ガールズちゃんねる

子連れでの結婚式二次会

392コメント2023/07/25(火) 07:52

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:59 

    友人の結婚式の二次会に招待されました!
    挙式披露宴は親族のみでやるそうです。

    3歳になったばかりの子供と参加します。
    (主人は仕事、両親は遠方なので預けられません)
    これあった方がいいという意見や、新婦側からみてこうして欲しいなど、アドバイスください!

    +7

    -472

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:37 

    子連れで二次会はキツイ

    +1108

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:37 

    ベビーシッターを雇う

    +357

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:46 

    子連れ…
    荒れそうだな

    +354

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:56 

    暴れないようにお願いします

    +213

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:01 

    子供預けられないなら欠席でいいのでは…周りの大人が気をつかうわ。

    +941

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:16 

    ガルで聞くとマイナスくらいまくるよ

    +21

    -27

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:22 

    行くなら子供は預ける一択

    +469

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:24 

    子どもうるさい、連れてくんな

    +452

    -44

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:31 

    子供の気持ちに寄り添えないんですか?

    +13

    -86

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:36 

    子どもが主役になっちゃうから、私は連れて行かなかったな。

    +536

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:40 

    誰にも気を遣わせないこと
    これしかないけどまぁ難しいよね
    参加しないに限る

    +255

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:42 

    お酒でる場に連れてって、平気?
    二次会だから夜だろうけど

    +312

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:52 

    行かないで
    わたし友達の子どものお守り要員になってほんとにしんどかった

    +494

    -12

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:58 

    まあ押しかけるわけじゃなくて呼ばれたんだから堂々と行けばいいよ
    来てやったぞーってね

    +8

    -72

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:00 

    子連れなのは新郎新婦も分かってるんだもんね?他にも子供多いなら良いけど、そうじゃないなら周りも気を遣いそうね。

    +196

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:06 

    新婦側の意見としては、
    子どもは連れてきてほしくないです。
    欠席するか、一時保育等に預けるべきだと思います。

    どうしても子どもが目立つし、そっちばかりに注目されてしまう。二次会って友だちとワイワイな感じだから、子どもがいると雰囲気も変わってしまう。

    +508

    -18

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:16 

    よく連れていくよね

    +248

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:31 

    >>2
    だね。
    迷惑かけるのは分かりきってるのに、なぜ断らないのか不思議。

    +342

    -9

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:34 

    子どもと一緒だと気を使って楽しめないと思う

    +98

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:37 

    >>15
    うちの子可愛いだろーってね

    +95

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:45 

    二次会だと夕方とか夜なのかな?
    主さんちの子はわからないけど、眠くてグズるタイプだと大変そう。二次会の格好で帰り道は抱っことかだとしんどくないですか?

    +128

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:48 

    それ新郎新婦は知ってる?
    知らないと荒れると思うし、主もキツイと思うよ

    3歳だよね、参加しても子どももつまらないだろうし、おもちゃお菓子は持参するけど1時間長くて2時間で帰るかな〜

    +245

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:48 

    友達は預けられない事知ってるの?
    まぁある程度人数欲しいからってのもあるかもだけど

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:49 

    >>1
    欠席の選択はない感じ?
    3歳くらいってイヤイヤ期の子も多いから飽きたらグズりそう

    +213

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:08 

    >>1
    結婚式二次会って独身の出会いの場なのに子連れで登場しても場違いだよ。

    +112

    -35

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:10 

    式場で預かってくれるサービスないの?
    3歳だとまだ言う事聞かなかったりするし、周りも自分も大変だと思う

    +67

    -7

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:16 

    >>1
    招待する人は3歳児の恐ろしさを知らない。

    +290

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:33 

    子連れで二次会はかなりハードル高そう。

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:34 

    二次会なら子供連れてわざわざ行かない

    +142

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:34 

    子供が主役になるとせっかくの主役の友達に嫌な思いさせてしまうと思う。

    +180

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:37 

    旦那側が呼ばれると子連れで行くってあんまないねぇ

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:38 

    保育士や幼稚園の先生してる友達に子守たのんだりしないでね、私も出席した席でやらされたからさ。「はい、プロお願いしまーす」じゃねえよ。

    +296

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:38 

    二次会って事は会費制のパーティーみたいなやつかな?席とか決まってない感じの
    みんなちょっとオシャレしてくる規模大きめの食事会みたいなもんだし
    そんなに気負うことないと思うけどな
    新郎新婦さんが子連れでおいでって感じなら

    +11

    -22

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:45 

    新婦の友達と赤ちゃんだった娘と一緒に写真撮りたかったし最初だけ連れて行ったよ
    抱っこしてもらって写真撮ってすぐ旦那に娘だけ連れて帰ってもらった

    +6

    -101

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:58 

    >>9
    言い方キツいけど、こう思ってる人いるよね
    子供の声って高いし響くんだよ
    どこか預けて来て欲しい

    +304

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:58 

    式だけ出て、サクッと帰るのが正解。

    +22

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:02 

    >>10
    子どもを主役にしたいのですか?

    +113

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:12 

    子連れで来てる人は見たことがないなぁ
    大変だし一時保育もしくは欠席かな

    +123

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:13 

    お子さんも主さんも楽しめないと思うから、託児所に預けられないなら不参加が良いと思うけど、行くならすぐに帰れるような入り口付近の席にしてもらうか、お祝いだけ言って短時間で帰ったらいいと思う。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:24 

    >>38
    子供が疲れたらどうするんですか?

    +9

    -17

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:24 

    こんなわかりきってること、釣りじゃないのなと勘ぐってしまう

    +118

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:26 

    子連れで2次会は非常識

    +142

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:37 

    >>1
    ありえない

    +138

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:47 

    >>1
    子供は連れてきて欲しくない。
    主役は新郎新婦だよ。気を使わせるじゃん。

    +244

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:48 

    >>1絶対に手元から離さない、目も離さない
    子供にとっては退屈なので、騒がないように親のあなたがしっかり相手をする
    騒いだら外に出る、収まらないならすぐ帰る
    当然お酒はなし

    だと思うけど、これであなたは楽しめるの?
    お祝い言う隙もないかもよ
    新郎新婦がなんのつもりで3歳児まで呼んだのかわかんないけど、新郎新婦は小さい子のこと侮ってない?

    +183

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:58 

    >>1
    子供が行く場所じゃない。

    +156

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:10 

    >>35
    ドレス姿の新婦に赤ちゃん抱かせたの?

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:12 

    3歳児か。おりこうさんにしてくれればいいね。子どもが場に飽きてきたら早めに退席して帰宅する。

    +3

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:17 

    常識ある私の友人は、託児所に預けていたよ。連れてきて良かったのに〜って、新婦の友達に言われてたけど、自分が楽しめないし迷惑かけちゃうからって?

    +92

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:30 

    >>6
    「かわいーねぇ」って声かけなきゃいけないしね、、

    +263

    -7

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:49 

    >>1
    え?子連れはやめとき!
    預け先ないの?

    +123

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:52 

    お酒も入るし、子供はダメでしょ。
    子供もしんどいと思う。

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:53 

    >>1
    2次会は何時〜何時まで?一時保育園とか利用できないのかな?
    式場によっては有料の託児サービスあったりするよね
    3歳で2次会はなかなか厳しくない?

    +83

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:56 

    出入り口が近い端の方に席を取ると寛ぎやすいのでは
    新婦に来てるよ〜って顔を見せさえしたら良いと思うし。

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 16:45:17 

    >>48
    そうだよ💦だめだったかしら

    +1

    -66

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 16:45:22 

    >>31
    どう?私の子ども可愛いでしょ!
    って子どもを見せたくて見せたくてしかたがない気持ちでいっぱいだしね。

    +61

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 16:45:35 

    ぶっちゃけ邪魔

    +85

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 16:45:52 

    二次会は夜?
    ただでさえ知らない場所に知らない人ばっかりの中で眠くなったら不機嫌レベルえらいことになりそうだけど、いつもおとなしい子どもなのかな?
    私なら疲れる未来が見えすぎて、誰かに預けられないなら行く気になれない
    主役の友人夫妻の邪魔にならないように、周りへの気遣いを考えるだけで無理!!ってなる

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 16:46:04 

    >>11
    雰囲気壊すよね

    +152

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 16:46:06 

    >>1
    二次会で子供連れて来てる人見たことない。みんな預けるか途中まで参加か断ってるよ。

    +163

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 16:46:25 

    >>1
    預けられないなら欠席した方がいいよ‼️
    欠席したところで新郎新婦に失礼でも何でもない。小さな子供同伴の方が余計な気を遣わせるだけ。

    +127

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 16:46:34 

    >>1
    結婚するお友達は知ってるんだよね?
    状況によってアドバイスも変わると思う 
    以下はどんな感じ??
    ○時間は何時からか
    ○どんなテイストのニ次会か
    他にも子連れがいて穏やかな感じで進行する、若い人が多くうるさく盛り上がる可能性があるなど
    ○お子さんの性格
    人見知り、ぐずりやすい、早く寝るなど

    個人的な経験から言うと二次会は子どもにとって披露宴よりしんどい場合多いと思う

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 16:46:37 

    >>1
    100%迷惑

    +102

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 16:46:54 

    >>56
    大丈夫だよ 私授かり婚で赤ちゃん産んでから結婚式したから抱っこしまくりだったよw

    +0

    -81

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:00 

    絶対に行く前提なら、ベビーカーで行こう。
    好きなおやつ忘れずに。でも往復大変そう。どうしても行かなきゃなの?

    +0

    -22

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:11 

    >>1
    ある程度大人の食べ物も食べられる年齢だけど
    子供用の食べ物を用意してもらえるような場所?

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:17 

    >>56
    ごめんけどびっくりした
    私も同じような感じで親戚の結婚式に赤ちゃん連れてって写真取った後は旦那に見てもらってたけど、新婦に抱かせようとは思わなかったわ
    万が一吐いたりとかもあり得るし……

    +96

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:29 

    お子さんが飽きて歩き回り、抱き上げると泣き出して主が気を遣い楽しめない未来が見える。
    結局出入口付近とか離れた場所でお子さんにスマホを見せながらチビチビ飲むはめになりそう。
    (会場はうるさくて音が聞こえず子どもがぐずる)

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:43 

    >>1
    3歳って1番大変そう。挙式や披露宴が終わってからや合間に行ってお祝い伝えて写真だけ撮って帰るとかのほうがいいと思う。お互いのためにも

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:46 

    >>35
    なんで写真撮りたかったの?

