/24(月) 22:14:03 

    >>138
    横ですが、私も社交不安障害持ちです。
    私も発表や会議や電話などがダメで無理して仕事してたらパニック障害になりました。
    良くなってきてまた違う会社に勤めましたが、今度は重度の鬱と診断されました。死ぬほど辛かった。
    障害者枠で働いたこともありましたが、やはり心無い言葉を言われたりして数ヶ月で退職。
    もう9社目かな。また新しい職場に転職しましたが、毎日社交不安が辛くて今毎日毎日しんどいてす。
    薬も最高毎日19錠まで飲み、色々試してますが効いてる気がしません。本当に生きにくい、辛い

    +31

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/24(月) 22:14:04 

    >>1
    37歳、転職3回したあともう人間関係嫌になって今はフリーランスしてます
    どうにか一人暮らしできるくらいは稼いで今は6年目
    でもいつ仕事なくなるかわからないし将来は不安だけど、もう会社に通勤はしたくないからこのまま頑張るつもり、、

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/24(月) 22:16:12 

    とうとう単発バイトに落ちたよ
    といっても同じとこリピートして入ってるけど
    毎月の支払い分でいっぱいいっぱい
    安定から程遠いよ

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/24(月) 22:16:37 

    >>49
    社会不安障害っていうのがあるんだね

    私、とにかくプレゼンが苦手で、苦手というよりもう死にそうになるんだけどもしかしたら診断つくかな…動悸がして冷や汗が止まらないの
    そのせいで転職もしてる、上司や同僚は慣れだよーっていうけど10年以上働いてて慣れないんだからもう慣れとかの次元じゃないってわかってる

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/24(月) 22:19:08 

    >>49
    ごめん、間違ってマイナス押しちゃった

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/24(月) 22:25:32 

    >>8
    講師のパワハラがひどくて辞めましたー

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/24(月) 22:44:53 

    >>17
    転職する方が面倒くさくならない?
    毎回面接して職場の説明聞いて1からスタートのほうがイヤなんだけど

    +14

    -14

  • 207. 匿名 2023/07/24(月) 22:57:56 

    >>34
    続ける方が大変だなと思うわ…私少し慣れたらもう飽きてきて新しいことやりたい、心機一転したい!って思っちゃう。人生一度きり、色々経験してみよう!って気持ち。今いる職場の悪いところばかり気になって、もっと良いところがあるはずと思ってしまうし。
    一年か二年で辞めて次のところを繰り返してる。続けられる人が羨ましい!

    +47

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/24(月) 23:02:01 

    37歳で今6社目。
    今の職場は職種も全然違うし、それなりにキャリアのある職歴の職種はもうやりたくない。
    続けるって大事だと思うよ。
    でも、色々やってきて上司との相性が一番早い出世術だなとも思う。
    馬鹿らしいけど、なんだかんだで古い体質はそんなにすぐ変わらないよね。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/24(月) 23:06:35 

    >>201
    フリーランスなにやってるの?
    できる事があっていいな

    +20

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/24(月) 23:12:06 

    >>175
    私もそう もうここらが限界だなって思って辞める 周りに迷惑だしこんな使えないやついらないと思われてるだろうなって。
    実際言われることは滅多になくても失敗したときや雰囲気で勝手に察してしまって辛くなる。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/24(月) 23:12:28 

    >>111
    106です
    保育士だよ。2〜3ヶ月なら人間関係なんとか乗り切れるけど、長期でグループワークが多い職種だと誰かしら仲良い人が居るほうが過ごしやすいから付き合いも頑張るんだけど…色々あって資格取りたいっていう、本質とは違った悩みで挫折した。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/24(月) 23:57:44 

    >>21
    転職が一概に悪とは思わんが、自分の人生がプラスに向かってないなら良いとも言えない
    そもそも、次々と職を変える人も大半は全力とは無縁
    長距離走ができない・耐えられないタイプも多い

    自分と異なるタイプを「しがみつく」なんて貶めてるけど、
    継続が評価される環境で長距離走できているならそれも立派な才能

    +26

    -5

  • 213. 匿名 2023/07/24(月) 23:58:38 

    工場でも機械関連はまずいね。結構派遣切り多い。
    食品は残業ばかりになる。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/24(月) 23:59:04 

    >>203
    そのせいで転職してる=生活に支障が出てるから、もしかしたら診断がおりるかも。普通の人の「あ〜緊張する〜」とは度合いが違うんだよね…私の場合は会議の数日前から不安感が強くなって、当日は心臓の音が周りに聞こえるんじゃないかってくらいバックバクになるし、とにかく声が震える。
    薬で改善する人もいるみたいだけど、私は全く効果なかった。社訓を読み上げる当番、体操の号令当番、全体会議での業務連絡とかがある職場は本当に短期で離職してる。これさえなければって何度思ったか分からないくらい。

