ガールズちゃんねる

「月極」「続柄」「貼付」…あなたは正しく読めますか? みんなの「読み間違い」を調査!

398コメント2023/07/25(火) 23:39

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 12:26:42 

    ※一部抜粋※

    【月極】
    ・「月極」を「げっきょく」と中学生くらいまで勘違いしていたのを周囲に指摘されて恥ずかしかった(35歳男性/学生・フリーター)

    「月極」の正しい読み方は「つきぎめ」です。駐車場でよく目にする漢字ですが、「げっきょく」「げつごく」などと読みがちです。間違えて読んでいたという人が多数いました。

    【続柄】
    ・ずっと「そくがら」だと思ってたけど、書類を記入するとき「続柄」の記入例をネットで調べたら読み方も出てきてそこで知った(34歳女性/営業・販売)

    「続柄」の正しい読み方は「つづきがら」です。つい音読みで「ぞくがら」と読んでしまいますよね。公的書類など目にする機会も多いので気をつけましょう。

    【貼付】
    ・「はりつけ」と読んでいました。大学生の時に「ちょうふ」と読んだ人に間違っていると逆指摘してしまい恥をかいた経験があります(64歳男性/総務・人事・事務)

    「貼付」の正しい読み方は「ちょうふ」です。「貼る(はる)」という漢字が使われているので「はりつけ」と読みたくなりますね。日常やビジネスシーンでも使われる場面が多いので注意しましょう。
    「月極」「続柄」「貼付」…あなたは正しく読めますか? みんなの「読み間違い」を調査! | kufura(クフラ)小学館公式
    「月極」「続柄」「貼付」…あなたは正しく読めますか? みんなの「読み間違い」を調査! | kufura(クフラ)小学館公式kufura.jp

    これまで何気なく読んでいた漢字や熟語、実は読み方を間違えていた経験はありませんか? 難しい漢字ではないのに大人になるまで気付かなかったなんてこともあるかもしれません。


    皆さんは読み間違えていた言葉ありますか?

    +171

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:30 

    全部読めた

    +576

    -148

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:32 

    骨骨

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:40 

    発疹ははっしんとほっしんどっちが正しいの

    +77

    -11

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:54 

    麻生太郎を思い出したわ。

    +13

    -32

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:56 

    続柄は役所の職員も間違って使っては人おおい

    +395

    -16

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:01 

    貼付は知らなかった

    +829

    -22

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:02 

    丁字路

    +61

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:02 

    >>4
    ほっしん

    +271

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:08 

    【代替】
    うちの会社、年配の人がだいがえって言ってて若い子ほどだいたいって言ってる

    +251

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:09 

    重複(ちょうふく)

    +177

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:32 

    鷦鷯

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:38 

    >>4
    ほっしん

    +86

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:42 

    団塊

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:43 

    >>1このトピ高齢ネラーが必死に2chネタ貼ってウンチク語ってくるぞ

    +5

    -13

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:43 

    漢字って書いてないと忘れちゃうけど、最近は読み方も忘れてきた。書くって大切ね。字も汚くなったし。

    +213

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:44 

    早急とか続柄はもうどっちでも良い気がしてる

    +163

    -10

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:53 

    月極しか読めなかった。やべ

    +305

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:54 

    月極は月極駐車場が無いようなめっちゃ田舎で育つと、割と大きくなるまで知らないのはありそう
    近くにあると何てよむの?何アレ?ってなるから

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:59 

    貼付
    てんぷって読んでた。てんぷは添付ね。
    声に出して読んだことないから知らなかったわ

    +238

    -7

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:59 

    登坂車線

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:01 

    相殺

    そうさつって言う人多くない?

    正しくは「そうさい」

    +193

    -23

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:06 

    ・「月極」を「げっきょく」と中学生くらいまで勘違いしていたのを周囲に指摘されて恥ずかしかった

    まさに私www

    +13

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:09 

    偶々

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:26 

    そくがらはないわ
    何故そく?

    私はぞくがらと思ってた過去

    +144

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:31 

    截然
    誤読の方が定着してるよね。

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:42 

    >>14
    だんこんって読んだアナウンサー居なかったっけ

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:43 

    依存
    既存
    ソンでもゾンでも正しいんだっけ
    カロチンとカロテンみたいなもん

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:52 

    続柄は、より正式には「つづきがら」だけど、今は「ぞくがら」もありとされてるはず。

    +108

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:54 

    >>1
    新しい あたらしい あらたしい
    消耗 しょうもう しょうこう
    洗浄 せんじょう せんでき
    続柄 ぞくがら つづきがら
    世論 よろん せろん
    貼付 てんぷ ちょうふ
    依存 いぞん いそん
    稟議 りんぎ ひんぎ
    荒げる あらげる あららげる
    味気ない あじけない あじきない
    見参 けんざん げんざん
    口腔 こうくう こうこう
    捏造 ねつぞう でつぞう
    杜撰 ずさん ずざん
    由緒 ゆいしょ ゆうしょ
    貪欲 どんよく とんよく
    漏洩 ろうえい ろうせつ
    白夜 びゃくや はくや
    憧憬 どうけい しょうけい
    攪拌 かくはん こうはん
    情緒 じょうちょ じょうしょ
    固執 こしつ こしゅう
    堪能 たんのう かんのう
    独擅場 どくだんじょう どくせんじょう
    憧憬 どうけい しょうけい

    +13

    -35

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:57 

    「紺屋の白袴」を「こうや」て読んだら「こんや」て指摘されたわ
    どっちも正解なんだけど

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:57 

    出汁

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:57 

    つきぎめだけいつも覚えられない

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:59 

    出納

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:03 

    >>4
    正しいのは「はっしん」
    「ほっしん」は医療用語

    +6

    -41

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:08 

    ぞくがらと読んでた
    市役所の人も間違えてる人多くない?

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:10 

    >>7
    勝手に「てんぷ」と読んでたわ

    +391

    -14

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:13 

    日本語って本当に難しいね
    日本人でも難しい

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:16 

    >>18

    同じく

    私だけじゃなくて良かったw

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:17 

    貼付をつかった例文を教えてほしい
    「この書類にこのシールを貼付してください」
    とかってこと?

