ガールズちゃんねる

「結婚式なんか終わってしまえばいい」キンコン西野亮廣が結婚式の“エンタメ化”を大胆コンサル

210コメント2020/01/11(土) 07:31

  • 1. 匿名 2020/01/06(月) 14:44:03 

    「結婚式なんか終わってしまえばいい」キンコン西野が結婚式の“エンタメ化”を大胆コンサル | AbemaTIMES
    「結婚式なんか終わってしまえばいい」キンコン西野が結婚式の“エンタメ化”を大胆コンサル | AbemaTIMEStimes.abema.tv

    先月26日に『株式会社ニシノコンサル』(AbemaTV)が放送され、キングコング・西野亮廣が結婚式について大胆なコンサルティングを行った。 今回は相談者として、完全オーダーメイド結婚式や“ゲストも主役の結婚式”を手掛ける株式会社CRAZYの永野さんと吉田さんが登場...


     自身の結婚については「しないと思う」と話す西野。結婚式の仕組みについても「司会が堅苦しい」「引き出物を2次会に持っていくのは面倒」「自分の友達をカメラマンとして入れるとお金がかかる」「フランス料理は緊張する」とどんどん不満を挙げていく。ほぼ1日がかりの披露宴のプログラムも「なぜここはアップデートされないのか」と疑問を呈した。

    (略)しまいには「引き出物を持たされるとか退屈な時間が長いとか、不幸な人が生まれている。楽しくて本当にみんなが幸せならわかるけど、それをなんでこんな晴れの日にやるのか。結婚式なんか終わってしまえばいい」と主張する西野だが、「こういう人がいる上でどうするか」とコンサルを始めた。

    +154

    -79

  • 2. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:06 

    コンサルコンサルうるせぇなこいつw

    +248

    -10

  • 3. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:08 

    「結婚式なんか終わってしまえばいい」キンコン西野亮廣が結婚式の“エンタメ化”を大胆コンサル

    +62

    -2

  • 4. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:29 

    は?お前が挙げなければいいだけ!他を巻き込むな!私は結婚式挙げるの夢だから

    +95

    -85

  • 5. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:39 

    指原といい自分の意見がみんなの意見みたいな自己主張型芸能人は見たくない。

    +294

    -10

  • 6. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:40 

    楽しければそれでいいよもう

    +44

    -5

  • 7. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:45 

    コンビ揃って最近どうしたの?

    +80

    -4

  • 8. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:46 

    欠席すればいいじゃんね

    +208

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:49 

    結婚してねーやつに言われてもねー

    +186

    -20

  • 10. 匿名 2020/01/06(月) 14:45:54 

    結婚式したことがないのに?

    +124

    -11

  • 11. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:00 

    だまって絵本描いとけよ

    +126

    -9

  • 12. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:01 

    キモっ

    +15

    -11

  • 13. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:11 

    この人本当に友達いないんだろうな

    +27

    -19

  • 14. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:18 

    人は人だ。
    西野さんのような考えの人もいるし、そうじゃない人もいる。

    +166

    -7

  • 15. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:23 

    この人DV野郎じゃなかったっけ?

    +8

    -18

  • 16. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:27 

    もうね、とにかくお前は
    何も考えるな、喋るな、動くな。

    +32

    -14

  • 17. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:31 

    成人式はやったクセにwwwwwww

    +127

    -24

  • 18. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:32 

    結婚式自体無くしてほしい

    +138

    -20

  • 19. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:39 

    別にやりたくなきゃ挙げなきゃいいし行きたくなきゃ行かなきゃいいよ
    手錠かけられて無理やり連れてかれる訳でもあるまいし

    +127

    -11

  • 20. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:40 

    お前の意見や考えなんてどうでもいい
    誰様気取り?だまれよクソ一般人

    +8

    -10

  • 21. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:57 

    こういう人に限っていざ自分の時にベタな結婚式やったら感動してしまうんだよw

    +94

    -6

  • 22. 匿名 2020/01/06(月) 14:46:58 

    引き出物の紙袋無駄にデカいしね

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:10 

    >>3
    すごい小顔!!

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:20 

    どのホテルの結婚式も料理おいしくないんだよ

    +17

    -10

  • 25. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:35 

    絵本職人に没頭しとけ余計な事喋るなバカ

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:44 

    3万円以上の価値はない

    +112

    -4

  • 27. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:48 

    最近は引き出物宅配できるらしいね。
    個人的にはありがたいサービスだからもっと広まってほしい。

    +73

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:49 

    >>3
    コンドル

    +28

    -3

  • 29. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:49 

    こんだけ言っといて誰かに招待されたらどうするんだろ。
    そもそも声すら掛からないかな。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:52 

    > 西野のオンラインサロンメンバー同士が結婚した際、“バーベキュー結婚式”なるものを開いたという。開催にあたっては事前に結婚式で嫌なことを話し合い、引き出物や席次表を排除。料理もバーベキューにしたことで「参加者全員が緊張しない空間」を作り、費用も参加者の負担で賄うようにしたのだという。