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:49 

    結婚式(二次会も)・女子会に子連れはアウトって、もう何度もトピになってるよね

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:51 

    せっかくの二次会なのに主さんも子連れだったら楽しめないと思う。しかも主人公は友達なのに、子供がチヤホヤされそう…って言うか周りが気を遣ってしまいそう。1日託児所とか検討してみては??

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:52 

    >>65
    この場合自分の子供じゃないでしょうか

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:55 

    >>5
    無理だと思う

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:57 

    >>65
    他人の子供はまた別
    ヨダレとかつけらたら嫌だな

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:58 

    >>56
    汚したら大変

    +61

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 16:48:33 

    行かない方が良くない?
    新婦は、うへぇ〜って今から気が重いよ?
    絶対に。


    +27

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 16:48:43 

    >>56
    よこ
    晴れの日のドレスなのに
    ヨダレとかなんかしら付いたらって

    +77

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 16:49:03 

    >>65
    順番間違えてデキちまった婚だろ
    なにが授かり婚だよ、寒気がする

    +78

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 16:49:09 

    >>31
    主の文章見ると、友人は了解して呼んでる感じなんじゃない?
    新婦は各テーブル回るだけだから一瞬じゃん。
    それだと2,3時間の間実際に相手をしなきゃいけないその他列席する友人たちの方がめんどくさいだろうなと思う。子ども好きだって言ってもやっぱりあまり酔っ払えないし気をつかうだろうな

    +29

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 16:49:41 

    >>56
    なるほど..浅はかでした😭

    +1

    -46

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 16:49:54 

    >>51
    主役は新郎新婦なのにね

    +89

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 16:49:58 

    6ヶ月くらいなら寝かしときゃ何とかなるけど、3歳はキツイな

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 16:50:06 

    >>6
    子連れなら欠席してって思っても
    口ではみんな言わないだけ。

    正直場違いになっちゃうよ。

    会った瞬間はかわいいねーとか
    みんな言うかもしれないけど、
    途中で泣いたり走り回り始めたら
    かわいいねーなんて思えないよ。

    +275

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 16:50:16 

    >>65
    デキ婚の話なんて聞いてない

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 16:50:34 

    >>9
    皆言えないだけでそう思ってる

    +111

    -4

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 16:51:22 

    子連れでの結婚式二次会

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 16:51:48 

    二次会には他にお子さん来るのかな?
    来ないなら欠席した方がいいと思う
    お子さんいると周りが気をつかって楽しめないし、こっちもそれが分かってめちゃ気を遣うしどちらもしんどいと思うよ
    どうしても会いたいなら顔だけ見てすぐ帰る方がいいと思う

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:02 

    招待したお友達、子連れでいいって言ってるのかな
    他にも子連れがいて和気藹々とした空気の二次会ならいいと思うんだけど、そうじゃなくて酒あり余興ありの若いノリの二次会なら子連れ参加は辞めた方がよさそう

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:16 

    >>1
    新婦が3歳の子どもも一緒で全然大丈夫だよ!と歓迎してるならいいけど、あんまり二次会って子ども向きじゃないからね。内輪ノリ強いし、結婚式より大人向けのパーティ感が強い

    だから、子どもがぐずって収拾つかなくなったら、
    すぐおいとまする気持ちを持っておいたらいいと思う

    +72

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:17 

    友達の結婚式の2次会で子ども2人連れてきてる人いたわ
    元々新郎新婦と仲良いらしくて抱っこしたり和気藹々としてた。
    そういえば新婦の友達も連れてきてたわ。
    泣き叫んだりとかはなかったかな。
    連れて行けるのは子どもの年齢によるかも

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:26 

    普段の食事会でも子連れだと子供中心になってつまらないことがあるのに、結婚式の二次会はキツイわ

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:28 

    せっかくおしゃれして参加しても
    子どもあやしてたら服シワシワになりそう

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:52 

    >>6
    飲み会とかにも3歳くらいの子供連れてくる奴いるけど、こういうのって周りがテンション上げて子供に話しかけたりしなきゃならないからどっっと疲れる。
    バカ親は「綺麗なお姉さんに遊んでもらえてよかったねー」とかバカヅラして言うだけ。
    子供連れてくる人でまともな人見たことない。

    +264

    -5

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 16:52:54 

    >>1
    お金払ってお子さんを預けることを考えませんか?

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 16:54:02 

    >>61
    結婚式は子連れ参加理解できる
    それでも結婚式台無しにしてるの何度も見たけど

    でも2次会は全くみたことがない
    新婦側は了承してるのかな?
    お酒の席だし誰も子連れに気を使ってくれないと思う

    +56

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 16:54:28 

    子どもの預け先がないなら欠席という選択はできなかったのだろうか。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 16:55:07 

    >>2
    狭い飲み屋の場合もあるし、酔っ払い率も披露宴より増えるし子供連れはキツい。

    +95

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 16:55:28 

    新婦側からみて→正直連れて来ないで欲しい

    そもそも最初から連れて行く気満々だよね
    式までの期間があれば旦那さんに有給とかでお願いする事も可能だし

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 16:55:41 

    >>51
    結婚するような若い年代だとまだ擦れてないから子どもがいたらそれなりに親切に対応するよね そうするべきって思いがまだあるから。
    それで後から思い返して精神的にどっと疲れる。

    +60

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 16:56:10 

    その状況なら欠席された方が賢明では?

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 16:56:35 

    他の招待客も気をつかうんじゃないかな。
    かまってくれる大人だとわかるとしつこいからね。
    親も「遊んでもらえて良かったね~♡」って能天気な人もいるし。主がそうとは限らないけど。

    +65

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 16:56:43 

    結婚式と違って二次会に子供が来てるのは見たことがないけど、招待されたのかな
    雰囲気的に子供向きじゃないし、行かないか預けるしかないよ

    +18

    -4

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:29 

    そもそも新婦は子連れで来ること承諾してるの?子持ちの方からしたら預け先ないから一緒に連れて行くってなるけど、居ない方からしたらまさか連れてくるとは!って感じよ。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:44 

    二次会で子供来てるなんて見たことない

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:39 

    >>1
    子連れ前提で誘われた?
    多分違うよね
    行きたいけど預け先ないから連れて行っていい?みたいな感じでしょ?
    お子さん1人いるだけで準備も増えるしお断りした方がいいと思う
    お祝いしたいなら顔だけ見て帰るとか
    お子さんもしんどいと思うよ

    +102

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:43 

    >>56
    ダメに決まってるじゃん
    新婦は当日やること沢山あってナーバスなうえに
    万が一ドレスにはかれたりヘア掴まれたりしてなんかあったらどうするつもりだったの?

    新婦の友達があなたの子供ドレスで抱きたい、結婚式に連れてきてって言ったの?そうじゃないなら非常識すぎる

    +72

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:55 

    >>85
    ごもっとも‼️
    まさにそれ‼️それしかない‼️

    +64

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:35 

    シッターに頼む一択でしょう
    無理なら欠席したほうがいい
    一生一度の会だよ
    要らない気を使わせるのはよくない
    これからも友だちでいたいなら

    +55

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:43 

    >>1
    友人も一応声を掛けたもののまさか子連れで来るとは思ってないんじゃなかろうか。

    +64

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:57 

    二次会に子連れみたことないかも
    お酒の席だし場所に寄っては立ちっぱなしもあるけど大丈夫なのかね?

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:02 

    >>2
    子ども本人が絶対暇する

    +106

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:07 

    新郎新婦が子連れOKしてて、子どもの負担にならない時間帯なら良いとおもうけど大変そうだ

    一時も子どもから離れない(友達に面倒をみてもらわない)
    グズったり大声で騒ぎ出したら会場の外へ出るか先に帰る
    くらい気をつけてたら良いかなぁ
    おかしや遊び道具いっぱい持っていくほうが良いね!

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:09 

    正直 二次会だけの招待なら
    その程度の関係性なんだと思う

    お断りしていいんじゃないのかな

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:23 

    女性数人の食事会でも、子供連れてくる人がいると疲れる
    みんなが子供の話し相手になってご機嫌とらなきゃいけなくなるから連れてくるのやめてほしいのに、結婚式の二次会だったら尚更嫌だな

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:33 

    >>1
    自分も含めみんな否定的だけど連れて行かないのが正解だよ

    それでもどうしても連れて行きたいならタブレットとかスマホ必須だね

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:35 

    うーん
    私も、
    披露宴は、親族と会社関係
    パーティーは、
    友達や仲が良い上司や同僚読んだけど‥
    子供連れてくるって言う人は居なかったな‥

    新郎新婦が
    子供も連れてきてって言ったんだよね?
    お酒飲む席だから、おめでとうって言って
    途中で帰る方が良いと思う。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:37 

    >>104
    なんでマイナス

    +14

    -3

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:30 

    >>1
    二次会って夜だよね?座敷席がある訳でもないだろうし、そんなに大人しく静かにしてられる?子ども疲れると思うよ。

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:33 

    子供が帰りたいと言ったらすぐ帰る
    ご本人がどうしても二次会に出席したいならそうするしかないと思います

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:41 

    >>115
    挙式披露宴は親族のみ
    ちゃんとコメント読もう。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:42 

    >>46
    同意。
    今回は欠席して後日個人的に会うなりしてお祝いを伝えればいいのでは。
    新郎新婦も周りの人も気を使うし、主さんは子どもがいることで気疲れするだろうし、お子さんも2次会なんて退屈だろうし。誰も良いことない気がする。

    +95

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:43 

    >>2
    予告なしで連れてこられたよ。幼稚園児かな?うるさかった

    +94

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:07 

    子供に結婚式や披露宴ぶち壊されてるの何回か見たことあるけど、空気読め…って本気で思うよ(連れてきた親に)

    +34

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:15 

    冠婚葬祭って小さい子はほんと大変よ。長い葬式でも飽きてグズグスしちゃうから退室促されたりするし、結婚式もやっぱり飽きて奇声あげたりウロウロして会場の外に出なきゃならないし。
    仕方ない事かもしれないけど、子供と親お互いの為に最善な方法をとった方がストレスにならなくていいかもしれないです。

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:38 

    子供連れて行くなよ…

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:55 

    子供がいるだけでも花嫁さんは気を遣うし、悪目立ちして主役の座を奪ったりするから子供は連れてこないでほしいです。はっきり言って迷惑

    +51

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/23(日) 17:04:31 

    >>82
    浅はかというか、空気が読めないというか、非常識というか、頭が悪いというか…周りは内心ドン引きだったろうよ。
    恥ずかしい家族だな。

    +74

    -5

  • 130. 匿名 2023/07/23(日) 17:06:07 

    >>1
    私今まで結婚式の二次会たくさん行ったけど、子連れで来てる人なんて1人もいなかったよ。もうコメントでたくさんあるけど、周りも気を遣うしお子さんも退屈でかわいそうだし欠席出来るならした方がいいと思う。

    +77

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/23(日) 17:06:11 

    走り回って飲み物こぼしたりしたらどうやって責任取るんだろう
    みんなおめかしして来るのに

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 17:06:59 

    >>1
    子連れの二次会はキツくない?お酒入ってる人多いし、周りも気つかう。
    預ける人いないなら欠席がいいと思うよ。

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 17:08:05 

    >>1
    子連れでも喜ばれるのは披露宴の甥っ子姪っ子までだと思う…

    +87

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/23(日) 17:09:18 

    必ず子連れで来てねとか向こうから言われた訳じゃないならやめといた方がいい
    多分預け先ないから連れてくことになったんだよね?