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:26 

    >>16
    私鉛筆の持ち方正しいのと筆を持つような書き方と両方できたのに、最近やったら正しい書き方できなくなってしまってた。書くって大事…。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:27 

    >>10
    これ「だいたい」だと習った記憶があるんだけど、「だいがえ」があまりにも多くてどっちが正解かわからない。

    +149

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:28 

    >>8
    陣内

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:28 

    >>22
    そうさつなんて聞いた事ない

    +85

    -18

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:38 

    >>15
    フインキ

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:41 

    ぞくがら
    はりつけ

    と読んでいた
    教えてくれてありがとう
    漢字って難しいね

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:44 

    なにそつ〜

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:44 

    35歳男性/学生・フリーターとは
    学生ならまだ学び直しなのかとわかるけど

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:50 

    >>1
    つきぎめ、つづきがら、ちょうふ
    すぐ読めたけど

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:54 

    「直」最近ちょくって読むのが多くない?じか読み少ない

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 12:30:55 

    美人局(つつもたせ)
    30代半ばまで読めなかった。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:01 

    >>37
    てんぷは「添付」ね。

    +85

    -5

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:08 

    >>23
    私なんて大学生で私的されたよ。固まってしまったわ。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:17 

    昔好きな人が月極を「げっきょく」って読んでて気持ちが冷めた。

    +11

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:21 

    間髪(かんはつ)

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:23 

    >>23
    結構そうじゃない?
    何回もテストに出されて、難題扱いされてた気がする

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:29 

    この並びで定礎が無いの違和感。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:33 

    >>1
    (35歳男性/学生・フリーター)

    医学部で病院の当直のバイトですか?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:41 

    >>23
    わたしゃ大学生まで勘違いしてたで

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:52 

    >>35
    医療用語なら、間違いでない気がする

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 12:31:59 

    >>26
    誤読ってどっち?さいの方?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:17 

    前の会社の年末調整の時、つづきがらって読んでたら「ぞくがらね!」と局にキレられたわ。

    ここ見て恥を知れ

    +56

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:18 

    殺陣とか?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:19 

    >>7
    貼付(ペースト)

    +145

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:26 

    >>42
    正しくはだいたいだけど、もはやだいがえが浸透してるからこれもそのうちだいがえ読みでもOKになりそう

    +51

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:40 

    >>16
    ほんとそう。
    久しぶりに手書きで書こうとすると「この漢字で合ってたか?送りがなこうだったかな?」って不安になって調べたりする

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:51 

    >>32
    で…出汁

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:58 

    >>35
    医療用語じゃない発疹て何ww

    +55

    -6

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 12:33:06 

    早急をそうきゅう(さっきゅう)

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 12:33:12 

    >>10
    代替
    だけどだいがえでも検索できるしなぁ

    +40

    -6

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 12:33:12 

    >>5
    未曾有ね。あれはびっくりした。

    +6

    -9

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 12:33:39 

    >>14
    だんくわい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:14 

    >>1
    幅員

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:16 

    >>1
    出生届はしゅっせい?しゅっしょう?
    私の周りでどっちも聞いた。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:30 

    出納帳

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:32 

    >>30
    新たしき年の始めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事、で本来の読み方はあらたしいだと覚えた。
    誤読といってもいずれは定着して正しい読みになるのかもね。

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:35 

    >>25
    もしかしたら女性は『ぞくがら』と答えたのに、
    記事を書いた人の誤字とか。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:41 

    「月極」「続柄」「貼付」…あなたは正しく読めますか? みんなの「読み間違い」を調査!

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:58 

    >>27
    闘魂の魂とごっちゃになったのかな
    団体やかたまり塊の事だと、意味を理解するとわかるよね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 12:35:41 

    >>6
    伝わらないからわざと使ってるって知り合い言ってた

    大変だね。

    ちなみに機器の営業してる知り合いも代替機で同じ事言ってた。

    +125

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 12:35:44 

    >>71


    しかしそれを全力で擁護するガル民に引いた

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 12:35:49 

    >>11
    もう今は「じゅうふく」でも良いみたいだよ

    +63

    -8

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 12:35:57 

    >>8
    ていじろ

    +76

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:04 

    >>27
    ヨコです
    クイズ連想ゲームで
    ヒント→電動?
    女性→コケシ💥

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:18 

    >>23
    私も学生時代そう読んでた
    月極さんすごい沢山駐車場持ってるなって思ってた

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:19 

    頒布 はんぷ

    たまに「りょうふ」って読んでる人がいる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:26 

    >>1
    64歳の人が貼付と読めないなら、もう変えるべきだよ。それだけ人生経験積んだ人でもわからないなら、他の人もわからなくて良いよ

    +6

    -13

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:29 

    >>75
    すいとうちょう
    ドリルでやった懐かしい
    大人になって使った事ない、経理とかやると使うのかな?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:52 

    初産
    はつさん、しょさん、ういざんのどれでもいいらしいけどしょさんって言ったらういざんね(笑)って訂正されて何だか恥ずかしかったわ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:03 

    >>49
    やるじゃん

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:32 

    礼賛をいつもどっちだっけって迷う。


    正しいのはらいさん。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:37 

    >>70
    私のキーボードは もしかして「代替(だいたい)」って出てくる

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:56 

    ぜーんぶ間違えた!♡

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 12:38:23 

    >>69
    アラフィフの私は小テストでそうきゅうと書いて×になった思ひで

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 12:38:30 

    一朝一夕

    恥ずかしい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 12:38:57 

    >>88
    経理で使うね
    私は事務に就いてから知ったw

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 12:39:00 

    続柄は面倒なので「ぞくがら」って言ってしまう

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 12:39:17 

    >>43
    ヒルナンデスのあれねw

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 12:39:26 

    >>4
    はっしんが先でほっしんと読むようになったのが後だって。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 12:39:41 

    >>6
    間違ってると言うか、今では「慣用読み」として広まっていてそれで通じるので、誤読ともあまり言わないんよね。
    「重複」とか「早急」もそう。
    (正しくはちょうふく・さっきゅう だけど、じゅうふく・そうきゅうでもOKとなっている)

    +105

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:20 

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:32 

    >>37
    違うだろうなと思いつつてんぷかなと思った
    ちょうふなのね

    +47

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:38 

    >>37
    添付はなくない?添付やん

    +4

    -9

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:41 

    きよきよしい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:45 

    間違ってても結局通じるか否かが重要だから指摘するのもなんか空気悪くしそうでできなかったり

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:14 

    貼付ってコピペって読むと思ってたよ。

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:20 

    これは全部読めた
    イージー問題

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:26 

    >>87>>1
    馬鹿馬鹿しいよな
    貼り付けで普通に問題ない
    こんなんでマウント取られても、いわゆる死語の類いだからね

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:44 

    >>21
    『とうはんしゃせん』だと!?
    『とうばん』でえぇやないか!

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:56 

    代替え
    だいたいって言わない人が多い

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 12:42:21 

    >>5
    踏襲(ふしゅう)
    頻繁(はんざつ)って誤読したんだよね

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 12:42:22 

    通勤手当

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 12:42:54 

    清々しい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 12:43:06 

    >>78
    施策←私のスマホだと「しさく」で出てきて「せさく」では変換できない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 12:43:17 

    >>100
    せっかく恥かかないように勉強したの無駄にされるの馬鹿らしいわぁ

    +44

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:19 

    ちょうふだけ知らんかったわ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:30 

    >>45
    (なぜか変換できない)

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:37 

    >>63
    クララが殺陣/った???