    うーん、バーベキューそんなに好きじゃないしこれはこれで面倒な気がする

    +117

    -3

  • 31. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:55 

    興味無い人の結婚式はそもそも行かないんじゃない?
    親族か仲のいい友人か職場の同僚かだから、毎回ある程度結婚式楽しめてる。フランス料理も引き出物も毎回楽しみだよ。

    +18

    -4

  • 32. 匿名 2020/01/06(月) 14:47:56 

    常識破りに向いてないって早よ気付けや

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2020/01/06(月) 14:48:07 

    とか言っていつか結婚式挙げそー

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/06(月) 14:48:29 

    今って引き出物宅配が主流になってきてるよね?
    あと、結婚式って挙げてみると結構いいものだよ
    やっぱり他人のを見てるのと自分のとでは違うから
    一度挙げてから文句言った方がいいと思う

    +50

    -12

  • 35. 匿名 2020/01/06(月) 14:48:37 

    とりあえず借金返済な

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2020/01/06(月) 14:49:05 

    コンサルもなにも、結婚式しない選択もあるし実際に籍を入れるだけの夫婦もいるでしょ。

    +40

    -3

  • 37. 匿名 2020/01/06(月) 14:49:06 

    私も結婚式あげなかった。言いづらいけど西野とほぼ同意見だったため。
    でもあげるひとのことをどうこうは言わないよ。

    +146

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/06(月) 14:49:25 

    結婚式、やるやらないは自由だと思う!
    ただ、欠席しても恨みっこなしにしてほしい

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/06(月) 14:49:36 

    >>31
    がる民って毎回行きたくない結婚式に行って文句言ってるイメージw

    +36

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/06(月) 14:49:49 

    >>4
    は?とか口悪いのに、最後の一文が女の子でちょっと可愛いww

    +73

    -5

  • 41. 匿名 2020/01/06(月) 14:50:03 

    言ってることはほぼ同意なんだけど言い方・・・

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/06(月) 14:50:27 

    人それぞれなのに自分の考えを他人に押し付けるな。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2020/01/06(月) 14:50:51 

    >>2
    コイツは詐欺師。絵も描いてないで作家気取り。
    信者から金集めて土地も更地のまま。
    逮捕されるだろうね

    +52

    -4

  • 44. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:29 

    ネット上の式に対する負のイメージの寄せ集めって感じ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:30 

    結婚式のフランス料理、緊張なんかする?
    別に格式高いレストランに行ってるわけでもないのに。

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:35 

    え、でも今ってみんな結構オリジナルの結婚式だよね。オプションも様々だし。地味な結婚式多いし。会費制とか二回行った。引き出物?も後から送られてきたし。

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:35 

    すげー文句言うわりにちゃっかり二次会まで参加してるやん

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:36 

    結婚式などわざわざ遠方から呼びつけて祝えというのかというひねくれた思考回路の私が通りますよっと

    +5

    -5

  • 49. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:37 

    >>30
    バーベキュー呼ばれるくらいなら、普通の式に出たい。

    +71

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/06(月) 14:51:57 

    今時の結婚式は多様化してるよね。地味でも派手でも演出は自由にできる。料理はフォークナイフ以外に箸が用意されてることの方が多いし、引き出物を自宅配送できるサービスだってある。嫌なら欠席すればいいだけなのに。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:02 

    コンサルってどういう意味ですか?って聞いたらしどろもどろになりそう。

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:05 

    好きな友達の式でそんなこと一度も思わなかったけどな。。。

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:09 

    なんだ、番組の企画に乗っただけじゃん
    こういう叩かせようとする見出し、嫌だわ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:32 

    世間の逆を行くオレ、かっけー!
    有吉の「元気な大学生」どころか中2かよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:55 

    >>19
    親族だとほぼ強制だよね

    +15

    -6

  • 56. 匿名 2020/01/06(月) 14:53:09 

    コンビ揃って胡散臭いな

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/06(月) 14:53:31 

    この人なんかムカつくんだよなぁ…

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/06(月) 14:53:54 

    西野、一昔前の式のイメージで止まってるね
    アップデートされてるのすら知らずに文句言うのって恥ずかしい

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2020/01/06(月) 14:54:15 

    結婚式の主役は正直言っていって花嫁である女性の方だし、同じ女性側から結婚式いらないという意見があるならわかるんだけど、男から結婚式いるかいらないかの話題は、芸能人とか関係なくいらない
    やるかやらないかは人それぞれだし、というか今の時代2人でやる結婚式とか、親族だけの結婚式がメジャーになってきてるのをこの人は知らないのか...