    二次会の司会3回頼まれたことあるけど、子どもやら配慮が要る人がいるなら司会進行やる人にも連絡して対応してもらうようにしなきゃいけないしお店選びも気を遣わないといけない
    出し物とかも大人向けで準備しちゃうから下手したら練り直しになる
    向こう困ってるかもしれないよ

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/23(日) 17:09:44 

    >>1
    とりあえず欠席した方がいいと思うよ。
    子連れで行くところではない。
    預け先がないってわかった時点で無理だって気づこうよ。

    +60

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/23(日) 17:09:48 

    間に合うなら今からでも欠席連絡入れた方がいいよ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/23(日) 17:09:52 

    >>128
    今まで参加した二次会の催しもの考えるとゲームとか多分子供主役にする雰囲気になっちゃうからつまらなくなるかもね 
    泣かれないようにわざと負けてあげたり何かと真ん中に連れてくるだろうし

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:43 

    二次会招待されて、
    預け先がないから子供も一緒に行っていい?
    と主が言ったとして、向こうは「あ、ならごめん(招待やめるね)」って言えると思う?
    空気読んであげてよ

    +77

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:45 

    なんで新郎新婦より自分優先なの?

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:47 

    主、思ったようなアドバイスがなくてショックかも知れないけど、友達や参加する人たちが余計な気を遣わずに楽しめるほうがいいよね
    それと、お子さんを疲れさせないためにもね

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:09 

    >>41
    行かなければいいだけ。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:17 

    >>1
    それならいっその事、子供見てくれる人いないからって欠席した方がいいと思う。
    自分の結婚式に出席してくれてたなら、披露宴に電報+ご祝儀で

    +37

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:20 

    >>7
    がるじゃなくても、二次会は流石に子ども連れて行かないのが普通と思うけどな。
    がるでどんだけマイナスが付こうが、自分や子どもがリアルに二次会で大変な目に遭うよりはマシだよー。

    +26

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:44 

    >>2
    しかも3歳。自分が疲れそうだから私なら無理

    +104

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/23(日) 17:14:13 

    預けるか、不参加しかないでしょ。
    非常識。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/23(日) 17:14:38 

    二次会って子連れ今まで見たことないなぁ
    子供いる人も皆連れてきてない
    お酒飲んでワイワイな場所だし

    お金だして
    お金はかかるけど一時的に預かってもらって旦那さんの仕事帰りに迎えに行ってもらうほうが
    主さんも気にせず楽しめるのでは??

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/23(日) 17:14:40 

    >>2
    周囲もだけど、そもそも自分が絶対大変だよね汗
    皆と同じように楽しめない上に、子どもも自分もめちゃくちゃ疲れると思う。
    どうにか預け先を確保できたらいいね。

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:04 

    >>110
    友達だから子連れで行くじゃなくて、欠席も大切な友情だと思う

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:05 

    >>19
    「(子ども)可愛いねー」を言われたいのかなと思ってしまった…

    +50

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:19 

    うちも3歳の息子がいるけど
    絶対に無理!
    眠くなると機嫌悪くなるし、皆さんに迷惑かけるのが、想像できる。
    大人しくて、親のいうことが分かるんだったら、連れて行ってもいいんじゃない?

    +8

    -5

  • 151. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:37 

    >>71
    親友だから一緒に写真撮りたいねって話になっててでもここで非常識と言われて納得しました

    +8

    -11

  • 152. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:37 

    3歳ならギャン泣きする可能性大

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/23(日) 17:16:43 

    5歳だったら連れて行ける!
    3歳は、まだ無理じゃないかな?
    優秀なお子さんだったらいいけど。

    +1

    -20

  • 154. 匿名 2023/07/23(日) 17:17:10 

    >>1
    結婚式に子連れで来てる人は居るけど、二次会に連れてくる人なんて見たことない

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/23(日) 17:17:14 

    >>51
    私その声かけなきゃいけない空気苦手。
    小さい子いるとそういう雰囲気になるじゃん。無視したい。

    +122

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/23(日) 17:18:02 

    >>9
    あらあらーって声かける人いるけど、偉いなって思う。

    +54

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/23(日) 17:18:11 

    みんなが気を遣って、新郎新婦の主役感を邪魔するから、連れて行かない。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/23(日) 17:18:22 

    >>10
    子供は家でYouTube観ていたいと思うよ

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/23(日) 17:19:26 

    >>27
    二次会だとダイニング的なお店だと思った。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/23(日) 17:21:02 

    >>11

    結婚式や二次会に参加OKな子供は
    姪と甥だけだよね!

    +110

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/23(日) 17:23:07 

    >>1
    新婦が本気で子連れ了承してて、お子さんがスーパーお利口ちゃんでも欠席したほうがいいんじゃない?
    新郎や新郎方の招待客にとって場に沿う存在ではない

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/23(日) 17:23:07 

    旦那がどうにかできんのか。転勤で一緒にいないとかじゃなく、同じ家に住んでて家から仕事に通ってんだよね。
    結婚式の二次会って、日が近くなってから急に招待されるもんでもない筈だし。
    途中から参加もしくは途中まで参加になる分には別に問題ないから、旦那にどうにか協力してもらったら。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/23(日) 17:24:52 

    >>82
    普段からこんな感じなんだろうね

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/23(日) 17:26:38 

    友人に「子供も一緒に来てね」と言われたのか、ただあなたが勝手に「子供も連れてくね」と言ったのかで変わってくる。前者ならとにかく新郎新婦さんの邪魔はしない事に徹する。後者なら今からでも断った方が良いと思う。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/23(日) 17:27:53 

    >>1
    3歳ならギリかわいいからいいんじゃないかな
    5歳とかだとイラつくけど

    +1

    -25

  • 166. 匿名 2023/07/23(日) 17:28:12 

    二次会行ったことある?
    子どもがいるとそこに配慮しなきゃいけなくなるから司会の人も大変だよ
    二次会って大人オンリーが当たり前だからみんな慣れてないと思うし

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/23(日) 17:31:26 

    >>58
    まあ〜ハッキリとw

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/23(日) 17:31:29 

    >>35
    すぐ連れ帰ってもらう配慮しましたドヤみたいに言うけど、
    いやいや、一瞬とは言えあなたの写真欲に新婦を巻き込むなって話

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/23(日) 17:32:11 

    >>165
    何歳でも邪魔なものは邪魔!

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/23(日) 17:32:31 

    >>46

    どうしても、子供連れていくなら
    ちゃんと子供の分の会費も払いなね!

    子供は食べないから無料だなんて、勝手に思い込んではダメだよ。

    +74

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/23(日) 17:33:14 

    二次会に子連れって非常識じゃない?お酒も入ってワイワイするのに周りが気を使うよね。何度か二次会にも参加してるけど、子連れなんて一度も見たことないよ

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/23(日) 17:34:09 

    子供がいてどうしても預けられないなら普通は参加しないよね

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/23(日) 17:35:11 

    二次会って段々飲み会の雰囲気になっていくことが多いから子供は不釣り合いだよ
    お子さん連れ、一度も見た事ないもの
    ベビーシッターに預けるか欠席が賢明じゃないかな

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/23(日) 17:35:43 

    >>35
    これ釣りでしょ!!
    最初は驚いたけど、いくら馬鹿でもこればかりは知○遅○というか無脳症でない限り、いくらなんでもね。

    +10

    -15

  • 175. 匿名 2023/07/23(日) 17:35:49 

    >>2
    結婚式の2次回に招待されました!
    3歳になったばかりの子供と参加します

    もう参加する気満々の主さんだけど「行かない方が良い」と言ってるガル民の声はどこまで届くんだろうか

    お祝いしたい気持ちがあるのなら子供が小さく迷惑かけるからと欠席にし、御祝儀を送るのでも良いと思うけど


    +102

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/23(日) 17:36:30 

    >>1
    子どもがいるからとお断りしたけど、ぜひ連れてきてと新婦に頼まれて行ったことはあります。
    ただ、ぐずったら途中で帰るねと伝えました。
    私は新婦に直接お祝いを伝えてご祝儀をお渡しできれば十分!の気持ちで行きました。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2023/07/23(日) 17:39:28 

    >>85
    いや、ほんとそれ。小さい子連れの子も来てる二次会行ったことあるけど、騒いだり泣いたりでよく席外す、たまにしか会えない友達同士や新婦と落ち着いて話したいのに子ども気にかけて中心にしなきゃいけない雰囲気で怠かったしつまらなかった。
    大人の会に子どもは場違いになっちゃうし、子どもも行きたくないと思う。預けられないなら欠席でいいと思うけどダメなのかな…

    +97

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/23(日) 17:40:22 

    新婦が主役なんだからそれ奪っちゃかわいそう。挙式披露宴は親族のみということなら二次会でようやく友達に晴れ姿見せられるのに。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/23(日) 17:40:50 

    託児サービスあるとこ多いし挙式披露宴の方ならまだ(新郎新婦から子連れで来てと言われた場合)…と思うけど、二次会はないな
    親族のみの挙式からの二次会だから、一般的な二次会というより友達同士で結婚祝いやる感じだよね?
    子ども連れてったら水差すのが分かりきってるから私なら行かないよ

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/23(日) 17:41:18 

    >>175
    お祝いしたい、というより結婚式という大義名分をだしにして、気分転換に出かけたいだけでは?
    結婚式なら周りの人が子どもの相手してくれるしチヤホヤもしてもらえるし、その間にご馳走たらふく食べれるし、ね!
    呼ぶほうは無視するわけにもいかず、来ないでとも言えずに、社交辞令で一応声をかけた程度の気持ちなのにね。

    +57

    -5

  • 181. 匿名 2023/07/23(日) 17:42:45 

    >>162
    仕事その日は有給使って休んで貰えばいいのにね
    預ける努力できるだけしてほしいわ
    旦那は仕事なんで無理って周りからしたら知らんがなだし
    来るなら預けてほしいね
    ママ友の集まりとかランチ会じゃなくて結婚式の二次会に気軽に子供連れていこうって発想になるのがまずないよね

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/23(日) 17:45:45 

    子供が泣いたり騒がなければ友人の許可があればいいのかもしれないけど、私なら預ける
    色んな意味で子供が楽しめる場じゃないし、二次会それなりの数いってるけど、子供見たことない

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/23(日) 17:45:53 

    >>170

    結婚式の二次会費用って、場合によっては新郎新婦側が数万円払ってる場合もあるから、子供連れていく場合は「ご迷惑おかけするので、子供の分も払います」って自ら申し出ないといけません。

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/23(日) 17:49:45 

    >>10
    子供の気持ちに寄り添うなら、おもちゃもない同年代の遊べる子もいない、酔っぱらいも多くてうるさい空間に連れていかないで!じゃないの?