    +24

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/25(火) 00:09:47 

    >>1
    同じ歳
    私も最初に入った会社以外は全部1~3年ぐらいで辞めてる
    生きるのしんどいのも分かるわ~

    +21

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/25(火) 00:10:18 

    >>1
    わかるよ
    私も辞めたい
    でも年齢的に後がない

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2023/07/25(火) 00:12:26 

    この春人生3回目の転職をしたけど、退職の時の菓子折り、無職期間の国民年金と国民健康保険、住民税、履歴書の写真とか諸々、入社時の書類や上履きとかで出費が凄かった。
    面接のスーツは疲れるし、緊張するし、入社後の挨拶嫌だし、人の名前と顔を覚えるの苦手だし、転職って大変だなーとつくづく思った。
    頻繁に転職してる人、尊敬する。
    メンタル強くないとできない。

    +13

    -4

  • 218. 匿名 2023/07/25(火) 00:21:57 

    >>107
    わかりすぎる
    独身はヤバイと叩かれがちだけど、意地悪とかいじめをするのは子持ちばかりだよ
    独身はどんどん自己肯定感低くなる

    +65

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/25(火) 00:37:35 

    >>11
    日本だけ馬鹿高い
    アホらしい

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/25(火) 00:39:28 

    >>197
    診断出てるなら障害者雇用の方がいいのかと思ったけど、配慮してくれないんだね

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/25(火) 00:41:16 

    >>95
    私は弱くてすぐ辞めてた。
    とにかく自信がない。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/25(火) 00:42:35 

    >>122
    20代の職歴だけで決めないで欲しいよね。
    30代以降まじで厳しい。

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/25(火) 00:48:05 

    >>17
    あなたのコメント見てこれまで何箇所で働いてたか考えたら17箇所あった、35歳
    短いのは採用後すぐ辞めたバイト、長いのでも4年
    あとは半年〜2年くらいで辞めてる
    あえて短期募集の職場を選んだり
    正社員は1回しかなった事ないや

    +34

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/25(火) 00:55:32 

    >>117
    私もそうすれば良かったのに素直に書いて色んなエージェントに出してしまった。
    失敗した.

    +18

    -4

  • 225. 匿名 2023/07/25(火) 00:56:57 

    >>72
    クラス替えとか進学とか物事変わるのが好きだから大人になって何の変わり映えもないと嫌になる…毎日同じがしんどい、つまらない、極端に言うとただ死に向かってるみたいで悲しくなる
    転勤や出張がある仕事は体力ないからやらないけど、本当はやりたい
    でも仕事の為に早起きしたり何かやるのは怠いから在宅が最高だと気付いた、でも楽しくない

    +19

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/25(火) 01:01:27 

    >>90

    まさにこの図式ですよね。

    年上
    ↓💥
    ガル子
    ↑💥
    年下


    理想はこれ

    年上
    ↓💮💯
    ガル子
    ↑💞
    年下

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/25(火) 01:05:52 

    正社員の採用面接が怖くてトラウマだからパートしかした事ない。一度でも正社員採用されて働きたいけどリセット癖あるしメンタル弱弱だから諦めてる。
    短時間パートでも胃痛おこしてる自分が情け無い

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/25(火) 01:08:36 

    仕事自体は好きだけど、人間関係で疲れて辞めるパターン。もったいないよね。

    クビ寸前の生活苦の同僚に嫌がらせされる
    上司知らん顔
    誰が悪いの?
    嫌なら辞めよう
    辞める

    毎回これ。呪い?

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/25(火) 01:11:08 

    >>1
    次の仕事決めてから辞めるタイプ?
    私は転職貧乏になりがち

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/25(火) 01:15:57 

    >>12
    こういうタイプは稼げるうちに稼げるだけ稼いで株買ってFIRE目指せばいい

    +40

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/25(火) 01:16:23 

    >>17
    転職活動が趣味ですか?