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2020/01/06(月) 14:54:20 

    >>11
    絵はイラストレーターに丸投げ。外国で本配ってる時は自分だと言ってる。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/06(月) 14:54:49 

    >>55
    それでも欠席はできるよ

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2020/01/06(月) 14:54:59 

    でも確かに引き出物持ち歩くのは嫌。
    カタログでも。
    あとからここのサイトの1つ商品送ります、みたいなのが楽っちゃ楽だよね。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/06(月) 14:55:27 

    >>13
    うん、芸人仲間からも呼ばれなさそうだから、予防線はってんじゃないの?w

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2020/01/06(月) 14:55:28 

    結婚式欠席されてモヤモヤしてる人もいるし逆に招待されなくてモヤモヤしてる人もいるしほんといらないわ。
    お金も大金かかるし良いことばっかりじゃないじゃん。
    祝いたくても余興たのまれたら負担はあるし。
    「結婚式で本当の友達がわかる」とかよく言うけどあんなもんがなかったらもっとユルく長く続く友情もたくさんあるんじゃないかと思う。

    自分は先に出席したのに後から結婚すると育児を理由に断られてる子たくさんいるよね。可哀想。
    私は私で親族のみでやったんだけどお祝いまったくなかった子がけっこう招待してきて驚くし。
    イヤなら行かなきゃいいとかよく言うけど欠席するのも悪いことした気がしてモヤモヤするんだよ。
    別でお祝いしたって「披露宴に来ない=友達じゃない」みたいな価値観の女もいるし。
    ほんと年賀状よりなりよりいらない文化!
    ぜんぶ会費制ならもっと気楽なのに。

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/06(月) 14:56:46 

    >>37
    同じくー、私も結婚式興味なくてしなかった。けど、やりたい人は普通に盛大にやればいいと思うし、いろんな形があっていいと思う。それぞれの事情もあるし。
    西野みたいに『こうあるべき』って提唱はうるさい。

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2020/01/06(月) 14:58:06 

    >>4
    黙れブス
    みんな吐くわお前の花嫁衣装に

    +9

    -27

  • 67. 匿名 2020/01/06(月) 14:58:11 

    >>25
    絵は描いてない。発展途上国に本を何百冊も配って部数稼いでる。
    なのに千羽鶴をディスるやつ

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/06(月) 14:58:52 

    なんか変な人になってしまったよねこの人

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2020/01/06(月) 14:59:02 

    西野嫌いだけどこれは同意
    結婚式とかクッソつまんないし、他人の結婚に3万も払いたくないよ
    近い身内と親友レベルの友達だけ呼ぶか、祝儀なしか高くても1万程度であとは全額ホスト負担ならまぁいいと思うけどね

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/06(月) 15:00:01 

    >>65
    盛大にやることを西野は否定してないだろボケ

    知的障害者かお前

    西野を批判したいだけのクズ

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2020/01/06(月) 15:00:27 

    >>21
    そうそうw
    結婚式否定派だった友達が誰よりも一番派手な結婚式してたし、「結婚式の写真付き年賀状送ってくる人嫌い!」って言ってた人がドヤ顔で決めた花嫁姿の写真を自己顕示欲全開の長文と一緒に年賀状に貼り付けて送ってきたよw

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2020/01/06(月) 15:00:48 

    >クラウドファンディングで結婚式資金を調達し、リターンで引き出物を選べるシステム。

    かえってお金が掛かりそうだよね。会費制でカタログ引き出物でいい気がするけどね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/06(月) 15:01:32 

    >>66
    お前西野信者だな、ブスw

    +9

    -5

  • 74. 匿名 2020/01/06(月) 15:01:52 

    5周回って好きだよ。言ってることはなんだか理解できないけど

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/06(月) 15:02:13 

    >>10
    今まで参加した結婚式での経験で言ってるんじゃない?
    今頃、呼んだ人たちは自分の事を言われてる気になってるでしょうね

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/06(月) 15:03:35 

    やるかやらないかは自由だし、今時式を挙げる人も減ってる。
    行きたくないなら仕事言い訳に行かなきゃいいだけ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/06(月) 15:03:48 

    >>70
    信者さん、落ち着いてw

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2020/01/06(月) 15:03:50 

    確かにフランス料理は緊張するw
    すごく良い食事なのに、写真撮ったり落ち着かないからじっくり味わえない
    デザートもゆっくり食べたいけど外の庭まで取り行って戻って、トイレも行ったり
    味覚えてないこと多い

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2020/01/06(月) 15:04:14 

    仲良しだって3万(+美容院や二次会費や交通費)は本当に今の時代には重いとは思う。
    「結婚式きてね」って「3万もってきてね」ってこと。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/06(月) 15:04:20 

    結婚式の出席側の出費って時代にそぐわない金額だよね。若い子たちがそんなお金に余裕ないって

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/06(月) 15:04:29 

    >>9
    結婚式に参加する側の不満なんだと思う

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/06(月) 15:04:47 

    自分のプライドと見栄のために人数集めて仲良くない人も呼んだりする人は迷惑だよね。ドレスや自分達に関わることばっかり金かけて、料理や引き出物ケチってるなーっていうのが見えちゃうとやっぱり少しモヤモヤするし

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/06(月) 15:04:48 

    >>34
    宅配なんだ?!
    凄いありがたいわ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/06(月) 15:05:50 

    相変わらず鋼のメンタルだなぁ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/06(月) 15:05:57 

    結婚式こそ血縁関係のみの集まりでいいと思う。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/06(月) 15:06:14 