    +42

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/23(日) 17:50:11 

    >>1
    二次会って始まる時間遅いよね?
    必然的にお開きも遅くなるからお子さんグズりそう。
    お子さん自身辛いだろうし、眠いとか帰りたいとか言われると、周りも気を遣うよ。
    欠席しかないと思う。

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/23(日) 17:50:22 

    >>176
    PTAの役員決めと同じかと。
    役員をやりたくてたまらない出たがりの人でも、即答では出しゃばりと思われるるのが嫌で1回目は断る、2回目で引き受けるのも、1回目は社交辞令で断って本当は待ってたと思われるのが嫌で2回目も断る、頼むほうもそれは了解済み。
    ほんとに嫌なら3度目も断るけど、出たがりの人は3度目で、そこまで言われるならとwもったいぶって引き受ける。

    2度目で待ってましたとばかりに…て

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/07/23(日) 17:51:05 

    >>1
    主さん、
    近所に頼れるご両親の居ない中
    3歳まで子育て頑張ったご褒美と思って
    気分転換に数時間だけ、
    二次会近くの所で託児所かシッターさんを頼って
    預けてみたらいいんじゃない?

    その時に美容室に行くのもいいと思う。


    +40

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/23(日) 17:55:53 

    >>184
    ここまで、こういう声ばかりなのに、何がなんでも迷惑かけようが恥はかき捨てという、主の類友の執念のコメには笑えてくる。
    そういう人の子どもも、そういう人間に育ってしまう。

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/23(日) 17:57:44 

    >>185
    そこまでいくと子どもだけでなく、周りにの人にも虐待だね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/23(日) 17:59:57 

    >>165
    年齢とか、容姿のかわいさとか、お行儀の良さとか そういうことじゃないんだよ

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/23(日) 18:00:14 

    主です。
    コメントありがとうございます。
    時間は15時から2時間、主はお酒苦手で飲めません。
    会費は大人の半額をだします。
    子供は人見知りせず、普段から癇癪もおこさず割と穏やかな性格です。
    距離も近いし終わってから帰宅もしやすいから、参加を決めていたのですが、結構批判的な意見が多いですね…

    +8

    -146

  • 192. 匿名 2023/07/23(日) 18:02:51 

    >>1
    なぜそんなベイビーを連れて行くのか?別に誰も可愛がってくれないよ
    私ならガン無視する

    +28

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/23(日) 18:02:52 

    >>188
    184なんだけど、私は大人だけの場所に子供は参加したくないでしょう…のつもりでコメントしたんだけど。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/23(日) 18:02:59 

    >>181
    新郎新婦にとっては一生ものの記念日だもんね。自分は既婚で子どももいるのに、他人に対してそこを忘れてるのはちょっとどうかな、って感じはするよね。
    旦那とちゃんと話し合えばスルッと解決する話だと思う。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/23(日) 18:03:28 

    >>28
    3歳を招待してないと思う
    主の独断で子ども連れて行くね!ていどじゃなの
    バカだから

    +57

    -8

  • 196. 匿名 2023/07/23(日) 18:04:06 

    >>191
    距離も近くて時間も短いならどこかに預ければいいじゃん。子供が穏やかとか知らん。そういう問題じゃないよ。

    +147

    -4

  • 197. 匿名 2023/07/23(日) 18:04:09 

    >>1
    友人から、お子さんもぜひ一緒に、って言われた?それとも主さんから「子どもも一緒でいい?」って聞いた?
    経験者だけど、よっぽど仲良ければ「子どもはちょっとごめんね」って断れるけど、そうじゃないと内心嫌だなぁと思ってもなかなか断りにくいから「いいよー」って言うしかない

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/23(日) 18:04:24 

    >>191
    お子さんの性格や納める会費主さんがお酒を飲むのかというより、
    主役よりもお子さんに注目が行くだろうこと
    お子さんの相手
    お酒(もしかしたらタバコも)の場に子供がいること

    周囲の人達のこと考えたことありますかっていうことです。


    +139

    -3

  • 199. 匿名 2023/07/23(日) 18:04:29 

    >>51
    私そんなの居たら無視するwww

    +48

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/23(日) 18:06:56 

    >>191
    数時間なら誰かに頼みなよ
    てか、旦那さんが結婚式や二次会行くってなったら、面倒は誰が見るの?主さんでしょ?

    +108

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/23(日) 18:07:09 

    >>191
    人見知りしない性格ってそれはそれで周りの大人に話しかけるし、大人同士の会話にも割り込んでくるし、そしたらこっちも無視するわけにもいかず相手しなきゃいけなくなるからツライ

    +146

    -3

  • 202. 匿名 2023/07/23(日) 18:07:45 

    >>193
    子どもの声を代弁したのね。
    それでも、子どもを無視して自分が行きたいから行くという人が多そう。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/23(日) 18:08:12 

    >>191
    招待は子供さんも一緒に、なの?
    もしそうであっても止めといた方が。
    友達でしょ?

    +91

    -3

  • 204. 匿名 2023/07/23(日) 18:08:46 

    >>191
    主さんがお酒飲めなかろうと、お子さんがお利口さんだろうと周りが気を使うから欠席しなさいってみんなは言ってんの。批判してるわけじゃなくて常識の話ししてんの。子育てで発散したい気持ちは分かるけど、一度落ち着いて周りのコメよく読んでみなよ

    +166

    -6

  • 205. 匿名 2023/07/23(日) 18:09:24 

    >>191
    お酒は飲みませんとあるけど、子連れなんだからそこは当たり前だと思う。
    開始時間とか子供の性格とか関係なしに、結婚式の二次会なんて特別な場所なんだし友達が子連れで行くような場所じゃないよ。

    +108

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/23(日) 18:09:51 

    >>191
    そんな好条件でも、その2時間子どもを預けられないのかいな。
    冠婚葬祭という理由がある場合、一時預かりなんかも利用できる可能性はあるけど、旦那も仕事で絶対に無理なんだよね?
    まあ連れて行っても困るのはその新郎新婦含む関係者と周囲の人だし、好きにすればいいけど。

    +64

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/23(日) 18:09:57 

    >>191
    お花畑で草

    +80

    -4

  • 208. 匿名 2023/07/23(日) 18:10:50 

    >>191
    その二時間、誰が子供の相手するの?
    純粋に子供好きな人なら苦にならず相手してくれるけど、他の人は「かわいー!」って最初は本気で言うけど、子供に慣れてないと段々疲れてくるよ。
    大人同士ワイワイ盛り上がりたいのにそれもできなくなる。

    なんかもう誰にも相談せず子連れで参加したらいいじゃんか

    +90

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/23(日) 18:11:36 

    >>1


    >新婦側からこうして欲しい


    連れてこないで欲しい。預けられないなら来なくていい。

    以上。

    +50

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/23(日) 18:14:59 

    こんな非常識な人いるんだ。
    大切な友達だったら空気読んだ方がいいよ。
    預けるのはなんで嫌なの?

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/23(日) 18:16:03 

    >>209
    これしかないよね。
    もし新婦に「子供も一緒に」と言われても全力で謝って断るよ。
    そして後日ゆっくりお祝いさせてもらう。
    普段が良い子でも、いつもの全く違う環境や雰囲気にどうなるかわからないし。
    いくら二次会といっても結婚式の延長なんだし、急に激しくぐずったりしたら…と想像したら、新郎新婦に申し訳なくて会わせる顔なくなっちゃうよ。

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/23(日) 18:20:01 

    うちの子3歳だけど
    結婚式の2次会に、、って考えたら
    無理だな、、
    じっとできないし、時間帯は夜かもだし
    自分も楽しめないし、、欠席だな

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/23(日) 18:20:47 

    >>1
    自分が全然楽しめないと思うのだけど。お酒飲めないし(飲む気かもしれないけど個人的にはなし)、帰りも遅くなりそうだし、行かないって選択しかない。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/23(日) 18:21:30 

    >>191
    主さん、批判的な意見が多くてショックだったりもしからしたら腹もたってるかもしれないけど、これが大多数の意見だと素直に受け止めた方がいいんじゃないかな?
    参加したいなら子供は預ける、子供を預けることができないなら参加しない。ただそれだけの事だよ。

    +123

    -3

  • 215. 匿名 2023/07/23(日) 18:22:02 

    >>1
    招待されたから参加します。子供の預け先ないから連れていきますっておかしくない?預け先ないからお祝い送りますじゃないの?普通。2次会なら

    +39

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/23(日) 18:22:29 

    新郎新婦に子連れでいいか確認してますか?
    招待側は、まず断るのが難しいですよ。
    はっきり断れる間柄なら別ですが。
    3歳児がいるって分かってて
    二次会招待するのはすごく仲がいい大親友か
    グループで仲良くしてて、あなただか呼ばないのは
    おかしいからか
    人数あわせか のどれかです。
    すごく仲の良い大親友なら、
    本人に直接聞けると思うので聞いて判断してください。
    それ以外なら、子供が小さいから…と電報でも打って
    これで美味しいものでも食べてとお祝いをあげたほうが丸くおさまりそうだけどね。

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/23(日) 18:22:31 

    >>191
    批判的な意見じゃないの
    常識的な意見なの

    +85

    -4

  • 218. 匿名 2023/07/23(日) 18:23:05 

    >>1
    友達の結婚式や二次会は子供預けて行ったよ。親族のは顔合わせの意味でも連れて行くけど。周りの友達も子連れで参加するの?