    +1

    -8

  • 232. 匿名 2023/07/25(火) 01:19:08 

    >>224
    嘘はできる限りつかないほうがいいよ
    117にプラスが多くてびっくりする
    職務経歴書も出せって言われたり、面接で仕事内容を聞かれたりしたら分かることなんだから
    それに嘘だとバレたら信用がなくなる

    +11

    -5

  • 233. 匿名 2023/07/25(火) 01:26:40 

    >>144
    私の場合は自慢に聞こえるかもしれないけど、正職員のための試験を受けてって必ずすすめられて、断れない時は一応形だけは受けていたけど
    受かって採用されても多分辞めるだろうなあとぼんやり考えてしまって
    正職員になると雇用保険の待期期間が3ヶ月になるし、公務員になってしまったら、そもそも雇用保険がないから嫌だなって正直な気持ちはこうだった
    だからいろいろ渡り歩いて自称スナフキン状態だったよ

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/25(火) 02:01:48 

    >>4
    ⑤⑨以外合ってる

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/25(火) 02:10:52 

    >>4
    人間関係の構築が苦手の一言に尽きる。
    一所懸命勉強して難関国家資格を取ったのに、人間関係で摩耗してフェードアウトしてしまう。
    いつも補助役の年上女性に意地悪される。
    資格柄指示を出す立場なんだけど、指示を聞いてもらえなかったり、悪いように上司に報告されたり‥。
    私は自分の仕事をしにきているんだから邪魔しないでくれって思うし、なぜ個人的な感情を仕事に持ち込むのかも分からない。でも相手を立てたりリーダーシップがあるように振る舞ったり上手くやらないと大人としてはいけないんだろうなと最近お仕事漫画を読みながら反省してる。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/25(火) 02:32:34 

    >>142
    10年も続いたのすごい…
    5社くらいならそこまで多くないと思いのですが…

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/25(火) 02:32:58 

    バイトとかでも、別に生きていけるだけ稼げるならいいんじゃない?退職金や年金がないことは頭に入れないとだけど。ダブルワークしてる人も多い

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/25(火) 02:34:13 

    経歴嘘はダメだよ。
    せいぜい匿名掲示板で、ちょっと見栄張っちゃった。ぐらいにしましょう。

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/25(火) 02:35:17 

    辞める時は菓子折りやめたわ
    どうせ辞めるんだしほんと意味ない

    +32

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/25(火) 03:47:48 

    >>41
    氷河期は単純労働しかできない奴隷に適してるだけでは? 
    女で40代非正規とか終わってんな

    +2

    -20

  • 241. 匿名 2023/07/25(火) 06:07:04 

    >>207
    こういうタイプの人って結婚してもすぐ離婚?

    +0

    -10

  • 242. 匿名 2023/07/25(火) 06:12:14 

    >>240
    男女問わずだよ
    43.4過ぎるとおもう立派なおじさんおばさん
    特別なスキルやコネがある人以外はキツくなる
    どこも若い20.30代が欲しい 使いやすいし健康だし素直だし

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2023/07/25(火) 06:12:52 

    >>235
    いつもってことは、あなたに問題がありますね

    +1

    -7

  • 244. 匿名 2023/07/25(火) 07:12:59 

    >>11
    私の住民税なんてハナクソみたいなもんなのに差し押さえもするししつこい。議員の給料から出してくれよ

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/25(火) 07:17:28 

    >>77
    え、50歳くらいのおっさんでもコールセンター派遣とかいない?

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/25(火) 07:55:16 

    35歳で一生独身予定。
    長くてパート3年。あとは正規・非正規関係無く続かない。
    でも好きで辞めてる訳じゃないんだよ。
    お局達のせいで離職率が高くてしょっちゅう求人出してる所と知らず行ってしまう。

    何かもうみんなでブラックをぐるぐる回ってるだけな気がする😔来月までの短期バイトしながらまた就活してるけど、もう最後の就活にしたい・・・。

    +35

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/25(火) 08:04:52 

    福利厚生が普通にあって、業務内容も普通で、普通に穏やかな人達がいる職場がなかなか無いんだよなー。絶対どれかに問題がある

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/25(火) 08:05:45 

    >>107
    独身子なしなんだけど、バツイチの上司に「子供は産んだ方がいい」「今つらいなら寿退社すれば云々」「30はもう若くないから云々」とか言われまくってる。
    30代は人生の風向きが変わってくる世代だからアホからしたらイビりネタ満載なんだと思う。

    +25

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/25(火) 08:10:40 

    >>49
    私も発表や読み上げ系がほんと無理。
    でも行く先々で朝礼当番が回ってきたりスピーチやらせたり、月1でその場でグループ作って話し合いして1人代表で発表とか
    「何でそんな事やらせるの?!」と思うようなバカバカしい職場ばっかり行ってしまう。

    そういうのって、皆さん面接で聞いてますか?