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:41 

    >>82
    じゅうふくって言う人の方が多い気がする。
    しかし私はあえてちょうふくと言っている

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:59 

    >>51
    これはあまり早く知ってても微妙だよねw

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:00 

    >>62
    年配の人のほうが間違ってる時、指摘しづらいよね…

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:00 

    >>38
    読み方もだけど、意味も本来とは違う意味が広まっていて、だけど正しい意味も忘れないようにしないといけないなと思ったりする。

    会社に漢字やことわざに詳しい人がいて、違う人にはその都度適正入れていて、その人いわく、間違いを直さずにいられないらしくて、その人と話すときは緊張した。異動されてちょっとほっとした。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:04 

    >>74
    基本、出生はしゅっしょうと読む

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:16 

    >>101
    いつ使うかによるw
    聖書に書いてあればシュだし
    持ち主の話ならアルジでいいし
    場所のヌシならヌシでいいし

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:29 

    >>21
    の…のぼりざかしゃせん…

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:37 

    >>106
    コピーの要素ないやんけ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:52 

    >>37
    慣用的に「てんぷ」って読むのも許容されてるみたいよ。「てんぷ」で変換すると出てくるし。

    +63

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 12:46:14 

    >>67
    自粛して偉いw

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 12:46:15 

    >>62
    辞書の拡大コピーしたものでも赤線引いて置いておきたいわ笑

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 12:46:47 

    >>11
    ちょうふくでもじゅうふくでもどちらでもいいと義務教育か高校で習った記憶

    +15

    -3

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 12:46:54 

    >>43
    おじさんは間違ってないのにあんな編集されてね。
    しかも謝罪も無いみたいだからねー。

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:10 

    >>119
    私も。
    習うのは「ちょうふく」だからね。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:11 

    汎用性って うっかり、ぼんようせいって言いそうになる

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:16 

    >>74
    出生率はしゅっしょうりつだけど、出生届はしゅっせいとどけって言ってる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:16 

    >>101
    コメントで「あるじ」って書いてた人いて
    かわいいと返信されていたのあったなw

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 12:47:53 

    >>111
    やばすぎて

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:10 

    >>18
    私もw
    間違って読んでた。これからも間違うだろう。

    +42

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:32 

    >>40
    湿布を貼付する

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:34 

    続柄は「つづきがらって読みがちだけどぞくがらなんだよね」って覚えてしまっていつも間違える

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:39 

    >>101
    シュワキマセリ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:39 

    ??てんぷでも貼付って変換に出るんだね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:43 

    裏面
    うらめんって読んじゃうけど本当はりめんなんだよね。
    でもうらめんでも漢字出てくるしなぁ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:54 

    >>70
    iPhoneも間違った読みでも予測変換出てきちゃうよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:16 

    >>82
    >>11
    少し前に小3の子供が重の字を習ってて、読み方を書くところに「じゅうふく」って書いてたから「ちょうふくって読むんだよ」って教えたら「え〜?じゅうふくって書いてあったよ?」って言われてびっくりした。
    確認したら本当に書いてあって、日本語って難しいな…って思っちゃったよ。
    でも書き取りの方では「ちょうふく」で出題されてたからちょっとホッとした。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 12:50:17 

    >>27
    いた
    隣の男性アナウンサーに「だんかいですね(笑)」って訂正されて焦ってたね

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 12:50:22 

    >>142
    うらめんて読んでた~
    貼付もはりつけって読んでた~
    確定申告でいつも見る字面だけどほぼ間違ってたw

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:04 

    貼付は読めたけど、パソコン操作のときは「はりつけ」って読んでた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:37 

    >>104
    きよきよしい、でじる
    のせいで今まで読めてたのに読めなくなった

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:40 

    >>37
    てんぷは添付だから違うのはわかってるんだけど、貼付って見るとなぜか一瞬てんぷって思ってしまう。

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:03 

    >>3
    ロック☠️

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:21 

    >>144
    うちの子供のお便りに誤用がめっちゃ多くて、ええんかこれ…っていつも思う

    しずらい とかも平気で書いてあるし。

    担任じゃなくて、学年だよりとかがそうだからチェック体制とかもどうなってんだか

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:47 

    >>109
    とはんだと思ってた

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:57 

    >>27
    だんかいと指摘訂正されたのになぜかまただんこんって言った流れあった気がする。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:35 

    >>80
    銀行にいたけど、先輩に「つづきがら」が通じなかった。
    それどころか「ぞくがら、だよ笑」って言われたので、本当に間違えてる人もそれなりにいそう。

    +56

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:19 

    >>53
    私的は今指摘してもいい?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:23 

    >>153
    自己レス
    気になってトピ検索したらあったー

    兵庫県内で2022年10月4日に放送された「Live Love ひょうご」(NHK総合)で「団塊(だんかい)の世代」を誤読する場面があり、インターネット上で「放送事故」などと話題になった。

    話題になったのは、番組内で「世代」の括りについて取り上げていた際の一幕。まず坂本聡アナウンサーが「みなさんは、なに世代でしょうか? 団塊やバブル...」と話し出したところで、隣の森麻衣子キャスターが割って入り「だんこん...」と坂本アナの言葉を言い直した。

    数秒の沈黙があったのち、坂本アナは再び「団塊や...」と話し始め、森キャスターもほぼ同時に「団塊! 団塊! ごめんなさい、ごめんなさい! 団塊、はい!」と勢いよく訂正した。

    団塊!団塊!w

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:36 

    >>152
    私もとはんと読んでた

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 12:55:43 

    >>82
    学校ではちょうふく⭕️
    じゅうふく❌だった
    じゅうふくって読む会社の63歳のおばあちゃんが色々間違ってて耳障り

    自転車をじでんしゃとか言うし濁音好きなのかな?

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:20 

    >>18
    なんで「月決め」にしないんだろう。

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:03 

    続柄

    ぞくへい て読んでたし口にしていた…

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:16 

    >>1
    貼付 ちょうふなんだ
    てんぷかと思ってた

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:26 

    荒げる あららげる

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:34 

    月極万太郎を思い出したよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:56 

    >>80
    重複もそのパターンあるよね

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 12:58:48 

    >>10
    これさ、口語でも「だいたい」って言うの?車の代替え車とかはだいたいしゃって言っても通じるけど
    これのだいたいでこうなりましたって言葉にすると大体と勘違いされて一瞬時が止まる

    +38

    -12

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:11 

    日本語って難しい〜

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:13 

    >>159
    極めるも同じ意味だから

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:21 

    >>51
    筒をもったいぶらせて殿方との間(ハザマ)に忍び込む術なの…御免ね!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:31 

    >>23
    恋愛カタログって漫画の主人公が「月極さんって絶対お金持ちだよね〜いいなぁ」みたいなことを言って、彼氏や友達にぽかんとされるシーンがあったの覚えてる。
    ルビがたしか「げっきょく」さんだったw

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:32 

    一時期、この読めない漢字を書いて覚えたりしてたけど、しばらくしてなくて使うこともないから、遵守と月極以外忘れてた…。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:09 

    >>9
    >>13>>35>>99

    結局ドッチナンダイ!