    >>55
    それは欠席して何か言われるのが嫌だから出席するんでしょ?
    自分なら挙げないではなく、結婚式という制度がなくなればいいと言うまで結婚式を嫌うなら呼ばれても欠席すればいい。
    それに伴う批判も受け入れる覚悟がないのにする自己主張はただのワガママだよ。

    +3

    -12

  • 87. 匿名 2020/01/06(月) 15:06:16 

    >>55
    そう?体調不良で欠席すりゃ良いじゃん

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2020/01/06(月) 15:06:42 

    この人っていつまでこの「おしゃべりコンサル野郎」ってコントを続けるつもりなんだろう?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/06(月) 15:07:09 

    >>77
    信者ではない
    西野とかどうでもいい
    単に馬鹿が、嫌いなだけ

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2020/01/06(月) 15:07:22 

    >>30
    こういう一風変わった式ってのが一番面倒くさい。服装とか振り幅が大きいから迷いすぎる。

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/06(月) 15:08:02 

    もっと安かったらね。
    お金かかるから呼ぶがわも「本当にきてほしい子だけ」呼んで友達の選別になるし。
    行くがわも友達が多いと祝儀の出費が負担で厳選するし。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/06(月) 15:08:12 

    出席者は完全無料の結婚式が主流にならないかなー。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/06(月) 15:08:50 

    >>17
    成人式と結婚式を同じように思ってるならそもそも話が噛み合わない

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2020/01/06(月) 15:09:51 

    まー結婚式なんて親族や仲の良い友達とだけやっとけとは思うかな。

    ご祝儀目当てで上司とか呼ばないで欲しいわマジで。

    疲労困憊の旦那がせっかくの休日に駆り出された挙げ句、ご祝儀たっぷり取られるとか何回経験してることか。

    旦那の金と大切な休日を奪っておいて何が僕たち幸せになりますだよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/06(月) 15:10:25 

    >>30
    服装自由だとしても普段よりはお洒落したいし、それでバーベキューは辛い。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/06(月) 15:12:37 

    嫌なら行かなきゃいいって意見よく出るけど、立場上そうもいかない人がいるから問題なんだと思うなぁ
    ぶっちゃけ自己満に過ぎないしね
    感謝を伝えるのに人を呼びつけてお金貰うってのがそもそもおかしいし
    披露宴なんて世間に披露する必要がある名家がする事だと思うよ
    いつから庶民までやるようになったのか知らんけど

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/06(月) 15:16:38 

    >>86
    横だけど「欠席に伴う批判」って?
    欠席=悪人!もう疎遠!
    みたいな人がいるから欠席しにくいんだよ。
    自分は大金もってこいと暗に言ってるくせにいざ断られたら不満に思うやつ。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/06(月) 15:17:55 

    自分の子が結婚する頃はどうなってるんだろう
    その時まだガルちゃんがあったら関連トピもあるだろうし参考にさせてもらおうかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/06(月) 15:18:45 

    大多数が結婚する時期にし、平均人数を呼び、平均的な式を挙げた人はさほど結婚式の制度に文句ないと思う。文句ないから挙げたんだろうけど。
    そうじゃない、平均からはみ出した人にとってはいらない制度だよね。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/06(月) 15:19:02 

    >>97
    疎遠にしたらええがな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/06(月) 15:19:03 

    >>4
    西野もあなたもどうでもいい

    +21

    -4

  • 102. 匿名 2020/01/06(月) 15:20:02 

    >>96
    職場の先輩だから断って気まずくなりたくて新幹線乗って計7万ぐらいかかった。
    私が結婚したときは海外でやったからなんだろうけど1円もくれなかった。
    今向こうは退職してなんのやりとりもない。
    やっぱり断ればよかったって後悔してます。

    +16

    -3

  • 103. 匿名 2020/01/06(月) 15:20:52 

    >>2
    きっと、覚えたてのワードだから使いたくてしょうがないのよwww

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/06(月) 15:20:53 

    >>5
    まったくその通り
    自己評価が高すぎるんだよ。たいしたことないくせに。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/06(月) 15:22:40 

    >>5
    君は田中みな実のトピや芸能人のトピで必ず指原を女性の代表みたいなコメントしてますね。少し指原に執着しすぎですよ。指原の出演番組や指原のトピを見ない私たちからすれば指原が何言ってるのか全く分かりませんが、一日中指原のことばかり考えてると精神病になるのでお気をつけくださいwww

    +7

    -8

  • 106. 匿名 2020/01/06(月) 15:22:45 

    結婚式は当たり前って堅苦しい考えの世代の人もいるから仕方なく親戚一同両親のためにあげなきゃいけない人もいるんだよ
    完全に無しって出来るなら苦労しないよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2020/01/06(月) 15:23:48 

    >>96
    江戸時代にはあった気がする
    庶民は自宅でやってたみたいなこと本で読んだわ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/06(月) 15:24:14 

    ブライダル司会者です。
    たしかに堅苦しいし、お金も時間もかかるけど、結婚式の『一生に一度』の特別な雰囲気が大好きです。そのぶん、関わるスタッフの緊張感は半端ないですが、わたしは結婚式って良いもの・廃れてほしくないものだと思っています。