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/25(火) 09:12:14 

    >>107
    私も社内で既婚者と極端に若い子に挟まれた環境だったから若い子に舐められて独身馬鹿にされた
    若い子からしたら30以降は結婚してて当たり前って考え方だよね
    どうなるかなんて未来はわからないのにね

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/25(火) 09:37:08 

    続けて長く勤めたい意思はあるんだけど、裏腹に、人員削減、店舗縮小(閉店により、異動は無し)、所属部署の廃止など、事業主都合で離職することが続いた。
    あちこち転々としてて、勤務歴最長で5年11ヶ月。

    契約や派遣など、非正規で勤めたところは4箇所か5箇所?自分のことなのにもはや記憶が曖昧、正規雇用だったところは6箇所。
    直近まで勤めたところは、アレルギーを発症したことでねちねち言われたり、他にもいろいろあって、結果的にうつ病を発症して1年11ヶ月で退職。
    今年49歳の独身。

    もう疲れた…

    お日さま西西、で1日働いて終わる職場なんかないよね(ー́дー̀ )






    +19

    -3

  • 252. 匿名 2023/07/25(火) 09:42:19 

    >>211
    保育士の科もあるんですね!2年って長いですね。
    そういえば同じクラスに元保育士がいてすっごく変わってる…とにかく変。はじめてああいう人に会った。
    2年もああいう人に囲まれながらやるのかなと思うよ強烈だよ。

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/25(火) 09:57:45 

    >>241
    それが旦那とは円満なんですよ。私の悩みはプライベートではなく自分自身の仕事関係。もうそのことでずっとわだかまりや小さな悩みがずーっとある。

    +8

    -19

  • 254. 匿名 2023/07/25(火) 10:04:43 

    我慢出来ない。メンタル弱い。最近はこんな人が凄く増えたイメージ。この辺は昭和の強み。全然平気。ブラックに慣れすぎたか?自分は全然耐えられる。

    +1

    -16

  • 255. 匿名 2023/07/25(火) 10:51:20 

    >>232
    うん、数ヶ月しか在籍してない会社を省くのはありだと思うけど、年数改ざんは辞めた方が良いと思う

    +23

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/25(火) 10:53:57 

    私は体悪くて体力気力なくていい年して無職です(涙)
    精神科のデイケアも辛くて行けません
    まだ親が無理して働かなくていいよって
    言ってくれてるのが救いです

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/25(火) 11:06:03 

    >>201
    私もフリーランスになりたい

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:48 

    派遣で現場見学行ったら職場に色々なものが敷き詰めてあって、覚えられるわけがないと思った
    なく働いてほしいと言われたけど派遣だからMAXでも3年くらいでしょ
    その後は別の仕事に就くわけだから覚えたこと全部無駄になる

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/25(火) 11:27:50 

    >>225
    よこ
    あまりにもわかる
    私は週5で同じ人達と顔付き合わせてんのがほんとうにしんどい(嫌いな人とかじゃなくても)
    とにかく飽きるし環境をコロコロ変えたい

    +38

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/25(火) 11:29:55 

    >>256
    精神科のデイケアって何?

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/07/25(火) 11:37:31 

    お弁当屋を開業したい
    1日に150個売って7.5万
    1ヶ月225万

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/25(火) 11:51:04 

    そりゃ、教えたくないからとか容姿がタイプでない(同性なのに..)等で、無駄に意地悪してこられて薄給なら辞めるよね。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/25(火) 11:54:57 

    >>117
    私は期間の嘘はついてないけど、「一身上の都合で退職」と書いたのを「契約期間終了のため退職」に変えたことはある。(実際に、基本は契約更新する職場だったけど、自分の意思で更新辞退したから、表現を変えてみた)

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/25(火) 12:32:29 

    >>233
    >雇用保険がない
    失業した際の失業手当に相当するものがありますよ。これって本人が申請しないと支給されないので、知っている人は少ないです。良く調べてみてください。

    公務員って3~4年で異動ですよね。ここで一生過ごしたいって思っても時期が来たら異動ですよね。昔、産休育休代替で働いていた職場で、ここから絶対に異動したくないって言って8年頑張った人がいましたが、上司がそれは許さんって、とうとう異動になって上司を恨んでいましたね。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/25(火) 12:43:14 

    >>1
    続けるのが正しいとは言えないけど、自分で続かないという言い方をするなら、それはあなたに何らかの原因があると思う。自己分析してみたら?