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:36 

    >>7
    はりつけって打てば予測変換できるから間違ってると思ってなかった

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 13:05:09 

    >>161
    調べたらてんぷ、でも間違いではないみたいです。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:13 

    >>5
    読み間違いはいろんな政治家があほほどやってる
    報道されたのが麻生太郎なだけ

    あんなことをニュースに報じるマスコミにびっくりだしそれに乗る人もどうかしてんなと思ったよ

    当時の麻生さんが相当厄介だったのかなと思う

    +24

    -8

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:32 

    >>68
    なんとも頭のわる!
    馬鹿丸出しだから、黙ってたほうが賢く見えるよw

    遺言を葬儀関係者、行政書士、弁護士等その道のプロは「いごん」という。
    その他多勢の人は「ゆいごん」というのと同じだよ。

    業界用語という言葉からして知ら無いの?あきれた

    +3

    -27

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:35 

    >>173
    お〜

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:59 

    >>18
    同じく。
    私なんて仕事で使うのに読めてなかった…
    「続柄(ぞくがら)の記入をお願いします。」っていつも言ってた。

    +22

    -2

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:17 

    漸く
    早急
    出納
    各々
    依存心
    押印
    礼賛
    年俸

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:29 

    >>171
    昔は「ハッシン」と読んでいたけどこれは大正時代までの話なので正しくは『ほっしん』
    発作(ほっさ)と同じ意味の『発』

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:31 

    >>127
    添付を変換する時に出てくるからてんぷだと思ってた

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/24(月) 13:10:28 

    >>175
    発疹は業界用語じゃないよ
    国語辞典にも載っている一般的な言葉です

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/24(月) 13:10:38 

    >>173
    私も、ずっと「てんぷ」と思ってた。
    だってーいろんな業者の人が「てんぷ」と言ってたもんね。
    ちょうふって聞いたことがないから固まってしまってたわ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:20 

    代替を正しく読んでる人をもはや聞かなくなった
    あと、一段落
    もう「だいがえ」でも「ひと段落」でも良くなったのかな?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:44 

    >>152
    『とうはん』または『とはん』

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:57 

    競売
    ケイバイ(役所の一部公文書など)
    キョウバイ(普段使い)
    言葉の読みを各々で簡易化しようとしてるけどプライドが邪魔して進みません

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:27 

    二十世紀
    にじっせいき

    十把一絡げ
    じっぱひとからげ

    じゅっ!じゃなくて、じっ!なんだね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:53 

    >>2
    読めるけど会話の相手が間違っててもわかるし、言葉なんて変わるもんだからもうどっちでもいいってことにしちゃえば?とも思わなくもない。

    +6

    -5

  • 188. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:51 

    「肉汁」て結局どっちなの
    にくじゅう
    にくじる

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:02 

    >>10
    代替案だいたいあん みたいな使い方から覚えるからね

    車関係のだいがえは代替えって送り仮名つける事多くない?

    +85

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:26 

    >>76
    新だけだと「しん」「あらた」って読むから元々があらたしいなんだね〜

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:19 

    >>6
    つづきがら なんて
    今までの人生で一度も言われたことがない。聞いたこともなかった

    ぞくがら だったよ

    +56

    -36

  • 192. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:01 

    私も昔は時任三郎をトキ・ニンザブロウと読んでたなぁ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:03 

    >>185
    差し押さえ物件の話の時はけいばい、普通のセリの時はきょうばいと言い分けてる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:28 

    >>27
    最近いたよね。
    忘れた頃にこれを読み間違えるアナウンサーが度々現れる気がする。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:21 

    >>188
    にくじゅう

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/24(月) 13:20:52 

    重複と代替は間違えた言い方されるとピクってなる
    口頭会話の時なんでこのふたつはこちらが正しい読みしても間違えたままさらに返されるんだろうか

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:48 

    >>32
    木村さんが「でじる」って言ってるのを思い出したw

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:04 

    >>57
    ???ていそは読めるからじゃない?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/24(月) 13:31:03 

    >>181
    遺言も読み方
    いげん、いごん(法律用語)、ゆいごんと、読み方は全部載ってるし

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/24(月) 13:31:30 

    >>186
    そうなの?!
    じゃあ、十個って「じっこ」って言うのが正しいの?
    阿佐ヶ谷姉妹のオバチャンあるあるだと思ってたわw

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/24(月) 13:32:43 

    約定
    やくじょう

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/24(月) 13:33:06 

    >>34
    すいとう

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/24(月) 13:33:29 

    >>80
    お役所が言うから皆間違えても気が付かないのは無理はない。
    お役所が間違えても指摘できる人、いるのかな

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/24(月) 13:33:43 

    >>114
    Simejiは、せさくで出たよー
    しさくにしたら、試作が最初に出てきて施策は2番目だったよー

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/24(月) 13:34:18 

    >>202
    これ、入社試験で出た。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/24(月) 13:35:20 

    >>154
    私も〜。
    代替を「だいがえ、なw」って小馬鹿にされたことある。
    心の中で「バーカバーカバーカw」って思ってた。

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/24(月) 13:35:24 

    建立

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/24(月) 13:35:28 

    巾員(?)減少

    読めません

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/24(月) 13:35:39 

    せっかく覚えた
    「褥瘡」ジャクソウ
    床ズレにしましょう
    「カンファルーム」わかるけどね
    短縮するのは止めましょう
    ………。
    医療用語と言うよりは内輪を乱されないようにする防御でしかないと…

     
     

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/24(月) 13:35:47 

    >>85
    ど田舎住みだった私は都会に出て「げっきょく」さんの駐車場が多いなと思ったよwww

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/24(月) 13:36:24 

    >>1
    てとう!の人、誰だっけ?
    立憲のおばさん。
    通勤てとう!
    住宅てとう!
    責めたてていて草。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:07 

    >>18
    仲間がいて安心したー笑
    つづきがらは前にふりがなふってあって、ああそう読むんだってなんとなくうろ覚えだったけど、貼付がちょうふなんて初めて知ったよ。聞いたこともないし。ここにちょうふして下さいって言われたら、はっ?てなるわ笑

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/24(月) 13:40:02 

    >>175
    私はこの人に長文書く前に検索する事を教えたい

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:26 

    >>10
    最近までだいがえって言っちゃってたわ

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:27 

    >>115
    正しい読み方を知らない奴に、良かれと思って指摘したら「今はこれで通じるんだよ〜」って、ドヤられるのが腹立つ!!

    +29

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:31 

    >>207
    こんりゅう?
    なぜこれを、ぶち込む?

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:39 

    >>36
    あれ?私もそう思ってたんだけど。先週母の介護の事でお世話になるのに市役所の福祉課に行ったら
    「こちらのぞくがらの欄にあなた様は長女とお書き下さい。」って言ってたよ?