    +9

    -13

  • 109. 匿名 2020/01/06(月) 15:24:52 

    >>55
    私従兄弟の式欠席したよー。実際休み取りにくい仕事だからってのもあるけど。私より遥かに祖父祖母の家の近くに住んでるのに当然のように法事に欠席するような、3年に一度会うか会わないか程度の関係性の親族なんて、他人以上に他人だよ。出たくない式に無理して出ることないよー。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/06(月) 15:24:58 

    >>2
    虚業。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/06(月) 15:26:22 

    効率化ばかりが全て素晴らしいわけでもないから

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/01/06(月) 15:29:11 

    引き出物持ち帰るのも楽しいじゃん
    生ものなんか持たせないから大丈夫だよ

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2020/01/06(月) 15:30:35 

    オリラジの中田よりは好き

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/06(月) 15:32:13 

    自由な発想で自分達で考える式が今は主流だと思う。だいぶ前から。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/06(月) 15:33:40 

    その煩わしさも日本の文化
    簡単がベストなわけではない

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2020/01/06(月) 15:36:14 

    >>1
    西野、男の器ちっせー!!www

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2020/01/06(月) 15:36:37 

    引き出物は宅配サービスがあるし料理だってフレンチだけじゃない。
    会場の選択肢も増えてるし気軽な結婚式を選ぶ人だっている。
    まずは結婚式のことをよく知ってから言ってくれ。

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2020/01/06(月) 15:42:41 

    好きにやりたい人は好きにやってるし
    昔からのが良い人は昔からのやり方でやってるから問題ないですよ

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2020/01/06(月) 15:42:56 

    気軽なパーティー増えてきたとはいえ私はまだ三万取られる一般的な披露宴しか参加したことないし、なんだかんだ疲れた
    1番最悪なのは自分は祝ってもらっといて自分のあとに結婚した人は祝わない礼儀知らずが結構いる(私だけがされたわけではない、周りでよく聞く)
    マジで廃れてほしい文化だわ

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/06(月) 15:43:33 

    ウェディングドレスは着たいし、親に見せたいから、
    挙式と食事会だけでいい。

    友達は呼ばないほうがお互いの為かもしれない。色々面倒だよね。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/06(月) 15:44:01 

    まず根本的に「結婚式」と「結婚披露宴」の違いを理解してからお話しください

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/06(月) 15:47:00 

    結婚式は
    罰金3万
    禁固3時間の刑

    余興頼まれたら懲役刑だから。

    +13

    -3

  • 123. 匿名 2020/01/06(月) 15:47:58 

    >コンサルを始めた。
    ヘースゴイネ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/06(月) 15:53:15 

    >>4
    若いって羨ましい

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/06(月) 15:54:23 

    そうかな?今時引き出物が持って帰るのが大変なカラー皿セットの人なんていないし、ド派手な演出も地方のそういう文化が残ってる地域だけだよね。色々好きなように選べるじゃん。やらない選択肢もね。なんか知らないけど結婚式に嫌悪感持っててケチ付けてるだけって感じ

    +5

    -5

  • 126. 匿名 2020/01/06(月) 15:54:44 

    式場でアルバイトはきつかったなー
    行く側としても、正直めんどくさい
    離婚半年でしたり、ご祝儀の金額にケチつけて仲間うちでもめたり。

    行ってよかった!って思える式が少ないな

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2020/01/06(月) 15:56:10 

    サクッと形式的な式をやって、あとは新郎新婦主催の食事会でお祝いくらいでいい気がする
    へんに参加者から金を取るから遺恨も残りやすいんだろう

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2020/01/06(月) 15:59:57 

    コンサル、エンタメ、プログラム、アップデート

    西野は東野とかにいじられてるときは面白いけど、さすがにこのカタカナの羅列にはイラッとした。笑

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/06(月) 16:04:18 

    最近は披露宴しないで親戚達だけで式だけ写真だけの人もいるよね
    割と多様化はしてると思う
    ただ親世代がやっぱり豪華な式の時代だからそういうのやって!!っていう要望で派手になる人もいるからしょうがない。我が家はこのパターンでお金は出すからこれやって!みたいな感じだった…

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/06(月) 16:05:48 

    >>96
    披露宴は名家しかとかすっごい屁理屈!
    立場上出ないといけないってどうせ会社関係とかでしょ?
    その会社も大したことないんだから行かなきゃいいだけ
    部長クラスでも断ってる人結構いるよ?