    +2

    -8

  • 266. 匿名 2023/07/25(火) 13:01:04 

    今年36歳。長くて5年働いたとこはあるけど、それ以外は1年、2年とか。
    今年なんてもうすでに2ヶ所3日くらいで辞めてる。
    私の場合は仕事覚えられそうになくて居づらくなって辞めるパターン。職種は今まで一貫してるけど、どこでも大丈夫な器用なタイプでもなく、環境とか合う合わないがハッキリしてて揉めたりするわけじゃないけどなんか無理になって辞めちゃう。
    ここで知ったけどAPDもあると思う。初めて聞いた仕事の説明とか全然入ってこない。慣れてないとこでの電話対応とか。自分が知ってる内容だと理解できるんだけど、そうじゃないと説明がただの音にしか聞こえなくて内容が頭に入ってこない。
    社会不適合すぎてつんでる。今も仕事探してるし。

    +25

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:14 

    >>141
    わたしもアラサーで、一般企業で働いてきたけどなんか心が苦しくなって短期離職を繰り返していました。
    その間、診療内科に通い続けていたので障害年金が貰えることになり、就労継続支援B型に通っています!
    休みたいときは休めるし、辛いことがあったら職員さんに愚痴ったりも出来るのでかなりメンタルは安定しました。
    優しい人たちに囲まれて、趣味も見つかり人生が豊かになりました。
    どんな事業所に通うかで変わってきますが、よく見学はしたほうが良いです!
    こういう人生もあります。

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2023/07/25(火) 13:25:17 

    >>206
    全く面倒くさくない
    今の苦痛から一刻も早く抜け出したい
    人間関係リセットしたい
    HSPあるある

    +23

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/25(火) 13:32:06 

    >>209
    >>257

    デザインと設計のフリーランスです
    会社員時代と同じ職種です

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/25(火) 13:35:58 

    >>261
    材料と人件費と場所代と最初の機材費なども差し引いてもやっていけるかな?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:11 

    >>26
    めちゃくちゃわかる!
    多分、慣れちゃえばキツイ仕事もこなせるだろうし気持ちも楽になるはず。

    そうなるまでが毎日、苦痛。

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:59 

    >>4
    4以外は当てはまる

    仕事に関しては自信があるけどその分ほとんど任せられるから嫌になって辞める

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/25(火) 13:57:59 

    >>12
    元風俗嬢だけど、なぜか風俗だけは1店舗で続けられたんだよな。
    普通の仕事は2年で飽きる。職歴がまじでクソすぎて自分で呆れてるw

    +17

    -2

  • 274. 匿名 2023/07/25(火) 14:12:48 

    >>10
    警備の仕事 そんな簡単や単純ではないですよ
    本当過酷な仕事だと思います 特に真夏や真冬は思います。大変だったと思います。

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/25(火) 14:28:56 

    >>90
    力持ってる年上女性が自分の子供の年齢ぐらいの子ぐらいの子に色々悪口吹き込むから話す前からイメージ作られてるってのもあると思う
    若いのももアラ隠したいからワザと悪口でコミュニケーション取ろうとするし

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/25(火) 15:08:59 

    >>48
    私もそう思います!一年続けば充分すごい😂

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/25(火) 15:30:36  ID:nKqsR3lNfv 

    >>235
    えー、あなたが指示する立場だから本来は堂々としてよくて、補助が言うこと聞く立場なのに、、、
    (その人は難関資格保持者ではないんだよね?)
    なんか、立場が逆転してるというか、補佐の方が偉そうにしててあなたが萎縮しちゃうのはしんどいね。
    けど私もそのタイプ。
    強く言えないから後輩にまでナメられていつも嫌になる。

    私は何もなくて誰でもできるような仕事ばっか転々としてるけど、、あなたには頑張って得た資格もあるんだし、
    堂々としていて欲しいな。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/25(火) 16:08:29 

    >>149
    ごめんね、そんなことみんなわかってるんだよ
    わかってて出来ないの

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/25(火) 16:19:39 

    >>270
    材料70万、人件費25万、場所代25万、
    最初の機材費400万(月20万✕20回)
    十分やっていける

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/25(火) 17:13:17 

    >>117
    私は32歳で5社目だけど、以下みたいに期間は変えずに一年未満だけ抹消してる(笑)
    ただ、空白期間の説明が大変。。

    ・実際
    A社2年・B社4年・C社8ヶ月・D社7ヶ月・E社1年半
    ・編集後
    A社2年・B社4年・E社1年半

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/25(火) 18:13:32 

    >>17
    同い年だけどすごすぎwww

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/25(火) 18:39:58 

    40代無職。とうとう失業保険も切れてしまった
    振り返れば20代の頃から、金銭的に頼れる人もいなかったため
    度々貯金が尽きかけ、もう無理、生きていけないと泣きながらも
    なんとかフルタイム非正規の事務職で食いつないできた
    事務は人間関係濃いし、コミュ障なので向いてないのは分かってるが
    もう今更、方向転換もどうやったらいいのか分からない

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/25(火) 18:44:15 

    読んでて涙がでる…なんて生きにくい社会なんだろ…。

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/25(火) 19:31:43 

    >>249
    朝礼当番とかグループ発表とか、若い人多い職場?
    それか代表が昭和のままなのかな

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/25(火) 19:38:54 

    >>267
    障害年金ってこれから一生もらい続けられるの?
    大学生で20歳になったとき年金払うか、学生特例で免除するか窓口で相談したとき、免除だと障害負ったときに障害年金もらえないんですよって脅された
    障害年金なんて大事故で半身不随とかじゃなきゃもらえないと思ってたけどメンタルでももらえるんだね

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/25(火) 19:45:15 

    わかるわかる!