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2023/07/24(月) 13:44:21 

    >>102
    「てんぷ」とも読むよ。
    てんぷで変換すると出てくるし。むしろ「ちょうふ」を知らなかった。

    +8

    -3

  • 219. 匿名 2023/07/24(月) 13:44:44 

    >>115
    >>215
    ここまでくると、無理が通れば道理が引っ込む、ってなるね。
    赤信号皆で渡れば恐くない的な

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/24(月) 13:45:38 

    >>217まさにそれを言ってるんだと思うんだけど

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/24(月) 13:48:17 

    >>158
    お年寄りはいまだに「汽車」だし「看護婦」だし「ビデオ」だからもう今さらどうしようもない

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/24(月) 13:48:26 

    >>213
    うわあー
    何様?

    +0

    -6

  • 223. 匿名 2023/07/24(月) 13:50:12 

    >>7
    てんぷでもいいんじゃないのか
    そして続柄知らなかった…ぞくがらでも変換してくれるし

    +9

    -13

  • 224. 匿名 2023/07/24(月) 13:51:18 

    >>160
    新しいww
    もう別の言葉みたいで続柄の事とは思わなそう。波平みたいなw

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/24(月) 13:51:30 

    >>181
    業者用語は国語辞典に載ってないってw

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/24(月) 13:51:32 

    >>192
    ドン・キホーテ
    ドンキー・ホーテ
    古くは浜木綿子
    はまゆうこ 
    はまきめんこ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/24(月) 13:52:25 

    >>213
    これが長文w
    底意地悪いね

    +2

    -5

  • 228. 匿名 2023/07/24(月) 13:52:46 

    >>223
    変換で出るのはアテにならないよ。

    ぞくがらで変換すると、族柄、賊柄とかも出るけどそんな言葉ないし。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/24(月) 13:55:48 

    >>225
    よこ

    それならつまり、発疹(ほっしん)と国語辞典に載ってるから、ほっしんは業界用語では無いという意味になりますが。墓穴

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/24(月) 13:56:16 

    再燃 さいねん
    をさいねつって言う人多すぎ

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/24(月) 13:58:00 

    ゾクガラだと今の今まで信じていたー
    恥ずかしい!
    月極はもうネタだから
    ゲッキョクで良いやん笑笑

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/24(月) 13:58:17 

    >>165
    代替ってこれだけで使わないで代替機、代替品、代替案とか代替○○って後に付けて使うもんだと思ってた。

    +40

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/24(月) 14:00:37 

    >>221
    三つ子の魂、百までも

    今の世代は価値観180度変わる体験をしてないから。

    戦時中の教育は「い」を「ひ」。
    「よ」を「や」と言わせた。
    他にもあるかも知れないけど
    今でも祖父は「思い出」を「思ひ出」
    手紙などで「そのように」というのを「そのやうに」と書く。

    貼付どころか、まずそこからって、いっても無理だよね。
    体の一部?wみたいになってるし

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/24(月) 14:05:05 

    >>5
    安倍さんの云々(でんでん)も

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/24(月) 14:05:37 

    >>229
    は????
    国語辞典にも業界用語は載せてるって理解できないかな?
    遺言もいごん、と法律用語も載せてるって書いたのにフゥ…
    業界用語は業界用語辞典(ってあるかな)にしか載せてないとでもw笑う気力も削がれたわ
    もう返信はいいよ
    馬鹿らしい

    +0

    -5

  • 236. 匿名 2023/07/24(月) 14:06:45 

    >>186
    >>200
    小学校2年の時の担任に国語の授業で厳しく教えられた
    「じゅっ」と読んではいけない「じっ」だ、時間や数を言う時に「にじっぷん」「さんじっぽん」と間違えずに言いなさいと

    テレビやラジオでも民放局のアナウンサーは「3時じゅっぷん」とか読む人が目立つけど、年配のNHKのアナウンサーは「じっぷん」と言う人が多い

    あと数字の0(ゼロ)、これも正しい日本語読みは「れい(零)」
    これもNHKでアナウンサーが電話番号などを読み上げる時には「れい」と強調して言ってる

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/24(月) 14:07:00 

    >>193
    すごくわかりやすい!
    「けいばい」と「きょうばい」の使い分けをこのコメで覚えた!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/24(月) 14:10:00 

    >>208
    ふくいんげんしょう

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/24(月) 14:10:47 

    >>229

    >>225コメの意味を、そんなふうに解釈したんだ爆笑

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/24(月) 14:14:13 

    >>173
    そうなの?
    逆にわたしはちょうふとしか読んでなかったんだけど
    今後迷うなあ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/24(月) 14:16:07 

    >>236
    0は、グーグルでは(レイ、ゼロ)と両方読み方が載ってるけど。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/24(月) 14:16:22 

    >>235
    とりあえずググッてみ
    恥ずかしくなるから

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/24(月) 14:18:32 

    >>22
    中学のテストで出がちだからこれは読める人多くない?

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2023/07/24(月) 14:19:53 

    >>209
    木の葉に触れてカブレました
    看護師カブレとは言いません(キリッ 
    疲れて許容範囲が狭くなって言い切ったのか不思議だった

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/24(月) 14:22:08 

    読めなかった人 怒らないから🙋

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/24(月) 14:22:54 

    いっこめしかわからんかった

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/24(月) 14:23:22 

    >>236
    0の正しい日本語読みはレイって、ゼロは外国語読みなの?

    零と漢用数時間を読むならレイが正しいかも知れないけど、算用数字の0を読むのにレイだけが正しいというのは、おかしいよ。

    宇宙船を発射する時にもスリー、ツー、ワン、ゼロ、発射と言うし。

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2023/07/24(月) 14:23:42 

    >>236
    ゼロ戦
    零(レイ)式戦闘機

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/24(月) 14:24:20 

    >>243
    ガル民けっこう不登校が多いよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/24(月) 14:25:39 

    >>4
    ほっしゃん

    +15

    -6

  • 251. 匿名 2023/07/24(月) 14:26:13 

    建立

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/24(月) 14:26:36 

    読経

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/24(月) 14:27:01 

    インシュリン?インスリン?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/24(月) 14:27:25 

    >>247です。
    漢用数時間ではなく漢用数字です。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/24(月) 14:27:32 

    >>247
    普通に日本語と英語の違いなんでは

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/24(月) 14:28:20 

    >>22
    子供の頃、ぷよぷよで「そうさつ」って言ってたわ笑

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/24(月) 14:30:48 

    >>224
    ハズイです…

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/24(月) 14:30:53 

    >>3
    コツコツだよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/24(月) 14:31:36 

    >>247
    ガンダム00(だぶるおー) 

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/24(月) 14:33:16 

    >>29
    「今は間違いじゃない」っていうけど、誤読から定着してしまったものだから、ちゃんと勉強してこなかった人みたいであまり使いたくないし使わせたくない。

    文学系の教授も「言葉は絶えず変化していくもの」って言う割には実際には使ってないし、と思ってしまう。

    +11

    -7

  • 261. 匿名 2023/07/24(月) 14:34:09 

    ぞくがらじゃやいのか…詰んだ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:27 

    >>255
    (算用)数字の0(ゼロ)も正しい日本語読みはレイだと書いてあるよ。

    漢字の零なら正しい読みがなは、ゼロ、かも知れないけど、(算用)数字の0も正しい日本語読みはレイというのは、おかしくない?