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2020/01/06(月) 16:06:13 

    この方2年前の成人式事件で見直した。良い人だね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/06(月) 16:06:47 

    >>127
    金を出したくないなら出なきゃいいだけ
    強制じゃない
    断って嫌われたくないから出てるんでしょ

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2020/01/06(月) 16:08:09 

    >>126
    よかった式が少ないとか、式の愚痴言ってる人がるによくいるけど
    まともな知り合いがいない=自分もそのレベルってことだよ

    +5

    -7

  • 134. 匿名 2020/01/06(月) 16:09:30 

    >>133
    それは本当にそう思う
    けち臭い式に出たとかご祝儀で揉めたとか言う人
    どんだけ低レベルなコミュニティに属してるんだって思う
    そんな人に知り合ったことも周りで聞いたこともない

    +6

    -9

  • 135. 匿名 2020/01/06(月) 16:09:42 

    >>133
    人格否定w

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/06(月) 16:12:43 

    >>122
    いつか結婚できるといいね…

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2020/01/06(月) 16:12:54 

    北海道みたいに会費制になってほしい。全国的に
    3万って

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/06(月) 16:13:25 

    結婚式=いいこと
    って認識が変わってきてる部分もあるとは思う

    おめでたいことだけど、お金もかかることだし断りにくい部分もある場合もある
    考え直すのはいい機会ではあるとは思う

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/06(月) 16:15:05 

    結婚ラッシュの20代はキツかったよ実際
    ここの人は行かなきゃいいじゃんって簡単に言うけどさあ…

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/06(月) 16:15:32 

    >>120
    友達呼ぶのでめんどくなってる人って
    ずっと結婚の予定ないのに呼ばれてばっかり
    呼んだのに呼ばなかった、
    数合わせ

    とかいう凄い底辺の揉め事だよね…

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2020/01/06(月) 16:16:52 

    >>139
    でも本当に行かなきゃいいだけ
    仲間内で自分だけ行かないのはおかしいと思われるとか、周りのこと気にして出てお金勿体無いって愚痴る人が多い印象

    +7

    -6

  • 142. 匿名 2020/01/06(月) 16:18:16 

    >>138
    いや、結婚式はいいことでしょ
    式関係なく、お祝い事に金を出したくない人が増えてるだけ

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2020/01/06(月) 16:20:16 

    >>141
    たぶん呼ぶ方も範囲広げすぎなんだろうね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/06(月) 16:20:29 

    >>141
    分かる!がる民って、がるちゃんではボロクソ言ってる友達にも、リアルではヘラヘラヘコヘコしてそう
    それで余計舐められるっていう

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2020/01/06(月) 16:21:42 

    別に式は断っても全然いいものだよ
    相手も、大きい会場だと1割くらいは来ないつもりで予定進めてるし
    予定があったりでね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/06(月) 16:23:18 

    >>141
    いやむしろ友達なら行きたい
    仕事関連が

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/06(月) 16:24:14 

    >>142
    お金だけじゃなく時間も奪われるでしょ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/06(月) 16:24:15 

    他人に結婚式見て欲しい願望無いから式は別に挙げたいとは思わない。ハネムーン兼ねて海外で2人で挙げられたら良いなとは思う。まぁ相手いませんけど

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/06(月) 16:24:21 

    私も結婚式しちゃったけど
    後悔してる。
    200万くらいかけて、
    新婚旅行も何十万も
    かかったし。
    そんなんせずに貯金しとけば
    良かった。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/06(月) 16:25:19 

    >>26
    いや、長時間拘束されるから、せいぜい5000円以上の価値はない

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/06(月) 16:26:31 

    >>144
    舐められるって表現がすごい
    喧嘩上等みたい

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2020/01/06(月) 16:26:48 

    >>108
    お仕事ですしね。無くなって欲しくないですよね

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/06(月) 16:30:28 

    これ見てたけど、出席者からしたら結婚式は全く面白くないから苦痛という意見には頷けたよ。
    かなり面白かった。

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2020/01/06(月) 16:35:44 

    最初の一回、二回は楽しいけど何度も同じことの繰り返しになるから、すごく親しい人以外の結婚式は作業みたいに感じる

    赤ちゃん生まれましたと同じで、同じことの繰り返しになると、親しい人以外は何も思わなくなるのと一緒で。申し訳ないのだけれど

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/06(月) 16:38:06 

    まぁめんどくさいから行きたくないな
    私も身内でしかやってないし。
    なんで人の結婚式に呼ばれて金出さなきゃならんのかな
    行かなくても金いるし本当に無駄

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/06(月) 16:44:15 

    >>85
    うち、全然仲良くない無職の従姉妹のお花畑結婚式に強制参加させられた
    何しろ無職だし呼ぶ人いなさすぎて
    案の定幼稚で学芸会みたいな結婚式だった
    誓いの言葉なんて小学生の今月の目標かよ!って感じ
    ブラナビさん、お金も持ってないバカをおだてて乗せないで下さい、と本気で思った
    血縁でも迷惑な場合もある

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2020/01/06(月) 16:47:16 

    >>108
    今どきは一生に一度かどうかもわかったもんじゃないのにね

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/06(月) 16:50:43 

    >>105
    田中みな実のトピにコメントしたことないので人違いです、本当に。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/06(月) 16:54:21 

    結婚式や披露宴に招待されても断りやすい文化が育つといいね
    ウェディング業界の人はそういう所もよろしく

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/06(月) 16:55:04 

    したくないならしなくていいじゃない。ただ、この人は周囲の人間に恵まれていないのかな?本当に心の底から他者を祝う気持ちもないのかな?って思う。

    +3

    -8

  • 161. 匿名 2020/01/06(月) 16:57:12 

    >>30
    それ、ただのバーベキューやん

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/06(月) 17:04:17 

    >>30
    費用も参加者の負担で賄う←これが世の中に一番嫌がられる結婚式なのでは?