    だいたい3年目ぐらいになってくると仕事もある程度できるようになるから余裕が出てくるのか、一生懸命とか必死にとかがなくなってくる。
    で、会社や環境に不満ばっかり感じるようになって、
    そこからはもういつ辞めるか、を考えながら日々過ごしてる。

    で、
    なにかのきっかけでプツッと切れて、
    辞めまーす!って辞めるパターン。

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/25(火) 20:03:35 

    >>259
    adhdやボーダーだね
    変わってて明るいタイプ?

    +1

    -6

  • 288. 匿名 2023/07/25(火) 20:06:06 

    >>90
    30代後半が年上のお局さんにいびられてるのは見たことあるけど、年下がいじめるのは見たことないわ。
    いじめるって関心あるってことでしょ?20代の子は20代にしか関心なくない?スルーって感じ

    +3

    -6

  • 289. 匿名 2023/07/25(火) 20:29:21 

    >>286
    全く同じだわw3年以上仕事続いたことない

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/25(火) 20:30:44 

    >>201
    私もフリーランス楽だけど厚生年金がないから不安しかない

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2023/07/25(火) 20:46:19 

    33歳。一番長く続いた所で2年9ヶ月。
    双極性障害で入院したこともあって、職歴ボロボロ。バイトも含めたら何ヶ所で働いてきたか数え切れません。
    今は派遣社員だけど自分に合う職場で続けられそうなので、3年満期まで頑張るのが目標です。

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/25(火) 21:54:39 

    辞めたいです
    今までで一番長く続いたけどもう限界
    こんなとこが最後なんて嫌だ
    でも一人休職されるし辞めるって言ったら怒られる
    でも辞めたい😭辛い

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/25(火) 22:40:01 

    >>289
    わかってくれてありがとう😂

    飽きちゃうというか、不満を持ちつつそこで仕事してることがさらにストレスになって、逃げ出しちゃうんです〜!!

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/25(火) 23:19:52 

    努力するから覚えるのが早い。いろんなことをそつなくこなせる。
    仕事覚えたら飽きてしまう。だから辞めたくなって次いきたくなる。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/25(火) 23:22:13 

    仕事のサブスクみたいなのあったらいいなぁ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/25(火) 23:23:36 

    >>207
    同士がいて嬉しい(*^^*)

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/25(火) 23:26:04 

    >>253
    同じ!自分の中で男の見る目はあるけど、仕事先を選ぶ見る目が全くないと自覚している。
    2頭追う者は一頭も得ず…ってことにして、自分を納得させてる。

    +4

    -8

  • 298. 匿名 2023/07/25(火) 23:29:53 

    >>59
    数ヶ月無職の時は国保に切り替えなくて、保険証なしの状態にしてた。
    病院に通うこともなかったから。その間に病気になったらやばかったけど💦

    年金は督促くるけどね。


    +9

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/26(水) 00:33:19 

    今まで退職に至った原因は下記4つのどれかに当てはまる場合だった。
    ①非常に人間関係が悪い
    ②スキルアップできない、ゆるすぎる
    ③人はいいが、長時間労働で身体がしんどい
    ④仕事内容が壊滅的に向いてない

    今は奇跡的に上のどれも満たしてないんだけど、
    派遣社員という不安定な身分が耐えられない。
    いつになったら安定できるんだろ。。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/26(水) 01:37:36 

    >>287
    259です
    確かに良くも悪くも変わってるとは思うので、やっぱり発達障害っぽいのかな?検査はしたことないけど、疑いのある34歳です😇
    まあ生きづらさは感じるけど、そんな自分の性格嫌いじゃない笑

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/26(水) 03:08:13 

    タイミーっていうアプリは結構興味がある
    1日とか短期間で誰でもできる仕事って聞いたから
    キャリアは詰めないけど、生きていくための給料を稼げたらまあそれでもいいかって思うし
    でも今は体調が悪いからバイトすらできない

    +11

    -3

  • 302. 匿名 2023/07/26(水) 05:04:36 

    家族経営の所はやっぱり失敗だったな
    そろそろひとつきになるんだけど既に辞めたい
    勤務時間中は一分一秒でも絶対休ませないし、昨日なんて定時になっても帰れなかったわ経営者のオバサンの話しが終わらなくて。結局30分オーバー。しかも残業扱いならずただ働きだよ。個人経営は本当に止めた方がいいよ。