    それとも算用数字の0を日本人ならレイと読むのが正解?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:50 

    >>251
    しつこい!

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/24(月) 14:45:31 

    >>1

    うちの近くには貸し駐車場がたくさん
    あるため月極は知ってるけど
    それ以外の漢字?なんて普段使わない
    でしょう?
    わからなくても別にいいんだよ

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:25 

    >>252
    どっきょう
    どきょう

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:36 

    漢字だけ書く人
    何のつもり?

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:00 

    >>259
    オーはO
    ここでいうレイゼロは0
    微妙な違い分かるかなー
    分かんねーだろーなー

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:21 

    つづきがら!?
    知らなかった!!ぞくがらと読む人、周りには多いと思う。私の周り。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:44 

    >>191
    ええ?!それはなくない?別に方言でもないし…
    普通につづきがらって聞くけど。

    +18

    -3

  • 270. 匿名 2023/07/24(月) 14:56:14 

    >>267
    機動戦士ガンダム00 - Wikipedia
    機動戦士ガンダム00 - Wikipediaja.wikipedia.org

    機動戦士ガンダム00 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ...


    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/24(月) 15:00:48 

    >>80
    それで敢えて『だいがえ』って言ったら、相手に『だいたい』って言い直されたから、正しく読もうと思った。

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:18 

    >>29
    これはいけたとしても、ゾクをソクとは絶対読まないよね

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/24(月) 15:10:13 

    >>71
    でもそれまで政治家の口から聴いた事なかった単語だった。

    原稿作ったやつがわざとだと思う。
    あんな有能な外務大臣いないよ

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2023/07/24(月) 15:10:26 

    月極はげっきょくと読んでた。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/24(月) 15:11:12 

    >>80
    だいがえって製造業用語みたいになってると思う。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/24(月) 15:22:50 

    >>1
    全部読めたは読めたけどどっちでもええわって思った
    特に貼付(ちょうふ)なんてほぼ書き言葉だからさ、いきなり「ちょうふしてください」なんて口で言ったところで「え?調布?…ああはりつけって意味のちょうふか」ってなるのオチだから最初から「はりつけしてください」って言うわ

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/24(月) 15:38:31 

    齧歯類(げっしるい)
    知り合いはこれを(げっぱるい)と言う
    洗濯機(せんたくき)
    知り合いはこれを(せんたっき)と言う
    日常茶飯事(にちじょうさはんじ)
    知り合いはこれを(にちじょうちゃめしごと)と言う
    万年床(まんねんどこ)
    知り合いはこれを(まんねんどころ)と言う

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/24(月) 15:44:30  ID:2IL4eGgqR8 

    ヤバイ!続柄→ぞくがらって読んでた
    恥ずかしい‥。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/24(月) 15:46:02 

    合宿がっしゅく
    ずっとがしゅくと思い込んでたからなかなか抜けない

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/24(月) 15:46:10 

    >>10
    重複をじゅうふくって言ってる人も気になる笑

    +57

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/24(月) 16:02:30 

    >>6
    つづきがら
    って言っても通じないし、先に来庁者側からぞくがら〜って言われたらわざわざ訂正せずに合わせてゾクガラって言ってるよ
    あと、苗字や姓のことは「氏ウジ」って言うけど、「旧氏」より「旧姓」のほうが通じやすいでしょ

    +26

    -2

  • 282. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:19 

    >>7
    「せんぷ」と思ってた。

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2023/07/24(月) 16:11:36 

    >>270
    ごめん!!
    機動戦士ガンダムって、名前を聞いたことがあるというだけで、後は何も知らないし興味もないしで悪いわねえ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/24(月) 16:18:57 

    >>277
    関西人はプラスチックをプラッチックて言うぞ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:57 

    高校の時に、世論をせろんと読んで教育実習の先生に、正しくはよろんです、と言われたけど、調べたら両方読み方があるから、なんか腹が立った

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/24(月) 16:25:17 

    >>1
    「新しい」は本当は「あらたしい」が正解らしいよね、あまりに「あたらしい」と間違う人が多いからのちに変更された

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/24(月) 16:25:42 

    伝播→でんぱ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/24(月) 16:27:43 

    >>286
    だから一文字で読む時はあらたなんだ!
    タメになった

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/24(月) 16:29:12 

    >>22
    子供の頃ぷよぷよで習いました

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/24(月) 16:29:55 

    >>121
    横、ほんとそれ。年配の方が正しい言葉で覚えてそうだからその通りに使うと後に浸透した言葉で覚えてるパターンもあるから気まずいwwwいやー本来はつづきがらって言うんすよ〜なんてわざわざ訂正してたら更に雰囲気悪くなるし…こういう場合はこっちが馬鹿なフリするしかないのかな

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/24(月) 16:39:37 

    >>286
    へえー!

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/24(月) 16:47:43 

    >>71
    このにユースになった時、未曾有って何って聞いた覚えがある。あまり日常で使わないよね。手当をてとうと読んだ議員がいたのは驚いたけど。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/24(月) 16:56:44 

    >>10
    年代によって違うんだ!

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/24(月) 16:58:48 

    受付はうけつけって読むんだからはりつけでも良いだろ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/24(月) 16:59:24 

    >>1
    てんぷ 貼付
    は間違いなの?
    変換候補にも出てるけれど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:44 

    アナウンサーが「雰囲気」を間違ってるのがすごく気になります。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/24(月) 17:18:11 

    >>64
    (コピ)ペ

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/24(月) 17:18:29 

    代替(だいたい)も間違えてる方、多い
    だいがえとかね………

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/24(月) 17:19:11 

    若い頃勤めた会社で新人があずき読めなくてこまめって言ってたの吹いたw

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/24(月) 17:25:26 

    >>68
    口腔をコウクウって読むタイプかー

    +0

    -4

  • 301. 匿名 2023/07/24(月) 17:32:29 

    >>115
    >>215
    >>219
    勉強したことが無駄だとか、無理が通っているとか言うことはないよ。
    本来の読み方が正しいことは揺らがないし、それをきちんと知っていることがあなたの教養であり財産なのだからいいじゃない。

    そもそも日本語はどんどん変化していくもの。こういう慣用読みが浸透して定着し、新しい言葉として辞書に載るようになることは多々ある。
    もともとは「依存」も「いぞん」ではなく「いそん」が正しいし、「漏洩」も「ろうえい」ではなく「ろうせつ」が本来の読み方。けれど今では慣用読みのほうが定着し、新しい日本語として認められて広く使われている。