    +35

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/06(月) 17:23:59 

    やってから文句言えばいいのに

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2020/01/06(月) 17:25:51 

    >>30
    たまにおしゃれするのも美味しいお食事いただくのも友達の幸せそうな可愛い姿見られるのも嬉しい

    BBQとか嫌すぎる

    +23

    -1

  • 165. 匿名 2020/01/06(月) 17:37:47 

    >>140
    ほぼ自分の結婚式の話です。
    結婚式たくさん行ったけど、親戚だけで結婚式やったよ。
    入籍を先にして、ちゃんと友達には報告して、式は家族だけって話しをしたよ。
    中にはお祝いもくれた友達もいたけど。
    遠方の友達や子育て中の友達が無理して来てくれるのわかるから、独身の友達もいるけど、友達全部呼ばない式にした。
    へんな見栄はる気持ちが起こらないから、シンプルでいい式になったよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/06(月) 17:39:33 

    漫才師じゃなかったっけ? もう漫才してないのか?
    人を笑わせるんじゃなく、上から意見する立場になった訳ね。
    いつからそんなに偉くなったんだろう。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/06(月) 17:48:43 

    この人に旦那が影響されまくってる・・・
    西野はこんな事してて凄いんだ!みたいに毎日聞かされて嫌いになってしまった。
    男のロマンみたいなものでしょうか。
    こういう「異端児なんで、僕」って人苦手。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/06(月) 17:49:27 

    なんで結婚式に目をつけたのか…

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/06(月) 17:50:05 

    凡人には無い発想できる俺!!
    っていう感じがとても苦手。
    結婚式は行かなきゃいいよ。いちいち語らなくても。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/06(月) 17:57:58 

    茶番劇

    昭和の遺構

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/06(月) 17:59:28 

    明るいカツアゲ
    他人の金だから使うのに罪悪感内からホテルの言われるがまま。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/06(月) 18:00:47 

    未だに結婚式盛大にあげてる神経が分からない

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/06(月) 18:02:31 

    学芸会レベルの見世物をわざわざ大金はたいて
    行く人間まだいるんだね。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/06(月) 18:04:04 

    結婚式挙げないと結婚生活していく自信がないんだよ。
    自分に自信がないから何もかも言いなりで人並みにしないと不安で仕方ない心理につけ込んだ商売。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/06(月) 18:06:21 

    ブライダル業界に洗脳されてるからね、特に親世代は。式費用出すくらいならほかにあてるべきなのに洗脳されてるから気がつかないんだよね。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2020/01/06(月) 18:08:04 

    とにかく親族だけが主流になってくれ!!
    しかも引き出物もたいした料理もいらないからご祝儀安くして時間も短縮してくれ!

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/06(月) 18:13:01 

    >>19
    一般人よりも芸能関係は大変そうだね。
    数も多いだろうし、断るとあいつノリ悪いとか芸人の間で悪口大会になるだろうし冷たい対応をすると一般人よりも拡散される可能性が高い。
    今まで我慢して参列してたんだろうけどね。
    しんどいなら欠席した方がいいね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/06(月) 18:20:37 

    結婚式というか披露宴はする方も招待される方もお金かかりすぎる。
    祝いたいけど色々大変。
    言いたいことは分かる。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/06(月) 18:25:56 

    >>7
    ここのコンビははねとびと共に終了してます。

    +6

    -3

  • 180. 匿名 2020/01/06(月) 18:49:21 

    こいつのファンはみんな胡散臭い。FBでこいつの発言シェアしたと思ったら創価の活動家の記事をシェアしたり
    しくみ おかね ちきゅう みんなで とかのワード大好き

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2020/01/06(月) 19:10:24 

    >>30
    結婚式くらいドレスや和服でおしゃれしたい女心はどうしたらよいのか
    一人で参加の場合は席次ないとどの席に行けば良いか、よけいに緊張するし。

    +9

    -4

  • 182. 匿名 2020/01/06(月) 19:18:57 

    西野と同意見で式挙げなかったけど
    あくまで自分達はそうだっただけで、人の結婚式に行くと感動したりもするし良いものだとも思う。
    親や親戚のために挙げるって人もいるし、結婚って二人だけで完結出来ることではないし…
    人それぞれ合う合わないがあるから、しきたりなんかも極端な二分化じゃなく柔軟に出来たら良いけどね

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/06(月) 19:24:47 

    >>3
    今日イチで笑ったw
    ナイスですね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/06(月) 19:46:11 

    >>37
    私も西野と同意見で結婚式挙げなかった!!でも周りからはなんだ挙げないの?の嵐で肩身狭かったから、これからは挙げない派も認められる世の中になるといいな

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/06(月) 20:20:37 

    >>184
    今は挙げない派が喜ばれるし純粋におめでとうって言ってもらえるよ
    こんなに結婚式嫌いなのはガル民だけみたいに書いてる人いるけどネットではどこもそうだよ
    結婚式やった人が自分のしたこと(しかもあれでおもてなしのつもり)を否定されて発狂してるけどね

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2020/01/06(月) 20:50:52 

    コンサルは単に文句を言う人ではないよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/06(月) 20:52:49 

    自分が主催する側になったら同じこと言えばいい。招待客なら断ればいいよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/06(月) 20:53:11 

    多くの方が言われる通り
    この方が挙式しない
    招待されても欠席するで解決じゃない?
    これ以上のコンサルある?