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/26(水) 05:18:22 

    >>284
    代表が昭和だったことが多かった。あとは代表が若くても「みんなで話し合ってグループ発表とかすれば仲良くなれるはず!」って思ってる感じの人。
    そんなことよりも性悪お局達をのさばらせてるから離職率が高いんだよって話。

    +17

    -2

  • 304. 匿名 2023/07/26(水) 06:26:16 

    >>253
    ここ独身用って1に書いてたよね?さすが発達
    空気読めねぇ笑

    +14

    -11

  • 305. 匿名 2023/07/26(水) 07:00:47 

    >>21
    長く続けられない人は新しい場所で新しいことを何度も覚えないといけないから大変だよな〜と思って見てたけど、長く続けてる人はしがみついてる、手抜きしてるって思われてるんだね
    そこに居続けるつもりだからこそ潰れないように、会社が大きくなって恩恵をもらえるように頑張ってるのにそこは理解してもらえないんだ
    溝は深いなあ

    +3

    -10

  • 306. 匿名 2023/07/26(水) 07:17:29 

    底意地が悪くて男好きの女からよく意地悪される。
    トラウマになってよくフラッシュバックしてる。
    でもそういう奴ほど結婚していく。

    あー相手に本性晒したい!!
    世の中理不尽過ぎる。
    私もここのみんなも何らかの形で報われますように。

    +17

    -3

  • 307. 匿名 2023/07/26(水) 07:44:36 

    >>301
    迷ってるなら早く始めた方がいい
    まずアプリをダウンロードして

    タイミー1年してる
    固定バイトよりも気軽だし、他の単発バイトみたいに当日家出る時刻の連絡とかないから手軽
    ほんとすぐお金が入る

    +8

    -3

  • 308. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:38 

    >>267
    私もその道考えてみよう!
    ただ障害年金って精神だと更新があってずっとは受給できないよね?その辺はどうなのかな…

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/26(水) 08:25:53 

    >>285
    病院に通い続けなければならない状態なら、一生貰い続けることも出来ると思います。
    状況が変わらなければ仕方ないです。
    上手く利用するのです。

    途中で障がい者になったら貰えなくなるっていうのは分からないですね~💦

    障害年金を受給するのは障がい者って訳ではないです。
    障がい者でも貰えない人もいますし、不遇な環境だったという経緯を上手く説明出来れば障がい者じゃなくても受給できるパターンもあります。
    私は適応障害(手帳なし)で2級です。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/26(水) 08:34:58 

    >>46
    同じ
    1週間終える頃には本当にフラフラでしょっちゅう休んでしまって辞める
    今フルリモートだけで仕事探してる

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/26(水) 10:29:42 

    >>290
    積み立てるしかないね、私は個人年金やNISAもやってとにかくお金は貯めてるよ

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2023/07/26(水) 12:49:13 

    実家暮らしで甘えた考えのまま大人になった自分が悪いことはわかっています。
    若い頃から、鬱っぽいと悩んで心療内科通い。正社員になったこともありますが、非正規の仕事をいくつかしてきました。
    人と比べて落ち込んで負のループになり、自分は駄目だと自分を責めて調子が悪くなりひきこもりたいと逃げる癖になっている。
    将来不安しかないです。

    +31

    -2

  • 313. 匿名 2023/07/26(水) 16:22:52 

    >>308
    更新のときも病院に通い続けて、まだ体調が心配だと言い続ければ特に問題はないです。
    ただ、病院の先生次第で年金を貰えるかどうかは変わってくるので病院選びとか頼る人はよく考えたほうが良いです。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/26(水) 22:42:04 

    入社1ヶ月目の時仕事が合わな過ぎて辞めたいと言ったら、別部署の簡単な所からと言われそこで2ヶ月目。それでも業務内容は責任あるやつやらされてします。
    次見つかってないし、退職まで有給使ったとして2週間が出勤地獄。転職先いい所ないしなー

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:08 

    最長5年と決めています。

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2023/07/27(木) 00:02:51 

    無能の自分を受け入れるのが辛い。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/27(木) 00:25:54 

    >>211
    職業訓練校は資格をとるためでなく就職させるための学校だよ。
    学校は生徒の就職率が悪ければ次年度から開校できなくなるかもしれないし、国も自分磨きにお金を出してるわけじゃない。
    細く長く頑張ろうとしてる主婦を馬鹿にしてるけど、あなたこそ色んな人に迷惑かけてるよ。

    +3

    -5

  • 318. 匿名 2023/07/27(木) 00:27:55 

    >>12
    パートより風俗のほうがきつくない?
    美人で男性経験豊富なのかな?