    誤用とされている“ら抜き言葉”というものもあります。→「見ることができる」という可能の意味で、「見れる」と使っているのだけれど、正しいのは「見られる」。
    例:「その情報ってどこのサイトで見れる?」
    この“ら抜き言葉”も、可能の「られる」と敬語の「られる」と区別するために生まれた必然的なものだから、正式な日本語として認めてしまってもいいのではという識者の声もある。

    ガチガチに「その使い方は誤りだ!!」と言葉狩り警察になるのではなく、「ああ最近そういう人多いよね〜本来は違うのだけれど、まああなたはそっち派なのね〜」とか、「こうやってまた日本語も変遷していくのね〜」くらいに、大らかに構えても良いのではないでしょうか。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/24(月) 18:09:06 

    >>73
    何て読むんだっけ?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/24(月) 18:40:43 

    >>138
    介護やってたときの記録で、貼付と塗布よく使ってた。実生活では使ったことないな。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/24(月) 18:44:30 

    >>10
    うちの会社では、国語は苦手だが
    頭の回転が速くて賢い社員が堂々と「だいがえ」と言うもんだから
    周りの社員も右にならえと「だいがえ」になってしまったわ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/24(月) 18:53:39 

    >>10
    初めて だいがえ って言われた時に台替え?何の?って思って
    代替を読み間違えているのか?ってなって、嫌、私が間違って覚えているの?ってしばらく混乱した

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/24(月) 18:58:23 

    ありがとうございました。大変勉強になりました
    今はとても、キヨキヨしい気分になりました!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/24(月) 19:06:35 

    >>18
    ぞくがらだと思って生きて来た…

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/24(月) 19:07:13 

    >>223
    てんぷだと添付が出るよ、添え付ける。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/24(月) 19:11:52 

    重複は?
    ちょうふく?じゅうふく?
    どっちが正しいの?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/24(月) 19:12:38 

    >>142
    会話にするときは、りめんって言うよね。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/24(月) 19:13:58 

    >>300
    え、ちょっと待って
    コウクウ以外の読み方知らない

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/24(月) 19:16:44 

    >>6
    わざとですよ!
    60代以上のシニアでさえ、ぞくがら読みする人多いからだよ!

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/24(月) 19:17:23 

    >>85
    月極さんは全国チェーンだからね

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/24(月) 19:34:36 

    >>311
    どっちも正しいみたい。
    医者に行った時に聞くくらいの単語だからコウクウの方が馴染みがあるよね。
    「月極」「続柄」「貼付」…あなたは正しく読めますか? みんなの「読み間違い」を調査!

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/24(月) 19:42:55 

    ビックモーターとか未だビックと言初歩的な間違いを改めない人多すぎ。但し、ビックカメラはビックが正解。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/24(月) 19:50:42 

    >>1
    全て読めてる。間違えてる人確かに多い!

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/24(月) 19:51:22 

    >>49
    てんぷでも変換されるよ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/24(月) 19:53:42 

    建立
    ケンリツって読んでた 

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/24(月) 20:11:53 

    (ずっとぞくがらだとおもってた……)

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/24(月) 20:13:53 

    オタクとかが自分のことをいう
    当方
    とうかたって読んでた

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/24(月) 20:32:39 

    >>234
    成蹊大学には一般入試で入ったわけではないし、卒業も単位取れなくても卒業出来たってテレビで関係者がコメントしてたよ。元々、安倍さんも麻生さんも学力不足なんだよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/24(月) 20:37:44 

    乳離れ
    漸く

    読めますか。
    ちなみに私は最近まで間違って読んでました。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/24(月) 20:43:15 

    >>2
    ワイも

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/24(月) 21:00:51 

    >>1
    ずっと貼付のこと「てんぷ」って思ってた。
    変換されるし。「ちょうふ」だったとは…

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2023/07/24(月) 21:03:23 

    >>22
    そうさつなんて聞いたこと無いなーこれ間違う人少ないと思う

    +5

    -5

  • 326. 匿名 2023/07/24(月) 21:05:08 

    月極をなぜ間違うのか理解不能

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/24(月) 21:09:20 

    >>42
    さっきみたTwitterで「代替え」ってわざわざ送りかなあった。ダイタイって読むんじゃなかった?

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/24(月) 21:12:39 

    >>158
    松山千春の歌詞は自転車(じでんしゃ)って唄ってる♪

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/24(月) 21:24:08 

    >>16
    字が汚くなったの分かる!
    ペンを持って書くのに必要な筋肉?が落ちてしまったんだと思う

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:19 

    >>173
    添付ファイルって用語知ってたら間違えなさそうだけど

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:16 

    >>1
    貼付のこと「はっぷ」ってずっと読んでるわ
    ちょうふって言われても忘れそう

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:05 

    >>16
    字が汚くなるの分かる。久々に封筒に縦書きする時なんて目も当てられない…

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:40 

    >>10
    どっちでもいいのでは?
    不良品だいがえっていうし、だいたいひんとも言うし、ダブスタなきがする

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:54 

    >>284
    関西の人、ホントなの?!!

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/24(月) 21:39:21 

    >>16
    携帯が無い頃は手紙を書いてたけど、最近は年賀状出さえメールですませるから文字離れが脳からも離れてしまったみたいで危機感を感じてる。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/24(月) 21:51:25 

    >>233
    有名な蝶々→てふてふ
    や行→や〇ゆ〇よ
    〇〇にあったのが無くなりましたね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/24(月) 21:58:22 

    >>1
    不動産勤め経験者は全部わかりそう!

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/24(月) 21:59:43 

    >>51
    あーーーびじんきょくってそのまま呼んでた情けね!

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/24(月) 22:27:33 

    >>309
    ちょうふく

    じゃないの?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/24(月) 22:28:28 

    え、、ずっと「ぞくがら」って呼んでて役所とか保険関係の人にも言われたことなかったから正しいのかとと思ってた

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:08 

    >>49
    えーすごい!
    貼付分からなかった
    みんな知ってるみたいでちょっと恥ずかしい
    ここで知ることができてよかった

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:58 

    >>286
    一生懸命もそうだよね
    一所懸命の間違いだった

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/24(月) 23:02:22 

    愛猫

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/24(月) 23:03:08 

    >>3
    こなごなかと思った

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/24(月) 23:03:30 

    続柄よめてなかった…ぞくがらだとばかり

    施行をせこうと読むかしこうと読むか区別わからない

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/24(月) 23:03:38 

    売地 いまだにわからん!
    ばいちって言ってる。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/24(月) 23:03:58 

    >>343
    これは「うちのこ」と読みます

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/24(月) 23:05:58 

    >>7
    てんぷで変換出るから、てんぷでもいいかも!