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/23(日) 18:23:10 

    >>196
    この主、自分たちのことしか考えてないよね。
    距離も近いし終わってからも帰宅しやすいとかそういう問題じゃねーよアホかって感じ。
    なんか、何を批判されてるのか理解できてなくて鈍感すぎてびっくりするし普段から空気読めなくて常識ないことが分かる。

    +92

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/23(日) 18:24:11 


    子供も来て!と言われたの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/23(日) 18:24:27 

    >>191
    だめだこりゃ

    +64

    -3

  • 222. 匿名 2023/07/23(日) 18:24:34 

    >>191
    小さい子どもが居るというだけで構えちゃうから。社交辞令めんどくさいから。単純に子どもは場違いだから。
    料金払うとか静かな子だから大丈夫じゃなくて、そもそも連れてこないで欲しい。

    +80

    -3

  • 223. 匿名 2023/07/23(日) 18:26:16 

    >>191

    子供いれば「わーかわいいーいくつー?〇〇食べるー?」とか言わないといけないから、連れて来ないでほしい


    +110

    -3

  • 224. 匿名 2023/07/23(日) 18:30:47 


    自分側の都合しか考えてないよね

    おとなしいとか近いとか短時間とか会費払うとか

    そうじゃなくて、連れていくことでどれだけ周りに気を使わせて迷惑になるかを考えてほしい

    花嫁さん、一生に一度のハレの日になんで他人の子に気を使うなんて気の毒すぎる

    いいよー連れてきてね!を真に受けないで

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/23(日) 18:32:48 

    >>191
    そういう場に子供連れてくる奴ってやっぱこんなふうに頭悪くて変な母親しかいない。子供が可哀想。

    +80

    -7

  • 226. 匿名 2023/07/23(日) 18:34:02 

    新婦からの願いは
    穏便にキャンセルしてくれ、です

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/23(日) 18:34:51 

    何故シッターに預けようと考えないのかな
    1時間につき2000円前後でしょ
    友達のことを思うなら、喜んで払える額だと思うが

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/23(日) 18:37:02 

    私なら二次会の雰囲気はどんなもんかを気にする。
    他にも子供がいるのかとか、自分の友達の有無とか。ガッツリ自分だけの目しかないとなるとご迷惑にならないかを1番気にする。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/23(日) 18:40:38 

    どうしても行きたいんだね?親が無理なら旦那に見ててもらうしかない。有休とってもらうか早退はできないのか聞いてみたら?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/23(日) 18:41:20 

    >>191
    子供が来るとその子のご機嫌を取るための会話をしなくてはならず、場を楽しめない 楽しくなくなるの 理解して

    +88

    -4

  • 231. 匿名 2023/07/23(日) 18:42:55 

    >>191
    そんなに行きたいの?
    祝いたいなら後日改めて会ったら良くない?

    +38

    -2

  • 232. 匿名 2023/07/23(日) 18:43:22 

    >>214
    だね。
    ここは所詮ネットだから2時間後には私達もこのトピの事も忘れてるけど、二次会の参加者と特に新郎新婦は子ども連れて二次会来てた人って一生覚えてるだろうしね。
    私達にはいくらでも腹立ってもいいけど、リアルの知り合いを不愉快にさせるのは避けた方がいいよな。

    +62

    -2

  • 233. 匿名 2023/07/23(日) 18:45:42 

    >>6
    ガルだから子連れ嫌がられるけど
    実際花嫁から連れてきてとか言われるパターンあるよw

    +6

    -35

  • 234. 匿名 2023/07/23(日) 18:48:12 

    世の中、案外子どもが苦手な人も多い

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/23(日) 18:49:13 

    >>191
    15時からなら一時保育に預ける
    大人だけで参加した方が主本人にも招待してくれたお友達にも周りの招待客にも絶対に!!良い結果になるよ
    気兼ねなく大人だけの世界に行っておいで


    +64

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/23(日) 18:50:00 

    >>191
    子供がいるとにぎやかで場も明るい雰囲気になるからねー
    とでも言われると思ったのかな…

    +61

    -2

  • 237. 匿名 2023/07/23(日) 18:52:48 

    >>191
    ここは否定的だけど
    主役の花嫁の意見に従ったほうがいいよ

    人によって気にしないし
    ここまで否定的ではないから

    所詮ここは他人の意見だから友人にきいてみて

    +5

    -53

  • 238. 匿名 2023/07/23(日) 18:54:08 

    >>233

    2次会とかではないけど、
    「今度遊ぶ時は子供連れてきてね!」
    って子持ちの子に言ってる子がいた。

    子なしの私からしたら、
    いやいや!まじでやめてくれ!
    これからも会う時預けてきて!!
    って心の中で叫んでたよ。

    子供がきて嬉しいって心から思える人
    どのくらいいるんだろう。

    私は無理です。

    +55

    -4

  • 239. 匿名 2023/07/23(日) 18:54:36 

    あの~、そもそもの前提として新婦から
    『ぜひ子どもさんも一緒で良いから!』と言われて招待されてますか??
    その文言が無いならあちら側は『当然、子どもは預けてくる』という前提でのご招待ですよ
    その辺りは理解されているのでしょうか??

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/23(日) 18:55:54 

    >>159
    あーそっかぁ
    二次会のお店じゃ預かりないかぁ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/23(日) 18:58:46 

    >>101
    たしかに。
    20代の時って、子供=かわいいとか
    子供いたら優しく声かけてあげなきゃとか
    そういう考えでいなきゃいけないって
    なんとなく思っていたけど、
    本音は友達の子供と接するのめんどくさい。

    大人同士で話したい。

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/23(日) 18:59:01 

    >>1
    二次会って大人でワイワイする場だから、子連れは遠慮した方がいいよ。周りも気を使うし。

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/23(日) 19:00:13 

    >>1
    シッター使わない理由は?

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/23(日) 19:00:38 

    >>233
    うーん。でもこっちからは聞きにくいよ。向こうが断りにくい状況になるのが想像付くし。
    新郎新婦側が最初からそう言ってきたなら、そもそもこのトピが立ってない筈だしなあ。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/23(日) 19:01:26 

    >>191
    旦那がシッターに頼めよ

    +40

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/23(日) 19:01:30 

    >>133
    それそれ。
    親族の子供と友人の子供はまた別だよ。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/23(日) 19:01:42 

    >>238
    それはあなたの友達グループ内で話し合えば良くない?
    結婚式の2次会なら主役の意見が一番だと思うけど
    参列者があれこれ言うなんてwって思うわ私なら

    +1

    -19

  • 248. 匿名 2023/07/23(日) 19:05:12 

    二次会どころか、ママ友の飲み会に「預けられなくってー」って子連れで来た人がいたけど、後で非難轟々だったよ
    大人だけで楽しむ席に子どもは連れていかないって常識を持ったほうがいい
    この先また痛い行動をしないように

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/23(日) 19:05:30 

    >>207

    やめたほうがいいってみんな言ってるのに
    主が全然理解してなくて笑ったwwww

    +58

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/23(日) 19:08:55 

    >>244
    主の書き方だけじゃ
    まだ何とも

    来てほしいから子どもも連れてきて大丈夫って言われた上での
    迷惑かけたくないからのトピなのか

    勝手に張り切ってるかわからん

    とりあえず主役から連れてきてって言われない限りは普通は連れて行かないだろうけどね

    普通に子ども好きな人もいるからどういう状況で子どもも参加なのかわからないと否定しても意味ないんじゃない?

    +3

    -8

  • 251. 匿名 2023/07/23(日) 19:14:55 

    >>250
    まあ常識の範囲内で言えば、「連れてくるな」と言われてないから連れて行って良い、と考えるのではなく、「連れて来ていいよ」と言われて初めて連れて行っていいと判断するもんだと思うわ。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/23(日) 19:27:05 

    >>1
    その場の全員に気を使わせるから欠席すべき。
    酒の席に3歳児なんて間違って飲んだら。。って考えると怖いよ。

    +43

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/23(日) 19:27:45 

    >>191
    披露宴なら百歩譲ってアリだけど、二次会はナシ
    非常識にも程があるし、周りの参加者もびっくりすると思うよ

    +58

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/23(日) 19:34:30 

    >>191
    新婦のお友達はお子さんもどうぞと言ったのかな。会費は半額出しますって勝手に値段設定しちゃってるように見えますが。
    あと2時間の集まりで近いならなおさら一時保育やシッターさん使いやすいと思います。それが難しいなら欠席する。
    ここまで反対意見多いのに行く気満々なのかな。

    +62

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/23(日) 19:36:08 

    >>3
    うん、ベビーシッターか、24時間保育園とかだよね。とりあえず、連れて行かなければいけないのなら断る。
    多分まわりの目も冷たいと思う。実家のお母さんに泊まりにきてもらえば?

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/23(日) 19:36:40 

    >>237
    花嫁さん若そうだから多分子どもが同席するとどうなるかリアルなイメージが出来ないと思われる。
    まぁ断りづらいよね。

    ママ友でお茶する機会があった時、とあるママさんが4年生の娘と一緒に来たんだけどやっぱり気を遣ったわ。大人たちがこれからの学費とか今の仕事の状況とか話してたら「ねぇねぇなんの話してるの?」って女の子がママに聞くから話題変えてその子に小学校の生活の様子を聞いたり(まったく興味ない)。。

    +60

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/23(日) 19:38:13 

    >>1
    そもそもお子さんは招待されてるの?
    招待されてる場合も暗に招待を強要とかしてない?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/23(日) 19:39:12 

    >>250
    来てほしいから子どもも連れてきて大丈夫って言われた上での
    迷惑かけたくないからのトピなのか

    主のコメントが2つあるけど、読んだ感じそういう経緯は一切無さそうだけど。
    どう読んだらそう思ったので?

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/23(日) 19:40:20 

    >>191
    会費は大人の半額って、先方から提示されたの?

    そうじゃないなら相手は子供連れて来るの想定してないんじゃない?

    +57

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/23(日) 19:46:29 

    >>191
    会費の半額はどこから来たの?会費がわからないけど、3歳で半額ってまぁまぁ高い(席代と考えれば妥当?)ような気がするけど。まさか半額出せばいいよね!と勝手に判断してないよね。

    +52

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/23(日) 19:49:55 

    >>191
    ここの皆の意見で2次会の出席者にけっこう嫌な印象を与えるとわかったと思うけどそれでも行くの?

    +44

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/23(日) 19:50:57 

    >>10
    マイナス多いけど、二次会に子ども連れてくのは、子どもが可哀想って意味じゃないのかな?

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/23(日) 19:51:18 

    >>237
    ほんとにそう思う。
    まずは花嫁さんの意見だよね。会も15時からだし
    自分が新婦で子供のいる親友を誘ったなら、お子さん連れて来ても嬉しい。あと、ネット掲示板で相談して悩むくらいなら私にきいてくれればいいのに水くさいぜ!て思う

    +5

    -22

  • 264. 匿名 2023/07/23(日) 19:54:33 

    >>2
    飲み屋とかレストランじゃなくて挙式披露宴と同じ会場&プランナーさんでやるとかならありかも
    でもそれなら1.5次会って言われるかな?