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2020/01/06(月) 20:53:36 

    でもわかる
    ごはん食べてるときだけが楽しい
    あとはめちゃくちゃひま。
    ふたりのムービーとかみたり、チューみたり、手紙読んでるのみたり基本的ひまだしつまんないよね

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/06(月) 21:18:35 

    結婚式で撮る集合写真まじでいらない
    撮るだけで貰った事ない

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/06(月) 21:21:24 

    結婚式で稼いでるやつが許せない
    お返しも少なくして新婚旅行と家具に回してた

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/06(月) 22:05:56 

    単に西野がcrazy weddingという会社の社長とオトモダチでその会社の宣伝企画やっているだけ
    少子高齢化と不況でウェディング業界も厳しいんだろうね
    少し前は占いフェスの主催のザッパラスの宣伝で占いをクローズアップしてたのに、そちらは放置になったのかな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/06(月) 22:21:26 

    >>30
    ラフな結婚式って?
    簡単にするべきではないとおもいます。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/01/07(火) 00:05:46 

    >>28
    ハンドル~ペダルにサドルに自転車コイドル~

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/01/07(火) 01:07:55 

    >>49
    すごく同感ですw

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/07(火) 02:14:36 

    この人がなんか言っても、なんか裏でお金の流れがあるんだろうなーとしか思えない。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/07(火) 03:06:22 

    植村花菜をやり捨てしたね

    結婚する気ないなら女とも付き合わなければいいのに

    やることはやるけど結婚しないなら楽しいことだけして責任や義務は果たさない子供と同じ

    世間に増殖してる中年なのに屁理屈ばかりで中身がない、見た目はオッサンで中身は子供の典型例

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/07(火) 03:48:58 

    >>173
    ショーじゃなくてセレモニーだから仕方ないよ

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/07(火) 08:04:06 

    今時、堅苦しくない式とかいくらでもあるけどね
    引き出物も荷物にならないように、自宅に送るバージョンもあるし
    古臭い結婚式しか知らないんだね

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2020/01/07(火) 09:09:40 

    やりたい人とやりたくない人自由じゃん
    反対派を貶して意見通そうとするのは自信がない証拠

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/07(火) 09:14:06 

    自分の容姿に自信ないしちょっと変わったクオリティの高い余興やってくれそうな友達いなかったからやらなかった
    やる前からつまんない式になるだろうなって思ったから

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/07(火) 09:59:09 

    結婚式なんて途中からお酒回ってどんちゃん騒ぎなのにフランス料理緊張するって何で?シルバーを順番に使っていけばいいやん。いまどき箸用意してくれるところも多いのに。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/07(火) 11:48:15 

    「結婚式なんか終わってしまえばいい」キンコン西野亮廣が結婚式の“エンタメ化”を大胆コンサル

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/07(火) 12:07:00 

    >>17
    は?それとこれとは別じゃね?笑

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/07(火) 12:16:44 

    結婚式やりたいならご祝儀あてにせずに自分らの金でやってほしい。仕事関係や親戚関係で出席せざるを得ない相手に金までたかるのやめて。
    欠席すればいいと言うけどしたら陰口コース。
    本人達はお花畑テンションでハッピーだろうし、友達の中には本心から祝いたいって人も居ると思う。でも休み潰されて金までとられてダルいと思ってる被害者の方が多いでしょ。
    ご祝儀制度あるとなるべく多くの人呼ぼうとして被害者拡大するから、無くして人の数増えるとそれだけ負担増えるようにしたら本当に呼びたい人だけ呼ぶようになるからいいと思う。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2020/01/07(火) 12:47:16 

    とりあえずキンコンとか言うお笑いコンビをコンサルしろ!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/07(火) 13:16:18 

    >>14
    ぺこぱのツッコミみたい

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/07(火) 13:28:15 

    >>33
    こういう人は絶対やる。
    で芸人にイジられたら「嫁さんがどうしてもやりたい言うたんや!!!」と叫ぶ&相方が涙のスピーチ&YouTubeに利用の全てが目に浮かぶ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/07(火) 14:42:10 

    昔に比べたら今結婚式もシンプルになってる気がするけどな。
    こいつはいつもいつも偉そうに語るよね。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/11(土) 07:31:25 

    ご祝儀3万交通費2万泊まり1万

    6万?!
    まじぼったくりかよ

    楽しみ、と言いながら
    かなりキツイです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。