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2023/07/24(月) 23:06:23 

    >>331
    私は貼付のこと「てんぷ」って言いそうになる
    てんぷは添付なのにね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/24(月) 23:08:02 

    >>186
    二十歳もにじっさいなんだよね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/24(月) 23:30:09 

    >>250
    誰かしら絶対言うと思ってたらまんまとw

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/24(月) 23:44:30 

    >>1
    「月極」「続柄」「貼付」…あなたは正しく読めますか? みんなの「読み間違い」を調査!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:15 

    >>40
    切手を貼付する

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:32 

    「つづきがら」なんて読んだら周りから「うわwつづきがらだってw」って思われない?

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2023/07/24(月) 23:49:20 

    >>273
    未曾有って割と使うと思う

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/24(月) 23:49:51 

    >>354
    思わないし思われないと思う

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/24(月) 23:51:34 

    >>352
    ムーン ウルトラ パーキング?笑
    めっちゃ月の駐車場って意味?笑

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:09 

    雰囲気(ふんいき)
    ふいんきと言う人多いよね!ナレーションやドラマの台詞でもそう言われるとカチン💥と来る。とは言え自分もテレビのクイズかな?何かで知ってからちゃんと雰囲気と言えるようになった💡

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/24(月) 23:55:33 

    げっ歯類

    ゲッパ、のほうがかわいい

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/24(月) 23:59:12 

    >>355
    ニュースで出たのは見た事なかったよ
    @当時中学生

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/25(火) 00:01:35 

    不織布

    ふしょくふ
    ふっしょくふ
    ふしきふ
    ふっしきふ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/25(火) 00:37:59 

    >>16
    トレーニングみたいなものしてますか?
    今30なのですが読み書きがほんっとうに出来なくなってきててかなり焦ってます。何なら発する言葉も出なくて説明が出来ない事もよくあるし。
    ここまで衰退してると思ってなかったので、、

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/25(火) 00:52:58 

    進捗

    しんぴょうだと思ってて上司に指摘されたわ、恥ずかしい、、

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/25(火) 01:05:03 

    貼付だけてんぷって読み間違えたけど添付と勘違いしただけで一応全部知ってた。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/25(火) 01:21:18 

    >>172
    貼り付けは送り仮名が必要なんだよね。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/25(火) 01:36:50 

    >>42
    代替→だいたい
    代替え→だいがえ

    え、が付くと「だいがえ」と読む。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/25(火) 01:39:27 

    ドラマで俳優さんやワイドショーのコメンテーターが他人事を
    たにんごとって間違えてるのがすごい気になる

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/25(火) 01:40:15 

    >>177
    ぞくがら、を漢字変換したら続柄って出てくるから
    勘違いしちゃうよね~。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/25(火) 02:20:37 

    >>145
    男性アナウンサーがだんかいって読んだら
    女性アナウンサーが間違ってますよ!って感じで
    横から「だ ん こ ん(ですよ!)」って訂正してきて
    しばらくお互い固まった後「いやごめんなさいだんかいですね!」
    とかセルフ訂正するやり取りとかあったな

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/25(火) 02:22:04 

    >>177
    書類記入の時みんなぞくがらって説明するから
    当たり前のようにぞくがらだと思ってた
    つづきがらって言われたことないな…

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2023/07/25(火) 02:34:00 

    忌中

    いまわちゅう

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/25(火) 02:49:55 

    帰省
    訃報
    博士

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/25(火) 02:58:09 

    >>165
    うちの職場では、育休の代替のパートさん、とかで割とよく使うよ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/25(火) 04:07:21 

    遵守は知っていましたが、尊守という言葉が存在すると思っていました。
    フェアプレー精神を尊守するという文章を見たことがあり、誤用だとは思わずに使っていました。
    恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/25(火) 04:24:43 

    ニホンゴムズカシイ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/25(火) 05:54:45 

    >>119
    最近「ちょうふく」と言う人もかなり多くなった気がする。ネットで広まったからなのかな。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/25(火) 07:15:49 

    >>10
    「間違ってるけど広く使われてる言葉遣い」は間違いとは言い切れない気もする。
    〇ご存じ ☓ご存知とか。校正してるはずの広告物でも「ご存知」のほうを使ってることが多いし。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/25(火) 07:19:16 

    >>177
    職場の方たちもこっそり教えてくれればいいのにねぇ…。
    「続柄」って社会に出てから、頻出する言葉だから知らない人も多いし、職場で初めて知る人、手続き等で初めて知るがほとんどじゃないかな。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/25(火) 07:21:33 

    >>361
    10代の頃に「ふおりぬの」って読んでしまった…恥ずかしい。でも日本語って難しいよね?!世界一覚えることが多い言語な気がする。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/25(火) 07:25:32 

    >>301
    私も仕事で校正することが多くて言葉には気をつけているけれど、301さんと同じ考え方だな〜。
    「とんでもないことです」「とんでもないことでございます」も「とんでもございません」って言う人多いですよね。
    元々の使い方や読み方のほうが廃れていくことは、よくあることだよね。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/25(火) 08:51:27 

    >>250
    ガス代忘れない!!

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/25(火) 08:57:07 

    >>7
    はっぷと読んでたよ恥ずかしい

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/25(火) 09:11:39 

    >>1
    貼付ってどんなシーンで使う?

    添付(てんぷ)ならよく使うイメージだけど

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/25(火) 09:39:31 

    漢字、読み方難しいよねー。
    35年間、続柄(ぞくがら)だと思ってた。
    この間旦那に(つづきがら)だよって言われて、
    初めて知ったわ。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/25(火) 09:59:13 

    文机かな
    ふみづくえ と読んで指摘されたけど 間違いではない

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/25(火) 10:54:15 

    >>78
    間髪と依存心間違いの方で覚えてた

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/25(火) 11:06:57 

    >>37
    てんぷは変換では出てきてしまう…

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:28 

    >>7
    仕事柄貼付は知ってたけど続柄は今知った(38歳)

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/25(火) 11:21:43 

    >>2
    さすがにこれくらいの社会人日常生活レベルの漢字は読めるよね(笑)

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/25(火) 12:13:11 

    >>2
    全部間違って読んでた

    みんなすごいね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/25(火) 12:44:28 

    >>302
    ふくいん

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/25(火) 12:55:29 

    >>334
    せやで

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/25(火) 12:59:34 

    >>343
    あいびょう。成猫は、せいびょう。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/25(火) 13:00:36 

    >>363
    しんちょくであってる?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/25(火) 17:49:25 

    >>391
    正解👍

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/25(火) 18:39:03 

    >>394
    あってるよ

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/25(火) 22:08:00 

    >>333
    横、だいたい読みが本来の正しい読み方だけど、だいがえも浸透しているからどっちでも良いとは思うよ!
    ただ、「ダブスタ(ダブルスタンダード)」の使い方が違うと思います。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/25(火) 23:39:25 

    月極、げっけいだと思ってた…
    今まで人に言う機会が無くて良かったです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。