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/27(木) 00:36:57 

    >>21
    >一つの職場にしがみつくって決めてる人
    全力とは無縁な手抜きしてる人ばっかりだよ

    えっ、全力?
    燃え尽きて使い捨てにされてるあなたの働き方をまねろと言うの?

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2023/07/27(木) 04:46:07 

    >>301
    こちら中途半端な田舎、タイミー登録しても仕事あんまりないw

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/28(金) 11:42:34 

    >>180
    あ!私だ。いまそれで悩んでる

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/28(金) 15:37:08 

    >>312
    休職から無職になって、就労移行支援から仕事探そうと思っているんですが、最近ひきこもりになってしまってます。
    皆さん、お仕事どうされてますか?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/29(土) 01:21:11 

    >>304
    ちゃんと読んでなかったです!すみません😅

    +2

    -5

  • 324. 匿名 2023/07/29(土) 01:24:44 

    >>297
    え!やだ私も全く同じ気持ち笑 私も男みる目あると思う😂けど仕事は本当にどの職種も無理だわってなって続かない、無理しながら頑張っても二年半でしたわ

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2023/07/30(日) 18:26:22 

    独身者限定だけど半分くらいは既婚者の愚痴吐きレスなんだろうなと推測。
    参考にならんから完全ROMるかよそいっとくれー。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/30(日) 20:40:13 

    ねー、トピタイ【】読めない人は来ないでいただきたい
    こちとらは毒30代半ば非正規、年内で人生を終わらせたい

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/31(月) 00:06:28 

    仕事が続かないって言うトピにくるだけあってトピ名読めないんだろうな。まあどうでもいいけど。

    契約満了まであと一年半きったから、それまでに宅建とか資格取れるだけとりたい。
    介護とか工事の体動かす仕事は持病でてきないから他に役に立つ資格ないかな。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/31(月) 04:02:32 

    実家暮らしのこどおばは働かなくても衣食住保証されるんだから苦労してないじゃん
    私は毒親片親1人っ子だから実家なんか住めないし
    こどおばなら金銭的に自分のお小遣いしか焦らなくて良いから本当羨ましい

    あとやや美人だから虐められる
    というかどこ行っても目立つ
    色んな所で嫉妬妬みでやられすぎてメンタル病んだ
    馴染めるモブ容姿の人が羨ましい

    +2

    -10

  • 329. 匿名 2023/08/01(火) 02:03:52 

    >>1
    私も全く続かなくてアラフォーにして、10社以上。最長2年。事務かデザイン職。
    仕事も人も問題ないけど、外に働きに行くのが苦手だったみたいで、
    今は在宅週2日できて、体が辛くない 
    定年まで働けるかもと思ってる

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/01(火) 07:45:45 

    >>1
    私も最大3年までしかいられないタイプで、20代ですでに5回転職してしまいました。
    30代に入り、もうめったに転職しないぞと思って入った会社で一年ほど過ごしたもののもう辞めたくて仕方ないです。

    これまでの会社を辞めた理由はそれぞれ違いますが、
    なんだかんだどこも人間関係が煩わしくそれが決定打になりがちです。
    割り切って働き続けることができないので、
    転職活動がめんどくさい気持ちよりも辞めたい気持ちが上回ったらまた転職すると思います笑

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/01(火) 18:38:17 

    自分に合ってる仕事に就いてここで頑張れそうと思っても1年過ぎると辞めたくなってくる
    なにかしら不満が出てきてそればっかりが気になって来てもう辞めたい!ってなって辞めてきてる

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/02(水) 01:53:01 

    別に何回転職してもそれでやっていけているのなら、十分ではないのかと思う

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/02(水) 20:51:10 

    48歳。独り暮らし。
    メンタルも身体も弱くてコミュニケーション下手で他人からは誤解ばかりされている。
    転職歴は事務を中心に15回越えている。毎回、入社の度にこれが最後の転職と心に決めているのに人間関係構築できなくてメンタル病んで→体調も崩して→退職のパターン。
    今は貯金を崩して引きこもり生活2年。もう就職活動する気力も起きない。いつかは貯金も尽きるから死ぬことしか考えられない。20代に戻りたい。結婚して安定したかった。ずっと不安定な人生だった。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/03(木) 10:41:39 

    長くて4年しか続かなかった。
    不安定な生活でいつも不安。
    結婚してれば違ったんだろうね。
    将来に絶望しかないよ。
    結婚して専業とか扶養の人が羨ましいよ。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/04(金) 17:12:39 

    転職ばっかりで疲れたよ~

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/15(火) 12:00:59 

    >>4
    やたらブラック企業に当たる、も入れて欲しい。
    グッピーで3連続当たっちゃったけど何

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。