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/23(日) 19:57:19 

    >>1
    旦那を休ませなよ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/23(日) 19:58:49 

    >>191
    15時からで2時間で穏やかな子なら大丈夫かなと思うけど他に子ども来る人はいないのかな?

    +3

    -20

  • 267. 匿名 2023/07/23(日) 20:00:51 

    >>113
    「ママ〜おうちかえる〜おうちかえる〜かえりたい〜!!!ギィヤアアア!!!」
    ってなったらどうすんだろ。

    +50

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/23(日) 20:03:33 

    >>191
    自分の都合ばっかり書いてるけど、先方に子供連れを了承してもらってるんだよね?
    仮に主賓である新郎新婦さんが了承してくれてたとしても、他の参加者は迷惑だと思うよ

    +61

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/23(日) 20:05:59 

    >>137 
    当たった景品を、子供にあげざるを得ない雰囲気になったりね

    +43

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/23(日) 20:11:54 

    ごめんなさい。欠席します。だわ。
    お祝いだけ贈ります。

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:11 

    >>9
    子ども嫌いだから絶対やめてほしい。
    可愛くもなんともない。

    +71

    -5

  • 272. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:40 

    >>51
    そうなの?
    今まで言ったことない。
    普通にスルーしてた。

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:43 

    >>249
    ここまで皆が皆、主に否定的なトピは初めて。

    +29

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/23(日) 20:28:28 

    >>272
    度胸あるね

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/23(日) 20:28:51 

    >>191
    どういう招待のされ方をされてるのかを教えてほしい
    ぜひ子連れで来てね、お子さんの会費は半額だよという招待なのか
    そうじゃない気がする

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/23(日) 20:29:02 

    >>256
    同窓会に子供連れてきた人がいてそんな感じだった 昔話で盛り上がって学生の頃のように大笑いできると思って行ったのに、幼稚園児を褒めたり順番で抱っこしたり(抱っこして〜と言ってくる子だった) 超絶つまらなかった

    +50

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:22 

    >>137
    つまらん2次会だね。
    お金払ってまで、ドッつまらん嫌な思いをする2次会にわざわざ出たくない。
    子連れが来るか来ないか聞いて来るなら、こっちが2次会行くのやめるわ。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/23(日) 20:33:27 

    二次会に子供…?!どこかしら預けるけどなぁ…預けられなきゃ諦めるわ…。まあ新郎新婦が良いって言ってんなら良いとは思うけど…。
    昔、二次会に赤ちゃん連れてきてる人がいてドン引きしたことある。タバコ臭いのに…。今時はタバコ吸う若者少ないのかね。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/23(日) 20:34:37 

    >>269
    ビンゴ1位はディズニーペアチケットでーす!!
    「ママー!ディズニー行きたいー!ピギャー!」

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/23(日) 20:37:42 

    >>11
    そうなんですよね。
    子供がいるだけで、周りの大人は子供とその親にばかりチヤホヤするように(又はせざるを得ない)なってしまう。
    なんだかんだいっても、主役は新郎新婦なので。
    甥っ子姪っ子でも、自分のきょうだいならいいけど、相手側の子は呼びたくないです。旦那さん側からしたら同じって言われそうだけど、女性と男性、又、その親では、全然式に対する思いも違うと思うので。

    +71

    -3

  • 281. 匿名 2023/07/23(日) 20:41:29 

    招待するときにお子さんはご遠慮くださいとはなかなか言えないよね。新婦さんは大人だけで来るという認識だと思うよ。子ども可の場合はそう言うだろうし。
    主さんはさっきもその辺言及してなかったということはやはり子どもは招待されてないんじゃない?

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/23(日) 20:44:18 

    ここの皆は子ども参加を想定していない新婦さんか周りの出席者の立場で反対してるけど、主さんは会場までの距離とか子供の性格とか自分のことしか考えてない。
    批判的なコメントばかりというけどそれでも本当に行くんだろうか。

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/23(日) 20:45:15 

    >>144
    これだよね、絶対しんどい…

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/23(日) 20:47:11 

    椅子もなかったしいかなきゃ良かったよ。

    キャバみたいな女ばかり来てたし。

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2023/07/23(日) 20:50:00 

    主と新郎新婦で話し合うべきだよ。
    絶対連れていくな!みたいな人多すぎるけど、決めるのは当事者でここの人たちじゃ無い。

    +6

    -8

  • 286. 匿名 2023/07/23(日) 20:50:13 

    私の二次会の時に二人共子連れで来てくれたけど
    二次会なんてガヤガヤ騒がしいし、大人しくて可愛かったけどなぁ
    妊娠中の友達もいたからソフトドリンクも多めに準備した

    まあいくら言ってもがるちゃんでは少数派のようだけど

    +5

    -12

  • 287. 匿名 2023/07/23(日) 20:55:21 

    >>253
    披露宴のほうがキツくない?
    二次会なら、途中で騒いだら出ても分からないし

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/23(日) 20:56:24 

    多分お子さんがいる人も招待されていると思うけれど、連れては来ないんじゃないかな
    子どもが居るのはよくない場所ってあるのよ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/23(日) 20:56:56 

    >>285
    いや新郎新婦も今更話し合いを持ちかけられても「じゃあやっぱ連れて来ないで♡」って言える!?

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/23(日) 21:00:35 

    結婚式の大事なシーンで友人が連れてきた子供の泣き声や叫び声だらけになった人が後から動画見て残念がってて気の毒だった。二次会だから雰囲気は多少カジュアルだろうけど、3歳じゃ大人しくできる子少ないし止めた方がいいんじゃないかな

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/23(日) 21:09:18 

    >>1
    子ども向けの場所ではないから、子どもにとって楽しい場所ではないよね
    そんなに長時間、飽きずに過ごせるかな

    新婦さんは、二次会出席するなら子どもを預けて来るか、子ども預けられないなら欠席すると想定して招待したんじゃない?

    二次会子連れ参加って、私は今まで見たことないな

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/23(日) 21:09:46 

    >>279
    子供に譲らなきゃならない空気が嫌い。

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/23(日) 21:13:23 

    >>288
    そうそう、子供向けじゃないよね。
    プリキュアショーに大きなお兄さんが来てると「えぇ…?」ってなるし。別に来ちゃいけないわけじゃ無いけど、向いてないよねってだけ。行っても良いんだよ。向いてないけどね。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/23(日) 21:25:39 

    >>289
    だね。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/23(日) 21:26:58 

    >>204

    主です。
    皆さんありがとうございます。
    新郎新婦ともに友人関係で、連れておいでよー!と言われ、特に考えもせず鵜呑みにしていました。
    とくに204さんの意見が胸に響き、預かり保育を利用しようと思います。

    当日は同窓会のような雰囲気になるので、目一杯楽しんできます!

    +114

    -5

  • 296. 匿名 2023/07/23(日) 21:28:38 

    >>286
    必死wwwww

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:07 

    >>251
    え?私も別にそう思うけど

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:54 

    >>258
    書いてないから詳細なんてわからないから
    憶測で叩きたいなら勝手にすれば

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/23(日) 21:34:32 

    >>1
    今からでも遅くないので、民間シッターとかにお子さん預けてください。
    私が新婦だったら、正直連れてくんなや、って思うかな。二次会なら皆んな酒飲んで出来上がっててるだろうし、そんな中子供つれてくとか危なすぎ。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/23(日) 21:40:27 

    >>95
    前の職場にシングルファザーの人が居たけど、毎回飲み会に子ども連れて来ていた。
    お父さんは「みんなに相手してもらえて俺と2人より喜んでる」なんて言っていたけど、子どもの本心は分からないよね。空気読むから、お父さんが喜ぶような言動することもありえるし。。(本当に喜んでいる場合もあるけど)

    極めつけは休みの日まで飲み会に誘って来て、断ったら「銀座だよ?銀座!来ないの?」って言われて、ポカーンとした。
    場所なんて関係ないのよ。なんでプライベート削ってまで職場の人と飲み会して他所の子の相手しなきゃならんのよ。

    +34

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:51 

    >>151
    違う時に撮ればいいじゃん。
    友達の結婚にあなたの子供関係ある?

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:44 

    二次会って披露宴と違って砕けた空気になるから独身者はコンパみたいになったりお酒が入ってアホなやつらは下ネタに走ったりする
    そういう場に子どもがいるとけっこうシラけるよ
    新郎新婦が主役なのに子どもがいると「かわいい~」ってかわいくなくても言わなきゃいけない空気になるし、その日の「かわいい」は新婦が独占するべきだと思うな

    +68

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:29 

    >>301
    親友に抱っこして写真撮りたいと言われて一瞬だったしいいのかな?と思って撮りました
    ちなみに他にも何人か撮ってましたよ
    ただ非常識な行為だったとここで知り反省してるところです

    +4

    -16

  • 304. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:32 

    新婦が「子どもも一緒でいいよ」って言ってくれたのかもしれないけど、その言葉に甘えてしまうと新婦が周りから非常識扱いされかねないよ
    大事なお友達ならなおさら、子どもは連れていかない方がいいよ
    近場で2時間くらいなら子どもや周りに気を使って子ども分の会費も払って参加するより託児所にお金使った方が主さんも気兼ねなく楽しめるんじゃないかな

    +30

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:36 

    >>23
    新郎新婦が主役だから、新郎新婦がそれを了承しているなら良いと思います!
    私も0歳児がいるとき結婚式招待されましたが、預け先がないので新郎新婦に相談して、二次会(昼間にやってる)だけでも顔出してくれたら嬉しいって言われて参加したことがあるので。

    +3

    -36

  • 306. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:21 

    お呼ばれした式で子連れ参加の方いたよ。
    途中つまらなくなってて騒ぎ出して親がなだめても聞かなくて、結局新婦がステージに呼んでからは嬉しそうにしてた。ブーケトスも子供が受け取るよう皆協力してたよ。
    周りが気を使うし、なにより主役に迷惑かけるのは微妙だなあと思ったよ。

    +64

    -1

  • 307. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:49 

    二次会に子連れは絶対ありえないな。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:57 

    >>1
    非常識

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/23(日) 22:02:44 

    >>295
    同窓会メンツなら絶対みんなハメ外して飲む人いるし
    主自身も、お子さんいない方がきっと楽しめるよう!

    たまには預けてお祝いしておいで

    +104

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:33 

    >>306
    新婦の気持ちを想像するだけで、辛い気持ちになりました。
    本当に快くやってくれた優しい新婦さんかもしれませんが、自分だったら、蔑ろにもできないし、でもそんな我慢して受け入れないといけない状況になったら、もう内心メンタルボロボロだと思います。。

    +29

    -3

  • 311. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:03 

    >>295
    よかった
    ほっとしたよ
    誰もがハッピーになれる選択だね
    楽しんできて!

    +89

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/23(日) 22:08:01 

    >>297
    なんかあなたの書き方だとわかりにくくて。
    同じ意見だったようならごめんね。

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:54 

    魔の3歳児…
    大人しい子はいいけど、イヤイヤだったり反対語真っ最中だと最悪だよね、周りが。
    美味しい→おいちくない!
    綺麗だね→きれいじゃない!
    とか嬉しそうにでかい声で言うし。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:50 

    >>1
    なにを悩む??おい、ご祝儀用員。
    45分程度で帰れ、周りは酒飲みながらかわいくない子供はかわいい言うのに疲れる。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/23(日) 22:27:12 

    >>287
    披露宴なら子供を含めての招待ってあると思うけど、二次会はお酒飲んで盛り上がるような場所だし子連れは想定してないでしょ

    +15

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/23(日) 22:27:17 

    >>306
    騒ぎ出した時点で子供連れて式場から出ればいいのにね。
    どうして式場の中でなだめようとするんだろう。
    新婦に気を遣わせて平気でいられる神経がわからないわ。
    一生に一度、その数時間のために大金かけてるのに…新婦がかわいそうすぎる。

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/23(日) 22:30:13 

    解決したようで何より。

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/23(日) 22:31:40 

    >>306
    結婚式の日くらい新婦さんを主役にしてあげてほしい。気の毒過ぎる

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/23(日) 22:33:22 

    私なら行かない。うちも3歳になったばっかの息子いるけどすぐもう帰りたいって言うし連れて行くのは難しいかな。
    どうしても行きたいなら預け先を探すかな。ないなら行かない。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/23(日) 22:34:16 

    >>303
    その親友さんが赤ちゃんは突然吐いたり涎垂らしたり髪の毛引っ張って崩すものって知ってて抱っこして写真取りたいって言ったなら別だけど、知らなかったならちょっと……
    何もなかったから良かったけど、何かあったら一生恨まれるレベルだよ

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:53 

    >>295
    預かり保育使えるんだね、良かった〜
    私は預け先がないけど親友の二次会でどうしても参加したいとかなら子連れもやむなしかな…と思ってたけど、預けられるなら絶対に1人で行った方が良い!
    周りに気を遣わせるし、自分は子どもから目離せないから友達とも喋る余裕なくなるし、子どもはつまらんだろうし。
    身軽な方がな主さんも思い切り楽しめるよ!
    行ってらっしゃい✨

    +59

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/23(日) 22:46:47 

    >>195
    まあまあそれは言い過ぎ!

    これまでにそのような機会がなかったら、わからなくても不思議じゃないよ。


    しかし、預け先がないなら欠席も視野に入れたほうが良いとは思う。

    +20

    -3

  • 323. 匿名 2023/07/23(日) 22:51:24 

    酒飲みの大人が居る場所は何かあってもおかしくないから危険よ。
    二次会で酔っ払った同級生同士の乱闘とか結構あるし。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/23(日) 22:53:38 

    ガルで聞いたら、
    答えは決まってそうなのに。。。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/23(日) 22:55:58 

    2次会といってもどのような2次会だろう?
    着席食事会ならまだなんとかって感じかなぁ。

    夜からお酒あり、ワイワイした場所ならやめた方がいいかもしれないよね

    この前行ったけど早い時間でも男たちが想像以上に酔って盛り上がっててなかなかカオスでした(笑)

    そういう意味でちょっと危ないかも

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/23(日) 22:56:41 

    >>322
    そっか
    若かったらわかんないかぁ

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/23(日) 23:01:43 

    >>323
    それ怖いよね
    久々に2次会いったら酔っ払いが荒れまくりだったよ〜

    最後にヨッタ女の人が背後から激突してきて私はヒールだったからその衝撃で足を捻挫してしまいかなり痛かった。
    それでも相手は酔ってるから謝罪なしで笑ってて(気づいてもいなかった)かなりイラッとしたもん...
    私も酔っててつい反射的にきつく睨んでしまったけどおそらく新郎さんのお友達だろうし、あっダメダメと思って気持ちをおさえた

    酔った男ならこんなでも殴り合いになるからね

    そして酔った大人がこどもに激突したらもっとひどい怪我すると思う

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/23(日) 23:05:32 

    >>323
    そうなのよ
    酒が入って来ると、だんだん子どもに構わなくなるから、場合によっては危ないこともあるよね

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/23(日) 23:12:49 

    >>195
    言葉遣いひどすぎ

    +11

    -3

  • 330. 匿名 2023/07/23(日) 23:17:33 

    >>305
    連れてくるな!と心では思っていても3歳児じゃあるまいし、大人が心の声を口に出して言えるとでも思ってるの?www

    世の中の大人の間では忖度と社交辞令というものがある、ということを覚えましょう。

    +24

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/23(日) 23:19:22 

    >>329
    まだ優しい方だよ。
    この100倍キツク言っても無脳症の人は、ナーンにも理解できないしね。

    +4

    -9

  • 332. 匿名 2023/07/23(日) 23:24:58 

    >>326
    10代ならともかく子どもがいるということは社会経験もあるだろうし結婚式も挙げてるだろうし、その中で大人だけでの付き合いで食事会も0ということはないと思うから、思考力のある頭を持ち合わせていれば分かりそうなものだよ。
    不登校からの引きこもりなら別だけど。

    +2

    -5

  • 333. 匿名 2023/07/23(日) 23:31:08 

    >>305
    新郎新婦に相談wwwwwwwww

    +14

    -1

  • 334. 匿名 2023/07/23(日) 23:34:54 

    >>324
    新郎新婦が子ども連れて来ていいよと言ってたという、最重要項目をトピ主さんが後出ししてきたので、なんかスッキリしないトピになったよ…
    さあトピ主を叩いて!からの、実は〜…てパターン、コメント稼ぎのように思えてしまう。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/07/23(日) 23:38:58 

    >>160
    なんなら甥や姪も二次会はいないことがほとんどじゃない?
    両親も不参加が一般的だと思ってるんだけど違う?
    時間も式、披露宴の後だから必然的に夜になるし、子供が行ける雰囲気の二次会はなかなかないと思うけどなぁ。
    主さんの今回の場合は式が親族のみみたいだから、二次会が実質披露宴みたいな感じなのかな?

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/23(日) 23:40:34 

    >>10
    そういうことしゃない。TPO をわきまえましょう!ということでは?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/23(日) 23:55:10 

    >>334
    >>330です、というわけで新郎新婦が連れてきていいよと言った、というのが最重要項目ではないよ。
    もし主が本気で最重要項目と思っていたなら、頭の悪さをさらけ出すことにしかならないから、よけいに叩かれるだけ。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2023/07/23(日) 23:55:13 

    >>51
    声かけても、子どもは初対面の大人にそんなに愛想良くないしね。何でわざわざ気を遣ってるのに塩対応されなきゃいけないんだ

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/24(月) 00:02:57 

    >>1
    長年結婚式や二次会に携わる仕事してますが、3歳の子連れで二次会参加ってほぼ見た事無いですね
    お子さんの負担考えてます?
    周りの気遣い考えてます?
    誰かに預けるか、欠席にしたらどうでしょう

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:53 

    >>337
    いや、コメントの方向性が決まるから重要だと思うよ。あなたの仰る通り、社交辞令だよって回答になるでしょう。
    社交辞令じゃない、って回答だと主叩きにはならないしコメントも伸びなかった。
    主叩きさせようとしてる流れが、気になっただけ。

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2023/07/24(月) 00:16:05 

    >>51
    可愛いね!って声掛けたが最後子供の遊び相手にされたこと何度もあったわ
    友達の子に好かれるのは嬉しいけど付きっきりで相手させられるのはしんどい
    二次会なんてまわりが子供が退屈しないように気を使うのが目に見えてる
    あの子ちょっと常識ないよねーって思われなくないんだったら二次会行かない方がいいよね

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/24(月) 00:28:20 

    >>320
    そこまで言う?
    前向きにちょっと抱っこするだけじゃん
    それで赤ちゃんは帰ったんだし
    花嫁がいいって言うならいいでしょ

    +8

    -6

  • 343. 匿名 2023/07/24(月) 00:48:26 

    >>9
    私は静かにしてたけど、下ネタ話し辛い雰囲気は察知した

    子供も解ってるよ

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/24(月) 01:03:55 

    >>331
    式にならまだしも二次会だしね
    10件ほど式から二次会行ったけど子ども連れてくる人誰も居なかったわ
    そもそも酒の席だし連れてくる方がおかしい

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/24(月) 01:26:52 

    >>275
    本当に新婦側から子供も連れてきてって言われてたら3歳の子供の会費なんて取らないと思う
    勝手に半額払うからいいよねってパターンじゃないのかな

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/24(月) 01:42:14 

    >>305
    他に招待されてる出席者が迷惑してるのはスルー?

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/24(月) 01:42:34 

    >>342
    社交辞令って知ってる?言いたくなくてもそう言うしかない雰囲気ってわかる?

    +4

    -6

  • 348. 匿名 2023/07/24(月) 02:04:01 

    >>286
    少数派なんじゃん。なら押し切る必要なくない?

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/24(月) 02:43:46 

    >>9
    これが世間の本音であり、真意だよ。主、悪いことは言わないから欠席してくれ。まじで、二次会に子供とか…空気読め。邪魔だから連れてくるな。

    +21

    -4

  • 350. 匿名 2023/07/24(月) 02:48:08 

    >>256
    20代の友人たちで集まったときに、中学生の妹連れてくる人いた
    ご機嫌とるとかはしないけど、かといって無視もできないし、社会人と中学生じゃ話の内容も噛み合わないし…
    連れてくんなだしついてくるなだよ

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/24(月) 05:35:51 

    3歳だったらまだオムツ取り切れてない子もいるんじゃ?
    2次会やるようなお店だったらオムツ交換台とかも無くて不便するんじゃないかな。
    皆で食事中ウンコの匂いが漂って、「ママ〜うんち出たァ〜!!」とか叫ばれたらねぇ…。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/24(月) 05:42:19 

    >>340
    コメントの方向性が決まるということね。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/24(月) 06:42:52 

    >>332
    人それぞれなのよ。
    そういう決めつけ、優しくないわ。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/24(月) 08:10:47 

    >>1
    いやいや二次会で子連れはハッキリ迷惑でしかない
    招待されたからって新郎新婦は仲の良い子の子供だからって思ってくれても他の招待客は嫌だよ
    お酒も入るし出会いの場でもある…アホな下ネタで盛り上がったりするだろうに子供…しかも3歳なんていたら気を遣って楽しめない
    下手したら酔っ払いに何でそんな小さい子供連れてくるんだって絡まれる可能性だってある
    YouTube見せて大人しく座ってられるから大丈夫なんてのも無しだよ
    預けれないなら諦めるのが普通

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/24(月) 08:19:04 

    >>310
    >>316
    >>318
    306です。子供連れ参加の方は新郎の妹さんでした。なので新婦も強く言えなかった感じです。
    本来なら新郎の妹さん自身が気を使うべき場だと思うのですが、お兄ちゃんとお兄ちゃんのお嫁さんの式だしと甘えた気持ちがあったのでは。。とつい訝ってしまいました。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/24(月) 08:34:28 

    二次会って酔っ払って下ネタ全開になる輩もいるし、絶対に子ども連れていきたくない。
    自分の友人範囲にいなくても、向こうの交友関係はわからないし。
    周囲も子どもいたら気を遣うし、というか気を遣ってくれるならマシかもよ。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/24(月) 09:09:38 

    >>342
    その「ちょっと」の時間に吐いたり涎垂らすのが赤ちゃんだよ。新婦さんからすればウェディングドレスで可愛い赤ちゃんと写真撮れる!くらいなもんだったろうけど、一歩間違えたら大変なことになったよ。自分で抱っこしたいと言ったとはいえ恨まれるのも仕方ないのでは?
    何も無くて良かったね

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/24(月) 09:42:42 

    >>1
    子供は託児所に預ける一択しかない。
    都内ならホテルとかに託児所があるから、そこに預けて二次会終わったら子供を迎えに行くのが新婦に優しいと思う。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/24(月) 09:49:55 

    新郎新婦に「是非お子さんもつれてきて!」と言われない限りはまず連れていかない事
    招待者は主であってそれにお子さんが含まれてるのか含まれてないのか確認して

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/24(月) 10:05:36 

    親戚付き合い以外のお酒が出る席に子供は絶対連れて行かない
    酔っ払いに絡まれる子供も可哀想だし普段眠たいゆっくりしてる時間まで連れ回したくない
    周りの大人も気を遣って迷惑だよ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/24(月) 10:08:55 

    >>1
    この間子持ちばかりの結婚式に参加したけど、新郎新婦は子連れOKっていってたのに、誰も連れてきてなかったよ

    預けられない子は欠席してた。

    親族で子供がリングガールやるとか、そういう特別な場合以外は基本的に皆空気を読んで連れてこないと思うよ

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/24(月) 10:55:50 

    >>223
    それね
    大人同士の会話を楽しみたい

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/24(月) 11:03:41 

    >>290「騒いだら外に出てます」って意見よくあるけど、ベールダウンとか指輪交換なんて連れ出すまでの数秒で大事な場面終わっちゃうもんね

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/24(月) 11:41:09 

    >>1
    座る場所も限られてるし、酔っ払いもいるし子供がかわいそうだよ。帰りも遅くなるし、眠い子供かかえて電車で帰るとか想像するだけで無理だ、、、私は妊娠中に二次会に参加した時、来るんじゃなかったと思ったよ。二次会は、身軽な人しか行くべきではない

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/24(月) 11:48:54 

    >>312
    読解力ないんじゃない

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/24(月) 12:10:01 

    >>1
    暴れてもなんとかして制御、無理だと思ったら新郎新婦にお祝いしっかり伝えて滞在30分でも即退散するという心構えで臨んだほうがいい

    二次会の主役は新郎新婦だということを念頭に置いて、お子さんがはしゃいでも他の人に任せて放置、自分はおしゃべりとご飯に興じるとかは絶対に無いように

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:07 

    >>174
    人様にこんな酷い言葉を投げかけられるって相当酷いね。ネットに毒されているのか、元々の性格なのか…常識人ぶってるけど何にも説得力ない。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:38 

    >>129
    反省している相手に対してそこまで追い込む必要ないと思うけど。次から気をつけたらいいよねってことじゃないの?他人の所業がそんなに憎いってもはや病気よ。ストレス溜まりすぎ。

    +4

    -4

  • 369. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:27 

    >>280
    いや…自分の甥っ子姪っ子ならいいけど旦那の甥っ子姪っ子呼びたくないは流石に…

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:13 

    連れて行かない

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:55 

    >>1
    招待状に子供の名前かいてあったら初めて連れていくかどうか考える。書いてないなら連れていかない。預けるとこないなら行かない

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:08 

    >>290
    自分の子以外いやだよね

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:32 

    >>1
    何時からか知らないけど、二次会って新郎新婦はほぼ時間通りに来れないから(挙式披露宴のお見送りと自分たちの帰り支度で予定時刻オーバーする)、待ってる間にグズったり帰りたいってなるかも。欠席して後日ゆっくり個人的にお祝いしたら?子供の体調も肝心な時に崩したりして読めないし当日キャンセルよりはいいと思うけど

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/24(月) 14:02:41 

    >>1
    主役の花嫁花婿を友人同士で盛り上げたり楽しく飲み明かしたいのに、幼児がいたら場違いだし、参加者全員に気を遣わせてしまう



    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/24(月) 14:35:52 

    子供用のウェディングドレスとかプリンセスドレスとか着させたいならよそでやればいい

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:44 

    子どもを普段会えないみんなに見せて、話題の中心になりたいのかな。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/24(月) 14:59:50 

    >>369
    両家にいて、片方だけ呼ばなかったという事じゃないですよ!
    自分側には甥姪いなくて、相手側にまだ幼少の子がいて、その子は遠慮してもらったって事です。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/24(月) 15:10:38 

    >>369
    両家にいて、片方だけ呼ばなかったという事じゃないですよ!
    自分側には甥姪いなくて、相手側にまだ幼少の子がいて、その子は遠慮してもらったって事です。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/24(月) 15:17:22 

    >>2
    私田舎者で上京して東京で結婚式の二次会に何度か参加したけど、多くが披露宴に近しい雰囲気の会でビックリした。(たまたま?)
    結婚式親族だけなら、もしかしたらそんな感じかも??田舎で参加する二次会は毎回、狭い会場で若者で大盛り上がり!って感じだったけど、披露宴に近いやつなら子ありでもいけそうな雰囲気はあった。ただ、いないにこしたことはない。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:28 

    >>379
    田舎は披露宴会場広いし人数たくさん呼ぶから同級生や仕事関係者は披露宴に招待するんだよね
    そこから友達とか若い人だけ二次会に行って会費も3000円〜高くても5000円で飲み会みたいな感じ
    都会は披露宴は数十人で二次会から友人知人呼んで披露宴より人数多くなって会費も6000円〜8000円とかで入場、映像の演出とか二回目の披露宴みたいにやってて私も最初はびっくりしたよ
    今はだいぶ縮小されてると思うけど

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/24(月) 16:01:36 

    >>363
    そもそも騒いだ時点で大迷惑かけてる
    連れ出す間もガチャガチャして注目浴びるしこっちが追い出したみたいな罪悪感も感じるしただただ迷惑でしかないわ

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/24(月) 16:15:49 

    >>1
    子供との参加って子供もご招待いただいた場合のみだけど、招待されてるの?
    預け先がないっていう客側の都合で勝手に招待受けてない子供連れていくのは駄目だよ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/24(月) 16:19:03 

    >>1
    二次会というよりはほぼ一次会だよね?
    まさか親族はこないでしょ
    いずれにしても参加しても大変だし迷惑かけそう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/24(月) 16:21:23 

    子供いる2次会に参加したことあるけど、別に普通だったよ。
    性格いい子供でみんなに可愛がられてたよ。ビンゴで景品当てて喜んでて可愛かったよ。

    +1

    -3

  • 385. 匿名 2023/07/24(月) 16:23:28 

    子供の飲食代は会費として払うならいいんじゃない?
    二次会って会費で賄うよね
    まぁ、少しは足が出て新郎新婦が出す場合もあるけど(うちはそうだった)
    迷惑は迷惑かもしれないけど、新郎新婦が許してるなら仕方が無い

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/24(月) 16:47:18 

    >>1
    持ち回りの番が来て
    私が主催で飲み会を開いたんだけど
    友達が、子供を勝手につれてきてしまった。
    せめて一声欲しかった。預けてこいよと。
    子連れして良い店じゃないし。
    周りは可愛がるけど、すごい鬱陶しかった。
    しかもそれなりに結構飲み食いするけど
    費用は一人分。図々しいなと思ってしまった

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/24(月) 17:28:07 

    >>384
    可愛がられてて、じゃないよ。
    みんな気を遣ってあげて、子供とその親の事チヤホヤしてあげてるだけ。
    主役は子供じゃないよ。新郎新婦が主役だよ。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/24(月) 17:48:18 

    お友達に、本当に連れていっても良いって確認してさ
    本音を言うとね、この式には300万円お金を掛けているんだ。二次会もその流れを組んでる物と思って欲しい、できたらグズる子供を連れてきて、ぶち壊しにして欲しくないし。連れてこられるだけで白けるの
    なんてあなたには言えないと思う。
    あなたも、ここまで言われてお友達を続けていける?むりだよね。
    その上で(あなた馬鹿じゃないからわかるよね。連れてこないでね)参加してねって言ってくれてるんだよ。
    そもそも、あなたはどうして子供を連れてまで
    二次会に参加したいの??

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/24(月) 18:23:40 

    >>191
    主はお酒苦手で飲めません→新郎新婦と他の招待客には関係ない
    会費は大人の半額をだします→新郎新婦から言われたの?
    子供は人見知りせず、普段から癇癪もおこさず割と穏やかな性格です→性格は関係ない。子供がいるだけで迷惑になる
    距離も近いし終わってから帰宅もしやすい→それは主と子供には利点だけど他の人には関係ない


    厳しいように思うかもしれないけど、私も結婚式と二次会をやった身でもあるし4歳の子持ちだからこそ言ってる。
    どんなおりこうな子供だったとしても結婚式の二次会に子供は連れていくべき場所ではない。
    他の人も言ってるけど、いやでも子供に注目せざるを得ないしどうしてもお祝いしたいなら後日個人的にご飯に行っては?

    正直主以外誰も幸せにならないよ。子供も楽しくないだろうし、他の人から迷惑に思われるの嫌じゃない?
    主も常識ない人なんだなって思われるよ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/24(月) 19:42:03 

    >>387
    性格わるw

    +0

    -5

  • 391. 匿名 2023/07/24(月) 21:52:48 

    >>204 で主さんの相談は終わってるよー

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/25(火) 07:52:26 

    >>390
    お花畑で草

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード